スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 - 暇つぶし2ch96:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 03:55:49.57 +HkiSa9XH.net
>>93
これ難しいなー いろいろ考えたけど あくまで私の意見なので間違ってたらすみません
I hadは過去形だから、現在形か未来形かどっちか定めってないbut you mightはぎこちなく聞こえるかな
日本語って現在形と未来形は同じだから日本語で考えるといろいろ難しい (日本語では、過去形や、非過去形しか存在しません)
私だったらこう言います
I had no problem, but maybe you will
私は問題がなかったが、(今後)あなたは問題があるかもしれません。
注釈: willによって未来形化される。
I had no problem, but you might have (a problem).
私は問題がながったが、(現在)あなたは問題があるかもしれません。
注釈: haveによって現在形化される.
I had no problem, but you maybe you did (have a problem).
私は問題がなかったが、あなたは(過去に)問題があったかもしれません。
否定形過去バージョン:
I had no problem, and maybe you also didn't. (didn't also).
I had no problem, and you're probably the same.
I had no problem, and maybe you didn't either.
など、いろいろな言い方があります。
訳: 私は問題がなかったが、あなたも問題なかったかもしれませんね。
>I had no problem, but you might.
俺は問題なかったが、お前は多分問題あるかもな (なぜか知らないけど失礼に聞こえる)
話し言葉でのイントネーションは、 *I* had no problem, but *you* might.
勝手に決めつけてるというニュアンスがあるので注意してください。
なお、自分が実際に使う場合が思い浮かばないので、使わない方がいいかも。
I had no problem, but you might not. ←通じない英語
日本語で考えると、「私は問題なかったが、あなたはそうじゃないかも」ですけど過去形のhadと現在形未来形併合のmightに合わせてぎこちなく聞こえます。
過去形のhadを現在形のhaveに置き換えると、通じる。
I have a problem, but you might not. (現在)
注意:二重否定がぎこちなく聞こえるので、意味を変えた。
>>94
筑波のTじゃないよw カタカナ語で タックスラー 名前にxが入ってるの
(行数上限に達しました)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch