スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/26 08:58:43.85 KoNrVD3uM.net
>>41-42
OEDさん、ありがとうございます。
ジーニアスを見てみます。
・she seems in better spirits.
・He/she seems at ease with him/herself.
の2例の文型は
・He seems in Tokyo.(第1文型)
とは違い
・He seems happy. (第2文型)
の方と同類であると思います。

51:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/26 09:08:36.67 FzphKDlFH.net
>50
she seems in better spirits → she seems to be in better spirits
違うの?
seems in better spiritsって間違ってるわけじゃないけど堅すぎるというか
そんな風に喋るネイティブって一人もいないと思う
He seems in Tokyoってどんな状況でも間違ってるんじゃない?

52:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/26 09:38:28.58 KoNrVD3uM.net
>>51
He seems in Tokyo.
がおっしゃる通り、間違っているということはわかりました。
ありがとうございました。
He seems in Tokyo.
と同様な例として
OED氏がshe seems in better spirits.という例文を挙げてくれたのですが
それはむしろ
He seems happy. と同様なのではないかという主張です。

53:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/26 09:45:07.74 mTLdsGYK0.net
>>52
>>He seems in Tokyo.
>>と同様な例として
>>OED氏がshe seems in better spirits.という例文を挙げてくれたのですが
>>それはむしろ
>>He seems happy. と同様なのではないかという主張です。
===
私は一度も、
She seems in better spirits.
と He seems in Tokyo. とが似ているから
He seems in Tokyo. も正しいはずだなんてことは、言っていません。
私が言ったのは、
She seems in better spirits.
という言い回しならよく使われていると言っただけです。
そもそも、He seems in Tokyo. に似たような言い回しを日本人でさえ
見聞きしたことはないでしょう。

54:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/26 09:53:32.76 ib5dIbg30.net
>>49
bbx規制中のやつらが多い
理解できない日本語です。
規制中の場合が多い。

55:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/26 09:59:08.03 FzphKDlFH.net
>>53
わかってるけど、わたしが言いたいのはshe seems in better spiritsは変な英語だから使わない方がいい
ごめん 変な英語を見ると指摘したくなるからあなたの文章をまともに読む気がなかった
改めてお詫びします

56:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/08/26 10:00:16.11 5VnuaaJE0.net
>>54
ここは日本語を学ぶ板じゃないんだから、そういうことを指摘するのはよくない。せっかく、貴重なネイティブが登場してくれているのだから、感謝すべき。私の出番も減るし、いいことづくめ。
>>49 日本語の間違いを気にせず、これからもお願いします。ニュアンスに関しては、ネイティブの意見は貴重です。
>>53 でも、私も、残念ながら>>42を読んで、第一文型の問題を第二文型を使って説明しているように見えました。

57:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/26 10:01:14.19 KoNrVD3uM.net
>>53
はい。確かに
「He seems in Tokyo. も正しいはず」とはおっしゃっていませんが
>>42
>He seems in Tokyo. みたいな英文はなかなか見つかりにくいですが、
>He seems somewhere... みたいなものなら、見つかります。
というご回答は
He seems in Tokyo. と同様な構造の文として
He seems somewhere... という文を挙げられたのだと解釈しました。
その後に
例の2文を挙げられているので、これらも同様なものとして挙げられたのだと
解釈してしまいました。
私の誤解のようでした。
すみませんでした。

58:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL)
23/08/26 10:01:20.42 +AEcqSzga.net
>>48
初めまして。
I'd think that if there’s an elided phrase in "but you might not in your case. ", it would be "(you might not) have no problem", assuming that it should be recoverable in context.
If so, I'm afraid that the recovered clause "You might NOT have NO problem" might sound strange to you because of double negation.
Wouldn’t you find the double negation in the phrase "but you might not" itself, given that "have no problem" could imply almost the same as "be okay", even if you regard the recovered clause "You might NOT have NO problem" as weird?

59:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/08/26 10:05:52.66 5VnuaaJE0.net
>>55 >>53は、外人さんに何も反論してないので、ご安心ください。

60:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/26 10:07:06.98 ib5dIbg30.net
日本人向けの英和辞典では難しい書き方をしてます。
>>44さんの書いてるのと同じなのにねえ。
wisdomという英和辞典では
to beの省略seem to be以下の形名がimportantなどの語とは違い, a singer(歌手), single(独身), guilty(有罪)といった程度の差を表さない語の場合はto beを省略しない(↓ 4, seem like A)
▶He seems to be [×seems] └an actor [a Japanese].
彼は役者[日本人]のようだ(!ただし, the only [same]を伴う場合は省略可能: This room seems the same size as that. この部屋はあの部屋と同じサイズのようだ)
だし、
olexいう英和辞典では
seem to be 補は客観的事実を語るときに,seem 補は主観的な印象を語るときに比較的好まれる.したがって She seems to be British.(彼女はイギリス人のようだ)のように 補が程度の差が考えられない形容詞の場合は seem to be 補がふつうだが,He seems (to be) angry.(彼は怒っているようだ)のように 補が程度の差が考えられる形容詞の場合は seem 補の方がふつう.補が名詞の場合もそれが程度の差が考えられるものであれば The rumor seems (to be) nonsense.(そのうわさはナンセンスに思える)のように to be を省略できる.程度の差が考えられない名詞であれば He seems to be a doctor.(彼は医者のようだ)のように to be が必要.補の主要部の形容詞・名詞が通例程度の差が考えられないものでも,程度を表す修飾語句を伴って 補全体が程度を表すものになっていれば seem 補の形が使われることもある.
〈例〉The problem seems pretty much agricultural.
(その問題はほぼ農業上のもののようだ)

61:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/26 10:08:37.03 mTLdsGYK0.net
>>56-57
お二人がそのように感じられたのなら、おそらくたくさんの人が総いうふうに解釈なさった
でしょうね。済みません。私の感じ方や英語の勉強の仕方が他の人と;あまりにも
変わっているから悪いのでしょう。
私はそもそも、第1文型とか第2文型とかいう分類を聞いたこともない
世代の人間です。私が55年前に英語を生まれて初めて中1で習ったころ、
たぶんそういう概念はなかったと思います。(一部の偉い学者はしきりに主張していた
かもしれませんが、中学や高校でそういう言葉を見聞きしたことはありませんでした。
私が「第1文型、第2文型」という言葉を生まれて初めて見聞きしたのは、
11年前にこの5ちゃんねるの英語板に来た時が初めてです。
それ以降も、私は「第1文型、第2文型」という概念を意識して英語を見つめたことがないのです。
まあそれはともかく、私が他の大多数の人たちとは、英語に対する見方がまるで違うからいろいろと
話も食い違っているのでしょう。済みません。

62:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/26 10:12:17.92 FzphKDlFH.net
>>54
ありがとう!

スレ違いかもだけど、
固定回線ipプロキシみたいなアプリがあって、あなたのipを他の人に使わせるかわりにあなたもほかの人の固定回線が使えるみたいな仕組みだけど、日本人であのアプリを使う人って5chでbbxを食らった人がほとんどだから、がちゃ回してbbx規制中ではないipを探す必要がある
状況を説明できなかった私が悪かった
ちなみに海外発行visaで浪人買えないからその方法でずっとカキコしてきました

>>58
Sorry, I don't really understand what you mean.
Could you tell me what part of my explanation and/or the sentence you are unsure of? Are you unsure which parts of the sentence act on each other?

>>60
she seems to be an actorの例がすごい!

63:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-naNH)
23/08/26 10:18:45.61 VZryam1La.net
oedと英語職人のデタラメが次々と暴かれて小気味良いな
外人さんがきてくれて本当に助かるよ
無理に全ての書き込みに返事をする必要はないからね
失礼なことを言ってくるやつもいるだろうが気にしなくていい
気楽にここに来て英語を教えてくれると嬉しいです

64:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/26 10:27:55.05 FzphKDlFH.net
>>63
専門用語ばっかりのレスはだいたい読まないことにしてるけど、よろしくお願いします!
日本語の訂正はむしろありがたいと思っている。日本語のスキルをもっと上達させたいから全然失礼ではありません

65:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/08/26 10:34:51.51 5VnuaaJE0.net
>>63 私の場合は、まだ、ひとつだぞ。 次々ではない。😃  

66:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL)
23/08/26 10:35:21.00 +AEcqSzga.net
>>62
I want to explain to you why we are talking about "double negation".
We see "double negation" in a clause "but you might not [have no problem] in your case." ([have no problem] is an omitted phrase)
A: Do you believe in God?
B: Yes I do.
In this case, "do" substitutes for "believe in God", which has been given in context.
C: John eats apples but Tom don’t.
What does "Tom don’t" mean? If there’s an omission, it should be "eat apples" ("Tom don’t eat apples").
"but you might not in your case" in the sentence in question, what does "might not" stand for?
I would say it’s "might not have no problem" given the context and the recovered phrase has double negation.

67:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx)
23/08/26 10:37:08.44 zupHphXg0.net
素が無知でググってもデタラメがどんどん増える始末

68:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/08/26 10:37:24.06 5VnuaaJE0.net
おかしな回答が出てきたら、また、出てこなければならなくなるけど、当分、出てこなくてよさそうなので、うれしい。🤗

69:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL)
23/08/26 10:37:48.09 +AEcqSzga.net
correction:
What does "Tom doesn’t " mean? If there’s an omission, it should be "eat apples" ("Tom doesn't eat apples").

70:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/26 10:57:32.00 FzphKDlFH.net
>>66 >>69
>John eats apples but Tom doesn't/does not.
You are right in saying there is an omitted phrase. The "doesn't" is referring to "eats apples". The full un-omitted sentence would be,
> John eats apples but Tom doesn't/does not eat apples.
By the way "John eats apples but Tom don't" is meant to be incorrect English, but in the town I grew up in in England, many young people and people that speak in heavy dialect use "don't" like that. However, you don't ever see it like that in written English, and it is not a standard thing.
>but you might not in your case
This refers to the fact that the speaker has no problem in the hospital with only those items.
Normal version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not in your case.
"Full" version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not have no problem in the hospital with only these items in your case.
The "full" version is way too long and redundant lol, so we obviously don't say that.
Now that I think about it, this might be a double negative. You can change the wording to not use "might not" at all.
Alternate version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might.
I think this sounds natural too.
If you have any further questions please feel free to ask.
I will answer tomorrow, time to sleep. (nearly 3 AM!)

71:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-hDa9)
23/08/26 11:08:04.73 8mdchNELa.net
>>70
Thank you very much.
It's interesting the original sentence doesn't seem to you as weird as the recovered version"you might have no problem".
I hope you have a good sleep!
ぐっすり寝てください!

72:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/26 11:12:06.82 mTLdsGYK0.net
>>70
>>By the way "John eats apples but Tom don't" is meant to be incorrect English,
but in the town I grew up in in England, many young people and people that speak in heavy dialect use "don't" like that.
**************
Charles Dickens や Thomas Hardy や George Eliot など、いろんな作家が小説の中で he don't というような言い回しを、
written English としてではなく、あくまで田舎者同士の気楽な方言交じりの会話の中でしきりに使っていますね。
有名なところでは、Liverpool 出身の The Beatles が Ticket to Ride の中で But she don't care. という
歌詞を使っていますね。
他の英語ネイティブの人たちも、ときどき「私もそういう方言をよく聞いたことがある」とネット上で書いておられますし、
特にイングランド北部(たとえば Yorkshire あたりでの方言にそういう言い回しを使うことが多いように聞いたような気がします。
(Yorkshire を初めとする Nothern England 方言について、Northern English という本を Katie Wales という linguist が
書いているのですが、それを読んでとても面白く思ったこともあります。
さて「外人」さんは、England のどの地域でそのような方言としての言い回し(he don't など)を
聞かれましたか?具体的にどういう地域でそのような言い回しを方言として使っているのかということに、私は興味を持っています。

73:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/26 14:29:48.20 ib5dIbg30.net
>>49を次のように直した
すごく書き込みたい時にbbx規制されてる人が多い。
自分もそうで、なんとかプロキシでがちゃ回して20分してやっと規制されてないipを見つけてたんだけど、その必要がなくなった
とても幸せです

74:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/26 14:32:17.43 ib5dIbg30.net
>>60
どうしてHe seems to be an actor の例がすごいんですか?

75:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/26 15:33:24.44 39FNYwjT0.net
>>45
わろた

76:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/26 15:37:31.69 3bX9wm840.net
>>48
わざわざ画像まで作ってくれてありがとう!
二重否定については用語含めて説明も色々ややこしいかもしれないので気にしないで下さい!
俺としては疑問の確認ができて満足しています。答えてくれてどうもありがとう!

77:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/26 15:47:22.02 39FNYwjT0.net
海外から書き込めるようになったのは、もしかするとJaneの乱と関係があるかもしれない
Janeの乱の後、APIを経由せずに専用ブラウザから5chにアクセスできるようになり、同時に、多くの板の規制が緩められたように思う
私も、以前は書き込みできなかった板に書き込みできるようになった
海外からの書き込みの規制も、今は無効か緩くなっているのかもしれない

78:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/26 15:59:51.36 39FNYwjT0.net
ちなみに、dejimaという板があって、そこは海外からでもアクセスできるのではと思う
(ただし誰も使っていない)
日本が鎖国中に唯一海外に開かれていた長崎の出島のようなコンセプトの板だろうと思う
dejimaは誰も使っていないし、書き込みもブロークンな英語ばかりなので、English板を海外からアクセス可能にすれば良いのにと思う
5chの運営がまた海外からのアクセスを遮断するようなら、dejima板で海外の人と交流できるかもしれない
(今のうちに避難所スレを立てておくと良いかもしれない)

79:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-6fZc)
23/08/26 16:04:31.78 95d4Oa6q0.net
>>31
既に7日目だよ。

80:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/26 16:23:18.29 39FNYwjT0.net
>>62
> 日本人であのアプリを使う人って5chでbbxを食らった人がほとんどだから
それはどうなのか不明だと思う
5ch は、proxy server として動いている端末からのアクセスを制限している
Tor などは、参加している端末の IP address のリストが取得可能なので、5ch はそういうものを収集して ban しているようだ
昔は、自宅で web server を公開するために 80 番ポートを開けていただけで proxy server だと判定されて 5ch に書き込めないこともあった
(5ch は、書き込もうとした端末に port scan していた)
外人さんが使っている proxy のサービスも、参加者の IP アドレスのリストが公開されているなら、5ch は定期的に収集して ban している可能性が高いだろうと思う
5chでbbxを食らう人は最近はあまり多くない(ほとんどいない)のではと思う
proxy のサービスを使う日本人 と 5ch で荒らしをする日本人 にそこまで相関があるとは考えにくいと思うので、bbx になっている割合が高いなら、それは荒らしているからではなく、他の理由だろうと思う
(5ch が IP address のリストを収集して ban している)

81:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/26 17:38:08.44 48BIPzup0.net
英語板はいまんとこ規制なし
他の板には書き込めない
外人さんは本当に外人だとして、母語は英語なの?🤔
おかしなことちらほら言ってるから、わたしはまだ信じてない

82:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
23/08/26 17:43:37.71 48BIPzup0.net
断言

83:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/26 19:19:46.95 39FNYwjT0.net
>>80
追記

一つ可能性を思いついた

公開されている proxy server は、掲示板荒らしに利用される
5ch が直接 ban していなくても、荒らしがその proxy server を使って荒らすので、ban される

この可能性が一番高そうだ

84:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/26 19:24:00.20 39FNYwjT0.net
>>78
dejima 板の URLをはっておこう
dejima は、外国からいつでもアクセスできるはず
日本人が誰も見ないので使い物にならないが

URLリンク(rio2016.5ch.net)

85:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/26 19:36:59.34 39FNYwjT0.net
外人さんが本当に外人なのか、英語が母語なのかは、
どうでもいいこと、というか、聞いても意味のないことのように思う

証明ができないことだし、キリがない

母語の定義も、人によって異なる
外国では人の移動が多いし、生まれた国でずっと暮らしているとは限らない
(途中から英語を母語として身につける人もいる)
また、マルチリンガルな家庭に育つと、必ずしも英語があまりできなくても、英語は母語であると言える
(たとえば日米のハーフが日本で育つ場合、英語があまりできないとしても、英語も彼の母語である)

86:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/26 19:45:05.47 39FNYwjT0.net
さらにまた、受け手の能力(というか姿勢)が必要なことだ
外人さんが yes と答えても、信用するかどうかは結局は受け手次第だ
外人だと言ってるのに疑う人を信用させることはできない

日本語でも、ちゃんとした日本語で文章を書ける人は少ない
日本人が全員日本語を十分に使えるわけではなく、それは外国人でも同じこと

87:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 00:28:07.22 +HkiSa9XH.net
>>72
イギリス北西部です!

>73
ありがとう!!

>>77
先月まではEU加盟国およびイギリスから5chにアクセスすることが不可能だったけどそれってJaneの広告のせい?
なくなって良かったと思う
talkに普通にアクセスできるけど、なぜEUからのアクセスが弾かれたのか不思議
いまだにEUおよびイギリスからアクセスできないURLがある 
5ch掲示板リスト (非EUの国、例えばスイスの ぶいぴーえん で回避できる)
なんg (日本国内しかアクセスできない 場所が日本な ぶいぴーえん サーバーで回避できる)
ENGLISH板はSETTING.TXTに BBS_FOREIGN_PASS=onというのがあるから海外から書き込み可能
日本のヤフーはまだEU加盟国およびイギリスからアクセス不可能だけど

>>78
海外から書き込み可能な板は他にもあるよ
ps//paste瓶 com / YNcNgpwc

>>80
residential ぶいぴーえん で検索していただくと私が使ったやつが出てくるんだと思うけど、ipアドレスが公開されてない。Residential modeでJapanに接続して、ipleakにアクセスするとISPがSoftbank,KDDI,so-net, などと表示されているのは、本物の自宅固定回線IPを使っているから、どのサイトも普通のユーザーだなぁとしか思えないから検出は不可能。ちなみにそもそもそのresidential ぶいぴーえん サービスが固定回線のipを獲得しているのは、利用しているユーザーのipを他のユーザーに使わせてるから注意してね。名前や詳しい情報をわざと伏せてる

>>81
イギリス生まれ育ちだけど、5年前に日本語を勉強し始めた。日本に行ったこともない。なぜ日本に行ったことがないというのを強調したいかというと、言語を学ぶためには外国に引っ越す必要はないと主張したいから
スレリンク(english板)
このスレで勉強方法についていろいろ書いています
というか変な日本語で外国人丸出しじゃないか
悪名高き「は」をいまだに間違えてるし。「に」と「で」の使い分けも時々間違えるし

何度もngされたけど運営さんたち大丈夫?危ないこと一切言ってないのに。規制えぐすぎ

88:71 (アウアウエーT Sab2-u+pL)
23/08/27 00:29:13.17 t+Uw4yCda.net
> 45さんの意図を踏まえて外人さんへの質問で以下の文を書きました。
"but you might not in your case" in the sentence in question, what does "might not" stand for?
I would say it’s "might not have no problem" given the context and the recovered phrase has double negation.

しかし、一般的に考えてみると直前の動詞句にnoが含まれていたとしても("have no problem")、might (not) の後に省略されている動詞句は"have no problem"ではなく"have a problem/some problem"とするのが通常です。
したがって、二重否定どうこう以前にOEDさんの別スレでの解説や外人さんのレスにある"Alternate version"が無難だと思います。

>>Alternate version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might.

OEDさんは毎回自分の経験や調査に基づいて回答されており、頭が下がります。
ある程度勉強すると、誤答について机上の空論で考えるより、見たことのある正しい英語を真似した方が良いという結論になるのも当然だと思いますし、>>45さんが納得するまで付き合う義務もありません。
とはいえ、>>45さんの疑問点(別スレ>>195)自体は、当然の疑問だと思いますので、別スレ>>196の後半の内容は言い過ぎだったのではないかと思います。

89:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/27 01:06:12.38 6mwHMsc90.net
>>87
Janeの乱については、後で説明しようと思う
residential ぶいぴーえん がもし無料で使えるものなら、荒らし(日本人)がそれを使って 5ch を荒らしているのだと思う
(ぶいぴーえん を提供している日本人が5chを荒らしているのではなく。
5chはもう日本であまり人気がないので、5chに書き込みしない日本人のほうが多い)
それにしても5年でこの日本語力は驚異的だ

90:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 02:50:33.78 +HkiSa9XH.net
"T"で始まるやつだよ 無料です
5chは日本の人気サイト37位なぐらい未だに人気で、現時点では一日の平均投稿数が180万だけど、2021年9月20日からなぜか過疎っていく一方
2021年9月20日 - 投稿数が中央値240万を下回る
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(kakolog.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.similarweb.com)

わたし日本語力そんなに高くないよ、日本人が言わないことを時々言ってるし
謙遜してるわけでもない
ここにいる日本人のみんなは私の100倍ほど日本語上手いし
スレ違いのレスばっかりですみません。

91:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 02:59:29.94 6mwHMsc90.net
5ch を荒らしている人が書き込みをしていた
proxy server を使って 5ch に書き込んでいる、というタイムリーな内容なので、
こちらで紹介しようと思う
スレリンク(software板:121番),124,126,128,136,150,154
内容を要約すると、筑波の Vxx(伏せ字)を使っている
これは、独裁政権下(ロシア、中国など)で暮らす人々にネットアクセスを提供する目的のもので、1万人ほどの日本人がボランティアで Vxx 接続を提供している
荒らしはそれを悪用し、彼らの回線を使って 5ch を荒らしている
Vxx の全数は 1万台だけど、active なのはそのうち 2,000 or 3,000 台程度
online なのは、稼働率の高い夕~夜の時間帯で 1,500 台程度
そのうち、5ch に書き込みできるのは 50~100 台程度
スレ立てもできるのは数台~十数台程度
5ch に書き込みできる Vxx を探す script があり、それを使っている
ボランティアの Vxx が公式リストに掲載されると 5ch で即 BBQ(Proxy20) になった(7/29 まで)
7/29 以降は、即 BBQ(Proxy60) になるようになった
1万台は多すぎるし、たくさんのプロバイダが含まれるので、5ch では対策ができない
大手プロバイダを ban してしまうと、巻き添えで大勢が 5ch に書けなくなってしまう
個人の回線なので IP address は固定でなく、変化し、運営が1つずつ ban しても書き込みできる Vxx は復活する
(また、ある程度したら ban を解除しないと、次にその IP address を割り当てられる人が 5ch に書けなくなってしまう)
これを要約すると、Vxx を提供しているボランティアが 5ch を荒らしているのではなく、
荒らし(日本人)がそれらの Vxx を使い、5ch を荒らしている
そのため、それらの IP address は 5ch で ban されていることが多い
(私が >>83 で推測した通り)

92:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 03:02:05.05 6mwHMsc90.net
>>90
こういう chart を探していた
ありがとう
似たページが以前あったのだけど、数年前になくなってしまった

93:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b)
23/08/27 03:02:20.39 cfuwAW/L0.net
違う場所で質問したんだけど
1) I had no problem, but you might.
2 )I had no problem, but you might not.
意図:私は問題がなかったが、あなたは問題があるかもしれない
意味が意図通りに通じたのは1)だけだった。
2) の方は  
I had no problem, and you might not either.
に訂正されました。つまり2)は”私は問題がなかった。しかしあなたも問題がないだろう”という意味で解釈され、
結果、逆説の"but"を使うべきでないとの指摘をうけた
因みに3人のユーザーからほぼ同じ指摘を受けました
外人さんのご意見を知りたいです

94:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 03:04:58.55 6mwHMsc90.net
T ではじまるやつ… モロに書いてしまった
でももうみんな知ってる(荒らしも、運営も知ってる)ので、
ここで名前を書いても影響はないかもしれない

95:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 03:39:51.02 6mwHMsc90.net
>>91
続き
7/29 に「恩赦」があったようだ
(5ch が 7/29 にたくさんの ban や書き込み制限を解除した)
海外からのアクセス規制もそのときに一部の板で解除されたのかもしれない

96:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 03:55:49.57 +HkiSa9XH.net
>>93
これ難しいなー いろいろ考えたけど あくまで私の意見なので間違ってたらすみません
I hadは過去形だから、現在形か未来形かどっちか定めってないbut you mightはぎこちなく聞こえるかな
日本語って現在形と未来形は同じだから日本語で考えるといろいろ難しい (日本語では、過去形や、非過去形しか存在しません)
私だったらこう言います
I had no problem, but maybe you will
私は問題がなかったが、(今後)あなたは問題があるかもしれません。
注釈: willによって未来形化される。
I had no problem, but you might have (a problem).
私は問題がながったが、(現在)あなたは問題があるかもしれません。
注釈: haveによって現在形化される.
I had no problem, but you maybe you did (have a problem).
私は問題がなかったが、あなたは(過去に)問題があったかもしれません。
否定形過去バージョン:
I had no problem, and maybe you also didn't. (didn't also).
I had no problem, and you're probably the same.
I had no problem, and maybe you didn't either.
など、いろいろな言い方があります。
訳: 私は問題がなかったが、あなたも問題なかったかもしれませんね。
>I had no problem, but you might.
俺は問題なかったが、お前は多分問題あるかもな (なぜか知らないけど失礼に聞こえる)
話し言葉でのイントネーションは、 *I* had no problem, but *you* might.
勝手に決めつけてるというニュアンスがあるので注意してください。
なお、自分が実際に使う場合が思い浮かばないので、使わない方がいいかも。
I had no problem, but you might not. ←通じない英語
日本語で考えると、「私は問題なかったが、あなたはそうじゃないかも」ですけど過去形のhadと現在形未来形併合のmightに合わせてぎこちなく聞こえます。
過去形のhadを現在形のhaveに置き換えると、通じる。
I have a problem, but you might not. (現在)
注意:二重否定がぎこちなく聞こえるので、意味を変えた。
>>94
筑波のTじゃないよw カタカナ語で タックスラー 名前にxが入ってるの
(行数上限に達しました)

97:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 04:10:22.34 +HkiSa9XH.net
>>91 >>95
説明してくれてありがとうございます!
あんまりスレ違いのレスはしたくないけどちゃんと読んでますよ!
ちなみにこれ書いてる途中に日本語に迷っちゃった
>スレ違いのレス()したくない
もっとも適切なのはどれ?
ア:を
イ:は
ウ:が
エ:(無し)
>書いてる途中()日本語に…
ア:で
イ:に
重大な板違いで申し訳ないけどw

98:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 04:41:00.27 0Xy57/250.net
>>85
ある程度証明できるよ
URLリンク(i.imgur.com)

99:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 04:44:10.44 0Xy57/250.net
>>87
日本語ネイティブなら変な日本語書けるし、ある程度自然な英語もAI使って書ける

さすが英語ネイティブだなあって意見があれば信用するけど、いまのところ逆に疑うような書き込みしかないね🥲

100:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 04:48:45.55 0Xy57/250.net
あれ?!

101:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b)
23/08/27 04:48:55.40 cfuwAW/L0.net
>>96
回答ありがとう

正直「ぎこちない」ということがどの程度の間違いのことを言ってるのか分かりにくいです
個人的な感覚なのか常識的におかしいということなのか。

>I had no problem, but you might not. ←通じない英語
>日本語で考えると、「私は問題なかったが、あなたはそうじゃないかも」ですけど過去形のhadと現在形未来形併合のmightに合わせてぎこちなく聞こえます。

これはhadのせいで、文が通じないほどにぎこちないということですか?それだと

I had no problem, and you might not either.
もぎこちないということになりませんか?

102:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 04:50:33.55 BlYZ2Dao0.net
>>97
>スレ違いのレス()したくない
>ア:を
>イ:は
>ウ:が
>エ:(無し)

これは「は」で合ってます。特に今回の文章(あんまりスレ違いのレスはしたくないけどちゃんと読んでますよ!)では一番良い。
でも文によっては「を」でも良い、むしろ「を」の方が良いという場合もあります。
「が」はどんな場合でも変、と書こうと思ったけど、文によるな。今回の文だと変です。
「無し」でも良いんだけどあった方が良いです。

>書いてる途中()日本語に…
>ア:で
>イ:に

これは「で」の方が自然ですね。
でも「に」でもまぁ普通にいけます。普通に読めちゃうけど、改めてこれって正しいのか?と考えるとちょっと変かなとも思うという感じ

103:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 04:53:36.10 BlYZ2Dao0.net
>>98
英ちゃんさんに質問です
左に写ってる人はホモですか?

104:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 04:58:19.08 0Xy57/250.net
>>103
そうですよ🙂

105:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 04:59:09.18 6mwHMsc90.net
>>97
> スレ違いのレス(は)したくない
この文章だと私は「は」を選ぶ
「を」でも文法的には正しいし、ほぼナチュラルだけど、この文章だと「は」かな
(好みの問題かも)
「が」は文法的にNG
無しは、この文章では微妙(カタコトの日本語のように聞こえる)
「あんまりスレ違いのレスしたくない」
という短い文章だと無しでもOK
(だけど、ちょっと spoken な印象)
> 書いてる途中(で)日本語に
これは「で」
「に」でも文法的には正しい、と思う
だけど大半の日本人は「で」を選ぶと思う
なぜかはわからない
別の文章
「これ書いてる途中(に)喉が渇いた」
だと、「で」でも「に」でもいい

106:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 05:03:48.02 6mwHMsc90.net
>>98
もう今の時代は、画像・音声・映像は「証明」にはならない…
(AIで簡単に作れてしまう)
英ちゃんの言うように、「ある程度」ならなるけど、
結局はそれを信じるかどうかが残ってしまう
まあ、そもそも「ある程度」を求める程度の質問だと思うけど

107:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 05:05:58.69 +HkiSa9XH.net
>>99
気持ち悪いね
人を疑う暇があったら英語でなんか書いてみてはどう?
URLリンク(i.imgur.com)
何の根拠もなしに怪しいって言ってる時点で人間性を察せる
こっち夜だから薄暗い写真しか撮れないけど

108:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 05:06:46.85 BlYZ2Dao0.net
>>104
ええっ……まさかそんなはずは無いと信じてたのにショックです…

109:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 05:07:46.49 +HkiSa9XH.net
>>105
ありがとうございます!
めっちゃ参考になります

110:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 05:12:15.15 0Xy57/250.net
>>107
パスポートは本物っぽいね🤔
根拠はあるよ
英語は断言が多い、ネイティブは言わない云々

111:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 05:16:07.04 0Xy57/250.net
英語ネイティブはこの世に何人いるの?
簡単に断言する人をえれは信用しない

112:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-TDjq)
23/08/27 05:18:49.21 LW+MXM0h0.net
>>109
大した質問じゃないのですが、日本のアニメとか好きみたいなので、あなたが良い声だと思う英語圏の男性俳優を教えてください。

113:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 05:22:01.38 0Xy57/250.net
>>107
夜でも家に電気はあるでしょう?

114:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 05:26:57.74 +HkiSa9XH.net
>>110
日本語など断言を避けがちな言語を学んだことがない人は英語がより断言的って知らないでしょ
ネイティブが認識してないだけでは
>>111 >>113
NGに入れるね
>>112
男性俳優…?英語のテレビや映画などほぼ見ないんでわからない
英語圏のミームでよく見られるRyan Gosling、The Rockしか知らないレベル
でも声のいい人というとMorgan FreemanさんとDavid Attenboroughさんですね。
YouTuberでいくとMinecraft系の動画を作るboffyというチャンネル

115:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 05:29:35.67 0Xy57/250.net
なるほど、英国にいることは証明できないと

116:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq)
23/08/27 05:44:49.50 6mwHMsc90.net
>>77
Jane の乱, the Uprising of Jane
For quite some time, Jane Style had effectively been the only dedicated 5ch browser for Windows, as many other specialized browsers faded away when the administrators of 5ch decided to implement their APIs for accessing 5ch in 2015. The creators of many other browsers gave up on their development because 5ch required them to apply for an API key with personal information such as their real names and addresses.
Yamashita, the creator of Jane Style, worked closely with Jim, the owner of 5ch. Strangely, Yamashita was in charge of the API system.
In July 2023, without any notice, Yamashita disabled all the API keys he had issued to dedicated browsers. This action effectively cut off access to 5ch and redirected Jane Style users to a newly created forum named Talk, designed to resemble 5ch. Yamashita had created this forum with his business partner, Masa.
Since Yamashita was responsible for the 5ch API system, his decision to deactivate all API keys led to dedicated browser users losing access to 5ch. As a consequence, the number of daily posts on 5ch was reduced by half for a few days. (However, users could still access 5ch using their web browsers.)
Jim responded by permitting access to 5ch without relying on the API system they had implemented in 2015. He also lifted various other access restrictions on 5ch, which may have included a ban on overseas users posting to 5ch.

117:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 05:56:44.48 +HkiSa9XH.net
>>116
Thank you for explaining! This is written really well. I think you should change "Strangely," to "Strangely enough," though, then it's perfect!
I heard Yamashita terminated 5ch support on Jane Style because 5ch management removed his ads, but it turns out I didn't really research the situation properly.

118:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/27 05:58:46.63 6mwHMsc90.net
>>117
Thank you.

119:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 06:02:17.76 +HkiSa9XH.net
>>118
結構よく書けてるな
英語を勉強して何年目になるの?

120:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/27 06:13:08.88 6mwHMsc90.net
>>119
20年くらい(on and offで)
これはGPTさんに添削してもらった(なので私の実力だけではない)
GPT無しで書くことがあれば私の英語力を正しく理解してもらえると思う
外人さんの日本語は私の英語よりよくできているかもしれない
私ももっと勉強をがんばろうと思う

121:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 06:24:47.79 +HkiSa9XH.net
>>120
あー AIだったかぁ
最近のAIってすごいね
んー 私の日本語、たいしたもんじゃないと思うよ
お互い頑張りましょうね

122:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 06:39:07.64 BlYZ2Dao0.net
「結構よく書けてるな」という口調がおもろいw

123:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 07:04:01.93 +HkiSa9XH.net
>>122
5ch文体が狙いだったw

124:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-TDjq)
23/08/27 07:35:37.23 LW+MXM0h0.net
>>114
ありがとう。日本人以外の感覚が知りたかったので助かりました

125:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/27 08:59:13.92 6mwHMsc90.net
英語難民スレを読んできた
外人さんの日本語は、基本的にとても自然だ
native speaker と同じ道を辿っているように思う
私の英語と比べたかったのだが、native speaker の中で、難しい話題について、native speaker の日本語を理解しながら自然な日本語で十分に自分の考えを述べられていることを考えると、
外人さんの日本語は私の英語よりもレベルが高いと言えると思う
(ある程度の差があるかもしれない)
私がGPTを使わずに書いた英文は
スレリンク(english板:301番)-
に少しある
去年の10/2から10/17くらいの書き込み
(OEDさんの英文のほうが多いが)
これをチラッと読み返してみたが、私の英語はまだまだだという気がする
(上のスレの書き込みはすべて shit posts なので、必要以上に読んでもよいことはない)
ここ4ヶ月ほど英語から離れていたのだが、また学習を再開したいと思う

126:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 09:17:33.31 +HkiSa9XH.net
>125
なるほど
そこそこミスはあれど、全体的に通じる、いい英語だと思います。
その調子で、というと上から目線みたいであれですけど
頑張っていってね

127:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U)
23/08/27 09:27:13.55 6mwHMsc90.net
>>126
ありがとう

128:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 09:35:32.60 +HkiSa9XH.net
>>101
さっきのガ〇ジのせいであなたのレスが見えなかったのですみません。
「ぎこちない」といっても、「おかしい」、「正しくない」の方が合ってるかな
>I had no problem, and you might not either.
これは正しい英語ですね。
原因が否定のbutだったのね。
>>102
ありがとうございます!

129:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 10:06:24.80 +HkiSa9XH.net
>>128
ふり返って考えてみたら、butをandに置き換えるのに合わせてeitherを文末に置くことで正しくなったのだと思います。

130:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-ZE7F)
23/08/27 10:14:57.22 44PyHSVca.net
loom large 不気味に迫る のlargeって品詞は何ですか?辞書には副詞が載ってなかったです。
2語で慣用表現なのは分かりました。

131:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 10:29:18.72 +HkiSa9XH.net
>>130
わからない
big timeという表現知ってますか?
He lost big timeみたいな
big timeって副詞だからloom largeのlargeも副詞なのでは
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
調べてみたら明確な回答がないようです。

132:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/08/27 10:38:25.69 SLHbdPAc0.net
>>130
ここでのlargeは副詞です。in a large mannerの意味
証拠
URLリンク(www.merriam-webster.com)

133:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 10:53:32.27 XrstlUYs0.net
>>129
外人さんの今までのコメントをまとめて、確認させて頂きたいことがあります。
(1) >>128
I had no problem, and you might not either.
(1) についての ★確認事項: 
(この英文の意味を、もし「くどい」英語で書くとしたら
I had no problem, and you might not have any probem either.
という意味ですよね?もちろんこんなくどい英語を書く人はいませんが、
あくまで私たち外国人が意味を確認するためにあえてここで書いているだけです。)
(2) >>101
I had no problem, but you might not.
(これは「おかしい。正しくない」と外人さんは言いました。)
(2) についての ★確認事項: ということは、この上の英文が
I had no problem, but you might not have any problem.
という意味になってしまうということですね。だからこそ、
上の (1) >>128 ならば正しいということになるわけですね。
(続き)

134:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 10:55:02.58 XrstlUYs0.net
>>129
(続き)
(3) >>96
I had no problem, but you might.
(これは、「私は問題なかったが、お前には問題あるかも」という意味になる、
と外人さんはおっしゃいました。)
(3) についての ★確認事項: この上の英文は、くどい英文で書くと
I had no problem, but you might have a problem (OR some problem).
という意味になるわけですね?
**************
くどいようですが、上の★をつけた3つの確認事項について、
--- その通りだ。正しい。
あるいは
--- 間違っている。
のいずれであるかお答え願えますか?このことは、日本人同士で問題になっていたことなのです。
もともと私以外の日本人の方が質問なさっていましたが、外人さんとのあいだでどうやら
質疑応答のときに食い違いがあり、外人さんの答えがうまくその日本人に伝わらず、日本人が
間違ったことを信じてしまったように見えるのです。
もしそれが、私の単なる杞憂(きゆう)であればそれでいいのですが、
どうもその日本人と外人さんとのあいだの質疑応答内容が、私にはうまくつかめなかったのです。

135:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq)
23/08/27 10:56:09.38 SLHbdPAc0.net
>>130
>>132
in a large mannerのmannerは「やり方」って意味だよ

136:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/27 11:02:06.13 +HkiSa9XH.net
>>133 >>144
今寝るところだけど
それで正解です
any problemはまあ・・・なんというか何の問題も~という意味になるけどそれは原文には入ってない
素直にa problemって言った方が正解です
あとタイプミスがありますよ
おやすみなさい。

137:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 11:14:20.91 XrstlUYs0.net
>>136
そちらイギリス北西部では明け方3時だと思いますが、
そんなに遅くまでお答えくださいまして、ありがとうございます。

138:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/27 12:23:18.68 +HkiSa9XH.net
OEDさんのレスの後半の部分ですごく悩んでいるので眠れない
もう4時過ぎにスマホでこれ書いてるけど
みんなさんとの食い違いがあるのは、そもそも私の目的が違うからかもしれない
■なぜわざわざENGLISH板に来て、英語の質問に答えてるの?■
それは人を助けたいという純粋な気持ちや、日本人の英語や、英語勉強法について変な思い込みを直したいからです。
始めて投稿したのが英語難民スレでした。
■なぜ「ネイティブならそんなこと言わないから、あなたも言わない方がいい」みたいなこと言うの?■
日本語という英語から遠く離れた言語を覚えてきた者として、文法上正しいかどうかだけではなく、ネイティブが実際に使うかどうかの重要さを実感しました。
文法のルールだけで正しく喋れるようになるのは無理です。ネイティブの真似がいちばんです。
原則として、感覚ではネイティブがあんまり使わないと感じた英文は全部指摘します。
本当に上手い英語って、ネイティブが使う英語だよ。
文章だけでネイティブだなーと思われるのは英語スキルの何よりの証拠。
■専門用語ばっかりのレスをまともに読む気が起きない■
すみません。そんなレスに適当なレスをしているのは自覚しています。
■私は「通じたらいい派」ではありません。■
正しい英文を「ネイティブだったら言わないね」という理由で指摘するのを本末転倒だなと感じた人には申し訳ないが、もしそれが気に入らないのなら、私をNGに入れても構いませんよ。
■「別スレでこの人にこう言われました」に興味がないのでスルー■
すみません。
■ただの読み間違い■
頑張ってるから。

今度こそおやすみ
睡眠習慣は昔からこんな感じでしたのでご心配なく

139:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV)
23/08/27 12:57:34.43 PBDmOH9o0.net
このスレももう十何年もあるから、以前にも自称「ネイティブ」が来たことが確か何回かあったと思う。

そのうちの一回は、中国人だかインド人だかの移民で、幼い時期(たしか10歳未満)に親と一緒に英語圏に住むようになったとかいう人だった。

無論流暢な英語を話したが、微妙に「ネイティブ」ではないのに、それをネイティブだと言い張っていて、ほどなくして馬脚を表し消えてった。(確かwordreferenceかhinativeと言うことが食い違った)

一般的な日本人英語学習者にしたら、移民や帰国子女レベルでも有益なアドバイスもらえることに差したる違いはない。でも、やっぱり突っ込んだどころではネイティブでないとおかしな話になるし、また嘘は嘘であり、小さな嘘でも嘘を強弁する行為は誠実さに欠ける。

140:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b)
23/08/27 13:13:26.85 cfuwAW/L0.net
教えるてこと自体訓練しないと難しいことでもあるけどね。特に文法が入るとそう

日本語を文法から学んでる外人に文法の質問されても普通の日本人じゃ答えられないよ

日本語教師やESLの先生なんかは何の資格もなしにあの仕事してるわけじゃない

141:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD)
23/08/27 13:41:46.60 xugb9bC70.net
完璧なバイリンガルでかつ文法学専門の学者が
そろそろ現れて欲しいな

142:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 13:55:01.49 XrstlUYs0.net
>>93 による有益な書き込みを、うっかり失念していました。

(1) I had no problem, but you might.
これは
I had no problem, but you might have a problem.
というふうに解釈されるのですね。そして

(2) I had no problem, but you might not.
これは
I had no problem, but you might not have a problem.
なんていうふうに解釈されてしまうので、but は変であり、
(2-a) I had no problem, and you might not either.
と書き換えないとダメだ、と3人の人から言われたということですね。
(2-a) は結局
I had no problem, and you might not have a problem either.
という意味になるというわけですね。

それは私がもともと考えていた通りでした。私は、

(2) I had no problem, but you might not.
を文字通りに言葉を補うと
I had no problem, but you might not have no problem.
というふうに double negation になるけど、その double negation は
通常は single negation と同じ意味だと解釈され
I had no problem, but you might not have a problem.
と解釈されてしまい、結果的に but が変であり、and にしないといけなくなり、
さらには either をつけた方がよいので、

I had no problem, and you might not either.
と書くべきだというふうに回答者たちが感じた、というわけですね。

(続く)

143:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 13:55:32.80 XrstlUYs0.net
>>93 に関するコメントの後半

(続き)

結論としては、
I had no problem. のあとに You might not. と言えば、
一部の日本人が想像するような
You might not have no problem.
となって二重否定を文字通りに解釈して
You might actually have a problem.
という意味には解釈してはくれず
YOu might not have a problem.
二しか解釈してくれないというわけですね。

くどくどしたわかりにくい説明で済みません。
どうやら、ここでの外人さんと、それから >>93 さんが別の
所で3人の人に尋ねてくれた時の回答とが、これで一致しているわけですね。
もし私の勘違いなら、誰でもよろしいので、どうか指摘してください。

144:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7942-dlFE)
23/08/27 14:00:37.94 RiAD4+Ax0.net
plus alphaは和製英語ですか?

145:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 14:02:53.64 XrstlUYs0.net
>>144
検索したら、5秒で答えが出てきます。

Allow us to present プラスアルファ(purasuarufa), or plus-alpha. This is a word which all those in the business community have had to wrestle with at one point or another. Plus-alpha is a strange word. It can be used to mean “more or less” “in addition to” and at times it’s just a filler word thrown into the conversation to add, what I assume is, international flair.
URLリンク(www.tokyoweekender.com)

146:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7942-dlFE)
23/08/27 14:09:34.58 RiAD4+Ax0.net
ネイティブが言うならそうなんだろう、という感じで、和製英語っぽさを感じないんだよな
alphaに未知の何か、みたいな意味はないので、そのへんがセンス悪いくらいで

147:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-QOTo)
23/08/27 15:45:41.85 xEDk7FvAd.net
--------------------------------------------------
(107) I could find no solution, but Holly might △.
In this case the elided VP is understood as (108a), and only marginally has the expected reading in (108b).
(108) a. …but Holly might find a solution.
b. …but Holly might find no solution.
--------------------------------------------------
↓のp.29
URLリンク(people.umass.edu)
URLリンク(www.umass.edu)

148:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 15:56:11.61 XrstlUYs0.net
>>147
とてもいい情報をありがとうございます。

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 17:07:31.71 AMEMRHuU0.net
>>106
合成画像をAIで作れると書いてるけど、
画像の合成のAIってなに?
合成ができるのなら、合成かそうでないかの
チェックもそのAIでできそうですね

150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 17:23:19.66 AMEMRHuU0.net
イギリス北西部は
URLリンク(youtu.be)
とか
URLリンク(youtu.be)
こういうのが有名みたいだ。
URLリンク(www.travel.co.jp)

151:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 17:29:12.39 AMEMRHuU0.net
>>138
英語勉強法についての変な思い込みの例をいくつか挙げてもらえませんか?

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-9orP)
23/08/27 17:31:05.34 LW+MXM0h0.net
難民スレで上げてたよ

153:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 17:36:29.12 XrstlUYs0.net
>>150
なるほど、
Beatrix Potter
Emily Bronte の Wuthering Heights
Windermere
ですね。
Emily Bronte の Wuthering Heights と Charlotte Bronte の Jane Eyre
なら、10年くらい前に読みました。

154:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 18:40:53.45 AMEMRHuU0.net
>>152
どのスレですか?

155:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 18:43:51.88 0Xy57/250.net
>>106
結局レスの内容次第となるけど、外人さんは我々が知りたい部分から照準をずらして、問題にはなってないこと、誰でも知ってるようなことを答えるクセがある
おれの英語ネイティブレーダーには反応しない
それから、>>60>>44は言ってること違う

156:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/27 19:23:10.41 2FFqlAKj0.net
Reliability and cost factorded equally in choosing Cantavox as our main supplier.

↑この英文って文法的にいいのでしょうか?

We equally factored reliability and cost in choosing Cantavox as our main supplier.

Reliability and cost are factorded equally in choosing Cantavox as our main supplier.

これなら納得いくのですが・・・どうでしょうか?


factor in (into):〜を1つの要因として含める(織り込む)、考慮に入れる

157:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-5D9y)
23/08/27 19:34:29.77 Eqq9QaNfa.net
素人で翻訳のトレーニングをしてるのですが、日本語と英語で内容を確認できる本で翻訳が素晴らしいみたいなおすすめの本ありますか?

158:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 19:57:43.67 XrstlUYs0.net
>>156
ここでの factored は、自動詞の過去形です。

その根拠:

(1) URLリンク(www.quora.com)

このリンク先には、質問者さんの抱えているそっくりそのままの課題文についての質疑応答が展開されています。
3つもの回答がついていて、どれもきちんとしています。

(2) URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

この上の知恵袋では、日本語で簡単に解説されています。

(3) ただし一般の辞書では、factor の自動詞としては別の意味合いしか紹介されていません。しかし

How does TIME ★factor★ in investment decisions?
URLリンク(good-steward.net)

この上のような用例がいくつも見つかります。ここでは factor を「(~において)要素として機能する」
という意味で使われていることが明らかです。

159:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD)
23/08/27 20:03:08.17 xugb9bC70.net
>>157
イシグロの邦訳とかいいかもしれない
あとはラヒリとか

文学ならクレストブックスがいいだろうね

160:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 20:06:43.24 XrstlUYs0.net
>>157
翻訳の仕事がしたいから翻訳の訓練がしたい。だからそのために英語の原書と
それを見事に訳した邦訳版とを見比べて勉強したいという人をたくさん見てきました。

そんなことをやっても、大した効果はありません。もしそれを行うとしても、それは
訓練の一番最後の仕上げの段階にすべきです。

私が8年くらい前に知っていた Alcom というサイトでの女性翻訳者
(たぶん40代くらい)は、長年にわたって英会話講師を続けていて、
英語ネイティブそのものという感じの完璧な発音で、日常会話はもちろん
ペラペラのようでした。そして日本語の本もおそらくは数千冊、そして
英文の本も 1,500 冊くらいは軽く超えるくらい読んできた、と言っていました。

そんなの嘘だろうと思うかもしれません。しかし彼女が書く英文を読むと、
それは嘘でないということがよくわかります。完璧な英文を書きまくっていました。
もちろん英検1級の所持者で、TOEIC は 930 点くらいだったと思います。
(あまりビジネス英語には強くない人だったので、TOEIC では満点はまだ無理のようでした。)

ともかく、もしも翻訳を目指すなら、まずは日本語の本と英文の本とを嫌というほど読まねばなりません。
最低でも 100 冊です。あくまでもそれが最低ラインであって、それだけ読めば十分だという意味では決してありません。
百冊以下なら、お話にはなりません。翻訳を目指しているという人に限って、
一冊も洋書を最後まで読んだことがなく、日本語の本も大して読んでいないという人がたくさんいます。
考えが甘いのです。

161:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 20:10:40.00 XrstlUYs0.net
>>160
それから、文芸翻訳や出版翻訳と言われる分野では、あまりビジネス英語は出てこないと
思うので TOEIC はそんなに重要視する必要はないかもしれません。しかし
英検は1級を取っていて当たり前だと思わないといけません。
話したり聴いたりすることを度外視するなら、せめてその試験の
読み書き部門だけは軽々と合格しないといけません。
それさえクリアできないのなら、翻訳の訓練なんてやっても無駄です。

162:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 20:12:17.57 BlYZ2Dao0.net
ワロタ
日英両方数千冊の本を読み、英語力はネイティブ並で、TOEIC930www

163:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 20:32:23.01 0Xy57/250.net
自分はやってない苦行を他人に強いる、いつもの来たw

164:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 20:40:54.84 BlYZ2Dao0.net
OEDさんは自分より楽に英語を習得する人間を絶対に許さず、なんとかして苦労させようとするからww

165:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/27 21:03:31.08 +HkiSa9XH.net
>>155
スマホではまだあんたをNGに入れたことがないゆえ、不幸なことにあんたのアホ丸だしのレスを見ました。

写真の照明だけで部屋の照明を察せないぐらいのアホなお前は流石に読解力ゼロだね。

話の通じないバカだから、こんなこと言うてもわかってもらえる可能性が皆無に等しいからみなさんの参考のために言います。

類推って知ってます?これIQ 100以下の人にすごく分かりづらいコンセプトなのです。実質的には同じようなものだけど、他の言葉で言ってる、みたいなものよ。
英ちゃん~、難しいね~ でもあんたが心配しなくてもいいのよ~

私が(実質的に)言ったのは「seem to beの場合は「話によると」、to beを抜いた場合は「私が(思う)」というニュアンスがあると言いました。要はseem to beは「客観的」で、seemは「主観的」なニュアンスがある。そのどこがずれてます?

言ってること一緒なのでは?
この話題について一切調べてないで、勘で普通に当てたのって信用できる証なのでは?

言葉が違うだけで否定するのはアホの考え方
正に80年前に"useless eater"の部類に入る者だけあるね

もしかして、君は未だに英語が下手なわけで英語できない自分への恨み私にを押し付けてるだけでは?
私のやり方がおかしいと思うのなら、なんか英語で書いてみない~?
自分の思ってるやり方が優れてるのなら証明しろ
わたしは5年間日本語を勉強してるからあんた10年、15年間勉強してるのなら、私の書いてる日本語の2、3倍程度の英文を出してみろや

ほら出さないでしょう?🙃🙃🙃🙂🙂🙂
出せないでしょうw?😂😂😂😂😂😂www
結局負け犬の唯一の得意なものは成功した人を叩くことだけだね。

166:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
23/08/27 21:07:40.28 XrstlUYs0.net
産業翻訳とか実務翻訳の場合は、実務関係(法学、工学、医学、薬学、化学、電子工学、IT など)の学歴や経験や知識さえ豊富なら、英語力や日本語力は
ほどほどでも何とか稼げます。

しかし、文芸翻訳を含む出版翻訳では、実務関係の経験が不要である場合が多い代わりに、英語力や日本語力はきわめて高くないといけないのです。
ただし、政治学や経済学など、いわゆる専門分野と言われている分野の大学教授であれば、その地位を利用して、英語力や日本語力が中途半端であっても
洋書を翻訳して世の中に出している例はおびただしくあります。だからこそ、そういういわゆる専門分野の邦訳は読みにくくてたまらないわけです。

以上のことは、私が実務翻訳の世界で、まずは製造業の企業で4年、そのあと和英翻訳のフリーランサーとして37年にわたって
飯を食ってきた経験に基づいて言っています。何も知らずに言っているのではありません。私はたくさんの翻訳志願者を見てきました。
そしてその人たちが巣立つのを手助けし、私のアシスタントとして雇い入れたことさえあります。

しかしみな中途半端なので、すぐに脱落しました。いや、スタートラインにさえ立つことなく去っていきました。

167:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 21:19:33.38 AMEMRHuU0.net
>>164
そこまで書くかあ?
険しい道がアドバイスされる人の前には横たわっていると言って
相手に挫折させながら、
自分はそれを達成して彼岸にいる。あなたとは違う尊い存在だ、と
ただ威張りたいだけの人、みたいに聞こえるよ

168:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 21:21:58.00 AMEMRHuU0.net
誰だってそんな人相手にしたくないはずだが、英ちゃんや>>164さんは相手にしてるから、そんなひどいやつではないはずなんやが

169:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 21:25:18.49 BlYZ2Dao0.net
いや、思った以上に酷かったです……

170:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/27 21:35:05.21 2FFqlAKj0.net
>>156
なるほど~。ありがとうございます、助かりました

171:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD)
23/08/27 21:37:52.78 xugb9bC70.net
スーパーボランティアとかそういうカテだから

172:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI)
23/08/27 21:53:35.32 AMEMRHuU0.net
>>171
普通のボランティアと違うところは、
俺はお前らと違って偉いんよ
というところだということですね。
だからスーパー。上手いこと言いよりますね

173:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/27 22:59:12.79 2FFqlAKj0.net
I have this first edition book that I'd like to know the value of.

I'd like to know the value of.
が気になるのですが
I'd like to know the value of it.
ではなく of で終わってるのは何の意味があるのでしょうか?
I'd like to know the value of it.
I'd like to know the value.
だとしっくりくるのですが
何か省略されていたり、文法的に説明がつきますか?

174:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 23:02:06.48 0Xy57/250.net
>>165
この板には自称ネイティブの嘘つきが何人も降臨してるからね😙

あなた本当に英国人なら、どうしてそんなにムキになって怒るの?😏

175:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/27 23:21:28.53 BlYZ2Dao0.net
>>173
そりゃお前、関係代名詞節だからよ
関係代名詞節の中は名詞が一個足りなくなるから
今回はofの後の名詞が足りない状態になってるってこと

176:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 23:37:36.64 0Xy57/250.net
外人さんの回答(>>44)だと、

She seems to be British.
聞いた話では英国人ぽいね

She seems British.
私が見た印象では英国人ぽいね

の意味になるじゃん。そもそも、「人の話、聞いた話…」は「客観的事実(>>44)」ではない

177:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/27 23:41:53.93 0Xy57/250.net
訂正🥺

そもそも、「話によると・聞くところによると・噂では(>>44)」は「客観的事実(>>60)」ではない

Olexと外人さんの意見は違ってたって良いのだから、無理してOlexに寄せなくて良いのでわ?

178:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b)
23/08/28 00:08:35.61 Uh3fqhGc0.net
>>175
すいません。 which の代わりに thatを使ってるだけでしたね、勘違いしてました、

179:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 00:15:17.87 ngX2t+IMH.net
あれ、英ちゃん?
子供にうんこ食わせちゃダメって君の親知らなかったの

180:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 00:26:30.33 ngX2t+IMH.net
>>176
Ei-chan seems retarded ←見たから言ってる (いわば確信をもって言ってる)
Ei-chan seems to be retarded ← 聞いた話では(客観的に認められる話)

無能な英語のできない日本人の感覚がどうでもええんやww
このスレってマジでthe blind lead the blindだな

例の英文出してみろや

181:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 00:28:56.51 ngX2t+IMH.net
>177
写真で部屋の照明わからないほどの無能が言ってる

182:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 00:44:38.45 +tPVs1iy0.net
>>181
英国らしい風景見せてくれないと!

183:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 00:45:34.57 +tPVs1iy0.net
外人さん、PCでもNG解除してくれたみたいで🤭

184:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 00:47:40.01 ngX2t+IMH.net
あー わかった
英ちゃんってザパニーズだな
日本パスポートをわざと見せびらかす人って何人いると思う?
普通に考えておめえ国籍詐称してるんやろって言うような人って何かコンプレックスを持ってる人しかいない
このスレで醜い日本語でレスしてるのは英ちゃんしかいない
民度の低い嫌らしい言葉を直訳してるな
これでうんこ食い説は合ってるよねww

185:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 00:47:53.77 +tPVs1iy0.net
>>180
少なくとも、OLexはそういうこと言ってません

外人さんの意見は外人さんの意見なのだから、慌ててOlexに合わせることはありません👍

186:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 00:49:37.50 +tPVs1iy0.net
ザパニーズって…

やっぱり今回も偽物英語ネイティブでしたね😢

187:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 00:53:49.16 ngX2t+IMH.net
>>186
痛いところを突いたでしょうか?

自称日本人

188:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 01:02:15.68 +tPVs1iy0.net
>>181
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
英国らしい風景を見せてくれれば、英国にもネトウヨ日本人がいるということを少し信じます🥺

189:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-UXNg)
23/08/28 01:05:06.85 vjuZJdcpd.net
>>188
ジオタグ付けとけよ

190:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 01:15:04.29 ngX2t+IMH.net
>188
お察しの通り外に出ない人だからできないよ
窓の外の写真を撮ればそりゃ住所特定になる可能性があるし

ザパニーズに国籍を照明する義理などねぇけどな
あとネトウヨじゃねえし

191:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 01:53:18.11 +tPVs1iy0.net
>>189
imgur にアップするとexifを勝手に消してくれるのです

画像系AIが発達すると証明が難しくなるね🤔

192:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:12:20.72 +tPVs1iy0.net
Olexが言う客観的事実とは、ある証拠を見せたら誰もがその結論にいたる、そういうことでしょ。彼女は、日本人でもフランス人でもなく英国人。少し英国人でもなく、いっぱい英国人でもなく、そこには程度がない。

主観的印象とは、見る人によって違って見える、客観的事実に基づかない判断。なので怒ってみえる人もいれば、他もあり。すごく怒っている、少しだけ怒っている、という「程度」の揺れもある。

このふたつは、人から聞いたこと⇔自分でみて確かめたこと、の二元化とは違います。

193:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:14:33.93 +tPVs1iy0.net
>補の主要部の形容詞・名詞が通例程度の差が考えられないものでも,程度を表す修飾語句を伴って 補全体が程度を表すものになっていれば seem 補の形が使われることもある.
〈例〉The problem seems pretty much agricultural.

この「程度の差」のあるなしの方が seem (to be) のキーの気がするが🤔

194:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 02:26:55.72 ngX2t+IMH.net
「は」 と 「が」 の違いや使い分けを説明してみろや
正しく説明できないとそれでも日本人か?w
というのは理不尽な話ですね。

素直に自分の勘は辞書に載ってあるのとずれてたというのは認めますが、あなたはおそらくネイティブが使う実例の重要さを分かってないような気がする。

まともな英文など書けないぐらいの英語できない伸び悩みのあなたは、辞書に載ってあるのと、私の感じたことの関係性が見えてないな。無理して合わせてるわけではない。

You seem to be gay

You seem gay

You seem pretty much gay

さて英ちゃんさん、この3つの英文の意味や、ニュアンスの違いは何ですか?

辞書の話だけで当てるかな?

英語できる人なら実例に基づいて答えるはずです。

できれば英語で答えてみてください。

彼氏に聞くんじゃないよ~

195:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:34:03.21 +tPVs1iy0.net
外人さん(日本人)は

>要はto beを入れた方が「断言を避けている」というニュアンスがあって、抜いた方が「確信を持って言ってる」のニュアンスがあるのだと私は思います。

というが、そもそもseem自体が断言を避ける言い方で、もはやなにいってるか分からないレベル

「私ネイティブです」っていえば、こんなアホなレスも信じて貰えちゃうのね🤪

196:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 02:38:21.39 ngX2t+IMH.net
英語でお願いします伸び悩みガイジ

197:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:42:00.90 +tPVs1iy0.net
>>194
一番目が無標でしょう
その他は標準英語では非文

ニュアンスまで分からないので、このスレで勉強してます😉

198:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:45:35.23 +tPVs1iy0.net
He seems gay.もgayがadj.だからいいか

199:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:48:52.83 +tPVs1iy0.net
ん~
少しゲイとか、たくさんゲイとか、あるといえばあるし、難しいな🤔

200:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 02:53:56.53 +tPVs1iy0.net
seem gay の方が多かった(COCA)

201:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 02:54:26.35 ngX2t+IMH.net
LMAO you literally don't know English.
Idk who you think you are レスバ'ing with me over English this long when you don't even fucking understand the thing you're arguing over.
This is why you will never fucking learn English you stupid tourist. Thought you could learn English if you just went to a foreign country? Think again, retard.
I'm pretty sure 90% of your posts are bad faith, but with that aside I can't believe the egregious amounts of copium you are on.
It honestly surprises me you can be so sure of something but then say shit like, "oh I don't understand!" when you're tested lmao.
It would have been まだしも if you had just presented your doubts in a civil manner. But no, you go and call me a fake native because I said English has more direct expressions and because I was wrong about 1 thing. I have never seen a かまってちゃん on this scale before. Posting your Japanese passport? What for? Posting your tourist destinations? Cool. But I still haven't seen you write anything in English. If you're going to accuse someone of being non-native, let alone fucking talk about English, then at least have some basic fucking knowledge you idiot.
I would have nicely explained what the differences between those 3 sentences are, but guess what? I will never explain anything to a piece of shit like you, ever. I am honestly embarrassed I even bothered with you in the first place, "Ei-chan".

202:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 03:05:32.76 +tPVs1iy0.net
>>201
Your English finally has convinced me that you are not a native English speaker😏
In Japanese, you know your way around casual expressions, jargon, and trite grammar, while your English is so plain plain and has no mannerisms.

I know someone like you. ガメオベール🤭

203:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 03:11:00.16 ngX2t+IMH.net
>>202
Alright point out what's wrong with it exactly.
If you can't do this, you are just speaking out of your ass.
Plain and no mannerisms? Do you actually have down syndrome? Can't you read what I wrote?

204:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 03:17:54.52 +tPVs1iy0.net
Well, I've never said I was fluent or advanced in English. I come to 5ch to study English.

So it's annoying when I see some unsubstantiated answers from self-proclaimed native speakers here🥲

205:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 03:22:25.49 +tPVs1iy0.net
そもそもね、ザパニーズなんて10年以上前に流行った極ア板用語じゃん
そんな恥ずかしい言葉振り回す英国人がどこにいんのよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

206:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 03:27:32.61 ngX2t+IMH.net
In other words, you pulled that out of your ass and are just arguing in bad faith.

Lemme correct your terrible English mate.

>finally has

has finally

>trite

No one fucking says this. Say uncommon or old instead.

>plain plain

plain

>unsubstantiated answers
No one fucking says this. Just say false or wrong instead.

Honestly feels like I'm being barked at by a disabled inbred dog when you reply to me in terrible English calling me non-native.

I didn't expect to meet an actual sufferer of down syndrome when I came to 5ch today. Not sure what I expected, but the world is full of surprises as they say! ;)

Also, you seem to heavily doubt someone who lives in England and has never been to Japan can have such a good command of Japanese and know a lot of 5ch terms. But guess what let me let you in on a little secret, there is something known as "reading more", which is a process of reading something in your target language and learning words. Wow! Amazing, isn't it? You can Google search a 5ch thread and learn 5ch speak just like that! But of course, someone who is still terrible at English after all these years would have no idea on how to actually learn a language, sadge.

207:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 03:30:44.73 +tPVs1iy0.net
>>180
I just pointed out that your answer was different from what Olex said. I do not remember mentioning which was correct...

well, gaijin-san (shameless netouyo japanese) is probably wrong, though 🤪

208:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 03:31:53.32 ngX2t+IMH.net
うんこに塗れて死んじまえ

209:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 03:32:35.54 +tPVs1iy0.net
>>206
That proved I didn't use chatGPT😉

210:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 03:35:32.40 ngX2t+IMH.net
Who cares. Your English still sucks. I don't know who the fuck you think you are deciding who is native or not lmao.

211:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 03:49:26.95 +tPVs1iy0.net
5年前に日本語の勉強始めたのに、当時すでに死語だった「ザパニーズ」まで学んだ殊勝な勉強家の英国人

212:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 03:50:59.73 ngX2t+IMH.net
過去ログって知ってます?

213:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 04:21:34.91 ngX2t+IMH.net
日本語を学んだ証拠

先月までやってたAnkiカード1万枚
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

日本語をYomichanという拡張機能で読んでる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(learnjapanese.moe)

5chの文字数を数えるuserscriptを導入してる (最近知り合いに作ってもらった)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(greasyfork.org)
勉強の一環として、日に2万か4万かの文字数を目指していました

文字数を数える電子書籍リーダーで小説を読んでる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(reader.ttsu.app)
これも日に2万か4万かの文字数を読んでる


日本語を勉強して悪かったわね!

214:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 04:48:09.21 +tPVs1iy0.net
>>206
>finally has

has finally

わたしの理解が正しければ、文修飾の副詞はこの位置に置いてもいいはずである🤔
URLリンク(i.imgur.com)

Google books, Google scholar でも確認済み

215:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 04:51:53.38 ngX2t+IMH.net
No, you are misunderstanding the difference between "finally has" and "has finally"

When you say, "Your English finally has"
the nuance is that my English was something else before, but *now* it has *finally* became whatever 後述

When you say "Your English has finally convinced me", you are putting emphasis on YOU being convinced BY my English.
YOU were something else before but *now* YOU are *finally* the 後述

216:外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4)
23/08/28 05:09:39.89 ngX2t+IMH.net
Removing "has" entirely is more natural anyway.
"Your English finally convinced me you're not a native"


I'd also say
"I am fully convinced you're not a native after reading your English."

217:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 05:22:47.10 +tPVs1iy0.net
Finally your English has convinced... と言えるからfinallyは文副詞で間違いない

finallyは助動詞の前でも良い(『ファンダメンタル英文法』p.42-43)

218:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 05:23:20.16 +tPVs1iy0.net
ファンダメンタル英語学🤪

219:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 05:25:46.00 ngX2t+IMH.net
ニュアンスの違いだよばーか

220:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 05:28:46.56 +tPVs1iy0.net
ニュアンスって、あなた英ちゃんなの?🤔
なんでおれが考えを勝手に方向づけてんの?

221:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/28 05:43:38.51 mW4G5/bV0.net
>>213
すげーーー
これマジで日本語学習者の中の地球上でトップの奴がここに来たのではww
てか俺も知らない単語があるんだがw

スパダリ と 抽挿 ってのマジで知らん
ちゅうそう?

222:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/28 05:45:42.44 mW4G5/bV0.net
てか英ちゃんが外人さんにホモバレしてる……!
これはまさか俺の>>103の無邪気な質問のせいなのでは…と責任を感じています……うっうっ!

223:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 05:47:03.13 ngX2t+IMH.net
>>221
こんにちは!

抽挿(ちゅうそう)ってアレだよ
単語は知ってたけど読み方忘れたからカード作った

一部の日本語学習者はエロゲーだけでペラペラになってる
私は2,3本かしかやったことないけど

224:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 05:53:27.75 +tPVs1iy0.net
発話者じゃない人が、なんで発話者の気持ちを発言者以上に知ってるの?

それから文修飾ってのは、文字通り文を修飾するのだから、
Probably it will rain tomorrow.
It probably will rain tomorrow.
It will probably rain tomorrow.
it will rain tomorrow probably.
は、無標か有標かの違いはあっても、本質的な意味に違いがあるとは思えない

225:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
23/08/28 05:55:52.73 mW4G5/bV0.net
>>223
ち~っす!
調べたらBL用語で笑った

226:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 05:56:08.11 +tPVs1iy0.net
ankiは単語帳を共有できる
おれだってそのデッキ落とせるし

227:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa1-K0sn)
23/08/28 06:04:49.15 tfGrFF4l0.net
make a youtube video titled "how i was mistaken for a native japanese speaker on 5ch" and you'll make a good chunk of money off of it

228:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 06:07:48.80 ngX2t+IMH.net
>224
You don't think degrees of naturalness exist in language?
You don't think different things are suited to different situations? Are you this 無知蒙昧 about language learning? Holy shit.

What even is your standard of "being good" at a language?

>It will probably rain tomorrow.
>It will rain tomorrow probably.

These are the ONLY ones natives actually say. Fuck off with your "uhm ackchyually all are grammatically correct" bullshit.

The ONLY correct English is what a native would say. You will ALWAYS sound foreign in text if you don't copy what a native says.

>>225
Yeah it is a BL term but I learned it from a josei-muke smut novel.

>>226
URLリンク(cdn.discordapp.com)

>>227
Lmao, that would be really funny.
Still, I can't believe ガイジ's like this exist.

Btw if anyone wants to talk on Discord my username is shoui

229:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 06:14:46.16 +tPVs1iy0.net
Your Japanese is so good that you were mistaken for a Japanese.
Why does that make you mad🤔

230:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 06:26:54.88 ngX2t+IMH.net
Because I honestly don't feel like posting on this thread when I have people saying, "oh you're a fake native, aren't you."
I've came all this way to post on this board to help people out and I really did not appreciate not being shown basic respect.
Also, my Japanese is not native level, so I don't appreciate being called "nihonjin", because it's just not accurate. I say things Japanese people do not say. My sentences lose their integrity when I type long sentences. I make mistakes here and there.
I am trying to improve at Japanese every day, I know full and well that I am nowhere near done with my learning journey, so it actually annoys me being told there is nothing wrong with my Japanese. If you look at my Japanese with a strict eye, you can probably start to understand where I differ from a Japanese person.
Now, I know this is 5ch and people being haters is to be expected, but I honestly expected good feedback from others for my responses. I was genuinely upset people were making baseless accusations instead.
I should learn to スルー better, I know, but I felt the need to respond in case others start thinking the same thing.

231:🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
23/08/28 07:31:15.82 +tPVs1iy0.net
>>224
無標か有標かの違いは、単純に言えばよく言うか言わないかの差であって、よく言わないほうがそれだけ捻った言い方だということです、念のため
上から三番目までは実例確認済み

232:外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b)
23/08/28 07:54:06.81 ngX2t+IMH.net
じゃー あなたdiscord垢あるからネイティブがいる鯖に参加して意見を聞いてみな
「どれがいちばん自然ですか」って
URLリンク(disboard.org)
海外アニオタ系の鯖は日本人めっちゃ好かれる
自分のことを英語を学んでいる日本人として紹介しれば相手にされると思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch