なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 17at ENGLISH
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 17 - 暇つぶし2ch80:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-3CSV)
23/12/19 13:29:23.93 1UGMVwHY0.net
同じ時間なら、質より量、量より質?

81:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 16:09:55.28 5HigNe6d0.net
川合典子 Official Web Site | 「英語発音、日本人でもここまでできます。」著者 川合典子の公式サイトです。
URLリンク(creato-k.com)
なぜ日本人が英語が苦手か書いてある。
あとここでもちょろっと触れられているが、
電車内の広告とかで「年齢別勉強法」みたいのが最近よくあるじゃん。
学生時代と、大人になってからでは、勉強の仕方が異なって当然なのに、
皆が皆、学生時代のように勉強してるからダメなんじゃないの?

82:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 16:11:35.22 LDJYoSnrd.net
コミュ力ゼロだと英語が得意になっても意味ないやろ

83:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e23-nAx7)
23/12/19 18:24:43.54 g3v7rmKY0.net
俺はコミュ力ゼロだけど日本語が得意なおかげでネットもアニメも楽しめてるぞ

84:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbd8-E4s1)
23/12/19 18:35:33.36 k5Kq9rOK0.net
日本語がダメダメだからコミュ力ゼロなんだよ

85:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa43-RP5N)
23/12/19 19:25:32.23 kxNuy2Wva.net
>>83
リスニングオンリーじゃねぇかw

86:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 20:25:04.78 iBqttFii0.net
ここ15年で、アメリカ英語の発音が変化しつつある
英語の「t」の発音が若者の間で変化しているという報告、いったいどのように変わっているのか?
URLリンク(gigazine.net)

87:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 21:39:20.20 Q58S6PmU0.net
>>80
質や量というよりも
聴き取れなかった文を読んでみ、
リスニングと同じスピードで読んでその文を英語のままで理解出来ないんじゃないの?
そうしたら聴き取れないよ
音ガーとか耳ガー以前の問題の方が多い

88:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 21:47:44.81 a0x5DmR80.net
日本人「学力もIQも世界トップレベルなのに英語は全く喋れません」⇐なんで? [858219337]
スレリンク(poverty板)

89:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 22:02:04.69 Q58S6PmU0.net
>>88
日本語でもまともに喋れないからだよ

90:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 22:14:22.22 Vh+wjyrd0.net
勉強出来る奴ってまともに喋れないの?
まぁコミュ力は別とは思うけど

91:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 22:40:29.21 Q58S6PmU0.net
>>90
昔留学した時も成績が良い陰キャの奴は全然喋れるようにならなかったよ

92:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 22:52:31.43 yCYEpyuu0.net
米原万里
「日本の経済学者のほとんどが、エッ、ほんとに学問やってるの? て感じの人が多いんだよね。多すぎる」  頭脳明晰、英語も日本語も堪能なモスクワ大学経済学部長のVは歯に衣着せない。
実は学会で通訳をするたびに、日本人研究者の発言における語と語のあいだの関係性の希薄さについては、わたしも感じていたところなので、ちょっと突っ込んでみた。
「学問的で無いというのは、どういうところが?」
「知識は豊富なんだけれど羅列なんですよ。それを体系化して現実の全体像を把握するのが学者の仕事だと思うのだが。日本は学問観が違うのかなあ」
学問観の違いというよりももっと根が深い気がする。知識観の違い、それをベースにした教育方法そのものの違いなのではないか。
三十年以上も昔のこと。中学二年の三学期に、チェコのプラハから帰国し(1964年)、地元の学校に編入させられたわたしは、ほとんどのテストが○×式か選択式であるのに、ひどく面食らった。
次に列挙する文章の内、正しいものには○を、間違ったものには×を記せ。
( )刀狩りを実施したのは、源頼朝である。
( )鎌倉幕府を開いたのは、源頼朝である。
( )「源氏物語」の主人公は、源頼朝である。
鎌倉幕府が成立したのは( )年である。
右の文のかっこ内に当てはまるものを、以下の(1)~(4)④の中から選んで埋めよ。
(1)一八六八 (2)一六二二 (3)一四九七 (4)一一九二
初めてこのタイプの出題に接したときは、正直言って、嘘じゃないか、冗談じゃないかと思った。無理もない。それまで五年間通っていたプラハの学校では、論文提出か
口頭試問という形での知識の試され方しかしていなかったのだ。
「鎌倉幕府が成立した経済的背景について述べよ」
「京都ではなく鎌倉に幕府を置いた理由を考察せよ」
というようなかなり大雑把な設問に対して、限られた時間内に獲得した知識を総動員して書面であれ口頭であれ、ひとまとまりの考えを、他人に理解できる文章に
構築して伝えなくてはならなかった。一つ一つの知識の断片はあくまでもお互いに連なり合う文脈を成しており、その中でこそ意味を持つものだった。

93:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 22:53:31.38 yCYEpyuu0.net
ところが、日本の学校に帰ったとたんに、知識は切れ切れバラバラに腑分けされて丸暗記するよう奨励されるのである。これこそが客観的知識であるというのだ。
その知識や単語が全体の中でどんな位置を占めるかについては問われない。
これは辛かった。苦痛だった。記憶は、記憶されるべき物事と他の物事、とくに記憶する主体との関係が緊密であればあるほど強固になるはずなのに、単語と
単語のあいだの、そして自分との関係性を極力排除した上で覚え込むことを求められるのだ。ひたすら部品になれ、部品になり切れと迫られるようだった。
自分の人格そのものが切り刻まれ解体されていく恐怖を感じた。たまらなくなって担任教師に訴えると、彼は誠実に答えてくれた。
「論文や口頭試問では、評価が大変です。教師の力量が足りませんし、教師対生徒の人数比を今の半分にしなくてはなりませんね。それに、評価するものの
主観によって評価が左右される。不公平になるでしょう」  そのときは、どこか腑に落ちないものの、一応納得して引き下がったわたしだが、今では心の中で反論し続けている。
公平な評価なんてフィクションだ。今の方式だと、機械でも採点出来るから、評価の基準が画一化するだけのこと。単に教師が評価に責任を負わなくても良くなるだけだ、と。

94:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 23:08:36.27 q8bYBebu0.net
お?受験クイズ批判か?おまえほんとに日本人がワロタ笑

95:名無しさん@英語勉強中
23/12/19 23:11:47.21 q8bYBebu0.net
これ主典どこ?ちょっと読んでみたいんだけどまじめに

96:名無しさん@英語勉強中
23/12/20 16:19:33.28 ZHs7VRri0.net
73 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9fa2-DYyd)[] 2023/12/19(火) 18:34:21.49 ID:TPpVAcRI0
日本人が英語喋れない系のスレって定期的に立つけど
「英語喋れなくても仕事や生活に支障がないから」って結論出ただろ
だから英語喋れないと仕事にならないフィリピンとかは日本より学力低いけど英語力は高い

97:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 15:19:42.64 ks+C3+RF0.net
日本人がバカだからじゃないか?

98:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 15:38:40.59 +93L11f20.net
日本の教育が間違ってるから

99:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 15:41:56.54 ks+C3+RF0.net
TOEIC信仰に日本人のバカさがもろに表れてる

100:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 15:52:16.34 dE6Kzbt40.net
まあ英検TOEICをダシに入社して手当貰ってホルホルしてる日本人もいるからね
資格至上主義万歳\(^o^)/

101:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 16:29:29.37 TT+hzbOK0.net
面接で盛ったりとかで自業自得なのにそれで難民とか被害妄想に近いよな

102:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:20:16.78 zoAET7w00.net
t

103:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 21:19:15.48 5sXCQqvO0.net
前スレだっけ?
「カセットテープを使うのかお前らは。おじさんか?」
みたいなレスがあったと思うが、
カセットテープはとにかくCD付の本ってほとんどないじゃん今。
それで音声重視とは笑止。
何度も言うが音声DW形式を使えるならパソコン業界で飯を食える。
まして中学生用の学参で今春からCDから音声DWにした会社が非常に多いが、
さすがに中学生ではスマートフォンを持ってない(親が持たせないとか)生徒も多いから、
中学生用はさすがにCDがあるべきだと思う。
トーイック信仰は阿呆だとは思うが
一応、国際的に行われてる試験ではあるでしょ

104:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 21:53:46.28 ZBVg0IT30.net
>>87
この人はとんでもなく馬鹿だよ。音を聞けてない事と単語や文法が素早く運用できてない事は別問題。
また後者を、文字ではなく音で学ぶからこそ、音の習得だけでなく、素早い運用能力をも身につける事が出来るんだよね。この大切なメッセージを全く理解できない白痴。

105:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 22:11:24.64 AWu1oDw30.net
音声DWってなんだ?
ダウンロード(DL)のこと?
そして音声ダウンロードができるとパソコン業界?で飯が食えるってどういうこと?
何を言っているのか理解できない

106:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 22:20:28.88 AWu1oDw30.net
おじさんどころか80歳くらいの爺さんとしか思えない発言だ

107:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 22:27:44.93 AWu1oDw30.net
最近の英語板はボケてるとしか思えない書き込みが多いと思ったら
ほんとに頭がボケて耄碌してる老人しかいなくなってしまったのか?

108:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 23:03:55.04 dE6Kzbt40.net
英語ができても日本語が不自由になるなら身に付けたくないなw

109:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 07:33:28.19 2skYEHTX0.net
>>108
俺は英語の聞き取り練習したら、聞き取れるのが増えるたびに日本語が聞き取りにくくなった。あとはアイウエオを曖昧に発音できるようになったら聞き取り発音は完了だ。

110:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 12:10:00.07 SwAnhIob0.net
>>104
リスニングの話だぞ
リスニングってのは聞いて意味を理解できることだぞ
つまり単語や文法が素早く運用できることとほぼ同じこと

111:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 12:12:11.11 SwAnhIob0.net
>>103
>中学生用はさすがにCDがあるべきだと思う。
親に頼め、今時の中学生の親はPC位持ってると思うぞ

112:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd32-E4s1)
23/12/22 15:03:25.71 PKvRzSuSd.net
>>110
おれはずっとリスニングの話をしてんだよ。お前解ってなさすぎ。リスニングには二つの要素があってだな。。。てか、めんどくさいからもういいです。学ぼうとしない馬鹿ばっかやね。

113:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb6b-IULg)
23/12/22 15:18:47.09 seRhuHFC0.net
ある意味なぜ努力しないと出来ないのかを考察するスレだからなぁ。課題を抽出するスレで課題に対しての施策(学習方法)の良し悪しを語るスレじゃない

114:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe1-NvRi)
23/12/22 17:13:22.77 4ELvsTKQ0.net
日本人の英語力ランキングは最低レベル
その低レベルの日本人が言う英語勉強法をありがたがるのがお前ら
ネットにはポリグロットが勧める英語で書かれた英語学習の本がいろいろあるのにお前らは読んでみようとも思わない
その時点で話にならないわけよ
ちなみにスティーブカウフマンがオススメしてる本はeffortless Englishな

115:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f9d-3CSV)
23/12/22 17:16:30.51 2C98KjtS0.net
テストは、努力すれば出来るようにできてる
何がどのように出題されるのかの範囲(課題)がある
つまり、学習方法が決まっている

116:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe1-NvRi)
23/12/22 17:26:06.59 4ELvsTKQ0.net
テストにしても英語は国際的言語なのに日本国内でも通用する英検か国際的にはニッチなTOEICしか頭にないのがお前ら
英語能力を測るテストは普通ieltsなのに日本だとほとんど話題にもならない
その狭い視野で語ってるうちはお話にならないだろうね

117:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb6b-IULg)
23/12/22 17:27:12.13 seRhuHFC0.net
5スレ(2年)前くらいから同じこと言い続けてちょっと面白いな

118:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f44-3CSV)
23/12/22 17:36:08.32 SwAnhIob0.net
>>112
>リスニングには二つの要素があってだな
だから音をとらえることと、とらえた音を理解することだろ
俺が言ってるのは前者がたとえ出来ても、後者が出来ないことが多いって言ってんだよ
つまり多くは音以前の問題

119:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa43-fYG+)
23/12/22 18:09:28.68 8cympbWQa.net
天才や努力の天才が薦める学習法なんて凡人には何の参考にもならん

120:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe1-NvRi)
23/12/22 18:15:14.97 4ELvsTKQ0.net
そうやって自分に言い訳して何もしないのが一番楽
訳のわからん理屈や努力で徒労に終わる
嘘の溢れた日本の英語学習では自分の頭で考える力がないと余裕で騙される

121:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a787-3CSV)
23/12/22 18:40:01.10 ruYKhsTb0.net
カウフマンとかクラッシェンとかイマージョンとかあのへんのcirclejerkを信奉してそう

122:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe1-NvRi)
23/12/22 19:24:56.03 4ELvsTKQ0.net
>>121
なんか嫌味な言い方だけど他にもっといいのあるの?

123:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3789-1XPg)
23/12/22 20:58:33.48 2skYEHTX0.net
最も効率的な勉強法は100人いれば100通りある。決定版とか無いからいろんなやり方が山程出てくる。

124:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-9HsB)
23/12/22 21:01:42.92 7xyDiMs10.net
体育会系ウェーイ系と陰キャ系オタク系とで大雑把でいいから分類していってくれw

125:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe1-NvRi)
23/12/22 21:05:36.73 4ELvsTKQ0.net
日本国内での英語能力の競争やテスト重視でコミュニケーション軽視の奴は周りに害を及ぼすだけだから消えてほしい

126:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-pDLy)
23/12/23 00:21:51.78 fJDeVX300.net
>>125
でもテストでいい点数を取らないといい大学に進学できない
TOEICでいい点数を取らないと出世に響くし、海外勤務のチャンスも与えられない

127:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f3e-DOnR)
23/12/23 00:35:29.52 lybJSabP0.net
TOEICの対策しなくても高得点取れるレベルまで
英語力自体を上げるのが理想よね

128:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 02:57:36.37 alsARXRH0.net
どや!これがワイの会社のロッカールームに貼ってある注意書きや。
外国人従業員なんかおらんのになんで英語なんか使っとんのやろw
URLリンク(ul.h3z.jp)

129:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73af-LQ1T)
23/12/23 03:58:56.74 KDrHMJfi0.net
URLリンク(x.com)
URLリンク(x.com)

プロの英語ネイティブ日英翻訳者が書いた日本語がこれ
まあ翻訳者は日本語のアウトプットをしないからしょうがないのかもしれんが
逆に向こうからしたら英語で飯を食ってるような日本人でもこんなレベルなのかもな

130:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0387-pDLy)
23/12/23 04:23:08.74 xdSnAJsP0.net
上のKatrina Leonoudakisは某podcastにゲスト出演した回見てて知ってたけど
たしか地方のド田舎にALTとして1年いただけで日本語は大半独学って言ってたからまぁこんなレベルだろうなという感じ

131:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa7-HMqq)
23/12/23 07:22:57.89 v93gIyXHa.net
>>129
多分翻訳関係の人だと思うけどドイツ人で異常に日本語上手い有名な人いるわ。

132:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 13:40:49.19 z9fsWWxw0.net
お前らの日本語力と大して変わらねえじゃんw

133:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:13:43.73 9aMZ2VOkd.net
>>118
なんでそこから『つまり多くは音以前の問題』って結論つけんるだよ。その両方を音から学ぶのが、1番有効で効率がいいし、自然な英語に近づけるんだよ。返り読みや翻訳癖などヘンテコな癖がつかない。あと音中心にすると莫大な量の英語に触れる事が出来る。実はこの量的な所が語学習得の鍵になってると思ってる。音を切り分けて考えるお前が商業英語の洗脳に侵されてる。一度よく考えてみろ。

134:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:28:04.00 z9fsWWxw0.net
>>133
音中心にするなとか、音を切り分けて考えろとか一切言ってねえだろアホ
勝手に妄想して決めつけるな
俺はただ自分の経験上、聞いても意味の分からない文は、
同じスピードでそれを読んでも意味が分からないことが多いって言ってるだけ

135:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:29:25.75 UZvSPHyx0.net
現代で後天的にやるなら音と文字(記号)の紐付けが先だろうって話じゃないの?音からの吸収効率を上げるのが先とかね

136:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:29:27.33 z9fsWWxw0.net
逆に話すスピードで読んで瞬時に意味がわかる文のほとんどは聞いても理解できる

137:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:31:10.34 z9fsWWxw0.net
例えば読んで瞬時に意味がわからない文を精読してから何度も読んで聞いてみ
聴き取れるから

138:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 16:15:30.45 tLc+xLcT0.net
それは記憶と照合しているだけではないだろうか

139:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a1-e4YV)
23/12/23 16:50:07.84 YC2o4VcC0.net
>>137

何度読んでも聞き取れないんだが
URLリンク(youtu.be)

字幕にはThought that was the waitress.と書いてあるけど as the waiter とか that was the waiter にしか聞こえない

140:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a1-e4YV)
23/12/23 16:57:11.86 YC2o4VcC0.net
最初の「タッ」みたいな音がthoughtに相当するのかもしれんけど
そんなんわかるわけないだろと思うわ

141:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43c2-DOnR)
23/12/23 16:57:52.01 xz3Y8WlO0.net
ネイティブスピーカー、特にイギリス人なんか文字の半分も発音しないからな

142:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a1-e4YV)
23/12/23 17:23:40.89 YC2o4VcC0.net
thoughtに相当(no pun intended)

ちなみに>>139の動画を見たのはもう4年前くらいになるけど未だにこれは聞き取れない
多分もう一生聞き取れないと思う

143:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 18:33:22.03 qT6/USnh0.net
聞き取れたけど
一番最初にトゥみたいに言ってるけどすぐthoughtって分かる
読むより先に音に対する解像度を上げて慣れる必要がある
聞くことより読むのを先にやってしまうと間違えた音で頭の中で発音する事になる

144:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 18:35:11.47 qT6/USnh0.net
i willなんかもカタカナにするとオだからな
読みだけやってたらわからない

145:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 18:44:06.88 YC2o4VcC0.net
>>143
waitressは聞き取れた?
何度聞いてもwaiterにしか聞こえない
sの音が全くしないし

146:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 19:19:45.14 z9fsWWxw0.net
>>145
言ってないんだよ
そもそも字幕とセリフが常に完全に一致してるとは限らんし
日本語のセリフだって全部完全に聞き取れるのか?

147:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 19:21:21.65 z9fsWWxw0.net
>>143
その通り、だから精読は大事

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0384-pDLy)
23/12/23 19:37:19.40 xdSnAJsP0.net
waitressがwaitre'になっててラストのs音が発音されてないが、"tr"の部分がchっぽい音になってるのでwaitressだと普通に判断できる
waiterだとしたら最後は強めのr音になる
あとchromeの自動字幕機能ではthought以外のthat was the waitressをしっかり文字起こししてくれる

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a1-e4YV)
23/12/23 19:39:52.46 YC2o4VcC0.net
>>146
前ネイティブに聞いたら字幕の通りのことを喋ってると言っていた
だからネイティブにとってはちゃんとwaitressに聞こえるんだろう

150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 039d-JtDG)
23/12/23 19:41:24.57 m5/wz5hf0.net
アクセントもちゃんと習わんとね

151:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a1-e4YV)
23/12/23 19:44:46.96 YC2o4VcC0.net
>>148
そうなのか
俺には違いがわからん

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fd1-pDLy)
23/12/23 19:48:58.45 z9fsWWxw0.net
>>149
観てないから知らねえけど
今waitressなんて言ったら差別用語扱いだから女性にもwaiterだろ
で、そこが聞きとれないと何がまずいんだ?

153:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 039d-53AT)
23/12/23 19:54:20.23 UZvSPHyx0.net
>>146
日本語の場合はその人発声と滑舌が悪いになるから気にせず聞き返せばいい

154:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fd1-pDLy)
23/12/23 19:56:34.19 z9fsWWxw0.net
英語ネイテブは方言や滑舌が悪い人とかいないのかw

155:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 039d-53AT)
23/12/23 20:08:59.31 UZvSPHyx0.net
そういうのに慣れてるんでしょ

156:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63e0-pDLy)
23/12/23 20:42:37.70 SZTI+Jty0.net
リスニングで聞き取れない音があるときは
「子音の弱化」を調べてみるといい
聞き取れないじゃなくて、そもそも発音していないってのがいっぱいある

たとえば「食べてんだよね」を聞いて「食べているんだよね」が聞こえない
と嘆くのと同じ

We having~なんてウィー・ハヴィングじゃなくて、ウィー・アーヴィンとしか
発音しないのが多い

157:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 039d-53AT)
23/12/23 20:57:07.03 UZvSPHyx0.net
日本語で例えるなら助詞の「へ」を「エ」と発音するとか、遠い(とほい)をとおいと発音しているようなものじゃね

158:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 21:08:47.04 p+jVwZe6a.net
ダァシェリイェスとかオンドゥル語思い出した

159:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 21:17:32.03 z9fsWWxw0.net
日本語のドラマだって全語完全に聞き取れるやつなんていねえは

160:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 21:21:54.69 z9fsWWxw0.net
前に勤めてた会社なんて上司がぼそぼそなに言ってるのかわからなかったから
たぶんこういうこと言ってるんだろうなと推測して動いてたは

161:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 21:37:21.99 UZvSPHyx0.net
>>159
セリフを覚えてなくても言葉自体を知っていれば聞き取れるよ。リアルな演技ぶって下手くそな人は別だけど

162:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 21:54:48.08 z9fsWWxw0.net
だから何語でもそうだろっての

163:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 22:04:35.19 4p5/tMbv0.net
waiterと言えば以前アメリカで買った本に
Why do they call those food servers waiters, when it's the customers who do the waiting?
と書いてあったな
待っているのは客の方なのに何でwaiterなんだよ、と米国の本で皮肉られていた

164:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 22:16:58.60 xdSnAJsP0.net
昔の貴族とか王族の食事中に長卓の横でスタンバイしてドリンク注いだり食器下げたりしてる給仕たちが語源だからじゃないの

165:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 01:07:45.53 8837NoDD0EVE.net
なぜか唇を内側に少し巻くと英語聞き取りやすくなるの(個人差?)、なぁぜなぁぜ
簡単な単語ほど、学校で習った意味で訳すと意味不明になってしまうのも不思議
例えばbeなら、現在~未来&常識?
inはforより曖昧? offは完全にaway?
attentionは 何かに全集中?
goは 物や自らが移動,表現して、pass/続/存
在/受/挑/有名/進/老/become/futureを示す?
意味わからん
でも人間が作った言語だから、何か語源や意味があるはず…
ネイティブや帰国子女たちは、どんな感覚で覚えてるんだろうか
put it away  take it over  back to back  hold on off
とかでみんな同じ動きをするのだろうか
仮に日本語に訳せるなら、訳し方や訳し順も見てみたい
ということでみなさん、メリー

166:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 01:19:11.72 tcciXnvZ0EVE.net
In the end, your half-assed efforts are completely fucking pointless

167:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 01:36:21.59 5KHrfHiq0EVE.net
じゃあ浸かるか2週間くらい

168:名無しさん@英語勉強中 (中止 63a5-pDLy)
23/12/24 03:34:40.53 aIFa7AG/0EVE.net
日本の授業では発音の弱化は勉強しないからな
教師の発音も全部強勢でくる
それは日本の英語の授業としてはいいんだけど正しい発音は身につかないというか、身につける機会すらないことがある。
そんな前提でいきなりネイティヴの発音を聞いても聞き取れるわけがない。

169:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 10:00:55.48 TjdT3Da2dEVE.net
英語は必要ない

170:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd1f-oCs7)
23/12/24 12:51:16.13 7BxFt7wmdEVE.net
>>134
ああ、ただ無意味な事を言っただけでしたか? てか、そんな言い訳通じるわけないだろ。言い返せないからって開き直るな。バガは君だよ。まあ、これからは俺のアドバイスに従って勉強に励みなさい。

171:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd1f-oCs7)
23/12/24 12:54:02.05 7BxFt7wmdEVE.net
>>137
こいつほんとに馬鹿だな。学参やTOEICの勉強でわかった気になってる。

172:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd1f-oCs7)
23/12/24 12:56:12.77 7BxFt7wmdEVE.net
>>138
これなw しかしアホだがら理解できないんやろね。

173:名無しさん@英語勉強中 (中止 6f52-pDLy)
23/12/24 13:02:39.12 tcciXnvZ0EVE.net
>>168
おじいちゃん、昭和はもう終わりましたよ
あなたが今見てる機械は何のためにあるの?

174:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 13:04:37.60 tcciXnvZ0EVE.net
>>170
>>171
君はまず耳鼻科と脳神経科を受診したまえ

175:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 13:27:59.66 7BxFt7wmdEVE.net
>>174
君は精神科にいけばいいじゃね?
5ちゃんねるはヤバいのしか残ってない

176:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 13:33:11.48 tcciXnvZ0EVE.net
自己紹介乙w

177:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 16:50:56.39 bkYKGWHt0EVE.net
> We having~なんてウィー・ハヴィングじゃなくて、ウィー・アーヴィンとしか
発音しないのが多い
そりゃ We're having って言ってるからじゃないの

178:名無しさん@英語勉強中
23/12/24 17:16:17.92 TVA7Mm+/0EVE.net
俺ならウィアビンって言うかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch