気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ・2at ENGLISH
気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ・2 - 暇つぶし2ch214:210
23/12/01 12:18:50.68 PfKkn+Ja0.net
>>213
>そのPCRテストというのは、陽性反応の出た「自宅で試したテスト」とは
>別のテストという認識でしょうか?
いや同じテストのことを言ってると思っていましたが。 (´·ω·`)
>自宅で行うテストは一般的にPCR検査ではなく抗原検査ですし、(中略)
>直前のat-home testのことではないでしょう。
うーん。
そういうことをこちらに言われても困ります。
学術的に「自宅で行うテストは一般的にPCR検査ではなく抗原検査」ということが間違いないのならば、自宅で行ったテストの方とは別の、PCR検査の方の結果(を記載した紙またはサンプル?)を提出せよということなのかもしれません。
まったく力になれなくて申し訳ありません。
しかし、これ以上のことは自分は追究する気がしません。
あまり興味を引かれない話なので。
重ね重ね申し訳ない。 (´·ω·`)

215:210
23/12/01 12:40:30.66 PfKkn+Ja0.net
>>214に付け足し
> ~ 「a PCR test」と不定冠詞が付いているので、直前のat-home testのこと
>ではないでしょう。
確かに言われてみればそうですね。
それにしても、自分が>>211で示した訳は、どちらの意味にも解釈できますね。
自分はこの文章における自宅でのテストとPCRテストは同一だと思っていましたが、
訳の上では別のテストともちゃんと解釈できます(笑)
当該の学生たちは、この文章を読んでまったく疑問が湧かないに違いありません。

216:名無しさん@英語勉強中
23/12/01 14:07:00.40 /P0qrTTh0.net
自宅で抗原検査キットで陽性になったら、
確定診断のためにPCR検査を受けるのが当時は当たり前じゃないかしら。

217:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7a7-1fOb)
23/12/01 16:26:02.24 JWlcUyb30.net
ご回答ありがとうございました。
関係ない話でスレを荒らしてすみませんでした。

218:210
23/12/01 21:49:07.68 PfKkn+Ja0.net
>>216
ほー、そういう事情なんですか。
それなら、自宅でテストして陽性反応が出たからには、次にPCR検査をまず間違いなく
受けるだろうから、大学側はその結果も知りたいという流れなんでしょうね。

219:210
23/12/01 21:50:48.60 PfKkn+Ja0.net
>>217
>関係ない話で ~
いやいや、このスレは「気になる英文を張り付け、気ままに語る」スレ
なんですから、「気になる英文」なら何でも結構ですよ。
どんどん論じて下さい。こちらが力になれるとは限りませんが。 (´·ω·`)

220:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:19:39.21 sGYZ4r8Y0.net
>>199の訳例
イグネイシャス氏だけにとどまらない。タカ派の上院議員であるミット・ロムニー氏
(共和党・ユタ州選出)も、この代理戦争のための米国の資金拠出がなにゆえ「我々
がこれまでおこなったうちでほぼ最善の国防費支出と言えるもの」であるかをこう
説明した。「アメリカは目下ウクライナで一兵たりとも失っていない。ウクライナは
と言えば、彼らはロシアと勇猛果敢に戦っている」、と。
ワシントンの政治家たちの共通の了解事項となっているのは、終わりのない紛争を
推進することである―ウクライナの人々がその過程でどれほど命を落そうと問題
ではない。ロシア側が人命と物資を失うことになりさえすれば、戦争がウクライナに
及ぼす影響はどうでもよい。ウクライナの勝利は決して米国の意図するところでは
なかった。

221:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:22:18.31 sGYZ4r8Y0.net
>>199での[文法・構文上の補足説明]
・Hawkish Sen. Mitt Romney (R–Utah) explained why US funding for the proxy war
was “about the best national defense spending I think we’ve ever done”
ここの文構造は、
[主語: Hawkish Sen. Mitt Romney (R–Utah) ] + [述語: explained] + [間接疑問文:
why US funding for the proxy war was “about the best national defense spending
I think we’ve ever done]
である。
この間接疑問文の部分をさらに分解すると、
why + [主語: US funding (for the proxy war)] + [述語: was] + [補語:
(about) the best national defense spending (I think we've ever done)]
である。
ここの funding は、「資金調達[提供・拠出]、財政的支援、財源 ◆可算」(英辞郎)の意。
おそらく動詞の fund(資金を出す・資金を供給する)が動名詞になって、これが
常態となり、そのまま名詞として通用するようになったものと考えられる。
(続く)

222:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:24:49.42 sGYZ4r8Y0.net
(続き)
また、ここの about は注意を要する。
「ほとんど・大体」の意の副詞で、次の the best を修飾している。
この用法は、藤井健三著『アメリカの口語英語』で
「about はしばしば最上級の前にも置かれて表現を穏やかにする」
と述べられている。
そして、小説からの文例が幾つか挙げられているが、その中から2つだけ下に引用する
(訳も同書のもの)。
--------------------------------------------------
・He was about the best teacher I ever had, Mr. Andolini.
アントリニ先生は、これまで僕が接した中でもまあ一番いい先生だったと思うな。
(サリンジャー 『The Catcher in the Rye』)
・You're really about the best friend I have, Jake.
ジェイク、きみは実際ぼくのまあ一番の親友なんだ。
(ヘミングウェイ 『The Sun Also Rises』
--------------------------------------------------
(続く)

223:名無しさん@英語勉強中
23/12/02 12:27:30.44 sGYZ4r8Y0.net
(続き)
・“We’re losing no lives in Ukraine, and the Ukrainians, they’re fighting
heroically against Russia.”
ここの the Ukrainians と they は一応文法的には「同格」ということになるであろう。
the Ukrainians, で、「ウクライナ側(の人々)は」と取りあえず言っておいて、
間を置き、あらためて they 「彼らは」と続ける。こうすることで the Ukrainians
が強調されることになる。

224:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 12:09:00.87 kPjjO8750.net
>>199の続きの英文
[‘Fears of peace talks’]
Polls show that support for increased US involvement in Ukraine is rapidly
declining. The recent Republican presidential debate demonstrated clear
fractures within the right wing of the US power structure. Politico (8/18/23)
reported that some US officials are regretting potential lost opportunities
for negotiations. Unfortunately, this minority dissent has yet to affect
the dominant consensus.
The failure of the counteroffensive has not caused Washington to rethink
its strategy of attempting to bleed Russia. The flow of US military hardware
to Ukraine is likely to continue so long as this remains the goal. The Hill
(9/5/23) gave the game away about NATO’s commitment to escalation with
a piece titled “Fears of Peace Talks With Putin Rise Amid US Squabbling.”

225:名無しさん@英語勉強中
23/12/03 12:14:03.38 kPjjO8750.net
>>224での[注意すべき単語・熟語、難単語・熟語など]
(主に英辞郎から引用)
・Republican presidential debate は「共和党の大統領候補者たちによる
討論会」の意。
・power structure 権力機構[構造]
・Politico は>>48で既出
・The Hill はアメリカの政治専門紙。表記は『ザ・ヒル』。
・give the game away 秘密を漏らす[ばらす]、馬脚を現す
・ commitment は>>192で既出
・piece はこの文脈では「〔新聞や雑誌の〕記事、論説」の意。
・squabble
[自動詞の場合]
〔重要でないことに関して〕つまらない口論[口げんか・言い争い]をする、
言い争う
発音 [US] skwɑ́bəl | [UK] skwɔ́bəl [US]スクウァバル、[UK]スクウォブル

226:名無しさん@英語勉強中
23/12/05 12:28:51.02 RV0D5G1x0.net
>>224の訳例
[『和平交渉を恐れる』]
世論調査の結果は、アメリカのウクライナに対する支援増大を支持する声が急速に
しぼんでいることを示している。つい先頃の共和党大統領候補討論会においても、
この米国の権力機構の中の右派勢力の間でさえ、はっきりとした亀裂が生じている
ことが浮き彫りになった。また、政府職員の一部には、和平交渉の余地があったにも
関わらずその機会が失われたことを慨嘆する者がいることを、やはり『ポリティコ』
が伝えている(8月18日)。残念ながら、これら少数派の不満の声は、米国政界の
支配的な共通認識に影響を及ぼすにはいまだ至っていない。
反転攻勢が失敗に終わったからといって、米国政界がロシアの弱体化を図る戦略を
考え直すことにはなっていない。この戦略が改まらない限り、アメリカのウクライナ
に対する兵器類の供与はやむことがないだろう。政治専門紙の『ザ・ヒル』は「米国
政界の意見が割れる中、プーチンとの和平交渉を恐れる声が高まる」との記事の
タイトルで、NATOが戦争の激化に注力していることをうっかり明かしてしまった(9月5日)。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch