英語板の「珍獣」をひそかに観察するスレat ENGLISH
英語板の「珍獣」をひそかに観察するスレ - 暇つぶし2ch40:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f34-Rb9l)
23/12/20 14:41:09.32 izsxiqME0.net
非標準英語としては間違ってるけど、
この地方では、或いは、この時代では使われてるよ。
例えば、こういう例が、この小説で使われてるよ。

みたいな証言をネイティブから引き出してみろよ。
そうじゃなければ
「これは間違いではなく、方言として存在する構文た」
という説は、論破されたと断定しますw

41:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f34-Rb9l)
23/12/20 14:44:17.32 izsxiqME0.net
こういう方言があるといつ主張は、主張する方に立証責任があります。

無いことを証明するのは、悪魔の証明と言われます。

42:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f34-Rb9l)
23/12/20 15:01:44.32 izsxiqME0.net
インターネット環境がこれほど整備されている現在
ある程度認知されている方言(作者が作中人物に語らせるものとして採用する程に認知されている方言)
が本当に存在するなら
もっと確定的な証拠を見つけられるはずだと
まともな脳味噌を持つ人なら、推察するのではなかろうか?

43:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f7a-3CSV)
23/12/20 15:50:23.94 izsxiqME0.net
>>39
訂正
×文法にセンシティブでない日本人が、めちゃくちゃな日本語を
〇文法にセンシティブでない日本人が、「てにをは」が、めちゃくちゃな日本語を

あと、君は何故か
FumbleFingers:I didn't read after that sentence. It's not that "that" shouldn't be there at all - it's that it's being used "sloppily, ambiguously".  ・・・・

というネイティブの意見(これはまだデタラメものとして消されていない)を、君の主張を支持するもののように受け取っていたけど、
これが方言として使われたなんてことは全く述べていない。
むしろ、ついうっかり間違ってthatを使ってしまっているという主張だよ。
で、何故ついうっかり間違って使ったのだろうかという理由を推察したのが
混交説なのだよ。おわかりか?
なんで混交説に大笑いするのか全くよくわからないのだけど、
頭に異常のある人は、確かに意味不明にニヤニヤ笑っていることがあるね。

44:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f7a-3CSV)
23/12/20 16:01:24.54 izsxiqME0.net
すみません、もう一つ訂正

>>40
×非標準英語としては間違ってるけど、
〇標準英語としては間違ってるけど、

45:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f7a-3CSV)
23/12/20 17:19:11.66 izsxiqME0.net
繰り返す。
>君の言う通り「標準としては間違っているが、非標準英語として存在する」なんて二人は言っていない。

規範文法では、
that節は、tensed (finite) sentencesだというのは基本中の基本なんだよ。
日本の中学生でも知っていること。

で、例外的に
that+副詞節+to不定詞 という方言が仮にあるとして、

これが文法的に正しいか?という質問に
単に「間違ってない」「どこが間違ってるかわからん」っていうアホ回答に、
どんだけの証拠能力があるのか?

規範文法では間違っていると明確に認識した上で、
でも例外的に方言として存在しているよっていう旨の回答だと思いますか?
百歩譲って仮にそうだとしてら、尋常じゃないくらい表現能力が欠如していることは明白で、バカであるという事実に変わりはない。

前提となる超基本的な規範文法の知識もないおバカ、或いは、表現能力が幼児レベルのおバカのネイティブ(本当にネイティブなのかは不明)の回答に、どれだけの証拠能力があるのですか?

答え:皆無

<再確認>
that+副詞節+to不定詞 が文法的に正しいのか?
という質問に対して、単に「正しい」というネイティブはただのアホなので何の説得力もない。
「規範文法に照らせば間違っているが、これこれこういうところで方言として使われている」
という回答でなければ、ヘボ職人の主張を立証することにはならない。

46:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 77e0-e8vO)
23/12/22 21:12:10.46 bqlR4CfU0.net
>>39-45

「that when ---- to V」を正しいと考えた人が8人中2人もいたんだぞ。しかも、このスレの外人ちゃんと3年ちゃんの知人も「そう言う」という立場だ。非標準英語の可能性が高い。そういう人の存在をモデルにしてあの小説を書いたことは簡単に想像できるだろ。仮に、そんな非標準英語がなかったとしても、誰かの間違った英語を「非標準英語」として創作することも、小説の世界ではあり得るんだよ。ハックリベリーの小説の非標準英語は、創作も混じっていると唱えている人がいるのだから。

URLリンク(owlcation.com)
より引用

Carkeet also noticed that there is not much evidence supporting the commonly held belief that these eight “white” dialects represent actual spoken dialects in America during the early nineteenth century and that Twain’s preface to the novel emphasized the importance of the dialects.
カーキートはまた、小説に出てくるこれら8つの「白人」方言が19世紀初頭のアメリカで実際に話されていた方言を表しているという通説を裏付ける証拠はあまりないこと、そしてトウェインの小説への序文が方言の重要性を強調していることにも注目した。

少なくとも、「君のthatを失念した」というお笑い説が浮上することはないんだよ。あきらめましょう🤠

47:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ef1-3CSV)
23/12/22 22:29:09.86 kDf3lWei0.net
あれ?
>非標準英語創作説はバカヨケの臨時根拠(天助対策)として持ち出しただけ
>私はその非標準英語創作説をほとんど信じていない。
とか言ってなかったか? 苦笑

48:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ef1-3CSV)
23/12/22 22:30:06.42 kDf3lWei0.net
規範文法では、
that節は、tensed (finite) sentencesだというのは基本中の基本なんだよ。
日本の中学生でも知っていること。

で、例外的に
that+副詞節+to不定詞 という方言が仮にあるとして、

これが文法的に正しいか?という質問に
単に「間違ってない」「どこが間違ってるかわからん」っていうアホ回答に、
どんだけの証拠能力があるのか?
答え:皆無

↑反論してくれ。

49:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ef1-3CSV)
23/12/22 22:49:05.94 kDf3lWei0.net
>仮に、そんな非標準英語がなかったとしても、誰かの間違った英語を「非標準英語」として創作することも、
>小説の世界ではあり得るんだよ。ハックリベリーの小説の非標準英語は、創作も混じっていると唱えている人がいるのだから。

『ハックルベリーフィンの冒険』での、全編を通して作中人物が使用する創作言語(全くの創作ではなく当時の方言に大きく基づいた言語)と
非標準でも存在しな単なる間違った表現を、一回こっきりある作中人物にしゃべらせるケースを
同列に扱う馬鹿w
後者のケースを「非標準英語」なんていうわけないだろ、馬鹿。
単に間違った英語だ、アホ。

50:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ef1-3CSV)
23/12/22 22:57:41.93 kDf3lWei0.net
お笑い へぼ職人の文学的非標準英語説

<作者>
「そういえば、このまえ文法的に間違ったtoのおかしな使い方を耳にしたなあ。
それを参考に一回だけ、『Tell --- that when --- to---』みたいな文を作ってみよう」
作中人物の、文法規則へのルーズさ等を表す為に。


<脳みそが異常な人=へぼ職人の解釈>
作者は、そのような構文を正しいものとして組み込んているという点だけが標準英語と異なる、新たな言語を新たに創作した。
作中で使われるべく、作者が創作した英語だから、これは「非標準英語」と呼ぶべき。(←根拠不明)
で、<一人>の作中人物が<一度だけ>『Tell --- that when --- to---』という構文を使う。
つまり作者が創作したこの非標準英語は作品の中で一度だけ登場する。
この一度のこの構文の発話場面を、決して彼が誤用を犯していると言ってはいけない。
なぜなら彼は作者が創作した「非標準英語」のネイティブスピーカーだからだ。

お笑いの天才は、君の方だよwww

51:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 23:20:05.29 kDf3lWei0.net
そもそも、作者が創作した英語なんでもかんでも「非標準英語」と呼ばれるなんて本当のことなんか?
ヘボ職人はずっとそう主張しているけど。
『ハックルベリーフィンの冒険』の場合、実際に話されていた方言だという論文もあるし、
それを否定している論文もあるようだけど、
少なくとも読者が当時のアメリカ中西部の田舎町で話されていそうだなと
思うような言語なのだろう。
その当時の方言を大幅に参照していることは間違いなかろう。
この小説の英語を「非標準英語」と呼ぶ人は、その点を重視しているのだろ。
で、それは小説だけの特権なのか?
コメディアンが独自に開発した言い回しは?
「ありがとう魚(ぎょ)ざいます」をわざわざnonstandard Japaneseと呼ぶか?w 苦笑

52:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 19:07:24.50 zkiSoOmkd.net
コテハンは大概キチガイだろ

53:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c54c-2DzB)
24/01/04 18:29:48.27 aleZskdr0.net
珍獣発見
スレリンク(english板)

54:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:00:58.71 CGd11oyOH.net
w

55:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:01:08.25 9A/OxbUiH.net
f

56:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:01:17.46 zEpW8NsNH.net
f

57:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:01:27.89 99Ej1jerH.net
b

58:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:01:36.24 N+yWJtEKH.net
d

59:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:01:44.24 Bh/qXBodH.net
c

60:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hde-kjt7)
24/02/13 11:01:52.53 1oZ5r0YCH.net
f


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch