スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 - 暇つぶし2ch347:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/29 03:04:42.00 3i0PLCheM.net
>>334 補足

この
'anywhere you like'という言い回しは
'wherever you like'と同じ感覚で使われているのだと思う。

つまり
英和辞書には、anywhereの品詞は副詞としか載っていないが
whereverと同様に、接続詞(或いは複合関係副詞)としても使われるのだと思う。

348:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/29 03:52:42.26 pgaiFZGy0.net
>>302
さすがスーパーボランティアさん
清々しい言葉ですね

349:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/29 05:47:26.83 cZbLZLuH0.net
しかもテテンに🤭
テテンはテテンで普段はそんな風にしか思ってないけど、ジジイ(だけじゃないよ)を利用したい時はキャラ変する

350:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/29 09:00:46.15 pgaiFZGy0.net
テテンて他人を、自分が利用するための肥やし
利用だけはさせてもらう、
と思ってる嫌なチャッカリ屋ということか
テテンみたいな人と関わり合いたくないな。
自分の近くにもそういうめちゃくちゃ嘘つきな人いるけど。

351:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 09:21:28.03 f5A/er/P0.net
以下は、Michael Spivak著『Calculus Fourth Edition』にあるベクトルについての説明です。
Suppose that v is a point in the plane; in other words, v is a pair of numbers v = (v1, v2).
For convenience, we will use this convention that subscripts indicate the first and second pairs of a point that has been described by a single letter.
Thus, if we mention the points w and z, it will be understood that w is the pair (w1, w2), while z is the pair (z1, z2).
なぜ、「the first and second pair」ではなく、「the first and second pairs」とpairが複数形になっているのでしょうか?

352:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/29 09:25:29.42 y8X38CqXM.net
>>339
ID見ればわかると思うけど
>>301 と俺は別人で、お前が普段「テテン」と呼んでるのが俺の方
楽天モバイルは下4桁以外のワッチョイがよく被る

353:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 09:30:14.22 f5A/er/P0.net
>>341
言いたいことは分かります。
点 a と書いた場合その2つの成分を a1, a2 と書くという約束をするということを言っていると思います。
* を任意の文字とするときに、点 * と書いた場合その2つの成分を *1, *2 と書くという約束です。

354:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE)
23/08/29 09:34:33.46 2tQdFaql0.net
Turn up the radio.とTurn the radio up.ってどっちでも検索すると引っかかるけど
目的語と補語って順番どっちでも良いの?あと意味、ニュアンスは同じ?

355:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/29 09:39:01.75 xLLLfE150.net
>>341
その数学の文献に書いてある文章がきちんと私に理解できているわけではないのですが、
the first and second pair はむしろ変であり、the first and second pairs と複数に
なるのが、少なくとも人文科学や社会科学に関連する文献の中では普通だと思います。
どうして、その pair を複数にしないといけないと思うのですか?

356:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/29 09:41:22.83 y8X38CqXM.net
アブラハム・マズローの著書
「The Psychology of Science: A Reconnaissance」
の副題A Reconnaissanceの意味について
動画まで作って説明してくれたOEDさんへの恩義は忘れない

357:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/29 09:43:18.28 xLLLfE150.net
>>344
意味は同じだと思います。
Turn it up.
Turn them up.
こんなふうに it や them が来た時には、up が後ろに来ます。
Turn up them. Turn up it. なんて見聞きすることはないと思います。
語呂の関係があるんだと思います。
一般的に、目的語が長いときには up の後ろに来る傾向が強いでしょうね。

358:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE)
23/08/29 09:44:25.15 2tQdFaql0.net
>>347
ありがとうございます

359:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 09:45:50.48 f5A/er/P0.net
>>345
(1, 2) は2つの数の1つのペアなので a pair
(1, 2), (3, 4) は2つの数のペアが2つあるので pairs
のように考えました。
↓のように考えました。
subscripts indicate the first and second pairs of a point
1, 2 というsubscriptsは点のthe first = v1とthe second = v2のペアを表す。
ペアは、(v1, v2) という1つのペアについてしか述べていないので、pairsではなくpairではないかと思いました。

360:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/29 09:46:29.63 xLLLfE150.net
>>346
有難う御座います。あちこちのスレ、特に例のスレでの、
あなたによる倫理に関するコメントにも、私は深く感謝しています。

361:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/29 09:53:07.09 xLLLfE150.net
>>349
数学のことはよくわかりませんが、私が理解する限りでは、
そこであなたの言うことは全く正しいと思います。
だからこそ、
the first pair
the second pair
は、正しいですよね?そして
the first pair and the second pair
これも正しいですよね。そうするとその oair 二つをまとめると
the first and second pairs (最後の pair は複数)
になりますよね?
それは、次のような場合でも同じです。
Here comes the first runner.
And now comes the second runner.
And here we have the first and second runners.
これで正しいはずなんですが。どうでしょうか?

362:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 09:53:56.02 f5A/er/P0.net
>>345
Suppose that v is a point in the plane; in other words, v is a pair of numbers v = (v1, v2).
For convenience, we will use this convention that subscripts indicate the first and second pairs of a point that has been described by a single letter.
私の理解で、この文章を訳すとすると以下になります。
v を平面の点とする。言い換えれると、 v は数の組 v = (v1, v2) であるとする。
便宜上、我々は添字は一つの文字で記述されている点の第1成分および第2成分を示すというこの規約を用いることにする。

363:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 09:59:29.98 f5A/er/P0.net
>>351
v = (1, 2)
というペアを考えたときに、
v の第1成分 1 を the first pair
v の第2成分 2 を the second pair
というということでしょうか?
u = (1, 2), v = (3, 4) という2つのペアがあったときに、
u のことをthe first pair
v のことをthe second pair
というという理解でした。

364:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 10:00:56.59 f5A/er/P0.net
>>351
v = (1, 2)
というペアを考えたときに、
v の第1成分 1 を the first component of the pair v
v の第2成分 2 を the second component of the pair v
というのなら分かるのですが。

365:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV)
23/08/29 10:34:09.31 fKCUWSZz0.net
>>354
その通りだと思う。普通に考えたらpairじゃなくてcomponentやcoordinateじゃないとおかしい。
英語の数学フォーラムで聞いたほうがいいんじゃないの?
URLリンク(en.wikipedia.org)
In mathematical illustrations of two-dimensional Cartesian systems, the first coordinate (traditionally called the abscissa) is measured along a horizontal axis, oriented from left to right. The second coordinate (the ordinate) is then measured along a vertical axis, usually oriented from bottom to top.
URLリンク(en.wikipedia.org)
In the ordered pair (a, b), the object a is called the first entry, and the object b the second entry of the pair. Alternatively, the objects are called the first and second components, the first and second coordinates, or the left and right projections of the ordered pair.

366:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b)
23/08/29 11:10:35.69 f5A/er/P0.net
>>345,351
ご回答、ありがとうございました。
>>355
アドバイスありがとうございました。
質問してみようと思います。

367:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8689-FmU/)
23/08/29 12:22:00.85 R5B8m49E0NIKU.net
>>325

You may go anywhere you like. の anywhere は関係副詞ですよ。

関係副詞の anywhere は
[前置詞の to や at] + [any place という先行詞となる名詞語句] + [普通の関係副詞
の where]
という3つの要素を合わせた意味を持ちます。「 ~ する所はどこでも ~ 」。
だから問題の文章は You may go to any place where you like. と書き換えることが
できます。

anywhere には副詞の用法しかないとの書き込みがありますが、例えばジーニアス
英和辞典第5版にはちゃんとこの関係副詞の用法が載っています(上のような説明は
ありませんが)。

368:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 1a8a-XQRU)
23/08/29 13:06:01.76 6UEnfQ/Y0NIKU.net
>>341
そこのpairsをnumbersと書き間違えてるんじゃない?

369:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI)
23/08/29 13:13:16.48 pgaiFZGy0NIKU.net
>>353
その理解は間違ってるだろ
下添え字がfirstpairとsecond pairを示す

370:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI)
23/08/29 13:14:52.12 pgaiFZGy0NIKU.net
スピバック死んだいうんは知らんかった

371:🥺英ちゃん🥺 (ニククエW 7504-Mz44)
23/08/29 16:17:28.64 cZbLZLuH0NIKU.net
>>342
いや、お前そういうやつじゃんw

372:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-lN7b)
23/08/29 18:19:49.47 G5ZN6FN/MNIKU.net
>>361
「いや」と言われても、>>342 では俺がどんな奴かどうかは一切書いてないけど。

もう一度言うが
ID見ればわかると思うけど
>>301 と俺は別人で、お前が普段「テテン」と呼んでるのが俺の方。

日本語理解できる?

373:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-vHpx)
23/08/29 18:33:40.94 G5ZN6FN/MNIKU.net
テスト

374:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-lN7b)
23/08/29 18:35:12.79 G5ZN6FN/MNIKU.net
やっぱ
ブラウザ変えると、ワッチョイの下4桁は変わるけど
IDは変わらないのだね。

375:The OED Loves Me Not (ニククエ 8689-dlFE)
23/08/29 18:41:22.13 xLLLfE150NIKU.net
>>362
元祖テテンさんは、他の人と混同されるのを避けるためにも、
よかったらコテハンを名乗ってもらえませんかね?

あなたはいつも良質のコメントを書いてくれてますから、
私だってあなたを他の人と混同したくないですし。
もちろん、無理強いをするつもりはありませんけど。

豚どもに対抗するためにも、やはりコテハンを名乗った方が、
たくさんの人のためになると思います。

376:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-lN7b)
23/08/29 19:40:56.75 G5ZN6FN/MNIKU.net
んー、謙遜でもなんでもなく、私は今まで間違ったことも書いてきたし、
クダラナイ質問もしたし、
私の英語は大学受験レベルでとまっていますし、
英語とは関係ない領域を専攻する修士生に過ぎません。

コテハンって専門家並みの人が付けるというイメージがあって
気が引けます。

377:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 1a8a-XQRU)
23/08/29 19:42:25.69 6UEnfQ/Y0NIKU.net
そしたらOEDさんもコテハン剥奪になってしまうやろwww

378:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI)
23/08/29 22:28:14.64 pgaiFZGy0NIKU.net
>>365のOED曰く

コテハンvs 豚ども

379:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI)
23/08/29 22:29:11.84 pgaiFZGy0NIKU.net
名無しはoed のいうように豚なの?

380:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 15e1-5D9y)
23/08/29 23:23:25.35 Pk/YCIab0NIKU.net
小説を読んでるとよく出てくるdown the streetやdown the roadという表現があるのですが、これはどんなイメージを持てば良いのでしょうか?
前後の文脈でも変わったりするのですかね

道や道路を下ってだとイマイチイメージがつかめなくて
道を進んでだと意訳が過ぎますかね

ご教示いただきたいです

381:🥺英ちゃん🥺 (ニククエW 7504-Mz44)
23/08/29 23:48:31.89 cZbLZLuH0NIKU.net
>>370
down 下にさがる→向こうにいく
ものが観察者から離れていくと、視覚的に小さくてなって、高さが下がっていくでしょう

382:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c623-xnAW)
23/08/29 23:49:08.63 od9v8D880NIKU.net
>>370
『通例, 高低に関係なく, 話し手・話題となっている所から離れることを暗示する』

とウィズダム英和に書いてあるね。

『Go down the hallway to the left.
 廊下をずっと進んで [の突き当たりを] 左に曲がってください』

という例文と和訳も記載されているので、
「道を進んで」という訳でも問題ないと思うね。

英英辞典も同じような説明だね。

4 at or to a place that is further along something such as a road or path
URLリンク(www.ldoceonline.com)

383:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c623-xnAW)
23/08/29 23:50:35.54 od9v8D880NIKU.net
>>325
英文法解説の P154 に

Do you know anywhere (that) we can get nice seafood?

この that は where に相当するが、
anywhere where ... とするのは語ろが悪い。

と書いてあるね。

384:🥺英ちゃん🥺 (ニククエW 7504-Mz44)
23/08/29 23:50:51.81 cZbLZLuH0NIKU.net
テテンが語る倫理に励まされるって地獄すぎるw
まともな人はとっくの昔に離れていっちゃったんだね🥲

385:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c623-xnAW)
23/08/29 23:58:35.25 od9v8D880NIKU.net
>>353
pair には

(組になったものの)片方,一方

という意味があるのだけど、
その場合、共に用いられる前置詞は of ではなく、to らしいんだよね。
(ウィズダムは for も認めている。どちらにせよ、of ではない。)

ただ、文脈から考えれば、
(v)1 が the first pair で、(v)2 が the second pair としか思えないんだよね。

386:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/30 00:06:19.68 0vipxmUAM.net
>>373
その文のanywhereは副詞じゃないから、関係詞節で修飾できるのだと思う。

387:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/30 00:09:07.99 0vipxmUAM.net
>>374
それはその通りかもね。
ホモはさっさと死ぬべきと思ってるしw

388:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/30 00:21:06.52 cC45kB5L0.net
>>362
2つのテテンの人格を区別するほどの価値がない、の意

389:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/30 00:40:10.00 0vipxmUAM.net
>>378
負け惜しみの屁理屈っぽいね。頑張ってね。

390:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/30 00:54:15.93 0vipxmUAM.net
I was your age がメトニミーだとかアホなこと言ってたのを
ソフィ先生と俺が共同で、ホモを叩いたこと根に持ってんかな?www

それ以外、誰か特定の相手に対して態度を豹変させた覚えなんてないもんなぁw

391:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/08/30 01:13:34.43 LVd+U8ym0.net
>>373
英文法解説の『語ろが悪い』という記述を紹介したものの、
検索したら anywhere where ... は普通に見つかるね。

But anywhere where you have people gathered together in large amounts,
there is a risk of disease transmission there.
URLリンク(edition.cnn.com)

"There are hundreds of thousands of people along the roads, in the hills,
anywhere where they can find space," she said.
URLリンク(edition.cnn.com)

“I’ve been to 152 countries.
I’ve never been anywhere where people didn’t want to ask me
about Martin Luther King.”
URLリンク(edition.cnn.com)

In a resignation letter he says he has never worked
anywhere where there is so much confusion about roles and responsibilities.
URLリンク(www.bbc.com)

Sleeping became a real problem and he was reluctant to go
anywhere where there is loud noise.
URLリンク(www.bbc.com)

Ms Ramsey said older, pregnant great white sharks were the safest to swim near
but cautioned against swimming anywhere where sharks were feeding.
URLリンク(www.bbc.com)

392:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/30 01:22:54.47 cC45kB5L0.net
英語関係の修士から、その他の専攻に設定変えたんだ?🤥

そんなとこも長文先生ブランドにふさわしいね👍

393:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/30 01:23:28.48 0vipxmUAM.net
>>381
それらのanywhereは副詞ですねぇ・・・

anywhereって面倒だなぁ。
副詞が先行詞になることって普通にあることなのかなぁ。

anywhereが代名詞として使われることもあるから、それの影響なのだろうか。

394:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/30 01:26:26.72 0vipxmUAM.net
>>382
なんかしつこい奴がいるなぁw

よくわからんけど俺のことを言ってるのだとしたら、英語関係の修士なんてなったことないし
そんなこと言ったこともないけど。
うざいからどっか行け、シッシ。

395:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0620-tY8E)
23/08/30 02:20:46.34 VPkLwZQ90.net
この世で一番覚えやすい形で網羅性高めで綺麗に語法がまとまってる本とかサイトはどこですか?

396:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 04:24:47.51 baE19Aon0.net
>>375
>>pair には
>>(組になったものの)片方,一方
>>という意味がある
=========
実にいいことを聞きました。
I can't find the pair to this shoe.
(この靴の片方が見つからない)
(ジーニアス英和、6)
ジーニアスにもそう書いてあるのに、
私は今までそれを知りませんでした。
もしかしたらどっかで見聞きしたかもしれないけど、
「pair は2つのものを合わせた 1 対」
という意味しかないと思い込んでいたから、
せっかくの追加情報を私は見逃していたのだろうと思います。

397:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 04:41:24.92 baE19Aon0.net
>>383
You can go anywhere you like.
これはよく使われる phrase ですがl、ここでは anywhere は
どう考えても副詞ですよね。あるいは wherever みたいな意味合いであって
普通の副詞とは違うのだという考え方もできるかもしれません。しかし
"go anywhere that you like"
"go anywhere that S V"
を検索すると信頼性の高そうなサイトでも見つかるんですよね。
you can drag the window anywhere that you like on your Mac OS X Desktop.
you can drag it anywhere that you like on your OS X Desktop.
書籍の中でも、上のようなものを初めとして、けっこう見つかりますね。この場合は、
anywhere が副詞(あるいはそれに似たもの)であって、that という関係代名詞が
ついていているとしか考えられないですね。anywhere はここでは、
副詞(またはそれに似たもの)であると同時に代名詞みたいな働きも兼ねている
というふうに見えます。

398:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD)
23/08/30 06:51:53.41 B/sPJSxl0.net
やっぱPEUかな

399:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV)
23/08/30 06:53:47.03 29inqhBk0.net
 プログレッシブ英和中辞典
 1a(組になったものの)片方,一方≪to≫
 I have lost the pair to this shoe.
 この靴の片方をなくした
でもOEDにはこの意味載ってないんだな。そんなことあるのか。

400:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 07:52:20.74 baE19Aon0.net
>>389
確かに、OED Online の最新版でも、「一対の方の片方」という意味が
まだ載っていませんね。OED Online の第三版の作成は、2000年に M の項目から
始まりましたが、2039年に完成するそうです。ですから現段階では、23/39 だけ、
つまり全体の 59% が終わったところです。pair の項目にたどり着いてその pair についての
改訂が行われるまで、もう少し待つ必要があります。
なお、The Shorter Oxford English Dictionary (SOED) の Sixth Edition (2007) には、
それについての例文はないのですが、定義文だけが次のように書いてあります。
pair
(1) A set of two individual persons or things, especially of the same kind, that are associated
or complementary in use, purpose, position, etc. Also, ★the second number of such a set as related to the first.★
(紙版の SOED を私が自分でタイプしたので、typo があったらごめんなさい。)

401:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 07:58:21.58 baE19Aon0.net
大辞典に最新の情報を載せていないことは大いにあり得ますが、
The Oxford Advanced Learner's Dictionary 10th Edition (2020)
という比較的に小型の辞書にさえ、「one pair のうちの片方」という
意味が紹介されていませんね。

402:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD)
23/08/30 08:04:06.76 B/sPJSxl0.net
Collins Unabridged
8. one member of a matching pair
→ I can’t find the pair to this glove

403:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV)
23/08/30 08:07:14.17 29inqhBk0.net
>>390
日本の英和辞書は何をソースにこの定義を載せているのだろうか?
件の引用の数学教科書筆者はネイティブで、見たところこの語の用いられ方もtypoの可能性は低そうな感じだし、また少なくとも二冊の英和辞書に載っている「片方」という語義解説も正しいのだろうとは思うけれど。

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV)
23/08/30 08:07:50.48 29inqhBk0.net
>>392
それか。

405:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV)
23/08/30 08:09:15.68 29inqhBk0.net
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
8. one member of a matching pair
I can't find the pair to this glove

406:Theh OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 09:03:00.64 baE19Aon0.net
pair が「一対のうちの片方」という意味があることを示した英英辞典としては、これで
(1) SOED
(2) Collins Unabridged
とがあるということがわかりましたね。さらに
(3) Macmillan English Dictionary for Advanced Learners (Second Edition, 2007)
にも、次のように書いてあります。
one of the things that form a pair
the pair for/to something
I can't find the pair for this sock.
他にも
Cambridge Advanced Learner's Dictionary (Fourth Edition)
Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary
Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary (10th Edition, 2023)
Oxford Learner's Dictionary of Academic English (2014)
Longman Dictionary of Contemporary English for Advanced Lerarners (Sixth Edition)
以上の辞書を見ましたが、載っていません。
Oxford の辞書をこれで4種類も見たことになりますが、まるで載っていません。
もしかしたら pair が「一対のうちの片方」という意味で使っていたのはもともと一部の地域や階層の
人に限られていると思われてい


407:たのだけれども、それがどんどん流布していってかなり一般化してきたから 一部の辞書ではいち早くそれを認知したけれども、Oxford はそれを知りながらもまだ十分に流布はしていない から認知するわけにはいかないと考えているのかもれません。



408:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf)
23/08/30 09:18:50.91 B/sPJSxl0.net
• the second member of a pair in relation to the first: each course member tries
to persuade his pair of the merits of his model. (ODE, NOAD)

409:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 09:36:18.34 baE19Aon0.net
なるほど、Oxford でも SOED と ODE には載っているというわけですね。
ODE は20年ほど手元に持っていたけれども、数年前に SOED を買うと、
ほとんどの情報が OED Online, SOED, OALD には載っていて、
ODE に書いてあることは片っ端からその4種類の辞書のうちのいずれかに
すでに書いてあることとまったく同じだったから、興ざめして数年前に手放してしまいました。
COD も同様の理由で、かなり前に手放しました。

410:ブタ耳 (ワッチョイW d6e3-qoQu)
23/08/30 10:43:36.42 4fGk1wqv0.net
twinが双子の一方を指すのと似てますね

411:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf)
23/08/30 10:46:30.25 B/sPJSxl0.net
自分は逆だな
紙ODEは所有したことないが、ODEは一巻本英英として
みたときに史上最高の完成度だと思う。

412:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 11:18:45.68 baE19Aon0.net
twin なんていう単語を見ると、ついつい語源の話がしたくなる。
Mark Twain という作家がいたけど、その人の名前は twain という
普通の単語から来ている。

twain は two に似ているけど、似ているのは当然で、twain は
「2」という数字とか「対(つい)」とかいう意味。古英語(Old English つまり
900 年以上も前にイギリスで話されていたゲルマン語 (Germanic language)
では twa (トゥワー) と言っていた。それがいろいろと変遷して、現代の two になった。
このように、Old English でば a という発音だったものが、現代では o になったものが
おびただしい。それは音韻が大きく変化した結果、たくさんの単語において a が o に
変わったからだ。

しかし Scotland 方言における英語では、Old English における a がそのまま現代でも
温存され、a のままになっていることが多い。だからこそ、

ドイツ語も Germanic language だけど、twain, two に似た zwei (ツヴァイ) は
2 (two) という意味。この zwei が日本の結婚相手斡旋業者である「ツヴァイ」
という社名が生まれた。結婚だから「2」という数字である Zwei という社名を
思いついたわけだな。

(続く)

413:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 11:19:33.54 baE19Aon0.net
(続き)
ドイツ語で zwischen は between という意味だけど、この zwischen の前半部分の
zwi- はドイツ語の zwei (= 2) に似ているからこそ、zwischen は「2つの物のあいだに」
という意味になる。英語の between の be- はタダの接頭語だからそれを省くと
tween になる。tween は two に形が似ているだけでなく、語源的にも共通する。

「2つの物のあいだに」ということだからこそ、tween は「~のあいだに」という意味になるし、
be- をつけてもだいたい意味は同じ。古い時代には tween という単語もちゃんとあった。現代英語の
two につながる。だからこそ be- + tween は「~のあいだに」という意味になる。

between, tween, そしてドイツ語の zwei, zwischen (= between) などと語源が共通している
単語として、さらに twist がある。twist は「ひねる」という意味だけど、60年ほど前の日本では
「ツイスト」という、腰をくねくねと回すダンスが大流行した。これはもちろん twist という
英語から来るのだろう。

さらにこの twist は、もともと two から来るからこそ、「2つに分かれる」などの意味へと発展したあとに
「ひねる」という意味になっていったらしい。

twilight は ;twi (= two) + light だから、もともと the light between つまり「2つの時間帯のあいだに照らされる光」
という意味から来るのかもしれない、と研究社「英語語源大辞典」には書いてある。

twig (小枝) という単語さえ、twi- とか two という言葉と語源が共通しているらしい。

twice も、当然のことながら語源が共通している。once, twice, thrice のうち、語尾の -ce の由来については
私は忘れたが、それを調べてみたらまた面白いことがわかってくる。

414:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 11:51:12.93 baE19Aon0.net
元々の話題である twin に戻ると、twin はもちろん two と語源が共通していて、
twin に似た twine, twining という言葉もある。

twine は two という言葉に似ていることからもわかる通り「より糸」とか「巻きつく、絡ませる」という
意味もある。

Twinings という有名な紅茶メーカーがあって、日本でも有名だろうと思う。このメーカー名は
Thomas Twining というイギリス人が始めた会社であり、Twining という苗字の一族が
経営している会社というわけで The Twinings (トワイニング家) という意味の言葉を
社名にしたんだろうけど、the を省いて Twinings だけにしたみたいだ。

このように、もともとはたとえば Johnson という苗字の人々が経営する会社や組織や
音楽バンドなどの集まりを The Johnsons というふうに The ...-s というふうに
the をつけて後ろに -s という複数名詞の語尾をつけるのが本当だったんだろうけど、
後になって The をつけない方がカッコいいと思う人も出てきて、たとえば
Hotel California で有名な Eagles だって、The をつけないで Eagles だけにしているし、
Carpenters だって、本当なら Richard Carpenter と Karen Carpenter との
兄と妹が組織したバンドということで The Carpenters でよいはずなんだけど、あえて
The をつけないで Carpenters とだけ名乗っている。

(ただし、一般のジャーナリストなどは
The をつけた音楽バンドと The をつけないバンドとを区別するのが面倒なのか、あるいは
間違ったりして、The を片っ端からつけてしまって報道していることも多い。)

それはともかく、Twinings という紅茶会社を創設した人の苗字である Twining は、
two という単語に似た twine (巻きつく) という言葉から来た言葉から成り立っている。
その一族の先祖は、大昔にもしかしたら、何かに巻きつくような植物を取り扱う農民だったの
かもしれない。日本だけでなくイギリスでも、人の苗字を見ていると、その先祖が
その苗字にちなむような職業の人が偲ばれる場合が多い。

415:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 12:09:01.36 baE19Aon0.net
英語の語源について日本人が調べる場合、最も詳しいのは
OED Online つまり The Oxford English Dictionary の最新版だろうけど、
それはあまりに詳しすぎて使いにくい。だから簡便なものとしては

研究社「英語語源大辞典」

がある。簡便とはいえ、OED Online に比べたら簡便なだけであって、
1,700 ページもあって、値段は縮刷版(というか一般普及版)は新品なら
7,000 円くらいする。これで文字が小さいと感じる人は、机上版を
古本で買うといい。新品では 27,500 円なのに、古本なら(とても
きれいな本でも) 5,500 円くらいだ。

さて、twin, two, twilight, tween, between, twain, twist, twig, twine, Twinings
などがすべて語源を共有しているから、Twitter, tweet, twinkle なども語源が同じかというと、
まったく違う。

twinkle (瞬きする), twirl (くるくる回る), twink (キラキラ輝く) などについては、
手持ちの語源辞典では語源が明らかでないと書いてあるけど、私の勝手な想像では、
onomatopoeia (擬態語、擬声語) から来ていると思う。

Twitter, tweet も同じだ。まさに小鳥のさえずりの音をそのまま真似ている。

話がさっきの two, tween, between の方にまた戻るが、betwixt とか twixt という
古い英単語が夏目漱石の小説に出てくるが、これは between という意味の古い英単語であり、
これもやはり two と語源を共有している。

twitch (ぐいと引く), tweek (ぐいと引く) も、onomatopoeia から来ているのではないかと
私は勝手に考えている。

416:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 12:24:18.08 baE19Aon0.net
twin という単語が出て来たから、ついつい two, twain, tween, between, twist, twig など、
Old English (古英語) やドイツ語やゲルマン諸語 (Germanic languages) に関連する
語源について話をしてしまったけど、よく知られているように英語というものは、
ゲルマン諸語とロマンス諸語 (Romance languages) との合いの子だ。

つまり、現代英語は

(1) 元々は Old English (古英語) つまり 900 年以上も前の英語。つまり
ドイツ語やオランダ語や北欧語 (Scandinavian languages) を含む
ゲルマン諸語 (Germanic languages) の一つとしての古英語。



(2) ラテン語や、フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語などを含む
ロマン酒諸語 (Romance languages)。

という二つの系統の言語の合いの子だ。その二つに、さらにアフリカ諸言語や
インド亜大陸の諸言語など、いろんな言語からたくさんの単語を
借り入れて来たけど、それはさほど多くはない。

(続く)

417:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 12:24:42.91 baE19Aon0.net
(続き)
やはり現代英語の大部分は、

(1) Old English (古英語) つまりドイツ語などのゲルマン諸語 (Germanic languages) に
似た言語



(2) ラテン語



(3) フランス語(そして少しばかりのイタリア語やスペイン語)

を混ぜて出来上がった言語だと言っていい。

さらにもっと単純化すると、

現代英語 =
ドイツ語みたいな言葉から来た単語と文法
+
ラテン語やフランス語から来た単語や文法

この二つを足して2で割ったもの。

というふうに乱暴に言ってしまっても、あながち間違いとは言えない。
(これはもちろん、かなり単純化して言っているのであって、専門家に言わせればとんでもないという
ことになろうけど、わかりやすく言えばそんなふうになると言える。

418:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 12:33:06.84 baE19Aon0.net
古典ギリシャ語を加えるのを忘れていたが、古典ギリシャ語から借り入れた
英単語というのはそんなに多くはなく、その古典ギリシャ語由来の単語の
多くはラテン語を通して英語に入った場合も多いので、あまりギリシャ語に
拘らなくていいと思う。ごく一部の単語の接頭辞や接尾辞に古典ギリシャ語
由来のものが多いだけのことだ。

しかし英単語のうちの大部分は、半分がドイツ語みたいなゲルマン語由来が半分と、
あと半分はフランス語やラテン語から由来したものなのだ。

しかしゲルマン語由来の単語は、現代英語での形とゲルマン語での形とが
かなり違っていて、専門家並みの知識がないと比べたり語源を検討するのが
かなり難しい。だから、ゲルマン語由来の単語に関しては、ドイツ語を
いくらかかじって(「かじる」と言っても、たとえば私の場合は 800 時間ほど
独学したのだが)その雑然とした薄っぺらい知識を利用して、英単語の
記憶に役立てるという程度だ。もしもドイツ語に詳しければ(つまり
ジャンジャンドイツ語の原書を読み進められるくらいにドイツ語に熟達しておれば)
現代英語もすいすいと奥深く理解できるだろう。

ゲルマン語の諸言語は、北欧語にしてもオランダ語にしてもドイツ語にしても、
現代日本ではあまり重要視されていないので、なかなか勉強する機会がない。
そして苦労して勉強しても、あまり実社会では役立たない。早い話が、あまり
金にならない。

しかし、現代英語のあと半分を占めているフランス語やラテン語由来の単語に関しては、
フランス語とラテン語をいくらか知っていれば、すいすいと覚えられる。文法的にも、
フランス語やラテン語の文法をいくらか知っておれば、複雑な英語の文法の構造が
すいすいと理解できることがよくある。

419:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 12:43:16.72 baE19Aon0.net
ラテン語とフランス語については、いくらかでも覚えておれば、
ラテン語そのまま、フランス語そのままの形での単語や文法が、
現代英語に生きていることが実にたくさんある。

それにはいろんな理由があろうけど、やはり、つい200年くらい前までは
イギリス諸島に住む人々はヨーロッパでは田舎者扱いされていて、
自分たちも劣等感を持っていて、何としてでもフランス語やフランスの文化
やイタリア語(イタリア文化)そしてそのイタリア語に非常によく似たラテン語や
ラテン文化を吸収したいとあこがれ続けていて、少しでもお金のある人は
イタリアやフランスなどに留学したり、そこで遊んだりして、ふだんの
イギリスの生活においても、フランス語をしゃべる乳母やお手伝いさんや
家庭教師などを雇って、フランス語などを日常的にしゃべったり
読んだりしていた。

かなり現代に近い時代の例を挙げても、たとえば 1920 年代くらいの
イギリスの中上流社会(upper middle class って言うのかな?)を
描いた Virginia Woolf による To the Lighthouse という小説においても、
その家庭の子供はフランス人の家政婦といつもフランス語でしゃべって
育っているので、小さい時からフランス語がペラペラだ。

そんなふうに育つから、イギリス人であっても大人になったら、イギリス人同士で
しゃべっているときでもフランス語だけでしゃべる時がある。そんなふうに
その小説では描かれている。だから、そんな裕福な階級で育っていない
人が横からそのパーティに参加すると、自分はフランス語なんかを子供時代に
自然に身に付けたのではなくて、大人になってから苦労して覚えたフランス語でしか
ないから、upper middle class のイギリス人たちのあいだでのフランス語での
会話についていけなくてすねてしまう、という場面もその小説では出てくる。

まあ、帝政ロシアでもドイツでもイギリスでも、そしてベトナムでもその他の
いろんな国々において、その現地人たちが現地人同士でしゃべるときに
本来なら現地語であるドイツ語やロシア語や英語でしゃべればいいのに、
フランス語だけでしゃべり続けるという場面も、小説などでよく出てくる。

420:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 12:51:58.78 baE19Aon0.net
だからこそ、悔しいことだけれども、たとえ世界語となった英語を
勉強している私たちであっても、フランス語やラテン語を無視するわけにはいかない。
ラテン語に関しては 19 世紀まではドイツでは大学の講義をラテン語でしゃべって行っていた
という話があったり、(私の記憶では)ゲーテの家庭ではドイツ人だけの家庭なのに、
家庭内の会話がドイツ語ではなくフランス語で行われていたとかいうことが
どこかに書いてあった。(これについては、もしかしたら Goethe ではなくて
別の人だったかもしれないが、ともかくかなりの知識人であるドイツ人の家庭の
話だった。)

Friedrich I というドイツの皇帝はドイツ人だったので、周囲の人々はみなドイツ人なのに、
それでも彼はあまりにもドイツ語やドイツ文明を嫌い、フランス語やフランス文化に恋い焦がれていたため、
普段はドイツ人同士でも頑なにフランス語だけでしゃべり続けていたらしい。

ロシアでも貴族はみな、子供の時からフランス語で育てられているので、中にはロシア語よりも
フランス語の方が得意という人さえいたということが、Tolstoy か誰かの作品の中に書いてある。

まあともかく、こんな話をするのは、世界語となった英語を勉強する私たちであっても、やはり
いまだにフランス語を無視できないということだ。逆に言えば、フランス語さえある程度は勉強しておれば、
英語が実にすいすいと覚えられ、複雑そうに見える文法や表現でも、フランス語の知識が少しばかりあれば
(そして深いフランス語の知識があれば余計のこと)英語が深く理解できるのだ、ということを
私は強く言いたいのだ。

そしてそれに、ラテン語が加わると鬼に金棒だ。そして幸いなことに、
ラテン語・フランス語・イタリア語・スペイン語¥・ポルトガル語あたりはみな、
同じ系列に属しているので、互いに極めて似ていて、覚えやすい。
そしてこれらの言語は、昔からヨーロッパを(そしてひいては全世界を)席巻してきた
国々ばかりなので、この系列の言語や文化や歴史を勉強しておくと、全世界の歴史や政治や
文学や芸術などを理解するときに物凄く役立つし、ひいては英語が楽に習得できるということになる。

421:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/30 13:42:50.51 aDXml7r70.net
またOEDさんの独り言の連投が始まった…もう9連投もしてんじゃん…と思ってしばらくスレを離れて、
数時間ぶりに更新したら6つレス増えてて、よし何か質問来たかと思ってスレ開いたらOEDさんが15連投になってただけの時の絶望感よな

422:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa11-d0po)
23/08/30 13:44:46.56 IiqONtCGa.net
洋書うんたらスレとかいう隔離所を自分で立ててなかったっけ?

423:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/30 14:21:30.70 UuSNfPNU0.net
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

これってどういう意味でしょうか?
まず address が多義語だし

as will tips on

も意味が割りません
自分なりに翻訳しても
最新のルールの更新は  効果的なトレーニングプログラムを作る ことに 意志のコツを対処します
意味が解りません

will 意志
tips ヒント、コツ
address 対処する

と考えています

424:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf)
23/08/30 14:30:13.67 B/sPJSxl0.net
as will はas倒置ですね

425:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 14:38:01.38 baE19Aon0.net
>>412
(1) The latest rule updates --- S

(2) will be addressed --- V

(3) as will tips on how to organize an effective training program.

倒置。
わかりやすいけど不自然な普通の語順に直すと
as tips on how to organize an effective training program will (be addressed)

as + S + will (be addressed という形。

tips on how to organize an effective training program が、「as 節」の中の主語。

426:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/30 14:45:45.69 baE19Aon0.net
今回の質問も、TOEIC の問題に関するものですね。TOEIC っていうのは、
listening に関してはともかく、さらには料をこなさないといけないということに
ついてはそれなりの訓練が必要かもしれない。

しかし時間をかけてもそれでもわからないからここで質問する人は、
基礎がまるでできていないからですね。童話とか通俗小説がきちんと
読める能力がありさえすれば、こんなところで質問なんてする必要はなくなります。

つまり中学高校のテキストに出てくる英文が読めれば、あとは慣れさえすれば
TOEIC の問題は全て一人で解けるはずです。少なくとも私が
あちこちの質問スレで見て来た TOEIC の問題は、すべてそういうものでした。
特殊な問題はまるで含まれていません。

427:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/30 17:56:52.75 cC45kB5L0.net
>>407

【悲報】長文先生はイタリア語・スペイン語の挨拶すら知らなかった
スレリンク(english板:336番)


😂👍🫵🤪🤥🤡🤣

428:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/30 18:00:09.41 cC45kB5L0.net
またロマンス語がどーのいいだしたら、毎回貼り付けよっと😉

429:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/30 18:57:01.82 UuSNfPNU0.net
>>415
あ、そーいうのいらないんで・・・

430:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/30 19:07:47.70 UuSNfPNU0.net
>>413
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

倒置なのはわかりました
では、これを和訳するならどういう訳になりますか?


The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

The latest rule updates will be addressed.
tips on how to organize an effective training program will be addressed.

この2つの分が 接続詞 as でつながり、さらに as節の中が倒置されている・・・
という事は何となくわかりました

431:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/30 20:23:04.31 E26jNcxR0.net
>>418
というか自分で考えなよ。
側から見ててノータリンとしか思えへん

432:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/30 20:45:29.23 UuSNfPNU0.net
シモミシュランのtiktokちょっと見たけど、いーたろにセクハラしたり許可なく勝手にカメラ回して動画取りまくってアップしたり最悪だな
川島も迷惑そうだった

433:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/30 20:48:38.53 UuSNfPNU0.net
>>420
そういうのいいんでw質問OKの掲示板で質問したら自分で考えてくださいなんて言ってくるADHDの人に特に何も言うことないんで引っ込んでてくださいw

434:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx)
23/08/30 20:50:39.52 0RbClPKx0.net
全国運輸協議会は、すべてのドライバーが政府の法律と要件を熟知していることを確認する責任を雇用者に課しています。効果的なトレーニング・プログラムを実施するためのヒントと(共に/同時に)、最新の規則更新についても取り上げます。

DeepLですが。

435:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/30 21:05:15.67 UuSNfPNU0.net
>>423
ありがとうございます、大体わかりました
address を対処するじゃなくて 問題などを取り扱うという意味で解釈する方がよかったですね
as を同時に という接続詞で考えて
倒置をせずに書いたら

The latest rule updates will be addressed as tips on how to organize an effective training program will be addressed.

となるわけですね

436:5ちゃんねる ☆ (ワッチョイ d996-FmU/)
23/08/31 00:49:33.24 Rl9UnAij0.net
ユーザーの皆様へ。

Jane Inc.が起こした本能寺の変により、5ちゃんねるの収益は大幅に下がることとなりました。明智光秀のような行為にとても落胆しましたが、我々は豊臣秀吉としてユーザーの皆様が安心して利用できる5ちゃんねるを作って参ります。

Roninの支払いの大部分はJane Inc.によって処理されていましたが、Jane Inc.はRoninの対応を終了しました。そこで、私たちは Ronin を廃止することにしました。
私たちは、UPLIFT という新しいプレミアム・サービスを立ち上げました。
既存のRonin購読者は自動的にUPLIFTシステムに移行されましたが、5ちゃんねる管理者はあなたのクレジットカード情報にアクセスできず、UPLIFTの利用料金について請求を続けることはできません。
UPLIFTにご加入いただき、新しいプレミアム購読サービスをお楽しみいただくとともに、5ちゃんねるのサポートにご協力ください。

Jane Inc.が5ちゃんねるに関与しなくなったことにより、我々としてこれまで以上にユーザーの皆様のリクエストに応え、楽しい5ちゃんねるとしていくことを誓います。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

どうか皆様の応援をよろしくお願いします。

437:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-UXNg)
23/08/31 01:10:30.16 RIjSrDwtd.net
>>424
ただのウンチクだけど、addressの語源はad(~の方へ)+dress(真っ直ぐに)だそうな
なので荷物なんかが真っ直ぐに届くから住所だったり、人だと演説で、ゴルフなんかのアドレスは構えだったり、問題なんかだと扱う・取り組むになる
更にdressは、真っ直ぐに→ちゃんとする→服を着せるに変化したそうな

438:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/31 01:33:21.77 KJ4CskVR0.net
>>412
この英文あってるの?
友だちに見せたら、わけわからんって反応だったよ🤔

439:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-ZE7F)
23/08/31 01:46:50.24 yQVpIa/Dd.net
相変わらず気持ち悪いレスだ

440:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-ZE7F)
23/08/31 01:46:59.16 yQVpIa/Dd.net
相変わらず気持ち悪いレスだ

441:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/08/31 01:53:21.29 9hik//5Q0.net
>>427
検索してみると
ETS既出?の test8 の 172-175 の本文に出て来る文らしい。

442:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/31 02:26:17.71 KJ4CskVR0.net
ちゃんと文脈までみせたら、反応変わるかもね

443:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/31 02:37:20.34 KJ4CskVR0.net
It logically refers to existing rules being changed.
The reference heading used, will be:
‘Will Tips, on how to organise an effective training program’.
Whether this is correct I have no idea…😳…Sounds like someone in the process of making‘red tape’…🤓

と言ってます🥺

444:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 02:49:39.72 mQh9OeJ70.net
TOEIC の問題文のうちの資料の部分

10:45—11:45 A.M.
Effective Driver Training

It’s the law! The National Transportation Council holds employers responsible for ensuring that all drivers
are familiar with government laws and requirements.
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

Instructor: Ching—Lien Wu

URLリンク(hochay.com)

要は、講演 (Conference) 会の案内書みたいなものの一部であって、
何時にはどういう人が何について講演するかを示すプログラムの一部だったんですね。

最新の現代国語の「論理」とかいう科目の中で、文学や教養に関するような題材は取り上げないで、
その代わりに駐車場の契約書などをきちんと読み取る練習をするらしいですが、TOEIC ってそれにそっくりですね。

445:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/31 02:56:48.30 KJ4CskVR0.net
>>407
【悲報】長文先生はイタリア語・スペイン語の挨拶すら知らなかった
スレリンク(english板:336番)


再掲😂👍🫵🤪🤥🤡🤣

446:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD)
23/08/31 05:48:00.93 Si/gDb3n0.net
例のリーディングスキルテストもそういう流れにあるけど
大したものではないがあれは滑り読み判定にはなる

447:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE)
23/08/31 06:25:23.34 bMG2QZdf0.net
冠詞のaの強形の発音はeiだけど学校でそう教えてる?
あまりにシュワのイメージしか無いけど

448:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf)
23/08/31 07:11:42.17 Si/gDb3n0.net
教える先生もいるんじゃないかな
範囲はそんな細部まで決まってないからな
普通は知らないと思う

449:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/31 07:44:49.48 oi6tS/Nu0.net
>>433
中国人がやってる講習会かも。
わけわからんのはネイティブが書いた文章ではないからかも

450:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/31 07:47:29.26 oi6tS/Nu0.net
>>433
HocHay.com 882 Bài học 4.458 Đề thi 571 Bài Ngữ Pháp. Có 106.750 thành viên
ベトナム人もベトナムでTOEICを受けるんですか?

451:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 08:22:45.06 WXX2VSb3H.net
>>438
Just saying, but those sentences are correct and there is nothing wrong with them.
The use of "as will" is just a mor


452:e formal version of listing 2 items using "and" in a sentence that proceeds with a verb acting on both of said items. You can write it like this and it's the same meaning: "The latest rule updates and tips on how to organise an effective training program will be addressed" The only real difference is flow and formality. A near perfect synonym is "as well as". In my life I've heard this use of "as will" countless times being said by teachers at school. I can't say for certain but I get a "public speaker" vibe from that sentence. Also, it's 99% likely Ei-chan is spitting bullshit and lies again because any native will understand that sentence on their first or second read of it. Not an unusual sentence at all. 🙂 The English he posted sounds like a Japanese person wrote it lol.



453:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/31 08:38:42.08 E1vjTKzq0.net
これは、せっかくリラックスして椅子に座ってくつろいでた>>98の左の人に突然質問した英ちゃんが悪いよ!!!!

454:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-NWkk)
23/08/31 08:40:01.59 5v9q/HYK0.net
>>440
The only thing I thought was wrong about the sentense was the lack of a comma before "as."
But apparently it's not a big deal.
Thank you for validation.

455:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/31 08:58:56.67 oi6tS/Nu0.net
>>440
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

I wondered the reason will comes directly after as might be the subject of the close beginning from as, that is, as will tips on how to organize blabla is a little long.
Do you feel it too repeatitive if I add be addressed a t the of the original sentence like training program.
I think it sounds a little repetetive, but within permissible level, and makes the sentence more understandable and it have better rhythm in reading it.

456:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 09:09:59.91 mQh9OeJ70.net
>>440
外人さんの鶴の一声のお陰で、何もかもよくわかりました。後半の as... を
as well as で言い換えたら、実に私にはすべてが明らかになります。
ところで、外人さんが使っている just saying ですが、これは Twitter で
みんながよく使っています。
(I'm) just saying
used when you are making a criticism or complaint, to make it less likely to offend someone:
I'm just saying I think it could have been done a little more carefully, that's all.
Isn't it a bit small for you? Just saying.
URLリンク(dictionary.cambridge.org)
私なりの日本訳をしてみますと、「一言言わせてもらうと」という感じかな、とおもったけど、
この表現は「ジーニアス英和6」や「ウィズダム英和4」には載っていないような気がします。
ネット上では、次のように解説しています。
以下は引用 ************************
>>「ただ言ってるだけだよ」「ちょっと言ってみただけだよ」「一応言っとくけどね」という意味です。
ちょっと冗談を言った時や
皮肉を言った時
不満や批判を言った時
自分は確信しているけど相手が認めてない時
自分の意見や気持ちを言ってるだけだよと伝える時
あらゆるシチュエーションで使われます。
URLリンク(english.cheerup.jp)

457:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 09:27:11.66 mQh9OeJ70.net
>>443
>>makes the sentence more understandable and it have better rhythm in reading it.
Sorry for butting in, but do you think that adding "will be addressed" would make the sentence more rhythmical?
I don't think it ever would. I'm positive that natives omit it precisely because it would make it redundant,
superfluous, and far less rhythmical.
Just as 外人-san commented, a good replacement for "as will" in that case would be "as well as."
And that makes perfect sense. If only we memorize that simple tip, everything will be all right.
No more need to ever bother ourselves by thinking of possibly adding that superfluous "will be addressed."
Jus saying.

458:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 09:28:30.89 mQh9OeJ70.net
>>445
CORRIGENDA:
Sorry for butting in, but do you **really** think that adding "will be addressed" would make the sentence more rhythmical?

459:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 11:35:50.91 mQh9OeJ70.net
>>426
> >>424
> addressの語源はad(~の方へ)+dress(真っ直ぐに)だそうな
> なので荷物なんかが真っ直ぐに届くから住所だったり、人だと演説で、ゴルフなんかのアドレスは構えだったり.
> 問題なんかだと扱う・取り組むになる
> 更にdressは、真っ直ぐに→ちゃんとする→服を着せるに変化したそうな
===
いいことを言ってくれました。このように、address には「演説(する)、宛先、対処する、処理する」などのいろんな
意味に使われるようになったけど、もともとは >>426 さんが言ってくれたように
ad- (つまり to つまり「~に向かって」という意味) + dress という二つの要素が組み合わさったんだけど、
この dress はフランス語あたりでそういう形になったのであって、もともと古くはそれはラテン語の
directus (英語の direct の元の形) から来るのであって、その directus は straight という意味であって、
その directus は -us という語尾でもわかる通りラテン語の動詞の過去分詞の男性形だったり
形容詞だったりするわけだな。
そしてこの directus という過去分詞の原形(というか不定形)は dirigere であって、その意味は
to set straight (まっすぐにする) という意味なんだな。directus が direct (「直接の」という意味の形容詞や
「指揮する」という意味の動詞) になっていったわけだな。
ところでもともとラテン語だったものがイタリア語に受け継がれるときにはさほど大きくは変化しなかったけど、
スペイン語になるとかなり変化(風化)し、フランス語になってもやはり思いっきり変わり、そのように
ラテン語が思いっきり訛ってできたフランス語が今度は英語の中に導入されてますます訛り、英語の中に
入っている単語は、もともとはフランス語、そしてラテン語から入ったものであっても、かなり形や意味が変わってしまった
ものが多い。
ただし、神学や学術を通してラテン語の学術用語から直接に英語やフランス語(そしてそれ以外の諸言語)
に直輸入されたものは、ラテン語の形をそのまま受け継いでいる。ラテン語からかなり訛って諸言語の中に
入っていったものは、日常語なのだ。

460:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-FmU/)
23/08/31 13:40:36.06 6lSeUG2R0.net
>>412の質問に関連して補足説明。
この as の用法は接続詞 as の「様態」を表すものです。
この用法の as の場合、しばしば as 以下で「倒置」が行われるのは大学受験英語で
お馴染です。
辞書には次のような例文も出ています。
--------------------------------------------------
His latest movie was banned in Japan, as were his other movies.
彼の他の映画と同様に、彼の最新作も日本では上映禁止になった。
(ジーニアス英和辞典第5版)
--------------------------------------------------
要するに、大学受験英語をきちんと消化吸収し、辞書�


461:ォちんと確認すれば基本的に 解決するはずの問題だと思います。 (´·ω·`)



462:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cac4-q+Rs)
23/08/31 14:56:24.48 xYK06cdP0.net
中学英語をもう一度~くらいわかりやすく基礎を教えてくれるスペイン語のやつないですかw
スペイン語のスレだと人がいないから質問させて
ここにもきっとマルチリンガルのひとりやふたりは

463:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 17:47:36.29 mQh9OeJ70.net
>>449
スペイン語のことを詳しくは知らないけど、同じくロマンス諸語(Romance languages)
の一つであるフランス語なら、大昔に10年くらい勉強しました。
そのときには、まずは大学書林から出ている100ページくらいの薄っぺらいものを
読みましたね。そのあとに400ページくらいの、同じく大学書林から出ている
「フランス語4週間」とか何とかいう本を読んだと思います。
そのあとに、洋書のペーパーバックで出ていた Teach Yourself French とかいう
300ページくらいのものを読みましたね。
それはともかく、フランス語であれスペイン語であれ、ヨーロッパの、比較的に人気のある言語
に関する限りは、どんな本を読んでも大差はないと思います。要は、その人がどのような
状態で勉強を始めるかが問題です。
もしあなたが英検1級を軽々とパスしたあと、5,000語くらいは big words つまり英語の学術用語を
覚えてしまったあとであり、職場では常に英語の通訳または翻訳をやり続けていて、
英語ならばすらすらと話せて、すいすいと英語翻訳において英語が書ける状態なら、スペイン語なんて
その英語の big words から類推すればすぐに覚えられるような単語が多いのですから、
先にその単語を片っ端から覚えていって、さらには常にスペイン語と英語とラテン語とを
比較しながら覚えていけば、いったん覚えたスペイン語はなかなか忘れませんし、
覚えたスペイン語のお陰で英語の能力もますます強化されていきます。英語とスペイン語
と、ついでにラテン語の単語を同時並行で覚えていけば、この三つがお互いに相乗効果をもたらすのです。
しかしもしもあなたの英語力がそこまでではないのであれば、何年もスペイン語を勉強しても
ごくごく初級の会話だけで終わる場合が多いと思います。でも、単純な会話しかできなくても、
ともかく外国人と楽しく飲みながら話ができればそれでいいというのなら、それも素晴らしい人生だと思います。
要は、質問者さんの今の英語力がどれくらいで、英語を使ってどのような仕事をしてきたか、
どれくらいに英語の big words を知っているのか、あるいは知らないのかによって、スペイン語を
勉強するときのやり方がまるで違ってきます。

464:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/31 17:56:18.24 KJ4CskVR0.net
>>450
再掲🤣🫵
【悲報】長文先生はイタリア語・スペイン語の挨拶すら知らなかった
スレリンク(english板:336番)
ちなみに数年前に仏伊西語は、論文や本のタイトルでもなんでもかんでも冠詞を付けるとレクチャーして外れた過去あり(タイトルでは省略可)
数ヶ月前に仏伊西語はラテン語の語法をよく保存していると知ったか。挨拶さえ知らないレベルで🥲

465:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c132-yET9)
23/08/31 17:59:10.16 5Ui0Lgrn0.net
Socialism, whose main purpose is equality, is in a sense a nuisance
that gives a person in authority wealth and power.
この文を「関係代名詞の非制限用法の挿入用法」と「関係代名詞の外置」を
理解していることを示す上で解答訳を書く場合、
先行詞の次に、非制限用法部分と外置部分のどちらから先に訳す方がよいでしょうか

466:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/31 18:02:09.71 KJ4CskVR0.net
一般論ではルーマニア語の方が、イタリア語よりラテン語を保存していると言われる。一九世紀だかにスラブ系語彙を排除して純粋化しようとしたので、人工的に近づけたのかもね
なお、長文先生はルーマニア語でwelcome(adj)相当語を披露しようとしてgoogle translateを使った結果、人称代名詞付の動詞にしてしまい、それに気づかず御高説たれた過去あり

467:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/31 18:46:24.51 mQh9OeJ70.net
>>452
質問者さんが、もしも2通りの和訳方法が望ましいと思ってらっしゃるなら、
その2通りの和訳(全訳)を提示してみて、
「次に示した私の和訳2つのうち、どちらがいいですか?」
という尋ね方をしてください。
そうしないと、答える気にはなれない人がたくさんいると思います。

468:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c132-yET9)
23/08/31 19:32:54.04 5Ui0Lgrn0.net
Socialism, whose main purpose is equality, is in a sense a nuisance
that gives a person in authority wealth and power.
この文を「関係代名詞の非制限用法の挿入用法」と「関係代名詞の外置」を
理解していることを示す上で解答訳を書く場合、
先行詞(=Socialism)の次に
①「非制限用法部分を先に訳す」か、②「外置部分を先に訳す」か
どちらがよいでしょうか?
① 社会主義は、その主な目的は平等なのだが、それは権力者に富と権力を与え、ある意味で厄介である。
② 権力者に富と権力を与えてしまう社会主義は、その主な目的は平等なのだが、ある意味で厄介である。

469:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-qoQu)
23/08/31 20:25:00.65 yMwcrmwSr.net
I’m thinking of going to your country to see you the end of the year but if you aren’t gonna say anything, it’s meaningless. Actually you have been ignoring my message.
すみません、自力ではここまでしか書けませんでした
加筆修正をお願いできますか
このまま何も言わないつもりなら行く意味はないよね、と言いたかったんです

470:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 21:10:22.14 WXX2VSb3H.net
>>443
Here are versions that use repetition that do not sound awkward:
"The latest rule updates will be addressed, and tips on how to organise an effective training program will be addressed too"
"The latest rule updates will be addressed, and tips on how to organise an effective training program will also be addressed" ← Doesn't flow as nicely as the top one in my opinion.

471:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 21:22:16.93 WXX2VSb3H.net
>>452
>>455
I have no idea what any of these 専門用語 are, but here is how I parsed and interpreted the sentence:
平等が主な目的の社会主義とは、ある意味厄介で、権利者に富や権力を与えてしまう。
※「主な目的が平等な社会主義」の方が原文に違いが、日本語としておかしいと感じたから使わなかった。
Again, I have no idea what those 専門用語 mean so I can't explain to you the theory behind it, so sorry about that.

472:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 21:28:00.13 WXX2VSb3H.net
>>456
I’m thinking of going to your country to see you the end of the year but if you aren’t gonna say anything, it’s meaningless. Actually you have been ignoring my message.
私だったらこう言いますね 
I'm thinking of going to your country to meet you at the end of the year but if you aren't even gonna say anything then there's literally no point. And you've literally been ignoring my messages.
aren't even gonna say anythingをaren't even gonna replyに書き換えればもっといいかも
I'm thinking ofをI've been thinking ofに書き換えるといいもっと自然な気がしますが

473:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/31 21:47:03.95 E1vjTKzq0.net
>>456
その自力ので大体言いたいことは言えてるし良いと思うけど、とりあえずthe end の前にatとかabout はいるよね
あとそのActually は抜いちゃっていいと思う
まぁ一応加筆修正的なもの↓
I’m thinking of going to your country to see you at the end of the year, but I feel it empty if you keep ignoring my messages. Are you gonna say nothing?

474:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/31 22:02:38.58 E1vjTKzq0.net
>>455
何か特別な事情があってこだわってるのかもしれないが、そんな順番全く関係無いでしょう

475:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 22:30:41.77 WXX2VSb3H.net
>>460
申し訳ありませんが、それは変な英文です。
加筆修正文として貼ってあるので、指摘せずにいられませんでした。
まず、
>but I feel it empty if you keep ignoring my messages
"I feel it empty"は文法的に合っていないような気がします。I feel it's emptyに書き換えてみると、文法的に正しくなりますが、まだ変です。
emptyという単語は感情として一般的に表現される意味は「鬱」です。慣用句としては"I feel empty."などがあります。
それ以外は捉え方によっていろんな意味があります。「虚しい」、「空々しい」「無味な」「空虚な」など。
あなたの文のit's empty if you keep ignoring my messagesは「私のメッセージを無視し続けると、虚しく感じます」(捉え方によっては「…し続けると、虚しいです」も。)のような意味になります。その「メッセージを無視する」と「虚しい」の関係性が低いので、わけのわからない文章だと思いました。
Are you gonna say nothing?
これは文法的にも合っていて、ネイティブが使う場面もありますが、挑発的すぎます。「ただ黙っておいて何も言わないのか?あ?」って言ってるようなものです。

476:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/31 22:50:32.52 E1vjTKzq0.net
>>462
実は自分でもitが何を指してるか曖昧かなと思ってはいたんですが、
itをgoing to your country ~の意味には取れませんか?
「行くことは虚しい」的な感じで書いたんですが

477:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 22:52:31.69 WXX2VSb3H.net
おおお~
それだったらthatですね。
こうね↓
but I feel like that would just be empty if you keep ignoring my messages.
emptyって未だに曖昧ですけど…

478:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/31 22:55:54.94 WXX2VSb3H.net
考えてみたら
it would be
も合ってる

479:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/31 23:25:43.74 E1vjTKzq0.net
>>464
なるほど、実はit曖昧だからthatも考えたんですけど、that emptyだとthatがemptyにかかる副詞で「そんなに虚しい」的な感じに見えちゃうかなと思ってやめたんですよね
結局そもそもfeel it empty という形で書いたのが良くなかったみたいで、外人さんの言うように普通の文の形で書いておけば良かったんだなと参考になりました、ありがとう!
ちなみに元の日本語文の「意味が無い」自体が実は結構曖昧というか幅が広くて、使う人次第って感じなんですよね。
文字通りmeaningless で良いのかもしれないけど、今回状況的にこっちは相手の国にまで行こうとしてるのに返事すらしてもらってないってのはなんか空っぽで虚しいなぁと思ってemptyって言ってみたんですが、
外人さんが見て曖昧で意味よくわかんねーなという感じならそうなんでしょうね😅
色々教えてくれてありがとう!

480:ブタ耳 (ワッチョイW d6e3-qoQu)
23/09/01 00:38:27.87 kgZYGykc0.net
feel it futile ではどうでしょうか?
文脈に適合しますか?

481:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/09/01 01:02:14.76 il3hcuwO0.net
>>456
I've been left in goddamn limbo for some time now,
and I'll be unable to get out of that quandary
pending my own decision on whether or not
I should go to your country by the end of the year.
My visit to and sojourn in your motherland
would be of little avail,
if your goddamn lips wouldn't even budge a nanometre
to create a chink with the possibility of letting some words be ejected.
You cannot deny that my sincere messages, alas,
have kept falling on those goddamn deaf ears of you, can you?

482:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/09/01 01:36:10.39 kKDyyeEqH.net
>>467
feel( like) it would be futile

483:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/09/01 01:36:35.25 kKDyyeEqH.net
>>468
lmao this sounds like a meme

484:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/09/01 02:11:03.87 il3hcuwO0.net
>>468
訂正
×those goddamn deaf ears of you




485:孚hose goddamn deaf ears of yours 酷い間違いだ。



486:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 04:08:14.17 NZn0uu8E0.net
>>456
>>I'm thinking of ●going● to your country to see you...
質問者さんも回答者さんお二人にしても、みんなここで
going を使ってらっしゃいますけど、こういうときには
coming じゃないといけないかのように、私は思っていました。
Google 検索してみるとどちらでもよいかのように見えますが、やはり
come to your country to see you
の方が
go to your country to see you
よりも好まれているかのように私には見えてしまいます。
私は間違っていますでしょうか?

487:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 04:28:30.84 NZn0uu8E0.net
>>455
> Socialism, whose main purpose is equality, is in a sense a nuisance
> that gives a person in authority wealth and power.
> この文を「関係代名詞の非制限用法の挿入用法」と「関係代名詞の外置」を理解していることを示す上で
> ① 社会主義は、その主な目的は平等なのだが、それは権力者に富と権力を与え、ある意味で厄介である。
> ② 権力者に富と権力を与えてしまう社会主義は、その主な目的は平等なのだが、ある意味で厄介である。
=====
この質問を見た時、どう考えても「関係代名詞の外置」なんてものは見当たりませんでした。それなのに
関係代名詞が外置されていることが大前提となっているかのような書き方をしておられるので、
根本的に何かがおかしいのではないかと思ったので、全訳をしてみてくださいと私は言ったのです。
やはり私の憶測通りでした。(2) の解釈はあり得ないと思います。外人さんの回答にもある通り、
(1) しかありえないです。もちろん、外人さんの書いた和文の方がはるかに自然です。
でも質問者さんの書いた (1) は、一応は正しいと言えます。
なぜ質問者さんは、(2) も正しい解釈だなんて思ったのでしょうか?そんなアクロバット的な解釈はあり得ないと思いますが。
(続く)

488:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 04:29:12.09 NZn0uu8E0.net
>>455 への回答の後半
ちなみに、
"is a nuisance that gives (OR makes)"
を含む用例を、ネット上から引き出します。
(1) The public thinks a mole ★is a nuisance that makes★ a mess of front lawns.
URLリンク(jamanetwork.com)
(2) Dandruff ●is a nuisance that gives● us trouble and make us uncomfortable.
URLリンク(beautytipsbynim.com)
(3) For some of us, pollen ★is just a nuisance that gives★ us allergies.
URLリンク(www.regina-alvarez.com)

489:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 04:41:15.45 NZn0uu8E0.net
>>455 の (1) なら正しいと言ってしまいましたが、やはり変ですかね。
that gives ... は、socialism にかかっているのではなくて、あくまで
a nuisance にかかっているのです。だからそれを直訳したら変になるのですが、
結果的に外人さんの和訳でないと、日本語としては変になります。

490:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a96-rhQ9)
23/09/01 06:15:23.73 AK0V2OB/0.net
すみませんがご教授下さい。

誰が今朝朝食を作りましたか?
Who made breakfast this morning ?

この文章は一般動詞のmadeの前にdidが付かないのは何故でしょうか?
Who did make breakfast this morning?では文章としておかしいのでしょうか?
didを用いる場合にはdidの後に必ず人称が来ないといけない等のルールが有るのでしょうか?
よろしくお願い致します。

491:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/09/01 06:36:35.65 il3hcuwO0.net
>>476
主語が疑問詞化される場合、
他の要素が主語の前に前置されないので、
主語助動詞倒置は発生しません。
Who did make breakfast this morning?
とした場合、
made を用いた場合よりも、
強意的な意味になります。
この did は主語助動詞倒置の do ではなく、所謂強調の do です。
What did John make for breakfast this morning?

このように、
疑問詞化された目的語が主語の前に出る場合、
主語助動詞倒置が発生します。

492:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 06:54:05.79 NZn0uu8E0.net
>>476
Who made breakfast this morning ?
「一般動詞」とか「人称」だとかいう難しい専門用語を
使うまでもなく、これは実に単純な問題です。
Tom made breakfast this morning.
これは普通の文ですね?その Tom の部分がわからないときに、
「誰」なのかを尋ねたければ、Tom を Who に替えたらおしまいなのです。
答え: Tom made breakfast morning.
********
もしも
Tom did make breakfast this morning.
と書くと、これは
「(あなたはトムが朝食を作ってくれなかった、と思ってるかもしれないけど)
トムは本当に朝食を作ってくれたんだよ」
というような意味合いになります。そしてその Tom を Who に替えたときに
(?) Who did make breakfast this morning?
となり、別の回答者が言ってくださったように、
「本当に朝食を作ってくれたのは、誰なんですか?」
という意味になりそうではあるけど、普通はこんな言い回しをしないといけない状況なんて
ないのではないかと思います。

493:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/09/01 07:01:41.96 il3hcuwO0.net
>>468
訂正
×if your goddamn lips wouldn't even budge a nanometre

○if your goddamn lips went on refusing to budge even a nanometre
 或いは
○given the unmistakable fact that your goddamn lips won't even budge a nanometre
英語を書く(或いは、話す)ことは滅多にないので、
いざ書いて(或いは、話して)みると、誤りがたくさん出て来る。

494:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 07:36:25.23 NZn0uu8E0.net
>>479
英語を話したり書いたりすることはないのに、そこまで
表現豊かな英文が書けるということは、
ふだんたくさんの英文(特に文学)を読んでおられるのでしょうね。

495:ブタ耳 (ワッチョイW d6e3-qoQu)
23/09/01 10:44:17.72 kgZYGykc0.net
>>469
ありがとうございました。
ちょうど先日、futileとfertileって似てて困るよなあ、と考えていたところでした。

496:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a96-lN7b)
23/09/01 11:33:37.94 AK0V2OB/0.net
>>477
>>478
丁寧に解説していただいてありがとうございました。
大変勉強になりました。

497:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8689-xo/U)
23/09/01 14:09:28.23 D/EFh9Dr0.net
チャットアプリを使っていて、
(名前) has paused their notifications.
というメッセージが出てきました。相手が本日の業務を終えて通知機能をoffにしたという知らせだと思うのですが、このtheirは性別がわからないので(hisだかherだかわからずitsもおかしいので)使われているのでしょうか?

498:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/09/01 14:38:16.28 NZn0uu8E0.net
>>483
現代では、人の名前が出てきたら、それを受けるのは they だというのがほぼ決まりになっていますよ。
明らかに男性の名前であっても、もしかしたらその男性らしき人は自分を女性だと自認しているかもしれないので、
余計にみんな慎重に they, their, them を使い続けているのでしょう。第一、たくさんの人が自己紹介欄で
「私を呼ぶときには he とか she ではなくて、they を使ってくれ」と言っていますしね。

499:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-NWkk)
23/09/01 14:53:42.29 /IW7nXKf0.net
通知のオンオフまで通知されるのか・・・

500:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-FAfv)
23/09/01 17:18:23.15 Q3Plm2uYx.net
かつていたエワと言うお年よりでキテイガイの人、結局いなくなりましたか?やっぱり亡くなったのかな

501:😉英ちゃん😘 (ワッチョイW ca98-Mz44)
23/09/01 17:41:12.38 0148vSuP0.net
えワの魂は長文先生に乗り移ってますね

502:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/09/01 18:48:48.81 qf9iBM+l0.net
えワさんの名言集をどうぞ🙂
221 :えワ:2015/04/05(日) 01:58:46.54 ID:ZSgKRhpD.net
>XXX
君が私より分かりやすい回答をすればいいんだよ。
>そんな暇があったら少しは英語のしろってのw
日本語になってないけど、日本語は苦手?
177 :えワ:2015/04/04(土) 01:02:00.58 ID:LjSYuaQK.net
>XXX
さぁ、踊れ! 馬鹿をさらせ!!

503:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae2-d0po)
23/09/01 18:56:03.24 MUb0gtsU0.net
ギーク爆笑劇場名言集もある?

504:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/09/01 19:16:04.94 qf9iBM+l0.net
>>489 そんなものはない 😐

505:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/09/01 20:35:09.68 sJ3xP+s00.net
>>472
んーー、確かに、「○○に行きますの時にgoing じゃなくてcoming 」ってのあるね
その時に言われる考え方でいくと確かにcomingになりそう
でもパーティに行くとかじゃなくてこの文だとgoing でもいいんじゃない?って気もするんだよな
誰かわかる人います?

506:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-vHpx)
23/09/01 21:57:03.16 AF9SqTlH0.net
ごめんマルチだけど
If you cant , its okay.never mindって送ったらOK.its ok for meって返答が来た場合ってできるのかできないのか分からないんだけど
分かる方います?

507:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/09/01 23:46:26.31 6UP7W7kz0.net
>>453
Romania ローマの土地
ですからね。
昔の英語を保存しているのがイギリスよりもアメリカというのと似ているかも。本家本元では時代と共に言葉も変化するけど、
移植された土地では言葉が発展も変化もせずにずーっと同じみたいなことが起きるのかも

508:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 02:32:13.04 6ELfDjyk0.net
>>492
出来なくても大丈だよ→分かった。大丈だよ
みたいな感じじゃないか。

509:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 02:34:24.06 6ELfDjyk0.net
>>494
なんで全部夫が抜けてんだ。。

510:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 04:28:00.36 8bpAHP+Q0.net
>>491
おそらくはどちらでも容認されているのだろうと、私は今のところ思っています。
ただ、おそらくは come の方が好まれている(望ましい)のではないかと思います。というのも、

"go to your country to see you"
"come to your country to see you"

この二つの Google 検索結果を比べてみると、
go の方は中国のサイトや Instagram などの気楽な SNS のサイトが並び、一つも
小説などの書籍とか英米の官公庁など、信頼性の高そうなサイトなどがありません。

しかし come の方は、書籍や官公庁の記録など、出どころがはっきりしているのです。

511:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 04:32:19.55 8bpAHP+Q0.net
>>492
(1) 相手に対して「あなたの言いたいのは、AAA ですか?それとも BBB ですか?
私はまだ英語ネイティブみたいに英語ができるわけではないので、よくわからないので、
教えてください」と尋ねたらおしまいだと思います。

しかしどうしてもこの席上で他人に尋ねたいのなら、次の質問に答えてください。

(2) 相手は英語ネイティブですか?相手の母国語はどの言語ですか?

(3) あなたのその会話文の前に、どういう相手とのやり取りが行われたか、
詳しい内容を英語のままで私たちに教えてください。日本語だけで文脈を
知らせるのではなく、英文をそのまま引用してください。

512:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 04:55:11.10 8bpAHP+Q0.net
>>491
"come to your country to see you"を検索すると、次のような極めつけの
アメリカ大統領による公式なあいさつ文が見つかります。

You have been very generous and kind to invite me to ★come to your country to see you★ and talk to you in heart-to-heart fashion.

Source:
Lyndon B. Johnson, Toasts of the President and the President of Pakistan Online by Gerhard Peters and John T. Woolley, The American Presidency Project
URLリンク(www.presidency.ucsb.edu)
(つまり、1965年にアメリカ大統領がパキスタン大統領に対してオンラインで乾杯の音頭をとったときの挨拶文の一部)

この上の例は時代が古くてあまりに堅苦しい席上の言葉だから特別かもしれないとは思いますが、
Twitter や Quora という、きわめて現代的で気楽な席上でもこの come to your country to see you を無名の人が使っていることがわかります。しかし

"go to your country to see you"

これを使っている文脈などを考えると、今のところはあまり正式でも何でもなく、果たしてきちんとした英語ができる人たちなのかどうかさえわかりません。
とはいえ、おそらく現代では、少なくとも日常的な次元では、go も come も両方とも、みんな気楽に使っているのだろうな、と私は想像しています。

そして一応、どうしても正式な英文が書きたいときには、こういうときには上の Lyndon B. Johnson 元大統領の英文に従って
おいた方が無難なんだろうな、と私は思っています。

513:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf89-C7Rm)
23/09/02 05:15:58.11 mmWACl4D0.net
>>484
ありがとうございます。
不勉強でごめんなさい。

514:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 06:45:13.05 8bpAHP+Q0.net
come/go to your country to see you の話が出ているので、
それに関連して、

日本で住んでいる英語ネイティブで YouTuber として有益な情報を
提供し続けている人が、your country という言葉を使わないようが
いいと言っています。ただし、この人の意見がどれほど普遍性を
持っているかについては、私は知りません。一応は参考に
しておきたいと思っています。

「your country」と言っちゃダメな理由
URLリンク(iu-connect.com)

515:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 07:41:32.68 6ELfDjyk0.net
"My parents don't let me play games more than an hour. What're your parents like? Oh sorry I should have said... the people you call your parents"
"What"

516:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 07:45:07.09 8bpAHP+Q0.net
come/go to see you という形についてなら、Quora にて
次のような質疑応答があります。come/go どちらでも
よいですが、come の方が個人的には好きだと言う人もいれば、
go が間違いだと言っている人もいます。

Should I say "Can I come to see you?" or "go to see you? "
URLリンク(www.quora.com)


(1) それに対する回答(一応は、どちらでもよいが、自分としては come の方が好きだと言っている)

I’d prefer “Can I come to see you?”. This is if you place yourself in the other person’s position. If they agree on your visit, they’ll see you come to them.

I have the impression that both expressions would work, though. In the second case, you will consider the trip from your perspective. In case of agreement, you will go and visit.

They are definitely languages in which you can say either one.

You’re asking for permission here. So, “May I” would be the first option. But i’ts a common thing for people to use “Can I” instead of ”May I” in most not too formal conversations.


(2) 別の回答(go は間違いだという回答)

“Can I come to see you?” Sounds correct to me because you are requesting to visit him. You cannot say “Can I go to see you.” Where are you going from or to? It doesn’t make sense.

517:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 07:47:13.46 6ELfDjyk0.net
>>


518:500 動画のコメント欄にあるように少し一般化し過ぎてると思うけど、こういう視点もあるというのは勉強になりますね



519:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 09:57:15.70 8bpAHP+Q0.net
昨日あたりに文法スレで話題になり、そこで満足できずにその話題提供者が
今度はプロ翻訳者スレにて話題にしたのですが、それには誰も反応していません。

私はそれに少し反応したのですが、こういう題材を見るとついつい添削したくなるので、
よせばいいのにやってみました。

ただし、この英文の元の原文を書いた人が置かれている状況が私にはきちんとは
つかめないので、不明なところはぼかしたり適当に想像を交えるしかありませんでした。

スレリンク(english板:348番)-349

批判でもコメントでも何でもよいので、もし誰か response を下されば、謙虚に受け止めます。

520:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 10:06:24.68 8bpAHP+Q0.net
>>504 で話題にした元の原文を書いた医療通訳士の方は、日向という先生や
その取り巻きの人たちと一緒にこの原文を添削してもらったり論議したりしたいと
言っていますが、傍らにいる人々(例えば私)は、それに対してコメントも何も
書けないようになっています。

日向先生が承認した人々だけが論議に参加できるのです。私は日向先生を
follow したので、先生が私を follow back してくれたら参加できるのですが、
たぶんそんなことはしてくれないんじゃないかと思います。

ただでさえ日本人同士では英文の添削なんてやろうという気になる人はおらず、
それについて論議する人もきわめて少ないでしょうから、こんなふうに参加者の幅を
狭めてしまうと、絶対に実りある話なんてできないだろうという気がするんですがねえ。

521:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
23/09/02 10:09:10.72 Z0KUBzt8M.net
img○r.com への直リン貼ってる人いるけど
俺は i○gur という単語すら投稿できないです。
プロバイダー別、或いはIP別にそういう制限があるのでしょうか?

522:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 10:20:06.76 6ELfDjyk0.net
imgur.com
テスト

523:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 10:23:04.18 6ELfDjyk0.net
なんででしょうね。分かる人いるかな

524:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
23/09/02 10:53:56.90 Z0KUBzt8M.net
>>507-508
ご協力、ありがとうございーまーす。

525:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 10:59:59.37 6ELfDjyk0.net
草 それそもそも英語板で聞くこと?

526:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
23/09/02 11:06:34.87 Z0KUBzt8M.net
>>510
確かにそうですね。別のとこで聞いてきます。
失礼しました。

527:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn)
23/09/02 11:16:37.05 6ELfDjyk0.net
>>511
短気でスマン。原因分かるとええな

528:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-dzA7)
23/09/02 13:58:46.45 D+bScJLG0.net
>>504
>Interpreter doesn't work at your company.
>As an interpreter of yours, I don’t work on your premises.

主語のInterpreter については原文のほうが正しい(theがないことを除けば)

>通訳者自身が主語の場合は「the interpreter」という語句を使って、例えば「The interpreter is going to ask the lawyer for clarification」(通訳者は弁護士に説明を求めます)のように言います。
URLリンク(yopi9n.com)
URLリンク(fafic.org)

529:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
23/09/02 14:17:17.59 8bpAHP+Q0.net
>>513
リンク先の記事を、走り読みしました。なるほど、通訳としてきちんと働いたことが
ないので、そういう通訳特有のルールみたいなものがあるとは知りませんでした。

ところで、あなたご自身も通訳なのでしょうか?

530:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-emRU)
23/09/02 17:42:04.09 UroKVAAjd.net
@

531:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-emRU)
23/09/02 17:45:26.60 UroKVAAjd.net
take it awayとtake away it
みたいに、副詞と名詞の順番が変わるとどうなるのかよく分からん

532:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-+GqY)
23/09/02 21:56:57.74 4gf6z1Yn0.net
以下は多変数の解析学の本に書いてある文です。

How this notion of tensor relates to the tensors used by physicists and geometers remains to be seen.

(この本での)テンソルの概念が物理学者や幾何学者によって使われるテンソルとどんな関係にあるかは、「remains to be seen」である。

という意味だと思います。

「remains to be seen」の意味を教えてください。

その関係は、この本の中で説明されるのかされないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch