スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368 - 暇つぶし2ch297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c786-1fOb)
23/11/27 01:50:15.40 Msyl5tIu0.net
それに
確認のために、検査キットが陽性を示している画像を送ってくれとかならわかるけど
ウィルスの付いたキットをわざわざ回収する?どうやって戻すの?郵送?

298:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c786-1fOb)
23/11/27 02:19:11.14 Msyl5tIu0.net
>>279
同意します。

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c786-1fOb)
23/11/27 02:28:37.58 Msyl5tIu0.net
>>287
itの後にコンマがあるケースは確かにその通りだけど
当該英文には無いのでto不定詞が真目的語であり得る。

>>284
「I'll be right here, when you feel up to it to come back!」
元の英文にそんなコンマないじゃん。
仮にあったとしても、文のつながりが変。
when節は'I'll be right here'を修飾している副詞節と捉えるのが自然。
私は、当該英文のitは仮目的語で、to不定詞が真目的語だと解する。

300:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 08:10:42.36 BoGP6P1y0.net
この文見かけたけど
"is it ok if you have diarrhea and shit out million turds a second and the toilet water mixes with poop and splashes all over your balls and you end up with poop on your dick"
どういう構造かわからん

301:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 08:11:38.33 BoGP6P1y0.net
この文見かけたけど
"is it ok if you have diarrhea and shit out a million turds a second and the toilet water mixes with poop and splashes all over your balls and you end up with poop on your dick"
どういう構造かわからん

302:ブタ耳
23/11/27 10:12:13.10 JHGuEcN70.net
>>300
VSC if {[S1 (V1 and V1)]and [S2 (V2and V2)]and[S3 V3]}
V: is
S: it
C: ok
if
S1: you
V1: have diarrhea
and
V1: shit out a million turds a second
and
S2: the toilet water
V2: mixes with poop
and
V2: splashes all over your balls
and
S3: you
V3: end up with poop on your dick

303:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 10:53:58.67 Msyl5tIu0.net
>>283
>「I'll be right here when you feel up to it to come back!」を「その気になったら」を使って訳してみて
「戻って来る気になったら、いつでも私たちはここにいて待ってる(から安心して)」ってことじゃないの?
戻って来ようと思って覗いてみたら、誰も知った人がいなくなってたっていう状況と対比して考えてみたらよいのでは?

304:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 11:11:45.86 GfCHpYWX0.net
>>256
ありがとうございました!
そのようなthatがあるとはまったく知りませんでした。

305:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 12:15:02.62 Msyl5tIu0.net
>>292-297
やはり、ハーバード大学の図書館のサイトにあるその英文は
滅茶苦茶なものだと確信した。
"to return a PCR test to campus"の"a PCR test"というのは
ひょっとしたら、家庭で検査して陽性を示した検査キットの可能性がワンチャンあると思ったけど
家庭用の検査キットは、おそらくPCR検査ではなく、抗原検査をするものだろう。
で、この文が含まれる第4章より前の部分は、大学でPCR検査をして陽性になった場合の対処の仕方が書かれている。
そうするとこれはなんと
"to return to campus for a PCR test" の書き間違いではないだろうか?
この記事の中で、"return to the office"という言い回しが出てくる。
the officeとは大学図書館のことである。

306:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 12:29:47.09 Msyl5tIu0.net
>>この文が含まれる第4章より前の部分は、大学でPCR検査をして陽性になった場合の対処の仕方が書かれている。
失礼。
第4章より前に書かれている大学で行われるテストがPCR検査という明記はなかった。
でも、家庭用検査キットはほぼ間違いなく抗原検査キットだろう。
だから、大学でPCR検査をしてくれとうことに間違いないと思うのだが・・・

307:英語職人
23/11/27 14:52:45.07 qO/AlpJB0.net
>>303
なら、「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」は、どう説明するつもり?

308:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 14:59:14.15 Msyl5tIu0.net
>>307
「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」
その言い回し<だけ>は正直、謎。
でも、ハーバードのは明らかに滅茶苦茶だよね。
"to return to campus for a PCR test" をあんな風に書き間違えるなんて、正直まだ半信半疑だけど
大切な検体の送り先を"campus"と表現するのもあり得ないと思うな。
元々、これは原っぱという意味で、それから校庭という意味になり、そっから比ゆ的に大学の意味で使われるようになったもの。
go to capus とか、return to campus とかって使い方なら、納得だけど・・・
とりあえず、
"to return to campus for a PCR test" の言い間違いじゃないかという推論を
誰か褒めてくれよw

309:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:00:32.04 Msyl5tIu0.net
>>307
「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」
滅茶苦茶な英文だから、証拠価値ゼロ。

310:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:01:15.70 Msyl5tIu0.net
>>307
「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」
の意味を教えてくれ。

311:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:26:14.58 yT83kubXa.net
「かなり下のほうから来た」の字幕が
「From way at the bottom.」
となっていました。
前置詞のあとって名詞か動名詞がくると習ったのでwayは無冠詞の名詞なのかと思ったのですが、そうなると「かなり」に相当する語がどれかわかりません。
どなたか解説してくれますか?

312:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:36:52.13 37jOn3rr0.net
副詞のwayを辞書で引いてください

313:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:41:46.89 yT83kubXa.net
>>312
前置詞fromの目的語に相当する名詞はどれになりますか?

314:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:47:47.34 37jOn3rr0.net
前置詞が二重になってるだけでは
from underみたいに

315:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:52:47.46 yT83kubXa.net
>>314
ありがとうございます、二重前置詞を初めて知りました
おかげでよく分かりました

316:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 15:57:24.08 Msyl5tIu0.net
URLリンク(nativecamp.net)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
副詞
[副詞・前置詞を強めて] 《口語》 はるかに,うんと.

317:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 16:21:09.82 WtjSMXi10.net
>>310
「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」
返す時には、なんらかのどうかについて聞くかもしれません

318:英語職人
23/11/27 16:21:22.38 qO/AlpJB0.net
>>297 >>298
when you feel up to itのitが不定詞で修飾を受けて使われていると思われる例を挙げてみて。ただし、不定詞が「主語 can」で置き換えられない文に限定してみて。

319:英語職人
23/11/27 16:22:25.04 qO/AlpJB0.net
アンカーミス 訂正
>>279 >>298
when you feel up to itのitが不定詞で修飾を受けて使われていると思われる例を挙げてみて。ただし、不定詞が「主語 can」で置き換えられない文に限定してみて。

320:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 16:44:01.26 Msyl5tIu0.net
>>317 何を言っているのか全くわからんw
>>318-319
その前に私の質問に答えて下さい。
「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」
の意味を教えて。
この英文は意味のわからない出鱈目な英文ということに同意してくれますか?

321:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 17:09:18.83 Msyl5tIu0.net
Source: SPOK: ABC_Primetime
Date: 1995 (19950308)
Title: Avoidable Errors
I didn't know if I would be physically up to it to do three again but actually the Lord does provide energy in everything.

322:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 17:27:45.02 GfCHpYWX0.net
It creates the belief that America is different, is somehow exceptional, that there
is reserved for its citizens another destiny from that which is to befall the Old World.
この文の、destiny from that which is の that と which それぞれの意味と働きを教えてください。
destiny from that is というように、whichを抜いてもよさそうなんですが。
that which としなければならないのでしょうか?

323:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 17:31:37.73 Msyl5tIu0.net
that which = what

324:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 17:33:51.31 Msyl5tIu0.net
that 代名詞
[関係代名詞 which の先行詞に用いて] 《文語》 (…するところの)もの,こと 《★【変換】 that which は what に変換可能; ただし,there is 構文では that と which が離れることがある》.
I did that which I ought not to have done. なすべきではなかったことをやった.
There was that in her bearing which suggested an ancient race of man. 彼女の態度には古代人を思わせるものがあった.

325:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 17:48:49.71 HkI3M1En0.net
>>322
thatもwhichもそれだけでは特定の先行詞を含んだ関係代名詞としての機能が無い。

326:英語職人
23/11/27 17:59:19.56 qO/AlpJB0.net
>>320
URLリンク(twitter.com)

ここに
「Messaged my des worker yesterday to confirm if today’s appointment was face to face. He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it to a phone appointment」とあるよね。
このto message himがup to itのitを説明していないのは、明かだよね。「I can message him」の意味だよね。
形式目的語のit説は、またもや、崩壊しましたね。あきらめましょう 🤠
(deleted an unsolicited ad)

327:英語職人
23/11/27 18:03:45.19 qO/AlpJB0.net
>>321
I don't know nothing.のような非標準英語であるのは、すでに、みんなわかってるでしょう。 スタンダード英語では、認められない英語です。

328:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 18:19:34.42 yT83kubXa.net
Or I could wait until it gets warmer.
暖かくなるまでいいか
この文のcouldはどういう役割ですか?

329:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 18:30:24.08 BRLshtyH0.net
"She received a fabulous offer for her artwork, far exceeding her expectations."
これって,の前後はどう解釈すればいいんですか?
分詞構文?関係代名詞の省略?
文法的にどう解釈すれば良いでしょうか

330:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 18:35:19.67 37jOn3rr0.net
目的語を修飾する分詞構文的なやつですね
市販の文法書では探すのは難しい用法です

331:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-uU5w)
23/11/27 19:30:37.90 +VPr2X3DM.net
This was about the only one we could afford!

この文中のaboutについての解説を知りたいです

332:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7d0-pENz)
23/11/27 19:39:27.63 37jOn3rr0.net
⦅略式⦆[しばしば just ~で, 名詞・形容詞・副詞・動詞を修飾して] ほとんど(almost, nearly) 《&#9670;意味を和らげたり, また反語的に強調したりする(→JUST about ⑴); 後に名詞を従えるものは前置詞とも考えられる》

333:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8f-uU5w)
23/11/27 21:27:49.00 H6pRMXyyM.net
人 get+形容詞
行為 get+形容詞
の違いを教えてください。

I get smoky.で「煙臭くなる」は分かるんですが、
The fire gets smoky.で「焚火は煙臭くなる」の意味になるのがいまいち分かりません。

英文法的に「行為+get+形容詞」で「行為は(周りや何かを)形容詞の状態にする」という意味を表現できるんですか?

334:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c77d-1fOb)
23/11/27 22:27:57.02 Msyl5tIu0.net
>>292-297
>>305-306

"to return a PCR test to campus"の解釈について
全面的に撤回します。
お騒がせしてすみません。(つか、誰か早く突っ込んでよ)

これは次のように解釈可能です。
まず、at-home testで、陽性だったものに対して、
その後で大学側が陽性者の職員の自宅に、PCR test kitを送付するので、
それで改めて検査し、その検体=a PCR test (sample)を大学に送り返してくれという話ではないかと。

335:322 (ワッチョイ e796-YwKO)
23/11/27 22:34:54.00 GfCHpYWX0.net
>>325
もう少しお願いします。
that と which それぞれの意味と働きを教えてください。

336:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c77d-1fOb)
23/11/27 22:44:28.73 Msyl5tIu0.net
なんか日本語は変だな。

×「まず、at-home testで、陽性だったものに対して、
その後で大学側が陽性者の職員の自宅に、PCR test kitを送付するので、」

〇「at-home testで陽性となった職員の自宅に、
その後、大学側がPCR test kitを送付するので、」

337:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c77d-1fOb)
23/11/27 22:53:43.21 Msyl5tIu0.net
from that(≒the thing) which節(先行詞that(≒the thing)を修飾する関係代名詞節)
逆に伺いますが、何故thatだけで良いと思うのですか?
thatはどういう働きなのですか?関係代名詞ですか?
関係代名詞だとすると、先行詞は何ですか?

338:名無しさん@英語勉強中
23/11/27 23:16:20.99 Msyl5tIu0.net
<続き>
あるいはwhichは関係代名詞だと認識された上で、これが省略できるとお考えなのでしょうか?
もしそうであるなら、関係代名詞が省略可能な条件を、復習して下さい。

339:ブタ耳
23/11/28 00:48:58.38 BBVO9mo90.net
>>318
feel up to it の後、itをto不定詞が続く例をいくつか拾ってきた。これらのto不定詞はは「主語 can」で置き換えられない。直前のitの内容を説明していると考えて良さそう。
1) ‘If someone invites me for a cup of tea with an invitation written in English, I don’t feel up to it to send a reply in English.
URLリンク(www.thehindu.com)
2) “If I don’t feel up to it to respond, there’s no judgment there. You decide the level of commitment.”
URLリンク(www.curetoday.com)
3) In case of dogs, it is also advisable to engage a professional dog trainer, if you don’t feel up to it, to train your pet yourself.
URLリンク(www.ledburyvets.co.uk)

340:ブタ耳
23/11/28 00:54:17.42 BBVO9mo90.net
>>339
訂正。
feel up to it の後、itをto不定詞が続く例

feel up to it の後にto不定詞が続く例
ところで、>>320の質問には答えないんですか?
「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」
の意味は?

341:ブタ耳
23/11/28 01:39:17.49 BBVO9mo90.net
例もう一つ追加。たぶん、「主語 can」に置き換えられるto不定詞より、こういう例を探す方が簡単なのではないか。
4) Alternatively, if you’re not feeling up to it to move a bunch of heavy pieces of furniture around, don’t hesitate to give A Smooth Move Removals a call.
URLリンク(smoothmoveremovals.com.au)
feel up to it という熟語に含まれる it は、漠然と状況を指す「非人称のit」なのだろう。上記の例に含まれるto不定詞は、この漠然としたitを具体的に言い換える働きをしているように思われる。

342:英語職人
23/11/28 07:05:18.48 isgy7EOq0.net
>>341 「修飾」「言い換え」を意味するのもあるんだよ。私はそれを否定していないのだから、いくらそんな例を挙げても無駄だよ。🤠
しかし、>>166のtoVは節の代用をしていたのだ。そのための証明なのだから、私は、節の代用をする不定詞を探せばいいだけなのだ。
非標準英語のtoVが「you can」「please」のような意味を持ちうることは、これまで挙げた「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」「He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it」などの実例から明らか。
よって、「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」に、「tell 目的語 to V」が使われているとする解釈は誤りである。
あれは、「Tell Becca that when she feels up to it, you can come by the store」のようなものとして解釈すべきなのである。
※しかも、これも明らかにitを「修飾」「言い換え」していないtoVである。もし、そうなら文章が破綻する🤠

343:ブタ耳
23/11/28 07:34:23.39 BBVO9mo90.net
>>342
あれ?>>318を書いたのはあなたですよね?
例をあげてみてと言われたから例をあげてさしあげただけなのに、その言いぐさはないのでは?

344:ブタ耳
23/11/28 07:43:58.37 BBVO9mo90.net
>>342
あれ?>>276であげた例がこっそり除外されていますね。

345:英語職人
23/11/28 08:06:16.57 isgy7EOq0.net
>>343 ごめんね 調べてくれたのには感謝します 🤠  
>>344 あの文は、両方の解釈ができるから、証拠にならないでしょ。 
>>340 「They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.」は、「feel up to it」の意味さえ分かれば、そして、「to return」を「you can」に置き換えればよいことさえわかれば、誰でも意味が分かるでしょ。訳すまでもないですね。

346:英語職人
23/11/28 08:33:22.99 isgy7EOq0.net
■□■ この問題のまとめ ■□■ 
「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」の不定詞の用法について。
この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。上記の英文は次の英文とほぼ等しい。
「Tell Becca that when she feels up to it, you can come by the store」
論拠 (これまでのネット上の検索結果)
&#9679;Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.>>269
&#9679;They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus. >>272
&#9679;He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it >>326
※これらの不定詞は、「主語 can」という「節」として働いているのだ!
よって、「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」が「tell 目的語 to V」構文にwhen節が挿入されたものとする解釈は誤りである。もし、そうなら、「Tell Becca, when she feels up to it, to come by the store」のようにthatを抜かなければならない。
不定詞がitの説明として働く場合もあるが、「主語 can」「please」等で置き換えられる場合もあるのである。(非標準英語なので、正しくない使い方だが)

347:英語職人
23/11/28 08:37:58.20 isgy7EOq0.net
>>346の訂正
上記の英文は次の英文とほぼ等しい。
(×)「Tell Becca that when she feels up to it, you can come by the store」
 (〇)「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」

348:ブタ耳
23/11/28 08:45:30.01 BBVO9mo90.net
>>345
「証拠にならない」とは何の証拠にならないんですか?
>>282の主張はどうなりました?
私は>>279で、276の例文は、to不定詞がyou canと書き換えられる証拠にはならないだろう、と指摘したのですが、それに対するあなたのレスが282だったはずですが。
ハーバードの例に関しては、
They may ask you if you can return a PCR test to campus.
と考えるより、
ifをタイポと考えて除外し、
They may ask you to return a PCR test to campus.
とする方が、よほど自然で文脈に沿っています。
He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it.
この例は、確かにto messageをI can message のような意味に解釈しないと文脈に合わないようです。
が、誤用臭が強すぎませんか?
andもよく考えるとおかしい。
If you don’t feel up to it, please message me, and I will change it.
というような内容をhe said の後に続けようとしたのでしょうが、文法的には破綻していると思います。

349:英語職人
23/11/28 08:48:51.87 isgy7EOq0.net
要は、「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」は、「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」のような意味で使われているというのが結論です。
外人ちゃんが>>171>>172のように、>>166に答えたのも、「to come by the store」が節に見えていたからに他なりません。

350:英語職人
23/11/28 08:50:57.19 isgy7EOq0.net
>>348 非標準英語を使ってる人たちなんだから、スタンダード英語から見たらおかしいところが出てくるのは当然です。あきらめましょう 🤠

351:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 09:14:05.26 2ZmrAOTS0.net
非スタンダード、非標準な使用例っていう評価と
混交によって稀に生じることのある使用例っていう評価に
決定的な違いはあるのだろうか?

352:ブタ耳
23/11/28 09:15:10.58 BBVO9mo90.net
>>350
「あきらめましょう」とは、いったい何をあきらめればいいのでしょうか?
あなたが挙げた例は、あなたの説の証拠としては弱いことを指摘しただけですが。
Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store.
という解釈は面白いと思いますよ。
同じように解釈できる例が他にもあるとあなたが言うから、興味深く見守っていたのに、出てきた例が糞みたいなのばかりなのでがっかりしているのです。
ああ、そうか、面白い例がでてくることをあきらめればいいのかな?

353:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 09:17:33.64 2ZmrAOTS0.net
どちらの評価だろうと
文法チャックをされれば訂正されるのだろう。

354:英語職人
23/11/28 09:17:52.16 isgy7EOq0.net
まだ、to Vが「主語 can」で置き換えられる用法があることが理解できない人のためにさらに証拠を追加します
URLリンク(www.ledburyvets.co.uk)

ここに、「In case of dogs, it is also advisable to engage a professional dog trainer, if you don't feel up to it, to train your pet yourself.」とあります。
これは、「In case of dogs, it is also advisable to engage a professional dog trainer, if you don't feel up to it, you can train your pet yourself.」の意味なのです。
もうわかってくれるでしょうか?🤠
※これは非標準英語なので、正しい用法ではありません。みなさんは、真似をしないようにしましょう。

355:英語職人
23/11/28 09:28:53.31 isgy7EOq0.net
>>352
私の挙げた例は、どれも「主語 can」以外に解釈のしようがないので、証拠としては十分です。
まだまだ証拠はあります。これ以上、私に反論しないほうがいいですよ。恥をかくだけですよ🤠

356:ブタ耳
23/11/28 09:44:58.70 BBVO9mo90.net
>>354
それは、「もし自分で犬の躾ができないのだったらプロに頼むことをお勧めしますよ」という意味なのでは?
私はそう考えて、まさにその同じ例を>>341で挙げたのですが、あなた本当に相手のレスを読まない人なんですね。

357:ブタ耳
23/11/28 09:50:54.40 BBVO9mo90.net
アンカーミス。
>>341であげた

>>339であげた

358:英語職人
23/11/28 09:52:48.92 isgy7EOq0.net
>>354
確かに。 >>354は撤回します。また、別の例を探します。夜までさようなら。

359:英語職人
23/11/28 09:53:38.12 isgy7EOq0.net
>>356
確かに。 >>354は撤回します。また、別の例を探します。夜までさようなら。

360:英語職人
23/11/28 09:55:47.19 isgy7EOq0.net
>>357
じゃあ、質問
Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.>>269
このto readを説明してみてください。

361:英語職人
23/11/28 10:08:19.66 isgy7EOq0.net
>>357
新しい証拠
URLリンク(cancerchat.cancerresearchuk.org)

ここに「Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things.」とあります。
この「to rest」を説明できますか?
これは、「Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it, you can rest and say no to things.」の意味ですね。
他に解釈ができますか?

362:ブタ耳
23/11/28 10:19:01.02 BBVO9mo90.net
それは本来、
Later when you feel up to it, ★please read★ these few Scriptures of Comfort.
とすべき表現を、誰かが間違って、
Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.
とタイポしてしまい、
その追悼文を安易にコピペしたものが出回っているだけなのではないか?
私の>>270のレス読みましたか?
あるいは、その例が正しいすれば、to不定詞句だけで完結し、命令文として機能している文がありえるのかもしれない。
例えば、新約聖書の、
Love your enemies「汝の敵を愛せよ」と言葉が、
To love your enemies.
とされているようなケースがひょっとしたらあるのかもしれない。
今のところ見つからないが、あるとすればやはり宗教関係の文献かと予想する。

363:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 10:20:27.77 uqMOBP/Ja.net
wordrefereceで聞いてきなよ

364:ブタ耳
23/11/28 10:43:10.68 BBVO9mo90.net
>>361
その例は確かにSacherの小説の例と同じタイプの「誤用」ですね。

365:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 12:18:05.05 ZyOQl0bd0.net
>>328
「推量を表す could」または「can の丁寧な言い方の could」と言えるでしょう。
元々の由来は仮定法で、この場合も言外に if ~ の意味が含まれていると考えられます。
つまり「(もし自分がその気になるなら ~ ) 」→「暖かくなるまで待つことができる
だろう」の意です。
辞書で確認して下さい。

366:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 12:23:36.90 ZyOQl0bd0.net
>>329
既に>>330も言っていますが、
それは分詞構文で、文法的には問題があるとされている形でしょう。
分詞構文はその意味上の主語が文の主語と一致していなければならないのに、
問題の文章では exceed するのは前の文章の内容全体です。
こういう風に分詞構文の意味上の主語と文の主語が一致しない例外的な使い方
は文法上「懸垂分詞」と呼ばれています。
しかし、現実には時々現れる使い方です。
文法書またはネット検索で「懸垂分詞」を参照して下さい。

367:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 12:38:33.61 +h0dxErA0.net
用例で思ったが、ジーニアスのような英和の用例は非ネイティブの日本人が書いてネイティブがチェックしている
これは辞書と語義に適切な用例を作るためで
作成者は既存の辞書を並べて作る
これは基本的には問題ないが
用例全体をある程度正しい英語の集合体として
理解する時は問題が起こる

368:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 12:38:40.28 +h0dxErA0.net
それは自然だが非ネイティブが思いつかない
書き方がゴッソリ欠けるということだ
無論欠けたとしてもその総体はチェックを受けているので個々をチェックしてもなんらおかしくないということになる
これはコウビルドなど収集された用例をそのまま使うものを読むとなんとなく分かる
こういう書き方をするのかというものがよく目に付く

369:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-uU5w)
23/11/28 13:11:03.17 GZZ53CBfM.net
Where'd you go this week?

既にドライブへ出発した人に具体的な行き先を尋ねる状況です
なぜ「did」なんですか?

370:名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM3f-pENz)
23/11/28 13:42:18.69 lwIey9mEM.net
did?

371:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7d9-1fOb)
23/11/28 13:56:13.82 2ZmrAOTS0.net
週末に
Where did you go this week?
と聞くことはできるよ。

372:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f63-LbrA)
23/11/28 14:03:22.14 qL0naH7+0.net
今週がまだおわっていないなら
Where have you been this week?
でもいいよ

373:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 14:11:39.58 GEQLuFR60.net
would

374:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7d9-1fOb)
23/11/28 15:29:56.12 2ZmrAOTS0.net
URLリンク(forum.wordreference.com)
↑このスレのAndygcさんが言っている
Why? There may be a word missing here in addition to Edinburgher's comma
って、どういう意味かわかりますか?

375:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87e2-IFIX)
23/11/28 15:45:34.83 +OYq9vJb0.net
Edinburgherって別の投稿者の言ってる話。

376:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87e2-IFIX)
23/11/28 15:46:27.06 +OYq9vJb0.net
Edinburgher
Senior Member

There should be a comma not just after "when you feel up to it", but also before it, though this when-clause does work better at the end.

377:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 20:31:37.44 2ZmrAOTS0.net
>>375-376
あ、なるほどwww
なんか学者の名前を関した文法用語かと思ったwww

378:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 20:32:20.74 2ZmrAOTS0.net
×関した
×冠する

379:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 20:50:06.30 LLJJ6FIpM.net
I just moved here to Tokyo.
東京に引っ越してきた、は分かるんですがhereがなんであるのか分かりません。
move here to~という表現でもあるのかと思って調べたら出てきませんでした。

380:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 22:04:38.64 sLKUOxDD0.net
hereとto Tokyoはどちらも副詞
二つ並べたら意味がもっとはっきりするやろ

381:英語職人
23/11/28 22:33:24.15 isgy7EOq0.net
>>362で「please」の意味を持つ用法がある可能性があると認めましたね。良いことです。🤠
>>364 「誤用」じゃなく、「非標準英語」ね。
この表現は探せば、まだまだいろいろ出てくるよ。でも、もう十分だから、今夜を最後にして、この話題を閉じることにしましょう。
次レスで、to Vが「主語 can V」の意味で使われている新たな証拠を出しましょう。(今夜が最後)

382:英語職人
23/11/28 22:34:18.82 isgy7EOq0.net
URLリンク(www.prosebox.net)

このページの本文12行めに
My TANF lady called. I told her about my appointment tomorrow and she still wants me to come in for like an hour but if I don’t feel up to it to just let her know. 」とあります。この英語も「主語 can」で書き換えられます。
= --- but if I don’t feel up to it, I can just let her know.
これほどの例があるのであるから、タイポとか誤用ではなく、非標準英語です。

383:英語職人
23/11/28 22:40:09.33 isgy7EOq0.net
■□■ この問題のまとめ 最終版 ■□■ 
「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」の不定詞の用法について。
この不定詞の用法は、非標準英語で、「主語 can」「please」等で置き換えられるものである。上記の英文は次の英文とほぼ等しい。
「Tell Becca that when she feels up to it, she can come by the store」
論拠 (これまでのネット上の検索結果)
&#9679;Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.>>269
&#9679;They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus. >>272
&#9679;He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it >>326
&#9679;Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things.>>361
&#9679;she still wants me to come in for like an hour but if I don’t feel up to it to just let her know. >>382
※これらの不定詞は、すべて「主語 can」という「節」として働いているのだ! まだまだ見つけることができるけど、これで十分でしょう。
よって、「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」が「tell 目的語 to V」構文にwhen節が挿入されたものとする解釈は誤りである。もし、そうなら、「Tell Becca, when she feels up to it, to come by the store」のようにthatを抜かなければならない。
不定詞がitの説明として働く場合もあるが、「主語 can」「please」等で置き換えられる場合もあるのである。(非標準英語なので、正しくない使い方だが)

384:名無しさん@英語勉強中
23/11/28 22:52:16.24 qL0naH7+0.net
I told her about my appointment tomorrow and she still wants me to come in for like an hour but if I don’t feel up to it to just let her know.
これはコンマを入れると
I told her about my appointment tomorrow and she still wants me to come in for like an hour but, if I don’t feel up to it, to just let her know.
and she (still) wants me (...) to just let her know.
こうつながるでしょう

385:英語職人
23/11/28 23:07:47.74 isgy7EOq0.net
>>384 紛らわし文は、すぐ、論争になるから嫌いなんだよね🤠 とりあえず、ChatGPTに聞いてみた。(ChatGPTは、私の説に賛成みたいだよ 証拠にはならないけど 🤠)
質問:Does the sentence B have the same meaning as the sentence A?
A: I told her about my appointment tomorrow and she still wants me to come in for like an hour but if I don’t feel up to it to just let her know.
B: I told her about my appointment tomorrow and she still wants me to come in for like an hour but if I don’t feel up to it, I can just let her know.
ChatGPTの回答
Yes, the sentences A and B have the same meaning. The only difference is a slight variation in punctuation, where sentence B includes a comma after "it." However, this punctuation difference does not alter the overall meaning of the sentence; both sentences convey that if the speaker doesn't feel up to coming in for an hour, they can inform the other person.

386:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 00:10:25.21 oVxR4t5NM.net
if節で現在進行形が使われてるのはなぜですか?
If you're buying it, we recommend buying from official shops.

387:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 00:23:17.16 KLhG8GRy0.net
つか、一人でもいいからネイティブの証言が欲しいな。
その不定詞が<「主語 can」「please」等で置き換えられる場合>
があると明言してくれるネイティブ。
とりあえずWordReferenceでは以下の2文については
・Tell Becca that when she feels up to it to come by the store.
・They may ask you if when you feel up to it, to return a PCR test to campus.
書き間違えだとするネイティブしかいない。
このスレの「外人」さんのは、
that when節,S+V と
that when節 to do のthatは同じと言っているが
その不定詞が<「主語 can」「please」等で置き換えられる>と主張しているのか
はっきりしない。
それから、このような不定詞が何故
'when(if) S feel up to it to do'というフレーズでしか生じないかも不思議な話だ。

388:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 00:43:18.67 KLhG8GRy0.net
>>386
近未来の予定を表す用法じゃないですか?

389:ブタ耳
23/11/29 01:07:25.09 I7QHI8pv0.net
>>387
> それから、このような不定詞が何故
> 'when(if) S feel up to it to do'というフレーズでしか生じないかも不思議な話だ。
それは簡単な話で、そういうフレーズでしか検索してないからですよ。

390:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 01:26:50.76 ZkF4r9bJ0.net
デスノートに
He's nothing like he thought I'd be.
というセリフがあって
「彼は想像してた人と違う」って意味なんだけど、なぜこれでその意味になるのかさっぱり分からん。倒置?
"He's nothing like I thought he'd be."
ならまだ分かるんだけど…

391:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 01:43:38.40 KLhG8GRy0.net
そんな倒置はないので
"He's nothing like I thought he'd be."
の書き間違いとしか思えない。

392:ブタ耳
23/11/29 01:55:53.35 I7QHI8pv0.net
>>364 自己レス
[A] Tell Becca that when she feels up to it to come by the store.
[B] Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things. (>>361)
この2文が、どういう点で同じタイプの誤用であるかを説明する。
[A] は、余計な that を消去すれば、正しい文となる。
Tell Becca when she feels up to it to come by the store.
さらに when she feels up to it という挿入説を消去すると、
Tell Becca to it to come by the store.
tell O to-v という、お馴染みのパターンがはっきりする。
[B]も同様に、余計な that を消去すれば、正しい文となる。
Just try to make sure if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things.
さらに if and when you don't feel up to it という挿入説を消去すると、
Just try to make sure to rest and say no to things.
make sure to-v という、お馴染みのパターンがはっきりする。
逆のプロセスをたどると、これらの文は、副詞節を挿入した後に、余計な接続詞を付け足したせいで「誤用」となったものだと考えられる。
要するに、余計な接続詞を付け足したせいで誤用となっているという点で、[A]と[B]は同じタイプの誤用なのだ。
ここで、なぜ余計な接続詞を付け足したくなったのかが問題となるのだが、それを説明する理由・一つの仮説として、>>169は正鵠を射ているようにも思われる。
また、>>206-207の推察も説得力がある。
もう1点、tell O to-v と、make sure to-v の to不定詞には共通性がある。
どちらも命令文に近い意味合いをもっているという点だ。

393:ブタ耳
23/11/29 01:59:42.39 I7QHI8pv0.net
このような「誤用」における to不定詞が<「主語 can」「please」等で置き換えられる場合がある>という主張が正しいかどうか考える前に、まずto不定詞のもつ極めてありふれた機能を思い出しておくべきだろう。
tell O to-v、want O to-v、make sure to-v などに現れる to不定詞は、その行為の実現を希求するものなので、意味的には命令文に近いものとなる。
分かりやすい例で言えば、
He told us to love our enemies. の "to love our enemies"は、
もともと "Love your enemies".だとか、あるいは "We should love our enimies"のような意味合いを帯びているものなのだ。
したがって、このような文型の誤用において用いられる to不定詞を、正しい用法においてもそうであったように、please do とか、主語 can と言い換えて自然に意味が通る場合があるとしても、それはむしろ当然のことで、何の不思議もないのである。

394:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 02:00:43.21 KLhG8GRy0.net
>>389
なるほどその通りだ。アホなことを言ってしまったw
あと >>383 の6例中4例で、接続詞と副詞節を取り除くと
このように、動詞と不定詞が接続される。
tell sb to
ask sb to do
make sure to do
want sb to do
これは偶然だろうか?
混交説の根拠になりそう。

395:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 02:02:46.09 KLhG8GRy0.net
あ、ブタ耳さんと時間差で同様なレスをしちまった。
同じ趣旨のことを言おうと思いました。

396:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 06:09:57.20 vxH6p1weH.net
「大岩のいちばんはじめの英文法」の不定詞の副詞的用法のところに、
She grew up to be a famous singer.
という例文があります。
つまり、
She grew upをto be a famous singerが副詞的に修飾するとのことです。
であるなら、なぜ
She grewにupを付けるのでしょうか?
upは前置詞なので次に名詞が必要です。
なので、
She grew to be a famous singer.
とすべきだと思うのですがどうでしょうか?

397:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 07:24:24.12 Po2Oil1v0.net
upは前置詞なのですか?
それから前置詞の後には本当にいつも名詞が必要なのですか?

398:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 08:24:57.76 jyxFyEvX0.net
>>396
grow upで「大人になる」という熟語だよ。upは副詞ね。

399:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf4e-vPPG)
23/11/29 08:25:21.52 PD1gP/WQ0.net
Children grow so quickly.
子供たちが大きくなるのは本当に早い

b (+to do / to be 補)…する[である]ようになる
She soon grew to love her job.
すぐに彼女はその仕事が好きになった(◆ like,hate など感情を表す動詞を伴うことが多い)

She has grown to be really tall.
彼女はとても背が高くなった

という例文が辞書で見つかるし、
grow でいいやん、おもたらそれでもええやろけど。
逆に聞くけどup があったらなんで悪いん?
君に不都合なことあるんか?

400:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 08:32:19.57 jyxFyEvX0.net
>>392-394
もっともらしいことを言っているように聞こえるけど、「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」が説明できない時点で、お二人の意見は、破綻しているのだよ。 ある理論が間違っていることを証明するには、反証をひとつ挙げればよいのである。しかも、「to read these few Scriptures of Comfort」は、ひとつだけじゃなく、あちこちでつかわれている表現だけどね。

>>389 それは間違い。残念でした。この現象は、「feel up to it」の後ろに使われる例しか発見できない。"when you don't like it, to"で検索しても全然ひっかからない。

では、次レスで私の見解を述べておこう。

401:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79a-1fOb)
23/11/29 08:39:05.40 KLhG8GRy0.net
>>400
混交だと説明しているんだが・・・

とにかく、この使用について辞書なり文法書なり、ネットの記事でも
いいので何か一つでもソースを示して欲しい。
どこにも書いてないっておかしくないか?
混交等の書き間違いの可能性を疑うべき。

wordreforence等で誰かひとりだけネイティブが同意するということだけでもいい。
「そういう使い方をする人もいますね」って。

402:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79a-1fOb)
23/11/29 08:43:13.57 KLhG8GRy0.net
>>混交だと説明しているんだが

あ、失礼。
確かに
「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」
は違いました。
でも、混交では説明できないケースは
>あちこちでつかわれている表現だ
ではないでしょう。

>ある理論が間違っていることを証明するには、反証をひとつ挙げればよいのである。

文法理論について、そんなことが言えるわけないでしょw
「こういう使い方はしない」というルールに対して
ネット上で一例でもそれに反するものがあったら、反証になるの?w

403:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79a-1fOb)
23/11/29 08:50:37.27 KLhG8GRy0.net
とにかくこちらとしては
書き間違えだというネイティブの主張を複数得ているのだ。

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79a-1fOb)
23/11/29 08:51:45.13 KLhG8GRy0.net
wordreforence等でネイティブになりすまして書き込まないようにねw

405:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 09:00:42.45 jyxFyEvX0.net
「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」のかたちがどうして生じたのかの私の見解。

①まず、古い英語の定型表現に次のようなものがあった。
&#9679;Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.>>269

②このお悔やみ文を見たことのあるネイティブは、「feel up to it, to 」という表現を真似をすることがあった。現代でも、一部の人たちの中には、この表現を使う人たちがいる。
 
③ゆえに、この表現は、基本的に「feel up to it」の文で使われる。
 ※ この「you can」「please」で置き換えられる不定詞は、「feel up to it」を含む文で使われる。例外を、ネット上で見つけることはできない。
 ※ もし、「Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things.」が単なる間違いなら、feel up to it以外でもそのような間違いが起きそうだが、そのような間違い例はネット上にひとつもない。
    
④ いずれにしても、この表現は非標準英語なので、多くのネイティブは「正しい英語である」とはみなさない。

⑤  ①の古い表現になじみのないネイティブは、「Tell Becca that when she feels up to it to come by the store」を理解できない。

よって、>>383の結論が正しい。

406:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 09:03:10.20 jyxFyEvX0.net
>>402
「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」の不定詞を説明できないなら、私に反論する資格はないよ。

この表現があちこちで使われているのは、Googleのフレーズ検索にかければわかるよ。残念でした。🤠

407:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 09:09:02.60 jyxFyEvX0.net
>>403 あのネイティブたちは、「feel up to it」の後ろに置かれる例外的な不定詞の用法を知らないだけ。非標準英語だから、多くのネイティブが知らないのも当たり前。

このスレの外人さんや、3年ちゃんの知人(ネイティブ)は、誤用ではないという認識だよね。この問題は、一部でしか使われていない非標準英語だから、すべてのネイティブがあてになるという話じゃないんだよ。この文を書いた本人にどういう意味で書いたの?と聞くしかない。

>>385で、ChatGPTも、「主語 can」だと言っているだから、私の説が正しい可能性は高い。

408:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 09:12:13.06 jyxFyEvX0.net
私に反論するなら、まず、「Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.」の不定詞を説明してください。

これが説明できない仮説は、すべて、盲論です。

409:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0732-1+JT)
23/11/29 09:24:15.15 jyxFyEvX0.net
あと、私に反論するなら、「feel up to it」を含まない文で、似たような誤用があることを示してみて。ないから 🤠

410:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6729-87kc)
23/11/29 09:32:19.14 4i0nRjTc0.net
>>405
私の>>270のレス読みましたか?

まず、次のことを試してください。
1) "Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort."を引用符付きでググる。

確かにいくつもヒットします。

2) 次にヒットした使用例を一つ一つ点検していく。

すると、個人名を除き、★テキスト全体がほとんど全く同一である★ことが分かります。

なぜこんなこどが起きたのか?

容易に想像される答は、「冠婚葬祭例文集みたいな見本からとってきたテキストを、名前だけ変えてそのまま使った」ということです。

元の見本にあった誤用が、そのまま使いまわされただけの話でしょう。
「古い英語の定型表現」などではなく、ただの誤用である可能性が高いと思いませんか?

このテキストを使いまわした人の中にも、この箇所がおかしいと気付いて修正した人がいることは、>>263で指摘済みです。

411:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 09:50:14.99 ZkF4r9bJ0.net
>>391
ありがとう。やっぱり誤植だった。アニメを注意深く聴くとちゃんと
He's nothing like I thought he'd be.と言ってた。
でもGoogle翻訳だと >>390 の文でもちゃんと「彼は私が思っていたような人ではありません。」
となるので不思議だった。

412:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 10:02:51.08 KLhG8GRy0.net
>>410
同意です。
>>405 は中々良い論考だけど
>古い英語の定型表現に次のようなものがあった。
>●Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort
にしては、ヒット数が少なすぎるし、全部同じテンプレート文のコピペの中にしかない。
この時点で無理があり過ぎる。
URLリンク(forum.wordreference.com)
表現が古すぎて、ネイティブでもほとんど知らないというけど
もしそんな定型表現があるなら、wordreferenceに一人くらい知ってる人がいそうなものだ。
それに、そんなに馴染みのない表現なら、それそ敢えて小説で使わないでしょ。
TYPOか混交というのが、一番説得的だな。

413:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 10:06:57.00 KLhG8GRy0.net
混交かTYPOが最終結論になります。
そろそろ、あきらめましょうw

414:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 10:09:02.45 KLhG8GRy0.net
英太郎氏にネイティブの友人がいるというのは
本当のことなのか、疑問に思えてきたわ・・・

415:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 10:33:14.94 Po2Oil1v0.net
ヨーロッパ旅行もスリにあったのも、とある病室から窓の外の落葉する木を眺めながら夢を発信しているだけだったのかもしれない

416:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 10:59:40.51 gXqdp7Z70.net
>>397
ありがとうございます
>>398
ありがとうございます
なるほどupは副詞なんだ

417:20
23/11/29 11:05:52.66 UfV/Hxul0.net
>>383で挙げられている
He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it
という文章について一言。
ここの said ~ to ~ は「say + to不定詞」で「 ~ するように言う」というパターン。
現代英語ではよく使われる言い方です。辞書には[略式]と一応注記されている。しかし、この文章はごく普通のものでしょう。
つまり文の構造は
~ but said (if today I don’t feel up to it) to message him and he would change it
ということです。
文全体の意味は
Messaged my des worker yesterday to confirm if today’s appointment was face to face. He confirmed it was but said if today I don’t feel up to it to message him and he would change it to a phone appointment
自分の des? の仕事仲間に昨日メッセージを送って、今日のアポイントメントが対面式のものであるかどうか確認を取った。彼はそうだといい、しかし、今日はこちらがその気になれないならメッセージを寄こすよう言った。そうすれば電話でのアポイントメントに変更するだろう、と。

418:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 11:08:01.23 UfV/Hxul0.net
ありゃ、操作ミスでアンカーを206にする前にクリックしちゃった。
上の名前欄の20は206・207の間違いです。 (´·ω·`)

419:206・207
23/11/29 11:12:11.29 UfV/Hxul0.net
>>417に付け足し。
>>383の他の文章についても一言。
・she still wants me to come in for like an hour but if I don’t feel up to
it to just let her know.
これはごく普通の文で、
[to come in (for like an hour)]

[to just let her know]
が but という接続詞でつながれただけのものです。
(まあ、既に指摘されていますが、念のため)
直訳的に訳せば、
「彼女は依然として、私が1時間ぐらい彼女のところに立ち寄ること、しかし
もし私がその気になれないならば知らせてくれることを望んでいる」

420:206・207
23/11/29 11:15:21.91 UfV/Hxul0.net
・Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.
についても追究するつもりですが、今日は時間が取れないので、今日の書き込みも
ここまでとさせていただきます。 (´·ω·`)

421:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7f84-8mfV)
23/11/29 14:04:18.74 c5RtAx9U0NIKU.net
ソフィさんが敗れるの初めて見た。
こういうこともあるんだな。
ま、僕がこの板見始めて2~3年なんだけどね。

422:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 15:08:15.16 KLhG8GRy0NIKU.net
>>421
そんなことないだろw
例えば俺がすぐ思いつくのは、関係詞節の二重限定の話。
つか、彼はあきらかに客観的にみて負けてても、認めないだけw

423:🤭英ちゃん🫢
23/11/29 15:52:08.86 hAhN/aGs0NIKU.net
数日前に話した4人目の英国人は>>192を下記のようにパラフレーズした。
URLリンク(i.imgur.com)
この女性はMENSAのメンバーでインテリである。彼女の意見が絶対とは言わないが、このように捉えた英語ネイティブがいることは見逃せない。というわけで、わたくしとしては大体>>169でよろしかろうという結論にいたった。

424:🤭英ちゃん🫢
23/11/29 15:58:32.30 hAhN/aGs0NIKU.net
>>414
疑うなら、英語でなんでも質問してみ給え
そのまま聞いてきてやるから🙂

425:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 16:11:41.31 KLhG8GRy0NIKU.net
>>423
えっと、それだけですか・・・
多分みんな、意味としてはそういう風にパラフレーズすると思いますけど・・・
それが文法的に正しいか否かのコメントはないのでしょうか?
それに、なんで大体>>169でよろしかろうという結論にいたったのかも
全くわかりません。

426:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 16:38:46.70 6ydAym0W0NIKU.net
「なんかよくわからん変な文だけどこういう意味で書いてあるんでしょ?」
というパラフレーズは意味無いんだよな
そもそもそれをここで全員やって考えてるんだし

427:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 16:58:19.36 c5RtAx9U0NIKU.net
>>422
あ~あったかなそんな内容の話。
でもその当時は意味が分からなかったのでよく読んでない。
今回は意味が分かった。
少し成長している自分を感じるよ。

428:🤭英ちゃん🫢
23/11/29 17:19:30.19 hAhN/aGs0NIKU.net
VPが一つにまとまってんだろ😓

429:🤭英ちゃん🫢
23/11/29 17:22:27.69 hAhN/aGs0NIKU.net
1から10まで全部解説しなきゃ分からない人向けには書いてません

430:🤭英ちゃん🫢
23/11/29 17:30:31.92 hAhN/aGs0NIKU.net
>>192
URLリンク(i.imgur.com)
自作自演でダイアログ作るほど暇人じゃありません🥲

431:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 18:30:12.26 KLhG8GRy0NIKU.net
>>428-429
混交説より正しいという根拠に全然なってない
あんなパラフレーズになることは誰でもわかっていたこと。
when節等がto不定詞より後置のが自然なこともわかっていること。
やはり >>197 >>206-207 の混交説が正しいと思う。
誤読回避説の難点をもう一度指摘しておく
そもそもwhere節をto不定詞の前に置くことが不自然なのに、
さらに名詞節と誤解されるのを回避するため、非文法的なthatを置こうと選択するなんて
考えにくい。
更に、thatを置くことで、今度はto不定詞がitを指すものという誤解が生じやすくなる。
副詞節の後にVPの一部のto不定詞ではなく、S+Vが来るものと予測されるからだ。
when節を先に書いたといことは、その時点では
S+Vを続けるともりだったのだろう。だからthat節を置いたのだ。
>>206-207 が正しいと思う。

432:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 18:34:16.43 KLhG8GRy0NIKU.net
訂正
×where節
〇when節やif節などの副詞節
ご参考
There should be a comma not just after "when you feel up to it", but also before it, though this when-clause does work better at the end.
URLリンク(forum.wordreference.com)

433:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 18:43:47.09 5M7NtA/+0NIKU.net
1から10まで全部解説しなきゃ分からない人がいて
困ってしまうわ

434:🤭英ちゃん🫢
23/11/29 18:49:31.69 hAhN/aGs0NIKU.net
テテンぽい

435:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 18:52:44.86 5M7NtA/+0NIKU.net
URLリンク(forum.wordreference.com)
I think it should be written as
“Tell Becca that when she feels up to it she must come by the store for a piece of candy,”
or
“Tell Becca to come by the store for a piece of candy when she feels up to it,”
みんな、こんなことは誰でも最初からわかっているよ
MENSAのメンバーの英国人の友人とか・・・彼の脳内に存在するのだろう 苦笑

436:ブタ耳
23/11/29 18:54:14.31 I7QHI8pv0NIKU.net
便利なサイトを見つけた。50種以上の英語版聖書のテキストを比較できる。
URLリンク(www.biblegateway.com)
マタイによる福音書 18:8 に次の一節がある。
「もし片方の手か足があなたをつまずかせるなら、それを切って捨ててしまいなさい。」(新共同訳)
この箇所が英語版ではどうなっているかを確認した。
なぜそんなことをしたかといえば、>>362で述べたように、to不定詞句だけで命令文として機能している文が見つかるとすれば宗教関連の文献ではないかと予想したから。
いくつか引用する。
King James Version:
Wherefore if thy hand or thy foot offend thee, cut them off, and cast them from thee
American Standard Version:
And if thy hand or thy foot causeth thee to stumble, cut it off, and cast it from thee:
Contemporary English Version:
If your hand or foot causes you to sin, chop it off and throw it away!
English Standard Version:
And if your hand or your foot causes you to sin, cut it off and throw it away.
まだ上記サイトの50種以上ある聖書をすべて確認したわけではないが、
And if your hand or your foot causes you to sin, &#9733;to&#9733; cut it off and throw it away.
のように、主節の命令文を to不定詞で始めたものは今のところ発見できていない。

437:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 18:55:35.53 5M7NtA/+0NIKU.net
英太郎って、知識は豊富なんだろうが
いかんせん地頭が悪くて、アホなことをよく言いだすよね。

438:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 19:27:26.26 FESGz3/A0NIKU.net
ギーク(ソフィ)の爆笑劇場なんて年に何度も公演繰り返してる定番だろ。

439:名無しさん@英語勉強中
23/11/29 19:29:53.71 Po2Oil1v0NIKU.net
青ロイヤル原理主義から彼も随分変化した

440:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:03:27.43 jyxFyEvX0NIKU.net
私は、「that when S+V to 原形」に違和感を感じないという、このスレの外人ちゃんと、3年ちゃんの知人の意見を信じて、推論をしたわけで。
「that when S+V to 原形」に違和感を感じないって意見はどうなったの? みんな、逃げたの?😄

まあ、いいや。週末に私もネイティブに聞いてみるよ。来週まで楽しみにしてね。🤠
さすがに、マイナーな非標準英語は、自信がないからね。

441:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:17:40.57 jyxFyEvX0NIKU.net
週末以下の点をあるネイティブ集団に質問してみるよ。

&#9679;Later when you feel up to it, to read these few Scriptures of Comfort.>>269
 ※この不定詞は説明できない。タイポなのか?それとも一部地域で使われている非標準英語なのか?
&#9679;Tell Becca that when she feels up to it to come by the store
これは、混交文だとしても間違ってる英語である。toは節として意識されている文ではないのか?それとも単なる間違いなのか?
&#9679;Just try to make sure that if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things.>>361
これも、混交文だとしても間違ってる英語である。toは節として意識されている文ではないのか?それとも単なる間違いなのか?

それまで、この話題はお休み🤠

442:🤭英ちゃん🫢 (ニククエW 5f86-a7o1)
23/11/29 21:42:04.70 hAhN/aGs0NIKU.net
オーストラリア人に聞いた

It is American English. However "when she feels up to it" would probably not be the best phrase

ベストではないことは周知であるが、文法的に間違いだとは言ってない

443:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:43:15.74 jyxFyEvX0NIKU.net
>>438

でたらめをいっちゃいかんよ。英語の質問に手も足も出ない>>438に言われたくないね (^O^)

444:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:44:59.32 jyxFyEvX0NIKU.net
"when she feels up to it"は、間違いじゃないでしょ。不定詞とthatは聞いてないの?

445:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c7bb-IFIX)
23/11/29 21:47:12.47 FESGz3/A0NIKU.net
>>443
ふかして恥晒すたびに引退宣言後しれっと改名復活してるやつが何を言ってるのか

446:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:49:09.98 jyxFyEvX0NIKU.net
>>445
お、反論してきた。😄  3年前のことを言ってもらってもねえ・・・ あれから徐々に力も付けたし・・・

447:🤭英ちゃん🫢 (ニククエW 5f86-a7o1)
23/11/29 21:50:00.20 hAhN/aGs0NIKU.net
ほんまや
ちゃんと読んでなかった

448:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 21:52:06.91 jyxFyEvX0NIKU.net
ちなみに、ソフィスト→英語職人の名前の変更は、別になにかを間違ったからじゃないし。

449:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5f20-LbrA)
23/11/29 22:04:57.10 4IlC616y0NIKU.net
スレリンク(english板:98番)-99

>>98 エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk)
2023/04/17(月) 00:51:28.76ID:nW0u/Jkb0
○ お知らせ ○
今週から忙しくなるので、これを機会に英語板から引退することにします。もう英語板を開くことはないでしょう。
この1年、いろいろ議論して、面白かったです。私の頭の体操の相手をしてくれた人たちに感謝します。
残念ながら、私はこれからの投稿に対し意見を述べることができません。ご了承ください。

>>99 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5f86-uc7h)
2023/04/17(月) 00:53:55.05ID:REa8D1Yy0
最後にレスをした方が勝ちなので、ソフィ先生の完全 負け試合でしたね😚

450:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c73d-pENz)
23/11/29 22:16:02.94 Po2Oil1v0NIKU.net
英語板界の大仁田厚やね

451:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 22:26:52.66 jyxFyEvX0NIKU.net
>>449
それは、私が間違ってなかったよ。いくらこっちが正しいことを言っても、理解できない反論者にうんざりしたから、引退宣言をしただけで。
その話題で私がどういう間違いをしたか言ってみて。また、私がこてんぱんに論破してあげるから。(^O^)

人のことより、まず、自分が英語の質問に答えられるようになりましょう。😆

452:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 22:30:40.36 jyxFyEvX0NIKU.net
>>449

あ、そうか! 449は英語力がないから、私のほうが正しいことを言っていたのに気づかなかったのね。ダメだこりゃ、😄

453:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 0732-1+JT)
23/11/29 22:43:07.32 jyxFyEvX0NIKU.net
>>449の問題は、たしか、「The door can't open.は100%間違いだ」という人物が現れて、私が「自動ドアならそう言ってもおかしくないでしょ」といくら言ってもきこうとせず、私を攻撃し続ける面倒な人が現れたんだったな。彼から逃げるために、名前を変えたんだった。

>>445は、私が正しいことを言っていたことにすら気づけなかったんだね。もっと勉強しましょう。🤠

454:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 674e-87kc)
23/11/30 11:07:19.79 OVoNsRqg0.net
>>453
コテ変えても同一人物であることはバレバレなのに、どうして引退宣言するたびにコテ変えて復活するということを繰り返すんですか?

そもそも同一人物であることを隠そうともしていないように見えるけど、もしかして上手く隠せていたと思ってるの?

455:名無しさん@英語勉強中
23/11/30 11:33:54.22 jXjCtzel0.net
>>430
いや暇人だろ

456:206・207
23/11/30 12:28:09.21 pQ2GvV1g0.net
>>420で「Later when you feel up to it, to read ~ 」についても追究する
つもり」と書いたけど、
WordReference.com に Imawano77氏が聞いてくれて、ネイティブの2人がタイポ
(to はいらない)と言ってますね。
なんだ、あっさり決着がついた。
(Imawano77氏はお疲れさまでした)
自分は、この表現が「掲示・通知・告知」系のもので、新聞の見出しと同様に、極端な短縮型の表現の可能性を考えて、その線で追求しようと思って
いましたが。余計な努力はしなくてすんだ。やれやれ。 (´·ω·`)

457:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfa0-Zab5)
23/11/30 21:00:17.40 z/mj5iZq0.net
jk

458:英語職人
23/11/30 21:40:59.43 IJEDbhX10.net
>>454 実際、「The door can't open.は100%間違いだ」と何度も言い張ってきた人物をまくことができてるよ。 🤠

459:英語職人
23/11/30 21:58:22.74 IJEDbhX10.net
>>456 何人も何人もタイポだと気づかづにコピペするかなあ?🤠 しかも、厳粛な場での英語だから、ちゃんと読み直すと思うんだよね。ごく一部の人たちには、自然に見える可能性もあるのではないか?という可能性について少し調べてみるよ。しばらく、結論は保留。もちろん、標準英語の観点からは、「標準英語としては完全な間違い英文」と断定してよいのだが。
なお、>>441の文に関しては、標準英語では間違いだけど、書いた本人は、その不定詞をthat 節内の内容物であるという認識で書いているような気がする。つまり、ちゃんとした英語に直してって言ったら、to 不定詞を「主語 can」などの節で書き換えそうな気がする。これも、週末にネイティブに聞いてみる。
>>405の私の仮説は、これまで得た情報から、なさそうなので取り消します。

460:英語職人
23/11/30 22:09:19.59 IJEDbhX10.net
>>441の標準英語では明らかに間違っている英文に関して、書き手が不定詞をthat節の内容物(節の代用)と認識していそうなら、私の勝ち。なさそうなら、私の負けということで。
どっちなのかを、ネイティブに聞いていみるね。お楽しみに (^^)/~~~

461:ブタ耳
23/11/30 22:55:50.00 dHwt0VovM.net
>>459
厳粛であるべきお悔やみの言葉に安易にコピペを使っちゃうような人、検索すればすぐにコピペだとバレてしまうことに思いが及ばないような人、あるいはバレても問題ないだろうとたかを括ってる人、そういう人たちだったからこそ、タイポにも気づかなかったんだろう。私はそう考えます。

462:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 01:35:21.88 JUkT9bMe0.net
>>441
質問楽しみにしてるよ
「節として意識されているのか?」だとまた「まぁそういう意味だろうね」的な答えしか聞けない可能性があるから、
曖昧にならずにきちんとそういうto不定詞の使い方が存在しているのかどうかがわかるようにお願いします

463:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 06:48:02.60 m+QYeWPC0.net
In PE class I was wearing loose boxers and when I was running my balls were making a clapping noise on my thighs that everyone else could hear. It was kinda embarrassing but it felt so good. 10/10 would try again.
これよくわからないけど誰か説明して

464:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 07:01:54.21 U65fzIxB0.net
体育の授業でブカブカのボクサーパンツ履いてたら皆に聞こえるくらいの音で金玉が太ももにぺちぺち当たって恥ずかしかったけど気持ちよかった。またやります。

465:英語職人
23/12/01 09:30:36.84 Pc+V4uaN0.net
>>462
なにか勘違いしているようだけど、どれも標準英語では「間違った英語」なんだから、「そんな言い方があるよ」なんて、文法にうるさいネイティブが言うわけないでしょ。ここでの論点は、>>441の英文をもし文法にうるさい人が見たとき、「主語 can」で書きなおす可能性があるかどうかなのだ。
「主語 can」で訂正することは十分ありえる→私の勝ち
混交文で訂正するのがふつう→私の負け
さあ、どっちかな ワクワク 🤠

466:英語職人
23/12/01 09:38:54.97 Pc+V4uaN0.net
ここまでの両者の意見のまとめ
私の意見:>>441の英文は、「主語 can」で訂正してもよく、もちろん、主節動詞と結びつく不定詞(混交文)として訂正してもよい。ただ、書き手は不定詞をthatの内容物と捉えていると考えるほうがやや優勢であると思われる。よって、「you can」で書き換えてもなにも問題はない。
私の反論者の意見: >>441の英文を、「主語 can」で書き換えるなんてありえない。混交文に決まっている。

467:英語職人
23/12/01 09:40:32.58 Pc+V4uaN0.net
私は、「you can」で書き換えてよいかどうかを質問してみます。お楽しみに (^^)/~~~

468:英語職人
23/12/01 09:51:31.17 Pc+V4uaN0.net
今回の問題は、「Pigs is pigs」という小説のタイトルと同じ匂いがするんだよね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
「Pigs is pigs」は、文法的に間違っており、「Boys is boys」のような言い方は現在誰も使っていない。だから、この場合、ネイティブに「Boys is boysのような言い方は存在するのですか」とか「Boys is boysはどういう用法なのですか」なんて聞くのはナンセンスなのだ。「どうしてこんな間違った英語を本のタイトルにしたのか?」と聞かないといけないのである。そうしたら、「地球上のどこかの片田舎にそういう言い方をした人たちが過去にいたんだろうねえ。登場人物が田舎者であることを強調するための表現なんだろうねえ」とネイティブは答えるのである。

469:ブタ耳
23/12/01 09:53:43.23 eI9hbaDK0.net
>>466
あなた>>393を読みましたか?
WRforumの確かaosoradaisukiさんとかいう人にforumで質問してもらえばいいのに。
誘導尋問が得意だったんじゃなかったかな。

470:英語職人
23/12/01 10:01:59.90 Pc+V4uaN0.net
>>463
>>464の訳はとてもいい訳だと思う。
ひとつだけ追加
10/10 (I) would try again = 10点中10点満点なので、また機会があればやってみます。

471:英語職人
23/12/01 10:08:26.82 Pc+V4uaN0.net
>>469
いやいや、そうじゃない。ネイティブにあの文が明確に混交文だという認識があれば、「主語 canで書き換えるのは正しくない」と主張するはずである。
ネイティブが「主語 canで書き換えるのは望ましくない」と主張しないのなら、ネイティブには「混交文である」という明確な認識がないことの証拠であり、「混交文である」と断定した意見はすべて恥をかくことになるのだよ。 もっと、論理的思考を身につけましょう🤠

472:ブタ耳
23/12/01 10:11:55.15 eI9hbaDK0.net
>>470
試しみるだろう確率が10割(=100%)。
つまり「絶対また試すぞ」ということでしょ。

473:ブタ耳
23/12/01 10:13:56.92 eI9hbaDK0.net
>>471
┐(´д`)┌ヤレヤレ

474:英語職人
23/12/01 10:14:55.98 Pc+V4uaN0.net
>>472
はい、ぶた耳ちゃんの負け 🤠
証拠
URLリンク(nativecamp.net)

475:ブタ耳
23/12/01 10:29:07.64 eI9hbaDK0.net
>>474
そのスラングは知らなかったわ。
論理的に考えすぎたようです。

476:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 078f-1+JT)
23/12/01 10:40:39.57 Pc+V4uaN0.net
そもそも、英語に「10割」の「割」という概念があるの?

477:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6747-87kc)
23/12/01 10:43:45.27 eI9hbaDK0.net
知らなかったので、調べてみた。
URLリンク(www.urbandictionary.com)

10/10 (I) would try again.
ではなく、
10/10 people would try again.
ということらしい。
「10人中10人がもう一度試そうとするであろう(ほど良かった)」

478:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f34-2qxF)
23/12/01 10:46:38.48 4HDEPfK50.net
>>476
さすがにあるよ

479:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6747-87kc)
23/12/01 11:02:16.81 eI9hbaDK0.net
>>474
「10点」が正解である「証拠」を顔を真っ赤にして検索しているところなのだろうと推測します。
見つかったら報告してください。

480:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6747-87kc)
23/12/01 11:18:47.42 eI9hbaDK0.net
同じサイトで、"9/10"を調べてみた。
URLリンク(www.urbandictionary.com)

引用すると、

Something that's nearly perfect but has 1 or 2 issue(s).

Person 1: What do you think about Pancakes?
Person 2: Pancakes... They're a 9/10.
Person 2: Wait, really? Pancakes aren't a 10/10?

最後の "a 10/10” は、10点満点という意味だね。"10/10 would”とは別物ですけど。

481:206・207
23/12/01 12:58:54.53 PfKkn+Ja0.net
>>460
> ~ 書き手が不定詞をthat節の内容物(節の代用)と認識していそうなら、
>私の勝ち。なさそうなら、私の負けということで。
>>462氏も指摘していますが、書き手の言いたいことは that節であろうが
to不定詞句であろうが同じことなので(同じだからこそ混交が起こる)、
to不定詞句の部分に that節の意味が込められることになるのは当然です。
だから、>>465で言っている
>「主語 can」で書きなおす可能性があるかどうか
と言えば、当然あるに決まってます。
あんまりバカバカしいので、これ以後自分はこの議論につきあいません。 (´·ω·`)

482:英語職人
23/12/01 13:17:46.59 Pc+V4uaN0.net
>>477
46人が「この定義はおかしい」っていっているでしょ 🤠
URLリンク(www.reddit.com)

ここで、回答者へのレス(隠れているので「もう1つのレスを見る」を押す)に次のようにある。
Indeed, it typically means "10/10; [I] would try [it] again" (note the semicolon). 
※ これは、セミコロンで分離されているのだよ。つまり、>>480と同じもの。
ほんと生きた英語知らないんだね。残念でした 🤠

483:英語職人
23/12/01 13:31:53.37 Pc+V4uaN0.net
>>481 逃げた~(^O^)
>「主語 can」で書きなおす可能性があるかどうかと言えば、当然あるに決まってます。
じゃあ、『あの不定詞は、主節の動詞と関連性を持っているもので、「you can」と書き換えるとする考えは正しくない』と断定しちゃだめでしょ。
私は別に混交文説を否定しているわけではないのです。両方考えられるが、you canのニュアンスで書かれた文章と考えるほうがより自然だろうと思うだけです。
反論者諸君へ
さあ、なぜ、私のyou can論が間違っているか説明してくれるかな?🤠

484:ブタ耳
23/12/01 13:33:00.80 eI9hbaDK0.net
>>482
62人がこの定義がいいねと言ってるようですが。
ちなみに1/62は私です。

485:英語職人
23/12/01 13:42:44.87 Pc+V4uaN0.net
>>484
まあ、そのように解釈してもいいけどね。でも、ブタ耳ちゃんは、当初、「100%の確率でという意味だ」と言ってたんだから、ブタ耳ちゃんの答えはいずれにしても間違っていたことに変わりはないわけで。

486:英語職人
23/12/01 13:48:16.97 Pc+V4uaN0.net
私は、>>482のリンク先のレスが正しいと思うよ。つまり、>>480と同じ意味。
だいたい、「10人中10人が金玉をぶつけて走ると思うよ」って思ってしゃべってると思う?ここは、単に「最高だった」(10点満点)のニュアンスなんだよ。

487:ブタ耳
23/12/01 13:49:11.70 eI9hbaDK0.net
>>483
? Tell Becca ★that★ when she feels up to it to come by the store.
? Just try to make sure ★that★ if and when you don’t feel up to it to rest and say no to things. (>>361)
このthatは文法的におかしいのでは、という話の流れのなかで、あなたの主張は、you can と書き換えられるのだから、★thatがあっても良い★ということでしたよね?
>>261
> このthatは決して余分なものではない。
この★ thatがあっても良い★の部分が、いつのまにか主張から抜け落ちていませんか?

488:206・207・481
23/12/01 13:56:18.82 PfKkn+Ja0.net
>>483
> ~ 「you can」と書き換えるとする考えは正しくない』
何か言ってることが今一つよくわかりませんが、
自分は「「you can」と書き換えるとする考えは正しくない」
なんて言ってません。
自分は>>207で、問題の文章を正しい文章にするならば、
“Tell Becca that when she feels up to it she may(またはcouldなど?)
come by the store for a piece of candy,”
と言っています。can じゃなく could にしてますが。
(ひょっとしたら、とにかく意味不明でも何でも言って議論を長引かせ、
こちらが疲れて諦めるのを待つ戦略だろうか)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch