英検1級 223at ENGLISH
英検1級 223 - 暇つぶし2ch192:名無しさん@英語勉強中
23/12/20 23:21:41.65 iHfCgd/M0.net
If you build it, he will come.って知らんか? Fields of Dreamの中のキーワードだ。
実現があり得なくても、未来のことを仮定したらこうなるんだよ。
コーン畑でコーンを育てるケビンコスナーが畑で突然、If you build it, he will come.という幻聴を聞いた。何度も何度も。
それで突然、ケビンは自分のコーン畑の数割を刈り取って、野球場を建設したんだよ。
どうなったか?無実の罪でホワイトソックスから追放されたシューレスジャクソンが現れた。
その後、ジャクソンはホワイトソックスのメンバーを連れてきて、ゴーストたちが野球を楽しむようになる。
最終的にやってきたのが、ケビンが仲たがいしたまま亡くなった父親。
父親は元ヤンキースのマイナー選手。ケビンは父親とキャッチボールすることになる。
この物語は、If you build it, he will come.という幻聴から始まり、
そのheとはケビンの父親だったというオチ。

193:名無しさん@英語勉強中
23/12/20 23:22:45.08 iHfCgd/M0.net
Fields of Dream → Fields of Dreams

194:名無しさん@英語勉強中
23/12/20 23:24:44.32 iHfCgd/M0.net
URLリンク(youtu.be)

195:名無しさん@英語勉強中
23/12/20 23:47:54.89 mWd7i9xo0.net
>>192
中学の英文法からやりなおせ・・・

196:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 00:05:53.11 F5mmVVCn0.net
現在、こうなんだけど、仮に現在こーだったら?
ってことで仮定法過去が使われるんだろ?
英文法は大学受験生時代からやってないけど
俺の認識はそうだな。

197:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 00:08:44.09 F5mmVVCn0.net
If you build it, he will come.=If you build a baseball stadium in the corn fields, your dead father will come.
だぞ。

198:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 00:39:03.59 F5mmVVCn0.net
>>195
AIの回答
例えば、今私が金を持ってなかったとします。その場合、非現実を仮定するという意味で、
If I had money, I could buy the drink. と表現出来たはずです。
であるならば、「If you build it, he will come.」は「今じゃなくて、未来、
それを建てたら彼が来るでしょう」と言ってるので、
この表現が正しいとは言えませんか?
おっしゃる通りです。「If I had money, I could buy the drink.」という文は、
実際にはお金を持っていないという現実とは異なる状況を仮定しています。
これは仮定法過去(Second Conditional)を使った典型的な例で、
非現実的または実際には起こり得ない状況を表します。
一方で、「If you build it, he will come.」という表現は、確かに未来の可能な事象について述べています。
これは第一条件法(First Conditional)の使用例です。第一条件法は、
実際に起こり得る、または起こりうる状況に適用され、現在形の条件節("If you build it")と
単純未来形の結果節("he will come")で構成されます。
映画『Field of Dreams』のこのシーンでは、確かに超自然的な要素が含まれているものの、
文脈上、主人公が野球場を建てるという行動が未来における実際の可能性として提示されています。
したがって、この場合の「If you build it, he will come.」という表現は、その文脈において正しいと言えます。
この文は、野球場を建てるという行動が取られると、その結果として特定の事象
(この場合は超自然的な事象)が起こるであろうという期待や予測を表しています。

199:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 01:19:37.28 6+aiw0S+0.net
>>198
君そのAI回答の内容を理解できてる?
君が先に書いたことと比較してじっくり考えてみて
だれもIf you build it, he will come.という表現が適切か否かなんて指摘してないよ
その表現は良いんだよ

200:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d694-Lmmi)
23/12/21 01:39:13.92 F5mmVVCn0.net
>>199
>If you build it, he will come.って知らんか? Fields of Dreamの中のキーワードだ。

>実現があり得なくても、未来のことを仮定したらこうなるんだよ。


俺はこう書いた。

すると

お前が

0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92bb-Lmmi)
2023/12/20(水) 23:47:54.89ID:mWd7i9xo0
>>192
>中学の英文法からやりなおせ・・・

と言ってきた。

だから、俺はChat GPT4に聞いた。

回答が>>198

201:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d6a3-WBMt)
23/12/21 01:43:55.39 jOA6RdpW0.net
仮定法がとうとかどうでもいいんだよ
ここは英検1級のスレだぞスレチなんだよ

202:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 06:06:48.48 X5jeHl+00.net
>>200
それは英検1級に出るの?

203:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 08:50:24.66 dE6Kzbt40.net
>>200
テスト中にChatGPTが使えるんですか??

204:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 12:27:38.35 XfDzyjB80.net
英作文で仮定法を使うこともあるから、英検1級に関係あると思うが。わざわざ調べてくれた人に失礼。

205:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 12:31:14.35 XfDzyjB80.net
教科書だけじゃなくて、英語の小説を読めばリアルな仮定法の使い方が分かるんじゃないの?

206:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d6a3-WBMt)
23/12/21 14:16:03.34 jOA6RdpW0.net
>>204
使わなくても英作文は書ける
むしろ使う人の方が少数派
よってスレチの投稿をし続けるあなたの方が失礼

207:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:29:10.47 zuHpSkG00.net
g

208:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:42:21.52 6+aiw0S+0.net
>>204
1級受験する人たちが学校で習う文法知らないわけないじゃん
そんなことを長々と1級スレで書いてる人がいるからどんびきされてんだよ
4級あたりを目指してるような人や高校受験生が悩むならまだわかるけど

209:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:55:12.50 JLlDgQZLH.net
h

210:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:55:29.38 JLlDgQZLH.net
h

211:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:55:59.31 JLlDgQZLH.net
v

212:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 17:56:12.92 kktjVTop0.net
g

213:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 19:01:45.16 7iIpmc4ta.net
1月の試験申し込むの忘れてた・・・

214:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 19:14:35.51 XJBVPZgF0.net
ほな、たっぷり準備期間あるな

215:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 19:41:43.73 kktjVTop0.net
h

216:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 19:41:53.23 DQUVJqBi0.net
hy

217:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 20:29:05.35 F5mmVVCn0.net
>>204
弁護有難う。
仮定法って高一で習うんだったかな。
ゴチャゴチャ間違ったことをアーダコーダ言い続けてる人がいたんで
終わらせるためにFields of Dreamsの中の有名なセリフを使って説明した。
文句言われたんで、念のためChat GPTの回答も紹介。
俺は既に英検1級は合格してるし、英作で仮定法を使ったことはないけど
それくらいの知識は当然あってしかるべし。

218:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 20:41:53.34 6+aiw0S+0.net
>>217
If you build it, he will come.←これ文法的になんていう用法?

219:名無しさん@英語勉強中
23/12/21 21:01:27.37 SWCdMDc+0.net
>>218
条件を表す副詞節と、推量じゃね?
わざわざ長引かせる話じゃないような

220:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92c4-Lmmi)
23/12/21 22:22:32.42 6+aiw0S+0.net
>>219
そうだよな。フィールドオブドリームスの象徴的なセリフだから非現実的な夢の中であっても
"If you build it, he will come."って文体をとってるんだよな。
d694氏の192と198のカキコを読んで、ちょっと疑問に感じたことと
(AI回答には何も疑問はない。そりゃそうでしょとしか。)
これもしかして、と想像したことがあったんだ。
まぁ、d694氏は217において”英検1級合格者”とおっしゃってるので…
スレチだからこの辺で。

221:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 00:02:54.95 ty394sqea.net
マウント取り損ねてすごすごと尻尾を撒いて退散とかダセぇ
大阪弁野郎とか、衒学的な野郎とかいつくなやうぜぇ

222:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 00:35:41.27 F+taoY2M0.net
>If you build it, he will come.って知らんか? Fields of Dreamの中のキーワードだ。
>実現があり得なくても、未来のことを仮定したらこうなるんだよ

223:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 00:42:58.91 F+taoY2M0.net
>一方で、「If you build it, he will come.」という表現は、確かに未来の可能な事象について述べています。
>これは第一条件法(First Conditional)の使用例です。第一条件法は、
>実際に起こり得る、または起こりうる状況に適用され、現在形の条件節("If you build it")と
>単純未来形の結果節("he will come")で構成されます。
>映画『Field of Dreams』のこのシーンでは、確かに超自然的な要素が含まれているものの、
>文脈上、主人公が野球場を建てるという行動が未来における実際の可能性として提示されています。
>したがって、この場合の「If you build it, he will come.」という表現は、その文脈において正しいと言えます。
>この文は、野球場を建てるという行動が取られると、その結果として特定の事象
>(この場合は超自然的な事象)が起こるであろうという期待や予測を表しています。

224:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 00:57:18.54 bfKDC6tk0.net
AIのおかげで英語警察がいなくなったのはすばらしいことだよな

225:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 01:04:43.85 F+taoY2M0.net
何に疑問を持たれたのか気が付かないからAIに対してIf you build it, he will come.
が文法的に正しいかなんて的外れな質問することになる
ねぇ本当に1級合格者なの?それとAIが出してきた回答中にある第一条件法って単語見て何も思わないの?
日本の中学高校では何に相当する用法で教えてますか?
だいたい1級合格者がいまさら仮定法のことであれこれ悩みますか?

226:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 03:38:41.04 4OTlsPrG0.net
>>217
合格してるならなおさら文法語法スレでやってよ
あっちの方が勢いあるし

227:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 06:08:09.70 nQYFenW90.net
>>224
1級スレでマウント取りたいのかな?
疑問があったら個人的にChat GPTに聞けばいいだけで、このスレでマウント取る必要なし。
本当にマウント取りたかったら1級合格しろよってところかもしれんけど
それには遠く及ばないんでしょう。
前にも同じことやってるマウント取りオッサンがいたよね。

228:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 10:49:24.71 gfrmLeAo0.net
Chat gptすごいな。まだ使い切れてるとは言えないけど難しいと思った英文をコピペして構文って打ち込むと教えてくれるという。
もうますます塾、予備校とかいらんなあ。ツベで授業を無料公開してる人も増えたし。

229:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 11:50:19.96 iDl8nSB/a.net
>.>224
英検1級合格だけが唯一彼を支えるものなんでしょう。
哀れでもあるな。

230:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 14:33:59.55 0zOHDtNP0.net
もしクローン技術が人間に適用されたら…→仮定法
もし全ての大学が無償化されたら…→仮定法
もし、AIが医師の代わりとなったら…→仮定法
英作文で十分使うことあると思うんだがw ここ2度と来ません!ありがとうございました!

231:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 14:38:18.52 7xyDiMs10.net
eslと話してると仮定法ではあるんだが時制は適当なことも多い

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7238-WBMt)
23/12/22 14:49:14.47 qDFzPBWO0.net
いや仮定法は普通に長文にも出てくるし英作文でも使うと思うがいちいち意識したりしないだろ
「仮定法ってどうやって使うんですか?」とかの質問は英文法スレ、あるいは英検2級スレでやれってことだ

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 925c-Qk2W)
23/12/22 18:37:33.13 F+taoY2M0.net
>>227
最初に「If you build it, he will come.って知らんか?」って話題をしだしたの君だよ
それに対して君の文法解釈に疑問を持たれて質問されたって経緯だよ
それに加えて映画の内容を解説までして最初に知識自慢めいたことを始めたのも君
誰もそんな話聞いてないのにね
それに誰も上記セリフが文法的に正しいかなんて聞いてない
仮定法について苦労する1級合格者っているん?ちょっと信じられませんね

234:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f0a-t9NO)
23/12/22 18:52:42.11 gfrmLeAo0.net
仮定法をWかSで使うか論争だけど使うに決まってるじゃんw
てかテストなんだからなるべく複雑な文法構文を使って、色々な表現やイディオムを使って試験管に英語の能力を見せろ!ってケンブリッジC1、C2勉強してた時にネイティブに言われた。
英検1級合格者達は仮定法を使わないで合格できたという事はやっぱりC1レベルとは言えケンブリッジC1より簡単と言えるし、
語彙ゴリ押しで1級合格できてしまうという英語の能力を測るには欠陥試験だって証明してるようなもんじゃんw

235:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9291-FFMF)
23/12/22 19:09:12.70 t11bPmky0.net
英検に限らず、試験形式の変更回は合格基準が甘くなるという定説があるよね。もしかしたら来年6月は狙い目かも。

236:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d694-YSvc)
23/12/22 19:43:14.64 nQYFenW90.net
>>234
英検1級に合格した平均レベルよりやや上の人の意見。IELTSとの比較。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

その人の英語レベル。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

237:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f0a-t9NO)
23/12/22 21:27:41.97 gfrmLeAo0.net
全然あかんがなw

238:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 22:01:27.93 nQYFenW90.net
>>237
はい、今度はこの人。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
その人の英語力がこれ。
URLリンク(youtu.be)

このスレで、仮定法があーだこーだじゃマウント取れねえよw
準一級スレで質問するかChat GPTに質問しろ。
俺も英語を含め様々な調べものに利用してるぞ。

239:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 22:05:52.54 nQYFenW90.net
ってか、仮定法を使ってるから評価されるってあり得んわw

240:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 22:35:52.82 iDl8nSB/a.net
お前はchatGPTとでも会話してろよ鬱陶しい

241:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 22:44:59.98 nQYFenW90.net
>>240
ビリギャルに質問しとけw
URLリンク(www.asahi.com)
ビリギャル英語術、TOEFLは100点超 コロンビア大学院留学へ
偏差値を40も上げて慶応大学に合格した「ビリギャル」の本人、小林さやかさん(34)が今年、
米ニューヨークにある名門、コロンビア大の教育大学院に留学します。でも、決意した2年前、
大学受験で鍛えた英語力はさびついていて……。そこから、留学に必要な英検1級レベルの英語力を身につけた秘訣
(ひけつ)は? 聞いてみると、まさに「ビリギャル流」と言える学習法でした。

242:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 22:52:09.30 LfFummYl0.net
TOEICに出てくる企業:ホワイト、福利厚生手厚い、上司は優しい、従業員みんなハッピー
英検1級に出てくる企業:ブラック、パワハラ上司、従業員が会社の悪口を言い合う、転職を仄めかす

243:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 23:02:11.86 4OTlsPrG0.net
テストとして英検1級を攻略するなら別に仮定法は要らないよ
英語を深く学びたいなら使わなきゃいけないけどそれはこのスレの内容じゃないよね
英検は受かったら用済みだし

244:名無しさん@英語勉強中
23/12/22 23:03:10.69 nQYFenW90.net
英検1級受験者や合格者って既にTOEIC満点か満点近く取った人ばっかじゃないの?

245:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 08:42:21.18 PSsLS2MA0.net
>>244
TOEIC受けてない俺みたいなのもいるんじゃないかな
英検準1級に合格したから1級も受けるかーって感じ

246:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 09:49:11.79 i6iOhZKp0.net
英検予備校なんかのデータだと930辺りから一気に受かるらしい。合格平均が945付近だとか

247:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 13:09:12.43 9pjvb4ta0.net
>>246
TOEICと英検1級じゃ問題のレベルが全然違うけどな。
大学受験で言うと
TOEICの問題が共通テスト(旧センター試験)
英検1級が東大二次試験
みたいなもん。
共通テストで高得点だからといって東大二次で高得点とは限らないけど
東大二次で高得点の人間はTOEICは高得点って感じ。
こんなこと当たり前。
よって、>>242みたいなことを言ってる奴って英語初心者じゃないか?
仮定法でマウント取りにこのスレにやってきたんだからお里が知れてるけどね。

248:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:32:39.93 9pjvb4ta0.net
>>246
俺の知ってる人は、大学行かず英語の専門学校で頑張ってTOEIC930点。
でも、英検1級は1次試験で歯が立たない。
結構話せるんだけどね。
本人曰く、長文問題が理解出来ないんだとか。
思うに、長文の英語以前に内容が難しいんだろうね。
大学受験、それも文系受験を経験した人は
現代文の問題解くために、結構難しめの評論文の読み方習ってるから
問題ないんだけど、そういう経験をしてなかったら
ハードル高いのかな?なんて思った。

249:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:53:00.73 tmuAIapia.net
>>247
おまえが物知り顔でマウントってて、お里が知れるんだが

250:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 14:54:26.32 xdSnAJsP0.net
TOEICなんて対策すりゃ短期間に200~300点ぐらい簡単に上がるから点数がアテにならん
英語に触れてきた量が分厚くて無対策で900超えたようなのは1級1次もそれほど苦労せず受かるだろうが
低スコアからTOEIC対策9割みたいな学習歴で900超えた奴は英検に限らず他の4技能試験や実用英語でもボロカスで大変だろう

251:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 15:06:47.00 I7UmFOtn0.net
>>247
英検1級スレの住民に対してIf you build it, he will comeって簡単な英文見せつつ
基本的な文法の説明しだすなんて英検各級のレベルすら理解できてないんだと思うぜ
しかも当の本人の理解も中途半端
何でイジられてるのかすらわからないから聞かれてることと違う質問をAIにしたり
AIが出してきた回答見て以降もピンときてなかったし

252:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 15:17:04.43 9pjvb4ta0.net
>>251
英検1級に合格してるから、
>>236 >>238 程度の英語運用力はあるよ。

253:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 15:17:40.73 I7UmFOtn0.net
しばらく前にスレをロムってたときに1級合格者って自称しながらスレ住民バカにしながら
上から目線の講釈してた人がいたんだけど、他の住民からだったらこれ答えて見ろと
言われて問題だされたが言い訳しながら答えてなかったな
俺が見る限り準1級レベルの語彙問題だったと思う
何か似てるんだよなぁ
中途半端な英語力なのに自分を高く見せてきてツッコミ入れられるパターン

254:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 15:19:25.00 9pjvb4ta0.net
>>251
俺は、お前らのゴチャゴチャやってるのを全て読んでない。
↓のカキコを読んで反応しただけだぞ。
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d68d-6qIL)
2023/12/19(火) 14:21:04.45ID:1TgdkP3N0
If I divorced from my husband, I could revert to my former family surname.
これはcanが正解なのだろうか?実際に旧姓に戻ることができるのだから。
仮定法でも、現在のことについて言う場合ほ、原形を使う。それは分かったよ。
If he knew what I(am doing)now, he would be disgusted.

255:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 16:07:07.74 MWbvPwhj0.net
>>248
長文が読めないのは一般知識の問題もあるだろうねー
その人は大学行ってないなら一般教養の授業も取ってないでしょ?もちろん受験勉強も(一般的なレベルのものは)していない。なら、1級の長文を読むための基礎知識も持ってない可能性がある

256:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff0-ryOq)
23/12/23 17:26:44.71 uLQ2HNDW0.net
>>247
最近業務で英語が必要になり、
大学入試や英検を含め色んな英語の試験やってみたんだけど
英検1級の読解の簡単さにけっこう驚いたよ
大学受験時点では普通は語彙が追いつていないだろうけど
内容や設問の水準はMARCH以下だね
あれが入試なら早慶合格狙う層は満点取りに来るレベル

257:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fffa-LQ1T)
23/12/23 17:29:02.23 I7UmFOtn0.net
>>256
ねーよ
だったら俺が余裕で受からないのがおかしい

258:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 230a-Rm4S)
23/12/23 17:36:49.60 Ziej18p10.net
>>256
その指摘はすごく正しくて正直パス担1級丸暗記できてれば難しい構文の日本語訳もないし、選択肢の巧妙な引っかけもないし、一体何を指しているのか一見わからん指示語の問題も出ないしで英検1級とは言え超簡単。
リスニングに至ってはゆっくりはっきりだし引っかけもないしで満点余裕wライティングはJT本写経で高校1年程度の文法、2級程度の語彙で満点w
面接は発音下手とネイティブ達に散々言われまくった私ですら満点の40点w
欠陥試験以外の何ものでもないw

259:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 18:02:26.07 MWbvPwhj0.net
あっそ
ぜんぜん説得力ないけどな
特にリスニングの大問2は最難関と言われてるんだぞ

260:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 18:02:57.13 MWbvPwhj0.net
あれを満点と言わずとも9割正解できたなら認めてやるよ

261:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 18:11:05.43 Ziej18p10.net
>>259
嘘つけw
そう思うぐらいのレベルならケンブリッジC1のリスニングなんて何言ってるか全くわからんだろうにw
C2のリスニングなんてパス単で後ろの方に出てくる単語が普通に聞こえてくるし、しかもその単語を聞き取れなかったらアウトw

262:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 19:14:15.11 MWbvPwhj0.net
ケンブリッジの話ならよそでしなよ

263:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf25-jJoH)
23/12/23 20:40:26.71 MWbvPwhj0.net
まず、実名でインターネットを利用することは危険です。例えば、誹謗中傷を受けたり、住所が特定されたり、殺害予告を受ける可能性すらあります。

First, using the Internet under your real name is dangerous. For example, you may be slandered, your address may be identified, and you may even receive death threats.

264:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 230a-Rm4S)
23/12/23 20:55:11.20 Ziej18p10.net
>>262
英検1級のリスニングの大問2が最難関ってお前さんが言うから同じC1レベルのケンブリッジC1のリスニングの例を出したのに
ケンブリッジ英検の話は関係ないって言うのは典型的な議論逃れの戦法w
あっごめん、なんとか障害の人なのかな?
だったら謝るよw 生きづらい世の中だけど頑張ってな!

265:名無しさん@英語勉強中
23/12/23 21:05:25.87 uLQ2HNDW0.net
リスニングも簡単だと思ったけどな
問われる内容があまりに素直すぎる、悪いことではないが
発音やスピードも良心的
一般常識時事問題的な知識は必要だけど、
典型的な速読速聴とかAcademicに出てくるような話題だから
英語学習者にとってはとても取っつきやすい
読解の話に戻ると、
若い頃なら単語のレベルの違いを感じただろうけど
今やると2級、準1、1級が誤差に思える
問題やったあとでこれは1級の問題か準1の問題かと問われたら
分からん自信がある

266:名無しさん@英語勉強中
24/01/23 23:03:09.23 utNbGn6uf
リスニングむず!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch