スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368 - 暇つぶし2ch109:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ace-lHjV)
23/10/07 18:32:05.46 kLsMBFzo0.net
(A) get the driver out of the car wreck
(B) get the driver out of the wrecked car

(A) 自動車事故からドライバーを救い出す
(B) 大破した自動車からドライバーを救い出す

(A) は事故現場を指し、(B) は自動車そのものを指す

110:名無しさん@英語勉強中
23/10/07 18:40:12.91 kLsMBFzo0.net
Oxford Learners' Dictionary
4. wreck (North American English)
an accident in which a vehicle hits something, for example another vehicle, usually causing damage and often injuring or killing the passengers
- a car/train wreck

111:😤英ちゃん⛱
23/10/07 19:14:56.20 QUvxfItg0.net
そういうことを踏まえれば、今回の
get someone out of the car wreck
は、あくまでも
get someone out of the wrecked car
というか
get someone out of the remains of the wrecked car
get someone out of what is left of the wrecked car wreckage
という意味なんだということがわかります。
------------
↑これはOEDの語源情報のなにを踏まえてる?🤔
何も踏まえてない結論に見えるし、そもそも語源情報を踏まえなくてもこんな意味だって分かるよね🤔

112:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85da-pRTu)
23/10/07 20:33:17.91 vXgd9VPM0.net
the car wreck と the wrecked car を比べると
the car wreck の方が車の原形をとどめていない感じがするかな

113:100 (ワッチョイ 6196-Hwqz)
23/10/08 00:11:04.50 7HtPjd8q0.net
wreck carについて質問したものです。

みなさまありがとうございました。

114:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a6b-fmck)
23/10/08 00:28:12.43 aE6XV0N10.net
回答者のレベルがあまりにも低いので
<< The OED loves 英語職人 >>
これら老人2人による自作自演の質問しか来なくなってしまった

115:外人
23/10/08 07:28:38.23 tAaf10tgH.net
sup

116:外人
23/10/08 07:29:14.45 tAaf10tgH.net
Lol it was giving me an error

117:外人
23/10/08 07:29:22.69 tAaf10tgH.net
Lol it was giving me an error

118:外人
23/10/08 07:45:51.70 tAaf10tgH.net
URLリンク(i.imgur.com)
前スレのブタ耳さんの質問への回答です
どうせ説明できないものだし、文法などのルールを覚えることで自然に話せるようになることはありません。
言語は真似でできちゃうものだから、理由とか関係なく、ネイティブが実際言うものをそのまま真似すればいいだけの話。

119:名無しさん@英語勉強中
23/10/08 10:28:22.46 uJNg/iV70.net
自然とか真似よりも、意味が重要だろう

120:名無しさん@英語勉強中
23/10/08 12:38:52.40 aE6XV0N10.net
>>118
ブタ耳は相手にするな!言っていることはいつもトンチンカンw
レスをするだけ無駄だ

121:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85c0-7tk0)
23/10/08 13:17:36.90 2QpxfpAp0.net
(North American English) (also crash British and North American English ) an accident in which a vehicle hits something, for example another vehicle, usually causing damage and often injuring or killing the passengers

a car/train wreck

謎は無かった

122:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/08 13:47:22.36 SpvdgAoT0.net
a car wreck などは、確かに North American English ではそういう意味として使われるように
なってしまったってことですよ。

世界中に流布している British English では、それ以前の伝統的な意味合いで使われているということです。

勘違いしている人がたくさんいて、まるでそれですべてが解決しているかのように思っている人が主流を占めている
かのように見えますので、あえて一言、言っておきました。

馬鹿馬鹿しくて相手にする気にはなれなかったのですが。

123:😤英ちゃん⛱ (ワッチョイW da86-ISoK)
23/10/08 13:51:42.30 kQANtds50.net
外人は777の亜型やな

124:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/08 15:52:53.58 SpvdgAoT0.net
a wrecked car のみならず、a car wreck も「事故車」という意味で使うのが、本来の英語での用法だ
ということを示す証拠。

car wreck
(a) A wrecked car (now usually a motor car); (b) = car crash n.
(この上の (a) の項目で、はっきりと a car wreck が「事故車」という意味だと書いている。)

1877
A few days previous to his death on the terrible ★car-wreck★ at Ashtabula.
(ここでも、his death on the... car-wreck と書いているから、自動車事故ではなくて事故車だとわかる。)
Sunday School Journal September 223/1Citation details for Sunday School Journal

1961
He accuses them of..selling ‘written off’ ★car wrecks★.
(これは、はっきりと「事故車」という意味だということがわかる。)
Sunday Express 12 February 9/2Citation details for Sunday Express

2007
Employees who become romantically involved could be caught in a real ★car wreck★.
(こっちの方は、「事故車」なのか「自動車事故」なのかははっきりしないと思う。)
J. R. Ellig & W. J. Morin, Driving Career Highway 155Citation details for J. R. Ellig & W. J. Morin, Driving Career Highway

(上記の記事は、OED Online の 2012 年における改訂後のもの)

125:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a5a-lHjV)
23/10/08 17:53:53.68 aE6XV0N10.net
The rescurers managed to get the driver out of the car wreck safely.

Google: 救助者らはドライバーを自動車事故から安全に救出することができた。
DeepL: 救助隊はなんとか運転手を事故車から無事救出した。
Weblio: 救助隊は、なんとか問題なくドライバーを自動車事故から取り出すことができました。

126:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a5a-lHjV)
23/10/08 17:58:56.76 aE6XV0N10.net
The rescuers managed to get the driver out of the car wreck safely.

Google: 救助者らはドライバーを自動車事故から安全に救出することができた。
DeepL: 救助隊はなんとか運転手を事故車から無事救出した。
Weblio: 救助隊は、なんとか問題なくドライバーを自動車事故から取り出すことができました。

127:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7aa8-lHjV)
23/10/08 20:06:28.30 aE6XV0N10.net
He was rescued from the car wreck.

Google: 彼は自動車事故から救出された。
DeepL: 彼は事故車から救出された。
Weblio: 彼は、自動車事故から救い出されました。
Bing: 彼は自動車事故から救出された。
Mirai: 彼はその自動車事故から救出された。

128:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/08 22:32:47.12 SpvdgAoT0.net
「自動車事故」と「事故車」と比べたら、「事故車」は堅くて
日常的にはあまり使わないから、それを機械翻訳が
避けようとするのは当たり前です。

今さっき私が問題にしてたのは、あくまで原文の意味がどちらで
あるかを言っているだけで、どちらの和訳の方が日常的な
次元の日本人にとっって耳触りがよいかという話ではありません。

意訳をしたら、結局はここでは日常的にどっちを日本人が選びそうかといえば、
「自動車事故」が勝つに決まっています。

本来の意味はどちらなのかを問題にしましょう。

129:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/08 22:41:23.16 SpvdgAoT0.net
Good morning. という挨拶が、本来はどういう意味なのかを議論するとき、
それはおそらくは I wish you a good morning. か、あるいは
It's certainly a good morning. とか、あるいは
It's a good morning, is it not? とかいう挨拶を大昔はしていたのだろうから、
それが Good morning. と縮まったのだろうというのが妥当な考えだろう。

そういうときに、いやそれは「おはよう」という意味だ。なぜなら機械翻訳で
Good morning. を打ち込めば「おはよう」と出てくるからだ、
なんていうのは笑止千万だろう?

今の議論は、Good morning. という挨拶の本来の意味を言っている。
日本語の「おはよう」は、「貴殿のお出ましは、まことにお早う御座いますな」
とか、あるいはそれに似たような挨拶が大昔からあって、それが縮まったのだろうと
思われる。

その日本語と英語とをそのまま機械翻訳にかけて、
「Good morning の本来の意味はあくまで "お早う" という意味だ」
などと言うのは変だ。

130:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/08 22:43:47.70 SpvdgAoT0.net
こんなことを言い始めると、またもや英語職人や英太郎が得意な
屁理屈どうしの平行線の意地の張り合いになるので、
ここでやめます。これについては、もう私は身を引きますので、
あとは好き勝手に言ってればよろしい。

131:🫥英ちゃん😶‍🌫 (ワッチョイW da86-ISoK)
23/10/08 22:54:11.95 kQANtds50.net
【理想】

僕は知識や真実を追求することを自分の使命だと感じているからだ。
真実のために生き、真実のために死ぬことが僕の使命なのだ。

【現実】

自分に甘い助言だけを聞き、真実から目を背ける背徳のしもべ

132:🫥英ちゃん😶‍🌫 (ワッチョイW da86-ISoK)
23/10/08 23:04:15.20 kQANtds50.net
Donnernの件の反応

【真実を追求する人】
わが浅学を恥じます。私めを正しい道へと導いてくださって有難うございます🙇

【欺瞞の下僕】
ボクに読んで欲しいからコテハン外した!
卑怯だ!

は?😐🖕

133:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7acb-lHjV)
23/10/09 00:11:10.21 CIL9rFWp0.net
DeepL だけが「事故車」という表現を使うのが不思議だ

134:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8dc0-CCpT)
23/10/09 02:26:59.47 NTvheLgT0.net
>>124 の通り「事故車」という意味で確かに使われている例があろのだし
人を事故から救うって英語で表現するとき
get 人 out of 事故 なんて言わないのでは?
当該英文の解釈はoedさんが正しいと思うな。

135:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ac8-pRTu)
23/10/09 02:37:08.63 vp3v08AY0.net
「車の残骸」から運転手をなんとか助け出した。
の意だから、DeepL の方があってる

136:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/09 06:42:10.74 tB75RAsp0.net
a car wreck と言うときに、これを確かに

(1) 自動車事故(北米でよく使われる用法)
(2) 事故車(の残骸)(イギリス英語を中心に世界中で使われているように見える用法)

という二通りの解釈があります。

その一方で、
I'm a wreck. (私は、悲しくてつらくてボロボロだ)
などという台詞が映画などでよく出てきます。

哀しい人が「私は事故(難破)だ」というような発想をするでしょうか?
これはあくまで「私は事故車(難破船)の残骸みたいにボロボロだ」という
意味で言っているのでしょう。

そういう、ごく日常的な表現の中にも、何百年もの大昔から難破船の残骸のイメージ
がイギリス人(そして後の新大陸の人々)の意識に定着し続けてきて、
それが現代でも話し言葉として使われているのだという気がします。

その延長線上に、今回の
get someone out of a car wreck
という表現もあるのだというのが、私の最初に感じたことだったのです。
だからこそここでは、a car wreck が「自動車事故」というような
抽象的な、手で触れないものを題材にして、私は事故だ、なんていう
発想を人はしないと思うのです。

つまり事故そのものは目に見えないものです。あくまで「私は、事故や難破のあとに
出てくる船や馬車や自動車の残骸みたい二無茶苦茶だ」という言葉を、
目の前にありありとそのイメージを空想しながら(少なくとも昔は)使っていたはずなのです。
現代でも、自動車事故のあとに無茶苦茶になった人間の死体とか自動車の残骸を
見たことのある人なら、I'm a wreck. という台詞を口にするとき、そういうイメージを
脳裏にまざまざと浮かべるはずです。get someone out of a car wreck も、その延長線上にあるのです。

137:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/09 06:57:26.43 tB75RAsp0.net
なお、さらに検索を続けると、
get [someone] out of an (OR the) accident
のような言い回しも(正しい英語なのかどうかは知りませんが)ネット上で見つかります。

Normally, as a general rule, we say that there's a 10 minutes golden rule
that we have to play with this patient in order to ★get them out of the accident★
and so the 20 minutes for us was a goal.
URLリンク(www.7newsbelize.com)

Our volunteers are put through special training to ★get someone out of an accident★,” said Barclay.
(上の用例のリンク先に行っても、その記事の全文をアクセスすることができません。会員制だろうと思います。)

get someone out of an accident という言い回しが仮に使われているとすれば、
get someone out of a car wreck の car wreck の部分が「事故車(の残骸)」ではなくて
「自動車事故」という意味で解釈しながら使っている人もいるかもしれない、という想定が成り立ちます。

ただ今のところは、それを裏付ける証拠が少なすぎます。

138:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/09 07:06:34.72 tB75RAsp0.net
get someone out of a car wreck について考えるとき、
get someone out of an accident ならどうかを検討することは役立つと思って
検索を続けています。そして、次のような用例は見つかります。

Two adults have been ★rescued from an accident★ involving a truck and a trailer at the PWD Bus Stop in the Agege Motorway area of Ikeja, Lagos State.
URLリンク(punchng.com)

ただしこれは、Nigeria の新聞での記事です。Nigeria 人やインド人は日本人の 5,000 倍くらい英語が上手ですが、
新聞紙上でも平気で間違い英語を書くこともありますので、注意が必要です。
あくまで純然たる英語圏での文献を対象にしないと、信頼性のある結論を出すことはできません。

だからこそ余計に、機械翻訳の結果などを元にしてこういう厳密な調査はできないのです。
機械翻訳はあくまで、「おおざっぱな、だいたいの意味がわかればそれで万歳」の世界です。

139:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/09 07:16:33.05 tB75RAsp0.net
rescue someone from an accident という言い回しは、さっきの Nigeria の
新聞だけでなく、他のいくつかの Nigeria の新聞にも出てきます。さらには
Ecuador の新聞にも出てきます。そうすると、純然たる英語圏では出てこないのかと
思っていると、次のように、アメリカの新聞と思われるものからも出てきます。

2 ●rescued from overturned vehicle● in East Falls
Published May 2, 2016U.S.FOX 29 Philadelphia

EAST FALLS (WTXF) - Two people were ★rescued from an accident★ involving an overturned vehicle in East Falls early Monday morning.
URLリンク(www.fox29.com)

上の記事の1行目では rescue someone from an overturned vehicle という
言い回しを(少し変えてありますが)使っています。だからやはり rescue someone from [乗物など]
という言い回しが主流なのかと思っていると、そのあとの本文では、rescue someone from an accident
という言い回しを使っています。

こうなると、accident という言葉が「事故」という抽象的な、手で触ることのできない現象を
指す意味から、「事故の結果としての車の残骸など」という具体的に、手で触れる即物的な
意味合いへとシフトすることもあるのかもしれないと思われてきます。

もし仮に rescue someone from an accident という言い回しがごく普通なのであれば、
get someone out of an accident もごく普通なのかもしれず、もしそうであるなら
get someone out of a car wreck の wreck が「事故」ではなくて「事故車の残骸」という
意味で英語ネイティブたちが解釈しているという考えが成り立つことになります。

140:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/09 07:40:13.89 tB75RAsp0.net
>>accident という言葉が「事故」という抽象的な、手で触ることのできない現象を
>>指す意味から、「事故の結果としての車の残骸など」という具体的に、手で触れる即物的な
>>意味合いへとシフトすることもあるのかもしれないと思われてきます。
===

OED Online で確かめてみます。

accident

II.8.b.
1747–
A person injured as the result of a mishap.

1991
In 1847 the Secretary was asked to prepare a detailed return of such ★accidents★ admitted since 1844.
A. Rook et al., Hist. Addenbrooke's Hosp., Cambridge xv. 135

上の用例での accidents は、「事故や災害での被害者たち」を指しています。

II.8.e.
1850–
colloquial. An event which leads to an unplanned pregnancy, the pregnancy itself;
★a child conceived or born as a result of an unintended pregnancy.★ Cf. mistake n. d.

2006
His father took sadistic pleasure in reminding him that he was ★an ‘accident’★ and that his mother wanted to take him to an orphanage when he was born.
M. B. Frisch, Quality of Life Therapy i. iii. 36/2Citation details for M. B. Frisch, Quality of Life Therapy

この上の解説や用例では、「生むつもりはなかったのに生まれてきてしまった子供」という意味です。

141:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-nQTY)
23/10/09 07:41:17.79 XT0z3vo3M.net
まあそんなカッカするなよ
それよりhuman disqualifiedはもうやめかね?

142:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/09 07:44:46.80 tB75RAsp0.net
上に示したように、OED Online によれば、accident(s) が
「偶然に生れてしまった子供」とか「災害や事故で負傷した人たち」
という意味で使うことがあるということがわかります。しかし
「事故車(の残骸)」という意味は載っていません。

ですから、今のところは
rescue someone from an accident
という言い回しの accident が抽象的な「事故」ではなく
「事故車(の残骸)」を意味することもあるという
記述を、私は辞書などの中で見つけたことはありません。

もちろん、辞書にないからといって「accident という言葉を
そういう意味で使うことはない」とは断言できないことはもちろんです。

143:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 08:47:59.48 ngrkp1Dr0.net
>>130

おい、OED爺よ、屁理屈とはなんだ?私が言ってることはいつもまっとうな理論だ。それが屁理屈に見えるのは、OED爺の英語力がないからだろ。😠

144:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 08:59:20.14 ngrkp1Dr0.net
They managed to get the driver out of the car wreck safely.
&#9679;プロの翻訳者なら、これを「車の事故」とは訳さない。その理由を下記に示す。OED爺は的外れな冗長な屁理屈のような説明をながながとせずに、下記のことだけ言えばいんだよ。これは、語源なんか関係しない問題なのだから。

小学生の国語の問題 どっちが自然な日本語か?
A: 運転手を無事、車の事故から救出した
B: 運転手を無事、事故車から救出した。
小学生でもほぼ全員がBを選ぶぞ。

事故はすでに起きているので、どうやって事故から救出できるんだよ?
Aが成立するのは、タイムマシーンで事故前に戻り、事故を起こさないように歴史を変えた場合のみ正しい。🤠

145:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 09:06:49.85 ngrkp1Dr0.net
SF小説なら、>>144のAの訳もありうる。これに気づけた人は頭がいい。🤠

146:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 09:14:46.43 ngrkp1Dr0.net
>>127

DEEPL、すごい!えらい! 🤩

147:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 09:54:58.06 ngrkp1Dr0.net
>>144の追記

144のAが正しくなるケースをもう一つ追加。
現在事故が発生中の場合。たとえば、現在延焼中の家屋から人を救い出すのような、まだ事故が継続している場合は、「事故から救い出す」は可能。
しかし、車の事故のような一瞬で事故が終息するケースでは、「事故から救い出す」の表現は不適切。

148:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 10:09:23.35 ngrkp1Dr0.net
get the driver out of the car wreck safely.は、もし「衝突により車が燃えていてそこから救出する」という特殊な例なら、>>144のAの訳でもよいだろう。

149:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 10:12:52.18 ngrkp1Dr0.net
■□■ まとめ (最終見解) ■□■
They managed to get the driver out of the car wreck safely.の訳について。(これは、結構複雑な問題で、場合分けをして考えないといけないケースである。)

《衝突による自動車事故なら》
 (〇)運転手を無事、事故車から救出した。
  (×)運転手を無事、自動車事故から救出した。

《タイムマシーンで事故を起こさないように歴史を変えた》 SF小説の場合
  (×)運転手を無事、事故車から救出した。
  (〇)運転手を無事、自動車事故から救出した。

《衝突によって車が燃えだし、その燃えている最中にドライバーを助けた》
 (〇)運転手を無事、事故車から救出した。
 (〇)運転手を無事、自動車事故から救出した。

150:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM0e-OOOs)
23/10/09 10:16:01.79 DxzJWYQSM.net
どっちが自然な日本語訳になるかという問題以前に
car wreck が、「事故車」という意味として実際に使われるのかを検証することが先決であるに決まっている。

>>109-110 では、これは「自動車事故」という意味だと主張されている。
そして
>>137 では
get [someone] out of an (OR the) accident という言い回しが存在することが示されている。
これは、事故現場から救出するという意味であろう。

151:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM0e-OOOs)
23/10/09 10:25:59.61 DxzJWYQSM.net
だから語源的に遡って
car wreck が、「事故車」という意味として実際に使われることを示すことは重要。

私はOED氏の解釈が正しいと思う。
get the driver out of the car wreck safely
の car wreck は「事故車」という意味だ。
燃えていようがなかろうが、「事故車」と解すべきだ。

152:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 10:36:45.72 ngrkp1Dr0.net
>>150
やっぱりテテンちゃん、予想通り、がまんできなくなって再登場してきたね。😄

>「事故車」という意味として実際に使われるのかを検証することが先決
検証するまでもなく、英英辞典を見れば「事故車」「自動車事故」の2つの意味があることは明らかだろう。

>get [someone] out of the accident これは、事故現場から救出するという意味であろう。
「私は彼を事故現場から救出した。」は英作すると次のように言う。
 (〇)I rescued him from the scene of the accident.
  (〇)I rescued him from the accident cite.
勝手に意味を加えないように。

> 燃えていようがなかろうが、「事故車」と解すべきだ。
燃えている最中の車から救出したら、事故が発生中なのだから、「自動車事故から救った」という訳を否定できる論拠はない。>>149が正しいのだ。

153:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 10:39:49.96 ngrkp1Dr0.net
とにかく、『いかなる場合も、「自動車事故」と訳してはいけない』は、間違い。

154:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM0e-OOOs)
23/10/09 10:45:19.11 DxzJWYQSM.net
>>152
>>get [someone] out of the accident これは、事故現場から救出するという意味であろう。


では、>>137 の
Normally, as a general rule, we say that there's a 10 minutes golden rule
that we have to play with this patient in order to ★get them out of the accident★
and so the 20 minutes for us was a goal.

を訳してもらえますか?
事故現場から救出したという意味ではないのですか?

155:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM0e-OOOs)
23/10/09 11:00:41.30 DxzJWYQSM.net
訂正
×事故現場から救出したという意味ではないのですか?
○事故現場から救出するという意味ではないのですか?

156:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 12:19:11.84 ngrkp1Dr0.net
>>154
訳「患者を事故から救い出す(get them out of the accident)ためには、守るべき「10分間ルール」というものがある。」
どうみても、「車から引きずり出す」の意味で、現場から立ち去る時間じゃないよ。これは、car wreckも自動車事故と訳せるという根拠にはなるが、「事故現場を離れる」の根拠にはならない。これが、現場から立ち去る時間のことを言っている理由を言ってみてよ。
実際、下記より最後の患者が現場を立ち去ったのは35分後だからね。ちゃんと「left the sene」と使ってるからこれは現場を離れたの意味。

Reporter:"In terms of time and the response of different authorities, I counted, it's about &#9733;35 minutes&#9733; that the person who died, until that person left the scene, is that good enough?"

さらに訓練担当者は、つぎのように文を締めくくっている。
The 30 minutes, additional for taking out the patient, well that has nothing to with us, it's just the police and the fire department to get them out but, for us 20 minutes for 8 patients was very good."
「30分というのは、我々には関係がない。それは消防署員らが患者を現場から外へ連れて行く時間である。我々の20分のうちに8人を救助できたことはすばらしかった」

この記事の発言者(訓練担当者)は、患者が事故現場から外へ出される時間は、自分たちの功績とは関係がないと言い切っているのである。😃

157:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7aed-lHjV)
23/10/09 12:48:45.32 CIL9rFWp0.net
What Is the Legal Definition of a Car Wreck?
URLリンク(cummingsinjurylaw.com)

Cambridge Dictionary: <car wreck> collocation, meaning and examples of use
URLリンク(dictionary.cambridge.org)

YouTube: Superman & Lois 3x10 Jordan saves sarah from a car wreck
URLリンク(youtu.be)

映像で save 人 from a car wreck の意味が分かる

158:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 12:56:54.32 ngrkp1Dr0.net
■□■ まとめ (最終見解)修正版 ■□■
They managed to get the driver out of the car wreck safely.の訳し方について。

《衝突による自動車事故》 
(正解)運転手を無事、事故車から救出した。
(準正解)運転手を無事、自動車事故から救出した。※間違いであるとは言い切れない。

《タイムマシーンで事故を起こさないように歴史を変えた》 SF小説の場合
  (不正解)運転手を無事、事故車から救出した。
  (正解)運転手を無事、自動車事故から救出した。

《衝突によって車が燃えだし、その燃えている最中にドライバーを助けた》
 (正解)運転手を無事、事故車から救出した。
 (正解)運転手を無事、自動車事故から救出した。

159:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ac6-lHjV)
23/10/09 14:30:29.87 CIL9rFWp0.net
wreck (noun) a vehicle or ship that has been destroyed or badly damaged
- Her car was a worthless wreck.

どうやら日本語の「事故車」は英語では a wreck 1語で表現できるようだ。
あるいは a damaged car, accident car, wrecked car とか表現できる。

つまり、a car wreck は「自動車事故」の意味であり、
「事故車」の意味はないようだ。

160:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-6t2b)
23/10/09 23:15:52.74 ngrkp1Dr0.net
>>159
URLリンク(pixta.jp)

ここの画像のタイトルは、「Rusty old car wreck」だ。これは、「事故車」じゃなくて、「自動車事故」って訳すのでしょうか?🤠
car wreckには、「事故車」と「自動車事故」の2つの意味があることは英英辞典から明白なのだ。

《get the driver out of the car wreck》
追突で燃えている最中の車から助けるときは、「火からも助ける」という意味を出したほうが適切なので、「自動車事故から救出」と訳すとよい。
でも、ふつの衝突事故なら、「事故車から助け出す」と訳すとよい。
「自動車事故から救出」は(>>137のリンク先の記事を読むまでもなく)「事故車から救出」の意味を少なからず内在している。よって、SF小説でもない限り、「自動車事故から救出」を完全には否定できない。
要は、話し手が事故車に焦点を当ていると思われるなら「事故車から救出」、車が炎上中のような自動車事故全体に焦点を当てているなら「自動車事故から救出」と訳したほうが良い。つまり、>>158が正しい。

161:🫥英ちゃん😶‍🌫 (ワッチョイW da86-ISoK)
23/10/10 00:58:04.66 qM4E4X060.net
テテンがちゃっかり帰って来て草

162:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/10 01:17:43.01 V3ORYExE0.net
LRがいまだに聞き分けられないんですけど皆さんどうしてますか?

した対策などでおすすめのものがあれば教えてください

163:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/10 04:33:51.73 aWF39PAB0.net
L と R とが聴き分けられない人は、たぶんその二つを
発音し分けることができないんだろうと思います。
発音し分けられないのに、聴き分けることだけが
できる人はいないんじゃないかという気がします。

さらには、英語を習い始めたのが通常は 12 歳だとすると、
15 歳までの3年間に NHK の英語関係の番組を
真剣に毎日毎日、見続け、ネイティブの発音を真似し続けないと、
絶対に英語発音の基礎は身に付かないと思います。

そういう経験がなかった人は、おそらく
20歳以降にいくら頑張っても L や R のみならず、
英語ネイティブの発音を曲がりなりにも真似たり聴き分けたり
することは死ぬまで無理だと諦めて、読み書きだけに特化した方が
得策だと思います。やっている本人が苦しいばかりなのです。

いろんな人に発音を教えて来た経験上、そのように思っています。

164:The OED Loves Me Not
23/10/10 05:18:07.34 aWF39PAB0.net
>>159
>>124 での OED Online の記述をお忘れですか?
それとも、OED Online の記述は間違いだというご指摘ですか?

165:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 11:09:07.28 Z723lpx701010.net
>>162
LR以外は聞き分けられるの?
LRの発音の仕方を知っているの?
発音の仕方についての本などを読んだことあるの?

166:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 12:02:03.68 mhEW25tJM1010.net
>>156
「事故現場を離れる」という意味とは言っていないつもりです。
おっしゃる通り、そういう意味でないことは、前後の文脈を見れば明らかです。
そして
I rescued him from the scene of the accident.
I rescued him from the accident cite.
も、「事故現場を離れる」という意味はないでしょう。
get [someone] out of the accident は「事故現場から救出する」という意味だと言いましたが
具体的には、車の残骸から救出したり、、投げ出されて何かの下敷きになっていればそこから救出するといった
意味でしょう。
>>144
>事故はすでに起きているので、どうやって事故から救出できるんだよ?
>Aが成立するのは、タイムマシーンで事故前に戻り、事故を起こさないように歴史を変えた場合のみ正しい。
というコメントがあったので
get [someone] out of the accident は直訳すれば「事故から救出する」といったものになるが
「事故現場から救出する」という意味合いなら、タイムマシーン云々は関係なく意味が通るという旨で書きました。

167:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 14:40:13.04 RTX++JxX01010.net
a car wreck は「自動車事故」の意味であり
「事故車」の意味はない。
ただし、wreck には「残骸、廃墟」の意味があり、
Rusty old car wreck は「自動車の残骸、廃墟」の意味であり
この状態から人間を救出することは不可能である。
URLリンク(pixta.jp)

168:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 15:48:23.79 gCYleIgp01010.net
名詞wreckには①「事故(an accident in which a moving vehicle hits something and is damaged or destroyed)」という意味もあるし、②「残骸(the remains of something that has been destroyed)」という意味もある。
その前に名詞carを前に付けたら、名詞carの形容詞的用法で、①「車の事故」あるいは②「車の残骸」になる。無論、いずれも可。
これに対し日本語の③「事故車」は、逆に「事故」が「車」を修飾している形になり(「事故った車」)、そう言う種類の車を意味する語になる。こっちの方がむしろ「厳密」には「car wreck」の和訳として直接対応していない意訳になる。
そもそも日本語の「事故車」というのは単に交通事故を起こした車を指すのではなく、もっぱらヤバい事故歴のある(フレーム部分を損傷し損傷部を交換または修理した経歴のある)中古販売車両のことを意味する。

169:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 18:30:41.77 RTX++JxX01010.net
He was rescued from the car wreck.
Google: 彼は自動車事故から救出された。
DeepL: 彼は事故車から救出された。
Weblio: 彼は、自動車事故から救い出されました。
Bing: 彼は自動車事故から救出された。
Mirai: 彼はその自動車事故から救出された。
この中で DeepL だけ間違えたのは、
a wreck だけで「事故車、ポンコツ車」の意味になるので、
それにとらわれて誤訳したと思われる。

170:英語職人
23/10/10 19:39:57.32 RA8jLQ3r01010.net
>>168 >>169
car wreckは、正確には、「自動車事故」という意味の他に、「難破船」ならぬ「難破車」という意味がある。>>124参照
衝突して破損した車は、「難破車」(事故で破損した車)と言える。別に錆びついた残骸車でなくてもいい。だから、「難破車から救出する」は十分ありえる英語だ。
証拠
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
↑ここに「A 34-year-old woman had to be cut out of the car wreck by Fire and Rescue NSW officers」
これは明らかに「難破車」の意味で使っている。「自動車事故」の意味ならbe cut out of ~ (~から車体を切断することで取り出される)という表現は使わない。
この難破車のことを、これまで「事故車」と呼んできたが、厳密には間違いではない。(下記リンク先に「事故で被害にあったクルマ」とある)
URLリンク(www.weblio.jp)
しかし、誤解を与えるので、「事故車」よりも「破損した車」のほうがよいのかもしれない。

171:英語職人
23/10/10 19:43:28.61 RA8jLQ3r01010.net
■□■ まとめ (最終見解)修正版2 ■□■
They managed to get the driver out of the car wreck safely.の訳し方について。
《衝突による自動車事故》 
(正解)運転手を無事、事故で破損した車から救出した。
(準正解)運転手を無事、自動車事故から救出した。※間違いであるとは言い切れない。
《タイムマシーンで事故を起こさないように歴史を変えた》 SF小説の場合
  (不正解)運転手を無事、事故で破損した車から救出した。
  (正解)運転手を無事、自動車事故から救出した。
《衝突によって車が燃えだし、その燃えている最中にドライバーを助けた》
 (正解)運転手を無事、事故で破損した車から救出した。
 (正解)運転手を無事、自動車事故から救出した。

172:英語職人
23/10/10 20:04:53.07 RA8jLQ3r01010.net
>>167
>>170を読んで、復習しておきましょう😃

それにしても、いつまで、こんなサーバ状態つづくの? 書き込むだけで、大変なんだが・・・🤠

173:英語職人
23/10/10 20:08:05.89 RA8jLQ3r01010.net
こんな書き込むのが大変な状況で、アンカーの矢印が全角だったよ😭
修正版
>>167
>>170を読んで、復習しておきましょう😃

それにしても、いつまで、こんなサーバ状態つづくの? 書き込むだけで、大変なんだが・・・🤠

174:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 22:16:55.51 RTX++JxX0.net
<< The OED loves 英語職人 >> の最終見解まとめは毎回お笑いレベル
誰かタイムマシーンに乗る必要はないと指摘してあげる親切な人はいないのかな?
これらご老人二人がいる限り、まともな質問や回答もまったく期待できない。

175:名無しさん@英語勉強中
23/10/10 22:46:42.28 so87zYndM.net
>>160
>《get the driver out of the car wreck》
>追突で燃えている最中の車から助けるときは、「火からも助ける」という意味を出したほうが適切なので、
>「自動車事故から救出」と訳すとよい。
>車が炎上中のような自動車事故全体に焦点を当てているなら「自動車事故から救出」と訳したほうが良い。
ちょっとよくわからないのですが
話者が、the car wreck を事故車、破壊された車という意味で使っていても
そのように訳すべきと言っているのですか?
それとも、事故に焦点を当てているなら、
話者はthe car wreckを自動車事故という意味で使っているはずだということですか?

176:英語職人
23/10/10 22:49:03.33 RA8jLQ3r0.net
>>174 は、私より歳行ってる老人のくせして、よくいうよ。 
>誰かタイムマシーンに乗る必要はないと指摘してあげる親切な人はいないのかな?
あのさ、この世には、SF小説の翻訳もあるんだよ、ほんと恥ずかしいご老体だな。
まあ、こんなに簡単に論破される174爺には、>>171が正しいなんて所詮理解できるわけがない。少しは、私をうならせる反論してみなよ。
寒くなってきたから、174爺はももひき履いて寝なさいね😃

177:英語職人
23/10/10 23:19:38.73 RA8jLQ3r0.net
>>175
>話者が、the car wreck を事故車、破壊された車という意味で使っていても
車が炎上している場合、話者が「自動車事故総体から救出した」と言いたいのか「事故で破損した車から救出した」と言いたいのか、どっちの意味で使っているかなんてわかるはずもないでしょう。
だから、車が炎上中の場合は、どちらでも良いと>>171で言っています。(ただし、「自動車事故から救出した」のほうがより理にかなっていると思うが、これは個人的な感想なので無視してもらってもいいです)
話し手が「炎上中でも破損した車から救出したと言う意味で使った」と明言するようなことが仮にあるとすれば、炎上した場合も「破損した車から救出した」だけが正解になるけども、そんことを明言するわけもないので、結局はどちらでも正解だという結論に落ち着くのです。

178:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 01:09:34.90 OtLNVu9n0.net
ロングマン英和辞典
wewck
He was killed in a car wreck.
彼は自動車事故で死んだ。
COB
wreck
He was killed in a car wreck.

179:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 01:19:40.47 OtLNVu9n0.net
a car wreck 自動車事故(米)
wreckを事故は米語法

180:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 01:22:57.89 OtLNVu9n0.net
COBだとmainly AMだね

181:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 01:28:37.63 OtLNVu9n0.net
BBCではa car wreckを事故車の意味でも使ってるみたいだね

182:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7689-GYY9)
23/10/11 07:45:18.51 IdmzrM9I0.net
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
この上の「教えて goo」での質問を見てください。
写真に示されている参考書で

... feels that much more valuable.
とあって、that が O (目的語) だと書いています。

こういうのはケアレスミスではなく、根本的な間違いを
参考書の作成者が犯していると思うのですが、この程度の
間違いは、中学高校生が日常的に使う学習参考書では
たまにはあるものでしょうか?

たまにうっかり間違うことは誰にでもありますので、
編集者やチェッカーが読んで、少しずつ草稿を校正していけばいいのですが、
教科書と違って参考書というものは、あまり途中で校正作業なんてものは
コストがかかるのでやらないようにしようとするのでしょうか?

183:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 10:53:01.28 2LMVXm2C0.net
>>163
>>165
LRの発音は出来ます
彼女がアメリカ人なんですが実際何度か実験してみて発音は完璧だと言われました
実際アメリカ人にアメリカ人だと間違われたこともあるので個人的にも発音は割と良いと思ってます

LRの発音は毎回聞き分けられないというより聞き分けられない時があるという感じです
あまり詳しくないのですがLRの発音の中にもさらに細かいカテゴリーがあって特定の音が聞き分けられないのかな?と思っています

184:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 10:54:45.21 2LMVXm2C0.net
>>165
ちなみに発音の仕方の本は読んだことないです
発音は実際にアメリカ人から教えてもらう・YouTube・学校の授業以外でやった経験はないです

185:😇英さま🤔 (ワッチョイ da86-iLfk)
23/10/11 10:54:49.74 SjcMd4rl0.net
エロリストも間違った語源談義を訂正しないじゃん
5chもyoutubeも簡単に訂正コメント出せるのに、コストがかからなくてもやらないじゃん

186:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 11:03:22.43 OtLNVu9n0.net
ネイティブのオンライン英会話が安くなってきてるので、LとRの発音
はそこでなんとかしましょう。
DMMかCamblyかな

187:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 11:05:33.38 2LMVXm2C0.net
>>186
そんなんで解決するならとっくに彼女との会話とかで解決してる気がするんだよね 

何というかナチュラルに聞き分けられる人たちが助けになるとあまり思えない

188:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 11:10:36.49 OtLNVu9n0.net
>>0187
ネイティブオンラインで解決できますよ
毎日マンツーマンで矯正するんだから

189:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 11:15:04.55 2LMVXm2C0.net
>>188
矯正って発音じゃないの?何を矯正するの?
発音は完璧なんだよね

もしそれで解決できるなら普通に彼女に頼むかなぁ

190:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 11:17:41.35 OtLNVu9n0.net
heardとhard, earとyear, lice とrice, thinkとsinkなんかを
まとめて毎回アメリカ人に直してもらったよ。

191:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 11:20:05.77 2LMVXm2C0.net
>>190
それはぶっちゃけ完璧に発音できるし聞き分けもできるんだよね

Riceとliceくらい分かりやすいのは分かるんだけど単語の真ん中にある初見の単語とか名前が全然聞き分けられないんだよね..

192:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 11:20:52.82 OtLNVu9n0.net
正しく発音できれは聞き取れますよ
彼女以外で完璧というネイティブはいますか?

193:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 11:25:23.24 2LMVXm2C0.net
>>192
LRの発音に関しては聞けばみんな完璧って言ってくれる
仕事柄外国人としか話さないんだけど初対面の人にはかなりの確率で海外育ちなの?とか聞かれるから発音良い方だとは思う
非ネイティブっていうのは2分以上くらい話せばバレる感じ

ネットでも発音できれば聞き分けられるというような記事が散見してるから困ってここで聞いてみた

194:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 11:31:46.31 OtLNVu9n0.net
>>0193
ご健闘をお祈りいたします。
あなたのタイプは私の手には負えませんw

195:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 11:37:25.93 2LMVXm2C0.net
>>194
まぁ難しいだろうね~

正直この辺はアツ英語とかが受けてるガチの教授かアクセントコーチとかじゃないと解決できない気もしてる

196:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5af0-JtJs)
23/10/11 11:41:47.97 2LMVXm2C0.net
一応わかる人がいた時のために書いておくと

・文頭にLRがある場合・知っている単語の場合は聞き分けられる

・初見の単語・名前などが会話に出てきた時で単語の途中にLRある場合確信が持てない(当然周りのアメリカ人は初見の場合でも聞き分けできる)

と言った感じです
同じような症状の方で解決した方がいれば対策を教えていただけると幸いです

197:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bdfe-XtdT)
23/10/11 11:52:47.79 b/ndqsla0.net
>>196
>単語の途中にLRある場合確信が持てない(当然周りのアメリカ人は初見の場合でも聞き分けできる)

その単語の綴りを知ってるのでもなければ
途中のは普通にネイティブでもできない場合が多い。

198:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 856d-LWaA)
23/10/11 12:08:32.65 U/bmisiw0.net
>>182
間違いではない

こちらが正確
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

199:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-iLfk)
23/10/11 12:14:12.25 IH4JUbOV0.net
>>191
知らない単語や方言を普通の話速や滑舌、やや悪い滑舌で話されたら聞き取れないのは日本語でも同じだからなぁ。単語を知ってることでの補完はある

200:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 316a-pzsk)
23/10/11 12:18:46.90 eLAjBBKl0.net
>>182
誰の何ていう本よ

201:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 13:16:44.34 OtLNVu9n0.net
In the following sentence, what does ”that" mean? As a result, our time together feels that much more valuable when we connect in real life.
ChatGPT
In the given sentence, "that" is used as a demonstrative pronoun to refer to a quality or degree. In this context, "that" emphasizes the degree of value or importance of the time spent together when they connect in real life. It suggests that the value of their time together feels significantly higher or more significant under those circumstances

202:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 13:18:56.94 OtLNVu9n0.net
"that" is used as a demonstrative pronoun

203:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bdfe-XtdT)
23/10/11 13:27:39.10 b/ndqsla0.net
>>198
思いっきり間違ってる

204:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bdfe-weeI)
23/10/11 13:42:33.79 b/ndqsla0.net
that
指示副詞
1《口語》 [数量・程度を示す語を限定して] それほど,そんなに.
・She can't go that far. 彼女はそんなに遠くまでは行け[そこまではしてくれ]ません.
・He only knows that much. 彼はそれだけしか知っていない.
・It's not really quite that interesting. それほどおもしろいってもんじゃない.


ChatGPT
You are correct, and I appreciate your clarification. In the sentence, "that" is used as an adverb to modify the degree of value. It indicates "to the extent" or "to that degree." The sentence can be rephrased to make this clearer:

"As a result, our time together feels [to that] much more valuable when we connect in real life."

In this rephrased version, it becomes evident that "that" functions as an adverbial modifier, indicating the extent to which "our time together" feels more valuable. Thank you for pointing out the correct part of speech for "that" in this context.

ChatGPTもあんま当てにならん。

205:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 14:17:31.08 OtLNVu9n0.net
重要なのはこの部分で、内容把握についてはこのAIが信用できるのは周知の事実

In this context, "that" emphasizes the degree of value or importance of the time spent together when they connect in real life. It suggests that the value of their time together feels significantly higher or more significant under those circumstances

206:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 14:29:11.49 OtLNVu9n0.net
demonstrative adverbなんて37万語にしか載ってないな

207:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7aad-STj1)
23/10/11 14:35:58.73 HXKxsTyN0.net
もちろん that は副詞です

that (adverb)
[as much as suggested]:
- It cost at least that much, if not more.
- The movie really wasn't that good (= was not very good).
- She's too old to walk that fast.
- It wasn't (all) that (= very) good.

Our time together feels (that) much more valuable when we connect in real life.

that much more [形容詞/副詞] よりも
so much more [形容詞/副詞] の方が
もっと普通に使われ、だいたい意味も同じです。

Our time together feels (so) much more valuable when we connect in real life.

208:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a08-STj1)
23/10/11 15:22:56.02 HXKxsTyN0.net
この feel は自動詞で SVC の形です

feel (verb)
[to experience something physical or emotional]:
- My eyes feel really sore.
- I never feel safe when Richard is driving.
- My suitcase began to feel really heavy after a while.
- Our time together feels more valuable when we connect in real life.

209:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ef6-BH9i)
23/10/11 15:33:40.81 Syg6F8MH0.net
>>182
スマホだと、SNS などを通して、友人と絶えず接続している状態になる。
一方で、ガラケーだと、友人との接続に空白の時間が生じる。
この空白の時間があるからこそ、現実の生活で繋がった時に、
一緒に過ごす時間が、その空白の分だけより大切に感じられる。

210:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 16:25:19.74 HXKxsTyN0.net
when we connect in real life
これはスマホやパソコンを使って virtual な状況で会う
のではなくて、real な状況で会うこと
つまり、現実世界で直接会うということ

211:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 18:31:07.76 HXKxsTyN0.net
>> 209 in real time と in real life を混同しています

212:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 19:28:54.36 Syg6F8MH0.net
>>211
ガラケー論者が、
ガラケーだとスマホと違ってお互いの状況が分からない時間が生じるからこそ、
実際に繋がって一緒に過ごすことにより一層の価値が出て来る、
これもガラケーの利点の一つだ、
と主張している、
という解釈だと間違いだということ?

213:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da4f-OOOs)
23/10/11 21:23:52.43 OtLNVu9n0.net
>>0207
demonstrative adverbといいます。

214:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3134-pzsk)
23/10/11 21:25:45.27 eLAjBBKl0.net
やっと普通に見たり更新できるようになってきたかな…良かった

215:名無しさん@英語勉強中
23/10/11 23:08:54.19 I5psrVMo0.net
いい機会だから5ちゃんから離れればいいのに
5ちゃんが機能してほっとした、とか依存しすぎでしょ

216:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a08-STj1)
23/10/12 00:20:58.90 cDQ6J/Bx0.net
それは慧眼だな
自分も夜中に5chanを見る習慣ができてしまった
本当はもっと他のことに時間を使うべきだろう
この5chanのサーバダウンが
多くの人がもっと生産的な新しい生活を始める
きっかけになるといいと思う

217:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aeae-OOOs)
23/10/12 00:22:48.46 0zfcg8qM0.net
This is one of the buildings we offer in our housing subsidy program which is part of our benefits package.
この文ですが
which is a part of~ と 単数形の a が必要だと思うんですが、必要ない理由を文法的に説明できる人は教えてください

218:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a08-lHjV)
23/10/12 00:30:28.18 cDQ6J/Bx0.net
>必要ない理由を文法的に説明できる人は教えてください

この上から目線の質問にはまいったな
この答えは英和辞典で part を見れば書いてあるわけだし、
このスレの住民の知能レベルを試しているのでしょう

219:名無しさん@英語勉強中
23/10/12 01:55:07.53 dJDH5yrL0.net
>>217
ただの語法です

220:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a3b-iLfk)
23/10/12 06:54:31.09 U0l7mAMx0.net
>>217
理由っていうかどっちの言い方もするしaって言っても言わなくても同じ意味だからどっちでもいいよ

221:名無しさん@英語勉強中
23/10/13 10:41:19.38 smKUi4UJ0.net
A. This is one of the buildings we offer in our housing subsidy program which is a part of our benefits package. B. This is one of the buildings we offer in our housing subsidy program which is part of our benefits package.
a part of は単なる全体の1部 part of は全体と統合された部分という ニュアンスの違いが出る。 従ってpart ofの方は重要不可欠な感じになる。

222:名無しさん@英語勉強中
23/10/13 10:52:20.03 smKUi4UJ0.net
ケースバイケースでほとんど同じ意味の場合もあります。

223:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 13:54:37.25 OsNdv9PcF.net
院生もようやく改心したんか

224:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 14:12:07.66 9m8Kpij/C.net
Hamas tells civilians to ignore an Israeli Defense Forces call for 1.1 million civilians to evacuate to northern Gaza for southern areas within 24 hours “for their own safety.
この文章のto evacuateより後の部分が分からないのですが、to northern Gaza以降をどう訳せばいいのか、文法的にはどう解釈すればいいのか教えて欲しいです

225:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 14:28:30.26 JHVod+s80.net
URLリンク(www.voanews.com)
Hamas tells civilians to ignore an Israeli Defense Forces call for 1.1 million civilians to evacuate to northern Gaza for southern areas within 24 hours for their own safety.
確かにニュース記事はこうかいてありますね
to evacuate <to> northern Gaza <for> southern areas
しかし、私がテレビでニュースを見ている限りでは
「ガザ北部から南部に移動しろ」とイスラエル側が言っているので
次のようにしないと話は通じないと思います
to evacuate <from> northern Gaza <to> southern areas

226:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 14:42:42.15 p73atLit0.net
>evacuate northern Gaza
to要らない。

227:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 14:48:15.90 JHVod+s80.net
Hamas tells civilians to ignore an Israeli Defense Forces call for 1.1 million civilians to evacuate from northern Gaza to southern areas within 24 hours for their own safety.
ハマスは民間人に対し、身の安全のため110万人の民間人に24時間以内にガザ北部から南部地域へ避難するよう求めるイスラエル国防軍の呼びかけを無視するよう指示した。(Google)
<しかし、不思議なのは原文のままでも Google は正しく翻訳します>
Hamas tells civilians to ignore an Israeli Defense Forces call for 1.1 million civilians to evacuate to northern Gaza for southern areas within 24 hours for their own safety.
ハマスは民間人に対し、身の安全のため24時間以内に110万人の民間人にガザ北部から南部地域へ避難するよう求めるイスラエル国防軍の呼びかけを無視するよう指示した。(Google)

228:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 15:21:29.27 nJzts8EY0.net
英語の多読はどこから始めるのがおすすめですかね
TOEIC810なんですが
ペンギンブックスとかgraded readerでいうとどこからが良いでしょう

229:名無しさん@英語勉強中
23/10/14 16:53:09.37 y5BfZz4s0.net
自分で買って読んでみるがよろし
と常識的な答えを通りすがりの者がします

230:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 00:30:29.73 N/xYXNvQr.net
先日donnernの件。私は今、ひどく混乱している😵
OED 第2版
URLリンク(i.imgur.com)
英語語源辞典
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
おまけ DWB
URLリンク(i.imgur.com)
いずれもゲルマン語以上の広がりに言及している。いくらエロ垢を自己開示するドジっ子爺さんでも、これを読んでいたら「いかにも雷が鳴っている様子をそのまま onomatopoeia としてしまった🧐」などとは言わなかったろう。

231:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 00:32:03.45 N/xYXNvQr.net
可能性1.
thunderの語源欄を読んでいなかった。「donnernは英語の thunder に相当する動詞」と言っているが、この二つが同語源であることに気づけなかった。
可能性2.
語源欄を読んだが、理解できなかった。事実として、英語の/θ/音は、ドイツ語の/d/音に先行する。しかし、エロリストはドイツ語が「ゲルマン語の古い形態を残す」と妄信しており、その偏見を捨てることが出来なかった。
どちらの仮説もあまりにレベルが低く、私を混乱させるのである…😔

232:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 00:33:21.23 N/xYXNvQr.net
なお、印欧祖語までさかのぼって、その語幹がオノマトペだと言う本を一つだけ見つけた。
Klein's Comprehensive Etymological Dictionary of the English Language
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 00:34:27.07 N/xYXNvQr.net
著者(Ernest Klein)はセム語の専門家らしいから、どこまで信用できるのかは分からない。
仮にこの説が正しいとして、これはten-がオノマトペだと言っているのである。また、/t/はダイレクトに/d/に変化したわけでなく、/t/→/θ/→/ð/→/d/と変化したのである。
ドーン!でオノマトペ丸わかりなら、オリジナルに近いテーン!だとより一層丸わかりのはずだが、果たしてそうだろか😂

234:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 00:37:21.35 N/xYXNvQr.net
反対意見があるとエロリストがすぐにその相手をNGに🖤したことにする🖤のは、「自分は間違ってない。💙自分は反論できないのではなく、そもそもNGで見えないのだ💙」という言い訳を用意するためである。
本当はNG登録などしていない。その証拠もあるが、何よりエロ動画漁りと5chリロードしか楽しみのない「一見して孤独
のように見える」老人が、自分から楽しみを逃すことをするわけがない🤭
それは百も承知だが、このレスはあえてコテを外して書くのは、NGで見えないという言い逃れを通用させないためである。😏

235:🤭英ちゃん🫢
23/10/15 00:39:01.17 N/xYXNvQr.net
>>230-234
以上!
NGで見えてません、なんて言い訳はできません😉

236:🤭英ちゃん🫢
23/10/15 00:45:27.66 8U7k5Sz50.net
>>231
>この二つが同語源であることに気づけなかった。
お得意のフランス語のtonnerreも思い出せなかったようである

237:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-oEXR)
23/10/15 03:36:08.04 8U7k5Sz50.net
>>230
画像の訂正

先日donnernの件。私は今、ひどく混乱している😵

OED 第2版
URLリンク(i.imgur.com)

英語語源辞典
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

おまけ DWB
URLリンク(i.imgur.com)

238:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-oEXR)
23/10/15 03:38:37.99 8U7k5Sz50.net
きゃーーー🙈
失敗!!🥳
もっかい訂正

OED 第2版
URLリンク(i.imgur.com)

英語語源辞典
URLリンク(i.imgur.com)

おまけ DWB
URLリンク(i.imgur.com)

Klein's Comprehensive Etymological Dictionary of the English Language
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 06:32:47.78 L3d2JmXLd.net
この動画で塾の経営者が生徒の指導法について「調整点をオミットする」と言っています。オミットするとはどういう意味か分かりますか?
URLリンク(youtu.be)

240:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 06:36:22.89 L3d2JmXLd.net
動画の6分22秒辺りの発言です。

241:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/15 08:31:11.82 nkTPfX4P0.net
>>239
「オミット」は英語では omit のはずであって、その意味は英語としては

omit
(1) SVOOを〔…から〕(故意に)省く, 除外する, (うっかり)抜かす(leave out)〔from〕

(2) 名簿に名前を入れないでおく[入れ忘れる]《◆「作成済みの名簿から削除する」はdelete, eliminate, erase》.
#SV to do(故意に)…しない, (うっかり)…することを忘れる

(ジーニアス英和、6版)

という感じ。そして外来語として日本語の中に入り込んでいる「オミット」の意味もやはり

オミットとは
オミットとは、「省く」「抜かす」という意味の英単語【omit】から来たカタカナ用語で、ビジネスシーンでは、「除外する」「省く」「却下する」といった意味で使われています。
URLリンク(news.mynavi.jp)

上のような意味です。

しかしこの YouTuber さんは、「オミットする」を「決定する、決める、設定する」
みたいな意味合いで使っているような気がします。だからまあ、この言葉の意味を少し勘違いされているような気がしますね。

242:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d965-VGqS)
23/10/15 12:23:07.89 m1V2H02l0.net
>>224

自分も当初は>>225氏と同じように、northern と southern を勘違いで逆にして
しまったのだろうと思った。

が、>>226氏の書き込みを見て考え直した。
なるほど、to が余分に加えられているミスと考えた方が話が早い。
evacuate northern Gaza for southern areas
なら「ガザ北部から(ガザ南部に向けて)避難する」の意ですんなり意味が通ります。

northern と southern を勘違いで逆にしたと考えた場合は、for southern areas
を from southern areas に訂正しなければならなくなります。

243:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5370-T9H3)
23/10/15 12:55:02.08 rdM04LDF0.net
Hamas tells civilians to ignore an Israeli Defense Forces call for 1.1 million civilians to evacuate to northern Gaza for southern areas within 24 hours for their own safety.

確かにニュース記事はこうかいてありますね

to evacuate <to> northern Gaza <for> southern areas

しかし、私がテレビでニュースを見ている限りでは
「ガザ北部から南部に移動しろ」とイスラエル側が言っているので
次のようにしないと話は通じないと思います

to evacuate <from> northern Gaza <to> southern areas

244:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb4a-SGKv)
23/10/15 13:29:03.23 kXmKIhDQ0.net
他動詞として用いて「evacuate 場所」で
「場所から脱出する」という意味があるのだから
to を省くだけで十分じゃね?

If people evacuate a place,
they move out of it for a period of time,
especially because it is dangerous.

ex.
The fire is threatening about sixty homes,
and residents have evacuated the area.
URLリンク(www.collinsdictionary.com)

leave A for B と同じ感覚だろう。

ex.
On April 10, 1912 the Titanic left Southampton for New York.

245:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 599d-Wop/)
23/10/15 13:31:32.21 4bre0ref0.net
>>243
call for someone to ~

246:242 (ワッチョイ d965-VGqS)
23/10/15 13:32:45.15 m1V2H02l0.net
evacuate は他動詞の用法があり、だから前置詞の to とかはなしで目的語の
名詞を置けますよ。

実際の用例も多数です。↓

・Palestinians struggle to evacuate northern Gaza amid ...
ABC7 Chicago
9 時間前 — Palestinians struggle to evacuate northern Gaza amid growing Israeli warnings of ground offensive. An estimated 1 million people have been ...

・Israel orders evacuation of 1 million in northern Gaza in 24 ...
PBS
URLリンク(www.pbs.org) › world › israel...
2 日前 — JERUSALEM (AP) — Israel's military told some 1 million Palestinians on Friday to evacuate northern Gaza and head to the southern part of the ...

・As war looms Israel calls for 1.1m people to evacuate ...
The Economist
2 日前 — As war looms Israel calls for 1.1m people to evacuate northern Gaza. America may want Egypt to take in large numbers of Palestinian refugees.

・Thousands of Palestinians flee northern Gaza after Israel ...
Australian Broadcasting Corporation
1 日前 — UN officials in Gaza said the Israeli military told them to evacuate northern Gaza in 24 hours; 1.1 million people live in northern Gaza ...

・Israel Tells 1.1 Million Civilians to Evacuate Northern Gaza
Wall Street Journal
2 日前 — Israel Tells 1.1 Million Civilians to Evacuate Northern Gaza · U.N. asks Israeli military to reconsider order, warning of devastating ...

247:242 (ワッチョイ d965-VGqS)
23/10/15 13:37:14.07 m1V2H02l0.net
おや、>>244氏とかぶってしまった。 (´·ω·`)

248:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5370-T9H3)
23/10/15 13:56:37.94 rdM04LDF0.net
もし他動詞だとすると、こうなりますが

evacuate northern Gaza <for> southern areas

このような for の使い方はあるのでしょうか
to, toward ならあるでしょう

249:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 14:12:26.02 rdM04LDF0.net
「ガザ北部から南部の地域に向けて避難しろ」
Google: Evacuate from northern Gaza to southern areas.
DeepL: Evacuate northern Gaza toward southern areas.
Bing: Evacuate from northern Gaza to southern areas

250:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 14:20:23.65 9czQVXOm0.net
実際の発言はこれでしょ
"Evacuate south for your own safety and the safety of your families and distance yourself from Hamas terrorists who are using you as human shields."

251:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 14:34:22.36 gROJ9s2t0.net
>as human shield
えげつねぇな…

252:242
23/10/15 14:45:34.91 m1V2H02l0.net
>>248
なるほど確かに evacuate A for B(AからBに向けて避難する)という
言い方はなさそうですね。
正式な言い方は
1. evacuate A to B
2. evacuate from A to B、または evacuate to B from A
の2つということになるのだろうか。
(to は toward でもよさそう)
記事に即して考えると、原文の ~ to evacuate to northern Gaza for
southern areas の訂正の仕方は、(ガザ北部から南部への避難指示
である事実は動かせないので)
1.evacuate が自動詞の場合
~ to evacuate to southern Gaza from northern areas
もしくは、~ to evacuate from northern Gaza to southern areas
2.evacuate が他動詞の場合
~ to evacuate northern Gaza to southern areas
(以上の前置詞の to は toward でも可?)
のどちらかである、と、こういうことなのか。 (´·ω·`)
(今日の書き込みはここまでとさせて頂きます)

253:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-F/Li)
23/10/15 16:20:49.51 L3d2JmXLd.net
『イスラエル軍は、パレスチナのガザ地区北部に住む100万人以上の人々に対し24時間以内に地区の南部に退避するよう通告しました。』とnhk ニュースにはありますね。
URLリンク(www.google.com)

254:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 535a-T9H3)
23/10/15 18:36:27.20 rdM04LDF0.net
The Israel Defence Forces (IDF) have issued an appeal to Gaza Strip residents urging civilians to evacuate to the south for their own safety and warning them that the army will carry on with their strikes against the Hamas terrorist group.

もともとのアラビア語の原文がどうなっていたか分かりませんが、
イスラエルがガザ北部に「南に避難しろ、死にたくなかったら」という
内容のビラを上空から撒いたということで、ガザ北部の人に向かって
「ガザ北部から」という文句は言う必要がないので

الإخلاء إلى الجنوب من أجل سلامتك.

Evacuate <to> the south <for> your own safety.

こんな原文が想像できる。

255:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 22:08:50.45 2zShePyV0.net
今ちょうどニュース番組でイスラエルの軍人?が呼びかけてる動画が流れたけど、多分
evacuate southern gaza
って言ってたぞw
北で戦争になるってのは現地ではみんなわかってることなのかね?
その辺知らんかったら混乱するだろw

256:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 22:41:10.45 kXmKIhDQ0.net
>>224 の英文は箇条書きになっている The latest の上から 5 番目にあるが
上から 3 番目の英文では他動詞として用いている。
Israeli airstrikes have killed 70 and wounded 200 people
evacuating northern Gaza, according to Gaza’s Interior Ministry.
URLリンク(www.voanews.com)
CBC や Reuters では leave が使われている。
Israel calls for civilians to leave Gaza City
URLリンク(www.youtube.com)
Israel tells civilians to leave Gaza City
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@英語勉強中
23/10/15 23:29:28.79 rdM04LDF0.net
Hamas tells civilians to ignore an Israeli Defense Forces call for 1.1 million civilians to evacuate to northern Gaza for southern areas within 24 hours for their own safety.
確かにニュース記事はこう書いてありますね
to evacuate <to> northern Gaza <for> southern areas
これは変なので<to>を削除して、他動詞にしてみても
to evacuate northern Gaza <for> southern areas
こんな表現はありません
根本的に前置詞の使い方が間違っているので
to evacuate <from> northern Gaza <to> southern areas
このようにしないと話は通じません
他動詞として使う場合も
to evacuate northern Gaza <to/toward> southern areas
このようにする必要があります
>>249 これを参考にしてください

258:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb4a-SGKv)
23/10/16 00:31:23.51 ef1FLeoe0.net
Even though the army evacuated the area for a string of forts farther west in 1853,
residents John Peter Smith opened a school, Julian Field a flour mill,
and Henry Daggett and Archibald Leonard department stores.
URLリンク(plainshumanities.unl.edu)

evacuate A for B 「B を目指して A から離れる」で十分意味は通じると思うけどな。

VOA の英文は恐らく evacuate の辺りを書き直したときに
to が残ってしまっただけだと思うけど。

まあ、for がどうしても気に入らないのであれば、
VOA のライターに文句を言ってくれ。
お前の英語は間違ってる、ってな。

259:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5315-T9H3)
23/10/16 01:15:18.66 WMe8YSFh0.net
そうではなくて、VOAに指摘すべきは
evacuate to northern Gaza
「この部分が間違っている」でしょ

260:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5315-T9H3)
23/10/16 01:43:20.70 WMe8YSFh0.net
いろいろ例文を見て
他動詞の場合と、自動詞の場合の
だいたいの傾向が分かってきた

「避難すべき場所」だけの場合、圧倒的に他動詞

そのビルから避難しなさい。
- Evacuate that building.

「避難すべき場所」と「避難先」がある場合、自動詞も多くなる

そのビルから近くの公園に避難しなさい。
- Evacuate from the building to a nearby park.

261:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3196-iZeJ)
23/10/16 01:52:17.54 Nj5gbrZu0.net
An advanced reader of English is one on whom nothing is lost.


チャットGPT様のおかげで意味はわかったんですが、文の構造、とくにon がある理由がわかりません。
元々どういう熟語があって、onなのか。

is one who never lost anythingでもいいんじゃないかとか考えてしまいます。

解釈の仕方をおしえてください。

262:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-oEXR)
23/10/16 02:12:58.02 uIUGWIbS0.net
be lóst on [upon] A
A〈人〉に理解されない, A の注意を引かない; A に効果がない.

nothing is lost on A なら
Aに理解されないものはない=なんでも分かる

でしょう?🤔

263:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-oEXR)
23/10/16 02:19:56.61 uIUGWIbS0.net
A is lost on me.
Aは私において失われている

Nothing is lost on me.
何も私において失われていない
=なんでも分かる
=なんでも効果テキメン

264:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-oEXR)
23/10/16 02:23:39.75 uIUGWIbS0.net
DeepL
Nothing is lost on me.
何も迷うことはない。

ん~😐

265:🤭英ちゃん🫢 (ワッチョイW 1386-oEXR)
23/10/16 02:29:03.17 uIUGWIbS0.net
'To be lost on' can mean either a) to have no effect or influence on someone. " Her tears were lost on him." = he wasn't affected by her tears or b) to not be understood by or beyond the comprehension of someone. " His explanation was too technical and lost on us" = We didn't understand his explanation because it was too technical.
The negative 'To not be lost on' as in your example therefore means to be understood by or not beyond the comprehension of someone. 'It's not lost on me' = I have understood.
URLリンク(www.italki.com)

わたくしの理解で正しかろう🤔

266:The OED Loves Me Not
23/10/16 03:00:38.16 nJGRCmUI0.net
>>261
be lost on somebody
if something is lost on someone, they do not understand or want to accept it
The joke was completely lost on Chris.
URLリンク(www.ldoceonline.com)

267:The OED Loves Me Not
23/10/16 03:04:30.73 nJGRCmUI0.net
>>261
be lóst on [upòn] O O〈人〉に理解されない, わかってもらえない;Oに効き目がない
All my advice was lost on her.
私の忠告はすべて彼女に効き目がなかった.
(ジーニアス英和、第6版)

268:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 09:08:33.71 Nj5gbrZu0.net
>>262-263
>>266-267
ありがとうございました!

269:242
23/10/16 12:07:24.20 eDW7Njf10.net
>>252の続き
結局自分の結論としては evacuate A for B でも大丈夫ということに落ち着いた。
確かに今回の場合そういう用例は見当たらないようだけど、この for はいわゆる
「方向の for 」に相当し、これ自体は珍しい用法ではない。文法的に間違いとは
言えない。
だから、原文を訂正すべきは、evacuate to の余分な to を省くだけでよいという
のが結論です。
>>258氏に先に同じ主旨を書かれてしまったけど)
もちろん訂正の仕方は他に ~ evacuate from northern Gaza to southern areas
もありますが。

270:242
23/10/16 12:11:35.18 eDW7Njf10.net
242
それから念のために補足しておきます。
>>250で、 Evacuate south という表現について触れられていますが、
この south は副詞です。「南へ・南に」という意味。自動詞の Evacuate
を修飾しています。全体で「南の方へ避難せよ」ということ。
「自動詞の evacuate + 副詞の south」の組み合わせです。
これを
「他動詞の evacuate + その目的語の名詞の south」という風に勘違い
してはいけません。「南から避難せよ・南を脱出せよ」の意味ではない
のです。
こういうのを老婆心というのであろう。わかっている人はわかっている
だろうけど。 (´·ω·`)

271:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 12:23:18.57 WMe8YSFh0.net
for でもいいと思った人はおそらく動詞 leave から類推していると思う
leave A for B
leave for B
(Bに向かって出発する)
しかし、evacuate にこのような for の用法はない

272:242
23/10/16 13:47:23.49 eDW7Njf10.net
>>271
>for でもいいと思った人はおそらく動詞 leave から類推していると思う
いや、leave とは関係ないですよ、少なくとも自分の場合は。
「方向の for」はごく普通の用法ですから。
ジーニアス英和辞典第5版から引くと、
11. [方向](ある場所に)向かって、
dash for[to]the door ドアに向かって[まで]突進する
(for は方向、to は到着点を示す)
He left London for Paris early in the morning. 彼は早朝ロンドンを発ってパリへ向かった。
など。
どの辞書にも書いているし、英文を読んでて普通に出会う使い方です。
だから、evacuate の後に for + 場所を表す言葉 が来れば、ごく自然に
「 ~ (の方向)へ避難するんだな」と思います。普通の感覚の持ち主なら
皆そう考えると思います。

273:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 14:25:16.98 WMe8YSFh0.net
いみじくもその leave の解説の中に書いてあるように
(for は方向、to は到着点を示す)
for と to では意味が違うんです。
使い分けのヒントを言うと
evacuate to the south と言うが
evacuate for the south とは言わない

274:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 17:36:25.06 zl5lI8BO0.net
辞書に載っている表現か確認しながら読書するべきですか?
辞書に載ってなかったら、間違った表現と判断するべきですか?

275:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 18:01:12.21 iBByp+l30.net
URLリンク(i.imgur.com)
よろしければお試しください
ik..tk N-G用

276:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 18:05:27.90 kLL0yw5v0.net
i am not〜って即座に否定していますが
本当に英語なんですか
アメリカでアメリカ人が使っている文法ですか
即否定するならそれ以降しゃべる必要ないと思うのですが?

277:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 19:08:11.21 mMbRURFb0.net
>>275
これは良かったよなあ

278:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 20:12:39.12 Nj5gbrZu0.net
I think we are all born with the gift for enjoying beautiful things, but that we are indifferent to many of them
because our attention was never called to them in childhood.
これをどう解釈すべきかおしえてください。子どもの頃、どうだったんですか?
・美に注意を向けなかった(子どもから見て能動)
・美に惹かれなかった(子どもから見て受動。美の方が子を相手にしなかった)
・美に注意を向けるよう仕向けられなかった(子から見て受動。親が美を与えなかった)
どれでしょうか?

279:🤭英ちゃん🫢
23/10/16 20:22:34.47 uIUGWIbS0.net
難しいこと考える人がいるね😵

280:The OED Loves Me Not
23/10/16 21:11:33.85 nJGRCmUI0.net
>>278
> I think we are all born with the gift for enjoying beautiful things, but that we are indifferent to many of them
> because our attention was never called to them in childhood.
(1) 美に注意を向けなかった(子どもから見て能動)
まず、これではないと思います。もしこの (1) に相当する英文を書こうと思ったら、
We never paid attention to them (= the beautiful things) in childhood.
となるはずではないかと思います。
(2) 美に惹かれなかった(子どもから見て受動。美の方が子を相手にしなかった)
「美の方が子供を相手にしなかった」のではなくて、子供の注意をそれに振り向けてくれる
環境やきっかけがなかった、ということではないかと思います。
>(3) 美に注意を向けるよう仕向けられなかった(子から見て受動。親が美を与えなかった)
「親が美を与えなかった」とは限らず、子供に美しいものを見せてくれるような環境やきっかけが
なかったということだと思います。
なお、言うまでもないことかもしれませんが、our arttention was never called to them
の部分については、次のような辞書の定義文を参考にしました。
call (somebody’s) attention to
a) to ask people to pay attention to a particular subject or problem
May I call your attention to item seven on the agenda?
b) to make someone notice someone or something
I wanted to shout out to Ken, but I didn’t want to call attention to myself.
URLリンク(www.ldoceonline.com)

281:名無しさん@英語勉強中
23/10/16 23:03:13.71 Nj5gbrZu0.net
>>280
ありがとうございました!
ご回答を何度も反芻します!

282:ブタ耳
23/10/17 10:19:20.24 cVyYvOML0.net
URLリンク(www.phind.com)
# prompt
"[>>278のテキスト]"
In this situation, what was it that did not call our attention to beautiful things?
# phind (GPT-4)
The text doesn't explicitly mention what it was that didn't call our attention to beautiful things during childhood. It simply states that our attention "was never called to them." This phrase could be interpreted in different ways depending on the context.
One interpretation could be that the adults or educators in our lives did not point out or emphasize these beautiful things. This could be due to their own lack of awareness, or perhaps they had different priorities in terms of what they thought was important to teach or show us.
Another interpretation could be that societal norms or expectations didn't encourage us to appreciate certain beautiful things. For example, certain forms of art or nature might not be widely appreciated in a particular culture, and so children growing up in that culture might not have their attention drawn to these things.
Yet another interpretation could be that we were too preoccupied with other things as children (like playing, studying, etc.) and simply didn't notice the beautiful things around us.
Again, these are just interpretations. The text doesn't provide a specific reason why our attention wasn't called to beautiful things during childhood.

283:🤭英ちゃん🫢
23/10/17 10:44:19.69 KSapVtir0.net
文法上の態と、意味上の態とゆーのか能動・受動がごっちゃになってる質問ですわ

284:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599d-AzOG)
23/10/17 11:10:38.15 6APVkG2q0.net
>>278
この文のポイント
weに、この文を読んでいる人(自分)を含める
最初の二つのbe動詞が現在形で、三つ目が過去形

285:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 599d-AzOG)
23/10/17 12:14:45.34 6APVkG2q0.net
AIは、美についてどんなに上手に言うことが出来ても
美を実際に体験することが出来ないので、本当は美とは何かを知らない

286:名無しさん@英語勉強中
23/10/17 12:24:09.97 6APVkG2q0.net
しかし、AIは、美について、いろいろな人のいろいろな考えを知っている

287:名無しさん@英語勉強中
23/10/17 12:24:59.14 0zbxjQ810.net
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
他の掲示板のことでごめんけど、東山さんの最初の回答の最初に言ってることがよく分からない
remain in は使えないってこと?

288:🤭英ちゃん🫢
23/10/17 12:47:50.49 KSapVtir0.net
意味を問う問題でchatbot使うってアホだと思うの

289:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/17 12:51:32.50 +VJTjsT80.net
>>287
「東山さん」って、私のことかな?そしてもしかして、あなたはこの下の英文が
文法的に成り立つと思っているのですか?

もちろん、この英文のままでも通じることは通じます。つまり、間違った英文でも
言いたいことはわかる、という意味で「通じる」のです。でも文法的には間違いだと言っているのです。

「教えて goo」での質問者が提案した英文
>>孤立してしまうからといって納得のいかないことを受け入れる気にはなれなかった。
>>I never felt like accepting anything question marks remained in for fear of losing friends.

290:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53ca-T9H3)
23/10/17 17:08:06.82 3UZyIEzj0.net
なぜ「東山」という名前に反応するだろう

もしかしたら「東山修」と「太宰治」は同一人物かもしれない

291:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53ca-T9H3)
23/10/17 17:09:44.68 3UZyIEzj0.net
なぜ「東山」という名前に反応するだろう

もしかしたら「東山修」と「太宰治」は同一人物かもしれない

292:名無しさん@英語勉強中
23/10/17 18:05:09.68 wVpVw0QE0.net
「近頃、日本では野球をする子供たちがますます減ってきている」
の英訳は以下の文でいいでしょうか?
The number of children who play baseball in Japan
has been decreasing lately.

293:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/17 18:15:25.55 +VJTjsT80.net
>>292
(1) 原文: 近頃、日本では野球をする子供たちがますます減ってきている。

(2) 英訳案: The number of children who play baseball in Japan has been decreasing lately.

<< 一つ目の問題点>>

原文の「ますます」という意味合いが、(2) の英訳には込められていないと思いませんか?
(2) は単に、「~が減ってきている」と言っているだけだと私には感じられます。

<< 二つ目の問題点 >>

原文では「日本では、こういう状況が起こっている」という感じで、
「日本では」を前に押し出しています。

しかし英訳では、「日本でこういうことをする子供たちの数は、どうのこうの」と言っていて、
「日本で」という意味合いが仲に隠れています。

日本語原文の意味合いを生かそうと思うと、In Japan, S V. という形を取った方がいいと
思いませんか?

294:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/17 18:16:59.55 +VJTjsT80.net
>>292
(1) 原文: 近頃、日本では野球をする子供たちがますます減ってきている。

(2) 英訳案: The number of children who play baseball in Japan has been decreasing lately.

<< 一つ目の問題点>>

原文の「ますます」という意味合いが、(2) の英訳には込められていないと思いませんか?
(2) は単に、「~が減ってきている」と言っているだけだと私には感じられます。

<< 二つ目の問題点 >>

原文では「日本では、こういう状況が起こっている」という感じで、
「日本では」を前に押し出しています。

しかし英訳では、「日本でこういうことをする子供たちの数は、どうのこうの」と言っていて、
「日本で」という意味合いが仲に隠れています。

日本語原文の意味合いを生かそうと思うと、In Japan, S V. という形を取った方がいいと
思いませんか?

295:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM4b-ELGK)
23/10/17 18:20:07.64 /gZ8Uxc/M.net
>>292
いいよ

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3196-iZeJ)
23/10/17 19:30:41.92 OOaiUU0h0.net
of について、感覚がよくわかりません。

He persuaded me of its truth. このofは何のof?どういう働きでどういう意味?文法書の何というページを見るといいのでしょうか?

I myself am fully convinced that the best explanation an artist can give of
his aims and ability is afforded by his work.

この文の、一行目最後のofもまったく意味や働きがわかりません。

腑に落ちるような解説、この英語の感覚がわかるような理解のしかたってないでしょうか?

297:名無しさん@英語勉強中
23/10/17 19:50:21.56 oVVNJw850.net
ofはついてやろ

298:The OED Loves Me Not
23/10/17 19:53:10.46 +VJTjsT80.net
>>296
> He persuaded me of its truth. このofは何のof?どういう働きでどういう意味?文法書の何というページを見るといいのでしょうか?
済みませんが、なぜこの程度のことにいちいち文法書を開く必要があるんですか?
全体を読めば、何となく of が about みたいな意味だろうなと想像できるでしょう?
それだけのことだと思いませんか?
別のスレッドでも誰かが言っていましたが、
I am glad of [something].
などの場合の of も about みたいな意味だということです。
learn of [something]
tell of [something]
inform someone of something
know of something
こういうときの of も、すべて about みたいなもんだろうなと思えばおしまいです。
まあ、もしかしたら英語学に詳しい人は、もっと微妙な解釈を加えるかもしれませんが、
素人の私たちにとっては、こういうときの of は about みたいなもんだと思っておけば、
さほど大きな間違いではないでしょう。
> I myself am fully convinced that the best explanation an artist can give ★of★
> his aims and ability is afforded by his work.
この上の文の中には、
An artist can give the best explanation ●of● his aims and ability.
という phrase が埋め込んであると思っていいですよね。この場合の
of も、about みたいな意味だと思えばおしまいではないでしょうか?
about の代わりに、concerning とか on とかでもいいかもしれません。

299:名無しさん@英語勉強中
23/10/17 20:37:17.90 /gZ8Uxc/M.net
>>296
働きってほどのなんかはなくて、単にpersuade 誰それ ofてのが説得するみたいな意味の言い方で、give of 何それってのは分け与えるっていう意味なんだけど
こういうのはもうそういうもんだからで別に分かる必要ないよ へーと思って終わりで全然だいじょうぶ

300:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/18 07:32:58.52 qauKRSA50.net
persuaded me of its truth などに出てくる of については、「ジーニアス英和、第6」
には、次のような網羅的な解説がありますね。

of
([関連]

a) …について(の), …に関して(の)《◆堅い言い方》
stories of adventure
冒険の話 / A Tale of Genji 『源氏物語』
speak of [about] it
そのことを話す→語法
I've never heard of her name.
彼女の名前は聞いたことがありません
suspect him of stealing
彼に盗みの疑いをかける→語法
I think highly of him.
彼を尊敬している
Of his family I know very little.
彼の家族について私はほとんど何も知らない《◆of 句の前置可能》
What became of the picture that used to be on the wall?
壁に掛かっていた写真はどうしたんだ(→WHAT of O?).

語法

1 この意味でofがよく使われる動詞:approve, beware, boast, conceive, dream, hear, know, learn,
smell, speak, talk, taste, think, tell, warn など.

2 SVO1 of O2でよく使われる動詞:
accuse, advise, assure, convict, convince, inform, notify, ★persuade★, reassure, remind, suspect, tell, warn など.

(ジーニアス英和、第6)

301:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/18 07:34:19.75 qauKRSA50.net
今回のように、persuade *** of *** に出てくる of などについて悩んだら、
ともかく「ジーニアス英和」のその項目について
の解説を読むことですね。ただし of などの基本語についての解説があまりに長くて、
自分が探している情報にたどり着くのが大変だと思いますけど、それくらいの
苦労はしないといけないのです。

あるいは、紙じゃなくて電子版の辞書なら、今回の場合だったら
of をまずは検索し、その of の項目の解説を表示した上で、次に
persuade を検索すれば、この上で★の印をつけたところにあるような
persuade に of が付く場合についての解説が見つかります。

302:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/18 07:42:18.74 qauKRSA50.net
> I myself am fully convinced that the best explanation an artist can give ★of★
> his aims and ability is afforded by his work.

この上の of については、十分に解説したつもりでしたが、それでも誤解し続ける人が
いるようなので仕方なく追加して言いますが、ここでは例の give of [something] という
熟語とは関係がないですね。

熟語として出てくる give of something は「~を分け与える」という意味で、give のあとに
目的語はつかず、of のあとにだけ目的語がつきます。

しかし今回の場合は、すでに言ったように

An artist can ●give● the best explanartion ★of★ his aims and ability.

という文が土台になって、それが変化したようなものなのです。ここでの of も about みたいなものであり、
give を無視して
the best explanation ◆of◆ his aims and ability
を考えて、of は about みたいな意味だと考え、その about はその前の explanation にかかっていて、
"his aims などについての説明" というような意味になっているのですね。こういうふうな
"[something] of [something]"
の形についても、この上の方で引用したジーニアス英和にもちゃんと解説があって、

>>a) …について(の), …に関して(の)《◆堅い言い方》
>>stories of adventure
>>冒険の話 / A Tale of Genji 『源氏物語』

上のように書いていますね。

303:名無しさん@英語勉強中
23/10/18 12:59:48.11 Dv/H7nI80.net
>>296
江川泰一郎『英文法解説』の前置詞の章の418 ~ 423ページを参照
すればいいと思う。

304:名無しさん@英語勉強中
23/10/18 14:23:29.91 lkBZgtRA0.net
>>296
僕なら時吉師匠の『英文法の鬼100則』のP.368を推すなぁ。

305:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d155-AzOG)
23/10/18 15:26:23.10 m3ZhQYSs0.net
数学で使われる英語表現について質問です。

an interval around 0

はどう訳すのが自然でしょうか?

306:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d155-AzOG)
23/10/18 15:28:39.17 m3ZhQYSs0.net
「interval」は区間です。

例えば、 -1 < x < 1 をみたす実数 x の集合は区間です。

307:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d155-AzOG)
23/10/18 15:29:41.78 m3ZhQYSs0.net
0 の周りの区間では意味が通じません。

おそらく、 0 を含む区間という意味ではないかと思いますが、合っていますか?

308:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr05-dk25)
23/10/18 15:57:32.51 XNjJ1THjr.net
フードデリバリーの配達員してるのですが、この頃外人に多く配達するので
配達に使える慣用表現や使いまわしの利く表現などをいくつか知りたいです

309:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2)
23/10/18 16:02:33.22 qauKRSA50.net
>>307
数学について詳しくは知りませんが、そういう意味だと思います。

310:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d155-AzOG)
23/10/18 16:05:02.13 m3ZhQYSs0.net
>>309
ありがとうございました。

311:ブタ耳 (ワッチョイW d17e-S405)
23/10/18 16:50:38.89 dMz1VQgX0.net
>>308
prompt:
フードデリバリーの配達員してるのですが、この頃外人に多く配達するので、配達に使える慣用表現や使いまわしの利く表現などをいくつか知りたいです

bing (GPT-4,創造的):
URLリンク(sl.bing.net)
(抜粋)
まず、お客様に電話をかける場合は、以下のような表現があります。

- Hello, this is (your name) from (delivery service name). I'm on my way with your order. (こんにちは、(デリバリーサービス名)の(あなたの名前)です。ご注文の品をお届けに向かっています。)

- Hello, this is (your name) from (delivery service name). I'm outside your building. Could you please come down to pick up your order? (こんにちは、(デリバリーサービス名)の(あなたの名前)です。お客様の建物の外にいます。ご注文の品を受け取りに来ていただけますか?)

- Hello, this is (your name) from (delivery service name). I'm having trouble finding your address. Could you please give me some directions? (こんにちは、(デリバリーサービス名)の(あなたの名前)です。お客様の住所が見つかりません。道順を教えていただけますか?)

次に、お客様に商品を渡す場合は、以下のような表現があります。

- Here is your order. Please check the items and the receipt. (こちらがご注文の品です。商品とレシートをご確認ください。)

- Thank you for choosing (delivery service name). Enjoy your meal! ((デリバリーサービス名)をご利用いただきありがとうございます。お食事をお楽しみください!)

- I'm sorry for the delay. There was a lot of traffic. Thank you for your patience. (遅れて申し訳ありません。渋滞がひどかったんです。ご理解いただきありがとうございます。)

最後に、チップをもらう場合は、(ry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch