スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368 - 暇つぶし2ch688:名無しさん@英語勉強中
23/12/05 21:36:14.90 BcVg89Sk0.net
>>687
辞書引いたら書いてありました
ありがとうございます

689:英語職人
23/12/05 21:36:20.92 LOhOJfWD0.net
>>580で、私の言っていたことが正しく、反論者たちが言ってたことが間違っていたと、勝負はついているのです。
「that失念説」「thatと言って後悔した説」のようなお笑い説を掲げる反論者たちに、もともと勝ち目はなかったのです。🤠 
明日の晩まで、(^^)/~~~

690:名無しさん@英語勉強中
23/12/05 23:18:11.01 YECeF8Hya.net
どなたか>>659お願いします

691:名無しさん@英語勉強中
23/12/05 23:43:18.28 pnR1x1q+0.net
>>681
お前は本当に呆れ果てる馬鹿だな。
それ、その英文の訳だろ。
その英文の訳を指して、それが当該英文に書かれてないと言うと思うか?
いいか、馬鹿。
<文学における「非標準英語」の定義は他とは違うなんて>ことは
お前が引用した英文にも書いてないと言ってんだよ。
アホ。

692:名無しさん@英語勉強中
23/12/06 00:01:13.55 dcpCIjas0.net
>>681
>>625で、文学でハックの英語を非標準としているか? わかる? 」
わかるし、既にもう書いた。
ハックの英語を、非標準英語だとしているのは
「教育が受けらなかった人々又は幼児期の児童の英語、
即ち、時制や主語と動詞の数・人称の一致というレベルの運用を正確にできない人々の英語」
という意味だ。
それ以外に何があるのか言ってみろ、アホ。
それだからこそ、「sawは、非標準英語でseeと言う」みたいに
一々単語ごとにそんな定義がしてあるわけがないだろ、馬鹿。

693:名無しさん@英語勉強中
23/12/06 00:13:52.70 dcpCIjas0.net
>>684
<間違いではなくて非標準英語>という論旨と
<間違っているから非標準>という主張は矛盾していると言ってんだよ、馬鹿。
そんなものは、「論を補強する」とは言わない。
単になる間違いだったことが判明して、メインの主張が破綻したときの
事前の言い訳を用意しているに過ぎない。
いつものこいつの論法。

694:名無しさん@英語勉強中
23/12/06 00:59:30.65 dcpCIjas0.net
なんだか既視感があると思ったら
これだな
スレリンク(english板:214番)-215
Aと訳すべきか、Bと訳すべきかという論争で
当初ソフィ先生は前者を主張。
Bとすべきというネイティブが現れた途端
Aが適切だがBも可能と主張を変え
「Aと訳すべきとするネイティブと、Bと訳すべきとするネイティブがいるなら、
Bが正しいと主張する君らの負け。
どちらも間違ってないと主張する俺の勝ち。」
とゴールポストを移動。
全く違う意味で「非標準英語」で呼ぶことが間違ってないなんてことを
今から言い訳してもしょうがないだろ。くだらない。
メインの主張だけ貫け、クズ。

695:名無しさん@英語勉強中
23/12/06 01:26:12.78 dcpCIjas0.net
>>682
アンカーのレス番間違えてんじゃねーよ、ボケ。
<あなたは、>>207で 「“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)come”などはいかにもくどい感じがする。」と私の「she can説」を否定したのだよ。>
お前が初めてこの件でコメントしたのは
>>261 だろーが。統合失調症でも患ってんの?

696:名無しさん@英語勉強中
23/12/06 09:21:25.14 dcpCIjas0.net
>>659
>>670
everの基本的な意味は「いかなるときにおいても」です。
I have only ever camped solo.
では、そのような意味で使われていると理解していいのではないでしょうか。
if節で用いられる場合は、「もし~なら、いかなる場合においても」「仮に一度でも~なら」と、強調の意味を持ちます。
if there was ever one は熟語的なフレーズで
「実際はいないのだけれど、もし仮にいるとするならば」くらいの意味で、wasは仮定法です。
ここでもif節を強調しているのだと思います。

697:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd92-WD8q)
23/12/06 12:09:03.86 khPmFywv0.net
英語職人は何かもう存在自体がギャグに近づいているなあ(笑)

>>682では、こちらの1. について具体的な反論はまったく無理なもんだから、
しょーもない解釈を持ち出しているし、

2. については、例によって文章を歪曲して解釈している。
>>207の書き込み全体を、その前の>>206と合わせてきちんと冷静に読んでみれば、
まともな人間なら、ここの文章はなぜ発言者が to come by the store ~ という
言い方を選んでしまったかの説明の一環としてなされていることがわかるはずである。
「英語職人の意見に直接反論や異議申し立て」をしているわけでは全然ない。
英語職人はこちらを「嘘つき」呼ばわりするためにこんなリクツを持ち出している
のである。まったくあきれてしまう。
(と、ここまで書いてレスの続きを見たら、>>695で英語職人のおかしな点が指摘
されていた。>>695ありがとうございます)

(続く)

698:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd92-WD8q)
23/12/06 12:12:34.98 khPmFywv0.net
(続き)

そして、>>676の大事な論点である

>なぜ英語職人と議論になるのを避けたいかと言えば、既に以前の質問ス
>レでの様々な発言でわかるように、英語職人が、他人の発言の歪曲引用、
>印象操作、なりすまし、自作自演、等々を行ってきたから、客観的で公
>正な議論の相手にはならないことがはっきりしているからである。
>議論の相手としての価値がない。

の部分には一切言及しないのである。

さすがに、これに反論するのは無理だと思ったからか、あるいは、反論すると
他の人たちからツッコミを入れられる可能性があるから、それを恐れたのか(笑)

英語職人の「自爆劇場」・「お笑い劇場」はまだまだあるけれども、今日はここまで。

699:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW ea86-D0/l)
23/12/06 12:41:49.99 px2p5lmv0.net
ソフィ先生がんばって🥹

700:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW ea86-D0/l)
23/12/06 12:45:27.61 px2p5lmv0.net
クズ度で言えばエロリスト≧テテン>>>>>(bon sensの壁)>>>>>ソフィ先生だろ

701:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW f966-EUUq)
23/12/06 13:05:05.09 pP68EfoH0.net
わたくし的信頼度評価。
OED氏:エロ方面にも通じているそうなので加点10。100点。
テテン氏:口が悪すぎるので原点10。80点。
英語職人氏:たまに正しいことを言うので加点10。-60点。

702:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6c3-zrcD)
23/12/06 13:05:23.90 dcpCIjas0.net
と糞ホモニート爺が申しております

703:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW f966-EUUq)
23/12/06 13:05:37.92 pP68EfoH0.net
原点→減点

704:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6c3-zrcD)
23/12/06 13:20:24.19 dcpCIjas0.net
糞ホモニート爺(3日でポイ太郎)のアホ見解

“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it,”
が自然なんだろうけど、なんだかアタイwhen節を前にもってきたくなっちゃった。

“Tell Becca when she feels up to it to come by the store for a piece of candy,”
あらら?これじゃあwhen節が間接疑問節と誤解されちゃうじゃない。取り合えずthatでも入れときますか。文法的にあってるかは知らんけど。

“Tell Becca that when she feels up to it to come by the store for a piece of candy,”
よし。これでOKよ。

完全にアホの子の発想www

705:名無しさん@英語勉強中
23/12/06 14:36:20.30 fg/+AWAGa.net
>>696
everがonlyを強調していると解釈するのは不自然ですか?

706:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/06 19:58:57.54 FNRbkPDa0.net
>>691
お前の国語力がないんだよ、ば~か😆 そう書いたら、初めてこの板に来た10人中9人が俺が書いてないことをさも書いてあるように読み間違えるだろ。ほんと天助くんは、昔から国語力がないから困る。

>>692
>「教育が受けらなかった人々又は幼児期の児童の英語の非標準英語だから、sawは非標準英語でseeと言うみたいなんてそんな定義がしてあるわけがないだろ」
  ↑
ワロタ~😄 全然、原因と結果を説明してない。なんで幼児の非標準英語が辞書に載ってないか説明しろよ、論理性欠落馬鹿がw
いいか、幼児の間違った英語は、そもそも非標準英語じゃないんだよ。天助くんは、いつもいつも、ほれぼれする馬鹿さ加減で私を脅かせてくれるねえ。

>>693
「<間違っているから非標準>という主張」なんて、誰がしてるんだ?ホント説明がヘタだね。やり直し。天助くんは、すぐカッとなるところから推察して、前頭葉の発達が未熟で、怒りが抑えられないんだよね。このスレで一番前頭葉が未熟なのを自覚しなさい。

いいか、もう一度いう。「sawをseeと間違えることは、現実社会では、非標準英語とは言わないの」。いい加減わかれよ、鳥頭がw

707:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW ea86-D0/l)
23/12/06 20:06:49.64 px2p5lmv0.net
ソフィ先生!
テテンは間違いなくハックルベリーフィン読んでませんぜ!
こういう 知ったか野郎はぶちのめしてやってください!

708:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/06 20:07:35.27 FNRbkPDa0.net
>>695

>>431で、>>207が正しいと私を否定してるよね。 まあ、>>431と書かなかった私も悪いのだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch