スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 00:18:48.39 6Du639mgM.net
ホモジジイって、還暦過ぎてるってマジ?

851:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
23/09/09 00:22:39.99 usr8XjOg0.net
エロリストOsamuは無職で還暦過ぎてるわけですが🤔
それ言っちゃうの?

852:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
23/09/09 00:24:14.34 77mmNm0lM.net
>>847
いや、お前心配だよ。また今日も一晩中狂気の連投だろ? 先週の土曜お前100件ぐらいやってるだろw
こうやって警告してもらえるのも今のうちだよ?
お前さあ、どうせ研究室の中でも出来の悪い方だろ? で、同じような仲間とつるんでんだろ?
今時院出なんて社会じゃゴミ扱いだからね? 周りも言ってるだろそんな風に。ただ、お前は本当は
何もわかってない。わかってたらこんなところで時間無駄にしてるわけがない。
俺はしょぼいといいつつそれなりの会社に勤めてて、嘘だと思うだろうが海外勤務経験もある。
で、TOEICのリーディングで満点取れたら生きてて一度ぐらいTOEIC満点取ってみたいなあ、
みたいに道楽で勉強やってるだけだよ?
別に取れなくたって何も影響ないわけよ。
お前は違うだろ。院卒で浮かび上がれるのなんて上澄みだけだ。お前は出来の悪い仲間と全員
浮かび上がれるつもりかもしれんが、全員沈没してもぜんぜん不思議じゃないんだから。
周りにいるやつみんな敵だぞ。お前だけが生き残られないとダメなんだぞ。
こんなことやってる暇あるか? 今すぐ論文読むか勉強するか論文かけ。
お前このままだと人の研究の実験動物の役でペーパーに名前載せてもらえるだけだぞw
大学院生に遊んでる時間なんてあるわけない。今すぐネット切断して勉強しろ。

853:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 00:24:46.31 6Du639mgM.net
>>851
お前も還暦過ぎてるの?

854:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
23/09/09 00:28:48.66 usr8XjOg0.net
テテンは心の内ではエロリストを蔑視しつつ腰巾着やってるんだね
ひどい野郎だ

855:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-4ivn)
23/09/09 00:29:50.08 s7LjS5eY0.net
ジャニー喜多川は80でもしゃぶってたらしいから、受けホモは還暦超えても性欲衰えんのだろうな。

856:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-4ivn)
23/09/09 00:31:34.44 s7LjS5eY0.net
薬袋信者のやつって、どの人?

857:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 00:37:50.99 6Du639mgM.net
>>854
もう孫がいてもおかしくない年齢なんだろ。
わーい、エロ動画の登録発見!!!!!!!!!! って連日騒いでる自分を冷静に客観的に見てみな
怖くならないのか?

858:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
23/09/09 00:42:09.25 usr8XjOg0.net
ホモ
ポイント乞食
無職
ジジイ
ネラー
テテンの挙げるマイナス属性の5のうち、3つがエロリストに当てはまりますね🤔
内心エロリストを軽蔑してますよね🤔

859:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 00:51:23.82 6Du639mgM.net
>>852
アークセーの自演じゃないといくら説明しても、馬鹿で頑固故に全く聞く耳をもたなかったお前
に言ってもしょうがないが
既に就職は決まっているので、お前みたいな馬鹿に心配される必要はない。
そもそも最初から、マスター出てそこの機関に就職することを目的にしていた。
うちの研究所とかなり太いコネクションがあるので、定期的送り出している。
でも希望者が多くて、計画的に一年留年したが、やっと今年決まったのだ。
これ以上書くと、ヤバいわw 身元バレるわ、これ。

860:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 00:53:50.41 6Du639mgM.net
×うちの研究所と
○うちの研究室と
就職の世話をしてもらって頭が上がらないので、下働きを懸命にやるしかない。
この先もつながりあるしな。

861:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
23/09/09 00:54:38.86 usr8XjOg0.net
来年からテテンの昼夜逆転が直るの?!
来年も夜勤が~とか言って3時過ぎに怒涛の書き込みしてそう🤭

862:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:01:12.98 6Du639mgM.net
>>861
相手してやれるのも今年度までだよ、ジジイ
寂しいか?
で、還暦過ぎてるのか答えてくれないかな?

863:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
23/09/09 01:02:58.51 WhOEo0loM.net
>>859
おお、良かったじゃん。おめでとう。
周りでも院卒何人か知ってるけど、まあみんなゴミクズカスばっかりで使えない奴ばっかりだからさ、心配しちゃった。
仕事なんて身分だからね、しかるべきタイミングでしかるべき場所に付いておかないと後から後悔しても
手遅れだからな。
お前って誰かと話して後から「ああ言ってやれば良かった」とか後からムカムカしちゃうタイプでしょ?
純粋に民間だと絶対無理だからがんばってしがみついた方がいいよ。
まあ、それが嘘で来年も5ちゃん荒らしるとかないことを祈ってるわ。

864:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:03:26.89 6Du639mgM.net
>>857
これにも答えてくれ。
素直になって、一度自分を見つめてくれ。

865:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:08:08.12 6Du639mgM.net
>>863
>薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。
・中学生レベルの英語知識
・あんな少ない分量の日本語を読解する能力も欠如
で、それなりの会社にいて、海外勤務経験ありってw
これ、嘘じゃなかったら、民間って随分と気楽そうですねw

866:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:08:55.78 6Du639mgM.net
訂正
×・中学生レベルの英語知識
○・中学生レベル未満の英語知識

867:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:12:31.53 6Du639mgM.net
>お前って誰かと話して後から「ああ言ってやれば良かった」とか後からムカムカしちゃうタイプでしょ?
>純粋に民間だと絶対無理だからがんばってしがみついた方がいいよ。
別スレで叩きのめされて発狂し、
顔真っ赤にして、
薬袋スレで、俺がもう来ないこと前提にグダグダグダグダ悪口言ってたの誰?w

868:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
23/09/09 01:23:38.23 WhOEo0loM.net
>>867
アークセーとの自演を疑われたのそんなに悔しかったのかよw
でもああいうキチガイと共鳴して呼び合うのは確かだよね、このスレでもそんな感じだし。
あとOEDおじいちゃんは大事にして孝行してあげてください。

869:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:27:07.73 6Du639mgM.net
>>868
基地外のお前とも共鳴できたねw
本当はお前厨房?

870:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:29:46.78 6Du639mgM.net
>薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。(キリッ)
爆笑

871:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
23/09/09 01:47:36.29 WhOEo0loM.net
院生は、自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに
するんだな。やっぱ日常的に自演していると他人もやってるって妄想に囚われちゃうのかw
でも
>就職の世話をしてもらって頭が上がらないので、下働きを懸命にやるしかない。
>この先もつながりあるしな。
ここはちょっとジンときたよ。
担当教官には足向けて寝られないよなあ。大学では教授におんぶにだっこ、掲示板では爺さんにおんぶ
にだっこ。
これからは独り立ちしろよw

872:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:47:51.36 6Du639mgM.net
三日で捨てられ太郎が、突然、薬袋スレで
>なるほどなるほど~
>テテンは本当に頭が悪いな🤣
ってレスしてるから、何のことかと思ったんだけどさ
>>867 見たからか・・・ 苦笑
俺に逆上して、その悪口とやらに乗っかろうとしたのかな。
碌に読みもしないで。
残念ながらそのスレじゃないんだよね。前スレだよ、おじいちゃんw

873:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:51:26.08 6Du639mgM.net
>>871
スレリンク(english板:486番)

これ、お前じゃないとか言い出すのか? 莫迦

874:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:52:56.23 6Du639mgM.net
>>871
>人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことにするんだな。
なんのことを言ってんだよ、くるくるバー

875:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 01:55:58.30 6Du639mgM.net
くるくるパーが何のことを言ってるのか知らんけど
>院生は、自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに
そのままお返しするわ
テメーは他人に自演自演と捏造してくるくせに、自分が自演認定されると発狂するんだな

876:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
23/09/09 02:00:58.37 usr8XjOg0.net
やはり二つのテテンは人格を区別する必要なさそう🥺

877:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 02:05:45.26 6Du639mgM.net
もう一方のテテンに「変なの」呼ばわりされて憤慨中のおじいちゃんなのであったw

878:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
23/09/09 02:18:12.21 WhOEo0loM.net
>>875
お前のせいでヘンなのがあっちに居着きそうじゃねえかなんとかしろ。
やっぱりおまえがあのコテハンも自演でやってんのか?w

879:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 02:22:28.68 6Du639mgM.net
>>878
スルーしてんじゃねーよ、基地外
>>院生は、自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに
って何のことか言えよ、馬鹿

880:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/09 02:24:56.12 6Du639mgM.net
>>878
俺とお前も自演だと思わないか?

881:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7)
23/09/09 03:51:11.20 CihKzDZA0.net
就職は身分だ
と上のどこかに書いてて違和感を覚えたな。
海外勤務経験か。大阪のwoodyhutに行った時に、
ネットでバイクの部品を売ってる会社に勤めて
て主な販売先は海外からメールで来る注文だと
言ってた人がいた。グローバルな時代になってるのかと
思ったな。
就職は身分という言葉に
違和感を持つのは僕が現業に携わっているからだろうな。
就職すると毎月お金が入ってくる。たいして働いてないけど、
時給じゃないので少ないながらも入ってくる。
割と暇なので自分のやりたいことをやってる。
隣に住んでる土建屋の現業者が、そいつの仕事は信用
が命だから自分は嘘をついたりしない、と僕に言ってた。
僕の勤め先はインチキすぎて嘘つきなやつも多い。
見栄っ張りで、なんか他人に対して高飛車で。
同じ現業者でも管理職とかなるとふんぞり返るみたいだ。
就職は身分だというのならお公家さんのように
礼節を守って付け届けをしていたら上に昇進するみたいな感じですね。
そんな世界もあるのかと思った。

882:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7)
23/09/09 04:04:17.85 CihKzDZA0.net
woodyhutじゃあの京都大学を出たイギリス人が
コンビニ行って戻って来てから、買った焼きそば食べながら、
彼を囲むたくさんのお客さん相手に色々話してたんじゃ。
なんかほんま汚ならしかったんじゃ。
イギリス、産業ないん違うかの?と尋ねたら、
自動車製造がある、いうんや。そげなこと言うからなもんで
どんな会社?と尋ねたんじゃ。そしたらなトヨタとか言うたんじゃ
それ日本の会社やで、いうて教えてやったんじゃ。

883:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7)
23/09/09 04:10:20.38 CihKzDZA0.net
woodyhutで他の人の話聞いてびっくりこいたこともあるじゃけ。
海で潜るのを外国の海でやりために日本でお金稼ぎしとると言う人、
外人彼氏が海外にいる女の子は、絶対外国に住んじゃるんじゃ
言うとったじゃけ。

884:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7)
23/09/09 04:16:40.63 CihKzDZA0.net
就職は金稼ぐために汗水垂らして働く場所を確保することじゃけ。
銭の花の色は清らかに白い、じゃがその蕾は血が滲んだように赤く、
汗の匂いがする
とは良く言うことじゃけ

885:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
23/09/09 04:21:46.25 usr8XjOg0.net
オープニングで「銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする」という主人公・加代役の新珠三千代のナレーションが入った。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
…🤔

886:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-6P5Z)
23/09/09 05:27:39.40 fsxwQlmm0.net
次の付加疑問文は通常よく見るタイプの付加疑問とは少し系統が違う気がするのですが、何が異なるのでしょうか?
文法的によく分かりません。
It was a very infotmative session, don't you think?
とてもためになる会議だったと思いませんか?
don't you の後ろの一般動詞のthinkがある。(否定疑問の倒置みたいになっている)
This is right answer, isn’t it?(これは正しい答えですよね?)のように、
主語がthis と代名詞it のように統一されるのが普通なのに、itとtheyで異なっている。
文頭のitはthinkの目的語になっている?
時制がズレている?
wasというbe動詞と、don'tの対応関係?

887:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/09 05:52:58.67 imR5g5lg0.net
>>826
私の YouTube ビデオを見てくれて、しかも好意的な感想を述べて下さってありがとうございます。
いつもぼろ糞に言われ続けるばかりなんですが、私はビデオ編集をしたくても、いくら頑張っても
何もできないのです。IT 関係のことが何ひとつとして覚えられず、こうやってパソコンに向かって
最小限度の仕事とか勉強をするだけでやっとなので、ビデオ編集なんてできず、他の詳しい人に
教えてもらうって言っても、私の世代にはパソコンさえ触れない人が多く、私みたいに
パソコン音痴でさえ、まだましなくらいなのです。
YouTube にしても5ちゃんねるにしても、その他のいろんなサイトでの私の回答にしても、
下らない浅い知識で、狭い範囲のことしか言えませんけど、それでも私のように
才能も何もない人間にとっては、これだけでも命がけと言っていいくらいに生まれた時から
取り組んで勉強してきた内容を総動員して、やっと作り上げたことなのです。
だから私は、見かけのカッコよさとか小気味よさを追求してもどうせダメなんだから、
しゃべっている、書いている内容だけで勝負するしかないのです。
その良い部分を拾い上げて励まして(禿増して?)くださいまして、ありがとうございます。
(続く)

888:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/09 05:53:16.92 imR5g5lg0.net
(続き)
なお、他の誰かが「これだけ叩かれまくってるのに、それでも平気で長文を書き続けられるなんて、
人間ではない」とコメントしている人がいますが、私は自分を人間だとは思っていません。
いや、いわゆる人間ではあるでしょうけど、1万人に1人しかいないようなタイプの人間だと思っています。
さらには、私はこのこと(英語などに取り組み続け、それについて書いたりしゃべったりするすること)を、
これでも死ぬ覚悟、いつ殺されるかわからないと覚悟しながらやっているのです。第一、
本気で何かをかいたりしゃべったりすれば、誰か変な奴が私を恨んで、殺しに来ることだってありえるのです。
だから私は、ある意味では20歳のころからか、あるいは30歳のころからか、いつ殺されるかもわからない、と
思いながら行動し、しゃべり、勉強し、書いてきたのです。
いつ殺されるかわからないと覚悟している人間にとって、ポルノサイトの件だとかそれ以外の件で
罵倒され続けたって、そんなもんちっぽけなことでしかありません。

889:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/09 06:13:10.06 imR5g5lg0.net
>>886
>>It was a very infotmative session, don't you think?
文法用語を駆使して理論的に説明しないと、質問者さんは
納得できないのでしょうか?
これは単純に
(1) It was a very informative session. Don't you think so?
(2) Don't you think (that) it was a very informative session?
こういうような言い回しを少し変えたものに過ぎないと考えたら、
おしまいではないでしょうか?それ以上は考える必要がないと思います。
しかしもし質問者さんが、文法学者みたいに理論的に解説できるような
人になろうと思っているのなら、独力でこれからもそういう理論体系を
構築していけばいいと思います。しかしもし本当にそういう専門の理論家になりたいのであれば、
文法学者とかその卵みたいな人たちから見れば今回の質問はあまりに初歩的過ぎるので、
それは他人に尋ねないで自分で考え続け、調べ続けないと、本物の理論家にはなれないと思います。
理論家になるつもりがないのなら、私が言った単純な発想で納得すればいいのではないかと思います。

890:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-blgs)
23/09/09 07:43:01.99 smz0/SMU0.net
いやあなたは類型的ですよ
どういうタイプか全てが手に取るように分かる

891:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/09 07:59:12.54 imR5g5lg0.net
あまりに下らない罵倒ごっこが延々と続きましたので、あえて別の話題を提供します。
"You're enough."
この言葉はよく出てきますし、low self-esteem に悩む人は世界中にたくさんいるので、
この言葉が至るところで引き合いに出されます。歌の文句にも、書籍のタイトルにも、
そして歌のタイトルにさえなる言葉だから、よほどみんなにとって重大な問題なのでしょう。
その意味合いについては、すでにネット上で説明されていますが、この言葉を catchphrase に
して心理学か何かを専攻する人の書いたブログもあって、それが私の心を少し引きつけました。
というか、平易できれいな英語によって重要な、そして日常的な問題をうまく解説してくれていると思います。
ただし途中で中止しました。続きを読みたければ sign in しろ、と書いてあるから、それはやめておきました。
そのブログを探したら、どこへ行ったかわからなくなったので、リンクを貼るのをやめておきます。
ともかく、この You're enough. という言葉とその考え方については、至ところで話題になっていますね。

892:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7)
23/09/09 09:25:39.76 jhAhwZry00909.net
>>890で俺に他人がどんな人間か、よーくわかるんや
いう思い上がった人さんが出て来よったり、
>>888で自分自身の性格はこうじゃけ言う
多分嘘の自分自身性格提示するいつものoed爺が出て来たり
しとるけどここ質問スレッドじゃけ

893:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7)
23/09/09 09:27:57.20 jhAhwZry00909.net
>>885
銭の花はkindleで売っとらんじゃけど
あかんたれなら買えるんじゃ
買ってみたらええじゃけ

894:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 09:34:46.37 imR5g5lg00909.net
>>889
don't you think を文の最後にくっつけるこういう構文に似たものが、他にもあります。
(1) And when you have seen Lady Catherine, you will be more deeply impressed, ★I am sure★.
(Jane Austen, Pride and Prejudice)
URLリンク(www.gutenberg.org)
この上の "I am sure" を文の終わりにくっつける言い回しについては、私自身はアメリカ英語では見聞きしたことが
ないような気がするのですが、イギリスの、しかも少し古い時代のものによく出てくるような気がしています。
(ただし、それは私の気のせいかもしれません。いずれにしても、Jane Austen のこの小説にも、この形は2回、出てきます。)
(2) Oh, I will settle matters with Lady Catherine! Have no fears on that score, Miss Bennet. She shall be set right, ★I assure you★.
(上と同じく Jane Austen の Pride Prejudice より)
(3) It's a promise, and when I'm gone, David , I'll join you. ★I promise★. '
(1996年刊行の小説より)
URLリンク(www.google.co.jp)
この上の用例は、I'll join you, I promise. となっていて、I promise that I(ll join you. の前後が入れ替わったのだと思います。
私が今スグに思いつき、しかもその用例が見つけやすかったものだけをここに取り上げました。
これ以外にもたくさんあるはずです。

895:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 09:38:07.64 imR5g5lg00909.net
どうせ自分ではろくな回答もでけんくせに、偉そうに他人に説教ばかりしくさって、
「ここは質問スレじゃけ」などと抜かしやがるが、俺の方はずっと攻撃されてきたんやから、
少しくらい反論する権利があるじゃろが?
とまあ、またもや豚からの攻撃にレスポンスしてしもたわいの。

896:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 09:43:23.65 imR5g5lg00909.net
>>889
It's always nice to reach into your pocket and have something not stabby to greet you, ★wouldn't you say★?
URLリンク(konaworld.com)
この上の用例は英語ネイティブによるものかどうか知りませんが、英語ネイティブがよくこういう言い回しを
使っているのを見聞きしたような気がします。これもやはり、文末に don't you think? をつけるのと似ています。
この他、無数にこういう例はあると思うというか、たくさん見聞きしてきたような気がします。ただここでそれを
すべて目の前に見せて見ろ、と言われたら困ります。すぐには検索に引っ掛からないのです。

897:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 09:47:22.59 imR5g5lg00909.net
>>886
>>'I think we need to know more about you, ★don't you agree?'★ he told the boy.
URLリンク(www.google.co.jp)
上のような用例も、よく映画や小説に出てきます。

898:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 9a79-bdWa)
23/09/09 10:27:07.51 5oUt+x3900909.net
>>859
すでに身バレしてると思うんだがw

899:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn)
23/09/09 10:37:55.16 x+Ay16uoM0909.net
最近薬袋スレに来て絡まれたからなんだこいつと思ってたが、院生は前から
暴れていた札付きだったんだな。
リアルでもまわりにバレているのかね?

900:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
23/09/09 10:50:06.40 klU2YkW4M0909.net
>>898-899
へー、そうなんだ。俺の周りで英語板なんて見てる奴いないと思うけど
超能力者でもいるのかね 苦笑
まぁ俺も調子に乗ってこれ以上、情報晒すと危ないかもな。
こんな馬鹿たちに、そんなサービスして危険な目にあるのもごめんだから
そろそろ英語板は卒業しようかな。

901:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 10:58:41.30 imR5g5lg00909.net
>>886
今回の "don't you think?" を文末につけるのとはちょっと違う例かもしれませんが、
ともかく文末につける口語表現として、かなり気楽な言い回しとして
S V, is all.
というものがあります。その用例をネットから引き出そうと思っていろいろ探してみたけど、
なかなか良いものが見つかりません。"is all" だけを検索しても、私の探している構文とは
まったく違うものがジャンジャン引っかかってしまうのです。
たとえば、下手な用例ではありますが、
Mary's a knockout, is all. (メアリーは美人だということだけだよ)
というような例文を私が勝手に作りました。本当はネイティブが書いている(しゃべっている)用例を
そのままここに挙げたいのですが、そういうものを探し出せないので、仕方なくここに私の作った文を
載せています。まあともかく、このようにまずは文があって、そのあとにコンマをつけて is all を
最後にくっつけて、「ただそれだけのことさ(それだけのことなんだけどね)」みたいな意味合いだと思うんですけど。

902:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
23/09/09 11:00:24.21 klU2YkW4M0909.net
>>899
なんだよ、お前はくるくるパーの誠実君かよw
結局
「自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに
する」って発狂してたけど、何のことか答えないんだな 苦笑
またお前の勘違いだったのだろ?
薬袋スレでもお前の勘違いから始まったよな。
誠実がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とか連呼してかけど
お前は自分の間違いを全く認めないカス人間。会社でも人望ないのだろうな。
おまけに、英語の知識も厨房レベル以下で、日本語の読解力もお粗末w
じゃあな、馬鹿。
>薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。(キリッ)
爆笑

903:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn)
23/09/09 11:05:05.60 x+Ay16uoM0909.net
お前朝から晩まで掲示板監視してんの? ほんと暇だな。
なんかアークセーとの自演はさすがに違ったか、と思ってたがやっぱありうると思い直した。
あのタイミングの同期は偶然とは思えん。自演という言葉に対する反応も常軌を逸しているし。

904:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 11:12:41.03 imR5g5lg00909.net
>>886 の用例からは少し離れてくるかもしれないけど、さっきの
文末の "is all" の用例として、かなり崩れた英文のように見える
次のような用例が見つかりました。
Single mama get away is all
URLリンク(www.tripadvisor.co.nz)
これは、この上のレスで紹介した "S V, is all." というのと同じパターンだと思います。つまり
Single mama get away, is all.
という形です。なんで gets じゃなくて get away なのか、それについては私にはわかりませんが、
A single mother gets away, is all.
と言いたいのだろうと思います。そしてこの場合の文末の is all は、
That's all. と言い換えてもいいのかもしれませんが、そのように言い換えたのとは違った
casual さ(気楽さ)があると思います。
「シングルマザーが赤ん坊と一緒に旅行に出かけるっていう、ただそれだけ」
みたいな軽い言い回しだと思います。このように文末に , is all というものがくっつくことが、
口語ではよくあるようです。
私自身がこの文末の , is all. に初めて出会ったのは、Woody Allen が監督と脚本とを
担当した映画の数々のうち、特に気に入ったもので、しかもその脚本が市販されていたので、
映画を見てその脚本を精読したことがあったのですが、彼の作品にはこの文末の , is all. が
よく出てくるような気がします。

905:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
23/09/09 11:14:14.82 klU2YkW4M0909.net
>>お前朝から晩まで掲示板監視してんの? ほんと暇だな。
お前も社会人というのが本当なら、仕事の時間以外ずっと張り付いてんじゃんw
>>なんかアークセーとの自演はさすがに違ったか、と思ってたがやっぱありうると思い直した。
もう、アホの完成は意味不明だから、もうどうでもいいわw アークセーも院生になれてよかったなw
「自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことにする」
ってのが本当に何のことかさっぱりわからないから、それが心残りなんだわ。
せめて最後に答えて、成仏させてくれよW
間違いを認めると死ぬ病気なの?

906:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn)
23/09/09 11:21:29.19 x+Ay16uoM0909.net
いや、さすがに夜はちゃんと寝てるよ。土曜だからゆっくり起きて、書き込んだらすぐ
反応するからさw この気持ちだねw
>院生が消えるとアークセーも消える。自演じゃないそうだから因果関係はないけど、相関はあるよな絶対w
>隠れた変数はなんだか知らんが、なんかキチガイ同士呼び合うフェロモンでも出しているのかな書き込みに
>きっと先生のツイートも助さん、高校生と変わったなにか過剰なものを持つ生きづらい人間を呼ぶのだろう
>大学院に行く奴なんて9割方コミュ障か社会に出るのが怖くてのモラトリアム延長、どうせ社会のお荷物
>だからしょうがないんだろうけども、これから研究や人に教える立場目指している奴が匿名掲示板に
>質問投げておいて自分は酒行って帰ってきたら答えが書いてあるといいな!、ってどんな態度だよw

907:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn)
23/09/09 11:22:42.76 x+Ay16uoM0909.net
>きっと先生のツイートも助さん、高校生と変わったなにか過剰なものを持つ生きづらい人間を呼ぶのだろう
すまん、ここは関係なかったな。

908:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
23/09/09 11:24:42.29 klU2YkW4M0909.net
>>906
>なんかキチガイ同士呼び合うフェロモンでも出しているのかな書き込みに
俺とお前みたいだなw
で、回答まだ?
「自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことにする」
ってのが本当に何のことかさっぱりわからないから、それが心残りなんだわ。
せめて最後に答えて、成仏させてくれよW
間違いを認めると死ぬ病気なの?

909:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
23/09/09 11:26:24.92 klU2YkW4M0909.net
大学院生は
匿名掲示板等で何か質問すると
飲みに行ってはいけないそうです 苦笑
なんかお前って、いちいち言うことが頭悪そうなんだよな
本気で厨房説を疑ってるわw

910:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 11:32:07.52 imR5g5lg00909.net
キュッキュ MMb6-6jLp さんへの返答
スレリンク(english板:526番)

911:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 11:36:01.23 imR5g5lg00909.net
わっちょい番号のどれが誰なのか、どういう人なのか、さっぱりわからず、
キュッキュ MMb6-6jLp さん という人がどういう人なのか、私には
よくわかりませんが、ともかくそんなことどうでもいいか。
ともかく私は、文法スレにて丁寧な返答を受けたので、ここで
レスポンスをしておいたのです。

912:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 11:47:59.41 imR5g5lg00909.net
>>886
Reddit にて、次のような用例を見つけました。ただしこの用例は、gays 向けのコメントです。
せっかく見つけたわかりやすい用例だったのに、こんなサイトで、しかもそのリンク先に行くと
大きなビデオ画面が出てきて、ポルノビデオが表示されます。見たくない人は、
この下の文字だけを読んでください。
I'm just helping my bros get off ★is all★.
I just happen to have the best looking ass of the group.
この上の "..., is all." という文末の表現も、今私があれこれ検索を続けている
表現と同じです。
この文末の , is all. は、いろいろと用例を読んでいるとどうやら、
That's all. と言い換えても、それほど大きな意味の違いはないように
私には見えます。
That's all. と言えば、その直前の文の全体を指して、
「そのことが all なんだ」つまり「それだけのことさ」という
意味になることが多いと思いますが、今回のような
文末にコンマをつけて、そのあとに is all. をつけておしまいにする
表現は、その That's all. の That が消えて、その直前の文にくっついた
ものだと考えればわかりやすいかと思います。
会話の中でこの , is all. が出てくるときには、's all. のように発音され、
前の文のあとに休みをまったく置かずに、ほどんと前の文と
完全にくっついているかのように発音され、少なくとも私みたいに
口語表現に弱く、そしてリスニングが大の苦手の者を面食らわせます。
そういう用例を、YouTube などから引き出してお見せしたいところですが、
そういうものを検索するのは実に難しいので、うまく行きません。

913:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 11:58:18.37 imR5g5lg00909.net
(今からは、あえて anchor をつけません。あまりアンカーばかりつけると、
アンカーをつけられた人はかえって迷惑することもあると思いますので。)
文末に , is all. をつけるこの口語表現については、日本語での解説はまだ
きわめて少なく、今のところ私には一つしか見つかりませんでした。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
どこかの辞書や会話表現辞典などに、それについて詳しく解説があるかもしれませんけど。

914:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8a-7Xy0)
23/09/09 12:21:17.66 YIN++GhnM0909.net
最近週末は大狂乱で質問スレの体をなしてないな
誰のせいとは言わないがまとめてBANされればいいのに

915:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:21:38.08 imR5g5lg00909.net
文末の "..., is all." という表現についてですが、これは「~っていう、ただそれだけのことさ」
というふうに That's all. の本来の意味合いが生きているのではなく、もうほとんど意味が
消えかかって、「~っていうことなんだよね」とかいう意味しかないように見えます。
だからこそ、この上の知恵袋での回答者は、このような文末の "... is all." を
「ってわけ。」というように屋ウしてくれたんだろうと思います。
Huh, I didn't know he didn't have one. I just assumed that not many folks posted in it and it got lost,
like with so many other characters. You know, it's kinda funny. Newer characters (especially in the X-Boards)
sometimes have hundreds of pages, and older, established characters like Rhodey, Blade,
Nick Fury in the like barely have any posts. It's just peculiar ★is all★..
URLリンク(community.cbr.com)
この上の書き込みは漫画についてのフォーラムでの無名の人のコメントです。
このように、文末の "is all." はきわめて口語的な気楽な言い回しなので、新聞雑誌ではおそらくほとんど出てこず、
会話文だけに限られていて、その会話の中でも特に崩れた言い回しではないかと思います。だからこそ、
信頼性の高そうなサイトでは見つかりにくいのです。

916:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:26:45.34 imR5g5lg00909.net
さらに文末の "is all." について
この is all の前にコンマが付く場合もあるけど、付かないときもあります。
コンマが付かないと、ますます初心者にとっては訳がわからなくなります。
I am a bit shocked that a major resort (who always used to
list their entire menu online years ago), decided not to do so anymore.
It just seems kind of peculiar ★is all★.
URLリンク(www.tripadvisor.co.nz)

917:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:29:50.36 imR5g5lg00909.net
文末の "is all." が、出版されている小説の中でやっと見つかりました。
Let Me Die in His Footsteps: A Novel - Page 176
Lori Roy · 2015 · ‎Fiction
She didn't want to leave, but she did, packed up her bags and left so peace could be made.
It wasn't like people say. She was peculiar, ★is all★.
URLリンク(books.google.co.jp)

918:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:34:25.82 imR5g5lg00909.net
文末の "is all." が、出版された書籍の中でさらに見つかりました。
どうも、pecular is all. という string of words が多く見つかるみたいで、
pecular と is all との親和性が少し高いように思えます。
「~が変なんだよね」というような軽い語気で気楽にしゃべっている
雰囲気が感じられます。
: Just One More Thing (The Life of St. Columba)
Libsyn Directory
Mar 7, 2021 -- It just seemed a little peculiar ★is all★. I thought maybe he'd want
to read something that didn't start off with a bunch of prophecies about ...
URLリンク(directory.libsyn.com)

919:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:39:25.61 imR5g5lg00909.net
文末の "... is all." の用例。Boating and Fishing Forum での書き込み。
I am not a licensed captain, and I am only vaguely familiar with the regulations myself,
so I wasn't about to question the actions of law enforcement and tug operators
over an open frequency. I just found it peculiar ★is all★.
URLリンク(www.thehulltruth.com)
この上の用例では、is all が本来の "That's all." の意味合いを留めているように見えます。

920:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:43:31.95 imR5g5lg00909.net
文末の "is all" について。今度は電化製品をいじるのが好きな人たちの
forum のようです。
Sounds like you have things figured out and under control. It just sounded peculiar ★is all★,
but once you start backtracking on these circuits things do make more sense.
URLリンク(tab-rv.vanillacommunity.com)

921:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 12:46:38.74 imR5g5lg00909.net
"is all" は、peculiar is all. という形で出てくることが多いらしいと言いましたが、
確かに日本語でも「ちょっと変だと思ったんだよね」というような意味合いのことを
いうことが多いですが、英語でもやはり
It just sounded peculiar is all.
It just seemed peculiar is all.
などと口頭で言うことが多いらしいことがこれでもわかります。上に挙げたものだけでなく、
peculiar is all. が文末に出てくる例は、他にもいくつか見つかりますが、もうやめておきます。

922:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7ae2-HMHI)
23/09/09 12:54:10.54 a4a9L26h00909.net
「is all」は「… is all I've got to say about ~」の略的なイメージだな。
www.google.com/search?sca_esv=563907840&q=%22is+all+i%27ve+got+to+say+about%22&tbm=bks
・Good for him is all I've got to say about it.
・Tough shit for him is all I've got to say about that.
・ pressbooks.pub/app/uploads/sites/4119/2022/09/Forest-Gump-Pic.jpg

923:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7ae2-HMHI)
23/09/09 13:00:29.16 a4a9L26h00909.net
>>886
「…, right?」とか「…, correct?」とか他にも代用question tagみたいなの色々あるでしょ。
URLリンク(learnenglish.britishcouncil.org)

924:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8a-7Xy0)
23/09/09 13:03:51.14 YIN++GhnM0909.net
2つのS+Vを対等に繋ぐには、原則として間に等位接続詞、コロン、セミコロン、ダッシュが必要というのが英文構文のルールです。これをF.o.R.では「2つのS+Vのルール」と呼びます。
関係代名詞thatが省略されていると考えても、上記のルールは成り立ちます。つまりどちらかが述語動詞ではなく準動詞ということがわかります。
前置の名詞や動詞を形容詞や副詞として修飾する節であるのか、前出の文全体を受ける述語動詞であるのかは厳密に区別しなくてはなりません。
またそのような区別はフィーリングで行うのではなく、形式で厳密に行うことができるのです。
これがルールで考えることのメリットです。

925:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュT Sa47-4ivn)
23/09/09 13:08:43.26 YR6W+jmZa0909.net
薬袋のひとは明らかに回答者に回るレベルじゃない
ケンカおわったら巣に帰ってください

926:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 13:27:29.94 imR5g5lg00909.net
>>924
>>関係代名詞thatが省略されていると考えても、
おしあなたが上のコメントを、今回の "is all." に関連して私が述べた
"That's all." のことを言っているんなら、あなたはまったく勘違いしているというか、
大間違いです。
もしも関係代名詞がここにつくんなら "Which is all." とか "S V, which is all." に
なるほずです。
こういうとんでもない間違いを平気で言えるあなただからこそ、あなたの言う
F.O.R. はまるで役に立たない初心者向けの話でしかなく、あなたの英語力も
初心者レベルであって、私の論議に絡む資格はまるでなく、ましてや
私に対して数日前みたいに偉そうに罵倒まがいの批判をする資格がまったくないことが明らかです。

927:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 13:29:36.64 imR5g5lg00909.net
>>922
なるほど、それは良い考えです。あなたの説の方が正しそうですね。

928:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ a7cd-6jLp)
23/09/09 14:19:06.95 ovybCRrP00909.net
F.O.R.って馬鹿製造装置なのか?準動詞の話がどっから出てくるんだよ。

929:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW FF47-7Xy0)
23/09/09 14:57:30.75 Gj56WtWOF0909.net
もう薬袋善郎をディスりたくて頓珍漢なこと書いて自演してるとしかおもえん

930:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ e39d-bdWa)
23/09/09 15:37:39.07 Jbc8f7es00909.net
薬袋流品詞分解やると、こんなとてつもないアホができあがるのかww

931:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7)
23/09/09 16:12:49.45 jhAhwZry00909.net
>>895
大阪人のくせに、じゃろが、とかオキャアマ言葉に似た言い方しよるんか
おのれはおきゃあま舐めてんのじゃが

932:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7)
23/09/09 16:21:16.99 jhAhwZry00909.net
あと、『それなりにいい勤め先で海外出張もした事ある』>>852
や大学出ても学生さんやらしてもろうとる>>859さんは就職いうもんを
理解しとらへんの違うか。僕もニートやプー太郎長かった。
それで今現業職やけ、住んどる世界が一流会社社員さんや
聞いたこともない学校に奇特にも通っとる勉強好きな『陰生さん』
のことなんかなんも知らんじゃけ、とやかく言えるもんじゃないじゃけん

933:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW FF12-lN/M)
23/09/09 16:29:07.25 OmSeOWx+F0909.net
標準語使ってくれよ。見づらいなあ。
独り言はチラシの裏にでも書いててくれ。

934:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sa47-Fnjo)
23/09/09 16:29:47.99 L3ixByBOa0909.net
F.O.R.は大部分の基本的な英文構造を理解するためのものです。
薬袋先生なら、SVとThat's allが混交したような決まり文句について無用に品詞分解することは❗推奨しないはずです。
それはともかく、英語の質問と回答に関わる議論を離れたレスバは質問スレの機能を損なうため、隔離スレでも作ってやってください。

935:The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
23/09/09 17:07:30.38 imR5g5lg00909.net
標準語以外の日本語も少しは覚えたいから、私自身は方言を大いに歓迎するね。
たとえば広島弁、東北弁、九州弁、四国弁、何でもござれ。ただし、共通語
しかわからない人にとって特にわかりにくいと思われる言葉には、注釈を
つけてくれたらそれでええんちゃうけ?

936:😉英ちゃん😘 (キュッキュW 77a9-yoKh)
23/09/09 19:00:56.24 usr8XjOg00909.net
エロリストは中学生用の古文のドリルやりなよ
る・らる、も知らないで樋口一葉読めるわけないんだから

937:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW a7cd-l87v)
23/09/09 21:07:23.22 9wit8N6Q00909.net
糞つまらん内容の書き込みも「~じゃんけん」とか方言で書かれると、少し趣のある話だと勘違いしそうになるなw

938:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 8a8a-J5Wh)
23/09/09 21:14:37.37 NFMp/0u100909.net
じゃんけんじゃのうてじゃけんじゃけん

939:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7)
23/09/09 21:22:08.47 jhAhwZry00909.net
じゃけんはおきゃーま弁じゃけん

940:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn)
23/09/09 21:38:07.87 pKYuxPkzM0909.net
8/31、1位はいつもの上位常連二人を押さえての○生。優勝おめでとう。
1 6/JaDxiIM 18 3 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b), 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
2 mQh9OeJ70 13 3 The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE), 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
3 KJ4CskVR0 12 3 🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44), 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a04-Mz44), 😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
でも前日はもっと狂気の連投だったなw
1 CpDwz34JM 36 1 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
2 NwZKh1eT0 18 6 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE), 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE)
3 baE19Aon0 17 1 The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE), Theh OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
ちなみに別I回線のDによる書き込みは含みませんw

941:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn)
23/09/09 21:41:53.99 pKYuxPkzM0909.net
1日で18回とか36回とかw

942:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7)
23/09/09 21:42:41.39 jhAhwZry00909.net
勤め先によって給料めちゃ良くて環境もめちゃええ、安定しとる
とか薄給で環境悪い、明日から来んでええ言われてクビになる
とかそんな違いがあって、誰でも知ってる大手とかは給料も
環境も良かったりするんやろ
新卒採用で、誰だってそんな大手に行きたいけど、
希望者多い分、なかなか採用されない。
採用されるためには試験受からなあかへんとかこれこれの大学でとらな
あかへんとか条件がある。
それはうちとこみたいな現業職の働き場所も同じやな。
中古品店も、生協の店も、スーパーも、イオンのバイトも、
cdレンタルの店も、ラーメン屋もおんなじや。
現業職屋が、海外駐在したこともある大手の一流企業のエリートサラリーマン
さんや、大学出た後も親に金出してもろうて学校で遊ばしてもらえとる
院生?さんに、現業職屋の環境とその人らの環境が同じで銭や、
就職は銭なんやいうても、理解してもらえへんのじゃろうの
現業職いうんはあんまりええ職場やないからな。
給料低いし。自分の好きにできる時間は多くてええけどな。
でもこれでも職場やったら先生言うやつおるけどな。
何が先生や、先生言うとるだけやろが思うけどな。
騙されへんのや。

943:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-uN+d)
23/09/10 01:18:49.27 OpUyWceud.net
なんで英語版は底辺の溜まり場になってんだ?
平日に過疎版に一日中張り付いてマウント取り合いとか狂気だろ

944:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-hu4+)
23/09/10 01:20:02.10 M3974N4D0.net
不特定多数が集まるフリーのボイスチャットで、
音声を字幕表示できるサイト(アプリ)って
どこかありますかね?
ボイスチャットやってみたけど、
聞き取りが不十分だが
自分の言いたいことは比較的言えるので(通じない事も多いけど)

945:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hd2-pyMX)
23/09/10 04:38:56.00 xNZI8FpAH.net
>>944
OpenAIのWhisperはガチでいいな
URLリンク(github.com)
パソコンのスペックが良かったらこれがおすすめです。

946:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx3b-s6zW)
23/09/10 08:12:04.73 shAAWhPtx.net
> 厳密に
はいダウト
F.o.R.は100%全ての英文に当てはまるわけではなく8~9割程度に過ぎないことは
F.o.R.の本に書いてある

947:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx3b-s6zW)
23/09/10 08:13:23.99 shAAWhPtx.net
>>946
>>924へのレスでした

948:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
23/09/10 09:00:04.78 GbISNlVKM.net
せっかくなので昨日9/9のEnglish板書き込み回数ベスト3も
1 6Du639mgM 26回 3 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp), 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp), sage (テテンテンテン MMb6-6jLp)
2 imR5g5lg00909 22回 2 The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
3 usr8XjOg0 16回  3 😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh), 🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
1位はやはり院○。結局、毎日同じ顔ぶれで御三家独占は変わらないから意味ねえなw
これ以上の発表はもうやめた。
比較的過疎なこの板で頑張っている三人にこれからも声援を送りたい
1位の人もコテハンつけたほうがいいんじゃないかなあ?

949:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a4f-6jLp)
23/09/10 09:24:13.75 akkVTZ+p0.net
どの板の広告誘導員も同じ報酬ならEnglish板は高学歴な分損だよな
他板なんてほとんど中卒でしょ

950:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-lN/M)
23/09/10 10:40:10.88 k87UPyNz0.net
>>942
じゃけんの人、いつも長いだけで内容薄いよ

951:名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF12-7Xy0)
23/09/10 12:09:59.15 CcfO/bZvF.net
TOEICの問題についての質問です。
The producer found that getting the film ___ was an expensive endeavor.
(A) make (B)makes (C)made (D)making
正解は(C)でした。
述語動詞にならないことから(A)(B)が正解でないのはすぐわかるのですが、(D)が間違っているのはなぜなのでしょうか?
よろしくお願いします。

952:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce20-ZpMn)
23/09/10 12:26:45.96 Itg0S84Y0.net
>>951
そのレベルのことはここで安易にきかず自分で総合英語読み直して考えてみたほうがいい

953:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 12:36:29.50 9g3tHbou0.net
>>951
Dが正解だとして、訳してみよう。 まともな訳にならないことがわかるだろう。

954:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 12:41:27.53 9g3tHbou0.net
>>952
質問者は、Cが正解になることはすでに理解しているのだから、「 総合英語読み直して」というアドバイスはおかしい 😃
なぜ「getting the film making」が間違っているかなんて、参考書に書いてない。

955:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce20-ZpMn)
23/09/10 12:45:15.16 Itg0S84Y0.net
>>954
書いてあるに決まってんだろ
何言ってんだ

956:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce20-ZpMn)
23/09/10 12:47:43.25 Itg0S84Y0.net
get+O+過去分詞
get+O+現在分詞
でoと分詞がどういう関係になるか書いてない文法書があるか?
アホか

957:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF)
23/09/10 13:12:14.57 bp6uqZfqM.net
4つ選択肢があるからなんか過去分詞かなと思うけど、もし最初からgetting the film makingって
ネイティブが書いてきて「これ正しいよ」と言われたら、そうなんだ、と思って納得しそう。
というか訳して意味で間違いって自信を持って言えるもの?
こういのはOED爺さんの鋭い意見が聞きたいねw

958:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 13:14:56.66 zgd0aw2s0.net
The producer found that getting the film ___ was an expensive endeavor.  (A) make (B)makes (C)made (D)making
質問者はたぶん、
get 目的語 + 現在分詞 (~に~し始めさせる)
get 目的語 + 過去分詞 (~を~された状態、つまり~が完了した状態にさせる)
ということは理解してるんだろうな。それで
get the film made なら「その映画を制作済み(作られた状態)にさせる」という
意味になるから、正解だということは理解できる。
しかし
get the film making だって、「その映画を making (作っている、つまり製作中)の状態にさせる」という
意味になるはずだから、「その映画を製作中の段階に持って行く(その映画の製作を開始する)」みたいな意味になるんじゃないかという
疑問を持っているのかもしれぬ。
もしそうであるなら、それは間違い。なぜか?
get the film making という phrase が成り立つためには、The film is making. という文が成り立つので
ないといけない。しかしこの文は、変な文だ。もしも The film is making noises. とか
The film is making many people cry. とかいうのであれば、もちろん The film のあとに is making が
来てもいい。しかしここでは、The film is making. としか書いていない。だからこれは、変だ。
「その映画が(何か)を作っている」って書いてあるけど、何を作ってんだよ、アホかと罵倒したくなる。
そうじゃなくて、たとえば The boy is swimming. という文はちゃんと成り立つから、
get the boy swimming で「その少年を泳ぎ始めさせる」つまり「その少年を泳がせる(泳ぐように仕向ける」
という意味になるのだ。
辞書で再び、
get 目的語 + doing
get 目的語 + done
がどういう意味になるのかを、その用例と共にきちんと見直してほしい。

959:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF)
23/09/10 13:18:50.11 bp6uqZfqM.net
>>958
素晴らしい。
the film makingを自動詞での動名詞って考えるはありえないですか?
なんか和製英語ではそういう言い方あるような気がするので。

960:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 13:24:44.99 zgd0aw2s0.net
>>958 で述べたことを別の言葉で簡単に言い直すと、
>>get 目的語 + 現在分詞 (~に~し始めさせる)
get 目的語 + 過去分詞 (~を~された状態、つまり~が完了した状態にさせる)
こういうことが辞書に書いてあるけど、これはたとえば
get the film made --- SVOC の形(ということは the film = made ということ)
このような phrase が書けるときには、
The film is made.
という phrase が成り立たないといけない。この場合は、
The film is made. と言っても正しい英文になるから、
get the film made も正しい phrase だ、と言える。
そして
get the film making --- SVOC の形(ということは、the film = making ということ)
なんだけど、このような get the film making という phrase が書けるときには、
The film is making. という phrase が成り立たないといけない。
しかし、The film is making. と言っても、意味不明。
The film is making noises. とか何とか、making のあとに何かを入れないと
意味が通じない。従って、get the film making というのは間違い。

961:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M)
23/09/10 13:25:48.05 iTIxV6bbM.net
自動詞makeは
svcかsvaの用法しかない。
そもそも全く意味が通らない。
薬袋一派のアホたちは巣に帰れ。

962:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF)
23/09/10 13:31:21.01 bp6uqZfqM.net
>>960
ありがとうございます。
訳してみろ、みたいな曖昧な説明ではなく、文法的に正解は定まるということなんですね。

963:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 13:35:03.22 zgd0aw2s0.net
>>959
確かに making には、動名詞として使われることもあります。しかしその場合は、
辞書にもある通り
the making of the film
The film is in the making.
My failure is of my own making.
the makings of a great star (ここでの making には、-s がついていて、「素質」という意味)
のように使うと書いてあって、the とか my, your, his などがつかないと駄目みたいです。
それ以外の用例を、今のところ私は見たことがないような気がします。映画関係でよく見られる
The Making of Apocalypse Now
(「地獄の黙示録の制作過程」)
みたいな感じのビデオを作って販売することがありますが、それはその映画を作っているスタッフの
苦労や喜びを見せる documentary film ですね。しかし少なくとも、
get the film making
という形で、making を動名詞として解釈することは、今のところは不可能だと思っています。
move the film into the production process
という言い回しなら、ネット上に見つかりますが。

964:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M)
23/09/10 13:37:24.10 iTIxV6bbM.net
>>962
>しかし、The film is making. と言っても、意味不明。
いや、意味不明って書いてるやんw

965:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF)
23/09/10 13:40:36.42 bp6uqZfqM.net
>>963
丁寧にありがとうございます。
フィルムメイキングなんちゃら、みたいなタイトルの本があってそういう言い方もありかな、
と思ってました。
URLリンク(bookwalker.jp)
調べて見ると日本人著者のものばっかりでしたね。

966:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M)
23/09/10 13:43:02.57 iTIxV6bbM.net
マジで中学の英文法書見ても答えの根拠書いてるわ

967:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 13:45:09.77 zgd0aw2s0.net
>>965
film-making ならば正しい英語だと思いますよ。そのときには、
"make a film" とか "make films" という phrase が成り立つので、
film-making は正しいのです。
それはちょうど、
a game changer
a game-changing discovery
という phrase がちゃんと成り立つのと同じです。
ここでは
change the game という phrase が正しいので、
game-changing という形容詞ができたり、
game changer という名詞ができたりするのです。

968:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 13:48:38.19 Eby5D9Za0.net
I like film making. I like the film making.
だめなん?

969:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 13:49:01.86 zgd0aw2s0.net
make a film とか make films と言えるから、film-making とか film maker という
名詞が出来上がり、film-making の apostrophe が消えて、ついには
filmmaking という名詞が出来上がり、
The Digital ★Filmmaking★ Handbook: Seventh Edition (The Digital Filmmaking Handbook Presents)
こういう本を英語ネイティブらしき人が書くようになるわけですね。
ともかく、film-making とか filmmaking という言葉を英語ネイティブが使っているからと言って、
(*) get the film making
なんていう phrase が成り立つというわけではない、ということです。

970:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Bbq/)
23/09/10 13:52:05.17 bp6uqZfqM.net
>>967
なるほど。ではちょっとしつこいかもしれませんが、
The producer found that getting the film making was an expensive endeavor.
のmakingを動名詞と考えて、プロデューサーはその映画の製作したのは巨額な費用がかかった
事業だったとわかった、みたいな意味で言うことが口語や非標準的な言い方としても許容
できないものですかね?
文章だとハイフン入りのthe film-makingかもしれないけど
なんでこんなことを聞くかというと、TOEICってこういう4択から選ぶことはできても、ここの
選択肢がほんとに確実に間違っているのかよくわからないことがあるからです。

971:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M)
23/09/10 13:54:13.19 iTIxV6bbM.net
複合動詞のfilm-makeの動名詞だというなら
それをgetの目的語にして、意味通るの?
で終わる話。

972:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Bbq/)
23/09/10 13:55:01.58 bp6uqZfqM.net
>>970
すみません。969見ずに入れ違いになりました。

973:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 13:55:10.33 Eby5D9Za0.net
Getting film making as a job was my dream coming true.
とか言えそうだけどな。まあ the が一番余計か。the がなかったら使い道ゼロとは言えない気がするなあ

974:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 13:57:57.67 zgd0aw2s0.net
>>968
I like film-making.
I like fillmmaking.
これは正しいです。
URLリンク(www.google.co.jp)
この上のリンク先に表示されるページ上で黄色に表示されている文字を見ると、
I love film-making, ....
と書いてあります。それは、出版された書籍にある用例です。
しかし
(*)I like the film-making.
(*)I like the film making.
(*)I like the filmmaking.
これは間違いです。それは
We love peace.
とは言うけど
(*)We love the peace.
とは言わないのと同じです。そういうことは、10年くらい英語を読み続け聴き続ければ、
自然とわかってきます。初心者にそれを論理的に説明しろ、と言われても、私にはできません。

975:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 14:01:46.01 Eby5D9Za0.net
>>974
(*)We love the peace.
とは言わないのと同じです。そういうことは、10年くらい英語を読み続け聴き続ければ、
自然とわかってきます。初心者にそれを論理的に説明しろ、と言われても、私にはできません。
ほんとに?
そら一般的にはthe つけないけど。例えば特定の紛争地域に実現した一時的な平和を指す場合なんかthe peace て言えるんじゃない?
The peace we finally had didn't last long. とか駄目?

976:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 14:03:22.24 zgd0aw2s0.net
>>970
>>(*)The producer found that getting the film making was an expensive endeavor.
上のような文は、外国人が書いた下手な英文としては、一応、通じるでしょうね。しかし
英語ネイティブが書いた標準的な英語としても、非標準的な英語としても許容できないでしょうね。
The producer found that film making was an expensive endeavor.
The producer found that film-making was an expensive endeavor.
The producer found that filmmaking was an expensive endeavor.
上の3つなら、標準英語として正しい英語です。それなのに
getting the film making
なんてわざわざ言うような馬鹿な英語ネイティブはいないと思います。

977:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 14:07:17.77 zgd0aw2s0.net
>>975
>>(*)We love the peace.
なんでいちいち、1から10まですべてを私が解説しないといけないのですか?
私は中学の先生ではありません。
私は、上のように
We love the peace. (ピリオドがついている。)
このようには言えない、と言っているのです。
the peace のあとに関係詞がついたりすると、peace に冠詞が付くのは当たり前です。

978:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Bbq/)
23/09/10 14:07:43.32 bp6uqZfqM.net
>>976
ありがとうございます。
TOEICの選択肢にあってら弾くことはできても、自分で書いているときなどは気付かずやらかしそうな気がします。

979:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 14:08:46.43 Eby5D9Za0.net
>>977
草。そうだね。それは分かってるんだねw

980:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 14:09:05.54 zgd0aw2s0.net
film making
film-making
filmmaking
これだって、それに関係詞がついて限定されると、the がつくこともあるでしょう。
love だって、どんなものにだって、関係詞で限定したら、the とか a がつくこともあります。
そんな当たり前のことを、何もかもすべて解説しろというのですか?
もしそうなら、中学校の教師などに尋ねてください。
私に尋ねないでください。

981:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 14:13:18.11 Eby5D9Za0.net
いやでも、the peace がトピックだと明らかな文脈なら
We love the peace.でも間違いじゃないんじゃない?滅多にないだろうけどさ
We loved the peace. とか関係詞節が省略されることとかありえそうだけど

982:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 14:16:33.33 Eby5D9Za0.net
これも当たり前のことだから聞いちゃ駄目だったかなw

983:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 14:21:40.10 9g3tHbou0.net
>>971の言う通り。私はそれを含めて>>953を述べた。
質問者が、film makingをひとつの名詞句として勘違いしてそうな可能性があったからね。そして、そんなの、参考書に載ってるわけがない😃

984:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 14:27:07.51 9g3tHbou0.net
get the film madeが、正解だと理解できている段階で、makingという現在分詞は使えないのか?と疑問を抱く可能性はそんなに高くない。
だから、「film making」をひとつの名詞句として解釈したらどうなのか?と質問者が質問していると自分は考えた。だから、訳せばわかると答えたわけだ。 その私の深慮も理解できない人たちは、視野が狭い😃

985:名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM8a-hu4+)
23/09/10 14:38:02.10 1RUvfvsMM.net
「戦慄! 後出しじゃんけんマンの恐怖!!」の巻

986:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 14:41:20.22 Eby5D9Za0.net
>>985
なんでも断定口調で補足もなく説明するからケチつけられるのよ

987:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 14:46:55.85 zgd0aw2s0.net
>>The producer found that getting the film ___ was an expensive endeavor.  (A) make (B)makes (C)made (D)making
もし making を現在分詞じゃなくて動名詞として解釈するなら
The producer found that film-making (または filmaking または making films) was an expensive endeavor.
とならないと変だということについては、それに似たことをすでに述べました。そのとき、filmmaking (など) に the がついたら変です。
こういう文が出てきたら、特定の filmmaking ではなくて「一般的に映画制作というもの」を指すということ、という
意味になるから、the をつけてはいけないのです。
そしてもしも、ある特定の film つまりたとえば Apocalypse Now を制作したいとその producer が考えていたというような文脈なら、
The producer found that getting the film made was ....
The producer found that making the film was...
The producer found that the making of the film was...
The producer found that the production of the film was....
などと書かねばならなくなります。
それはともかく、そういうことまで説明してしまっても、今の段階の元の質問者(the original poster, the original questioner)には
しっかりと理解できないでしょう。そうなると、今までの解説が理解できないなら、今回はともかく getting the film done としか
言えないのだ、と覚えなさい、としか言えなくなります。
あまりの初心者(つまりたとえば英検一級さえ取れていないような状態の学習者)がよく、「なぜこれこれではいけないのですか?」と
質問し、論理的な説明を求めますが、きちんとした説明をすると、質問者は今度はそれが理解できないでいるのです。
それじゃあ、ともかく最初の10年くらいは、ともかく理屈抜きで覚えろ、としか言えません。
なお、私の解説に対して「これこれこういう言い方もできると思うけどなあ」などといって、その証拠も示さないでいるのはやめてください。
「これでもいいと思うんだけどなあ」なんて、誰でも言えるのです。それでも正しい、という証拠を、せめて信頼性の高い新聞雑誌など
から引き出して下さい。

988:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR)
23/09/10 14:52:27.64 Eby5D9Za0.net
>>987
中学レベルの解説もいらない程度のレベルだったんじゃないんですか?
今度はソースが要るんですか?

989:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 14:57:42.86 9g3tHbou0.net
ちなみに、次の英文は正しい。
"The producer found that getting into film making was an expensive endeavor."

990:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/10 15:02:31.30 i1JfOYtIM.net
>>954
質問者の >>951 さんはそもそも(C)が正解とわかっていたのだろうか?
(A)(B)が正解でないのがわかるとしか書いていない。
だから、本当は
get+O+過去分詞
get+O+現在分詞
の用法を参考書で確認すれば終わる話だったのだと思う。
もし
「(C)が正解なのは理解できますが、film making を一つの動名詞と捉えれば(D)も正解になりませんか?」
という質問でないのだから、今回のようなやり取りは必要なかったのだと思う。
質問者にとっては、という限定での話だけど。

991:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/10 15:05:20.15 i1JfOYtIM.net
訂正
×(A)(B)が正解でないのがわかるとしか書いていない。
○(A)(B)が不正解でないのがわかるとしか書いていない。

992:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
23/09/10 15:06:16.65 i1JfOYtIM.net
>>991 は撤回しますw

993:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 15:13:07.08 9g3tHbou0.net
>>990
たしかに、今見直したら、そういう可能性も十分ありそうだね。
自分は、過去分詞か現在分詞かが理解できない質問者なら、「どういうときmadeを使ってどういうときmakingを使うのですか。見分け方を教えてください」というように聞くだろうという先入観があった。 ちょっと反省🙂

994:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 15:39:21.45 9g3tHbou0.net
ところで、「参考書に載ってるものは、質問してはいけない」という主張は、よくないと思う。
参考書に載ってることでも、参考書よりわかりやすく説明できる回答者もこのスレにいるのだから、「参考書を見ろ」はよろしくない。
「簡単なことでも参考書よりわかりやすく回答するから、中学英語でも大人英語でも気軽に質問してね」がこのスレの趣旨でなくてはならないと思う。だから、質問者のみなさん、このスレでは簡単なことでも参考書よりわかりやすく回答するから、中学英語でも大人英語でも気軽に質問してね 🙂

995:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 15:44:26.04 zgd0aw2s0.net
>>The producer found that getting into film making was an expensive endeavor.
揚げ足取りをするつもりはなくて、あくまでこだわりの英語考察の一環として考えさせてもらうんだけど、
the producer という限りは、film making が an expensive endeavor だということを
最初から知ってるのではないかという気がするので、今さらそれを found したなんてのは、
変だと感じてしまいます。
もしも、映画などの作品の producer としては初めて職に就いたばかりの人がそれを
found したというのであれば、the newly appointed producer とか何とか言いそうな気がします。
さらには、getting into film making と言ってもいいですが、同じような意味合いを表すときに
film making とだけ言って、
The (newly appointed) producer found that film making was an expensive endeavor.
と言えばいいような気もします。
さらにこだわると、endeavor なんて、ここでは言わなくても当たり前という気がするので
The newly appointed producer found that film-making was expensive.
と言ってしまえばいいんじゃないかと私などは思ってしまいます。
以上、いまだに暑い日が続く昼下がりのつれづれに、蛇足のコメントを書いてしまいました。

996:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 15:45:35.68 9g3tHbou0.net
特に今回の場合、makingを動名詞で解釈したらどうだ?という解釈の余地もあったので、「参考書をみろ」で一蹴するのは問題だろう。

997:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2)
23/09/10 15:52:07.26 9g3tHbou0.net
>>995
それは、今回の「get」と「film making」「an expensive endeavor」を使って言うとしたら・・・という条件が付いているのです。
この条件が付いた場合、私より良い英文は書けますか?😃  

998:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 15:52:53.21 zgd0aw2s0.net
>>the producer という限りは、film making が an expensive endeavor だということを
最初から知ってるのではないかという気がするので、今さらそれを found したなんてのは、
変だと感じてしまいます。
*********
上のように書きましたが、だからこそ
The producer (または The newly appointed producer) found that film-making was expensive.
というよりも、
The producer found that getting the film done was expensive (または an expensive endeavor).
が自然だと思います。
映画制作が一般的に金がかかるなんてのは素人から見ても金がかかると感じて当たり前だろうし、
producer が経験豊富であろうと、初体験の producer であろうと、そもそもそんな仕事に
就く人が "Film making is expensive." なんてことをいまさら found したなんて、私は変だと感じるのです。
だからこそ、特定の映画(たとえば Francis Ford Coppola の Apocalypse Now) の映画の製作には
金がかかる(つまり他の映画よりも、さらに金がかかる)ことがわかった、という意味の、この上の英文が最も自然だということになります。
それをいちいち getting the film done じゃなくて film making とか getting into film making
とかいうふうに言い直そうとすると、英語面よりもむしろ英文全体の意味合いが不自然になると思うのです。

999:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv)
23/09/10 15:54:37.17 zgd0aw2s0.net
>>997
いえいえ、職人さんの置かれていた立場はよくわかっております。
だからあくまで、揚げ足取りではなくて、あくまでこだわりの英語考察に過ぎないと
申し上げておるのです。
英語職人さんの考えた英文にケチをつけているのではないのです。
でも、そう思わせてしまうような書き方になってしまって、すみませんでした。

1000:名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF47-7Xy0)
23/09/10 15:54:41.44 KwwKREh4F.net
>「簡単なことでも参考書よりわかりやすく回答
>するから、中学英語でも大人英語でも気軽に質問してね」
一人礼儀がなってない質問者はいるが、上の流れはおおむね良い方なんじゃね?
質問に暴言吐いているのは◯生だけでしょう
> 0966 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M) 2023/09/10(日) 13:43:02.57
マジで中学の英文法書見ても答えの根拠書いてるわ
ID:iTIxV6bbM(3/4)

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 23時間 46分 29秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch