スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368 - 暇つぶし2ch448:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:52:06.91 jyxFyEvX0NIKU.net
ちなみに、ソフィスト→英語職人の名前の変更は、別になにかを間違ったからじゃないし。

449:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5f20-LbrA)
23/11/29 22:04:57.10 4IlC616y0NIKU.net
スレリンク(english板:98番)-99

>>98 エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk)
2023/04/17(月) 00:51:28.76ID:nW0u/Jkb0
○ お知らせ ○
今週から忙しくなるので、これを機会に英語板から引退することにします。もう英語板を開くことはないでしょう。
この1年、いろいろ議論して、面白かったです。私の頭の体操の相手をしてくれた人たちに感謝します。
残念ながら、私はこれからの投稿に対し意見を述べることができません。ご了承ください。

>>99 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5f86-uc7h)
2023/04/17(月) 00:53:55.05ID:REa8D1Yy0
最後にレスをした方が勝ちなので、ソフィ先生の完全 負け試合でしたね😚

450:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c73d-pENz)
23/11/29 22:16:02.94 Po2Oil1v0NIKU.net
英語板界の大仁田厚やね

451:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 22:26:52.66 jyxFyEvX0NIKU.net
>>449
それは、私が間違ってなかったよ。いくらこっちが正しいことを言っても、理解できない反論者にうんざりしたから、引退宣言をしただけで。
その話題で私がどういう間違いをしたか言ってみて。また、私がこてんぱんに論破してあげるから。(^O^)

人のことより、まず、自分が英語の質問に答えられるようになりましょう。😆

452:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 22:30:40.36 jyxFyEvX0NIKU.net
>>449

あ、そうか! 449は英語力がないから、私のほうが正しいことを言っていたのに気づかなかったのね。ダメだこりゃ、😄

453:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 22:43:07.32 jyxFyEvX0NIKU.net
>>449の問題は、たしか、「The door can't open.は100%間違いだ」という人物が現れて、私が「自動ドアならそう言ってもおかしくないでしょ」といくら言ってもきこうとせず、私を攻撃し続ける面倒な人が現れたんだったな。彼から逃げるために、名前を変えたんだった。

>>445は、私が正しいことを言っていたことにすら気づけなかったんだね。もっと勉強しましょう。🤠

454:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 674e-87kc)
23/11/30 11:07:19.79 OVoNsRqg0.net
>>453
コテ変えても同一人物であることはバレバレなのに、どうして引退宣言するたびにコテ変えて復活するということを繰り返すんですか?

そもそも同一人物であることを隠そうともしていないように見えるけど、もしかして上手く隠せていたと思ってるの?

455:名無しさん@英語勉強中
23/11/30 11:33:54.22 jXjCtzel0.net
>>430
いや暇人だろ

456:206・207
23/11/30 12:28:09.21 pQ2GvV1g0.net
>>420で「Later when you feel up to it, to read ~ 」についても追究する
つもり」と書いたけど、
WordReference.com に Imawano77氏が聞いてくれて、ネイティブの2人がタイポ
(to はいらない)と言ってますね。
なんだ、あっさり決着がついた。
(Imawano77氏はお疲れさまでした)
自分は、この表現が「掲示・通知・告知」系のもので、新聞の見出しと同様に、極端な短縮型の表現の可能性を考えて、その線で追求しようと思って
いましたが。余計な努力はしなくてすんだ。やれやれ。 (´·ω·`)

457:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfa0-Zab5)
23/11/30 21:00:17.40 z/mj5iZq0.net
jk

458:英語職人
23/11/30 21:40:59.43 IJEDbhX10.net
>>454 実際、「The door can't open.は100%間違いだ」と何度も言い張ってきた人物をまくことができてるよ。 🤠

459:英語職人
23/11/30 21:58:22.74 IJEDbhX10.net
>>456 何人も何人もタイポだと気づかづにコピペするかなあ?🤠 しかも、厳粛な場での英語だから、ちゃんと読み直すと思うんだよね。ごく一部の人たちには、自然に見える可能性もあるのではないか?という可能性について少し調べてみるよ。しばらく、結論は保留。もちろん、標準英語の観点からは、「標準英語としては完全な間違い英文」と断定してよいのだが。
なお、>>441の文に関しては、標準英語では間違いだけど、書いた本人は、その不定詞をthat 節内の内容物であるという認識で書いているような気がする。つまり、ちゃんとした英語に直してって言ったら、to 不定詞を「主語 can」などの節で書き換えそうな気がする。これも、週末にネイティブに聞いてみる。
>>405の私の仮説は、これまで得た情報から、なさそうなので取り消します。

460:英語職人
23/11/30 22:09:19.59 IJEDbhX10.net
>>441の標準英語では明らかに間違っている英文に関して、書き手が不定詞をthat節の内容物(節の代用)と認識していそうなら、私の勝ち。なさそうなら、私の負けということで。
どっちなのかを、ネイティブに聞いていみるね。お楽しみに (^^)/~~~

461:ブタ耳
23/11/30 22:55:50.00 dHwt0VovM.net
>>459
厳粛であるべきお悔やみの言葉に安易にコピペを使っちゃうような人、検索すればすぐにコピペだとバレてしまうことに思いが及ばないような人、あるいはバレても問題ないだろうとたかを括ってる人、そういう人たちだったからこそ、タイポにも気づかなかったんだろう。私はそう考えます。

462:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 01:35:21.88 JUkT9bMe0.net
>>441
質問楽しみにしてるよ
「節として意識されているのか?」だとまた「まぁそういう意味だろうね」的な答えしか聞けない可能性があるから、
曖昧にならずにきちんとそういうto不定詞の使い方が存在しているのかどうかがわかるようにお願いします

463:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 06:48:02.60 m+QYeWPC0.net
In PE class I was wearing loose boxers and when I was running my balls were making a clapping noise on my thighs that everyone else could hear. It was kinda embarrassing but it felt so good. 10/10 would try again.
これよくわからないけど誰か説明して

464:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 07:01:54.21 U65fzIxB0.net
体育の授業でブカブカのボクサーパンツ履いてたら皆に聞こえるくらいの音で金玉が太ももにぺちぺち当たって恥ずかしかったけど気持ちよかった。またやります。

465:英語職人
23/12/01 09:30:36.84 Pc+V4uaN0.net
>>462
なにか勘違いしているようだけど、どれも標準英語では「間違った英語」なんだから、「そんな言い方があるよ」なんて、文法にうるさいネイティブが言うわけないでしょ。ここでの論点は、>>441の英文をもし文法にうるさい人が見たとき、「主語 can」で書きなおす可能性があるかどうかなのだ。
「主語 can」で訂正することは十分ありえる→私の勝ち
混交文で訂正するのがふつう→私の負け
さあ、どっちかな ワクワク 🤠

466:英語職人
23/12/01 09:38:54.97 Pc+V4uaN0.net
ここまでの両者の意見のまとめ
私の意見:>>441の英文は、「主語 can」で訂正してもよく、もちろん、主節動詞と結びつく不定詞(混交文)として訂正してもよい。ただ、書き手は不定詞をthatの内容物と捉えていると考えるほうがやや優勢であると思われる。よって、「you can」で書き換えてもなにも問題はない。
私の反論者の意見: >>441の英文を、「主語 can」で書き換えるなんてありえない。混交文に決まっている。

467:英語職人
23/12/01 09:40:32.58 Pc+V4uaN0.net
私は、「you can」で書き換えてよいかどうかを質問してみます。お楽しみに (^^)/~~~

468:英語職人
23/12/01 09:51:31.17 Pc+V4uaN0.net
今回の問題は、「Pigs is pigs」という小説のタイトルと同じ匂いがするんだよね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
「Pigs is pigs」は、文法的に間違っており、「Boys is boys」のような言い方は現在誰も使っていない。だから、この場合、ネイティブに「Boys is boysのような言い方は存在するのですか」とか「Boys is boysはどういう用法なのですか」なんて聞くのはナンセンスなのだ。「どうしてこんな間違った英語を本のタイトルにしたのか?」と聞かないといけないのである。そうしたら、「地球上のどこかの片田舎にそういう言い方をした人たちが過去にいたんだろうねえ。登場人物が田舎者であることを強調するための表現なんだろうねえ」とネイティブは答えるのである。

469:ブタ耳
23/12/01 09:53:43.23 eI9hbaDK0.net
>>466
あなた>>393を読みましたか?
WRforumの確かaosoradaisukiさんとかいう人にforumで質問してもらえばいいのに。
誘導尋問が得意だったんじゃなかったかな。

470:英語職人
23/12/01 10:01:59.90 Pc+V4uaN0.net
>>463
>>464の訳はとてもいい訳だと思う。
ひとつだけ追加
10/10 (I) would try again = 10点中10点満点なので、また機会があればやってみます。

471:英語職人
23/12/01 10:08:26.82 Pc+V4uaN0.net
>>469
いやいや、そうじゃない。ネイティブにあの文が明確に混交文だという認識があれば、「主語 canで書き換えるのは正しくない」と主張するはずである。
ネイティブが「主語 canで書き換えるのは望ましくない」と主張しないのなら、ネイティブには「混交文である」という明確な認識がないことの証拠であり、「混交文である」と断定した意見はすべて恥をかくことになるのだよ。 もっと、論理的思考を身につけましょう🤠

472:ブタ耳
23/12/01 10:11:55.15 eI9hbaDK0.net
>>470
試しみるだろう確率が10割(=100%)。
つまり「絶対また試すぞ」ということでしょ。

473:ブタ耳
23/12/01 10:13:56.92 eI9hbaDK0.net
>>471
┐(´д`)┌ヤレヤレ

474:英語職人
23/12/01 10:14:55.98 Pc+V4uaN0.net
>>472
はい、ぶた耳ちゃんの負け 🤠
証拠
URLリンク(nativecamp.net)

475:ブタ耳
23/12/01 10:29:07.64 eI9hbaDK0.net
>>474
そのスラングは知らなかったわ。
論理的に考えすぎたようです。

476:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT)
23/12/01 10:40:39.57 Pc+V4uaN0.net
そもそも、英語に「10割」の「割」という概念があるの?

477:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6747-87kc)
23/12/01 10:43:45.27 eI9hbaDK0.net
知らなかったので、調べてみた。
URLリンク(www.urbandictionary.com)

10/10 (I) would try again.
ではなく、
10/10 people would try again.
ということらしい。
「10人中10人がもう一度試そうとするであろう(ほど良かった)」

478:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f34-2qxF)
23/12/01 10:46:38.48 4HDEPfK50.net
>>476
さすがにあるよ

479:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6747-87kc)
23/12/01 11:02:16.81 eI9hbaDK0.net
>>474
「10点」が正解である「証拠」を顔を真っ赤にして検索しているところなのだろうと推測します。
見つかったら報告してください。

480:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6747-87kc)
23/12/01 11:18:47.42 eI9hbaDK0.net
同じサイトで、"9/10"を調べてみた。
URLリンク(www.urbandictionary.com)

引用すると、

Something that's nearly perfect but has 1 or 2 issue(s).

Person 1: What do you think about Pancakes?
Person 2: Pancakes... They're a 9/10.
Person 2: Wait, really? Pancakes aren't a 10/10?

最後の "a 10/10” は、10点満点という意味だね。"10/10 would”とは別物ですけど。

481:206・207
23/12/01 12:58:54.53 PfKkn+Ja0.net
>>460
> ~ 書き手が不定詞をthat節の内容物(節の代用)と認識していそうなら、
>私の勝ち。なさそうなら、私の負けということで。
>>462氏も指摘していますが、書き手の言いたいことは that節であろうが
to不定詞句であろうが同じことなので(同じだからこそ混交が起こる)、
to不定詞句の部分に that節の意味が込められることになるのは当然です。
だから、>>465で言っている
>「主語 can」で書きなおす可能性があるかどうか
と言えば、当然あるに決まってます。
あんまりバカバカしいので、これ以後自分はこの議論につきあいません。 (´·ω·`)

482:英語職人
23/12/01 13:17:46.59 Pc+V4uaN0.net
>>477
46人が「この定義はおかしい」っていっているでしょ 🤠
URLリンク(www.reddit.com)

ここで、回答者へのレス(隠れているので「もう1つのレスを見る」を押す)に次のようにある。
Indeed, it typically means "10/10; [I] would try [it] again" (note the semicolon). 
※ これは、セミコロンで分離されているのだよ。つまり、>>480と同じもの。
ほんと生きた英語知らないんだね。残念でした 🤠

483:英語職人
23/12/01 13:31:53.37 Pc+V4uaN0.net
>>481 逃げた~(^O^)
>「主語 can」で書きなおす可能性があるかどうかと言えば、当然あるに決まってます。
じゃあ、『あの不定詞は、主節の動詞と関連性を持っているもので、「you can」と書き換えるとする考えは正しくない』と断定しちゃだめでしょ。
私は別に混交文説を否定しているわけではないのです。両方考えられるが、you canのニュアンスで書かれた文章と考えるほうがより自然だろうと思うだけです。
反論者諸君へ
さあ、なぜ、私のyou can論が間違っているか説明してくれるかな?🤠

484:ブタ耳
23/12/01 13:33:00.80 eI9hbaDK0.net
>>482
62人がこの定義がいいねと言ってるようですが。
ちなみに1/62は私です。

485:英語職人
23/12/01 13:42:44.87 Pc+V4uaN0.net
>>484
まあ、そのように解釈してもいいけどね。でも、ブタ耳ちゃんは、当初、「100%の確率でという意味だ」と言ってたんだから、ブタ耳ちゃんの答えはいずれにしても間違っていたことに変わりはないわけで。

486:英語職人
23/12/01 13:48:16.97 Pc+V4uaN0.net
私は、>>482のリンク先のレスが正しいと思うよ。つまり、>>480と同じ意味。
だいたい、「10人中10人が金玉をぶつけて走ると思うよ」って思ってしゃべってると思う?ここは、単に「最高だった」(10点満点)のニュアンスなんだよ。

487:ブタ耳
23/12/01 13:49:11.70 eI9hbaDK0.net
>>483
? Tell Becca ★that★ when she feels up to it to come by the store.
? Just try to make sure ★that★ if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things. (>>361)
このthatは文法的におかしいのでは、という話の流れのなかで、あなたの主張は、you can と書き換えられるのだから、★thatがあっても良い★ということでしたよね?
>>261
> このthatは決して余分なものではない。
この★ thatがあっても良い★の部分が、いつのまにか主張から抜け落ちていませんか?

488:206・207・481
23/12/01 13:56:18.82 PfKkn+Ja0.net
>>483
> ~ 「you can」と書き換えるとする考えは正しくない』
何か言ってることが今一つよくわかりませんが、
自分は「「you can」と書き換えるとする考えは正しくない」
なんて言ってません。
自分は>>207で、問題の文章を正しい文章にするならば、
“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)
come by the store for a piece of candy,”
と言っています。can じゃなく could にしてますが。
(ひょっとしたら、とにかく意味不明でも何でも言って議論を長引かせ、
こちらが疲れて諦めるのを待つ戦略だろうか)

489:ブタ耳
23/12/01 14:18:55.07 eI9hbaDK0.net
>>486
"10/10 would not recommend"
という表現もあるようです。
URLリンク(www.reddit.com)
10/10; (I) would not recommend
とは読めませんよね。
10/10 people would not recommend.
と読むしかありません。
この10/10という主語自体に仮定のニュアンスが込められているので、wouldという仮定法が使われているのでしょう。

490:ブタ耳
23/12/01 14:31:22.78 eI9hbaDK0.net
"10/10 would not" でググると、圧倒的にrecommendとともに用いる用法が多くヒットするようですが、検索オプションとして -recommend をつけると、notのあとにrecommend以外の動詞が来る用例がヒットします。
"10/10 would not" -recommend
一例:
Mud bath review: 10/10 would not do this again. - Instagram URLリンク(www.instagram.com)

491:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 16:14:40.36 JUkT9bMe0.net
>>465
「書き直す可能性があるか」とか、そんなクソみたいな質問してどうすんだよww
「意味的にこんな感じのこと(can書き換え)いいたいんじゃないの?」という書き換えなんて何の意味も無いことくらい流石にわかるだろw
そういう言い方が普通に存在してるのか、ここで挙がってるいくつかの文以外でも一般的に使われる形なのか、ということが明確になるようにきちんと質問してこいよ
せっかくネイティブに聞くのに、そんな無能な質問する気だったとは、もうほんと勘弁してくださいよw
一応一言言っておいて良かったわ…あぶねー

492:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 16:36:37.31 JWlcUyb30.net
ソフィ先生は論破されると死ぬ病気なので
生暖かく見守ってあげましょう

493:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f4c-nifw)
23/12/01 17:04:42.65 m+QYeWPC0.net
この文見かけたけどどういう意味かわからん
I like to rape femboys in my free time although it is frowned upon where I am from I still enjoy the feeling

494:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワンミングク MM5b-87kc)
23/12/01 17:09:47.42 vJ6VVUCLM.net
>>493
そういう糞みたいな英文をいったいどこから拾ってくるんですか?

495:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 19:05:52.70 WsP0S2si0.net
また急に仕事が忙しくなって、英語版にはもう来られません。
5チャンネルからは完全に引退します、という書き込みがあるだろう。

496:🤭英ちゃん🫢
23/12/01 19:19:26.83 bKZSg4ju0.net
ソフィ先生だけじゃなくてエロリストもテテンも言ってるよね、それ

497:英語職人
23/12/01 21:54:14.48 Pc+V4uaN0.net
みなさん、負けそうになって必死 (^O^)
>>481 ネイティブが you canを認めたら、thatはあって良いにきまってるでしょ。なぜ、それがわからない。
>> 448 
>自分は「「you can」と書き換えるとする考えは正しくない」なんて言ってません。 じゃあ、私の意見を認めたということですね。議論終了😄
>>490
だいたい、「10人中10人が金玉をぶつけて走ると思うよ」って思ってしゃべってると思う?ここは、単に「最高だった」(10点満点)のニュアンスなんだよ。なんでこれがわからないのかなあ?😄
>>491 なんだよ、そのクソみたいな反論は。状況がみえてないなら、初めから読み直せ。いいか、俺は「あの不定詞は主節の動詞と組みとなってる不定詞だから、節としてとらえる私の意見は間違いだ」という意見に反論すればいいだけなんだぞ。だから、ネイティブが主節と組みになっているという認識があるかどうかを確認すればいいだけじゃないか。そのくらいのことは分かれよ、中学生じゃないんだから!

498:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 22:00:24.24 m+QYeWPC0.net
>>493
>>494
説明できる人いませんか

499:英語職人
23/12/01 22:26:19.13 Pc+V4uaN0.net
■□■ ここまでのまとめ 再確認版 ■□■  
●私の意見
「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」の不定詞の用法について。
この不定詞の用法は、非標準英語で間違った英語であるが、「主語 can」等で置き換えが可能である。tellと結びつくという考えもできるが、書いてる本人は、不定詞をthat節の内容物として考えている可能性が十分ある。よって、上記の英文の書き換えとしては次の英文がもっとも自然であると思う。
「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」
この書き換えを見ても、ネイティブは不自然さは、感じないだろう。なぜなら、ネイティブの多くは、この不定詞をthat節の内容物と認識しているはずだからである。
●私の反論者の意見=この不定詞はtellと組みになっている不定詞だから、基本的には「she canと書き換えるのは」本筋から外ている。
  ネイティブなら「Tell Becca to come by ----」と書き換えるはずであり、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」に違和感を覚えるはずだ。 
●私が、反論者の意見を論破するためには、ネイティブが「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」に違和感を感じないことを証明すればいいのである。もし、反論者が「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」でも自然であると思うならば、私の意見も認めたことを意味するので、私が反論する必要もなくなるのである。

500:英語職人
23/12/01 22:35:18.32 Pc+V4uaN0.net
>>491
>そういう言い方が普通に存在してるのか、ここで挙がってるいくつかの文以外でも一般的に使われる形なのか、ということが明確になるように
普通に存在してないことは、これまでのネイティブへの質問ページでわかってるだろ。
あんな不定詞、普通に存在してないし、一般的に使わているわけないだろ。そのくらいのことは、理解しろ 

501:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT)
23/12/01 22:44:22.44 Pc+V4uaN0.net
週末にネイティブに聞くことはこれだ!🤠

①あの文を正しく書き換えたときに「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」に違和感を感じるかどうか。
②なぜ、作者はこの間違った英語を使ったのか

●ネイティブが違和感を感じなかったら→ 不定詞をthatの内容と認識しているので、私の意見が間違っていないことの証明となる。反論者の負け。
●ネイティブが違和感を感じたら→ 不定詞をtellとの組みで考えていることになるので、私の負けである。

なお、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」でもいいと思っている人はは、>>499の私の意見をバックアップする考えの持ち主なので、もはや反論者ではない。

502:206・207 (ワッチョイ 472f-eApT)
23/12/01 23:03:06.16 PfKkn+Ja0.net
英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT) が何を言ってるのか自分にはよくわからない。

Tell Becca that when she feels up to it to come by the store.
は常識的に
「ベッカに伝えてほしい。彼女が気が向いた時は店に寄るように、と」
というような意味にしか取りようがないでしょう。

ここで to come by the store「店に寄るように」の come は誰が come するかというと
Becca ベッカと考える他ない。
上の日本語の文章でも、誰が「寄る」のかと聞かれたらベッカ以外に考えられないでしょう。
英文でも同じです。
だから、この to come by the store の部分をもっとくどく表現しなさいと言われれば、
主語を she に、述語を come にした節にする。当然です。
あまりに自明なことだから、普通の人間にはあらためて言わなければならないことだ
とは思えません。

こんなあまりに明白すぎて誰も問題にしようと思わないことをなぜこの人は追究しようと
しているのか。

可能性は3つあります。

(続く)

503:206・207 (ワッチョイ 472f-eApT)
23/12/01 23:05:27.82 PfKkn+Ja0.net
(続き)

1. 何らかのコミュニケーション障害を患っていて、意味上の内容と形とを有機的に
つなげて考えられないなどの症状を持つ人。

2. 普通に「知的障碍者」。

3. とにかく何が何でも自分が正しいという形に持っていきたくて、自分の線に沿った
ような答えを引き出せる質問を無理やり押し通そうとしている卑劣な人間。

さて、どれが正解であろう。

もし 1. や 2. が正解ならば、本人に問いただしても無駄である。
ヨッパライに「あなたはヨッパライですか」と聞いても意味がないように、本人に
聞いても自分が 1. や 2. に該当するとは答えないであろう。

そこで、本人以外の人たちの意見をお聞きしたい。 (´·ω·`)
上の3つのうちのどれが該当すると思いますか?

(今日の書き込みはここまで)

504:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT)
23/12/01 23:16:51.27 Pc+V4uaN0.net
>>503
じゃあ、なぜ>>499の私の意見を否定したの? 「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」が自然なら、あなたは、次のように最初から言えばよかった。↓

『tellと結びついている不定詞とも考えられるし、節の代用をしている不定詞とも考えられる』と。私の考えがまるでまちがっているかのようにスレを誘導したよね?

そして、反論できなくなったら、悪口ですか? このスレは、私に反論できなくなると、論理的な反論ではなく、低俗な悪口・攻撃をしかける人間が多すぎる。もっと頭を使った反論ができませんか?

505:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワンミングク MM5b-87kc)
23/12/01 23:26:32.88 vJ6VVUCLM.net
prompt:
他人の意見を聞かず、自説に固執するという症状を持つ障碍は、医学的には何と呼ばれますか?

bing 厳密:
URLリンク(sl.bing.net)
他人の意見を聞かず、自説に固執するという症状は、「確証バイアス」と呼ばれる心理的なバイアスによるもので、これは人の意見を受け入れられず、自分の意見に固執する傾向が強い状態を指します。しかし、これは一般的な心理学の概念であり、特定の医学的障害を指すものではありません。

ただし、他人の意見を聞かず、自説に固執する行動は、特定のパーソナリティ障害や精神疾患の症状として現れることがあります。具体的な診断は専門的な医療評価に基づく必要がありますので、該当する症状がある場合は、医療専門家に相談することをお勧めします。

506:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT)
23/12/01 23:38:15.51 Pc+V4uaN0.net
>>505
私に論理的に反論できなくなったら、英語と無関係な悪口で反撃か。情けないなあ 😄

さあ、はやく、論理的に>>499の私の意見に反論してみてよ。

507:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT)
23/12/01 23:43:47.42 Pc+V4uaN0.net
じゃあ、明日の夜まで (^^)/~~~

508:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワンミングク MM5b-87kc)
23/12/01 23:47:22.98 vJ6VVUCLM.net
>>503
私の感想。
1. 「何らかのコミュニケーション障害を患っている」可能性はあるかもしれない。

2. 正しいことを言うこともあるので、「知的障碍者」ではない。

3. 「卑劣」であるかどうかという判断は脇に置くとして、「とにかく何が何でも自分が正しいという形に持っていきたくて、自分の線に沿ったような答えを引き出せる質問を無理やり押し通そうとしている」ことは明白。

509:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ edcd-zrcD)
23/12/02 00:05:38.13 0wiev64+0.net
>>471
そもそもソフィ先生は混交って何か知ってるのか?
>ネイティブにあの文が明確に混交文だという認識があれば、「主語 canで書き換えるのは正しくない」と主張するはずである。

なんでそんな結論になるのか全く理解できない。

>>206-207 を一万回くらい読んでから出直してきなよ。

端的に
あの構文を、非標準だけど書き手がうっかり間違いて書いたものではない。
とネイティブが判断すれば、ソフィ先生の勝ち。

単にうっかり間違えて書いたものだとネイティブが判断すれば
我々の勝ち。

こういう話だと思うよ。

510:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 00:36:20.93 0wiev64+0.net
URLリンク(forum.wordreference.com)
混交説派は
'Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store'

>>206-207 の通り、
当初はtell sb that when節 S+V という構文を作ろうとしていたが
when節を表現した後に<当初のプランを失念し>、<間違って>不定詞を後続させてしまったというもの。
>>197
>Tell Becca that when she feels up to it, she must come by the store for a piece of candy
>と
>Tell Becca to come by the store for a piece of candy
>の混交だと思う
はそういうこと。
だから、<正しく>言い換えるとすれば
I think it should be written as
“Tell Becca that when she feels up to it she must come by the store for a piece of candy,”
or
“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it,”
のどちらかと言うことになる。
※私は助動詞に勧誘の意味のmustを使った。上でリンクのあるwordreferenceのスレでは
一人のネイティブには不適切だと指摘され、別の一人にはそれで良い旨のレスをもらっている。

511:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 00:43:04.44 0wiev64+0.net
>>510
訂正
×
混交説派は
'Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store'

ー中略ー
<間違って>不定詞を後続させてしまったというもの。。


混交説派は
'“Tell Becca that when she feels up to it to come by the store'

ー中略ー
<間違って>不定詞を後続させてしまったのだと考える。

512:ブタ耳
23/12/02 00:49:01.28 O31OKbAqM.net
>>499
>この不定詞の用法は、非標準英語で間違った英語であるが、「主語 can」等で置き換えが可能である。tellと結びつくという考えもできるが、書いてる本人は、不定詞をthat節の内容物として考えている可能性が十分ある。よって、上記の英文の書き換えとしては次の英文がもっとも自然であると思う。
「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」
この部分までは筋が通っていると思いますよ。特に、最大のポイントは、「不定詞をthat節の内容物として考えている可能性が十分ある」というところ。

513:ブタ耳
23/12/02 00:51:06.16 O31OKbAqM.net
>>499
ひどいのは、次の部分。「藁人形論法」です。
>●私の反論者の意見=この不定詞はtellと組みになっている不定詞だから、基本的には「she canと書き換えるのは」本筋から外れている。
  ネイティブなら「Tell Becca to come by ----」と書き換えるはずであり、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」に違和感を覚えるはずだ。
基本的には「she canと書き換えるのは」本筋から外れている、とか、違和感を覚えるはずだ、なんてことは誰も言ってない。
言ってないどころか、can と置き換えても問題ないと言っている。
>>393
>>488

514:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 01:31:27.43 0wiev64+0.net
まとめ
<ソフィ氏説>
<ソフィ氏説>
非標準の或いは間違った英語ではあるが、書き手は、to不定詞をthat節のfinite sentenceの代用という意図で用いて作った文。
<混交説>
“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)come
by the store for a piece of candy”

“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it“
の混交によって、<うっかり間違って>書いてしまった文。
<誤解回避説(英太郎氏説)>
論外なのでスルー

515:ブタ耳
23/12/02 01:40:14.13 O31OKbAqM.net
>>497
ああ、あと10/10 wouldの件は、議論が錯綜してしまうので、しばらく脇に置いておきましょう。
とりあえず議論の勝ち負けとかは関係なく、考察の材料として、次の検索を試してみることをお勧めします。面白いですよ。
"(0 OR 1 OR 2 OR 3)/10 would not)”

516:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 06:59:41.09 CAyijqkC0.net
で結局のところテキストで起こした状態で判断するとどの程度非標準なの
そこやってから次行こう

517:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea79-fxPS)
23/12/02 09:47:04.59 zg0JcsKU0.net
田舎のおいさんの発話で、文として分析すれば不恰好な文体だが、
そういう素材として描かれているんだろうなあくらいにしか思え
なかった。>Tell Becca that when she feels up to it to come by
the store for a piece of candy,

518:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 10:01:50.78 ni/inq0n0.net
&#9670;私の主張 修正版 >>513を意識して修正しました

Tell Becca that when she feels up to it to come by the store

私の主張 上記の英文を読んだとき、多くのネイティブはこの不定詞をthat内の内容物として認識しそうである。
だから、上記の間違い文を修正せよと言われたとき、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」と修正しても、違和感は感じないはず。多くのネイティブは、この不定詞を実質的に節に相当するものとみなしていそうだ。 

反論者の主張  ネイティブは、この不定詞を節に相当するものとみなしてはいない。英語職人の主張は間違いだ。
     でも、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」と修正してもおかしくない。

&#9679;反論者の主張は、大きな論理的矛盾をかかえている。ネイティブが to come byを節に相当するものとみなしていなければ、「she can」(節)を使って元の文を修正するはずはないのである。

反論者が「she can」とネイティブが修正するであろうと認めた時点で、私の当初の「ネイティブは、この不定詞を実質的に節に相当するものとみなしていそうだ」が間違いでないことが証明されたのである。反論者は、みずから、私の当初の意見が間違いではないことを立証したのである。

もうネイティブに質問する理由がなくなったので、ネイティブに質問することはやめにする。また、私の勝ちでしたね。🤠
誰かが、「ネイティブは、この不定詞を実質的に節で修正することはない」と言い出したら、質問してあげるよ。

519:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 10:20:15.47 0wiev64+0.net
>>518
だ・か・ら

“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)come
by the store for a piece of candy”

“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it“
の混交によって、<うっかり間違って>書いてしまった文だという考えだから

正しく直せと言われたら
どちらかになるだろ。

ホントに頭が悪いんだなぁ。

520:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 10:25:23.44 0wiev64+0.net
非標準的表現ではあるが、書き手は、to不定詞をthat節のfinite sentenceの代用という意図で
意識的に書いたというのがソフィ先生の主張でしょ?
違うの?

そこが我々と一番違うところ。
こちらは、混乱して間違って書いてしまったものという主張。

521:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 10:42:52.20 0wiev64+0.net
つか、>>423 の英太郎氏友達、MENSAのメンバーであるインテリ英語人
(本当に実在すうのか知らんけど)は
finite sentenceではなくto不定詞でパラフレーズしてますけど。
はい、完全論破。

522:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 10:43:30.33 zg0JcsKU0.net
>>520
小説のキャラの発話なんだから、キャラ(Pikeさん)が混乱して間違って言ってしまったってことになるんかな?

523:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 10:50:54.68 zg0JcsKU0.net
ドラマで、“Tell Becca that when she feels up to it to come by the store for a piece of candy.”
と発話されたとして、米人はリアルタイムでどんな印象で捉えるのか想像つかんわ。

524:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 10:50:57.80 0wiev64+0.net
>>522
>>237-238 みたいなことかもしれないし、もしからしたら作者の単なるミスなのかなあ?
よくわからない。

525:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 10:51:28.65 CAyijqkC0.net
野村恵造先生に調べてもらおう

526:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 10:55:27.91 0wiev64+0.net
>>521 に付け足し
URLリンク(forum.wordreference.com)
“Tell Becca that when she feels up to it to come by the store for a piece of candy,” said Mr. Pike.
(Adapted from "Holes" - Louis Sachar (1998) Page 79)
I think it should be written as
“Tell Becca that when she feels up to it she must come by the store for a piece of candy,”
or
“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it,”
という質問に対して
I would agree that the word that is superfluous.
と回答しているネイティブがいます。
つまりto不定詞でパラフレーズするということですね。

527:ブタ耳
23/12/02 10:57:22.40 sOHXO/rm0.net
>>518
あのね、私は、
「ネイティブは、この不定詞を節に相当するものとみなしてはいない。英語職人の主張は間違いだ」
とは言ってないの。
このto不定詞がshe canという節と同等のものとして意識されているからthatが使用されたという可能性もあると考えています。
ただし、その裏付けとしてあなたがこれまで提出してきた「証拠」が、どれも不十分だと言ってきただけなの。
>>352の私のレス読みましたか?
で、今回の主張も不十分です。
>ネイティブが to come byを節に相当するものとみなしていなければ、「she can」(節)を使って元の文を修正するはずはないのである。
ここが弱い。
ネイティブがshe canという節を使って書き換えられると言ったとしても、★to不定詞句が節同等の働きをすると感じたからthatが用いられた★という証明にはなりませんよ。
she canと書き換えても意味が通ることは最初から分かってるんですから。

528:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 11:04:21.30 zg0JcsKU0.net
>>518
>私の主張 上記の英文を読んだとき、多くのネイティブは
>この不定詞をthat内の内容物として認識しそうである。
これだと、>>225の後方照応のthatでいいんじゃねって感。

529:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 11:29:22.06 ta5LlZ+y0.net
URLリンク(english.stackexchange.com)

530:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 11:30:45.91 ta5LlZ+y0.net
不定詞は句ではなく節(clause)です。

531:ブタ耳
23/12/02 11:37:41.03 sOHXO/rm0.net
>>518
>この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。上記の英文は次の英文とほぼ等しい。
「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」(>>383)
ここから、あなたの主張はだいぶ変わってきてますよね。
>多くのネイティブは、この不定詞を実質的に節に相当するものとみなしていそうだ。(>>518)
主張を修正していくことには何の問題もないんですけど、最初から518を主張していたのだというような顔はせんといてくださいね。
そして383を批判していた人間が、518も同様に批判するとは思わんといてくださいね。

532:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 11:38:57.24 0wiev64+0.net
>>481 に完全に同意ですね。
>書き手の言いたいことは that節であろうが
>to不定詞句であろうが同じことなので(同じだからこそ混交が起こる)、
>to不定詞句の部分に that節の意味が込められることになるのは当然です。
当該英文の場合、that節の内容は何かを推奨するという内容なのだから、
“Tell Becca that when she feels up to it she may(must)come
by the store for a piece of candy”
とパラフレースしようが
“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it“
とパラフレースしようが
そんなことで、このto doの位置づけについて語ることにはならない。

533:ブタ耳
23/12/02 11:39:55.06 sOHXO/rm0.net
>>530
そういう立場をとる学説があることは承知してますけど、今それ言い出すと余計混乱するから脇に置いといてくれませんか?

534:英語職人
23/12/02 11:40:09.36 ni/inq0n0.net
>>514
なんかお互い違うことを考えて、批判しあっているようなきがする 🤠
私は、「非標準の間違った英語ではあるが、書き手は、to不定詞をthat節のfinite sentenceの代用という意図で用いて作った文。」なんて一度も思ったことはないぞ。私が思ってないことを勝手に捏造しないでくれるかなあ・・・(^-^)
作者は登場人物の教養のなさを表現するために間違った文を書きたかっただけかもしれないし、単なる誤植かもしれない。そんなことはどうでもいいのだ。
&#9679;私が言いたいのは、その間違った英文を読んだときに、読み手は「you can」と解釈しても、疑問に思わない人が多いだろうなあということ。ただ、これだけ。
しかし、(´·ω·`)氏とブタ耳ちゃんの意見は、私には、「あの不定詞は、tell 人 to 原形の解釈しかありえない」というふうに聞こえたのだ。だから、反論したわけだ。
もし、お二人が、私の「読み手は「you can」と解釈しても、疑問に思わない人が多いだろうなあ」という意見に異論がないのであれば、お互いの間に論争点は生じない。これまでの論争は、完全な無駄だったのだ😄

535:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 11:43:58.28 0wiev64+0.net
>>529-530
それが今回の話に何か関係あるんすか?
that節内部の話をしているんですけど?
つまり、ここで節と言っているのは、文脈上finite sentenceのことです。

536:英語職人
23/12/02 11:44:29.85 ni/inq0n0.net
>>531
この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。上記の英文は次の英文とほぼ等しい。
「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」
   ↑
ほぼ等しいとは言えないと、言いたいのでしょうか?どうして、ほぼ等しいと言っちゃだめなの?理由を述べてください。

537:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 11:46:21.80 0wiev64+0.net
>「あの不定詞は、tell 人 to 原形の解釈しかありえない」というふうに聞こえた
それこそ捏造www

538:英語職人
23/12/02 11:48:46.85 ni/inq0n0.net
>>535 それ、実は私が質問したもの。
Later, when you feel up to it, read these few Scriptures of Comfort.
でネイティブは、
The "to" is just not correct there. There's an implied "you" in it, as with imperative sentences generally.と言っています。
(toにはyouの意味が含まれている)
またまた私の大勝利 🎉🎉🎉 😄  やっぱ、反論者は、英語のセンス、ないね🤠

539:英語職人
23/12/02 11:52:25.20 ni/inq0n0.net
>>538
ごめん、これは読み間違えたので取り消し

540:ブタ耳
23/12/02 11:53:49.64 sOHXO/rm0.net
>>536
違うよ。そこじゃない。
まず、「非標準英語で」。
これは、例のお悔やみの文を根拠にして、to不定詞句to do をyou can doや、please do として使う用法が「非標準英語」として存在しているという話だったでしょう。
もう一点は、「pleaseなどで置き換えられる」。
pleaseを使って命令文で置き換えらことと、to不定詞が(SVを含む)節に相当することとの間には相当な違いがあるでしょう。

541:英語職人
23/12/02 11:54:09.72 ni/inq0n0.net
>>529
There are often multiple ways to rephrase things. Yours are fine.と一人目の回答者が述べているので、「主語 can」で書き換えることになんら、ネイティブは不自然さを感じてないことがわかる。🤠

542:英語職人
23/12/02 12:00:11.79 ni/inq0n0.net
>>540
URLリンク(english.stackexchange.com)

あるネイティブが「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store for a piece of candy. I fail to see how that is not grammatical.」と言っている。これは、この文が非標準英語として許容されている証拠である。だから、非標準英語説を安易に否定してはいけないのだよ。

543:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:00:48.71 zg0JcsKU0.net
>>536
「 "~するように" 伝えて」の意味で、
that S can ~は使われないんじゃないかな。

544:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:02:53.35 0wiev64+0.net
>>534
我々は混交だと主張していました、つまり間違いでさると。で、あなたはこういう非標準英語があるのです、と主張していました。
>こういう非標準英語があるのです
>いずれにしても、非標準英語なので、ある人には間違い、また、別の人には正解、という微妙な英文だよ
>非標準英語のtoVが「you can」「please」のような意味を持ちうることは、これまで挙げた・・・などの実例から明らか。
>この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。
>「誤用」じゃなく、「非標準英語」ね。
>タイポとか誤用ではなく、非標準英語です。
>この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。
で、あなたもそれが争点だと認識していたのでないですか?あなたがネイティブ集団に聞こうとしていたこと。
>この不定詞は説明できない。タイポなのか?それとも一部地域で使われている非標準英語なのか?
>toは節として意識されている文ではないのか?それとも単なる間違いなのか?
>toは節として意識されている文ではないのか?それとも単なる間違いなのか?
またいつものやり口ですか?

545:ブタ耳
23/12/02 12:03:49.25 sOHXO/rm0.net
>>538-539
なんだ、まだそんな言い方があるかもしれないと思ってたのかw

546:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:04:57.61 0wiev64+0.net
>>542
I fail to see ~ の意味わかる?

547:206・207・503
23/12/02 12:12:00.66 sGYZ4r8Y0.net
もう英語職人氏を相手にしてもしようがないと思うので、直接には答える
気がありませんが、一応>>504に対する応答は書いておきます。
他の人たちが誤解するといけないからです。
>>504
> ~ >>499の私の意見を否定した
こちらは英語職人氏の意見を直接否定した覚えはありません。
自分はこの英文に関する自分の考え方を206・207に書いた。それだけです。
アンカーの499を使ったこと、その内容に直接触れたことはありません。
英語職人氏の英文解釈が間違っている個所については、こちらが正しいと
思う解釈・訳・文法と構文の説明などはしました(>>417・419)。
>私の考えがまるでまちがっているかのようにスレを誘導した
「スレを誘導した」というのも言いがかりです。
そんな意識はありません。もちろん、結果的にはそうなったかもしれませんが、
それは自分の関知するところではありません。
皆さんも私206・207の書き込みをふり返ってみて下さい。
自分が直接、問題の文章に関する英語職人氏の考えを批判したことはない
はずです。
>>481で批判したのも、問題の文章に関する解釈の仕方ではなく、英語職人
氏の思考回路自体がおかしい点を指摘したもの。
実際の話、自分はこの問題の文章の解釈に関する議論をあまり丁寧には追って
いません。めんどくさいので。申し訳ない。
くり返しますが、ただ自分の解釈(これが正しいとも言っていません。こう
いう考え方も出来るのではないかという形で書いた)を披露しただけ。
そして、英語職人氏の間違った英文解釈のところだけツッコミを入れただけです。

548:英語職人
23/12/02 12:12:52.05 ni/inq0n0.net
>>544
>>542で そういう非標準英語があるのも事実。私は完全に間違ったことを言っていたわけではない。
>>541から、私の言ってたことが間違いであるとは、証明できません。

549:206・207・503
23/12/02 12:14:46.55 sGYZ4r8Y0.net
>>505
おや、医学的な意見の紹介ありがとうございます。
ふーむ。「特定のパーソナリティ障害」に該当する可能性があるのか。
興味深いなあ。
>>508
そうですね。
自分も取り敢えず 3.を考えています。同意見が得られてうれしい。
例えば、>>518
「また、私の勝ちでしたね。」
などとしつこく自身の勝利を主張するところに表れていますよね。
ただ、3.の意図的な面はあるにしても、ここまでそういう振る舞いを執拗に繰り返す
のはやはり常軌を逸していると感じられます。だから、この部分で「精神疾患」の
カテゴリーに含めることが出来るのではないかと自分は疑っています。
別のスレでも英語職人氏が精神疾患を患っている人間という趣旨の書き込みを見ました。
なお、これ以上はさすがにスレ違いになるので、新規にスレを立てるかもしれません。

550:英語職人
23/12/02 12:14:55.18 ni/inq0n0.net
>>546 fail to は「can't」のような意味だね。

551:ブタ耳
23/12/02 12:19:37.25 sOHXO/rm0.net
ついでだから報告しておくと、>>436で紹介した聖書サイトで、50種以上の聖書をすべて確認したけど、件のマタイ18:8の箇所で、if節の後にto不定詞を使ってる例は一つも見つからなかったよ。
その後、出エジプト記のモーゼの十戒についても調べてみた。
これについては、命令文でto不定詞を使っていると言えなくもない例を見つけたので後で報告する。非標準英語流布説の裏付けとしては期待しない方いいですけど。

552:英語職人
23/12/02 12:24:27.12 ni/inq0n0.net
&#9670;私の当初からの主張(特に要点部) 
Tell Becca that when she feels up to it to come by the store
この英語は、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」と修正してもおかしくない英語である。元の文を間違っているように思えないというネイティブも一部にいるので、非標準英語として理解してよい余地がある。この不定詞は、「主語+can」等で書き換えることができる。
それに異論を言うネイティブはいない。 
今後は、この点に絞って反論してください。私は根幹部で、間違ったことを言っていないのである。

553:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 12:26:48.74 ni/inq0n0.net
>>519

だ・か・ら

それなら、最初から、「節で解釈できる余地はあるよ」って言えばいいだろうが

ほんと、頭がわるいなあ (^O^)

554:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 12:30:09.89 ni/inq0n0.net
>>549
反論できなくなったら、個人攻撃かよ。おまえのほうこそ、根暗なパーソナリティ障害だろw


反論者諸君

さあ、早く、>>552に反論してみな。

555:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 12:31:42.90 0wiev64+0.net
>>548

>「非標準の間違った英語ではあるが、書き手は、to不定詞をthat節のfinite sentenceの代用という意図で用いて作った文。」なんて一度も思ったことはないぞ。


>>544 の通り
矛盾しているとしか思えない。

言い間違い、書き間違いをしたわけではなく、
to不定詞を、非標準のfinite sentenceの代用という意図で使ったと主張しているとしか思えない。

556:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 12:36:07.54 0wiev64+0.net
>>553

“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)come
by the store for a piece of candy”

“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it“
の混交によって、<うっかり間違って>書いてしまった文だという考え

なのだから、正しく直せと言われれば、当然前者にもなることくらい
頭に異常がなければ理解できると思うんだけとなぁ。
残念。

557:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 12:36:51.96 ni/inq0n0.net
>>555

それは、君の読解力がないからだよ。非標準英語かもしれないとは思ったが、作者が「不定詞を節の代用」を意図したなんて一言も言っていない。

558:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 12:37:42.82 0wiev64+0.net
>>553
つか誰も
「節で解釈できる余地はない」なんて言ってないのに
君が勝手に勘違いして暴走してるだけやでw

559:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 12:39:55.12 0wiev64+0.net
>>557
「不定詞を節の代用」としてto不定詞を使うことを、君は非標準の用法と言ってんだろ?
大丈夫か?

560:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 12:41:27.87 0wiev64+0.net
あまりにもバカバカしいが、証拠

>非標準英語のtoVが「you can」「please」のような意味を持ちうることは、これまで挙げた・・・などの実例から明らか。
>この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。
>「誤用」じゃなく、「非標準英語」ね。
>タイポとか誤用ではなく、非標準英語です。
>この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。

561:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 12:42:27.54 ni/inq0n0.net
>>556

いや、そうじゃないよ。>>387を見てもわかる通り、私の反論者は、「主語 can」で置き換えられることを理解できていなかったんだよ。

そして、だれも、「主語 canで言えるでしょ」と私以外言わなかった。私の反論者は、このレベル。

残念でした。😄

562:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 12:44:57.91 ni/inq0n0.net
>>558

>>387は、「主語 can」で置き換えられることを理解できていなかったんだよ。そして、だれも、「主語 canで言えるでしょ」と私以外言わなかった。

負けそうになったら、こんどはデマ攻撃ですか?(^O^)

563:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 65e0-yDrh)
23/12/02 12:45:38.74 ni/inq0n0.net
反論者は、>>552に反論してください。

これから出かけるので(^^)/~~~

564:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 13:01:39.42 0wiev64+0.net
>>561-562
ホントに読解力がないな、お前。拳骨でしかりつけたいわw

>>387 は、明らかに直前のお前のまとめ、
>この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。
を受けたものだろ。
この用法が本当にあるとするネイティブの証言が欲しいと言っている。

もしこの用法をネイティブが知っていたら
・Tell Becca that when she feels up to it to come by the store.
の書き間違えなんかではなく

非標準だけど、こういう言い方もあるよって言うはずだろ。

節ではパラフレーズできないなんて話じゃねーだろ。
国語の偏差値低かったのか?

565:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW f9b2-G/C/)
23/12/02 13:03:22.67 sOHXO/rm0.net
>>563
反論の余地がある部分を削ぎ落とせるだけ削ぎ落としておいて、それを「私の当初からの主張」だとし、反論者はこれに反論してみろ、ですか?
で、できなければ「またまた私の大勝利 🎉🎉🎉 😄」とか言うつもりですか?

ありえなくね?

566:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 13:03:46.52 0wiev64+0.net
>>532
>>556
を100万回読み返すまで、ずっと外出していなさい。

567:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed72-zrcD)
23/12/02 13:20:01.52 0wiev64+0.net
>>552
最終的にこいつの主張は
(1)TYPOではなく非標準用法の可能性がある
(2)この不定詞は、節でパラフレーズできる

(2)はコイツが勝手に争点だと誤解しているが、そんなことに争いはない。

で、結局(1)だけが残るが、こういう非標準的用法が存在するという証明は、コイツに立証責任があるだろう。
無いものを無いと証明することは難しいのだから。

568:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW f9b2-G/C/)
23/12/02 13:28:46.27 sOHXO/rm0.net
URLリンク(english.stackexchange.com)
「ネイティブ集団に聞いてみる」とか言ってたのは正にこのforumのことなんだろう。書き込みは昨日の夜11時頃。

で、今日の朝10時ににこの書き込み。
>もうネイティブに質問する理由がなくなったので、ネイティブに質問することはやめにする。また、私の勝ちでしたね。🤠 (>>518)

おそらく、期待していた回答が得られなかったので、「質問することはやめにする」ことにしたんじゃないかな。

ずるくね?

あと、そのフォーラム書き込まれた質問のこういうところ。
S2: This is a canned sentence that I've found on about 20 websites.

「20くらいのサイトで見つけた」と書いてるけど、それがコピペであることにはまったく触れてない。あたかも使用例がたくさんあったかのような印象を与える。

ずるくね?

569:🤭英ちゃん🫢
23/12/02 13:42:23.10 255YjCUL0.net
まーた三馬鹿か…

570:ブタ耳
23/12/02 13:46:46.60 sOHXO/rm0.net
>>569
そう思われても仕方ないよなぁ。
本当にすいませんw

571:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 13:54:49.04 1/XabYGs0.net
墓にクソぶっかけてやる!

572:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 15:25:05.49 0wiev64+0.net
>>569
お前を入れて4馬鹿だな
お前のアホ説は早々に脱落したけど

573:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 15:42:00.57 0wiev64+0.net
それにしても
They’re all perfectly acceptable
ってのは何だったんだろうなw
やっぱりイマジナリーフレンドの類か?w

574:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 18:44:22.86 aSs2Qqet0.net
英太郎さん…
なぜ自分はその中に入っていないと言えるのか…

575:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 19:31:51.57 ijRKnHGc0.net
冒頭のI have a headacheとDo you have something?の間は何て言ってる?
URLリンク(www.dailymotion.com)

576:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 19:55:21.89 0wiev64+0.net
>>561
>私の反論者は、「主語 can」で置き換えられることを理解できていなかったんだよ。
>そして、だれも、「主語 canで言えるでしょ」と私以外言わなかった。
>だれも、「主語 canで言えるでしょ」と私以外言わなかった。
あなたが最初に
>この不定詞は、「主語 can 動詞(you can read)」の代用として使われている不定詞なのである。
と発言したのは
>>261 2023/11/26(日) 22:50:14.08
で、>>381 は私であり、またimawano77 である。
URLリンク(forum.wordreference.com)
あなたより先に
I think it should be written as
“Tell Becca that when she feels up to it she must come by the store for a piece of candy,”
or
“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it,”
Nov 25, 2023(←これはアメリカ時間かな?そうだとしても明らかに先)
と書いてるんだけど。

577:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 19:57:37.49 0wiev64+0.net
訂正
× で、>>381 は私であり、またimawano77 である。
〇 で、>>387 は私であり、またimawano77 である。

578:英語職人
23/12/02 21:26:24.28 ni/inq0n0.net
え、まだ、私が質問した掲示板から、私が大勝利なのが理解できない人がいるの? 🤠 これから私が正しかったことを証明するから、よく見ておいて。
URLリンク(english.stackexchange.com)
からの引用
(1) Tell Becca that when she feels up to it to come by the store for a piece of candy.
(3) Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things.

これを正しい英語であるとした意見は、2つ。
Tinfoil Hat:  (1) and (3) are correct.
Lambie: Tell Becca that when she feels up to it to come by the store for a piece of candy. I fail to see how that is not grammatical. Tell John that when he is rested to come down for dinner. --- The third one is okay too. 「(1)の文がどうして文法的に間違っていると言えるのか理解できない。Tell John that when he is rested to come down for dinner.は私が使っている正しい英語だよ。3番めの英語もOKだよ。」
&#9733;非標準英語として使っている地域があることを確認 🤠 私の当初の to come byは、非標準英語だという見立ては正しかった。

579:英語職人
23/12/02 21:27:02.99 ni/inq0n0.net
URLリンク(english.stackexchange.com)
からの引用
&#9679;(1)の文をTell Becca when she feels up to it to come by the store for a piece of candy.と書き換えたら正しくなるとするメイン回答に対する反論コメント
FumbleFingers: -1 for "That" is gone, as it should be. If you remove that, the default interpretation changes. With that, the meaning is the addressee should say to Becca "When you feel up to it, come by the store...". But without that the addressee is being instructed to say "Come by the store..." when the addressee has reason to believe Becca will feel up to to it. Not exactly the same thing. 「thatを消したら意味が変わるでしょ。だからマイナス1点。」
回答者から反論があったので、その反論
FumbleFingers:I didn't read after that sentence. It's not that "that" shouldn't be there at all - it's that it's being used "sloppily, ambiguously". But that's easily fixed by changing to come by to she should come by. It's not really true to say that shouldn't be there in the first place - if the speaker chose to do that, we should respect the intention and fix whatever follows, rather than throw out the word that. Note that moving when she feels up to it to the end of the utterance doesn't actually remove the ambiguity - it just makes it less "noticeable". 
『「that」がそこにあってはならないのではなく、「ぞんざいに、あいまいに」使われているのだ。しかし、それはto come byをshe should come byに変えれば簡単に直る。そもそもthatがそこにあるべきでないというのは、本当は正しくない。話し手がthatを選んだのなら、その意図を尊重し、thatという単語を捨ててしまうのではなく、その後に続くものを修正すべきだ。』
&#9733;すばらしいご意見、まさに私と同じ感覚。thatを消すんじゃなく、「to come by」を「she should come」にすれば原意を保ったまま正しい英語にでききる」と言っている。こういう人こそ頭がいいんだよね 🤠

580:英語職人
23/12/02 21:28:14.25 ni/inq0n0.net
■□■ ここまでの両者の意見のまとめ ■□■ >>578 >>579参照
Tell Becca that when she feels up to it to come by the store
&#9679;私の意見
この英語の不定詞は節として書き換えるのが最適である。元の文を間違っているように思えないというネイティブも一部にいるので、非標準英語として理解してよい。この不定詞は、「主語+should/can」等で書き換えることができる。私が質問した掲示板で、あるネイティブは「she shouldで書き換えるべきで、thatを消すのは邪道だ」と批判。(私が質問した掲示板で節に書き換えることに文句を言うネイティブはひとりもいなかった。)
&#9679;私の反論者の意見
 登場キャラがつい接続詞の that を使ったことを忘れてしまった、接続詞の that であるからその後に主語と述語がなければならないという意識が薄れてしまった。そのために、間違ってto come by を使った。>>206
“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)come”などはいかにもくどい感じがする。>>207
URLリンク(english.stackexchange.com)

より私が正しいことが立証されました。「that を使ったことを忘れてしまった」ってなんだよ。(^O^)
今日もお笑い、ありがとう。

581:英語職人
23/12/02 21:31:03.09 ni/inq0n0.net
私の反論者の意見、めちゃくちゃじゃん (^O^)

582:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 21:56:52.92 tVA9Y/qI0.net
コテ達は自分じゃ英語が話せないから辞書にどう書いてあるとかネットでどうたらとか
ネイティブに聞いてくるとか、言ってて恥ずかしくないのかね
で結局例えば>>575みたいのになると誰も答えられないのなw

583:ブタ耳
23/12/02 22:04:02.44 43dlqVAv0.net
>>578
誤)非標準英語として使っている地域があることを確認 🤠 私の当初の to come byは、非標準英語だという見立ては正しかった。
正)これを正しい英語だと判断するネイティブがいることが分かった。
※「地域」についての言及はない。

584:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 22:13:38.30 Xpslkktja.net
>>582
ワシ、アスピリンアレルギーなんだけど
じゃないの
釣りなんだろうど
俺みたいなF欄卒にもわかるようなこと
ここの人たちはわざわざ答えないでしょ

585:ブタ耳
23/12/02 22:22:39.28 43dlqVAv0.net
>>579
これは面白い意見。
thatがない場合、when she feels up to it という副詞節は、前のTell Beccaにかかるという。
その発想はなかった。
自分はthatを消した場合でも、この副詞節は後ろの"to come by"にかかるとしか読めなかった。
この意見は本当に正しいのだろうか?
しかし、
筆者はこの副詞節を当然後ろの "to come by"にかかるものとしていたのだろう。
前の"Tell Beccan"にかかると誤解されるのは避けたい。
なので、thatを付けた。
ということだとすると、これは英の字さんの言ってた「誤解を避けるためthatを挿入した説」そのものではないですか?

586:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 23:01:15.32 0wiev64+0.net
三日でポイ太郎が言ってたのは
間接疑問節と誤解されるのを避けるためというものであって
違う話でしょう。
それに、もしthatがなければ〇〇〇と誤解されるという話と
〇〇〇と誤解されるのを避けるためにthatを入れたという話は違う話です。
いくら誤解されたくないといっても、勝手に非文法的な構文にすることはできないはずです。
非文法的ではなく、非標準的だという可能性も出てきたようですが。

587:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 23:05:43.32 olbvBgZ+0.net
誤解を避けるために破格構文としたという説はあり得ないと思う。
tell sb to do 構文のto doを修飾する副詞節が、tellを修飾していると誤解されたくなければ、
to doの後ろに付けるか、コンマで囲めばいい。

588:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 23:32:16.64 olbvBgZ+0.net
>>578-580
非文法的ではないと評価するネイティブがいるということを
証明したことには脱帽です。
おみそれしました。
でもあなたの論の進め方におかしい点があったのは事実です。
例えば、誰も節でパラフレースすることはできないなんて言っていなかったこと。
あなたの主張は「書き手は、to不定詞をthat節のfinite sentenceの代用という意図で用いた」というの私の理解は正しかったこと。

589:ブタ耳
23/12/02 23:43:18.64 43dlqVAv0.net
>>588
"I fail to see how that is not grammatical. "なんて言うネイティブは、単に文法意識の希薄なおバカなネイティブだったってことでは?

590:英語職人
23/12/02 23:49:54.58 ni/inq0n0.net
>>589
もう一人「正しい」と言ってる人がいたでしょ。あと外人ちゃんも不自然さを感じなかったよね。 あきらめましょう 🤠

591:英語職人
23/12/02 23:53:14.37 ni/inq0n0.net
>>582
私は、自分の出した意見が正しいことを裏付けるために、質問したのだよ。
そして、その動画の外国人は、「頭痛がするんだけど、アスピリンを切らしちゃって。助けてほしい。」って言っているのは、すぐわかったよ🤠
そういうあんたはどうなのさw

592:英語職人
23/12/02 23:57:34.08 ni/inq0n0.net
>>575 の外国人もさあ、相手が聞き取れていないんだから、ゆっくり話せばいいのに、むしろスピード早めてるって、イジワルな奴だな 😄

593:ブタ耳
23/12/03 00:01:24.61 a8BNxAgJ0.net
>>575
>>582
何度か耳を澄まして聞いてみたけど、正直よく聞き取れませんでした。
>>591
すぐ分かったのはすごいね。英語で何て言ってるの?
Yes, I have a headache, and ah < > <aspirin?> help something?

594:ブタ耳
23/12/03 00:04:36.97 a8BNxAgJ0.net
>>590
また出たよ。あきらめましょう、って何をあきらめればいいのよ?

595:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 00:09:11.56 Q5814o590.net
>>590
その二人は本当にネイティブかどうか不明だな
プロフィールに居住地とか何も書いてない
>>588
>非文法的ではないと評価するネイティブがいるということを
>証明したことには脱帽です。
>おみそれしました。
↑撤回しますw

596:英語職人
23/12/03 00:12:08.61 xzwIyn4E0.net
>>593
ヒント
Could you help me with something?という英語表現がまずあって、これは、 Could you help me?と基本的に同じ意味。
そして、あのイジワルな外人は「Help me with something?」とだけ言っている。しかし、イジワルなほど早く言ってるから、「me with」がほぼ消失している。他の部分もこのレベルの消失がある。
では明日の晩まで (^^)/~~~

597:英語職人
23/12/03 00:15:01.39 xzwIyn4E0.net
>>595
往生際が悪いなあw
まあ、どのネイティブも、thatを忘却したなんてアホなことを言ってないんだから、そして、節で書きかえたほうがいいと言ってる人もいるんだから、これ以上恥をさらさないほうがいいと思うよ。🤠

598:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 00:18:22.27 Q5814o590.net
thatがあるから、それを生かして節で書いた方が良いって言ってる外人に言いたいわ。
じゃあ、to不定詞を使ってんだから、to不定詞を生かそうとも言えるだろ。
相手がネイティブだからって、なんでもかんでも信じちゃだめだろw

599:英語職人
23/12/03 00:23:28.20 xzwIyn4E0.net
>>598
非ネイティブがわかったような口をきいてはいけないよ 

600:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 00:36:46.37 Q5814o590.net
>>599
>>598 に反論できる?
別にこの主張はネイティブか非ネイティブかに関係ないと思うよ。

601:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 00:45:35.01 Q5814o590.net
勿論、to不定詞を節の機能を果たすものとして使う非標準的用法
が存在していて
そして当該to不定詞がそれだとしたら
勿論節でパラフレーズするのが一番近い意味となるだろう。
でもそれはthatがあるからではなく
端的に、そういう用法のto不定詞だからということだろう。
でも、本当にそんな用法があることを認めることは留保しておく。

602:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 02:24:27.90 MlpgwPSl0.net
>>584
I'm allergic to aspirin.ですかね。ありがとうございます。マジ質問です

603:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 08:44:58.45 Mbwtz1u10.net
なんだかなぁ。起死回生か。

604:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 09:07:05.17 h+PAFY+tM.net
>>591
頭が痛いんだけど何か欲しい、アスピリンはアレルギーがあるって言ってんのに
そのバカ耳じゃその客に向かってアスピリンを渡しそうだなwww
英語職人はホント雑魚だよな

605:ブタ耳
23/12/03 09:19:04.15 X+Q7xVKP0.net
もののけ姫を思い出した。
昔、どうしても聞き取れない台詞を何とか聞き取ろうとして、この映画を映画館で8回見たことがある。
石火矢衆が待ち構える崖上に向かってイノシシの群れが突進していくシーン。
サン「モロ一族もともにたたかう!乙事主さまはどこか!」
イノシシA「× × × × ×× × にいるぅ!」
サン「ありがとう!」
この「× × × × × × × !」がどうしても聞き取れない。
何年か後に絵コンテが発売された。
早速購入して、真っ先に問題の箇所を確認した。
宮崎駿の手書き文字で、
「ブヒブヒブヒー」
と書いてあった。
ブヒー

606:ブタ耳
23/12/03 09:27:12.09 X+Q7xVKP0.net
>>604
実際のところ、英語で何と言ってるんですか?

607:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 09:30:51.38 WFth8PzV0.net
>>575
I have a headache. I am allergic to aspirin. Do you have something?
頭痛いアスピリンはアレルギーでダメなんかない?

608:ブタ耳
23/12/03 09:57:56.09 X+Q7xVKP0.net
>>604
URLリンク(www.instagram.com)
俺には聞き取れないわ。雑魚以下だね。

609:ブタ耳
23/12/03 11:19:00.07 a8BNxAgJ0.net
ここで字幕がダウンロードできた。
URLリンク(subtitlist.com)
00:00:16,700 --> 00:00:18,400
May I help you, sir?
2
00:00:18,400 --> 00:00:21,100
Ah yes, I have a headache,
and I'm allergic to aspirin.
3
00:00:21,100 --> 00:00:23,300
- Do you have something?
- Excuse me?
4
00:00:23,300 --> 00:00:25,600
I have a headache,
and I'm allergic to aspirin.
5
00:00:25,600 --> 00:00:26,800
Do you have something?

610:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 11:50:11.81 P2YtEmdl0.net
英語職人が英語版からの完全撤退を表明しました。
もうこの掲示板に書き込むことはないでしょう。
スレリンク(english板:98番)-99
>>98 エキセントリックなソフィスト ◆MA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk)
2023/04/17(月) 00:51:28.76ID:nW0u/Jkb0
○ お知らせ ○
今週から忙しくなるので、これを機会に英語板から引退することにします。
もう英語板を開くことはないでしょう。
残念ながら、私はこれからの投稿に対し意見を述べることができません。
ご了承ください。
>>99 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5f86-uc7h)
2023/04/17(月) 00:53:55.05ID:REa8D1Yy0
最後にレスをした方が勝ちなので、ソフィ先生の完全 負け試合でしたね😚

611:206・207・549
23/12/03 12:24:21.32 kPjjO8750.net
おやっと思って、>>578で提示されているサイトを覗いてみたけど、
Tinfoil HatとLambieなる人物の文章が自分には見つけられない。
なんで?

612:ブタ耳
23/12/03 12:45:12.42 a8BNxAgJ0.net
>>611
昨日は確かに読めましたが、今見ると見つかりませんね。
書き込みを削除したのではないでしょうか。
何らかの理由で。

613:206・207
23/12/03 13:10:49.90 kPjjO8750.net
>>612
>昨日は確かに読めましたが、今見ると見つかりませんね。
レスありがとうございます。
そうすると、やはりこちらの機器、通信環境だけの問題じゃない
わけですね。
>>595には
>その二人は本当にネイティブかどうか不明だな
>プロフィールに居住地とか何も書いてない
とも書かれてますね。
貴殿の「何らかの理由で。」との言葉は意味深ですね(笑)

614:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 14:17:59.13 bEiaOklB0.net
別に聞き取れないなら聞き取れないでも全然いいと思うんだけど
コテハンはDo you have somethingがHelp me with somethingに聞こえるレベルなんだろ?
こういうごく簡単な日常会話も出来ないレベルでよく色々講釈垂れる気になれるなって思うよw
スピードだってごくごく普通の言い方よこれ?

615:ブタ耳
23/12/03 14:26:57.51 a8BNxAgJ0.net
>>614
大変申し訳ありません。
尚、英語職人氏の聞き間違いは、私の>>593の書き込みを見た後だったせいで、helpに聞こえてしまった可能性があります。
許してあげてください。

616:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9aa8-58iW)
23/12/03 14:56:38.12 MlpgwPSl0.net
>>607
>>609
ありがとうございます。スッキリしました

617:ブタ耳
23/12/03 19:45:08.56 X+Q7xVKP0.net
>>614
あ、時系列を確認すると、
>>591で英語職人さんが「助けてほしい」と書いてるので、
それにつられて私にもhelpと聞こえてしまった可能性が高いです(>>593)。
許してあげなくてもよさそうです。

618:英語職人
23/12/03 23:00:54.53 xzwIyn4E0.net
>>611
あの掲示板は、結構、ルールにうるさいネイティブが見ていて、間違ったことを書くと、通報ボタンを押すんだよ。
そうすると、管理側の人間が投稿を見て、人を誤導する回答なら、削除するわけよ。
あの英語を「正しい」と書いたら、みんな消されるんだよ🤠
でも、この世に、「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」を正しいと認識している人がいることはわかった。8人の回答者のうち、2人が「正しい」と言ったことから、この文を正しいと認識している人はこの世に相当いそう。(このスレの外人ちゃんも正しいと思っていたようだし)
で、あの小説の作者も、そんな表現をする人を見て、それを参考に「無教養なキャラの発言」としてこの英文をつくったと考えても不思議はない。

619:英語職人
23/12/03 23:02:07.64 xzwIyn4E0.net
>>610
それは、エキセントリックなソフィスト の発言だろ。 俺じゃないw よく読みましょう🤠

620:英語職人
23/12/03 23:05:40.58 xzwIyn4E0.net
>>604 一回聞いただけだからね。 だいたい、あの外国人の発音が悪すぎなんだよ。🤠

621:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 23:24:16.94 Q5814o590.net
「てにをは」を間違っている日本文をみて、
無教養な日本語ネイティブが「何が間違ってるかわからん」と言ったとしても
そういう表現が非標準だけど存在するってことにはならんだろ。
そういったとこだろ。
本当にネイティブであるかどうかすらわからんしな。

622:英語職人
23/12/03 23:56:25.66 xzwIyn4E0.net
>>621
くやしさがにじみでてるよ 😄
あの掲示板で、ネイティブじゃなかったら(英語力に自信がなかったら)、「それは正しい」なんて言わないと思うよ。「正しい」と言った2人とも、「お悔やみ文のto readの使い方は間違いだとちゃんと見抜いて断言したんだから、普段英語を使っている人であることは間違いない。むしろ、ノンネイティブこそ、英語を文法から学んでいるので、あの文を正しいと言える根拠を持っていない。
そもそも、「あの構造を正しいと思っている人たちがわずかに実在する」→「作者はそういう間違いを非標準英語に見立てて、無教養なキャラを描写するのにつかった」の図式ができさえすればOKなのだよ。🤠  


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch