【リーディング】薬袋善郎34【教本】at ENGLISH
【リーディング】薬袋善郎34【教本】 - 暇つぶし2ch17:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/22 20:35:41.16 J8OSvzeS0.net
ナイス


1000:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF):[sage]:2023/08/22(火) 20:33:42.76 ID:HPeigZpvM
1000ならああ臭え爺さんまた措置入院

18:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:37:46.64 sg7eUI1j0.net
ワロタww

19:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:39:02.31 sg7eUI1j0.net
尊師はついに神になられました。


薬袋善郎@Ger81opi46
私はFooさんのように気が長くないので、現役で薬袋塾を主宰していたときは「自我が強くて、素直にやれない生徒」は、まず「自我をぶっ壊して、素直にさせる」ところから始めました(方法の詳細は『奥義』第6章「F.o.R.特訓というものがあると聞いたのですが、どのようなものですか」に書きました)

ともかくF.o.R.特訓をやっている、その時間中は「先生(=私)が神なのだ。『神』の言う通りにやらなければいけない。少しでも勝手な答え方をしたら許さない」という式でやりました。

20:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:54:26.78 sg7eUI1j0.net
さぼりかさんが「まだまだ勉強します!!!」と返信したら、プッツンして
「さぼりかさんは完全には理解していない」と公開処刑、ネチネチ長文連投してしまいました

Ger81opi46
さぼりかさんは「have助動詞の活用→原形、現在形、過去形、ing形」って書いて、それぞれの具体例を列挙して、最後に「できた!」って書いた。そこで僕が「あれっ!過去分詞形は?」ってツイートした。そしたら、さぼりかさんが「まだまだ勉強します!!!」って返信した。

そこで僕が「う~ん、冗談でからかっただけなのに」って言ったんだけど、ここに、多くの教師が気がついていない重要な問題があるのです。 
その話をする前に、まず1つ確認しましょう。さぼりかさんが「まだまだ勉強します」って返信した意図です。

僕が冗談でからかったことが分かって、それに対してさぼりかさんも冗談で「まだまだ勉強します」って言ったのかもしれない。あるいは、さぼりかさんは本気で恐れ入って「まだまだ勉強します」って言ったのかもしれない。このどちらであるかは、実際に対面でF.o.R.特訓していれば、口調や表情から分かる

前者であれば、僕もニヤニヤ笑って「じゃあ、次行こうか」って言うだけだ。でも後者であれば、話は全然違う。さぼりかさんが「have助動詞の活用→原形、現在形、過去形、ing形」って書いて、それぞれの具体例を列挙して、最後に「できた!」って書いたのは、まったく正しい。どこも間違っていない。

でもさぼりかさんは完全には理解していないのです。このことが「まだまだ勉強します」って答えからはっきり分かる。そこで僕は「まだまだ勉強します、って何を勉強するの?」とか「さっきあなたが書いたことじゃ間違いなの?足りないの?」って問い詰めていくのです。

21:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:54:48.72 sg7eUI1j0.net
(続き)
要するに、さぼりかさんは「have助動詞に過去分詞形がないこと」を心底、身体の中から理解していない。ただ黄リー教に書いてあることを暗記して、それの実例を調べるか考えるかして列挙しただけだ(これ自体はとてもよい作業です)。だから、ちょっと異議を唱えられただけでヘナヘナとなってしまう。

これでは「have助動詞に過去分詞形がないこと」がさぼりかさんの道具になっていない。英文を読み書きするときの武器にならないのです。
僕はただ冗談でからかったのではない。さぼりかさんの最初のツイートを読んだときに、その心配を感じたので、冗談交じりに試したのです。

「have助動詞に過去分詞形がないこと」が真にさぼりかさんの道具・武器になっていれば、さぼりかさんは「先生、からかわないで下さいよ。過去分詞形なんてないでしょ」って笑いながら言いかえしてくるのです。

多くの教師が気がついていないのはここです。「教科書に書いてあることを暗記して、そのまま再現できること」と「本当に分かっていること」は別なのです。F.o.R.特訓はそこを突くのです。読者全員にF.o.R.特訓をできたら一番いいんだけど、それは無理なので、代わりに「スラ練用Q&A」を作ったのです。

22:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:56:24.66 sg7eUI1j0.net
薬袋善郎@Ger81opi46
今手がけているTOEIC本は、TOEICのPart 5, 6, 7の模擬問題の全英文にF.o.R.の構造図をつけて解説するという「常識外れの本」です(笑)

hitomi@hitomi__english
これは嬉しいです
この前受けた時に、公式問題集のテスト1つ分(LもRも)全文の構造図書いてやったけど、合ってるかも分からないし…
まさに求めてた本です


※TOEIC(LもRも)の全文の構造図を書いていくという勉強を続けた結果


【悲報】信者さん、英語力が下がってしまう
hitomi@hitomi__english
マジで泣きたい
ツイートするのやめようかと思ったけど、あえて晒します
リスニングが50点も下がってる
リーディングが45点上がってたのがせめてもの救い
試験終わりの体感と結果ってだいたい同じだけど、Lがこんな下がると思ってなかった…

23:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:57:52.37 sg7eUI1j0.net
こういう「選民思想」で信者たちをキモチヨークして、永久に囲っていくわけですねw
本当に気持ちが悪い

薬袋善郎
@Ger81opi46
「手引きにFoRがギュギュッと濃縮されていて別冊なのにメイン級でびっくりしました」
←ありがとう🥰正直に言うと、僕もそう自負している。「手引き」で初めてF.o.R.に触れて、惹きつけられた人って、もうリトマス試験紙で検査済みみたいなものだ。

24:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 20:59:18.27 sg7eUI1j0.net
「この見方が正しい見方で、これ以外に『真にわかる見方』なんて存在しない」とか宣ってるんだよなww
どんだけ思い上がってんだよww

薬袋善郎
@Ger81opi46
まさ太さん、完走おめでとう!3周もしたら英文の見方変わりますよね。そして、他人から(たとえば僕から)お墨付きなんてもらわなくても「この見方が正しい見方で、これ以外に『真にわかる見方』なんて存在しない」ことがご自分ではっきりわかっていると思います。

25:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:00:29.51 sg7eUI1j0.net
何様だよ、こいつ

まえけん@knj_eng
徹反はスポーツでいう基礎練。アマでもプロでも徹底的にやるから初級者の私は毎日歯を磨くように毎日継続してやります!薬袋先生から言われたように、迷ったら徹反です。チェックボックスが15個もあるのでまずはそれを埋めれるように繰り返します。

薬袋善郎@Ger81opi46
まあ、いいんだけどね。こういう「決意表明」みたいのをやたらと披瀝する人も、たいていやれないんだよね。本当にやる人は、「決意表明」なんてしないで、まず実際にやってみて、効果を体験してから「こういうやり方をしました。自分には効果がありました」ってツイートするものです。

26:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:02:18.07 sg7eUI1j0.net
糠漬け婆さんと馴れ合い楽しいな♪

ユリ@英語コツコツ勉強中
@SweetStomato71
先生‼
お嬢様🎀⁉
この夏休みは海外にお出掛けされているのかと思ったら、国内にいらしたんですね🏝
お嬢様とパンケーキ🥰素敵ですね✨
大きなパンケーキを召し上がるお嬢様の前で小ぶりなロールケーキを前にして目を細めてる先生が想像できます🥰
パンケーキ美味しそう🥞かけがえのない1日ですね✨

薬袋善郎
@Ger81opi46
ありがとうございます。娘は小6で、この年頃にフリフリでも、メイド服でも、ゴスロリでも、自分が着たいものを自由に着させておかないと、大人になって本当にシックな服を選べなくなるので、原宿竹下通りとラフォーレ原宿と渋谷109に連れて行きました。

27:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:04:59.80 sg7eUI1j0.net
薬袋爺さん(65歳)「フリフリでも、メイド服でも、ゴスロリでも、なんでも好きなお洋服を買ってあげる」

薬袋善郎
@Ger81opi46
ありがとうございます。娘は小6で、この年頃にフリフリでも、メイド服でも、ゴスロリでも、自分が着たいものを自由に着させておかないと、大人になって本当にシックな服を選べなくなるので、原宿竹下通りとラフォーレ原宿と渋谷109に連れて行きました。

薬袋善郎
@Ger81opi46
なんでも好きなお洋服を買ってあげると言ったのですが、ピンとくるものがなかったようで、結局「今は着なくていいよ。高2くらいになって、もし着たかったら着なさい」と言ってプレゼントしたワンピースとporkpie hatを着ていました。

まだお洒落に関心が向いていないか、生来シックな感覚を持っているか(←親バカ)のどちらかだと思います。「幸せのパンケーキ」は109から道玄坂を上って行ったところにある渋谷店に行きました。外国人客が多くて、入店待ちでした。さすが有名店だけあって生クリームもケーキの生地も美味しかったです

28:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-0WDc)
23/08/22 21:05:08.95 0jvfZTQb0.net
質問だけどこれってどこかにストックしてるの?

29:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:09:30.21 sg7eUI1j0.net
過去には、行方昭夫先生の「解釈につよくなるための英文50」の単なる誤植1箇所に対し、「誤文訂正問題の本なら~」と強烈な皮肉を言ってから
「こんなデタラメな本」と毒を吐き散らしたこともありましたw
ちなみに、黄リー教の誤植は軽く100カ所以上あります(研究社HPで公開)
他人にはとことん厳しくいやみったらしく、自分には甘い教祖様www

薬袋善郎
@Ger81opi46
どんな参考書の写メか知りませんが、英文が間違っています。誤文訂正問題の本なら、そう明示して「マーカーを引いているところ(の答え)を教えて欲しいです」と言うべきだし、そうでないなら、こんなデタラメな本であれこれ頭をひねってもしょうがないでしょう。

30:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:10:37.31 sg7eUI1j0.net
エゴサからの、気に食わないツイートをさらしあげて皮肉タラタラ公開処刑www

Raeraptor
@Rieko_ymgtA
パラパラ立ち読みしたのですがリー教は私には難しそう😭
自分のレベルに合ったものを探そう🥲
やはりまずは高校英語をしっかりやるべきなのだと思う。あと文法用語も分からないので、それも覚えないと1つ上のレベルの参考書は読めない

薬袋善郎
@Ger81opi46
Raeraptorさんは「パラパラ立ち読み」とはいえ、実物を見た上での判断ですから、120%尊重しますが、「自分のレベルに合ったものを探そう」「まずは高校英語をしっかりやるべき」「文法用語も分からないので、それも覚えないと1つ上のレベルの参考書は読めない」
←これらは事実誤認ではないのだろうか?

31:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:11:36.47 sg7eUI1j0.net
いつも仮想敵にビクビクしとる尊師ワロタwww

薬袋善郎
@Ger81opi46
もしかして、彼らはParsingの威力を知っていて、Parsingを許すと自分たちの主張する習得法が劣勢に立たされることを内心で怖れているのではないだろうか(とさえ勘ぐりたくなるほどです)。

自分の主張する「英語習得法」に本当に自信があるなら、それとは違う習得法を「やりたければ、ここにこういう本があるから、まあ、やってみるんだな」くらいの余裕をみせてもよいと思うんですけどね。

32:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:13:53.78 sg7eUI1j0.net
黄リー教を完成させた古参糠漬け婆さん
黄リー教多読部に入会し、
「中学1年生程度」のステップラダー Step1を読めるようになった!すごい!おめでとう!!

瑠璃
@cozy_azure
#黄リー教多読部
イソップ物語(ステップラダー Step1)読了
これ、良かったです😃
同じstep1の『ロミオとジュリエット』であれだけ目が滑ったのに、今回はスルスル読めましたw
黄リー教の復習としてもたくさんの項目が出てくるのでオススメです。

とりい|洋書多読中
@torii_eng
瑠璃さんからのアドバイスです!
ステップラダー版のイソップ物語は、読みやすい上に、黄リー教で学んだことが多数登場するため、復習にもちょうど良いみたいです!
初めての洋書にピッタリかもしれませんね😆

33:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/22 21:14:43.82 sg7eUI1j0.net
やればやるほど点数が下がる魔法の本
この糠漬けさんも駄目でした

ユリ@英語コツコツ勉強中
@SweetStomato71
お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが…
7月のTOEICが振るわなかったので、公開していません😅
悔しさをバネに😂
次は前回を上回るスコアを目指して🌱
#英語学習

成城石井のスコーン🥰

34:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr0d-VSn1)
23/08/22 22:27:15.36 uWZl4vMRr.net
過疎な英語板でこれだけ長くスレが続いているってことはやる価値のある本なんだな
と思って購入しました
とりあえず1ヶ月くらいやりこみます

35:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-0WDc)
23/08/22 22:27:48.53 0jvfZTQb0.net
えんえんコピペして、それってストックしてるの?気持ち悪い

36:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/23 02:12:57.73 ev3gOmLJM.net
内外断絶の法則は初めて読んだ時、え、これいくらなんでも当たり前のことすぎて
いちいち法則なんて呼ぶほどのものかあ?、と思った
もしかしてリー教って英文が品詞もなにもぜんぜんわかってなくて、単に辞書で
単語の意味を引いてなんとなく文章の意味を考える人がターゲットなのかな、と
思った
まあ義務教育をある程度真面目に受けてきた人だったらさすがにそこまで何にも
わからん人はいないよねえ
だから総合英語とかで勉強しても効果はある(当たり前)

37:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/23 02:14:25.95 ev3gOmLJM.net
まあみんなやってる当たり前のこと、と言いつつFoRだ、GeneralTheoryだ、と大仰な
名前を付けると浪人生受けとかいいのかもしれないけどそういう心理はよくわからない

38:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-qwh4)
23/08/23 05:29:48.07 zAkUll3ga.net
とろ助は知恵熱でもでたんか

39:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/23 05:37:04.79 DSJCBjLf0.net
>>34
you
twitter
に書き込んじゃいなよ

40:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 08:32:50.38 VU80apaSx.net
>>8
はい嘘つき乙
メンヘル板には入り浸ってない

41:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 08:41:32.70 VU80apaSx.net
以前ガミエルさんの時にここにも書いた藤川徳美博士の栄養療法についてスレを立てたが
それ以外メンヘル板にはまず行かない
それを見つけることができた>>8はメンヘル板の常駐者なのだろう
俺が立てたスレに書いてあることがお前の病気を治す参考になるといいんだが

42:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 08:42:39.15 VU80apaSx.net
>>17
テンテンが入院した方がいいと思うぞ

43:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 08:49:04.55 VU80apaSx.net
狂信的アンチに言いたいこと
自分が知らないことについて印象批評するものではない
自分がいいと思う勉強を仕上げなさい
Twitter(X)の一般人いじりはTwitterヲチ板でやれ

44:名無しさん@英語勉強中 (USW 0Ha3-17EC)
23/08/23 12:22:48.00 V+Gxaaq7H.net
とろ助、英語コーチ(笑)に無料相談しようとしてるのかな?

45:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-VSn1)
23/08/23 12:58:29.42 wj/KVWchM.net
>>40
Twitterやってないし
早速よくわからないところが出てきた
p.92の副詞的目的格
We walked three miles along the beach.
この文の「three miles」が副詞的目的格ってFoMでは説明されてるが、walkedを③だと思えば(辞書では他動詞としての用法も載っている)「three miles」という名詞を目的語とみなせて、解読できるんじゃないの?
誤読か?

46:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig)
23/08/23 13:04:39.48 n2zOzcxP0.net
あっそれ気づいちゃった?

47:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc)
23/08/23 13:14:47.22 Wk8xNRRB0.net
>>47
副詞的目的格の本義とも言える形じゃね?
本来自動詞に目的格の形をした時場所の名詞が来れば他動詞に見える。今の英語は格の区別無いが。

48:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc)
23/08/23 13:25:46.03 Wk8xNRRB0.net
辞書の捉方、学校文法の捉え方っていっても、
辞書もいろいろ、学校文法もいろいろな違いがあるからなあ。

49:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/23 13:29:05.20 ev3gOmLJM.net
人生いろいろ、勉強法もいろいろ、信者もいろいろです。

50:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51f0-hRvM)
23/08/23 14:29:48.13 y9x9RYWc0.net
学校文法を貶すくせに生成文法を教えようとはしない人たちって何なんだろうとはずっと思ってる

51:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig)
23/08/23 14:37:05.01 n2zOzcxP0.net
生成そのものじゃなくても現代の枠組みの英文法で
サロン系やる人が出てこないのは
彼らが単に内容をよく理解していないからだと思う
めんどくさいでしょ
camgelが邦訳されてもなお出てこないっていうのは
そういうことかと

52:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 15:24:54.53 rlZ6nECsx.net
F.o.R.でも③Oと取ることも出来るけど、副詞的目的格の例として挙げてるのだから
そのように理解したらおしまい
何がわからないのかがわからない
時間距離数量様態を表す名詞なのだから副詞的目的格で動詞修飾で構わない
いちいち辞書を調べて③Oがあるかどうか確かめなくてもいい

53:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51f0-hRvM)
23/08/23 15:46:48.81 y9x9RYWc0.net
>>51
確かに英文学科の学生が原文一度も読まないで訳書読んで学士論文書いたとかよく聞くしなあ
英語学習界隈の講師役って脱サラ組とかだらけだし日本で生きてて生成文法って単語聞くきっかけあるのって言語学系の話題してる時くらいだから生成文法や統語論って単語すら知らないから教えようとしないだけかもしれん

おまけに生成文法だと理屈がどっちかといえば数学みたいになっちゃうし

54:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c933-17EC)
23/08/23 17:23:21.69 f1eVbRZC0.net
生成文法はホント数学だったわ

今日読んでた本にこんな文があった
最後が難しいし自分ではこんなの書けないよな、と思いつつ
リー教やれば難なく読めるのかと

She had far more insecurities than I’d have ever imagined a woman as lovely as she was would have had.

55:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc)
23/08/23 17:46:21.95 Wk8xNRRB0.net
>最後が難しいし
最後こそ全体の構造が分かりやすいヒントなんじゃあ…

56:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db41-1wj3)
23/08/23 18:00:02.44 SzzkeV4r0.net
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

まだ参加出来ます
URLリンク(i.imgur.com)

57:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-qwh4)
23/08/23 18:45:48.72 zAkUll3ga.net
とろ助復活する

58:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/23 18:57:44.04 o8gM29m70.net
なぜ英検1級とか背伸びしてしまうのか

59:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue)
23/08/23 19:06:05.27 c2WDfJRE0.net
>>54
仮定法と比較ってちょうどリー教で扱ってないところじゃなかったっけw

60:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/23 19:08:44.45 Ii2rfZuB0.net
1日8時間勉強とかやべぇな。暇かよ。

61:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/23 19:51:08.69 1dqhAcgV0.net
教祖様のエゴサに引っかかってウッキウキの信者ワロタwww

焼き魚
@paksh567
ウヒャー!こんな時間に薬袋先生に見つかった!
でも先生いつもありがとうございます。先生が見てくださっていると思うと心が温かくなります☺明日も明後日もがんばるぞー!

62:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c19d-A7w/)
23/08/23 20:33:29.64 iebFObkZ0.net
>>56
始めるのが楽しみ。

63:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr0d-VSn1)
23/08/23 22:02:45.63 ixRykjJ+r.net
>>52
なるほどね
ありがとう

64:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/23 22:16:05.03 JxHd/XYg0.net
>>52
Wales Coast Path has announced
that 3,452 miles were walked along the Path this summer
— as part of its 10th anniversary walking challenge, The Big 870.

The number of hours worked also often determines
whether workers qualify for health care and other benefits
through their employers.

副詞的目的格は、
受動態の主語になったり、後置修飾されたりすることが可能なの?

65:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/23 22:17:40.53 LTRqAj3k0.net
>>45

•3マイル歩く
walk (for) three miles. (!forがあれば「(全行程のうち)3マイルは」の意で歩くことに, なければ「(2マイルでなく)3マイル」の意で距離に重点がある. したがってwalk a mile in twenty minutesではforは用いない)

距離を目的語にとってないみたいだから、目的語とみなしてはいけないかも

66:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/23 22:22:10.19 Ii2rfZuB0.net
いや、辞書見たけど普通に他動詞の用例で
walk to milesとか載ってるから。

67:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/23 22:22:42.97 Ii2rfZuB0.net
失礼、walk two miles

68:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/23 22:28:19.14 W73AhJAnM.net
リー教名物、こだわり病ですね。

69:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/23 22:46:35.56 Ii2rfZuB0.net
walk three miles to school とか、後につく副詞が目的地とかだと他動詞で、walk three miles along the beacheとかあとの副詞が目的地じゃないと自動詞って事?
詳しい人教えてください。あんま書いたり読んだりする上で困らない気はするけど。
あと連投失礼しました。

70:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/23 22:47:15.35 JxHd/XYg0.net
>>65
つまり、
I walked for three miles. なら、非完結的で自動詞、
I walked three miles. なら、完結的で他動詞、
というわけか。

しかし、例えば下記の用例だと、
(全行程のうち)最後の数マイルを歩いた、
の意味だと取れるように感じられるのだが、
for は付けなくて良いのだろうか?

Ed walked the last few miles; Bill rode them on a donkey.

71:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-+JjH)
23/08/23 22:56:49.17 1dqhAcgV0.net
教祖さまに聞いてみよ

72:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/23 22:57:31.87 JxHd/XYg0.net
>>69
センター英語で楽に満点が取れて
大学教授の誤りをF.o.Rを駆使して論破したと自称している
鬼才アークセーさんがきっと明快に答えてくれますよ。

ついでに、TOEIC 精読講義の
P126-P127 の Questions 149-150 の本文中の

I'm researching an article on Bill Orleans.
Bill Orleans 氏に関する記事を調べている。

が本当にこれで事柄を正確に掴めている和訳になるのか、
に関しても答えてくれないかな、アークセーさん。

73:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/23 23:05:30.64 Ii2rfZuB0.net
確かに彼なら完璧に答えてくれるはずだ。待ってみるわ。

74:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/23 23:17:50.10 JxHd/XYg0.net
とりあえずウィズダム英和だと
walk 以外では travel や run が
距離を目的語に取る他動詞とされている。

●travel 100m in five seconds
●run a mile in four minutes

一方で、

●The kite rose several hundred meters.
●He fell several meters, landing in a bed of nettles.
●The children cycled another three miles.
●We must have driven over 600 kilometres today.

といった用例における動詞の場合だと、
距離を目的語に取る他動詞としての用法は
ウィズダム英和では見つからない。

75:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 23:50:01.86 rlZ6nECsx.net
>>69
③Oの用例もあるから>>52のように説明してる

以上

76:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 23:50:52.28 rlZ6nECsx.net
ほんとこいつら、リー教全く読んでないのな…

77:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/23 23:53:12.52 rlZ6nECsx.net
>>64の例なら、-③なんだなというのは当然わかる

以上、終わり

だよ?
お前ら本当にわかってないな😩

78:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 00:07:46.47 CwRXvjXAx.net
>>45のところで疑問に思うのはもっともだと思うが
①+副詞的目的格なのか、③+Oなのかを考えるのは必要が出てきてからで良い
どちらでも読めるが、構造からも意味からも破綻なく構造が決まれば良いのであって
malkは①で使われることを知っていて、時間距離数量様態を表す名詞が続いているのだから
①+副詞的目的格で良い、とその箇所ではしてるわけだ

「3マイルを(歩こうとして)歩いた」なのか「歩いていたら3マイル来ていた」なのか
その箇所では問題にしていないということだね

納得できないならQ&Aを見るか、薬袋さんに訊いてみればいい

79:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 00:08:39.93 CwRXvjXAx.net
malkってなんやねんw

>>78訂正
walk

80:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/24 00:23:09.82 XJGxTOF9M.net
>>79
入院しないの?

81:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 00:27:54.93 CwRXvjXAx.net
>>74
感覚的には
●The children cycled another three miles.
●We must have driven over 600 kilometres today.
なんかは目的語に感じちゃうけどな

82:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 00:29:17.76 CwRXvjXAx.net
>>72
俺は鬼才じゃないよ、全くの凡才
悪意でわざとポイントずらすなよゴミ

83:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 00:29:51.03 CwRXvjXAx.net
というわけでこいつもポイ、NG

84:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/24 00:47:56.24 KVSFaA/G0.net
自我を破壊された信者は一生スラ練 一生マラソン 一生品詞分解www

ラッピー
@Rappycrypto
黄リー教と青リー教に約1年間取り組んで卒業したはずでしたが、TOEICマラソンが始まると聞いてまたこちらに戻ってきました。
TOEICのあの仮想の展示会や営業会議などの英文を読むのがどうも無意味に思えて好きになれなかったのですが、F.o.Rとセットでやると楽しく取り組めそうな気がしています。

85:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/24 01:21:59.23 2Xrj03BL0.net
>>75-76
つまり、
尊師さまは他動詞の可能性にきちんと言及しているのに、
>>45 はその箇所を読まずに、
尊師さまが副詞的目的格一択だと断定している、
と嘘の情報を流した、というわけか。

86:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/24 01:27:57.16 2Xrj03BL0.net
>>82
●センター英語で楽に満点
●大学教授をF.o.Rで論破
●物理数楽、国立理系模試で全国一桁

で、凡才なのか?

頭良い自慢しておきながら、
何を今更、凡才とか言って、
ハードル下げて保険かけてんだよw

87:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/24 01:58:16.03 XJGxTOF9M.net
>(アークセー Sx0d-mFZp)
> (ワッチョイ ab23-fwBq)
前から思ってたけどこの二人って自演だよね

88:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-qwh4)
23/08/24 05:16:20.37 zyuVNifKa.net
特徴的な表現はパーシングする必要はない?

89:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/24 06:43:26.47 km+6rqAj0.net
精読講義って速読英単語必修編より簡単だったのね
TOEICの構文レベルってこんなもんだったのか

90:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/24 07:18:38.09 44AcUdFo0.net
>>85
読み直したけど、尊師様は他動詞の可能性については言及してないな。
なので、
>>78で天才が言ってるように、今は気にしなくて良い、どうしても疑問なら尊師に聞けって事なんだろう。
結局どっちでも良いの?

91:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8132-ggFC)
23/08/24 07:19:17.75 ZytwCiuQ0.net
>>56
既に紹介もして2.5万入手済み。

92:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/24 07:43:50.91 VbiQPpFK0.net
>>54
a woman as lovely as she wasが一塊りというのにはリー教読まなくてもポレポレで十分

93:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/24 07:45:29.22 VbiQPpFK0.net
同じように受験の本ならポレポレみたいなすごく売れた本の方が
自分はいいのになあと思っている

94:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/24 08:00:18.09 km+6rqAj0.net
ポレポレと比べることがそもそも間違い

95:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/24 08:17:23.33 VbiQPpFK0.net
どう違いますか?
伊藤的な構文解析に基づく予想と修正がポレポレの売りですよね。

96:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1196-Ck4D)
23/08/24 13:11:56.75 UXtf1SE90.net
ポレポレは基本的な文法の知識があることを前提にしたうえで、それを使ってどう読んでいけば良いのかということについての本
さらに、採用されている文章の分量にしても難易度にしても、受験で狙われるであろう間違いやすそうなものに絞られている
英文を読むためにどうしても必要な基本的な知識を一から教えてくれるようなコンセプトでは作られていない
そういうのは、西きょうじの著作なら基本はここだの方だろう

97:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 13:14:23.04 jtiIEwjsM.net
>>54
綜合英語の知識で難なく読めるし
ポレポレ以外でも、英文解釈の参考書を読めば、普通に読める

98:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 13:18:45.06 jtiIEwjsM.net
ポレポレの宣伝文句
「従来の参考書とは一味違う、「なぜそうなるかのプロセス」を重視した問題演習書。読解に絶対必要な基本プロセスが身につく。」
教組様にしろ、
なんで予備校の講師は、他と違う、唯一無二みたいなハッタリをかますのだろう

99:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 13:58:23.40 jtiIEwjsM.net
そういえば、この前、ブックオフで100円で買った
『坂本英知の英文読解が面白いほどできる本』って本も
ただ、5文型分類に基づいて要素分析してるだけなのに
「革命的」とか書いてあって閉口したわwwwwww
昔、代ゼミで講師してた人みたいだけど。

100:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51f0-hRvM)
23/08/24 15:17:48.25 9T+a+LTS0.net
いわゆる論理マーカーや目的語が旧情報だから受動態になってたり倒置が起きてたりするとか主語を明記したくない場合に受動態を使うことがあってその場合の隠れた主語はpeopleだったりする
とかの常識ですらキチンと明文化してる本が殆どなくて多読して自力で気づくしかない状況があるのよな
というか読解言うならこういう知識のほうが5文型より大事だと思うんだが

101:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/24 15:20:01.21 g1MEZYcM0.net
ポレポレは良い本だよ
スラ練とかいって思考停止で時間をひたすら浪費するより
基本はここだ→ポレポレの順でやって
ポレポレを隅々自分で人に説明できるまで勉強したほうが明らかに力がつく

102:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc)
23/08/24 15:48:44.04 LTsPyVds0.net
>>100
受験で点数稼ぐことが最優先だからそういうのは等閑視されるだろうな。
英作文でそこんとこ上手くできてる回答って評価されるんだろうか?

103:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 417e-Ck4D)
23/08/24 16:24:29.84 5D0A0SQt0.net
@Ger81opi46
問題英文のスラ練
正味10~15分くらい
毎日やる、
なるべく早口で言う、
なかなか覚えられない箇所は10回くらい反復し口に出して言う
←これでいいんですよ。文句ないです。

104:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 417e-Ck4D)
23/08/24 16:24:59.50 5D0A0SQt0.net
ロペット
@ropeeto
20年前の「秘密」が薬袋先生との出会い。
その後、青リー教、赤リー教が出てからは赤+青で周回。
青リー教を終えるたびに「ドリル」にトライするが、理解できていないことを認識し、青リー教に戻るの繰り返し。
今は近刊の黄リー教を進めているが、日々発見で原書はまだ当分先。

105:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue)
23/08/24 16:46:06.75 wLrH3hbI0.net
>>104
流石にシリーズコンプリートしすぎやろwww

106:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/24 16:55:50.47 km+6rqAj0.net
ベー教の出来はホント酷かった

107:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/24 17:20:13.53 HWGQ6uFyM.net
20年前からやってるのか。あと20年×2はやらないとダメだなw
そこで初めてGraded Readersでも読めw

108:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51f0-hRvM)
23/08/24 17:27:43.80 9T+a+LTS0.net
>>102
国語もそうだけど英語の採点も大概謎よね
Z会では読解問題の和訳で直訳したら0点にされたけども入試と言う意味では直訳でも課題文を正しく読めてる事は証明出来るし
英作文は要求水準すら分からんから所謂日本語の言い換えすら本当にやってもいいのか分からん。京大はなんか微妙な気がしてる
それ言うなら数学で大学数学駆使して高校数学とは全然違う答え出しても採点されるのかは興味あるってか実際に入試受けて実験してSNSで共有したいが手間がw

109:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c933-Qykl)
23/08/24 17:52:31.99 hWJxr9X80.net
>>104
こんなにリーシリーズばっかりやっても、原書見たらほとんど知らん単語だろ
今度は一万語ボキャブラとか始めるのかなw

110:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-qwh4)
23/08/24 18:00:02.14 CccAMFD5a.net
リー教信者は意識高い系が多い

111:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue)
23/08/24 18:19:55.44 wLrH3hbI0.net
>>108
流石に0点ならただ間違ってただけやろwww

112:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue)
23/08/24 18:21:51.16 wLrH3hbI0.net
>>104
これしっかり読んだら、最後に20年ずっとやってきて「日々発見で原書はまだ当分先」って酷いなww

113:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/24 18:49:40.53 HWGQ6uFyM.net
大学受験だと合格という期間や目標がはっきりしているからまだいいんだけど、社会人英語で
勉強系はいつまでに何をやりたいのか、ってはっきりさせておかないといい養分にされちゃうよね。
向こうはそれで飯食ってんだからさ。
まあまだ本買ってマラソンに参加するぐらいだからなんとかセミナーとかよりは実害は少ないかも
しれないけど何より貴重な時間を吸い取られるのは痛いので、自分が何をしたいのか、いつまでやるのかは
決めてから始めるべきだと思う。
昔からよく話題になっているけど、スラ練でもパーシングでも何年もやるもんじゃないでしょ。
ツイッターとかのコミュニティに入っている人はもうそれが楽しくなっているから正直もう英語でも
漬物作りでも自分の承認欲求が満たされるならなんでもいいんだと思う

114:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/24 21:18:37.68 KVSFaA/G0.net
最近は、お手製の「表彰状」を作って渡して喜ぶようになりましたw

115:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/24 21:19:21.45 KVSFaA/G0.net
>>104
まさにリー教の沼www
一生このままっしょw

116:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 21:53:38.76 q+/TIPU+x.net
私見だが、隠居爺ちゃんみたいな人は自分が読みたい原書の1ページでも暗記した方がいいと思う
なんなら翻訳の日本語も読んでいい
読めない、わからないまま暗記してることが勉強を引っ張ってくれるから

117:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 21:57:52.22 q+/TIPU+x.net
>>90
俺は天才じゃないよ
俺が過去、思いの外英語が出来るようになったという話は
リー教の効果がすごいと言ってるんだよ
だから、中級者以上もやるといいと思う、と言ってるんだぞ
日本語わかるか?

118:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/24 22:00:12.44 q+/TIPU+x.net
>>100
それはリー教終わった後にする勉強
リー教は総合英語の前にやる本だ

119:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue)
23/08/24 22:08:42.16 wLrH3hbI0.net
>>116
それはスラレンよりダメな勉強法だわw

120:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/24 22:35:00.98 44AcUdFo0.net
>>117
天才じゃない。うん、知ってるよ。それよりお前と話してると噛み合わなくて疲れるって言われない?
むしろ友達いる?

121:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/24 23:00:27.41 HWGQ6uFyM.net
そんなことよりこのスレのみんなもリー教マラソン参加しようぜ!
裏進捗状況はここで報告だ

122:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51f0-hRvM)
23/08/24 23:15:56.14 9T+a+LTS0.net
結局薬袋師のいうリー教を終えた状態って
念仏を暗唱できることって理解でいいの?

123:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:16:44.07 OVzZvVP1M.net
>>117
皮肉ってわかる?
お前みたいな馬鹿を誰が本当に天才だと思うんだよwww

お前は英語も日本語もさっぱりダメだな。

124:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/24 23:17:21.64 2Xrj03BL0.net
アークセーはやはり嘘吐きだな。

黄リー教の P92 を本屋で見て来たが、
尊師さまは他動詞の可能性には全く触れていない。

本を見ればすぐに分かる嘘を付くくらいだから、
以下の自称も全て嘘であることは想像に難くない。

↓ ↓ ↓

●センター英語で楽に満点
●大学教授をF.o.Rで論破
●物理数楽、国立理系模試で全国一桁

125:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:20:01.43 OVzZvVP1M.net
>>104
流石に笑うwwwwwwwwww

死ぬまで原書読めそうにないなwwwwwwwwwwwww

126:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/24 23:22:03.96 2Xrj03BL0.net
尊師さまは、例えば、
inform someone that ... に関して、
F.o.R では of の省略だけど、辞書では第四文型として扱っている、
という風に、どちらにでも解釈できると尊師さま自身が判断した場合、
辞書の記述についても触れる。

walk three miles に関して、辞書の記述に触れていないということは、
尊師さまの判断では、この walk は他動詞ではない、ということだ。

もっとも、尊師さまがこのように判断したのも無理はないのかも知れない。

ついでに複数の辞書も見て来たが、
「walk + 距離」を他動詞として扱っているのは、
調べた中では、ジーニアスとウィズダムだけで、
オーレックス、コンパスローズ、グランドセンチュリーは自動詞に分類していた。

127:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:31:24.17 OVzZvVP1M.net
>>124
いや、それは君の方が誤解してるみたいだけど・・・
無職中年馬鹿信者アークセーは、尊師様が他動詞の可能性に触れているとは言ってなくて

>>75 の意味は
アークセー自身が>>52で「F.o.R.でも?Oと取ることも出来るけど」と説明しているという意味だと思うぞ。

128:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/24 23:38:53.07 KVSFaA/G0.net
こいつ、吐き気がするほど心底気持ちが悪い

北上セミナー 佐々木伸一
@H7bLEusKiIsFA6p
だからこそ何度も申し上げますが、黄リー教は真に「本当に苦手な人」向けに薬袋先生が書いて下さった御本なのです!

129:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:47:28.59 OVzZvVP1M.net
Nearly a million households had no water, 40,000 had no electricity, 849,500 no natural
gas ― all the result of an earthquake that struck where no one was prepared to expect
it, any more than the simulators had prepared them for its devastation.
という英文について、以前、薬袋スレで議論になったことがある。
'an earthquake'を修飾している関係詞節内の'struck where節'の解釈について。
薬袋氏は、struck を他動詞、where節を自由関係副詞節だと説明していた。
(「先行詞の省略されたwhereが名詞節で登場」)
でも、strokeを自動詞、where節は副詞節だと解釈するのが正しいのではないかと。

130:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:47:57.10 OVzZvVP1M.net
基地外馬鹿信者あーくせーの見解がこちらwwwwwwwwwww

>Nearly a million households had no water― all (being) the result of an earthquake that struck.
>where節が副詞節ならこれで意味が十分に通るはずではないかな
>that節にする必要あるかな、というかthat struckいらんのでは

131:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:48:31.88 OVzZvVP1M.net
↑最初、この馬鹿が何を言っているのかさっぱりわからなかった。
でもどうやら、副詞的要素なら省略できるはずだと言っているのだと思う。
まさか、いくら馬鹿でも、仮にも英文解釈の本をそれなりにやってた奴が
そんな滅茶苦茶なこと言い出すはずはないと思うのだが・・・
まずこの副詞節は要素としてはMではなくAである。
馬鹿だから7文型とか知ら無さそうだけど。
つか、そもそもMだろうが
文の<形式上>は、それを省略しても、5文型類型から逸脱しないという話なだけであり
Mが<意味上>重要である場合はいくらでもある。
まさか、そんなことも知らないのだろうか?
リー教を熱心に信仰するとこんな馬鹿になれ果てるのだろうか?
それとも、こいつの地頭が元々異常に悪いだけなのか?
こいつが、半分の時間でセンター試験満点取って
大学で一番英語ができるとネイティブ教官に言われたって・・・wwww
妄想も大概にしろよwwwwwwwwwwwwwwww

132:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:48:32.09 OVzZvVP1M.net
↑最初、この馬鹿が何を言っているのかさっぱりわからなかった。
でもどうやら、副詞的要素なら省略できるはずだと言っているのだと思う。
まさか、いくら馬鹿でも、仮にも英文解釈の本をそれなりにやってた奴が
そんな滅茶苦茶なこと言い出すはずはないと思うのだが・・・
まずこの副詞節は要素としてはMではなくAである。
馬鹿だから7文型とか知ら無さそうだけど。
つか、そもそもMだろうが
文の<形式上>は、それを省略しても、5文型類型から逸脱しないという話なだけであり
Mが<意味上>重要である場合はいくらでもある。
まさか、そんなことも知らないのだろうか?
リー教を熱心に信仰するとこんな馬鹿になれ果てるのだろうか?
それとも、こいつの地頭が元々異常に悪いだけなのか?
こいつが、半分の時間でセンター試験満点取って
大学で一番英語ができるとネイティブ教官に言われたって・・・wwww
妄想も大概にしろよwwwwwwwwwwwwwwww

133:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:50:23.56 OVzZvVP1M.net
薬袋氏が「先行詞の省略されたwhereが名詞節で登場」という解説をしているということを
あるツイートで知った。
で、そのツイート主は、他に滅茶滅茶なツイートもしていたし、
正直言って、俺は自動詞+副詞節以外の解釈はないと思い込んでいたので、
「本当にそんな解説してるの?」とレスをした。最初はツイート主の勘違いかと思ったのだ。
恥ずかしながら、他動詞+自由関係詞副詞節という解釈は思いつかなかった。
でも、それはそれなりの正当性がある。
安藤『英文法講義』には
when、where、why、howが導く自由関係副詞節は
「特にbe動詞の補語節、前置詞の目的語節として用いられることが多い」
という記述がある。
そして使用例として
①主語節 ②補語節 ③前置詞の目的語節
というグループ分けをして示しているが
他動詞の目的語節としての例文は挙げていない。
で、コーパス検索をしても、自由関係副詞節が他動詞の目的節となっている例を未だ俺は見つけられていない。
一方
A 7.8 magnitude earthquake struck in the south island of New Zealand early Monday morning.
Washington Post(2016-11-13)
のように
A earthquake struck M(A)のような例は複数見つかる。

134:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:51:15.43 OVzZvVP1M.net
無職中年馬鹿信者アークセーの他のアホレスをメモ
>地震の話だとして、strikeは対象がありそれにぶつかる動詞、
>an earthquake that struck where~
>地震がぶつかってきた、地震が襲った、「何に?何を?」でしょ
>「~で」ではないよね
>an earthquakeを修飾してるんだぜ?
>なのでwhere節を目的語として取るのが自然だと思うけどね

135:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:52:21.21 OVzZvVP1M.net
高卒基地外おっさんニートあーくせーの実力
念仏「南無・・不定詞名詞用法の働きは→主語・動詞の目的語・補語」
せや教祖様の念仏は真理なのだから
第5文型の目的語も目的格補語も、不定詞名詞用法でいける!!!!!!!

>S ⑤ to V (as) to V.とかなら使う場合がありそう


ぷっ
ダメだこりゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
念仏式学習法のダメさを自ら証明しにいくスタイルwwwwwwwwwwwwwwwww

136:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:54:08.90 OVzZvVP1M.net
FOR で基礎を作った倉林先生の素晴らしい和訳。
(オスカーワイルドで学ぶ英文法 P179)
In Egypt the sun is warm on the green palm-trees,
and the crocodiles lie in the mud and look lazily about them.
ワニたちは泥の中に身を横たえ、
木々の周りでのらりくらりしている。
them の指示対象が the green palm-trees だって!
流石、テストで点を取るだけじゃない真の英語力を
FOR で培っただけあるな!
ワニたちは、泥の中にいるのか、木々の周りにいるのか、
どっちなんだよ!
という疑問は、和訳を作っている時に思い浮かばなかったのだろうか?

137:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:57:32.33 OVzZvVP1M.net
the crocodiles lie in the mud and look lazily about them.
誤 ワニたちは木々の周りでのらりくらりしている。
正 ワニたちは自身の周りをダラダラと眺めている。
・themは「木々」じゃなく「ワニら自身」のことで、再帰代名詞的な意味。 >>116 参照
・「ダラダラと眺めている」ではなく「のらりくらりしている」と訳すのは、第二文型' look lazy'のように解釈した可能性濃厚。

138:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/24 23:59:08.49 OVzZvVP1M.net
>>663-664
リー真理教の伝道者、高卒基地外おっさんニートあーくせーのコメント
再帰代名詞が何かもしらない模様wwwwwwww
↓↓↓↓↓
0119名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx33-rfqq)
2023/07/30(日) 10:23:59.50ID:jPJb7GUSx
むしろこの訳だと再帰代名詞で訳してるんじゃないのか?
>ワニたちは泥の中に身を横たえ、
>木々の周りでのらりくらりしている。
0123名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx33-rfqq)
2023/07/30(日) 10:45:06.50ID:jPJb7GUSx
「倉林はF.o.R.で学んだんだから当然おかしなことを言ってるはずだ」
「そうだそうだ」
てな具合だな
熱中症には気をつけないとな
0137名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx33-rfqq)
2023/07/30(日) 15:02:53.91ID:Hb94EdT9x
>>133
look lazyと間違えてはいないでしょ
却下

139:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/25 00:00:29.48 D9G73AYR0.net
>>127
尊師さまが認めていないのであれば、
F.o.Rでは他動詞として解釈しない、ということ。
だから、
F.o.Rでも他動詞として解釈できる、
というアークセーの>>52での主張はウソ、
ということなんだけど?

140:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 00:05:37.53 pT84wqa7M.net
>>137の「116」
>>138の「663-664」「133」は前スレのアンカーでした。
失礼しました。

141:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 00:18:22.99 pT84wqa7M.net
>>139
>F.o.R.でも③Oと取ることも出来るけど、副詞的目的格の例として挙げてるのだから
(F.o.R.でいうところの)③Oと解釈することも可能(ただのアークセーの認識)
くらいの意味でしょ。
そこはそんなに突っ込むとこじゃない気がするけどね。

142:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab23-fwBq)
23/08/25 00:32:30.13 D9G73AYR0.net
>>141
リー教読んでいない奴はリー教を批判するな、
という主張を繰り返しているアークセーだからこそ、
自分勝手な F.o.R の解釈は突っ込むべきところだと思うけどな。
尊師さまは神で、信者は神の言う通りにリー教を読み進めないといけないんでしょ?
だとすれば、自分勝手な解釈は慎むべきだろう。

143:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/25 00:36:38.31 2YuoqeEUM.net
まあ義務感だかで何度もコピペしているんだろうけど、さすがに1スレに一つぐらいでいいというか、
特に前スレでも俺が書いた後に君が大量に同じこと貼り付けて流しちゃうので、かなりイラっとしているんだけど。
一回書いてアンカーでわかるし、ちょっとバカっぽいぞ。

144:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/25 00:37:31.22 2YuoqeEUM.net
臭え爺さんの連投ポエムもいい加減うざいのだが。

145:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/25 00:47:40.49 fPyqOivA0.net
ポレポレの上に解体新書はあるのかな

146:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 00:48:58.92 pT84wqa7M.net
>>143
俺のことを言ってるのだとしたら、このスレでは一回しかコピペしてないが。

147:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/25 00:54:43.66 2YuoqeEUM.net
>>146
そりゃ、悪かった。
何度も同じことコピーするキチガイがいるんだよ。

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf8-17EC)
23/08/25 07:18:01.99 zJkX33at0.net
自分へのレスを全てスルーして、そんなことよりリー教やれ!読んでないのに批判するな!と泣きながら書き込むアークセーの未来が見えた。

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/25 08:07:42.58 SRdXMfKd0.net
とろ助簿記に回帰する

150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c933-Qykl)
23/08/25 08:23:10.44 v1nn2u6v0.net
テテンテンテンが二人、最初がおんなじ人がいて紛らわしいわーw

151:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 08:41:52.73 XNmhL5xDx.net
「F.o.R.は基礎だ」言っても、生成文法のような新しい学術的な基礎ということではない
オーソドックスな学校文法をリファレンスする枠組みを使って英語を読む、という技術的な基礎のことだ
どうもここら辺で大きな誤解をしてる人が多い気がするんだよな
読者でも遭難する人はここを誤解してるんじゃないかと思うが

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig)
23/08/25 09:11:11.17 73CR/kAS0.net
独自の名前つけるから不味い
動詞の文型や態を準動詞にまで丁寧に理解すると
読解力がつくっていう話
これは結局、品詞と文成分の二層を理解するという
より大きな問題につながるけどね

153:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b20-Qykl)
23/08/25 11:28:47.61 siYsTKrZ0.net
おまえらがウォッチするからDMグループにもぐっちゃったね。

154:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/25 11:30:49.17 iK1NRC7Z0.net
劣等生向けに読解のための英文法教えてます、というだけなのに
驚天動地とか煽るから犠牲者出てるよな
思考停止でスラ練修行やってりゃチャクラが開いて夢の読解力が手に入るみたいな
あらぬことを期待して路頭に迷っている

155:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 12:08:47.55 Hnptfseix.net
>>119
暗記そのものが勉強ではない、って日本語理解できてる?

156:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 12:11:29.76 Hnptfseix.net
>>152
何がまずいのよ?いかにも学術っぽくない用語をつけてる意図がわからないのかな

157:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 12:12:32.99 Hnptfseix.net
>>122
念仏はリー教と関係がない

158:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 12:14:17.12 Hnptfseix.net
>>120
噛み合わないのはお前がリー教読んでないからだろバカが

159:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 12:15:38.85 Hnptfseix.net
読んでない、理解する気もない、それは別に良いよ
だったら偉そうにコメントしにくるなという当たり前のことを言ってるんだがな?
俺が偉そうにオラついてるのはお前らが超偉そうだからだよw

160:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 12:23:01.40 Hnptfseix.net
152も読んでないのがモロバレなんだが…リー教は品詞活用働き相互作用のトレーニングだよ

161:名無しさん@英語勉強中 (USW 0Ha3-17EC)
23/08/25 13:07:18.22 MraMHdMdH.net
>>158
そうだな、俺センター満点なんて取れなかったし、模試で全国1桁なんて撮ったことないし、大学でネイティブに褒められたりしてないからバカだよwww
ちなみにリー教は読んでるぞ。でもお前とは話が噛み合う気がしない。
英語に関しても、他の話題に関しても。

162:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig)
23/08/25 13:44:38.98 73CR/kAS0.net
>>160
特色をあげるなら>>152のとおりだよ
そのこだわりと重視は他の著者には見られない

163:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/25 13:56:59.05 SRdXMfKd0.net
ゼロからでも読める
これを読んだら原書が読める
これが失敗だった

164:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 15:23:23.91 F5us/vKkx.net
あまてぃあん
@WpxjRF87CiPuoBC
英文解釈について英語学習界隈で有名な方々が主張されていて、その中で思ったことがあるので備忘録
最初に結論から言うと、
少なからぬWebサイトが黄リー教を英文解釈の参考書として紹介していることに疑問を感じる、ということ
大学受験生はしばしば、英語は文法・単語→英文解釈の順に勉強しろと指導される(もしくは多くの大学受験関連サイトがそのように主張する)
この考えが強固であるがゆえに、黄リー教は総合英語を一通りやった後に云々という不適切な方法に疑問を持たない指導者および学習者は後を絶たない
黄リー教を代表とする薬袋先生の著作を通じてparsingに一定程度習熟した人ならば、parsingは文法や単語の前にできるだけ早い段階で習得すべきものだと考えるはず
黄リー教は、先生が何度も仰っているように英文法書ではないし、総合英語でもないし、英文解釈の参考書でもない
文を構成要素に解剖して各語(ないしは語群)の品詞・機能を文法的に説明するという、non-native speakerが非母語を学ぶための普遍的(≠一般的)かつ最重要の方法を指南する教科書兼ワークブックであり、英語習得の第一歩として使われるべきものであり、そしてほぼ必然的に長く使うことになるもの
ここで、自分は受験期英文解釈というものを、SVOCMの把握(似非parsing)、並びに和訳問題で頻出の典型的な構文、見抜きにくく紛らわしい構文、訳し方に注意が必要な構文の勉強と考えていた(受験期のことは結構忘れてしまっているが、例えばso that構文や無生物主語構文や名詞構文や強調構文)
実際のところ、自分が英文解釈の参考書として使った参考書はそういうコンセプトだった

165:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 15:23:42.37 F5us/vKkx.net
>>164つづき
品詞と働きと活用の相互関係に徹底的に焦点を当てるという「最も大事なこと」は、受験頻出という狭い視野でのトピックとは全く異なる、第二言語として英語を習得するための根幹
「英語の仕組み」は根幹であり、だからこそ高い次元で語られなければならない
それは、黄リー教で比較や仮定法や倒置が独立したトピックとして扱われていないことからも明らかであり、黄リー教に実際に取り組んでいれば分かるはず
ゆえに、英文解釈の定義を議論する以前の問題として、黄リー教を『ポレポレ英文読解プロセス50』などと同列で比較する指導者がしたり顔で勉強法とやらを発信しているという異常事態に、やるせなさを感じざるを得ない(その書籍が無益という意味ではない)

166:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 15:25:17.19 F5us/vKkx.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
この、あまてぃあんさんの連ツイは事態をこれ以上ないほど正確に捉えています。私はこれと全く同じことを、40年前に駿台講師になったとき、強く主張しましたが、理解した人はごく僅かでした。それから40年経って、事態(←英語教師も含めた世の中の認識)はほとんど変わっていない。
人は目に見えるものしか信じないのです。英文の背後に「目に見えない世界」があって、英文の正誤、読み方の正誤は、その「目に見えない世界」によって制御されていることが理解できない。だから、その世界を解き明かした本を見ても、まったく違う本に見えてしまうのです。

167:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/25 15:43:53.05 iK1NRC7Z0.net
>>164
品詞と働きの関係を考慮しないでこいつはどうやって受験期にSVOCMを決定してたんだ?勘か?
こんな変な奴に抱きつかれてばっかりだな

168:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81f5-FXWb)
23/08/25 15:57:27.34 0EiDEics0.net
面白い考え方だけど、スラ練とやらをしなくても英語はできるようになるからな。
でも最近は普通の英文法すら、中学では教えないで英語で授業とかしてるらしいな。
英文法も習ってないのに、黄リー教とか見せても暗号としか思わんだろう。
世の中はあまりにも極端な方向に傾きすぎてて笑えるわ。

169:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 16:00:21.23 F5us/vKkx.net
>>168
>>164-165をよく読んでね

170:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 16:15:12.54 F5us/vKkx.net
スラ練はやったことない奴にはナンセンスに見えるんだろうが
それを言いたがる奴は印象批評ポエマーだよ
何万回言わせる気だろうか?
ある程度英語が出来る人、たとえば南極老人なんかは「これだ!!!」ということがわかる>>4
それが当たり前だと俺は思うけどね

171:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/25 16:21:38.65 iK1NRC7Z0.net
スラ練って実際やってみるとわかるけど
動詞と準動詞を区別する
従属節を区別し、疑問詞、関係詞な節の内部で構造上どうなっているか
を答えさせてるだけで、別にどんな英文解釈でもそれは普通にやるだろということをやっているだけだよ

172:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81f5-FXWb)
23/08/25 16:35:02.80 0EiDEics0.net
>>169
だから面白いと書いてるやろ。
別にスラ練なんかやらなくても英語はできるようになるからね。
そもそも英語できる奴でスラ練をやりましたなんて奴は見たことない。
伊藤和夫や高橋善昭や潮田五郎や鬼塚幹彦に習って英語ができるようになりました、という人間は沢山いてもね。
クスリフクロ先生って誰ですか?
黄リー教?
黄巾党の乱の残党ですかねとしか思われんだろうね。

173:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81aa-f1Hl)
23/08/25 16:54:39.22 SRdXMfKd0.net
例えから滲み出てくる還暦臭

174:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 16:57:35.99 ZDuBaTgIM.net
>>164
>>SVOCMの把握(似非parsing)
『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本 』より
「・伝統的なパーシング(文を構成要素に分けて正しく認識すること)に基づく本格的なリーディングの教科書」
こいつらは、自分が何をやってるかすら理解していないのいか? 苦笑
文を構成要素に分けるとは、「SVOCM」の把握ということだぞ。

175:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 17:01:45.74 ZDuBaTgIM.net
>>167
激しく同意

176:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 17:06:44.40 ZDuBaTgIM.net
>>168
>英文法も習ってないのに、黄リー教とか見せても暗号としか思わんだろう。
激しく同意
例えば、
名詞節を作る語は?
→従属接続詞のthat・if・whether、疑問詞、関係詞のwhat、関係詞+ever、先行詞の省略された関係副詞
こんな念仏を、英文法を学ぶ前に、スラスラ唱えられるように専念するとか
アホの子がする勉強法だわw
綜合英語、英文法等で、that節、関係詞、間接疑問 等の各項目について深く理解して
例文を暗唱する方が遥かに実力につながる。

177:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 17:12:25.19 ZDuBaTgIM.net
>>160 のレスのように
アホ馬鹿信者は「「品詞活用働き相互作用」みたいなことを連呼してるが
相互作用?w
この馬鹿は自分が何を言ってるのか理解してるのだろうか?
『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本 』より
・伝統的なパーシング(文を構成要素に分けて正しく認識すること)に基づく本格的なリーディングの教科書
・品詞分解は何のためにやるのでしょう?それは、各品詞は英文中での働き(=他の語に対してもつ関係)が
厳密に限定されていて、限定外の働きで使うと誤りになるので、品詞を確認して、その限定内で使うためです。
・活用はは何のために確認するのでしょう?動詞の活用形はそれぞれ英文での使われ方が厳密に限定されていて、
限定外の働きで使うと誤りになるので、活用を確認して、その限定内で使うためです。
薬袋のいうパーシングとは、文を構成要素(SVOCM)に分けること。
品詞分解、活用の見極めはその手段に過ぎない。

178:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/25 17:22:21.27 iK1NRC7Z0.net
>>176
これ「何節を作る語は」を頑張って暗記してスラスラ言えるようになるじゃん
でも、今度ちょっと角度を変えて「thatが作る節は?」と問われたらサクッと答えられないわけ
だからそれもまた答えを暗記してスラスラ答えられるようにする、、ということをやるのが緑色リーディング教本
緑色読んで笑ってしまった

179:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 17:26:38.23 ZDuBaTgIM.net
「相互作用」と言っとけばカッコよいとでも思ってるのだろうな
馬鹿だから

180:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81f5-FXWb)
23/08/25 17:36:59.14 0EiDEics0.net
>>173
そんな人は鬼塚なんて知らんやろ。

181:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 17:52:06.14 ZDuBaTgIM.net
ヤバッwwwwwwwwwwwwwwwww

あまてぃあん
@WpxjRF87CiPuoBC
黄リー教 問題15-2
There seems to be nothing to be done about it.
thereの働きに基づくと、
seems nothing ...
になる(はず)
ここではseems to beを一つの述語動詞と見なしているということか?
辞書が
〚there seem(s) (to be) S〛
と示しているからと言えばそれまでなんだけど。。。

182:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 17:54:50.39 ZDuBaTgIM.net
seemが完全自動詞として使われることあるんか?wwwwwwwwwww
>thereの働きに基づくと、
>seems nothing ...
>になる(はず)
どんな働きやねんw
やっぱりリー教なんかより、英文法を基礎からやるべきだね

183:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 18:01:02.22 ZDuBaTgIM.net
あ、俺がアホだったか・・・
研究社 新英和中辞典
There seems (to be) no need to help him.
でも、ほんとにこれto be省略できるのかな?
他のスレで聞いてくる。

184:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/25 18:09:49.17 iK1NRC7Z0.net
このあまてぃあんとかいうのは
特段の見識があってリーディング教本を評していると言うよりは
単に自分が今リーディング教本をやって、それが大変勉強になるというレベルの学習者なだけで
そいつが薬袋の口真似で薬袋が言っているとおりのことをオウムか九官鳥のように話したら
薬袋が拾って「事態を正確に捉えてる」うんぬんいう
ただの自己参照の意見ロンダリングじゃん

185:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 18:15:20.40 ZDuBaTgIM.net
>>183
COCAでの検索結果
THERE SEEMS TO BE NO →489
THERE SEEMS NO →99
数は五分の一ですが、省略可能でした。
seemは完全自動詞、薬袋氏の記号では①でも使われるのか・・・
>thereの働きに基づくと、
>seems nothing ...
>になる(はず)
という記述は相変わらず謎だけど。

186:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 18:43:44.32 ZDuBaTgIM.net
しつこいようですが、最後にまとめ。
There seems (to be) nothing to be done about it.
俺→to be は省略できない。
あまてぃあん→to be は省くべき。
※どちらも間違い。
俺の主張の根拠→seemは完全自動詞として使われないと思ったから。
(He seems (to be) happy. のto be は当然省略可能)
あまてぃあんの主張の根拠→thereの働きに基づく?????????

187:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 19:23:03.96 F5us/vKkx.net
まあ、、やったことない奴らがいつまで経っても空振りしまくり続けまくりんぐするという意味では
「高い次元」なのかもしれないなぁ

188:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx0d-mFZp)
23/08/25 19:33:54.64 F5us/vKkx.net
総合英語やっても「助動詞+動詞を一つにするのは?」
これすら答えられない…まあそんなもんだろうけどさ…
何度も言うが薬袋独自でもなく、新理論でもないんだよ
こんなことすら知らないで、したり顔で批評するなよ

189:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/25 19:45:44.64 +sJtfoBQ0.net
>>184
ほんとそれな

190:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc)
23/08/25 19:51:52.30 QzRH/Uib0.net
>>188
>総合英語やっても「助動詞+動詞を一つにするのは?」これすら答えられない
質問がよく分らんけど、述語動詞句としてまとめれば便利だから。総合英語的に考えて

191:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/25 20:06:21.58 +sJtfoBQ0.net
「私もたいがい英語が苦手な人のことはわかると思っていたが、まだ上には上(というより、下には下と言うべきか)がいるんだなあ、って思った。」とナチュラルに小馬鹿にする教祖様
かっけーっす!!
薬袋善郎
@Ger81opi46
う~ん、と唸ってしまった。私もたいがい英語が苦手な人のことはわかると思っていたが、まだ上には上(というより、下には下と言うべきか)がいるんだなあ、って思った。和久先生はなんとか文法の世界(=4品詞の世界)に英語初心者を引

192:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/25 20:06:52.58 +sJtfoBQ0.net
どうやったらここまで性格のひん曲がった異常者ができあがるのか
それを知りたいw

193:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-0WDc)
23/08/25 20:16:14.26 +sJtfoBQ0.net
ま、「黄リー教 2周目突入」で
cold milkを品詞分解して、うれしそうにノートに書いてる馬鹿信者を見ると、
「下には下」がいるっていうのもわかりますねww

194:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b20-wuXP)
23/08/25 20:32:33.68 iK1NRC7Z0.net
>>188
まず総合英語が進行形や受動態を一つに動詞として扱っているというのが本当か確かめたら

195:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc)
23/08/25 20:50:50.88 QzRH/Uib0.net
>>194
ATLAS総合英語では括ってひとつの述語動詞として扱ってるで。
文構造、述語動詞という文脈で半端だけど明示してる。

196:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c933-Qykl)
23/08/25 21:40:50.74 v1nn2u6v0.net
本の内容云々よりもこの人の性格の悪さに引く

197:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-ptDF)
23/08/25 22:22:02.33 qmDhX8evM.net
>>98
>なんで予備校の講師は、他と違う、唯一無二みたいなハッタリをかますのだろう
「最高水準の英文解釈」とか「General Theory」とかやたら大仰なんだよな。予備校出自の人だからなのかな?
柴田元幸先生が行方先生が自分の本を「最高水準の翻訳」とか言わないもんねえ

198:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-+JjH)
23/08/25 22:36:21.70 +sJtfoBQ0.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
まさ太さん、完走おめでとう!3周もしたら英文の見方変わりますよね。そして、他人から(たとえば僕から)お墨付きなんてもらわなくても「この見方が正しい見方で、これ以外に『真にわかる見方』なんて存在しない」ことがご自分ではっきりわかっていると思います。

199:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-+JjH)
23/08/25 22:37:47.80 +sJtfoBQ0.net
薬袋善郎@Ger81opi46
私はFooさんのように気が長くないので、現役で薬袋塾を主宰していたときは「自我が強くて、素直にやれない生徒」は、まず「自我をぶっ壊して、素直にさせる」ところから始めました(方法の詳細は『奥義』第6章「F.o.R.特訓というものがあると聞いたのですが、どのようなものですか」に書きました)
ともかくF.o.R.特訓をやっている、その時間中は「先生(=私)が神なのだ。『神』の言う通りにやらなければいけない。少しでも勝手な答え方をしたら許さない」という式でやりました。

200:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81f5-FXWb)
23/08/25 22:45:55.50 0EiDEics0.net
単なるカルトやん

201:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-L5Fm)
23/08/25 23:35:10.33 fPyqOivA0.net
>>199
うちの地域の動物病院、思いっきり獣医が神、顧客や猫は奴隷。
お金貢くん
というのをやってるけど、多分カルテルやってると思う。
コレコレの治療は最低いくら、とか。

202:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
23/08/25 23:46:09.32 hVkG/oYZM.net
>>188
>総合英語やっても「助動詞+動詞を一つにするのは?」これすら答えられない


何を答えるんだよ、池沼
さっさとシネ

203:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-sheL)
23/08/26 02:27:01.03 BQ4Dkp0za.net
薬袋本には誘導副詞のthereは述語動詞を主語の前に引っ張り出す働きをすると書いてあるがこの人は補語まで引っ張り出されるとは思ってなかったのだろうね。
ちなみにその問題の解説にはThere seem to be S.のto beはしばしば省略されると書いてあり、Lessen 18にはその省略された形の問題が掲載されている。

204:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/26 09:19:11.73 KoNrVD3uM.net
He seems (to be) happy.
の(to be) happy は補語ということになろうが

There seem to be S.
のto beを果たして補語とみなせるのか?
文型としては第2文型ということになってしまうけど・・・
there can be S. と同様に第1文型だろ。どう考えても。

つか、seemだけ引っ張り出されると思ってたってことは
There seem S to be. という形になると思ってたのか?www

205:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 09:59:39.56 54J0qvGix.net
やってみれば薬袋さんが言ってる通りになる
俺は過去を振り返ってそうなってたと思うから同じようなことを言ってるし、あまてぃあんさんもそうだろ

スラ練やってもそうならないなら、出来てないんだよバカだな
つまり「こんなことやってもしょうがねえ」という結論が先にあって
それを言うためにスラ練しただけ
典型的なバカの行動様式

206:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
23/08/26 10:22:33.46 KoNrVD3uM.net
>205
>スラ練やってもそうならないなら、出来てないんだよバカだな
>つまり「こんなことやってもしょうがねえ」という結論が先にあって
>それを言うためにスラ練しただけ
>典型的なバカの行動様式

↑この基地外は一体誰のことを言ってのだろう?
妄想の中の敵と戦っているのか?www

207:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 10:22:56.53 54J0qvGix.net
しかし、20年間くらい薬袋スレにはほとんど書き込んでなかったけどね
十分売れてるし理解されてるだろうと思ってたから

208:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 10:23:39.55 54J0qvGix.net
>>206
このスレの特定のレスに対して言ってる
おまえに心当たりがなければ無視しとけよ

209:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 10:26:37.14 54J0qvGix.net
>>204見る限り、こいつもバカなのでNGしとくか

210:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 10:28:07.26 54J0qvGix.net
よく見たらいつものテンテンかꉂ🤣w𐤔

211:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9f5-CACo)
23/08/26 10:53:43.66 VIQTAo4H0.net
>>191
薬袋は「総合英語でアップアップ」して「うおースラ練凄いぞー」とか言ってるバカは、「ここまで言わなきゃできないバカ」としてバカにしてるよなw
で、ここまで言わなきゃわからないバカは「ここまで」も実はできなくてずっと不満が燻っている
だから、「これができれば原書が読める」といったその書物の後に、この演習をやらなきゃダメと二冊本をだして、さらにその後は実は青もやらなきゃダメと言い出している

212:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-qoQu)
23/08/26 10:54:38.90 v5OF9BXKa.net
名詞 メントス買いたいっす、あー、ねっす、すいましょんしょん
この本薦めるならリー教やらんでええやろww

213:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-lN7b)
23/08/26 12:10:04.85 eVRt8UV80.net
文法は必要に応じてにしないと泥沼だよ

214:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0620-g0na)
23/08/26 12:16:11.43 bXF5dsED0.net
>>205
リーディング教本をやって得られる最大値は、当たり前ながら青色に書かれている内容全部の習得で
そこで達成できるレベルは難関大目指す受験生がポレポレ、透視図やらを始め手前の前提が固まるというレベルに過ぎない
ところが実際は“たったその程度”に過ぎない最大値にも達しない場合が殆ど
これは緑色リーディング教本を見ればわかる通り
青色を仕上げたはずの奴が、青色で習得したはずの内容を緑色でちょっと角度を変えてきかれたらズタボロだということから明らか

215:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:43:41.75 54J0qvGix.net
>>214
全然わかってないな
>>164-166を百回音読した上でスラ練仕上げてから出直してこい

216:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:47:45.63 54J0qvGix.net
あと>>2もな
>>4の4つめの動画も見なさい
ポレポレの前に青やった方がいいのには違いないが
それは「到達点」ということでは全くない

217:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:49:19.09 54J0qvGix.net
こういうのとかテンテンみたいな見当はずれなことを言いたがる奴は何がしたいんだろう

218:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 12:49:47.59 TK6/FC+50.net
そもそも、薬袋さんは法学部出身で英語を専門的には学んでないんだよね。
この人の文法解説は、本当に正しいの?
駿台だと東大で英文法学んでた飯田さんとか外大で研究してた高橋さんとか、上智の専門家斎藤さんとか、京大の竹岡さんとか、みんな学問的にマスターしてる人が研究成果を踏まえて教えているけれど。
まさか単なる自分の思いつきとかで教えてるわけではないよね。
明治時代がどうたらこうたら言ってるけど、現代の研究成果を反映してないなんてことは、まさかないよね。

219:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:51:06.81 54J0qvGix.net
ないから安心しろ

220:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 12:51:47.61 TK6/FC+50.net
>>219
へえ、じゃどういう風に反映してるの?

221:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:52:49.03 54J0qvGix.net
間違えた、最新の成果か、それはどうかな?
最新の成果が必要だとも思わないんだが

222:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx)
23/08/26 12:53:12.51 zupHphXg0.net
素直な40年前くらいの学校文法の枠組みのみでの解説でしょ。だから分かりやすい、はず。

223:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:53:33.69 54J0qvGix.net
>>218
まずお前はリーディング教本という本の性質がわかってないと思う

224:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:54:13.05 54J0qvGix.net
>>222
今の学校文法は枠組みが違うのか?

225:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 12:55:50.15 54J0qvGix.net
この手の明らかに頭悪い奴らの無理解からくる印象批判に
40年も晒されていたら性格悪くもなるわな

226:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cdaa-zoRN)
23/08/26 12:57:03.91 nRQar4b00.net
緑ドリルとベー教は質が悪いから、青リー教大改訂を契機に絶版で

227:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0620-g0na)
23/08/26 12:57:22.61 bXF5dsED0.net
>>216
あなたはスラ練とやらは仕上げたわけ?
(ちなみに自分は青色は一週間弱でスラスラだったけど、これを大層なことのように言ってるのはとてもレベルが低く滑稽だと思った)
そして、あなたはその結果どこに達したの?今現在読んでる洋書教えてくれる?

228:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-qoQu)
23/08/26 12:59:09.78 v5OF9BXKa.net
和久健司の本でええわ

229:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 13:00:54.42 54J0qvGix.net
赤は立ち読みしただけで全く読みたいと思えなかったが
緑は悪くないと思うけどなー

230:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 13:16:27.49 TK6/FC+50.net
>>223
だって、リー教って、英文法が理解できない人のための橋渡しなんでしょ。
だったら、その英文法自体を薬袋先生は本当に学問的に理解しているの?
英文科も出てないのに。
駿台の先生のほとんどは、英文科出てから大学院まで行って学問的に修めているわけじゃん。
そこのところが、大上段に構えている割りには、ホンマかいな?!と疑問を抱かざるを得ないところなんだよね。
薬袋先生の考え方が正しいならば、そういった専門的トレーニングを積んだ先生方は同じ教え方をすると思うんだけど。
高橋先生なんかは、駿台でも生成文法の考え方で押し通してて、かなり専門的な話も展開されてたけど。
その辺どうなの?

231:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx)
23/08/26 13:23:33.09 zupHphXg0.net
基礎なんだから学校文法の枠で十分でしょ。

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 13:30:29.44 TK6/FC+50.net
高橋先生の生成文法の話を聞いてから、腑に落ちたところは多かったけどな。
やはり学問的に理解する方が早いよ。

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx)
23/08/26 13:36:48.10 zupHphXg0.net
だそうです。としか言えないな。具体的な話で盛り上げればいいとは思うけど。

234:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 13:39:41.34 TK6/FC+50.net
飯田先生の英文法の話も、理論的に理解できるから暗記なんかしなくても使いこなせるようになるしね。
そういう根本的なところを理解していれば暗記に走らなくても済むんだよね。
最近の受験生向けの先生でそういう先生がいるのか知らないけどさ。

235:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx)
23/08/26 13:41:16.86 zupHphXg0.net
アークセーの宣伝ポエムと変わらんで。いいけど

236:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-qoQu)
23/08/26 14:02:33.60 v5OF9BXKa.net
名詞 メントス買いたいっす、あー、ねっす、すいましょんしょん
-ment, -th, -cy, -ty, -ce, -er, -or, -ness, -ism, -tion, -sion

237:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 14:22:12.31 54J0qvGix.net
リーディング教本へのしたり顔の印象批判は見当はずれなものしかない
>>164-165のあまてぃあん氏は大学3年で、受験からそう時間が経ってないことと
塾講師をしてるらしいことからとてもいい分析になってると思うので
よく読むといいよ

238:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 14:37:01.45 54J0qvGix.net
しかし、知りもしないことを印象批評したがるよなぁ
どんだけ自惚れてるのやら
やってないことにネガティブなレッテルを貼ってる暇があったら
自分がいいと思う勉強を仕上げなさいよ

239:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 14:38:21.78 54J0qvGix.net
>>230
ほらなわかってない

240:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 14:40:58.09 54J0qvGix.net
そもそも「英文法が出来る」ってなんだよww
笑かすな

241:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55f0-6CIb)
23/08/26 14:47:10.57 zKS6e9BD0.net
アークセーの言う「リー教」が一体なんなのかさっぱり分からん

242:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 14:52:49.06 54J0qvGix.net
最新の学問的成果を授業や参考書に反映する時に
学校文法と違う枠組みを使う予備校講師がいるのか?
まあ、学者のバイトでやってるような講師なら端々にそんな感じの説明は混じるけど
専任講師ではありえないんだよな

243:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 14:56:35.46 54J0qvGix.net
リー教はその学校文法に隠された枠組み自体を教えてる本だと言える
こんなことは他の講師や参考書では中途半端にしか扱ってない
総合英語からリー教の内容を身につけることは不可能ではないにしても困難だね
竹岡師の子分である田中師の見解はこちら>>3

244:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef8-2iuJ)
23/08/26 14:57:07.19 xJN56vFP0.net
>>227
何度も言ってたよ。
センターを半分の時間で満点、大学ではネイティブの講師にこの大学で1番英語できるって言われたドヤァ、ってwww
その程度の到達点。

245:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0620-g0na)
23/08/26 15:35:00.75 bXF5dsED0.net
>>243
他の講師とリーディング教本は読者対象レベルが違うからな
リーディング教本はかなり低い
他の講師はingの可能性とか過去分詞の可能性とか明らかに中学レベルのことはいちいち教えないし
それを知らない奴は論外だから切り捨ててるでしょ

246:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/08/26 15:35:21.72 Y6s4wtK30.net
黄リー教マスターして原書読める自慢してる Ryo が
所謂「限定のas 」を初めて見たとか、
so (much) と now that の関係を見抜けなかったりだとか、
或いは、色々と御託を並べてるあま何とかが
>>181 で引用されているような意味不明なことを言ってたりだとか、
会長さんに至っては TOEIC で楽々満点取るどころかスコア爆下げ中。
その他有象無象の信者の英語力については言うまでもない。
結局、これがリー教の現実よね。

247:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cdaa-zoRN)
23/08/26 15:47:45.11 nRQar4b00.net
>>246
リー教で原書に旅立つ人の末路はみんなそんなもんだよ

248:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 16:22:26.04 54J0qvGix.net
伊藤和夫先生も、薬袋さんのことを正当に評価する言葉を残しておいてくれたらよかったのになぁ…😑
リー教は確かに基礎、基本だがこれがしっかり出来てないと>>2であって
伊藤英語、高橋英語、竹岡英語などなどを習っても高いところまで伸びない
或いは不安定なまま
本来、構文の知識に初級も上級もない、基礎なんだよ
基礎は初級上級、レベルの高低というより、網羅性と練度だ
黄リー教は1年かけて習得する基本の本であって
内容のレベルの高さよりも、読者が自分で出来るようになることに責任を持つ本だ
練度、仕上がりは自分に問うものだ
ここら辺が、まともな学習体験のない奴らにはどうにも理解されない
中年になる頃にはわかるのかもしれないけどな
社会にわからされてw

249:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 16:23:29.13 TK6/FC+50.net
>>240
そもそも、英文法ができるなんて書いてないわな。

250:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 16:25:06.03 TK6/FC+50.net
>>242
駿台の英語科主任講師がバイトのわけないだろ。
専任講師だよ。

251:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 16:25:54.05 54J0qvGix.net
>>249
英文法が出来ない人がいるなら出来る人がいるんだろw
なんだよ英文法が出来る、ってww
いいよ頑張るなよ、お前は見当はずれなボヤーッとしたことしか言えないんだから

252:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55f0-6CIb)
23/08/26 16:28:27.22 zKS6e9BD0.net
リー教程度に1年かけろとか薬袋師も連呼してるけどアレどう言う意味なん?
どう考えても1年掛からないだろ

253:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 16:32:15.07 TK6/FC+50.net
>>248
で、その高いところまで伸ばしてくれる薬袋先生は英語できるの?
スピーキングもリスニングも尻込みしてるようだけど。
本当にできるなら、英作文やリスニングの本も執筆すればいいのに。
他の先生は出してるじゃん。
薬袋先生は駿台や代ゼミで講師してた時、英作文とかは教えなかったのかね?
本当にそんな先生についていって大丈夫?

254:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-qoQu)
23/08/26 16:36:53.70 v5OF9BXKa.net
リーディング教本は読むための本です!リスニングやライティングには効果🍆

255:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 16:38:20.81 TK6/FC+50.net
大人になってからわざわざ薬袋先生の本を勉強するの?
元々駿台や代ゼミで習ってた人が復習がてら読んでみるというなら分かるけど。
それ以外は意味不明。
リスニングを鍛えたり、英作文を復習しながら、英会話に勤しむというなら理解できるけど。
一から薬袋先生のスラ練なんかやってたら、肝心の英語勉強する時間がなくなりそう。

256:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 16:40:59.25 54J0qvGix.net
>>252
お前は相変わらずわかってないことを印象批評したがるよな
黄リー教なら一年かかるよ

257:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 16:41:14.64 54J0qvGix.net
>>254
あるよ

258:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 16:43:38.00 54J0qvGix.net
基礎を固めることに一年かからないと思ってる奴は英語舐めすぎなんじゃないのか
一年だって難しいから伊藤和夫師は「不可能に近い」と言ってるんだよ>>2

259:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 16:45:53.72 TK6/FC+50.net
スラ練やる位なら、700選を覚えた方がいいわな。
今や時代遅れではあるけど。
1日100個覚えれば1週間で終わる。
中学の時に覚えたわ。

260:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 16:49:02.97 54J0qvGix.net
リー教は構造図、ヤオ練、スラ練というプロセスを踏むから一年で可能にしてるだけで
リー教でなかったら、学校などに通ってないなら、何年かかるかわからない

261:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cdaa-zoRN)
23/08/26 16:50:41.86 nRQar4b00.net
>>259
ないない
700選だけはあり得ない
過去の汚物だよ

262:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 16:58:38.26 TK6/FC+50.net
>>261
今の時代から見るとそうだけどね。
昔はあれしかなかったからみんな覚えてたのさ。

263:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW)
23/08/26 17:19:41.30 Y6s4wtK30.net
英語が出来ないアホ信者:
黄リー教は最低でも一年かかる!

黄リー教「はじめに」:
真剣に努力すれば 3 ヶ月で変身できます。
英文を「本当に正しく」読めるようになります。
(赤字で強調)
 

264:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 17:20:06.16 54J0qvGix.net
青にしろ黄にしろ、表面だけ見て知識の本だと思ってる奴は全くわかってない
何億回言わせる気なんだろうね
品詞活用働き相互作用をとことん使いこなす技術をつける本だ
これを網羅的に身につけるのに一年なら、かける価値は十二分にある
文法というカテゴライズだと、たいしたこと書いてないように見えるのは当然
基本、基礎だがこれが本当に立板に水でスラスラ言えるのかどうかを自分に問う本だ
青や黄を見てどういう本なのか理解してない奴は、内容を身につけたことがない
そして、大抵の場合やらなければわからない本だ
南極老人や俺は、それなりの成績を取っていて、しかし自分の理解度に不満があったから「これだ!」とわかったわけで
それは単に試験の成績や、「参考書の到達点の高さ」ということではない
「本当の基礎はここだ!」なんだよ
(元)駿台生ならば構文のテキストでやったことのコアの部分の総復習プラスアルファになるから
やってみりゃいい

265:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 17:22:40.59 54J0qvGix.net
>>263
それは一周するのに三ヶ月って話だわな
一周して全体像が掴めたら、辞書と文法書をどうやって引くかはわかるわな
一年かかる基礎技術と言ってるのはそれだけのことではないよ
全くわかってないな😩

266:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 17:27:02.63 54J0qvGix.net
実際、ここらへんにはかなり幅のある話で、しかも英文法的な知識はそれから身につけていく
つまり1年かけてスタートラインだといえる
中学3年間、高1高2の5年かけて、リー教でつけられる基礎が身についてるかといえばまず付いてない
>>246
そんなことは大した問題ではないってわからないのがお前の実力

267:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 17:32:37.63 54J0qvGix.net
伊藤信者の俺としては1人でも多くリー教を仕上げた上で解釈教室や構文詳解を読んで欲しいと思う次第
高橋先生の本もいいんだけどね

268:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-YzYs)
23/08/26 17:42:13.29 54J0qvGix.net
>>261
なんてことをいうんだねちみは!!!
あれを暗記することは何百ページもの初見の原書を読むのに等しい効果があると伊藤先生は仰ってる
別にリー教やりたくないし700選おぼえた方がいいと思うならおぼえりゃいいが
あれは英瀕、構文詳解、解釈教室、駿台テキストとセットで使う本だよ

269:名無しさん@英語勉強中 (スッププ Sdce-Q5vF)
23/08/26 17:45:14.29 OXtzJY2Rd.net
いつまでも学参をグルグルして原書にたどり着かないつまらない英文ライフを送ってほしい

270:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4df5-TpTp)
23/08/26 17:57:58.71 TK6/FC+50.net
原書読みたきゃ大学でそういう講座取ればいいだけだからね。
公開講座とかもあるだろうし。
リー教やってからなんて思わない方がいいのさ。

271:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0620-g0na)
23/08/26 18:00:32.73 bXF5dsED0.net
>>264
実際に青色を一読、隅々までしみじみわかっているど基礎で
練習を「やる」必要もとくに認めなかったが
面白いから話のたねに、「読む」だけでなく「やって」みたら一週間でスラスラになっちゃったんですけど
これに一年もかける奴は能力低すぎて原書には辿り着かないだろうね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch