英語を英語のまま理解するat ENGLISH
英語を英語のまま理解する - 暇つぶし2ch145:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4f-zqCT)
24/03/06 09:48:08.84 7oBsSbC30.net
>>141
go to home→go home.
As the incorrect phrase above proves, you cannot understand primary English grammar as even junior high school students can easily do.
You should stop posting worthless topics on the website and leave this forum immediately.

146:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef9d-lvv7)
24/03/06 09:48:27.36 lg3LEPBV0.net
必ず内容がわかる物聞かないと伸びるわけない
日本語検定一級のアメリカ人の日本語より日本語上手
なのに日本語活用しないとは宝の持ち腐れ w

英検準一レベルの日本人が一番勘違いするのが
英語は英語のままだ

147:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
24/03/06 10:15:27.31 nY+0htfv0.net
>>137
TOEICの文章が聞き取れてたとしても映画やドラマや
実際の会話が聞き取れるとは限らんぞ

>>145
Chat in Englishスレに来い
ここは流暢な日本語で英語を語るスレだぞ

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
24/03/06 10:17:51.90 nY+0htfv0.net
>>146
内容が分からない文章でも、十分聴いてから文を読む
これが大事

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
24/03/06 10:28:33.02 nY+0htfv0.net
>>146

>>125

150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
24/03/06 11:31:33.87 1opWjjU30.net
>>145
own 入れてないの突っ込まれると思ったらそっちかw

151:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 12:26:28.52 nY+0htfv0.net
英語→日本語

英語→日本語 →一部英語のまま

英語→英語 →一部日本語

英語→英語

こういう過程をたどるんじゃね
英語→英語の部分がどんどん増えていく感じ
いきなり英→英は無理

152:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 12:56:11.28 7oBsSbC30.net
>>151
How stupid you are! The theme of this forum is the way to learn English without using Japanese.
However, strangely, you post topics about the theme in Japanese, not perceiving the contradiction.
Therefore, you should use only English from now on; otherwise, leave here immediately.

153:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:06:27.42 7oBsSbC30.net
This idiot doesn't even know there are two kinds of verbs: an intransitive and a transitive verb.
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efe3-JCcX)
2024/03/06(水) 11:31:33.87ID:1opWjjU30
>>145
own 入れてないの突っ込まれると思ったらそっちかw

154:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:09:05.73 nY+0htfv0.net
>>152
I'm pretty sure you're the biggest idiot here dumbass
this is no place for brad you've gatta pull out in quickly
Or else I'll weld your asshole shut and make you a new one in your head!

155:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:12:43.30 3+hfihESM.net
じゃあ結局は
今使ってる英文をよく理解しているstandardでシャドーイングしまくるのが良いってこと?

156:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:15:50.68 7oBsSbC30.net
Don't pretend to be proficient in English just to compensate for an inferiority complex. This is because people who are reasonably good at English will easily see through it.

157:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:18:41.79 nY+0htfv0.net
It's really fucking sucks
Fuck yourself! cocksucker

158:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:31:06.57 KDWjK2Xs0.net
へー 上のレスすごいな
ネイティブがこんなに口汚く罵り合ってるSNS見たことないな
2ちゃんのノリに合わせて頑張ってるのかな?🤪🤪

159:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:36:07.19 nY+0htfv0.net
Stay out of this!

160:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:44:43.73 7oBsSbC30.net
>>159
Don't put in a row vulgur English to change the subject. Give me a reason why you use Japanese in a place where you learn English without using Japanese.
If you can't, leave here soon.

161:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:48:00.53 nY+0htfv0.net
Why am I stuck playing fucking errand boy with you?! dumbass.

162:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:48:10.62 7oBsSbC30.net
He may be too retarded to say why.

163:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:49:12.88 nY+0htfv0.net
That got to be the funniest thing I've heard all day

164:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:57:54.56 7oBsSbC30.net
>>163
You are too stupid to explain why, so such a fool should not post anything.
All you can do is annoy others.

165:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:58:41.25 7oBsSbC30.net
The reason, please.

166:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 13:59:20.80 7oBsSbC30.net
Give me a reason why you use Japanese in a place where you learn English without using Japanese.
If you can't, leave here soon.

167:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 14:04:11.80 nY+0htfv0.net
Don’t try to pin this shit on me, jackass

168:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 14:11:33.20 7oBsSbC30.net
He is only a fool who can't explain why.
All he can do is use vulgar English to change the theme.

169:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 14:36:25.15 lEa5X443d.net
たまに英語圏のSNSに日本人が投稿してるけどノリが違って浮いてるから
「アチャー」ってなる現象

170:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 14:56:39.63 nY+0htfv0.net
There are only reason I am here is becouse I just want to be here
So, what's the big deal?

171:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 14:58:09.38 nY+0htfv0.net
>>169
You’d better not say I suck at this.

172:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 15:38:11.44 7oBsSbC30.net
>>170
What I am asking is not why you are here, but why you are using Japanese in the place to learn English without using Japanese.
Please tell me why.

173:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 17:26:52.04 nY+0htfv0.net
I don't quite see it what exactly are you getting at .
What is your point?
I don't use Japanese at all, right?

174:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 17:35:02.49 P/4SFVv70.net
>>155
シャドーイングじゃなくて、短い句で止めてコピーイングがいいと思うぞ。文でできるならもちろんいい
ある程度塊を記憶できるようになる必要があり、
シャドーイングだと追いかけて発音することばかりに気にして塊が捉えられないおそれがある。

175:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 18:03:16.97 7oBsSbC30.net
>>173
Don’t you see the sentence below as Japanese?
If not, I have no choice but to say you are crazy.
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
2024/03/06(水) 12:26:28.52ID:nY+0htfv0
英語→日本語

英語→日本語 →一部英語のまま

英語→英語 →一部日本語

英語→英語

こういう過程をたどるんじゃね
英語→英語の部分がどんどん増えていく感じ
いきなり英→英は無理

176:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 18:17:19.88 P/4SFVv70.net
あと、同じ教本で繰り返しやるのはお勧めしない。
飽きるのもあるし、頭が「あーこれやればいいのね」と怠けてしまう。丸暗記は悪くないのだが、音や意味の塊の認識まで崩れてしまうようだと、お初をちゃんと聞けるようにする訓練にならない
同じレベルの違った文章を大量に聞く、または読む

177:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 18:26:34.83 P/4SFVv70.net
あとこれ異論があるかもしれないけど、
この段階での音読ってのもやりようによっては効果あると思うよ
自分の読み上げた音声をその場で聞いて耳から意味を理解する
ちょうど幼い頃に日本語でやったようにね
ちゃんと発音できればの話だけど、そこはシャドーイングでやり込んでると思うから

178:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 18:36:16.49 lEa5X443d.net
日本人にとって英語は難しすぎる><

179:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 18:59:56.82 3+hfihESM.net
コピーイングてのやってみるwq

180:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 19:06:42.45 Q50iXasL0.net
I think about it. とか I don't want to talk about it.とかgood morning.とか
What are you doing here.とかそのまま聴こえるのと同じじゃない?
ただ回数だけだよw
Youtubeのこれ聞こえる?とか無視した方がいい。あれは聞こえないの厳選して配信してるだけと思う。

181:名無しさん@英語勉強中
24/03/06 19:58:12.97 lEa5X443d.net
英語系YouTuberは例えネイティブであったとしても単なるバラエティだから真に受けてはいけない
純粋な試験テクニック系の動画なら多少は参考にしてもいいけど

182:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
24/03/06 20:46:52.98 HLCt6vvl0.net
I am thinking about ~ what he said last night ~ when I ran into him at the station ~とか、塊の特定の点に焦点が当たってそこからまた次の塊が続いていく

関係代名詞使ってつなげたり、~ing (いわゆる分詞構文)を使ったり、as (どんな意味にもなる便利な接続詞)とかまたは普通の接続詞で次の塊をどんどん繋げていく。長すぎると締まらないから大抵3つぐらいで一つの文は切る

関係詞のwhen とかwhere とかもきっちり前の言葉を指して使うこともあるけど、大抵は前の文で時か場所を出してそれを媒介に次の塊を繋ぐのが便利だから選ばれてるに過ぎない。適当にthatで繋ぐこともある

「構文」と言われるものも、こういうふうに塊を繋いでいくバリエーションと思えば怖くない

183:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f7e-Yn/q)
24/03/06 21:00:35.14 HLCt6vvl0.net
言葉だから、元々は音声。
音声は時間経過とともに一方通行だから返り読みとかできない
一方向の表現の流れとして英語は英語特有のフォーカスの当て方、移動の仕方を取るのだ、と理解すれば頭がこんがらがることも無くなるよ

184:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 07:55:20.20 CuW10vbz0.net
日本語だと、いつどこで誰が何をどうした、となるけど、
英語では、誰がどうかしたのはいつで詳細はこれこれ、またその特定部分の説明、みたいな流れになる
英語の流れのまま理解するためには、塊と描写順序、そのパターンに慣れることで、それにはやっぱりネイティブの文をたくさん聞くのが一番いい
真面目な本の例文よりも感情が多少入った文のほうが塊が強調して話される
これこれがやりきれてないから徹底して~みたいに、階段状に刻苦勉励でやるアプローチだと自分の前にハードルを置くばかりになり苦手感が増幅されるだけ。820あるんだから自信持て
こう書くと、そんなんまだまだだろとかいう奴が出てくるけどな

185:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abdb-3Vcf)
24/03/07 10:10:48.03 gF0I2kE80.net
日本語に訳さないで理解する
和訳の問題ばっかりやってきた人はいつまでたってもできない

186:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ba6-JCcX)
24/03/07 10:32:22.32 2apOYb6L0.net
英語を英語のまま理解するってことに苦しんだ印象が全くない
自分は小学生の頃公文で初めて英語に触れてそこから学校で勉強したりネットで英語動画見たりしてるけど分からん単語が分からんだけって印象

順番としては公文→学校の英語→ショート動画→YouTube→人と話すって感じの順番

一番ダメだなと感じるのは映画とか音楽とかで英語勉強すること

187:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa0f-5iBx)
24/03/07 10:39:07.40 ZafpKyoza.net
英語学習において大は小を兼ねない
基礎の基礎をスッ飛ばしてると
結局またやる羽目になる

188:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 11:10:56.47 m5b77jjS0.net
>>185
ここでいう「和訳」が何を指しているのかわからないが、
「この文章は文法的にこうだからこう取れる、」いうことをきちんと詰めること
こうしたことを言い出すタイプが嫌いがちな「学校の勉強」=高校、大学受験の英文解釈はちゃんとやった方がいいぞ
理論などいらない、自然に学ぶのが至高、のフィーリング英語ではネイティブ大人が読む小説、雑誌を読もうとする段階で確実に詰む

189:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 11:13:19.99 ayh+k9t10.net
ま 東大 京大 大阪 大学の問題見る事だ
日本語に訳せないと一人前ではない
英語のままなんてのは一日中英語の勉強しか
しなくていい奴の方法ね 

190:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 11:13:47.95 m5b77jjS0.net
「ネイティブ大人が読むものを読む」の段階に至らずに詰むと、そこでデッドエンドでそこから先へいけなくなるからな

191:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 11:39:23.76 vk+HOiT/0.net
だから難解な文章は読めても
簡単な文章を聴き取れない奴が多いんだろな

192:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 11:57:03.17 8qNVlK4H0.net
「難解な文章をきちんと読む」ことができたら、そこからはじめて「簡単な文章を聴き取れるようになる」ことは、本当にちょっとした訓練で簡単にできるようになる

193:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:07:38.25 JvjENkNT0.net
“英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。彼の難句集なども読んで器械的に暗唱するのは拙い、殊に彼のようなものの中から試験問題等出すというのはいよいよつまらない話である、何故ならば難句集などでは一般の学力を鑑定することは出来ない、学生の綱渡りが出来るか否やを視るぐらいなもので、学生も要するにきわどい綱渡りはできても地面の上が歩けなくては仕方のない話ではないか、難句集というものは一方に偏していわば軽業の稽古である。試験官などが時間の節約上且つは気の利いたものを出したいというのであんな者を出すのは、ややもすると弊害を起こすのであるから斯様なもののみ出すのは宜しくない。”
夏目漱石『現代読書法』 (1906年月10日)

194:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:11:20.27 vk+HOiT/0.net
>>192
ところが大半はそうはならないんだよ残念ながら
東大生、京大生はみんな英語がペラペラなのか?

195:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:12:59.46 vk+HOiT/0.net
>>193
ネットもリスニング試験もない時代の話をしてもさあ

196:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:15:58.99 vk+HOiT/0.net
>「難解な文章をきちんと読む」ことができたら、
>そこからはじめて「簡単な文章を聴き取れるようになる」
なわけねえだろ馬鹿
高校の英語教師や官僚や高学歴の政治家ですら英語出来ないのにw
いい加減社会出ろ

197:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:16:33.27 JvjENkNT0.net
>>195
今の日本の英語学習は漱石の時代より優れてるとでも思ってんの?
上のレス見てそのカウンターとして漱石の名言を引用した
彼が言ってる事は真理だよ

198:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:20:00.81 vk+HOiT/0.net
>>197
時代背景を考えろ馬鹿
英語学習の目的が違うんだよ
その当時は海外の文献の解読そのものが産業発展につながった時代
リスニングなんてもんは必要ない時代

199:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:32:47.21 8qNVlK4H0.net
>>196
学歴コンプ拗らせすぎでしょ
> 「難解な文章をきちんと読む」ことができたら、そこからはじめて「簡単な文章を聴き取れるようになる」ことは、本当にちょっとした訓練で簡単にできるようになる
これは何の嘘も誇張もなくこの通りだよ

200:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:33:35.08 vk+HOiT/0.net
海外生活したことない現役東大生、京大生で、英語ペラペラ話せる奴の割合、TOEICのLの平均点
どの位なんだろうね? (・∀・)ニヤニヤ

201:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:34:29.87 JvjENkNT0.net
>>198
お前がただイチャモン付けたいだけにしか見えないわ
もちろんリスニングができない時代だからリスニングに関しては言ってないけど方法論としては今の時代でも通用するわ

202:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:39:55.79 vk+HOiT/0.net
>>201
うん、読解力や和訳力をつけるための方法論としてはその通りかもな
しかしこのスレは「英語を英語のまま理解する」というスレだから
スレ違い

203:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:43:56.45 vk+HOiT/0.net
>英語教師のTOEICの平均点は、中学校が560点、高校が620点です。
これ、リスニングが極端に低いんだろなw
難解な文章の和訳ばっかやってる弊害、もう完全に片輪

204:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:44:08.01 HZcgUhhP0.net
>>195
当代の人は意味が判然としない単語は数クリツクで出てくるというが

205:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:47:11.30 8qNVlK4H0.net
>>200
頭悪すぎでしょ
国内で文法をきちんと勉強して英語を読む訓練してるやつに海外生活させたらすぐにできるようになるんだよ
逆に、文法など勉強するのは馬鹿らしい、自分は文法なんか知らないが海外経験でペラペラだーとか言ってるやつに難しい文章を読めるようになる日はいつまでも訪れない

206:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:49:41.48 vk+HOiT/0.net
>>205
留学経験ある?
学力高いやつに限ってなかなか会話できるようにならなかったぞw

207:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 12:57:27.92 vk+HOiT/0.net
難解な文章を読めば読むほど「英語を英語のまま理解する」能力からは遠のく
なぜならつい和訳しちゃうのと、間違ったカタカナ発音をどんどんインプットしちゃうから
手当たり次第に難解な文章を読むのは、英語のドラマ観て聴き取れるぐらいになってからだな

208:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:01:40.51 8qNVlK4H0.net
頭が悪すぎるとと自省もできないんだろうが
定型的なやり取りでペラペラだ、しかしちょっと難しい文になると全然理解できない、まったく太刀打ちできなくなる自分は、本当に英語を理解してると言えるのだろうか?
くらい考えなかったのか

209:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:04:58.54 HZcgUhhP0.net
詩とか短歌読んでると、そもそも日本語を日本語のまま理解できてない疑惑さえある

210:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:11:57.09 vk+HOiT/0.net
>>208
難しい文なんて読める必要がないなんて言ってないからな
受験生はやらなきゃならんだろうし翻訳・通訳目指すなら当然必要だろう
そうじゃない場合は聴き取りや会話が十分できてからやるべし
という順番の話な

211:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:24:23.85 CuW10vbz0.net
>>186
公文の英語ってどんなの?
子供の頃算数はやったけど、ドリルを繰り返して徐々に難しいのにしていくのかな?
そのまま理解、っていうのが実現できたのなら、このスレの趣旨に合うね

212:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:27:28.94 vk+HOiT/0.net
難しい文ってことは知らない単語がいっぱい出てくるわけだよな
それを辞書で調べることなくどんどん読むのかw
そんなことしたら間違った発音がどんどん脳内にインプットされていくわけだ
それはもう英語じゃなくて俺語だろ
通じるわけねえじゃん

213:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:36:08.79 HZcgUhhP0.net
>>212
どんな言語も簡単な構文の練り上げでできてそうだけどね
話題と語彙力の乏しさはどうしようもない

214:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:37:18.85 vk+HOiT/0.net
例えば出汁を「デジル」と読んでたとしても文章なら理解できるし通じるよな
でも会話じゃ何言ってるか分からない
こういうことが常に起こってるんだよw
まずは耳から入れないと

215:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:40:41.10 vk+HOiT/0.net
話題と語彙力があったところで出汁をデジルって言ったら
誰も何言ってるかさっぱり分からんだろw

216:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:42:25.99 JvjENkNT0.net
>>202
どっから和訳力が出てきた?
洋書を分からなくてもどんどん読み進めることは「英語を英語のまま理解する」ことに他ならない
お前は日本語の読解力がないからそこをまず鍛えろ

217:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:44:37.86 vk+HOiT/0.net
馬鹿 「みぞうゆうの株価上昇ですな」
みんな「は?」

218:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:46:18.48 vk+HOiT/0.net
>洋書を分からなくてもどんどん読み進める
「英語を俺語で理解する」ことに他ならない

219:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:49:58.39 ib3RTBJN0.net
英語って結論から話すから自然の時系列とは逆なんだよな
英語は分かりにくくて当たり前や

220:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:50:00.48 vk+HOiT/0.net
>>216
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf9d-lvv7)
2024/03/07(木) 11:13:19.99ID:ayh+k9t10
ま 東大 京大 大阪 大学の問題見る事だ
日本語に訳せないと一人前ではない

眼医者行け老害

221:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:56:05.67 vk+HOiT/0.net
>>219
Bringing flammable items into the cabin is prohibited.

222:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 13:56:45.90 HZcgUhhP0.net
>>217
その「馬鹿」から学ぶべき唯一にして最大のことは、挫折しても針の筵に座らされて馬鹿にされても諦めてはいけないってことだと思うんだ

223:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 14:08:54.25 JvjENkNT0.net
>>218
どうしたらそう読み取れる?
大丈夫か?

224:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 14:13:48.51 vk+HOiT/0.net
>>223
>>212

225:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 14:45:04.07 2apOYb6L0.net
>>211
今でも覚えてるけど最初のところはOrange juice? Yes!って会話から始まってて英語とか余裕じゃん!って思ったのが始まり(そこから少しずつ難しくなってく感じ)
その時公文の先生に〇〇くんは発音も上手いね~っておだてられてそこから英語が好きになって今では毎日仕事でも私生活(彼女がアメリカ人)でも英語を使うようになったから公文がかなり人生を助けてくれたように思う

226:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 14:49:18.01 2apOYb6L0.net
今公文のホームページみたら大人用もあるみたいね
スモールステップを売りにしてるみたいだから単純に分かるとこから少しづつが言語学習の答えなのかも

227:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 14:51:47.39 RYz5ni8e0.net
リーディングだと単語知らなくても何とかなる場合多いもんな
「ばったり、偶然、突然」居合わせるとか「怒り、激怒、憤怒、癇に障る」とか「so,because of,this is why」とか脳内再生は全部同じ括りだわ笑
日本の察する言語でイメージ掴めるのに受験生は訳さなきゃならいから可哀想すぎる
可能性度10%20%30%…とかやるんやろ?きっついねwww

228:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 15:05:54.57 vk+HOiT/0.net
>>226
そう、耳から入れて口を動かす
これが一番の言語学習の方法
母国語を覚えたのと同じ方法

229:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f67-p/ES)
24/03/07 15:46:17.04 8qNVlK4H0.net
「母国語と同じ」
この非科学的な言葉が出てきた時点でまともに話すべき相手じゃないのがわかるよね

230:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
24/03/07 16:02:58.05 CuW10vbz0.net
いや、どんな言語でも習得過程は同じじゃないかな、最近そう思う。

そこを第二言語以降は詰め込みでどれだけチートできるか、ってことで。
色々説があり、方式があり。
聞けないのは読み偏重だからで、とかね。
語学力は総合的なもので、あまり偏ると変だねって事になる。しかし、それはそれで納得してるならいいわけで。

231:名無しさん@英語勉強中 (スップT Sdbf-Ee4H)
24/03/07 16:11:06.46 AIZohoQqd.net
脳内翻訳は日本国外の手法だよ
URLリンク(i.imgur.com)

英語と日本語は最も離れた言語だから厳しいのは当然
URLリンク(i.imgur.com)

第一言語が日本語の人にとっては相性が悪すぎる
もちろん非ネイティブ向けの筆記テストなら高速脳内訳でも対応できるだろうけど
ネイティブ向けのコンテンツに移行したときに頭打ちになる

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b44-zqCT)
24/03/07 16:14:07.54 vk+HOiT/0.net
>>229
自分がなんで日本語を自由に運用できると思ってるんだ?
生まれ付備わってる能力だとか思ってないか?
生まれてから数年間来る日も来る日も意味がわからなくても
一生懸命リスニングして真似してその能力を身に着けたんだぞ
文字の利用なんてのはそのずっと後の事だろ

大人も子供も学習の仕組みは同じだぞ

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
24/03/07 16:47:11.11 CuW10vbz0.net
>>225
ありがとう

やっぱそうだよな、
やさたくとか多読とかイマーシブインプットとか、
そっちの路線だわな。

単語を和訳と暗記するボキャビルとか、文法書何周とか、それはそれで特殊世界なんだろうね
それしか道がないわけでは、決してない

234:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fc3-EWr7)
24/03/07 17:47:14.75 Ds6ZeNWt0.net
英語の文法と語彙は歳とっても何とかなるけど
英語リスニングは20代までにみっちりやらないとものにならないんじゃ?
子供の語学習得過程は脳の発育と関連してるから
脳が完成した大人になってから同じ過程を踏みたくてもハードル高そう
さらに脳が衰えていく中高年になるとお手上げ
だから遅くても20代までに英語はみっちりやるべきなんだろうね

235:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abd9-Yn/q)
24/03/07 18:18:58.08 CuW10vbz0.net
高度な概念を示す単語とかは大人の方が理解が速いかもしれない
けどまぁ発音は無理だね
それこそ発育と関わってそうな気がする

リスニングは大丈夫じゃないかな
英語耳とか臨界期とか言われるけどほんとかな、量だけじゃないの、と。
そりゃ60とか過ぎたら聴覚の機能的に落ちてくるだろうけどね

236:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 20:16:27.68 unaIqCuZ0.net
>>220
関係ないレス引っ張ってくんなよ
お前がリスニングに固執してるは分かるけど俺もずっと前からリスニングのイマージョンが一番大事だと2年前くらいから違うスレで言ってる
だけど漱石が言うようにひたすら多読も同様に大事なんだよ
まぁお前は頭悪そうだから分からんだろうけど

237:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 20:17:45.07 unaIqCuZ0.net
>>224
間違った発音って今の時代リスニングはしないでって無理あるだろ
バカかお前

238:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 20:47:27.35 1B/c/49Z0.net
読みと聞きは両方やると相互作用で双方の理解力が上がる
共に量やるのが良し
子供の頃に身につけた方法を時間を圧縮させて追っていくのだ
大人だから連想記憶や文化背景知識が習得を助けることもある

239:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 21:29:15.65 f5IgIXE80.net
>>237
そう、その通り、何回も模範音声を聴いてから読書すべき
いきなり読むのはただのアホ

240:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 21:34:17.42 Vb0JPkqM0.net
おっさんらの時代と違って今は常にスマホで音声聴きながら勉強できるんで英語の習得度は昔と全然違うだろ

241:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 21:36:55.89 f5IgIXE80.net
おっさんらの時代
はい、じゃあ今日は26ページからな
ええと。じゃあ〇〇読んでみて
だめだろこれ

242:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 21:39:43.88 e4CPIzU2p.net
ほんそれ
公立校とか今も授業でそんな事してそう

243:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 21:40:58.38 f5IgIXE80.net
只管音読、どんどん多読、日本語だらけの文法書、文字見ながら無理やり暗記
無理だろどう考えてもw

244:名無しさん@英語勉強中
24/03/07 21:40:58.60 e4CPIzU2p.net
今はスマホで十分リアルなTTS使えるから積極的に使うべき
わかんないとこはChatGPTに聞けばいいからレベル合わせも不要

245:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f71-p/ES)
24/03/08 05:15:25.65 Pg52ZqhM0.net
学歴コンプ君がやはり文法書も否定し始めたのか
アホだなコイツ

246:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 06:22:37.90 rLrU68eo0.net
今の学校教育が音声中心かと言うとそんなわけでもなく
ALTとかは居るが時間的に足りないから
文法と単語詰め込んで一定の長さの文を読めるようになる、そこがゴールなのは変わらない

247:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 06:44:49.80 7p2edV1Xd.net
>>147
英語出来る人?映画はTOEIC満点より上レベル。実際の会話はTOEICと同じか内容によっては下レベル。会話は相手に向かって言うからクリアに発音するからね。
主は初見が聴き取れないと言ってるんだからTOEICの話してるんでしょ。映画なら映画って書くでしょ。

248:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 06:50:36.31 7p2edV1Xd.net
>>193
イギリス留学してた人の話は参考にならない

249:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 06:58:06.20 7p2edV1Xd.net
主は最初TOEICスレでシャドーイングやっても初見の文章が聴き取れないと言ってたからやっぱり映画の話じゃない。

250:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 07:05:10.86 7p2edV1Xd.net
>>158
その人、日本語でも汚い言葉連発してる人じゃない?英語板って上品な人が多いから日本語でも浮いてる。

251:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 07:10:17.90 7p2edV1Xd.net
夏目漱石、東大出だから単語山ほど知ってて、ちょっとだけ知らない単語があった時には推測でも行けたって事だろうね。元々語彙豊富な人にアドバイスしてる。

252:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 07:27:45.54 6HTlArX90.net
一言一句完璧にわからなくてもTOEICはそこそこ取れるんだけど、長めのスピーチ問題の後ろのほうが追いつけないなら、聞いたまま理解することが足りてなくて、本人もそこが課題だと気づいてるか
これはいったん音声のスピードを落して、長さも短めの文にして、塊を捉える練習なんじゃないかな
やっぱりシャドーイングじゃない気がするな

253:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 08:18:24.49 6HTlArX90.net
他の言葉学習中だけど、
はじめの2、3語は聞けてもそこからついていけなくてムキーッっとなることばかり。どこからどこまでが塊か理解できず置いていかれてあとは雑音と化す
テキスト見ると一応理解できる。
音の塊を把握する力がついてないんだろうね
例えば◯は理解できるとして
◯◯ ◯△✕✕□✕※*※□~
と聞こえる
ここは、小さい塊を掴む訓練するしかない
次第に部分部分で解っていき、解像度が上がっていくことを信じる。英語もそうだったから。
◯◯ ◯△✕ ✕✕✕ △※◯ 切れ目がわかる
◯◯ ◯◯△ △✕✕ ◯◯◯ 一部の単語がわからない
◯◯ ◯◯◯ △◯◯ ◯◯◯ ほぼ理解
って感じで

254:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 09:56:13.88 azmjVj9W0.net
>>247
TOEICレベルのテキストで初見が聴き取れなかったら820点取れないとおもうぞ
だから通常のネイテブの会話の話だともうぞ、どう考えても
相変わらずお前は理解力がねえなあ
>>250
おはようスプーキーさん
ほめてくれてありがとう

255:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 14:35:20.90 rvHNCTPB0.net
820なら英検準一級くらいだもんな
普通に海外ドラマ、ナショジオとか見れる(楽しく教材に出来る)レベルでTOEIC聞こえないとは思えないけど
前置詞の組み合わせで意味変わる単語バンバン使ってるのかもな英語のテストはわからん

256:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 17:31:09.55 p6IsjZnyM.net
もうダメだ
モチベが消えた
ここ3日ちょっとのELSAしかしてない

257:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
24/03/08 17:44:11.53 p6IsjZnyM.net
あと、文ならわかるけど英語とかで
主語,主語の説明文,述語目的語~

とかをリスニングが厳しいこれコツとかある?

258:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-pDzb)
24/03/08 17:44:38.41 p6IsjZnyM.net
文なら読めるけどリスニングだと~だわ
変な日本語なってた

259:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
24/03/08 18:48:42.05 7p2edV1Xd.net
>>254
普段ネイティブと会話してないの?ネイティブと対面で会話する時、ネイティブはクリアに発音するんだよ。TOEICは想像する程クリアじゃない。会話もTOEICもどっちもやってない人?
映画がTOEICよりずっと上レベルなのは常識だし、英語と関わりのない人?

260:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:39:48.98 cP8vWE3z0.net
>>257
文章読むのが主体になってるからだよ、聴くだけに重点置く時間を増やしたほうが良い

261:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:42:21.72 cP8vWE3z0.net
>>259
>ネイティブはクリアに発音するんだよ。
ワロタw
ネイティブって誰だよ、そんなもん人によるはw
また訳のわからないこと言ってるのか、スプーキー

262:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:42:43.95 hCV0EsOL0.net
やっぱそうだよね
TOEICもLがRに比べると結構低い

263:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:44:39.48 cP8vWE3z0.net
TOEICは想像する程クリアじゃない、

ネイテブはクリアに発音する

映画がTOEICよりずっと上
どんな三段跳び論法なんだwww

264:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:49:11.17 XDsfpgN10.net
ネイティブが非ネイティブと話す時は比較的クリアに話すかな
ネイティブの身内同士だとマジで何言ってるのかわからない事がよくある

265:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:49:35.79 NiYWYYBR0.net
最近の映画やドラマはネイティブですら聞き取れない人がいるとのこと
Can’t Hear the Dialogue in Your Streaming Show? You’re Not Alone.
URLリンク(www.nytimes.com)

266:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:51:18.51 6HTlArX90.net
>>257
主語の説明文の前後で、そのコンマの位置で軽くポーズが入らないか?
それか主語を強く、説明文はやや弱く発音されない?

267:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 19:56:44.80 cP8vWE3z0.net
>>264
なるほどw
>ネイテブはクリアに発音する

英会話狂室の先生のことかw

268:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:12:15.54 7p2edV1Xd.net
>>229
ですね。読み偏重って、YouTubeもオンラインレッスンもある時代に。時間が昔のまま止まってる人と話してもね。

269:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:19:01.76 7p2edV1Xd.net
>>234
英語ペラペラYouTuberもみな高校生から始めてるよね。それかもっと小さいうちに。最低でも大学生の内。
あと通訳レベルの人でも初見で100%英語が聴き取れる人は純ジャパで、いないと思う。
中高年ならニュースならクリアに発音してるから、そのレベル目指すと良いと思う。

270:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:20:29.91 hCV0EsOL0.net
>>266
全然そういうの意識して聞いてなかったわ
ただ何を言ってるかだけ聞いてた
注意して聞いてみるわ

271:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:24:11.02 7p2edV1Xd.net
>>258
もしかしてリスニング以前に読むスピード自体が遅いとか。
早く解く練習が多く精読に時間かけてないから、ひいては速解力につながらないとか?

272:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:30:12.68 /vSxtgho0.net
>>45の動画の1:01のサンプル、英E4のmade in chelseaのシーンみたいなんだけどこのドラマのYoutube大量インプットにめっちゃ良い感じ
URLリンク(youtube.com)
良い感じに速くて、いろんな軽い訛りで、延々と喋ってて、内容が軽い

273:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:32:33.24 6HTlArX90.net
TOEIC の平均点はどんな年齢や職業訓練の人でも平均してLがRより高い。50~60くらい高いのが普通。
速度ばかり追ってはいけない、読むときも返り読みせず塊で意味をつかんでいく

274:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:48:33.85 FHXdsZK60.net
>>269
翻訳AIばっかりが取り立たされるけど
英語そのままに発音クリア化AIも発達してほしいなあと思う
まあ需要がないか

275:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:50:53.16 /vSxtgho0.net
恋愛じゃないリアリティショーなんか無いかな

276:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:55:26.28 KAyZ41Jg0.net
>>274
カタカナ発音とネイティブ発音を変換してくれるのとか、需要あったりして

277:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 20:59:32.21 KAyZ41Jg0.net
>>276
自分で書いといて何だが、これいけるぞ
日本人の弱点を解決する
日本人しかこの課題はなく、需要はないし日本人にしか作れないが、確実に需要はあるぞ

278:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 21:21:15.93 V+dkGfzD0.net
>>276
あんまりカタカナ音過ぎても聞き取りにくいので
カタカナ音←ーー→ネイティブ音
みたいにスライダー調整機能もほしい

279:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 21:37:28.14 cP8vWE3z0.net
カタカナ音って多くが英語由来じゃないんだよな

280:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b16-8a8m)
24/03/08 21:46:33.78 kOyQNK6m0.net
>>265
ネイティブでも字幕使うらしいね

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef45-zqCT)
24/03/08 21:52:12.49 cP8vWE3z0.net
日本語のドラマや映画だってさあ

282:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 22:04:18.96 /vSxtgho0.net
しかしリアリティショーは恋愛とゲイだらけやな
なんか夢中になってみられるやつ無いかな

283:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 22:12:22.96 zLYti9+j0.net
>>280
この記事によると視聴者の50%は字幕を表示してる

284:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 22:17:32.09 rLrU68eo0.net
料理とかパン焼きとか裁縫とかのコンテストものはどう?

285:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 22:32:57.82 /vSxtgho0.net
>>284
料理もので探してみた
オーストラリアのMasterChefええかも
URLリンク(youtube.com)

286:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 22:38:44.66 /vSxtgho0.net
>>272くらい畳み掛けるように喋ってるやつ無いかな・・・

287:名無しさん@英語勉強中
24/03/08 23:08:41.11 ouSsKmin0.net
Floribama ShoreとかReal Housewives ofシリーズとか良いかもw

288:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
24/03/09 02:05:04.03 XlFOg1LWd.net
>>261
人によるのはもちろんだけど、映画ドラマTOEICよりはクリア率高い。会話してないよね。スプーキーおじさん。
ID 非表示に何度もしてるのに、毎回毎回違うIDで書き込みするのはなんで?

289:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
24/03/09 02:09:02.70 XlFOg1LWd.net
>>267
普段海外行かないの?その発想wスプーキーおじさん

290:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-rn2Q)
24/03/09 02:15:19.75 XlFOg1LWd.net
>>276
映画ゴニョゴニョ発音をクリアなネイティブ発音に変換してる動画なら山ほどあるけど。クリアなネイティブ発音すら聞けなきゃどうしようもない。

291:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 03:03:27.29 6brxUozs0.net
どうしたスプーキー、いらいらして、今日は生理か?

292:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 03:13:11.57 XlFOg1LWd.net
>>291
うわー、無職だからこの時間もいるんだ?こっちは夜中に目がさめて書いたけど。いらいらに聞こえるかな。普通に書いてるけど。ID何度も非表示にしてるのにまた違うID使ってる。普通そう言う事する?書き込みバイトとか中の人?スプーキーおじさん。

293:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 03:20:14.40 XlFOg1LWd.net
やっぱ海外行ってないんだwwwwwwwスプーキー無職おじさん

294:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 03:25:50.52 6brxUozs0.net
>>293
スプーキーちゃんさあ、なんで毎日毎日明け方なると出てくるの?
夜勤とかやってるの?

295:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 03:28:01.90 6brxUozs0.net
>無職だからこの時間もいるんだ?
わりい、明日明後日休みなんだよスプーキー
曜日の感覚がないの?w
あとさあスルーするんじゃなかったの?w

296:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 09:11:42.42 RHH2sxGP0.net
>>274
ARAプラグインとして音声をsvpに変換して文字、音素、ピッチ、ブレス、テンション等の情報として書き出すソフトならあるぞ

297:名無しさん@英語勉強中
24/03/09 09:16:09.47 yX4J3hgL0.net
>>296
その文字情報を読み上げソフトに読ませれば発音クリア化できそうやな

298:名無しさん@英語勉強中
24/03/10 01:20:18.17 MH8xRnkv0.net
もはやリダクションというレベルを超越した
音声変化は皆さんどうしてますか?例えば
eyebrows→ アイブハウス
I always→ アオィズ
I’m alright→ アモォラ
音変化バリエーションがエクストリーム過ぎる

299:名無しさん@英語勉強中
24/03/10 02:02:44.62 5kfB0d2bd.net
>>298
文脈で判断

300:名無しさん@英語勉強中
24/03/10 02:15:49.25 lt4x9y1g0.net
>>298
音声重視でとにかくスクリプト見ながら何度も音声聞いてる
これも結局は慣れだと思ってる

301:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-E9vN)
24/03/10 03:22:32.69 5kfB0d2bd.net
>>298
発音記号やれば何故そうなるのかがわかる。

302:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
24/03/10 06:46:48.22 sZAEl9yc0.net
あっまたスプなんちゃらさんだ

別スレで結局無視されたけど、メソッドとして「基礎で『発音記号やる』」のがいいならお勧めの教材とかアドバイスしてあげたら?

303:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
24/03/10 06:48:36.42 sZAEl9yc0.net
あっ否定はしてないよ
その音の変化はエクストリームでも何でもないのはわかってるから

304:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-E9vN)
24/03/10 10:19:33.73 5kfB0d2bd.net
229 0f67pes
234 9fc3EWr7
175 9f4f zqCT
186 9ba6 JCcx
25 efb9 qFKQ
20 MM3f 8RDf
22 ab00 Ynq

305:名無しさん@英語勉強中
24/03/10 10:26:20.88 5kfB0d2bd.net
>>302
304に挙げたまともな人達(他数名)から相手にされてない、笑われてるのはそっち。他スレでもそう。
関わりたくないから何度も「文字なし意味わからず真似しろ、調べない多読やれ、発音記号やるな、なぜか聴ける言えるようになった後の音読すすめてる論理破綻主張」をID非表示にしてるのにわざわざID変えて反論してくる。普通反論するならID変えないでやるでしょ。自演だって事。

306:名無しさん@英語勉強中
24/03/10 10:47:56.10 DH0pIZSc0.net
>>301
発音記号でなんであのカタカナ発音になるの?
合致してないと思うんだけど

307:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f212-VynO)
24/03/10 11:52:39.23 f6ECoap90.net
カタカナ英会話でもやった方が即効性がある

308:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c625-UCxz)
24/03/10 15:46:54.22 w4lp6WH30.net
>>305
そう、それ以外は全部俺だよスプーキー
ここには俺とお前しかいない

309:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c625-UCxz)
24/03/10 17:05:31.87 w4lp6WH30.net
>調べない多読やれ、発音記号やるな
こんなことは言ってないぞw

×聴ける言えるようになった後の音読
〇聴ける読めるようになった後の音読

310:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c625-UCxz)
24/03/10 17:19:13.47 w4lp6WH30.net
×聴ける言えるようになった後の音読
〇充分聴いた後の精読、音読

311:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
24/03/10 19:08:00.30 sZAEl9yc0.net
初見が聞けないという悩みに
日本語でとことん考えろとか発音記号やれとか
適切じゃないよね
良いと思うなら学び方のアドバイスしてやれって
発音記号にも種類があるがどれ『やる』べきなの?
その『やり』方は?

312:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 025c-a64b)
24/03/11 10:29:09.18 0zOUexWY0.net
自分的にはとにかく触れまくればいいと思う
何回か同じ単語とか表現にあたれば聞こえるようになるよ

具体的にはYouTubeかTikTokで同じジャンルの動画見まくれば?

313:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f144-UCxz)
24/03/11 10:40:40.73 BqlWZCyB0.net
でも台本ないとだめじゃね

314:名無しさん@英語勉強中
24/03/11 17:37:16.43 OVQQW+iz0.net
>>313
???

315:名無しさん@英語勉強中
24/03/11 17:42:11.43 BqlWZCyB0.net
あるの?

316:名無しさん@英語勉強中
24/03/11 18:31:57.72 jsvwZLmJ0.net
字幕

317:名無しさん@英語勉強中
24/03/11 19:35:48.88 s+k2avvn0.net
YouTubeは自分もたまに字幕をコピペしてるけど荒いよねえ、区切りとかめちゃくちゃだし
TikTokも字幕コピペできるの?

318:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 86d7-b9wh)
24/03/12 08:40:51.74 fHz0HXgX0.net
>>312
そうそう
短い句の単位で慣れていく感じ
話し言葉は必ず切れ目が入る
長い文を連続する報道、スピーチ、モノローグだって分かりやすくするために短文や間投詞やら挟む

>>32みたいに、
3ヶ月毎日3時間で270時間、ホントにこれだけの時間かけたら、聞いてるだけでも前進してるのがわかるはず
毎日触れることが何よりも大事

319:名無しさん@英語勉強中
24/03/12 10:16:23.84 X+gMDD/Z0.net
What do you…はwha-djaと発音する
耳で慣れていかないといつまで経っても話せない

320:名無しさん@英語勉強中
24/03/12 10:34:22.86 bwxuZ2D/0.net
いや、かたかな発音でもアクセントさえ間違えなきゃ大抵通じるよ
聞くのはできないかもしれないけど

321:名無しさん@英語勉強中
24/03/12 10:53:31.22 X+gMDD/Z0.net
リスニング素材はこんなのでいい
URLリンク(youtu.be)

322:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 027e-b9wh)
24/03/12 20:38:44.02 pyUmrvZS0.net
英語は日本語と違って大きく長く吐く息に乗せて喋るよね、日本語はマシンガンのように息を細かく区切って喋るけど
だから前後の単語の音は繋がってしまう
あっこれ米だけかな?

323:名無しさん@英語勉強中
24/03/13 11:16:32.61 B0S0xk0Y0.net
>>321
これ癒されるは

324:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee74-EkuC)
24/03/13 14:41:53.59 b+QEVJOb0.net
その時自分が興味あることを聞くべきだね
引越し先検討中
URLリンク(youtu.be)

325:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee74-EkuC)
24/03/13 17:28:03.92 b+QEVJOb0.net
フリーレン見たんだけどさ、英語圏の人ってアニメの感想動画なんかも作っちゃうんだね
URLリンク(youtu.be)

326:名無しさん@英語勉強中
24/03/13 19:44:41.01 GndfKlqi0.net
>>323
るは

327:名無しさん@英語勉強中
24/03/13 21:13:04.05 iNwNj+JQ0.net
「・・・でわ。」「何お?」、「どこえ?」、「君わ?」とか書いちゃう人?
ゆとりっすなあ

328:名無しさん@英語勉強中
24/03/14 07:14:26.59 1K6hsXmC0.net
英語を英語のまま理解するには文法知識は捨てた方がいい
文法は出鱈目なことが多いから
本当の単語の意味を捉えることが出来ないと英語のまま理解するのは難しいね

329:名無しさん@英語勉強中
24/03/15 10:35:45.72 V7cpHPAP0.net
日本語の助詞と終助詞の違い理解してなさそうなやついるわ

330:名無しさん@英語勉強中
24/03/15 11:50:54.04 Yb323M070.net
スレを頭から読んでみたけど、ワッチョイ下4ケタzqCTが自演してて草

331:名無しさん@英語勉強中
24/03/15 15:45:56.65 6YEkWbZu0.net
下4ケタは端末やブラウザ変えると変更されるから被る可能性はあるが自分はその片方と上4ケタが被ってる

332:名無しさん@英語勉強中
24/03/15 19:46:44.59 YjzKOtgi0.net
下4ケタかぶりは多いだろ

333:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sda2-JxOh)
24/03/16 03:57:50.63 kMBkrB85d.net
306
カタカナにはなってない。bからrに移行する時の口の形が日本語のハに似ているから。発音記号やらないと理由も分析出来ないからリスニング力もどこかで頭打ちになる。そこそこレベルを目指すならやらなくて良いけど。

334:名無しさん@英語勉強中
24/03/16 04:06:30.05 o05ElWBPd.net
昔の文学、現代の文学者ですら、だはって書く人はいない。もちろん国語の教科書でも。まぁ話言葉だからサンプルは少ないだろうけど。
(日本語の)文法出来ないとこういうとこに影響が出るんだよ。

335:名無しさん@英語勉強中
24/03/16 04:27:40.34 ls9GEL/Kd.net
発音記号覚えるよりアクセント記号の位置覚える方が膨大な時間を要すると思うけど。
(自演って書いたらアクセス出来なくなったから違うデバイスで書いた)

336:名無しさん@英語勉強中
24/03/16 06:29:30.74 PGCP3nv10.net
発音記号とかアクセント「記号」の位置とか、書き物習えばできるみたいな表現するんだなこの人は。
それは危険なんだが、気づいてないんだ
音の識別ができればいいのだ
綴りとの対応ならフォニックスだっていい
発音記号は聞けるようになってからでいいんだよ
頭の整理ができないうちにあれもこれも詰め込めない
発音記号も種類があるし、学問的隘路に囚われてしまう

337:名無しさん@英語勉強中
24/03/16 07:18:53.38 EQtzEIDc0.net
会話ならともかく、リスニングするのに発音記号は要らないよな
聴く練習するとき発音記号を思い浮かべながらやるのか?
アホだろ

338:名無しさん@英語勉強中
24/03/16 07:21:30.19 gnxsqgTd0.net
I wonder if spring has sprung.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch