スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368 - 暇つぶし2ch616:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 10:58:53.55 iYFO0X+E0.net
以下は、Michael Spivak著『Calculus on Manifolds』という数学の本に書いてある一文です。
「If ε > 0, let P be a partition of A such that U(f, P) - L(f, P) < ε/n.」
この「if」について質問です。
この文の意味は、「εを正であるとしたとき、PをU(f, P) - L(f, P) < ε/nであるようなAの分割とする。」というような意味だと思います。
「if」がこのように使われることは普通ですか?

617:The OED Loves Me Not
23/10/29 11:02:22.59 hylKqUhZ0.net
>>614
>>I'll have him out there today.
それはたぶん、次のような構文なんでしょうね。
have
SVOC〈人が〉O〈人・物など〉をCにしておく《◆Cは形容詞・名詞・副詞》
I want you to have this room clean and tidy.
この部屋をきれいに片付けておいてもらいたい.
(ジーニアス英和、6)
*********
今回の英文での out の品詞なんてどうでもいいと思いますが、
あえて言うなら副詞でしょうね。
over there
over here
right here
out here
out there
これらの over, right, out はすべて副詞ということでいいでしょう。

618:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 11:02:50.85 iYFO0X+E0.net
あるいは、「εが正であるとき、PをU(f, P) - L(f, P) < ε/nであるようなAの分割とする。」というような意味だと思います。

619:The OED Loves Me Not
23/10/29 11:10:15.26 hylKqUhZ0.net
>>616
>>「if」がこのように使われることは普通ですか?
「このように」って、「どのように」なのですか?
If *** is larger than ***, let ***."
というふうに、あとで let がつくような形式が普通かどうか、という意味なのか、
それとも
If *** is larger than***,"
という形式が普通かどうかという意味なのか。
それとも、どういう意味なのか、私にはわかりません。
いずれにしても私が昔に数学の本を英文でいくらか読んだ内容をうっすらと覚えている範囲内では、
こういうのは普通だと思いますが、どこが変だ(珍しい)と思うのですか?

620:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 11:16:25.56 FCrjVEkk0.net
>>616
普通だよ

621:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 11:17:58.70 6db0Z4+J0.net
>>613
「骨子」を言ってるので
柴田さんの方があってるんじゃない?

622:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 11:18:10.12 6db0Z4+J0.net
>>613
「骨子」を言ってるので
柴田さんの方があってるんじゃない?

623:The OED Loves Me Not
23/10/29 11:57:39.13 hylKqUhZ0.net
>>621
いや、骨子を言っているだけだから柴田さんが正しいかな、と私も少し思いましたが、
よく読んで見ると、やっぱり間違っているのではないかと思います。
>>①I know no statesman in the world who with greater right than I can say that he is the representative of his people.
>>ここ、文の骨子はI can say with the greatest right that I am the representative of my people.
I を仮に he に言い換えたとしても
He can say with the greatest right that he is the representative of his people.
となりますが、原文では
>>no statesman ... who with greater right than I (話者) can say that he is the representative of his people.
となっています。つまり原文の than I can say は greater right にかかっているので、それを消すと
no statesman ,... who can say that he is the representative of his people
となります。その骨子を和訳すると
「自国(自分の住んでいる国)の国民の代表者だと言える政治家(を私は知らない)」
ということです。これは決して、柴田さんの言うような
I can say with the greatest right that I am the representative of my people.
とは違っていると思いませんか?柴田さんは
>>I know that ~ の形で、「~という事実に気づいている」「~ということをはっきり自覚している」の意味。
だと言っているのです。
つまり柴田さんは、ここでの骨子の構文が
I know that S V.
だと言っていますが、元の原文はあくまで
I know no statesman who can say that SV.
が骨子になっているのです。

624:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 14:56:32.39 iYFO0X+E0NIKU.net
>>620
ありがとうございました。

625:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 16:41:44.93 cNNHh/5jMNIKU.net
英文を前から読む訓練が出来る本はありますか?

626:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 16:41:55.52 cNNHh/5jMNIKU.net
英文を前から読む訓練が出来る本はありますか?

627:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 18:52:07.10 ZwdWAmTU0NIKU.net
上の方にある
onlyが被限定語句の直前ない場合だけど、
onlyが直後の言葉を限定して非限定語句の意味を
変えてしまう
というのが英語と日本語の違いかと思った。
few 名詞なんちゃらかんちゃら
でなんちゃらかんちゃらの名詞がほとんどない
というのに似てるのかも。
前にonlyが被限定後の直前にのみつく、というの
ではない、と答えてくださった方達ありがとう。
被限定語というのも、英語と日本語で違って
くるのかもしれない

628:英語職人
23/10/29 20:02:48.32 DkmiePvX0NIKU.net
>>612
「greater right」のrightは、「権利」じゃなく「道理」ですね。🤠
I know no statesman in the world who with greater right than I can say that he is the representative of his people.
↑これは、ありふれた表現を使うと次のように言える。
I can rightfully say I represent my people better than any other leader in the world.
道理に鑑みて、私こそが世界のどの指導者よりも国民を代表していると言えるのだ。
rightfully の定義
URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)
according to the law or to what is right or correct 『法律または道理に基づいて』 
&#9679;with+抽象名詞は、副詞と言い換えられる。with care = carefully, with ease = easily

629:The OED Loves Me Not
23/10/29 20:22:07.83 hylKqUhZ0NIKU.net
>>628
確かにこの場合は、「権利」よりも「道理」が近いでしょうね。
ただここで「資格」と伊藤氏が訳したとき、法律上の「資格」とか
その他の手続き上の「資格」を言っているのではなく、もっと
日常的な意味で言っていたのだと私は解釈しています。
たとえば、「あんたにそんな権利があるのかよ」とかいうとき、
法律上の権利じゃなくて「そんなことをやってもいいのか」と
いう緩い意味で言っているのだと思います。そうであるなら、
ここでも「資格」と訳してもそう変ではないと思います。
さらには、「道理」と言うとあまりに堅い日本語であり、
英語の right という単語が持つ日常的な気楽な
意味合いを考えると、私などは「道理」という言葉をここでは
使いたくないと思ってしまいます。(ただし、ここでの本当の
意味合いは、たとえ堅い言葉だとはいえ「道理」に最も
近いということは認めます。)
私ならここで、「資格」と訳したくなります。日常会話でよく
軽い意味合いで「私にはその資格がある」とか
「お前にそんな偉そうなことを言う資格があるのかよ」
というときの、きわめて気楽な緩い意味合いでの「資格」です。
>>①I know no statesman in the world who with greater right than I can say that he is the representative of his people.
>>自分が国民の代表であると、私よりも大きな ★権利★ をもって言うことのできる①政治家を私は世界中に知らない。
私ならここで、あえて直訳調ではなくかなり崩して意訳的になりますが、伊藤氏による和訳を全体的に変えて、次のようにでも訳したいです。
私訳:
"自分が国民の代表だ" と言う資格を私よりもたくさん持っている政治家は、世界中を探しても私には見つからない。

630:The OED Loves Me Not
23/10/29 20:28:49.29 hylKqUhZ0NIKU.net
英語職人さん。私は決してあなたに反論してケチをつけようとは思っておりませんので、
どうかムキにならないでください。あなたはこの種の議論が好きで、2週間くらい毎日
数時間にわたって一つの問題について、たとえ水掛け論みたいになってもいいから
互いに批判し合うのもお好きなようですが、私はそういうのが大嫌いで、
そんなのが始まると、つくづく人間社会が嫌になり、どうか早く人類が滅亡してくれるよう
願いますが、どうせ人類の滅亡なんていう素晴らしい未来はやってこないから、
せめて私だけでも早く死にたいと思ってしまうタイプです。
だからどうか、私に対してはムキにならないでください。もし私が言いすぎたり、
あなたに失礼なことを言ってしまったりしたら、私の方から謝罪しますので。
私も、あなたの貴重なご意見を伺い続けたいので、あなたを NG 登録したくはないのです。
他の連中に対しては、即座に NG 登録しますけど。

631:🤭英ちゃん🫢
23/10/29 20:42:45.24 N8uTEVv50NIKU.net
白人娘のcreampie動画が狂おしいほど好きなのに?!

632:名無しさん@英語勉強中
23/10/29 21:05:03.30 4sLpOQ3p0NIKU.net
>>629
>ただここで「資格」と伊藤氏が訳したとき、法律上の「資格」とか
>その他の手続き上の「資格」を言っているのではなく、もっと
>日常的な意味で言っていたのだと私は解釈しています。

OEDさんが貼った柴田のサイトを見る限り伊藤訳も柴田も資格なんて言葉使ってないけど、どういうことなん?

633:The OED Loves Me Not
23/10/29 21:19:48.70 hylKqUhZ0NIKU.net
>>632
すみません。「資格」は間違いで、「権利」でした。
「資格」と私は訳したいとずっと思っていたので、
書き間違えたのです。

634:英語職人
23/10/29 21:50:30.58 DkmiePvX0NIKU.net
>>630
ムキになりませんので、ご安心ください。🤠  「資格」と意訳してもいいと思います。
ここでのwith rightはrightfullyの意味を持っています。だから、rightfullyの例文を調べると、どう意訳したらよいかのヒントになるでしょう。
URLリンク(www.goodreads.com)
このページに「A mother cat is rightfully called a Queen. 」という英文があります。この「rightfully」はどう訳しますか?
「道理に鑑みて、母猫はクイーンと呼ばれている」は、わかりやすく訳すと「(そう呼ばれるのにふさわしいちゃんとした理由があって)母猫はクイーンと呼ばれている」という意味になると思います。(母猫をクイーンと呼ぶ人が結構いる)証拠↓
URLリンク(petcube.com))-,A%20mother,-cat%20is%20called
よって、I know no statesman in the world who with greater right than I can say that he is the representative of his people.
も「私よりも多くの十分な根拠をもって『国民を代表しているよ』なんて言ってる政治家なんてわしゃ知らん」という意味が根底に流れていることがわかっていれば、「資格」と意訳しても、なんら問題はありません。🤠

635:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b51-CP9B)
23/10/30 00:39:15.46 LX2f3Kfi0.net
権利・・・ある物事をしてよい、またはしないでよいという資格

「資格」がいいなら「権利」でも問題ない。
who can say ~ with right
のような英文なら、rightを「権利」や「資格」と訳しても、
「根拠をもって~と言うことが可能な」という意味として通じる。

636:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b51-CP9B)
23/10/30 01:05:07.96 LX2f3Kfi0.net
意味は通じるけど、やはり「権利」はまずいですね。可算名詞として使われていない。
「正当性」という意味合いを強く出して訳すべきで、英語職人さんが正しいです。
失礼しました。

637:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 01:25:11.94 FbVYYLAF0.net
資格だね。

638:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 01:25:27.05 FbVYYLAF0.net
資格だね。

639:The OED Loves Me Not
23/10/30 05:53:53.13 ISEsyz2J0.net
>>636
right が可算名詞の時にのみ「権利」という意味になるとは言えないと思いますよ。
この下に「ジーニアス英和、6」の解説を抜き書きしますが、不可算名詞のときの
right が「権利」という意味にもなるということを示しているように思える部分だけを
示してみます。
right
CU[通例 a/the 〜]〔…する/…に対する/…の〕権利〔to do / to / of〕
《◆法律・道徳・生得・伝統・感情などのいずれに由来する場合にも用いる;法律に由来する場合はしばしばC》(⇔duty)
(私からの注釈:この上の C U というのは、文字化けしていますが、ジーニアス英和によると C は可算名詞で、U は不可算名詞です。
さらにそのあとに、電灯や感情などに由来するときのも使う、と書いてあります。法律に由来する場合はしばしば可算名詞なんだと書いてあります。
ということは、結論として、不可算名詞としての right を「権利」という意味で使うこともある、ということになります。)

the right to education [free speech]
教育を受ける権利[言論の自由]
(私からの注釈:上のように the right となると、不可算名詞なのか可算名詞なのかわからなくなります。)
protect [defend] religious right
宗教上の権利を保護する[擁護する]
(私からの注釈:この上の right には a がついていませんので、明らかに不可算名詞です。)
She has no right to talk to you like that.
君に対してそんな口をきく資格は彼女にはない.
(私からの注釈:こういう気楽な、ゆるい日常会話での right を「資格」と訳したらピッタリ来そうな用例。)

640:The OED Loves Me Not
23/10/30 06:12:32.14 ISEsyz2J0.net
今度は、英英辞典で不可算名詞としての right を「権利」のような意味で解説している
ように見える部分だけを抜き書きしてみます。
The Oxford Advanced Learner's Dictionary (OALD) のネット版より
right
moral/legal claim
​ [countable, uncountable] a moral or legal claim to have or get something or to behave in a particular way
by right The property belongs to her by right.
as of right Education is provided by the state as of right (= everyone has a right to it).
URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)
**********
right に no, the, my などが付くと、可算名詞なのか不可算名詞なのかわからなくなりますので、
それを除外してもやはり、上のように不可算名詞の「権利」という意味らしき言葉として right
が使われているように見えるものがあります。そして冒頭に、uncountable つまり「不可算名詞」と
書いてあります。
ただし可算名詞になる用例があまりに多いので、それに圧倒されて、ついつい私たちは
「権利」という意味のときには可算名詞なのだと思ってしまいます。現に私も、今の今まで
そう思い込んでました。
でも可算名詞か不可算名詞なのかについては、英語ネイティブたちはけっこう流動的に使っているらしく、
決して「この単語は必ず不可算名詞だ、そしてあの単語は必ず可算名詞だ」などと峻別しているのではない
ようなのです。

641:The OED Loves Me Not
23/10/30 06:16:58.73 ISEsyz2J0.net
私が常に「この単語は必ず可算名詞だ」と思い込んでいた problem という言葉も、
実は不可算名詞として使うこともあるのだということについては、つい最近になって
英語ネイティブたちに質問し、膨大な回答をもらったことがあります。全部で
100個くらいの回答をもらったかもしれません。あまりに多かったので、その半分以上は
別の所に管理者によって移動させられてしまって、1ページ目には表示されていません。
リンクをクリックして別の所に行かないと、残りの膨大な回答を読むことができないくらいです。
URLリンク(english.stackexchange.com)
この上のリンク先に、
I have little problem with [something].
という言い回しにおける problem がここでは可算名詞ではなく不可算名詞なのだという
ことについて、みんなが回答してくれています。しかし英和辞典でも英英辞典でも、これについては
触れていないということにも、私や回答者たちも気づいています。

642:The OED Loves Me Not
23/10/30 06:23:09.80 ISEsyz2J0.net
>>634
英語職人さん、ありがとうございます。with right (あるいは with + 形容詞 + right) を
rightfully と解釈できそうなことを教えてもらって、大いに勉強させてもらいました。
The Road to Avonlea というカナダあたりのテレビ番組を昔に英語音声だけで
追っかけていたことがありますが、そのときに気難しい中年の女性教師が妹に対して
This is rightfully mine.
とか何とか言っていたように記憶していますが、その rightfully の使い方を思い出します。

643:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-DSfs)
23/10/30 08:54:28.46 k0PbeUEX0.net
>>623
確かに、文法的というか、文章の構造的な視点からの
言い換えなら、OEDさんの詳しい解説に一部の隙も
誤りもないと思います。 ・・・・・ただ、

伊藤氏の「政治家を私は世界中に知らない」という
表現は、柴田氏同様にもっと熟れた言い回しの方が
いいのではないかと思ったのに加えて、

柴田氏は、文章の言い換えというよりも、ヒトラーが
スピーチ(?)のあの部分で言わんとした趣旨(骨子
と言うよりも趣旨)をあの英文に言い換えて説明した
のではないかと、私には思えたのです。
"with greater right than I" と”with the greatest right"
という、それぞれの文章での表現からも。

つまり、かなり込み入った物言いによる、言わば”遠回
しのヒトラーの最初の言葉”をより直截にそのまま表し
て説明したのではないかと、勝手に私が考えたのです。

あくまで、私の思い込みですので、これ以上のこの
議論はやめときます。・・・・・というより、

right「権利」「資格」「道理」「正当性」「ふさわしさ」、
さらに、名詞の「可算、不可算」などについての職人、
達人、名人レベルの諸氏の書き込みは今回も大いに
参考になりました。

644:The OED Loves Me Not (ワッチョイ eb89-H9h+)
23/10/30 10:03:43.97 ISEsyz2J0.net
>>643
なるほど、わかりました。伊藤氏の和訳は、確かに堅いですよね。
それを何とか少しでも自然な日本語に変えたかったというのが
柴田氏の意図なのかもしれませんね。

I know no statesman who... は、直訳すれば伊藤氏の言う通りですが、
その直訳には私も違和感を感じます。

でもだからと言って、自然さを重視して意訳すると、今度は英文解釈の
勉強から外れてしまって、文法とか構文なんてどうでもいいのだ、と
思ってしまう学習者もいるから困ります。伊藤氏はそれを恐れて、あえて
不自然な直訳を提示したのでしょう。

私がもしこういう解説をするとしたら、直訳と意訳と、思い切った意訳との
3通りくらいの和訳を提示したいところです。時間とか気力があるときには、
私はいつもそうしているのです。

645:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 14:10:29.08 OaNgas9o0.net
英語って男言葉、女言葉がほとんど無いよな
使う単語に偏りは有るだろうけど

646:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 19:38:22.05 c3ZkSA2E0.net
なぜオカマは万国共通のなにかがあるんだろう

647:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-UViH)
23/10/30 20:48:28.45 DsEHC5S00.net
英語って男言葉、女言葉がほとんど無いわよね
使う単語に偏りは有るんでしょうけど

648:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-ihTc)
23/10/30 21:00:36.36 tgT5pmPq0.net
it's so fab!!😍😍😍

649:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5320-Q0z2)
23/10/30 21:26:25.69 Ym/6lEmq0.net
URLリンク(www.bustle.com)
Women's speech differs from men's. (Oh wait, that's not a feeling — that's a fact.) Linguists have long recognized that women and men deploy words differently.

[1] Women are more likely to use words like "divine", "adorable" and "gorgeous" — so-called "empty adjectives", defined by Harvard linguist Robin Lakoff as "adjectives that seem devoid of all but a vague positive emotive sense."

[2] Women swear less frequently. According to one study, we use expletives only 61 percent as often as men.

[3] Women tend to use excessively polite expressions, like "Would you mind…?" or "Would it be ok if…?" We're more likely to make an indirect request than issue a straightforward command.

[4] Women are less likely to use hostile verbs, like "murder" and "stab." (I’m okay with this one.)

[5] Women use more intensifying adverbs, like "very", "really" and "so." Because everyone knows that peppering your speech with "very"s is the cornerstone of effective communication.

650:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 22:23:07.88 OaNgas9o0.net
オカマ言葉って男が使うってだけで女言葉じゃないか?

651:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 22:41:00.96 Ym/6lEmq0.net
昔の英和辞典には
fabulous は女言葉であり、
男が使ってい場合は、その男はゲイである
という記述があったのだが、
LGBT運動の影響で
その記述はなくなった

652:名無しさん@英語勉強中
23/10/30 23:04:17.33 JNWieJz/0.net
辞書の和訳の女言葉はたまに笑ってしまう
特に仏和
原文からはわからない情報がw
日本語の「わ」はニュアンスが難しい
女でもありおっさんくさくもあり

653:名無しさん@英語勉強中
23/10/31 01:39:36.95 THi5/7a10HLWN.net
chamberにはいろんな意味があると思うのですが、
日本人の英語上級者がよく目にする意味として覚えるべき4つの意味を挙げるとしたらどの意味でしょうか?
立法機関、司法機関、議場、(特定の)部屋、の4つでしょうか?
部屋を覚えれば他は不要だ、などの回答は結構です

654:名無しさん@英語勉強中
23/10/31 02:06:33.16 jny0W5wP0HLWN.net
36th Chamber Of Shaolin
gun chamber

655:名無しさん@英語勉強中
23/10/31 08:05:47.41 roylCdnQ0HLWN.net
ウィズダムによれば頻度はこのタイプが多いので
1(動植物・機械などの内部の)空間, 小室; (銃の)薬室
▶the four chambers of our heart
人間の心臓の4つの小室(心室・心房)
▶The engine has combustion chambers.
エンジンには燃焼室がある
機構上の内部スペース
部屋
会議所
議員
でしょうね

656:名無しさん@英語勉強中 (中止 134f-CP9B)
23/10/31 13:15:00.66 70eInElL0HLWN.net
>>651
O-LEX英和には「主に女性が好んで用いる」
ジーニアス英和大辞典「女性略式」

とあるな

657:名無しさん@英語勉強中
23/10/31 18:07:34.89 E4NBBiQq0HLWN.net
単語ごとに韻を踏む ライミングディクショナリーはwebにいくつもありますが
フレーズ単位で印を探してくれるサイトはないでしょうか?おうちゃくすぎますか?
It's been a whileというフレーズ全体を印を踏んだいくつかの単語で言い換えてくれるサイトです

658:名無しさん@英語勉強中
23/10/31 18:07:41.48 E4NBBiQq0HLWN.net
単語ごとに韻を踏む ライミングディクショナリーはwebにいくつもありますが
フレーズ単位で印を探してくれるサイトはないでしょうか?おうちゃくすぎますか?
It's been a whileというフレーズ全体を印を踏んだいくつかの単語で言い換えてくれるサイトです

659:🤭英ちゃん🫢 (中止W 1386-ihTc)
23/10/31 18:39:56.12 KhVUd5/S0HLWN.net
そーゆー韻の踏み方って英文学史上誰がやったの🤔

660:名無しさん@英語勉強中 (中止 9b76-CP9B)
23/10/31 22:13:56.01 1gZKcTLv0HLWN.net
Vallentrate managers client's accounts more_____ than most other brokerage firms.

a)conservative
b)conservatively

答えばbですが a ではいけない理由を文法的に教えてください

661:ブタ耳 (中止W 2997-9vZe)
23/10/31 22:20:37.16 nOZGAZQ70HLWN.net
>>658
脚韻を踏む行を生成すれば良いのだとすれば、これはAIが得意とする課題だと思う。
とりあえずこういうプロンプトを考えた。

You are a poet

# first line
"It's been a while"
This is one line of a poem.

# Step 1
Add another line.
The next line must rhyme at the end.

# Step 2
Repeat Step 1 ten times.

662:ブタ耳 (中止W 2997-9vZe)
23/10/31 22:22:05.91 nOZGAZQ70HLWN.net
ChatGPT (GPT-3.5):

"It's been a while,"
A distant, fading smile.

"It's been a while,"
Moonlight on the Nile.

"It's been a while,"
A secret, hidden aisle.

"It's been a while,"
In your eyes, I'd reconcile.

"It's been a while,"
Lost in thoughts, versatile.

"It's been a while,"
A journey mile by mile.

"It's been a while,"
In nature, we defile.

"It's been a while,"
In memories, we compile.

"It's been a while,"
Life's mysteries beguile.

663:名無しさん@英語勉強中 (中止 e19b-czOC)
23/10/31 22:37:21.96 jny0W5wP0HLWN.net
>>660
おかしいと思ったら書き写し間違い酷すぎ。
ケアレスミスじゃなく、こういう写し間違いをする時点で文を根本的に理解できてない証拠。

664:名無しさん@英語勉強中 (中止 e19b-czOC)
23/10/31 22:43:40.31 jny0W5wP0HLWN.net
Vallentrade manages clients' accounts more (   ) than most other brokerage firms.

動詞accountsの修飾で副詞conservatively一択。

665:ブタ耳 (中止W 2997-9vZe)
23/10/31 22:43:59.62 nOZGAZQ70HLWN.net
>>661
改良版
URLリンク(www.phind.com)

666:ブタ耳 (中止W 2997-9vZe)
23/10/31 22:56:01.52 nOZGAZQ70HLWN.net
>>664
動詞はmanagesでしょ

667:名無しさん@英語勉強中 (中止 e19b-czOC)
23/10/31 22:57:31.59 jny0W5wP0HLWN.net
>>666
ああ、そうだった。失敬。

668:ブタ耳 (中止W 2997-9vZe)
23/10/31 23:04:20.49 nOZGAZQ70HLWN.net
>>667
managersをmanagesに訂正した人がその点分かってないはずかないことは分かっていましたが念のため

669:名無しさん@英語勉強中 (中止 b19b-AkzC)
23/10/31 23:34:14.11 roylCdnQ0HLWN.net
good size

The room is a good size. [quite large] (English Collocations in Use Advanced)

[SIZE] The kitchen is a good size (= not small). (OALD10)
[GOOD] [only before noun] great in number, amount or degree
The kitchen is a good size. (OALD10)

That living room is a good size. あの居間はちょうどいい大きさだ (W4)
The living room is a good [fair, nice] size. その居間はかなりの大きさだよ (W4)

どういうことなんだぜ?

670:名無しさん@英語勉強中 (中止 d197-nwkA)
23/10/31 23:35:50.20 qlr9nb360HLWN.net
「1日おきに」というのは「2日ごとに」と同じ意味ですから
every second day や every 2 days とするのは分かるのですが
一番よく使われる every other day だと、この場合の other とは
どのような意味を示して「1日おきに / 2日ごとに」となるのでしょうか?

671:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ba5-A5qO)
23/11/01 00:49:33.17 ujESSNW40.net
PHRASE
If something happens every other day or every second day, for example, it happens one day, then does not happen the next day, then happens the day after that, and so on. You can also say that something happens every third week, every fourth year, and so on. 1日おきに、 起こる時期について ~おきに
▶ I went home every other week.
私は1週間おきに帰宅した.

今日じゃないother dayということかな?
every second dayと並列されてるので

672:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0996-c8RC)
23/11/01 00:58:42.18 i29xBKrt0.net
教えてください。

(1) The Thames would not be the fairyland it is without its flower-decked locks.
(2) Really good talk is one of the greatest pleasure there are, and yet how rarely one comes across it.

(1)のit is、(2)のthere areは、文法的には同じ働きだと思うのですが、どういうことかわかりません。
どういう意味があるのでしょうか?その後に何か省略しているのでしょうか?

673:The OED Loves Me Not
23/11/01 03:26:58.92 UoUz198V0.net
>>670
すでによい回答が他のサイトにあります。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

674:The OED Loves Me Not
23/11/01 03:48:34.91 UoUz198V0.net
>>672
「英文解釈教室」か何かの参考書に出ていた英文でしょう?そういうものについては、
そのまま検索すれば誰か別の人たちが何度もすでに質問し、回答しているのです。
あちこちで似たような回答があると思いますが、たとえば
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
私は真面目には読まず斜め読み(走り読み)しかしていませんが、おそらくは
この上のようなサイトに正しそうな回答があるはずです。それを読んで、それでも
納得がいかなかったら、再び質問しなおしてください。

675:The OED Loves Me Not
23/11/01 04:20:07.19 UoUz198V0.net
>>669
good という言葉があまりによく使われてきたので、意味の範囲がどんどん
広がってきて、そのうちに、はたから見れば矛盾しているように見える
ことも出てくるということでしょう。
英語だけじゃなくて、日本語でも、「その言葉を使ったとき、A という意味じゃなくて
B という意味で使ったんだよ」と言い直さないといけないこともあるでしょう?
相手は B という意味で解釈し、自分は A という意味で使っていた。
それなのに喧嘩が続いてしまうということがよくあります。

676:英語職人
23/11/01 09:14:12.70 s4Y+P+pd0.net
>>672のpleasureは、可算名詞で使われているので、「pleasures」と複数形にするのが正しいよ。

677:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5328-Q0z2)
23/11/01 12:02:38.01 GSyZ4kLP0.net
Really good talk is one of the greatest pleasures there are, and yet how rarely one comes across it!
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ベストアンサー

質問者からのお礼コメント

なるほど、ありがとうございます。m(_ _)m
勉強頑張りますm(_ _)m

678:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19b-iHz2)
23/11/01 12:13:42.36 fFOMG+4V0.net
one of the greatest pleasures there ISじゃないの?

679:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5387-Q0z2)
23/11/01 16:29:34.39 GSyZ4kLP0.net
あそこに複数の人たちが立っていて、そのうちの一人
One of the people who are standing over there is Ms. XYZ.
あそこに複数の人たちがいて、立っているのは一人
One of the people who is standing over there is Ms. XYZ.

実際に複数の娯楽が存在し、そのうちの一つ
XYZ is one of the greatest pleasures there are, but ...
複数の娯楽の中で、実際に存在するのは一つ
XYZ is one of the greatest pleasures there is, but ...

680:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19b-iHz2)
23/11/01 16:46:18.04 fFOMG+4V0.net
文法の理屈以前にThe best there isの類は普通に会話で良く使う表現。

681:名無しさん@英語勉強中
23/11/01 17:24:54.54 GSyZ4kLP0.net
the best there is の中で is が単数形なのは、the best が単数の意味だからです。
URLリンク(redkiwiapp.com)
この「the best there is」の意味を教えてください。
ネイティブによる回答 (Rebecca)
「the best there is」とは、この仕事については最高の人材たちという意味です。
例: We're going to get the best performers there are for your wedding reception.(結婚式のレセプションのために最高のパフォーマー(複数)を集めるつもりです。)
例: Jane's the best there is when it comes to bakeries in this city. People visit from all over the country.(この街のパン屋なら、ジェーンのところが一番(単数)だ。国中の人が訪れているよ。)

682:The OED Loves Me Not
23/11/01 17:35:24.25 UoUz198V0.net
決して誰かを煽るつもりなんてないのですが、この下の理屈は変だと思います。
(1) あそこに複数の人たちが立っていて、そのうちの一人
One of the people who are standing over there is Ms. XYZ.
この (1) の英文とその和訳(解釈)は正しいと思います。
いっそのこと who are を消して、次のように書いたらすっきりすると思います。
One of the people standing over there is ...
(2) あそこに複数の人たちがいて、立っているのは一人
One of the people who is standing over there is Ms. XYZ.
これが変です。「あそこに複数の人たちがいて、立っているのは一人なんだったら、
上のような英文は書かず、次のように言うはずです。
The one standing over there is Ms. XYZ.
もしも、どうしても「あそこに(たくさんいる)人たちのうち、
立っているのが XYZ さんです」というふうにくどく説明したいのなら、
次のように言うはずです。
Of all those people there, the one standing over there is Ms. XYZ.
または
Among rthose people there, the one standing...
仮に (2) のような英文を書いている人がいるとしたら、それは one に
ひきずられて is と言ってしまっているだけであって、文法的に正しいのは
are のはずです。
(続く)

683:The OED Loves Me Not
23/11/01 17:36:21.13 UoUz198V0.net
(続き)
(3) 実際に複数の娯楽が存在し、そのうちの一つ
XYZ is one of the greatest pleasures there are, but ...
この上の (3) は正しいと思います。
(4) 複数の娯楽の中で、実際に存在するのは一つ
XYZ is one of the greatest pleasures there is, but ...
この英文と和訳(解釈)は変であり、(2) と同様に、
XYZ is one of the greatest pleasures there are, but...
と書くのが文法的に正しいはずであり、is と書いてしまっている
人がいれば、それは (2) で書いたことと同じ理由からそうしてしまった
だけだと思います。
そもそも、実際に存在しない pleasures についてここで書く必要はないはずです。
もしどうしても複数の娯楽の中で、実際に存在するのが一つなんだということが
言いたいのなら、
Of all the possible pleasures in the world,
XYZ is the one available now.
とか何とか言うはずです。

684:名無しさん@英語勉強中
23/11/01 17:45:33.77 fFOMG+4V0.net
普通に主語の物が最高だという表現で、主語が単数ならbe動詞もisでそれを受ける主格補語も単数でそれにかかる関係詞もしかり。文法の理屈的に可能かどうかではなく、よく見る表現だからそれと違えば違和感を感じる。
URLリンク(www.google.com)

685:名無しさん@英語勉強中
23/11/01 17:53:08.37 fFOMG+4V0.net
原文これか:
Arthur Christopher Benson, From a College Window
“Really good talk is one of the greatest pleasures there is, and yet how rarely one comes across it!”

686:名無しさん@英語勉強中
23/11/01 20:22:31.45 QZA+bsIS0.net
すみませんが、以下の文を当たり障りの内容に英語に訳してもらえないでしょうか。
よろしお願いします。
「この為、すみませんが、商品の提供のも申し出は結構でございます。」

687:名無しさん@英語勉強中
23/11/01 20:35:57.77 XWUArm7B0.net
日本語でおk

688:672
23/11/01 21:55:42.42 i29xBKrt0.net
>>674
ありがとうございました。承知しました。

689:名無しさん@英語勉強中
23/11/01 22:51:59.13 GSyZ4kLP0.net
>>686
この為、すみませんが、商品の提供の申し出は結構でございます。
SmartJ: すみませんが、この理由で商品の提供の申し出はお断りします。
We apologize for the inconvenience, but for this reason
we cannot accept your offer to provide the product.

690:英語職人
23/11/02 00:06:07.48 DkPUTeu90.net
>>686
For that reason, I'm afraid there is no need for the offer to provide the product.
(そういうわけで、申し訳ございませんが、商品の提供の申し出は結構でございます。)
※ I'm afraid SVで、「あいにく(申し訳ございませんが)、SはVなのです。」

691:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29a9-Q0z2)
23/11/02 01:03:37.96 32x0ipUn0.net
>>689 >>690
ご回答有難うございます。
組織へのご返答の場合は>>689いいですが、すみませんが今回私自身のお断りの
ご返答なので690がいいですね。皆さんの英訳参考になりました。

692:名無しさん@英語勉強中
23/11/02 11:12:08.52 gshwSn3M0.net
この為、すみませんが、商品の提供の申し出は結構でございます。
SmartJ: すみませんが、この理由で商品の提供の申し出はお断りします。
この為、すみませんが、商品の提供の申し出は結構でございます。
<すみませんが今回私自身のお断りのご返答なので>
SmartJ: すみませんが、この理由で商品の提供の依頼はお断りします。
I apologize for the inconvenience, but for this reason
I cannot accept your request to provide the product.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch