スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 365at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 365 - 暇つぶし2ch99:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb42-3Gka)
23/07/15 14:38:23.88 2MC8xPzb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
assuranceはguaranteeより弱いらしいけど、
日本語で表現するとどんな感じ?

100:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-39eQ)
23/07/15 15:03:27.51 jDesf9Zy0.net
>>99
日本語でどう表現し分けたらいいかなんて、私にはわからないけど、ともかく
URLリンク(researchpedia.info)
この上のリンク先の解説とか、ネット上のあちこちの解説を読んでいると、確かに
assurance は弱くて、guarantee は強いですね。
法学の世界でそのようにみんなが決めて何百年も生きて来たのだから、
外国人である我々はそれに合わせるしかないということになります。

101:0088 (ワッチョイW 1460-9JCE)
23/07/15 16:14:33.09 +yWOoZhZ0.net
解答してくれた人ありがとう
Aclulで笑笑的に使い方かな
お前変なコスチュームしてるな
って言われたって事か

102:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eef0-5LlG)
23/07/15 18:58:00.79 wkvXA+r90.net
>>98
ありがとうございました。とりあえず多読続けてみます

103:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc69-5LlG)
23/07/15 19:13:32.22 gq+xZg8d0.net
the heads of _____ deaprtment in the company must attend the trining session in Kolkata.
a)its
b)each
答えはbのeachですが、itsではいけない理由はありますか?

104:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f626-iAtl)
23/07/15 19:55:53.57 nTNwrvW30.net
>>103
itsだと部署が1つなのに、headがいっぱいいることになるよ

105:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc69-5LlG)
23/07/15 20:10:17.45 gq+xZg8d0.net
>>104
あ~、見落としてたのはそこでしたかwありがとうございます

106:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/15 20:16:32.06 Q0gcHYzYM.net
>>103
the heads of _____ deaprtment in the company must attend the trining session in Kolkata.
bだとしても、the head of eachじゃないかなー。headは単数
itsにするなら、その前にcompanyが必要じゃないかな。そしてdepartmentは複数じゃないと。
In the company, the heads of its departments must ,,,

107:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/15 21:12:11.63 jDesf9Zy0.net
私も昔はずっと
the 名詞A of each 名詞B
というときには、名詞 A は複数じゃなくて単数が正しいのだと思っていましたが、そうでないことが後でわかりました。
(1) The dividers in the notebook could contain ★the names of each one of your characters★, and....
この上の用例は、
The Craft of Fiction
Bill Knott · 1977
という本の p. 40 に出てきます。
(2) ... and ( 2 ) ★The names of each of the holders★ both immediately before and after such change ; and
この上の用例は、
Code of Federal Regulations: Banks and banking - Part 500 - Page 228
2004
という書籍に出てきます。

108:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/15 21:16:16.39 Sef+lhlaM.net
たぶんだけどどっちも正解なのかな。発言者がどう思っているかってだけで

109:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/15 21:24:22.24 Sef+lhlaM.net
>>99
assuranceはpromiseのお硬い版って感じでニュースには頻出な単語やね
guaranteeは保証書そのもののイメージじゃない。promiseは保証とはちがうよね

110:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 2496-/jfo)
23/07/15 22:29:14.66 OWfd6zBI0.net
>>107 The head of each department --- は、間違いじゃないよ。むしろ、こっちのほうが多数派。

111:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc69-5LlG)
23/07/16 20:43:12.47 efvas13a0.net
He is patient and nurturing.

and は等位接続詞ですので、nurturing も形容詞にならなければいけないと思います

しかし、nurturing は形容詞としての意味がネットに乗ってません
一応あるのですが、 養育の としかありません

この文章を和訳するなら、彼は辛抱強くそして養育の精神があります という感じでしょうか?
それともここのnurturing は形容詞ではないのでしょうか?

112:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d49-BYvS)
23/07/16 20:54:20.52 zNafs8aa0.net
皆さん会話の方もバリバリいけますか?

113:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffb-kxBL)
23/07/16 21:56:19.45 eQMRSByF0.net
112
スレチやぞ

114:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/16 22:01:05.67 p8w0XPzcM.net
>>111
He is awkward and boring.とかといっししょみたいな?

115:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d49-BYvS)
23/07/16 22:27:48.41 zNafs8aa0.net
読み書きだけでしたねwサーセン

116:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/16 23:20:26.28 7LW8RJ+jM.net
TOEIC swのスレや試験会場の閑散っぷり見ればわかるだろー

この板にいないどころか日本探してもいないよ。喋れるのなんて

117:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/17 00:01:54.77 gzImY7pEM.net
だからこのスレがレベル低いことにもなんないよ

だっていないんだから

118:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/17 00:40:20.75 k9gTQi01M.net
>>111
ソースを教えてくれませんか?

>>114 全く違う。

119:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/17 00:54:32.96 gzImY7pEM.net
awkwardでboringな人きたなw

120:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/17 01:46:04.39 gIMYqGRz0.net
>>111
nurturing を形容詞(adjective)と認識しているように思える文献を挙げてみます。

(1) OED Online という英英辞典より

nurturing, adj.

1977 Time 19 Dec. 44/2
I find cooking a very gracious, warm and ★nurturing★ kind of thing to offer people.

Source:
This entry has been updated (OED Third Edition, December 2003; most recently modified version published online March 2022).

121:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/17 01:53:27.85 gIMYqGRz0.net
>>111
nurturing をはっきりと adjective (形容詞) だと定義している
辞書や解説書はなかなか見当たりませんが、前後の関係から
形容詞として使っているに違いないと思える用例は、たくさん見つかるようです。

(2) She is ★nurturing★ and loving but tries to play the "cool mom"/friend rather and has little rules for Regina.
URLリンク(quizlet.com)

(3) She is ★nurturing★ and does well with younger children and animals.
URLリンク(www.bigcountryhomepage.com)

122:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/17 01:56:29.74 gIMYqGRz0.net
>>111
(4) She has a gentle soul. She is ★nurturing★ and compassionate.
(アマゾンの書籍紹介文より)

この他にも、自分で探せばいくらでも見つかります。

123:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc69-5LlG)
23/07/17 15:15:30.04 dptqkf3u0.net
KOHW reporter Janae Johnson will be promoted to news anchor when Dana Wagner retires.
KOHW reporter, Janae Johnson will be promoted to news anchor when Dana Wagner retires.
. があるのとない文章がですが、どちらが文法的に正しいでしょうか?またその理由を教えてください

124:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/17 15:51:25.71 gIMYqGRz0.net
(1) KOHW reporter Janae Johnson will ....
(2) KOHW reporter, Janae Johnson will ....

厳密に言うと、(1) が正しいです。ニュースサイトなどにこういう文はよく出てきますが、普通は次のように書かれます。

(3) ★Former WFAA anchor and reporter John Criswell★, who was responsible for creating a number of segments that still air on the station to this day, has died at 83 years old.
URLリンク(www.wfaa.com)

上の (3) は、(1) にそっくりです。

(2) のコンマ付きは間違いですが、文頭に A をつけて

(4) A KOHW reporter, Janae Johnson will ....
または
(5) Jane Johnson, a KOHW reporter, will...
と書くと正しくなります。その証拠らしきものをこの下に示します。

★John Frank Mueller, a former Detroit Free Press beat reporter and former head of General Motors' worldwide public relations, died★ Tuesday at the age of 86.
URLリンク(www.freep.com)

こういうのは理屈で覚えるのではなく、普段からニュースサイトの英文や小説の文章などを丁寧に読み続けいれば
自然と覚えてしまうものだと思います。

125:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/17 15:53:15.09 gIMYqGRz0.net
私はぐだぐだと理屈を言うのが嫌いなので、言いません。理屈なら他の誰にでも言えますので、私は言いません。
正しい英文を読みさえすれば、誰でも理屈(つまり理由)はすぐにわかるのです。

126:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/17 16:49:48.55 VwY4+FUMM.net
うん a がない方が気になった

127:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/18 00:37:33.21 UZeNf860M.net
Janae Johnson, a KOHW reporter will be promoted to a news anchor when Dana Wagner retires.

The KOHW reporter, Janae Johnson will be promoted to a news anchor when Dana Wagner retires.

どっちかのような。ニュースだと

128:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 02:51:27.99 lHfY3JSNM.net
>>127
なんで、The KOHW reporter が先行する場合は定冠詞になるわけ?

129:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 02:58:40.80 lHfY3JSNM.net
URLリンク(www.jbits.co.jp)

■ false title (造語的な肩書) の例 (イタリックで示す)
false title は名詞に先行する一種のappositive(同格語句) とみなすことができる.
title(役職、肩書き)とみなされるので通常は冠詞が省略される.
ジャーナリズムでは多用されるが、好ましくないとする学者も多い.

The New York TimesのManual of Style and Usageではtitleについてこのように述べている.
— Only official titles – not mere description – should be affixed to names. Do not, for example, write pianist Lynn C. Arniotis or political scientist Tracy F. Baranek. But in a reference to someone well known, a descriptive phrase preceded by “the” is acceptable: the sociologist Merril H. Cordero. —

130:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 03:02:46.99 lHfY3JSNM.net
false titleの例を挙げる.

[ ] 内は、the をつけて同格構文にした場合の例.

Dutch painter Vincent van Gogh
(オランダ人画家Vincent van Gogh)
[the Dutch painter Vincent van Gogh. Dutch painterはtitle(称号、役職あるいは肩書き)ではないので、固有名詞の前には置くべきではないとされる. New York Timesでは、有名人の場合は、定冠詞theをつければdescriptive phraseを固有名詞の前に使ってもよいとしている.]

Post-Impressionist painter Vincent van Gogh
(後期印象派の画家Vincent van Gogh)
[the Post-impressionist painter Vincent van Gogh]

dive partner Francis Antigua
(ダイブパートナーFrancis Antigua)

Lead researcher Prof Robin Ali
(主任研究者Prof Robin Ali氏)

Arizona senator Barry Goldwater won the Republican nomination.
(アリゾナ州の上院議員バリー・ゴールドウォーターは共和党の指名を得た)

World number three Hideki Matsuyama shot a nine-under-par 61 to win the Bridgestone Invitational by five shots in Ohio.
(世界第3位の松山は、オハイオ州で行われたブリジストンインビテーショナルで9アンダー61を回り2位に5打差をつけて優勝した)

Two-time Grand Slam champion Kerber struggled badly with her second serve.
(グランドスラムを2回達成しているKerberはセカンドサーブに苦しんだ)

British actress Emilia Clarke was born in London and grew up in Berkshire, England.
(英国人女優Emilia Clarkeは英国ロンドンで生まれ、Berkshireで育った)

131:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 03:03:18.55 lHfY3JSNM.net
French food supplier Comigel
(フランスの食品販売会社Comigel社)

US cable provider Comcast
(米国ケーブルプロバイダーComcast社)

TV and film company NBCUniversal
(TV及び映画会社NBCUniversal 社)

investment specialist RobecoSAM
(投資会社RobecoSAM)

Toyota Industries Corp subsidiary Aichi Corp
(豊田自動織機の子会社Aichi Corp)

European forklift industry leader Linde Material Handling
(欧州フォークリフト業界のリーダリンデ社)

132:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 03:09:22.97 lHfY3JSNM.net
私には、何がfalse titleで、何がofficial titleなのかよくわかならない。
(Arizona senatorはofficialじゃないのか?)

とにかく、名前の前にtitleを置くと無冠詞になるらしい。
一種のappositive(同格語句) とみなせるとあるが、後の固有名詞を説明する形容詞のような役割になっているのではなかろうか?

133:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 03:14:04.01 lHfY3JSNM.net
The White House last year revoked the hard pass of CNN reporter Jim Acosta after Acosta engaged in a heated exchange with Trump during a White House news briefing.
Washington Post 2019
CNN reporter Lisa Rose Weaver and a two-person crew transmitted the pictures after rigging their videophone to a car battery for power, said Eason Jordan, CNN's president of newsgathering.
Associated Press 2011
Protesters assaulted foreign reporters, including CNN reporter Rebecca MacKinnon, who was hit as she delivered a live telephone report.
The Atlanta Journal-Constitution 1999

134:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/18 03:42:01.78 lHfY3JSNM.net
OEDさんのおっしゃるように
コンマを付けると完全にappositive(同格語句) となるのだから、冠詞を付けるのが文法的に正しいでしょう。

" Feeling overwhelmed and grateful, " a Sun Sentinel reporter, Scott Travis, wrote on Twitter after learning of the honor.
(New York Times 2019)

135:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd70-4Puc)
23/07/18 04:27:42.26 cs+PQyCid.net
その問題を解決するのにどのくらいの時間がかかるかは問題ではないという文章で模範解答が
It doesn’t matter how much time it will take to solve the problem.
で私の解答が
It doesn’t matter how much time you will spend
solving the problem.
で同じような意味になるのかと、文法的に問題ないでしょうか?

136:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 04:52:24.06 QyBp9y6y0.net
official title と false title についてですが、
official title というのは、たとえば Joe Biden と言えば正式には Joe Biden is President of the United States of America
と呼ぶのが正式なんだろうと思いますし、公式文書(つまりお役所が書く文書、たとえば条約や協定や政府からの命令書)
にそのように書いてあるはずです。だからこそ
President of the United States of America Joe Biden
というふうに言えます。(冒頭には冠詞なし)

さらにはその省略形である U.S. President と書いて
U.S. President Joe Biden とも言えます。

false title というのは、たとえば Dutch painter である van Gogh は、いくらそれが
有名であっても Vincent van Gogh が Dutch painter であるというふうにお役所が公式文書として
提示しているわけではない、という意味だと思います。

137:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 05:15:47.38 QyBp9y6y0.net
>>135
(1) It doesn’t matter how much time it will take to solve the problem.
(2) It doesn’t matter how much time you will spend solving the problem.

この二つは、確かに似たような意味になるとは思いますし、両方とも文法的に正しいと
思います。検索しても、"spend a lot of time solving" を含む用例がたくさん見つかり、
そういう英文は正しそうに見えます。だから、もしあなたが英検準1級とか2級の
和文英訳の試験を受けるときだったら、(1), (2) のどちらを書いても丸をもらえると思います。

ただ、この二つは微妙に意味が違うとは思います。もし問題が
「その問題を解決するのにどのくらいの時間がかかるかは問題ではない」
という和文を英訳せよ、というのなら、(1) が正しいと思います。
(1) は、その問題を解くにあたってはどれくらいの時間がかかるのかを言っていて、
いやでもそれくらいの時間がかかってしまうという必然性を示しているの
だと思います。

しかし (2) の you will spend は、早く問題を解くこともできるかもしれないけど、
その人の気分次第で長い時間をかけている場合を含んでいるように思います。

まあともかく、これは試験問題としての和文英訳の問題なんでしょうから、
どうせそこまで受験生に考えてもらおうという趣旨の問題ではないと思いますので、
あまり考えなくていいと思います。英文を書くことのプロになったら、もちろんそこまで
考えないといけなくなるとは思いますけど。

138:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-wdtb)
23/07/18 06:58:47.18 m4ywTH9DM.net
>>136
Dutch painterはわかるのですが、Arizona senator がofficialじゃないというのがよくわからないのです。

139:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 08:10:44.79 QyBp9y6y0.net
>>138
もし Arizona senator が official であるとしたら、
Arizona inhabitant
Arizona carpenter
なんかも official だということになってしまうと思います。
Dutch painter もそれと同じようなレベルの言葉だと私には感じられます。

140:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 08:17:46.06 QyBp9y6y0.net
>>138
Arizona senator に相当する official な title って、何なんだろうと
思いますが、私には思いつきません。
a member of the U.S. Senate from Arizona
っていうのもおそらくは official title ではないような気がします。
要は、条約や協定や法律を制定するときの責任者として署名する
ときのその人の肩書のことを official title って言うんだろうなと思います。
アメリカ大統領の場合は、おそらくは
Joe Biden
President of the United States of America
でよいのだろうと思います。

141:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/18 08:25:59.00 2wW+6GMIM.net
>>128
違いわかんないか。ニュースとか読まないんだね

142:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 08:35:10.96 QyBp9y6y0.net
>>138
official title に関して、ついつい「条約・協定・法律」に関わるものと言ってしまったけど、
それは政治の世界での話を例に挙げてそう言ってしまったのであって、
たとえば産業界では「**商事株式会社社長」とかいうのも official title なんだろうと思います。
でもそうであれば Arizona senator は official title そのものじゃないにしても、その
略称としての official title と言えるんじゃないかと思ってしまいますよね。
よくわからなくなってきました。

143:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-wdtb)
23/07/18 08:38:39.01 m4ywTH9DM.net
>>141
違いがわかるから聞いている

144:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-wdtb)
23/07/18 08:42:23.30 m4ywTH9DM.net
>>126
君の方がニュースとか読まないのでは?

145:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-wdtb)
23/07/18 08:44:47.32 m4ywTH9DM.net
つかニュース特有の定冠詞と不定冠詞の使い分けなんてねーだろw

146:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-wdtb)
23/07/18 08:51:49.02 m4ywTH9DM.net
>>126-127
>>title(役職、肩書き)とみなされるので通常は冠詞が省略される.
>>ジャーナリズムでは多用されるが、好ましくないとする学者も多い.
多用されている

147:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5c9d-lY0y)
23/07/18 11:05:05.40 R9qPjYVY0.net
その問題はlanguage blogでも取り上げてた気がする
usage本でも必須トピックだろな呼称は

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-aFzz)
23/07/18 13:29:57.71 M/mSLfGQ0.net
すいませんYoutube動画で流れてる男性の英語のセリフを教えてください
URLリンク(www.youtube.com)

149:ブタ耳 (ワッチョイW 2ae3-QX0L)
23/07/18 15:10:14.93 ZVm8RXMl0.net
>>148
-Hey buddy, I heard you’re hungry.
Come here. Come here. I hear you’re hungry.
Full knuckle sandwich! Pshhhhh…
-Nyaaa…
-Oy Kylo, you want to bite this knuckle sandwich?
-Kyaaa…
かな?

150:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 15:13:18.72 QyBp9y6y0.net
>>148
Hey, buddy! I heard you're hungry. Come here.
Come here. I hear you're hungry.
Four-knuckle sandwich!
Psshhhh!
?????(聞き取れません) knuckle sandwich!
不完全なところは、誰かが聴き取ってくれるでしょう。

151:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 15:14:23.31 QyBp9y6y0.net
>>149 と被りました。
Double-posted with >>149.

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bcd9-Xpiw)
23/07/18 15:49:25.57 9WVG4suO0.net
Will I be able to write?

153:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 16:25:32.34 QyBp9y6y0.net
What do you mean? You ARE writing.

154:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-Rnt0)
23/07/18 16:35:43.27 JycaDIzzM.net
>>148
イギリスの訛だろうけど最後の部分むずいっすね

Hey buddy, I heard you’re hungry.
Come here.
I hear you’re hungry -- for a knuckle sandwich!
Boy Kylo, you want a bite of this knuckle sandwich?

かな?

biteは訛ってボイトに聞こえるならあれだけどさらに崩れて聞こえるから違う単語かなー?

155:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 16:52:27.30 QyBp9y6y0.net
>>148 と同じビデオを別のタイトルで別のところでもこの YouTuber は
投稿していますね。

Four knuckle sandwich!... *weird noises*
URLリンク(www.youtube.com)

そこでは上のように
Four knuckle sandwich"
と自分で書いています。もしこれが正しいとすると、やはりこの
YouTuber は
a four-knuckle sandwich
つまり
a sandwich with four knuckles in
つまり「4つの指関節の入ったサンドイッチ」
みたいな意味の言葉を口にしているみたいですね。

なお、four は for ではないと思います。もしそうなら、
通常の英語ネイティブなら for を軽く発音するはずです。でもここではあくまで
for または four らしき言葉を knuckle や sandwich と同じくらいに強く長く発音しているので、
for ではありえず、あくまで four だと私は思います。

156:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/18 17:10:33.06 QyBp9y6y0.net
おっと、もともとのビデオのキャプションには
I Heard Your Hungry ★For★ A Knuckle Sandwich
と書いてありますね。そうすると、for で正しいんですね。
for を four と聴き間違うくらいに強調して発音しているんですね。
失礼しました。

157:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd70-4Puc)
23/07/19 02:55:37.58 JHN3zN5ld.net
>>137
ご指摘ありがとうございます。正に英検準1級を受ける所でした。

158:ブタ耳 (ワッチョイW 2ae3-QX0L)
23/07/19 11:19:06.23 VMZwMdkB0.net
>>154
a butt of とか?

159:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-MrXZ)
23/07/19 16:12:46.98 LEUoRSzWM.net
うん音的にはそう聞こえて、そんな言い方あんのかな?まあその地方の言い回しなのかな?て思った

160:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25a1-5LlG)
23/07/19 20:55:04.40 Rtq/TZ0S0.net
URLリンク(www.reddit.com)
この人日本人で大学生らしいけどめっちゃ英語うまい
やっぱ帰国子女なんかね

161:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 568a-BtIc)
23/07/19 22:07:09.93 H95B0zcH0.net
redditって見方が全然わからん

162:148 (ワッチョイ 419d-aFzz)
23/07/20 12:06:24.77 uH/lTMAz0.net
みなさまありがとうございます!

163:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/21 11:20:16.33 tyADb1ta0.net
英語に関する雑談

You be the judge.
URLリンク(twitter.com)

このときの be をどう解釈するか?
まあ、簡単と言えば簡単なんだが、珍解釈したまま永遠に譲らない人もたくさんいるので、あえてここで紹介。
(deleted an unsolicited ad)

164:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/21 11:31:16.63 tyADb1ta0.net
Elon Musk の tweet で

Hey you …
Yeah you Queen …
You’re gonna make it!
URLリンク(twitter.com)

こういう他愛ないものもあるんだけど、それがどういうわけか評判になり、
それをご丁寧に誤訳してくれている日本の記事もあります。

You queen とか you king という部分のことです。
(deleted an unsolicited ad)

165:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 464f-5LlG)
23/07/21 12:37:16.95 gNKZX9+i0.net
What does " you king" mean in the following sentence? HEY YOU, YEAH YOU KING YOU'RE GONNA MAKE IT.
ChatGPT
In the given sentence, "you king" is a term of endearment and empowerment used to address someone positively and encouragingly. It is a form of slang or colloquial language often used to uplift and motivate someone. By calling the person "king," the speaker expresses respect, admiration, and support.
In this context, the speaker is trying to boost the morale of the person they are addressing, assuring them that they will succeed or achieve their goals. The phrase "YOU'RE GONNA MAKE IT" reinforces the message of encouragement, implying that the person has the strength and determination to overcome challenges and achieve success.

166:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 464f-5LlG)
23/07/21 12:39:16.65 gNKZX9+i0.net
この文章で、"you king "は誰かを肯定的に励ますために使われる敬称であり、力を与える言葉です。誰かを高揚させ、やる気を起こさせるためによく使われるスラングや口語の一種です。相手を "king "と呼ぶことで、話し手は尊敬、称賛、支持を表します。
この文脈では、話し手は相手の士気を高め、成功や目標達成を保証しようとしている。YOU'RE GONNA MAKE IT "というフレーズは、励ましのメッセージを強化し、その人が困難を乗り越えて成功を収める強さと決意を持っていることを暗示している。

167:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 464f-5LlG)
23/07/21 12:55:14.82 gNKZX9+i0.net
What does "be" mean in the following sentence? You be the judge.
ChatGPT
In the sentence, "You be the judge," the word "be" is used as a verb in the imperative form. The imperative form is used to give a command, make a request, or offer an invitation. In this context, it is asking or inviting the listener to act as the judge in a particular situation or decision.
The phrase "You be the judge" is often used when presenting a situation or scenario and asking someone to make a judgment or decision based on the information provided. It suggests that the listener should take on the role of a judge and assess the facts or circumstances to form an opinion or make a choice.

168:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/21 12:55:48.08 tyADb1ta0.net
Yeah, you King. のパロディとして Yeah, you Queen. という言葉も
ここで出ているのですが、これをご丁寧にも次のように誤訳している日本人がいます。
*****
テスラ氏は、輿水幸子の画像とともに、「Hey you ...Yeah you Queen ...You're gonna make it!」とツイートしている。これは直訳すると、「君は女王だ、やれるよ!」といったニュアンスを持つ。
URLリンク(www.j-cast.com)

169:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 464f-5LlG)
23/07/21 12:56:20.68 gNKZX9+i0.net
You be the judge "という文章では、"be "が命令形の動詞として使われている。命令形は、命令したり、要求したり、招待したりするときに使われます。この文脈では、特定の状況や決定において裁判官として行動するよう、聞き手に求めたり招いたりすることになる。
You be the judge "というフレーズは、状況やシナリオを提示し、提供された情報に基づいて判断や決断を下すよう誰かに求めるときによく使われます。聞き手が裁判官の役割を引き受け、事実や状況を判断して意見を述べたり、選択をしたりすることを示唆しています。

170:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5c89-/jfo)
23/07/21 16:17:08.93 tyADb1ta0.net
>>168
ついうっかり私のコメントを読み間違う人もいるかもしれないので、
間違いやすいところに★をつけておきます。

>>Yeah, you King. のパロディとして Yeah, you Queen. という言葉も
ここで出ているのですが、これをご丁寧にも次のように ★誤訳★ している日本人がいます。

急いで斜め読みしたら、これを「翻訳」と読んでしまいそうですからね。

171:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 275b-I2OL)
23/07/22 04:50:16.65 yZMPJOBP0.net
英検2級の長文

Our wide range of services is included in any price quote we give you.
当社の広範囲にわたるサービスが、差し上げる価格見積り書に含まれています。

anyは何を表していますか?

172:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e733-QBmF)
23/07/22 08:43:48.35 jW8GNJcI0.net
テニスのラインジャッジで揉めてるシーンなんですが
"She should've accepted the robbery and don't complain about the bad decision,
even tho I saw the ball was IN, the umpire decided."
これって話者はボールがイン事を実際に見たんですか?それとも仮定なんですか?

173:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 275b-I2OL)
23/07/22 08:44:21.63 yZMPJOBP0.net
any price quotes
なら見積もりが複数あって意味は分かるんですが

174:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4f-QKap)
23/07/22 09:38:58.58 /1ONg6qN0.net
分かっていて質問するのはどうかな?
広告誘導員クン

175:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/22 10:16:31.76 ua4/G6dX0.net
>>171-173
>>Our wide range of services is included in ★any price quote★ we give you.

なんで any price quotes というふうに複数だったら意味が分かり、なんで単数なら
意味が分からないのですか?質問者の質問の意図がわかりませんから、私には
何も答えられません。

176:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-4Xkg)
23/07/22 10:27:20.76 7nLxCZWqM.net
どっちも間違いじゃないみたいね。

ただいつも思うんだけど英文が気になるよね。
wide range of services はof なくていいかなー
is だからサービス料一式っていう意味だよね?
give => submitかな。商品を売るお客に対してなら
とか、いろいろ

じぶんだったら
Any price quotes we submitted includes the package of our wide range services, such as ...

177:通りすがり (ワッチョイ 7f89-/4N/)
23/07/22 12:26:22.95 riC5LvL/0.net
>>172
>even tho I saw the ball was IN,
>これって話者はボールがイン事を実際に見たんですか?

even tho I saw the ball was IN,
(even though I saw the ball was IN)
「私はボールが『イン』であるのを見たけれども」
と言ってるんだから、実際に見たに決まってる。 (´·ω·`)

178:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe2-OdYE)
23/07/22 12:42:55.02 EA43oVrY0.net
>>176
>wide range services

ぜんぜん意味が違う

179:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-SxRi)
23/07/22 13:09:45.60 KZHqhNLXM.net
いや同じだね

180:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-SxRi)
23/07/22 13:15:47.61 KZHqhNLXM.net
even thoughはthoughの強調だから実際に見たんだね

181:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe2-OdYE)
23/07/22 13:57:57.81 EA43oVrY0.net
>>179
wide range servicesじゃ「wide-range services」で「(携帯電波か何かの)広範囲を網羅するサービス」の意味にかろうじて取れるくらいのもので(それでも無理矢理)、「幅広い様々なサービス(wide range of services)」の意味になぞ到底なりえない。

182:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/22 14:06:35.50 ua4/G6dX0.net
>>172
言わずもがなのことかもしれないけど、最初に

(1) Jul 19
Kiara Toth speaks about Shuai Zhang incident:

“I didn’t understand why she made such a fuss out of it, that she wanted to overrule the judge’s decision. I don’t understand why she didn’t accept it, but she made trouble for herself.”

What a sad statement.

上に引用する (1) のような tweet を誰かが書き、それに対する
reply として、次のような tweet があったわけですよね。

(2) LorenaPopa 🕵‍♀🎾
@popalorena
Her statement in other words:
"She should've accepted the robbery and don't complain about the bad decision, even tho I saw the ball was IN, the umpire decided."

ということは、(1) のようなことを書くくらいなら、
(2) のように書いたらよかったのに、というコメントなんであって、
その (2) は事実だというわけじゃなくて、そういう reply をした
人の憶測によるものなのでしょう?それならば、
その (2) に書いてあることが事実かどうかなんてわからないわけです。
それならば、そこに出てくる人がそれを本当に見たのかどうかなんて、
誰も検証もしていないし、誰もそれを証言してもいないのです。

183:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/22 14:08:52.04 ua4/G6dX0.net
Jane Style で書き込みしていた時には、それなりに慣れてはいたのだけど、
つい1週間ほど前からは、慣れない新しい 5channel browser を使っているので、
うまく書き込みできないでいるのです。だから私の書き込み内容が
読みにくいところがたくさんあるでしょうけど、どうか許してください。

私自身も、みなさんの書き込みが読みにくくてたまらず、そして
書き込みするのにもすごく困難を感じています。

184:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/22 17:45:39.21 ua4/G6dX0.net
test

185:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0769-QKap)
23/07/22 22:41:51.32 PthrZUoh0.net
The Jossty Company offers insurance policies to renters at the lowest rates _______.
a)available
b)agreeable
正解はaですが、bでもいいような気もします
後置修飾などがかかわっているので、agreeableができずにavailableのみ可能という解釈ですか?
また、その場合、和訳はどうなりますか?

186:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e733-QBmF)
23/07/23 00:03:11.12 kaqUQ0PY0.net
172ですが解凍ありがとうございました

187:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-nVDU)
23/07/23 02:20:34.86 wvcLq0PD0.net
>>185
引っ掛け問題
自分が払える一番安い価格って言わないでしょ。それと同じ
the highest price I can agree 意味通る
the lowest price I can agree 変
the lowest price the company can agree 意味通る

188:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0769-IgyT)
23/07/23 02:52:25.96 5GoM2aPu0.net
>>187
すいません、説明わかりにくすぎでしょ

189:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-nVDU)
23/07/23 04:22:24.42 wvcLq0PD0.net
>>188
The highest price agreeable for me is arround 100 dollars.
= The highest price I can agree to pay is around 100 dollars.
この文でhighest がlowest だったら変だよね。それと同じだよねってこと言いたかったんだけど
分かりにくくてごめんね

190:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/23 07:46:39.42 U5kWutph0.net
>>185
>>The Jossty Company offers insurance policies to renters at the lowest rates _______.
available か agreeable か?
すでに回答がついていますけど、蛇足ながら私からも回答します。
私の説明はくどいので、うざければ無視してください。
Jossty Company っていうのは、文脈から判断すると保険会社ですよね。住居の賃借人
(renters)がアパートか何かを借りるにあたって、Jossty Company が地震保険とか
火災保険の証券をこの住居賃借人に売りつけるわけでしょう?そのときに
「(available または agreeable なもののうち)一番安い保険料にて保険が受けられますよ」
と、この保険会社は言っているわけですよね。
available なら「★利用できる★ いろんなレートの保険料のうち、一番安い保険料で
賃借人はその保険を受けられる」というわけ。
(続く)

191:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/23 07:46:59.32 U5kWutph0.net
>>185
(続き)
agreeable なら「★合意できる★ いろんなレートの保険料のうち、一番安い保険料で
賃借人はその保険を受けられる」というわけ。
常識的に考えて、保険料が1年につき1万円とか、1年につき10万円とかいう
いろんな保険証券があるとしたら、
「★すでに保険会社が提供している★ いろんな
保険料の支払い義務を伴ういろんな保険証券のうち、一番安いものを弊社は
テナントさんに提供しますよ」
っていう言い方をするはずです。
決して、
「(弊社あるいはテナントさんが)合意できるようないろんな保険料の
支払い義務を伴ういろんな保険証券のうち、一番安いものを弊社は
テナントさんに提供しますよ」
なんてことは言わないでしょう?
だから、当然のことながら available な (すでに弊社が提供している) いろんな保険料の
支払い義務を伴ういろんな保険証券のうち、という言い回しをしないといけないことになるのです。
というふうにくどくどと説明したけど、余計にわからなくなりますかね?
結果的には、すでに回答してくれた人の言った通りだろうと思いますけど。

192:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 8796-onGn)
23/07/23 08:34:24.71 +KtuyYkx0.net
>>185
端的にわかりやすく説明しましょう。
availableを使うと誰かの意志とは関係なく「実際に提供可能な値段のうち一番安い値段で」となります。
agreeableを使うと「賃借人が許容できる最低料金で」となり、この場合、実際には提供可能でない範囲も入ります。
保険会社が実際に提供不可能な料金で保険を提供することはできないので、agreeableは間違いとなります。

193:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 8796-onGn)
23/07/23 09:42:20.17 +KtuyYkx0.net
補足
たとえば、利用者が「保険料は1円しか認めない」と言ったときに、その会社が「利用者が1円を希望するなら、その金額設定も新設するよう努力してみる」というスタンスなら、agreeableも正解となります。しかし、そんな会社はないでしょう。(^_^)

194:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0769-IgyT)
23/07/23 10:36:52.97 5GoM2aPu0.net
あー、なるほど。わかりました。availableには駐車場とかレストランの席のイメージがあるので保険証が空いてますよ、みたいなイメージになりイマイチ掴みづらかっだのでしょう
入手可能、使えます という意味もきちんとあるのは知っていましたが
このような高卒に丁寧に教えてくださりありがとうございます

195:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0769-IgyT)
23/07/23 10:53:19.89 5GoM2aPu0.net
思ったんですがこのスレで質問に答えてる人は先生かもしくは先生になりたいから修行の一環として質問に答えてるんでしょうか?
それともただの趣味かまごころか、馬鹿の質問を研究してるのか
何が目的なんでしょう?いや、目的なんかなくただのまごころなのか
 thanks anyways.

196:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4f-QKap)
23/07/23 11:17:58.48 /cKRs4xz0.net
かまってちゃん丸出しの池沼

197:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/23 11:24:54.51 U5kWutph0.net
回答者にはいろんなタイプがあると思います。
(1) 幼児向け英語教室の教師、小学校・中学校・高校・大学などでの英語教師、
TOEIC 対策英語コースの教師、予備校の教師
(2) 大学での英語学あるいは英文学の講師
(3) 通訳や翻訳者
(4) 企業にて英語を使う仕事をしている人
(5) 文字通り趣味として英語を勉強していて、お金のために英語を勉強する必要のない人
そういう人がなぜ回答するのかというと
(a) 誰かを助けることが自分の使命だと思わずにはいられない。
自分一人だけのために生きるのは嫌。
(b) 他人の質問が、仮に馬鹿みたいなものに見える場合でさえ、
それに答えることによって自分の実力が確実に上がっていると実感できる。
まあ実際、少なくとも10回に1回くらいは、答えることによって
とても勉強になることはあります。
(辞書や参考書やネット上の記事を読めばすぐに誰でも簡単にわかることを安易に質問する人や、
単に誰かから相手をしてもらうためにのみ質問を続けている人に回答しても、まったく意味はないですけど。)
(c) 英語についての質問に答えたら、まるで自分が偉くなったかのように勘違いできるお目出度い人もいます。
英語をファッションみたいにまとって、少しばかり英語をしゃべったり質問したりすることがカッコいいと考える人もいるようです。)

198:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/23 11:25:02.74 U5kWutph0.net
ちなみに、このようなスレで回答することは英語の教師あたりだったら十分にできるように見えるでしょうけど、
実は少なくとも5ちゃんねるでの質問に答えることは、そんなに簡単ではなく、
むしろ通常の教師には無理でしょう。仮にここでの回答者に教師がいるとしても、
それは教師の中でもトップクラスでしょう。
私自身も20代の前半に公立高校の英語教師をやっていまして、
英語教師たちのレベルの低さを熟知していますが、通常の教師
(小中高の英語教師や予備校の英語教師、そして大学の英語関係の教師)の
英語力は、一般的にきわめて低いです。これは悪口ではなく、客観的な事実だから
仕方がありません。
だからと言って私は、教師たちを馬鹿にしているのではありません。
教師たちは、馬鹿学生の暴走を食い止めるための生活指導だけで
一年365日、寝る時間もろくになく、忙しすぎるのです。
だから英語力を高める暇もありませんし、英語力を高める
ことに関心のあるような人は、最初から教師なんかにはなりませんし、
なったとしても、途中で辞めていきますし、やめさせられます。
教師は、生徒たちとの人間関係を大事にするような人間的な
人たち(つまり人間関係のプロ)なのです。学問とか知識追及のプロではないのです。

199:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 8796-onGn)
23/07/23 11:59:01.10 +KtuyYkx0.net
ここでの私の目的は、回答の監視だよ (^-^)  不満のある回答を見つけたらそれを是正するレスをするのが目的。動機は正義感。

200:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0769-IgyT)
23/07/23 11:59:11.79 5GoM2aPu0.net
>>198
ah, i see. I got it .thank you for answering.my question.

201:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0769-IgyT)
23/07/23 12:01:24.51 5GoM2aPu0.net
>>198
関正夫みたいに高い英語力を持ちながら受験英語しかしない人が1番儲かりますよね
まあ彼は努力はもちろんイケメンだから人気を獲得したというのもありますが

202:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47f0-N9Pf)
23/07/23 13:09:58.31 FOOwBaG00.net
次の文でthere is は後ろに主語となる名詞以外を置けるのがよく分からないです。
so there's likely to be a large turnout.
〜ですので、多くの人出が見込まれます。
主語の後ろで、be likely to V Vしそうである、なら分かるのですが、there の後ろにあって戸惑っています。文法的にどうなってるのでしょうか?

203:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd9b-IgyT)
23/07/23 13:23:15.67 Jzc5tpyAd.net
turnoutは入場者数で名刺です、動詞と勘違いしましたか?

204:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd9b-IgyT)
23/07/23 13:24:47.26 Jzc5tpyAd.net
上のコメントは間違えました、忘れてください

205:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-onGn)
23/07/23 13:34:12.01 U5kWutph0.net
>>202
turnout の意味
the number of people attending or taking part in an event, especially the number of people voting in an election.
"we hope to have a good turnout on Sunday"
(ネット上の辞書より
ということですので、
There’s likely to be a large turnout.
を直訳すると
「(そのイベントには)多数の入場者がある(存在する)ことになりそうである」
ということですね。だから
「そのイベントにはたくさんの入場者が見込まれそうだ」
とも訳せますし、もともと質問者さんが提示していた
「多くの人出が見込まれます」
という和訳も大いに結構ですね。
というわけで、質問者さんの質問の意図はどこにあるのですか?

206:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd9b-IgyT)
23/07/23 13:34:12.40 Jzc5tpyAd.net
質問の意味がわからない
その理屈ならbeが動詞だからいいのでは?

207:英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 8796-onGn)
23/07/23 15:11:13.38 +KtuyYkx0.net
>>202
質問の意図はよくわかります。 ふつうは、There is a pen on the desk. と来るので、isの後ろは名詞であるという固定観念が生じるのも無理はありません。
実は、このisという場所には、is以外の動詞も来れるのです。There lived a very kind king in the country.のようにis以外も来れるわけです。これは、A very kind king lived in the country.の倒置文です。この場合、isをlivedという動詞と交換したわけです。
だから、isを「be likely to be」と交換することもできるのです! これ重要!
There is likely to be an expensive car in the house. → An expensive car is likely to be in the house. (その家には値段の高い車がありそうだ)の倒置文。
つまり、動詞 is を「be likely to be」という動詞部のセットと丸ごと交換したと考えてください。似た表現に「There seems to be an expensive car in her house.」(彼女の家には高い車があるように思える)などがあります。

208:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4f-QKap)
23/07/23 16:04:50.74 /cKRs4xz0.net
回答者は不遇な環境に対する不満を人に教えるという優越感で埋め合わせてるだけだ。
悲しい人たちだよ。

209:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4f-QKap)
23/07/23 16:07:52.03 /cKRs4xz0.net
その証拠に回答者に裕福な人はゼロでしょ。

210:ブタ耳 (ワッチョイ ffe3-bxGm)
23/07/23 16:36:16.03 fC5o6IEs0.net
>>183
Jane Xeno という専ブラが良さそうですよ。
URLリンク(janexeno.client.jp)
Jane Styleとほぼ同様のUIで使えるようです。
このレスはPCからJane Xenoで書き込みました。

211:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/23 17:05:45.94 U5kWutph0.net
>>210
ブタ耳さん、お奨めに従い、さっそく Jane Xeno を download して、それを通してこの文章を
投稿しています。
仰る通り、きわめて快適です。昨日まではずっと Siki っていう名前だったような気がしますが、
そういう browser を使っていましたが、あまり快適ではありませんでした。
Windows PC しか持っておらず、Smartphone は持っていないので、他のほとんどの
browser を使えませんでした。
Jane Xeno も Windows では使えなかったのに、最近になってから(もしかして昨日あたりからかも)
Wndows でも使えるようになったみたいですね。Jane Style に似た使い心地の良さです。

212:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-SxRi)
23/07/23 17:07:18.74 /dPWP1uqM.net
性格の悪さがにじみ出て面接通らないか、通っても生徒の親からチェンジ要求されるの多いらしい
英語のチューターはねー、って苦笑いしながら言われた

213:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/23 17:16:10.22 U5kWutph0.net
test
済みません。テストです。

214:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/23 17:54:31.18 U5kWutph0.net
>>202
(1) so there's likely to be a large turnout.
there のあとに is likely to が来ていて、そのあとは be ですよね。
ということは、
There is a large turnout.
この There と is とのあいだに is likely to というものがついているだけです。
この is likely to は must, will, can, should, shall などという助動詞と同じようなものだと思えば簡単です。
There must be a large turnout.
There can be a large turnout.
There should be a large turnout.
There would be a large turnout.
There may be a large turnout.
There could be a large turnout.
There might be a large turnout.
上のように、There is, there are の There と is, are とのあいだに
助動詞である might, should, can などが来てもいいのです。
同じように、
There is expected to be a large turnout.
There is projected to be a large turnout.
There is supposed to be a large turnout.
などという言い方もできるわけです。

215:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8796-onGn)
23/07/23 18:05:11.67 +KtuyYkx0.net
>>214
> is likely to は must, will, can, should, shall などという助動詞と同じようなもの
これはいい加減すぎないか? (^O^)

216:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/23 18:06:46.48 U5kWutph0.net
>>202
>>214 の後半で
There is expected to be a large turnout.
There is projected to be a large turnout.
There is supposed to be a large turnout.
という例文を挙げましたが、ここでの
is expecrted to
is projected to
is supposed to
もすべて、まとめて can, may, can などの助動詞と同じようなものだと
思えばわかりやすいのです。There と is とのあいだに邪魔者として
入り込んでいると思えばいいのです。
There is going to be a large turnout.
このような言い回しも可能ですね。

217:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-61OT)
23/07/24 10:36:34.57 +gG3RFWPd.net
今時のクルマは10年前の車よりはるかに石油を消費しない
Cars these days consume much less petroleum
than those ten years

もしこの文章のthanの後に動詞を付けるなら
didかused toかどちらが適切でしょうか?

218:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0707-hBPx)
23/07/24 11:47:19.20 ofyidgHi0.net
you are not connected
and the web just is not the same without you.
このjustの位置が気になるんですが、どんな意味で、どんな使い方なんでしょうか?

219:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 11:56:38.50 FroulyD70.net
>>217
>>Cars these days consume much less petroleum
than those ten years
ten years ago のあとに、せめて ago をつけないとダメだと思います。
さらに、そういうときに those は使わず、次のように書くのが普通だと感じます。
(確信があるわけではないですが。)
Cars these days consume much less petroleum ●than they did ten years ago●.
参考:
Almost two in five people (39%) in the USA feel less safe ★than they did five years ago★ – up from 27% in 2019 – a new global report shows.
URLリンク(www.live5news.com)

220:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 12:00:13.18 FroulyD70.net
>>218
> you are not connected
> and the web just is not the same without you.
それは
URLリンク(answers.microsoft.com)
このリンク先にある一節のようですが、そんなところに just があるのを、私は見たことがありません。
もしかしてそれは、間違いではないでしょうかね?正しくは、次のような書き方だと思います。
and the web is ★just not★ the same without you.

221:Theh OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 12:15:06.82 FroulyD70.net
>>218
副詞の just と not とが同時に一つの文の中に共存するときには、
辞書にもある通り、二通りが考えられます。
(1) just のあとに not が来て「とても~じゃない」みたいな意味になる。
I just can't believe it.
とてもやないけど、信じられへんわ
(2) not のあとに just が来て
「ただの~にではない」という意味になる。
He's not just a friend.
ただの友だちやないで(もっと深い仲なんやから)

222:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 12:20:21.83 FroulyD70.net
>>218
> you are not connected
> and the web just is not the same without you.
ごめんなさい。すでに言ったことは不正確でした。
次の二つの文は、同じような意味を表しているはずです。
(1) The web is just not the same without you,.
(2) The web just is not the same without you.
(3) The web just isn't the same without you.
すべて、「あなたがいなかったら、インターネットには価値がなくなります。インターネットには、あなたがぜひとも必要です。)
みたいな意味です。

223:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 12:21:45.78 FroulyD70.net
訂正:
次の ★三つ★ の文は、同じような意味を表しているはずです。

224:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-UsYK)
23/07/24 13:07:04.26 fM1JjDds0.net
>>219
これってtheyで指しちゃっていいんですかね?cars these days 丸ごと指しちゃう感じにはならないですか?
theyでなくonesで
Cars these days consume much less petroleum than ones did ten years ago.
だとおかしいですか?

225:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df4f-QKap)
23/07/24 13:22:15.37 bZFJHElk0.net
Is "just" put grammatically correct in the following sentence and if so, what does just mean? You are not connected and the web just is not the same without you.
ChatGPT
Yes, "just" is grammatically correct in the given sentence. In this context, "just" is used as an adverb, and it means "simply" or "only." It adds emphasis to the statement, indicating that the web is significantly different or less enjoyable without the person being connected. The sentence could be rephrased as: "You are not connected, and the web simply/only is not the same without you."

226:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f8f-4Xkg)
23/07/24 14:27:57.61 RaIPi9pU0.net
文頭でthese (days)使ったから、those 使うとややこしくなるかな?
”当時”の車だよね。
Cars these days consume much less petroleum
than the ones(those) did ten years ago.

227:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f8f-4Xkg)
23/07/24 14:50:13.02 RaIPi9pU0.net
Cars these days consume much less petroleum
than those used to did(cosume) 10 years ago.
なんだろ、これだと 
ガソリンの消費システムが変更された感じ?

228:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 15:45:53.95 FroulyD70.net
>>224
>> Cars these days consume much less petroleum than ★ones★ did ten years ago.
ones をそういうところに使うことができるという確信を持っていれば、私だってそういう使い方をしていたでしょう。
しかし今のところ私は、そういうふうな文脈で、the, those, these, young (などの形容詞) をつけることなく
ones を裸のままで使っている用例を見たことがないような気がします。だからこそ、そういう
ones の使い方をしないようにしているのです。だから今のところは、they でごまかしているのです。
they でもこの場合は間違いなのかもしれませんけど。

229:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 15:51:10.56 FroulyD70.net
なお、他の人が書いてくれた英文にケチをつけるみたいで申し訳ないけど、
>>227
than ★those★ used to did(cosume) 10 years ago.
というような those の使い方も、今のところ私は避けているのです。
those who did [such and such a thing)
だとかいう言い方なら大いに見聞きしますが、このように
those だけを単独で使うときには「あれら、あそこにあるあれらのもの」という
時以外には使わないのではないかという気が今のところはしてしまって、使わないようにしているのです。
じゃあ、何を使えばいいんだと言われてしまいますが、不完全かもしれないけど私は今のところは
they を使えばいいのではないかと思っているのです。ただ、すでに他の人が言っているように、
こういうときの they も間違いかもしれないのです。自信のある回答ができなくて申し訳ないです。

230:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f8f-4Xkg)
23/07/24 16:17:08.11 RaIPi9pU0.net
than cars those days did 10 years ago.
ならわかりやすいか。くどくなるかな?

231:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 16:29:51.60 FroulyD70.net
>>224
やっぱりこういうときでも、もともと私が使っていたような they でもよさそうに思わせる用例を
あちこちで見て来たような気がします。たとえば次のもの。

In some respects, Japanese women today have less power in society than ★they did a thousand years ago★.
URLリンク(factsanddetails.com)

前半で
Japanese women today
と言っていて
they did a thousand years ago
と言っていますが、この they はここでは
Japanese women であって Japanese women today でないことは、すぐにわかりますよね。
こういう用例がもしもあちこちで見られるのであれば、もともと私が書いていたような they を
そのまま使ってもよさそうだと言えると思います。いずれにしても、こういうときに those とか ones は
絶対に変だと私は思います。そんな言い方をこういう文脈で使っているのを、私は見聞きしたことがないからです。
その反面、they を使っている例は、あちこちで見て来たような気がするのです。「気がする」だけではダメなので、
それを証明しないといけないんですが、その証明がなかなか難しいのです。もうあと3つくらいの用例を探してみましょうかね。

232:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 16:36:05.46 FroulyD70.net
>>224
A new study finds that many bird species are building their nests and laying eggs nearly a month earlier than ★they★ did a century ago.
URLリンク(www.treehugger.com)

上の英文の後半にある they は、あくまで those species a century ago という意味ですよね。あるいは単に those bird species と言ってもいいです。
ともかく、前半にある主語を漠然と指したいけれども、現在のその主語ではなくてあくまで昔(ここでは100年前のそれらの鳥類)のことを they と言っています。

233:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 16:42:35.97 FroulyD70.net
>>224
This and the fact that the earth and planets have shifted means that the constellations today rise at different times of the year than ★they★ did centuries ago.
URLリンク(www.christopherklitou.com)

上の用例でも、前半で the constellations today と言い、後半で
they did centuries ago と言っていますが、
they は決して the constellations today ではなく、単に
the constellations (those constellations, the constellations that we are referring to)
という意味ですよね。

もう用例を示すのをやめますが、皆さん一人一人が
"than they did centuries ago!
"than they did thousands of years ago"
などと、いろいろ工夫して検索すれば、いくらでもこういうときの they の使い方を観察できると思います。

234:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 16:58:08.66 FroulyD70.net
>>224
もう一つだけ、面白そうな用例を見つけたので紹介します。同じ文の中で、they が二度も出てきます。

The clock is definitely ticking, as we know ●millions of women● still live lives awash in anguish,
just as ★they★ did thousands of years ago and just as ★they★ will centuries from now
unless we steer ourselves faster toward the long-elusive cure.
URLリンク(endomarch.org)

現代に生きる数百万人の女性のことをまずは紹介し、
そのあとに数千年前の女性たちのことを they と言っていて、
そのあとに数百年後の女性たちのことを、これまた they と言っています。
ここでもやはり、ones だとか those だとかいう言葉は使わず、あくまで
they を使っています。

235:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 17:16:55.64 FroulyD70.net
ついでだから、関連する用例をもう少し紹介します。

We have the same amount of water on Earth as we did thousands of years ago.
URLリンク(www.stoneyholme.lancsngfl.ac.uk)

前半の we は、現代の人類を指していますが、後半の we は数千年前の人類のことを言っています。
現代の人類も数千年前の人類も、両方とも we で表していいものかどうか、私たちは
英文を自分で書く時に悩んでしまいますが、そこまで論理的に厳密に考えずに英語国民は
こういうときに双方を we と言っています。

日本人なら、前半で「われわれ」とか「人類」と言っておいて、後半なら日本語では主語を省くでしょうね。

236:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/24 17:22:30.16 FroulyD70.net
I wanted to show how some people are living in equilibrium with the planet, as we did thousands of years ago, ....
URLリンク(www.bbc.com)

この上の用例も似たようなものですが、BBC の記事です。現代人のことを we と言うならともかく、数千年前の人類のことを
we と言っていいのかどうか、私たちは英文を書く時に悩んでしまいますけど、堂々と we と書けばいいのですよね。

こういう問題は、文法書とか TOEIC 問題集とか英検1級の試験問題をいくら解いても無駄で、
ともかくうんざりするほどたくさんの英文を読んだり聴いたりしてきた経験が物を言うんだと思います。
英語ネイティブが僕らよりも良く英語を理解しますが、それは彼らが僕らよりもはるかに
英文をたくさん読んだり聴いて来たりしてきたからだと思います。

237:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2769-I2OL)
23/07/24 17:37:28.55 a32lTjzA0.net
weって主語は単に一般論とかそんな感じで使う

238:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a79d-Lpsr)
23/07/24 19:20:26.86 L/cTGKfU0.net
それはwe humansって言ってるからなあ
別に…

"In a sense, we humans are the biggest 'predator' of the planet.

239:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a79d-04tZ)
23/07/24 19:56:41.28 7hUR4tTF0.net
I'm not, please don't include me in "we".

240:名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF9f-N9Pf)
23/07/24 20:50:11.60 6e+XeL/NF.net
>>214 >>216 回答ありがとうございます
勉強になりました

241:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-61OT)
23/07/24 21:30:18.12 +gG3RFWPd.net
>>219
agoを書き忘れていました、申し訳ございません

242:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-61OT)
23/07/24 21:32:35.41 +gG3RFWPd.net
>>224
参考書では例外的に副詞が名詞を修飾する場合があると書かれていて、these daysとten years ago
がそれぞれcarsとthoseを修飾してると書かれていました

243:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-61OT)
23/07/24 21:34:43.14 +gG3RFWPd.net
そして修飾語が付いてる名詞はitやtheyではなく、thatやthoseで置き換えると書かれていました

244:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-61OT)
23/07/24 21:39:40.38 +gG3RFWPd.net
The climate here is〜とか
Only the boy could do it
Even the boy could do it
のように名詞の後ろから修飾したり冠詞の前に
置いて名詞を修飾するような使い方をするそうです

245:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-61OT)
23/07/24 21:45:41.42 +gG3RFWPd.net
返信をして下さった方々、何かややこしい質問をしたみたいで誠に申し訳ございませんでした…

246:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0769-QKap)
23/07/25 00:05:35.10 gV7c+CUR0.net
Discusion to define mission statement and identify three initiatives for the year.
ある問題集からですが、 mission の前に a  は入らないのでしょうか?
いらないのであれば、いらない理由を教えてください
define a mission statement なら検索すればたくさん出てきます

247:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-SxRi)
23/07/25 00:28:58.62 NEB423PmM.net
discussionの前にもいるね

248:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-UsYK)
23/07/25 00:41:45.75 WlH94QL/0.net
いま辞書でちょっと調べてからそもそもの>>217を見た場合、普通にthoseで良いのでは?と思ったw
そもそもの質問に答えると、どっちでも大丈夫だけどわざわざused toと言わなくてdidで良いと思う

249:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-C9u2)
23/07/25 00:43:09.33 5AFtTPzC0.net
こちらのスレでもすいません
鉄道などの社内放送なんかでも耳にする
未来進行形の型で表す「既定予定」に関する質問です
This train will be arriving at Kyoto Station in 10 minutes. は
This train is supposed to arrive at Kyoto Station in 10 minutes. と
ニュアンス的にもほぼ同じと言えるでしょうか? 

250:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-C9u2)
23/07/25 00:56:28.26 5AFtTPzC0.net
上記に加えて
This train is due to arrive at Kyoto in 10 minutes. も
ほぼ同じ意味と考えていいでしょうか?

251:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-UsYK)
23/07/25 00:57:00.04 WlH94QL/0.net
>>249
同じような意味を表す使い方も出来そうな気がするけど、
be supposed to だと「そうならないかもしれない」というニュアンスが含まれる場合もあるようなので、
完全にいつも交換可能な書き換え表現として覚えない方が良さそう

252:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-UsYK)
23/07/25 00:59:02.42 WlH94QL/0.net
dueは良いんじゃないかな

253:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-C9u2)
23/07/25 01:00:51.20 5AFtTPzC0.net
>>251
>>252
ありがとうございます!

254:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/25 02:11:51.45 XjDTFjyN0.net
>>242-243
そういう例があるのは知っています。しかし今回の場合はその
that + 副詞
those + 副詞
が適合しないと感じたから、they を推奨したのです。そして
それを証明してくれているような例文をたくさん紹介したのです。
もし参考書にそう書いてあったのなら、その例文をここで
紹介してください。そこに書いてあった例文と、今回の例文とでは
どこかが違っているはずです。

255:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/25 02:17:09.74 XjDTFjyN0.net
>>246
>>Discusion to define mission statement and identify three initiatives for the year.
他の回答者も言う通り、
A discussion to define a mission statement and identify three initiatives for the year.
というふうに、まずは a を二つ追加する必要があります。次に、
A discussion to define a mission statement の前に、動詞の原形をつけるなどして、
そのあとの and identify... と対応させる必要があります。
質問者さんも回答者たちも、「ある参考書を見ていると~こうだという気がした」と
言うだけで、その参考書をきちんと引用しません。その前後をすべて読まないと
結論は出ません。そして「ある参考書に書いてあったけど」と言われても、他の人には
その参考書の前後に何が書いてあったのかをいちいち推量して、またもや長い
レスを書かなくてはならないのです。

256:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/25 02:32:28.37 XjDTFjyN0.net
>>249
(1) will be arriving
(2) will arrive
この二つの違いについては、「一億人の英文法」の pp. 587-589 に
ある解説が簡潔で的を得ていると思います。
あちこちでこれと同じ質問がよく出てきていて、いちいち説明するのが面倒なので、
書籍のページ数だけを紹介するだけにしておきます。

257:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67fb-0K8V)
23/07/28 00:38:51.92 ZXnbjLHP0.net
>>252
本当にそれでいいんですか?
というのは京都に着くはず
なんて10分以内の将来のことなのに、言いますかね?
5分以内の距離のすーぱに行くために家を出ていながら、
あと5分でスーパーの着くはず、なんて言い方しないですよね

258:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-UsYK)
23/07/28 01:06:50.27 ptzCjx+40.net
そういう点で気になるなら、それはdueに限らずなんでもそうでしょ

259:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/28 02:50:16.69 Uw3QuK9x0.net
>>257
)The train) is due to arrive in ten minutes.
とかいう言い方は、正しいと思います。それは簡単に調べられます。
(1) Her train was on time and due to arrive in five minutes.
URLリンク(books.google.co.jp)
(上のリンク先に表示されるページの、上から 18 行目あたり)
(2) The train is due to arrive in five minutes. という文についての、海外フォーラムでの英語ネイティブ数人によるコメント
URLリンク(forum.wordreference.com)

260:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/28 02:53:59.94 Uw3QuK9x0.net
>>257
(1) 京都に着くはずなんて10分以内の将来のことなのに、言いますかね?
日本語においても、そういう言い方は、例えば私の周囲にいる人も大いに使っているはずだと思います。
日本語であれ英語であれ、「そういう言い方はこの場合には使わない」ということを証明する方が難しいと思います。
(2) 5分以内の距離のすーぱに行くために家を出ていながら、あと5分でスーパーの着くはず
これについても、同じことが言えます。

261:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
23/07/28 02:56:53.96 Uw3QuK9x0.net
>>257
日本語での「5分で着くはず」の用例
URLリンク(www.google.com)

262:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67fb-0K8V)
23/07/28 21:48:05.36 ZXnbjLHP0.net
>>261
その用例だとほとんどが、
ーーであるのが当然なのに、そうなっていない
という使い方ですよね。

263:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-nVDU)
23/07/28 23:32:26.96 Sslhky8q0.net
数年見てなかったから分からないんですが人減ったのってJanestyle騒動があってからなんですか?
それとも起きる前からずっとこんな感じ?

264:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-ejDn)
23/07/29 00:12:56.81 RUvkp+dl0.net
その前から年々減ってたけどその騒動でまた一気に何分の1かになった

265:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-X/lp)
23/07/29 00:52:31.79 ddEVsONL0.net
>>264
そうでしたか。6・7年前見た時は平日でも質問が並んでて一緒に考えるの
楽しかった記憶があるので今の感じは寂しいですね
専ブラ騒動前にいた人が少しずつ戻ってくれると期待しようと思います
レスありがとうございます

266:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
23/07/29 01:43:05.05 TAXRv+vwM.net
「5分で着くはず」という表現にイチャモン付けてる奴なんなの?
特に、鉄道なんて、例えば急に前の便で事故があって遅延することなんてよくあることだから
普通に使うだろ。

267:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
23/07/29 01:45:43.15 TAXRv+vwM.net
ちょっと待ち合わせ時間に遅れてる状況で
車の中から「あと五分くらいで着くはず」ってメールするとか
普通にあるって、少し想像力を働かせればわかるだろ。

268:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6a4f-IPSQ)
23/07/29 13:06:09.55 +npM8rVZ0NIKU.net
大学に入るとすぐ、教授にこう言われた。
「学問とは原則と例外と比較である。」
「着くはず」が原則なのか例外なのかを評価する必要がある。
私は例外だと思う。
原則には例外の並記も必要ということだ。

269:The OED Loves Me Not (ニククエ be89-0TAO)
23/07/29 14:05:56.59 TEEJy+wM0NIKU.net
もともと
The train is due to arrive in five minutes.
とか何とかいう言い回しが正しくて自然かどうかについて論議していたけれども、
その due to arrive in five minutes を「5分で着くはず」と直訳し、その
日本語表現に仮に不自然さを感じたとしても、だからと言って原文の
due to arrive in five minutes が不自然だなんていうことにはならないですよね。
だからこそ私はもともとネット上のきちんとした小説の中で
The train is due to arrive in five minutes.
に似たような用例を示したわけであって、そういう言い回しを
英語ネイティブがもしもあちこちで使っているとしたら、この英語表現はこれで
自然なのであって、その日本語訳が自然かどうかなんて関係はないというのは、
あまりに当たり前すぎるので言うのも馬鹿馬鹿しいです。

270:The OED Loves Me Not (ニククエ be89-0TAO)
23/07/29 15:04:29.43 TEEJy+wM0NIKU.net
もともと
The train is due to arrive in five minutes.
とか何とかいう言い回しが正しくて自然かどうかについて論議していたけれども、
その due to arrive in five minutes を「5分で着くはず」と直訳し、その
日本語表現に仮に不自然さを感じたとしても、だからと言って原文の
due to arrive in five minutes が不自然だなんていうことにはならないですよね。
だからこそ私はもともとネット上のきちんとした小説の中で
The train is due to arrive in five minutes.
に似たような用例を示したわけであって、そういう言い回しを
英語ネイティブがもしもあちこちで使っているとしたら、この英語表現はこれで
自然なのであって、その日本語訳が自然かどうかなんて関係はないというのは、
あまりに当たり前すぎるので言うのも馬鹿馬鹿しいです。

271:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ be89-0TAO)
23/07/29 20:56:08.12 TEEJy+wM0NIKU.net
興味があれば、この下のリンク先で示した「教えて goo」での質問と
海外フォーラムでの質疑応答をチラッと眺めてみてください。
日本人が間違いやすく、さらには論理的に説明されてもなおかつ
理解はしにくい点について触れています。
スレリンク(english板:56番)
この種の問題は、5ちゃんねる上でも、この11年ほど前から何度も何度も
出てきて、そのたびに、私から見れば間違いの回答が主流となり、
私が言うことを誰も信じてはくれないことがよくありました。

272:英語職人 ◆azN58fWNzw (ニククエ 9f96-CF7t)
23/07/29 22:26:53.23 AtZhGMVW0NIKU.net
>>271 OED氏ですね。コテハンが消えてますよ (^-^)
> The rent was not high, but my landlady had furnished the place in a tasteful manner that evoked an unhurried Victorian past
このthatの先行詞がthe placeのわけがないのは私には明らかだ。mannerが先行詞に決まってる。論理的に考えれば簡単なことだよ。
理由: furnishは、「~に家具や敷物などを備え付ける」という意味だ。つまり、the place自体に「家具類」の意味は含まれていないのである。のんびりとしたビクトリア朝時代を彷彿とさせるのは「家具類がまだ置かれていない場所」ではない。となれば、残る先行詞は「mannar」に決まっている。「のんびりとしたビクトリア朝時代を彷彿とさせる趣のあるやりかたで」がひとつのかたまり。ただ、論理学的には、家具を備え付ける前からその場所は「のんびりとしたビクトリア朝時代を彷彿とさせる場所」だった可能性を完全には否定できない。その場合は、the placeが先行詞になるだろうが、そんな可能性はきわめて少ない。なぜなら、ふつうは家具を配置した結果ビクトリア朝時代を彷彿とさせる風情が生じることになったと解釈するのが筋であるからだ。

273:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6afb-6+wX)
23/07/30 06:54:03.26 Htz9cjjV0.net
「(私が)氏んでほしい人」ってthe man(person,one)whom I want to dieになるのかな
なんかしっくりこない

274:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ffe-Jfln)
23/07/30 07:13:47.15 l3Oz1+Bi0.net
>>273
the man I want dead

275:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 09:09:22.95 jZ/zd7xa0.net
>>273
確かに、the one I want to die でも、文法的には正しいはずなんだけど、
しかし他の人たちも何となくこれでは座りが悪いと感じるせいなのか、

the one I want to die
the man I want to die
などを検索すると

the one I want to die next to
the one I want to die for
などばかりが出てきて、肝心の the one I want to die そのものは出てきませんね。

>>274 の the one (man, etc.) I want dead ならすんなりと
使われているように見えます。すっきり理解できますしね。the one I want to die だったら、ついついこれは

the one I want to die for
the one I want to die next to
などと本当は言いたいけど、最後の前置詞などを
うっかり言いそびれたのかもしれないなどといろいろ考えてしまいそうですからね。
おそらく他の人たちにとっても the one I want to die はわかりにくいのかもしれません。

(続く)

276:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 09:09:59.06 jZ/zd7xa0.net
>>273 への回答の続き

私が咄嗟(とっさ)に思いついた言い回しは、
the one I wish would die
でした。これも一応は、検索するといくらかの人たちが使っているようです。

私は個人的に思うんですが、the one I want dead だったら、かなり直接的にその人の死を願っていて、
もしかしたら自分で手を下すか、薬を相手の食べ物に混ぜるとか、あるいは
他人を雇って殺してもらうとかしようかと考えているかのような、強いニュアンスがあるんじゃないかと思います。
The Godfather の登場人物なら、みんなが誰かのことを the one I want dead と
言いそうな気がしますし、mafia のボスが手下に対して I want him dead. Now! なんて
言って、すぐにピストルかなんかを持って手下がそいつを殺しに行く、という場面がありそうです。

でも通常、誰かをものすごく憎んではいても、一般人は誰かを殺したり殺させるように仕向けたりしたら、
後で自分が牢屋に入って余生が無茶苦茶になるので、実際にそんなことはできないにしても、
切にそいつの死を願うんでしょう?「あいつ、コロナにかかってくれないかな。
交通事故に会ってくれないかな」とかね。

だったら、私の感覚では the man I wish would die の方がよかろうと思ったんですよね。

277:ブタ耳 (ワッチョイW 2ee3-0dJv)
23/07/30 09:44:48.01 L/JWPqq/0.net
He deserves to die.
He should be dead.
など、I を表に出さなくても言いたいことは伝わるのでは?

I も加えるなら、
I believe he deserves to die.

更にSVCの枠に収めるなら、
He is a man (who) I believe deserves to die.
とか。

278:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-+1HP)
23/07/30 11:42:39.09 GInd9TleM.net
>>273
しっくりこないね。アメリカ人たちはそういう考え方をしないのかもね。

死んでほしい、と願うという。

ムカつくやつにはもっと直接的に考えるんでしょ

279:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 11:47:21.78 jZ/zd7xa0.net
>>273 の質問者さんが「死んでほしい人」をどう訳せばいいかを考えているわけですが、
これはどういう状況で使いたいと思っているのでしょうか?
もしも映画や小説や演劇や、あるいはブログタイトルなどとして使いたいなら

The One I Wish Would Die

でいいでしょうね。実際に毒入りコーヒーとかヒ素カレーでも食べさせようかなとかいうふうに
考えているんなら、自分が相手を殺そうと考えているわけだから
The One I Want to Kill
と直接的に言ってしまったらいいけど、そうじゃなくて誰か別の人に殺してもらおうかとも考えてるんなら、
The One I Want Dead
でいいでしょうね。しかしもっと婉曲に柔らかく、「出来ることなら死んでほしいなと思う相手」という意味なら、
The One I Wish Would Die
でしょうね。(以上のことは、すでに言ったことの繰り返しに過ぎないですが。)

(続く)

280:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-+1HP)
23/07/30 11:48:13.41 GInd9TleM.net
I want him to die.
I want you to be dead.

まあ聞かなくはないか。

でも関係詞使って表現するパターンは馴染まないね

281:The OED Love Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 11:49:33.50 jZ/zd7xa0.net
>>273 への回答の続き

もし質問者さんが、この言い回しを活用して会話の中で使いたいのなら、たとえば
「(前にあなたに話した、例の)死んでほしい人はね、この人なのよね」
と言いたいなら、
This is the one I want dead.
This is the one I wish would die.
とでも言えばいいでしょうね。

このように、the one というふうに the がついているから
特定されていて、ニュアンス(微妙な意味合い)としては、話し相手に対して
「あのね、私は職場に嫌な奴がいてね。いつもこいつ死んでくれよ、って思ってるのよね」
とかいうふうに話をしたことがあるのを前提としています。

だから、たまたま今日になってその「死んでほしい人」にばったりと出会ったときに、
そばにいる友人に対して
「ほら、こいつがこないだ言ってた、死んでほしいって思ってる人なのよね」
と言いたいような場面を想定しています。

もしもそうじゃなくて、たとえば
「誰でも一人くらいは、死んでほしいと思う人はどこかに一人くらいはいるものです」
とかいう一般的な話をしているときなら、the one というふうに the をつけたら変です。
次のようにでも言うでしょうかね。

(1) Everyone is likely to have one or two persons they wish would die.
(2) In everyone's life, there is likely to be one or two persons they want dead.
(3) Everyone is likely to have at least one person they believe deserve to die.

ともかく、前後の関係でどの単語をどのように変えるかとか、文法構造をいろいろと変えないといけなかったりするので、
「死んでほしい人」とだけ言うのではなくて、その文脈も詳しく教えてくれた方が、もっとよい回答がつくと思いますね。

282:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 11:56:34.38 jZ/zd7xa0.net
>>273
soap opera の話題についてのフォーラムで、次のような話をしている人がいますね。

Love Ashland and Victoria! I want him to stay love the actor. ★The one I wish would die is Tara.★
URLリンク(soaps.sheknows.com)

「この番組に出てくる誰それはいいね。この人と例の男が恋仲になってるのは、いいよね。でも
Tara は嫌な人だから、死んでほしいね」なんてことを言っているようです。

283:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-+1HP)
23/07/30 12:03:41.52 GInd9TleM.net
ああ、たしかに希望だから仮定にすると馴染むね

284:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 12:07:28.97 jZ/zd7xa0.net
>>273
Gregory Ransaw という人が書いたと思われる詩のような作品の中に、次のような一節が出てきます。

Gregory Ransaw · 2016 · ‎Religion
Sometimes this stranger can be a violent man,
Sometimes this stranger has blood on his hands,
Can you believe this stranger; ★the one I wish would die!★
URLリンク(books.google.co.jp)

上のリンク先のページの中央にこの一節が出てきます。

285:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 12:17:42.33 jZ/zd7xa0.net
次のような用例もありますね。

McMullen, who was still breathing, was rushed by ambulance to St. Luke's Hospital in Bellingham, Washington,
and later to Seattle General Hospital in Seattle where, on the morning of May 29, he was operated on.
Afterwards Dr. Walter Kenton told a reporter, "I am afraid the operation was a success.
I have worked on ★a man I wish would die★. But my duty is to do all I can
so the federal government can spend several thousand dollars for the privilege of hanging him."
URLリンク(epdf.tips)

この上の用例では、the man I wish would die と the をつけているのではなくて、
a man I wish would die のように a をつけています。

ここでは、もともと絞首刑に処せられるはずの重罪人が重病に陥ったので、医者は仕方なく手術して、
「残念ながら手術は成功しました」と医者は嘆いている。こんな奴、死ねばいいのに、と思いながらも、
医者としては全力を尽くして患者を健康な状態に戻す義務があるから、仕方なく頑張って手術をしたのだ、
と言っています。

286:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 12:22:43.17 jZ/zd7xa0.net
Reddit での用例。

I feel the same. There’s been three major abusers in my life and one of them,
I wish just never existed, ★one I wish would die★,
and one I would wish a horrible tortured death upon. I’m a horrible person.
URLリンク(www.reddit.com)

ここでは、名詞を特定する the をつけないで
one I wish would die
という言い回しを使っています。「私を虐待した(おそらくは強姦?)人」のことを
「死ねばいいのにと思っている相手」という意味で
one I wish would die
と言っています。

287:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ae2-Jfln)
23/07/30 12:30:24.68 iEcQ01Qp0.net
I want him dead.

288:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 12:33:17.84 jZ/zd7xa0.net
可なり絶望的な歌だけど、この下に引用するような歌詞もあり、その中で
the one I wish would die
という表現を使っています。

「死ねばいいのに」と思っている相手は、他人じゃなくて実は私自身のことなんだ。
(私こそ、死んでしかるべき奴なんだ」というような意味で、
I'm the one I wish would die.
というようなことを言っています。

My brain is gone, can you not tell?
I "live" inside this private hell
That stupid bitch, who told me lies
Yet ★I'm the one I wish would die★.
I grab a knife and look around
Into the mirror there is my frown
For I'm the only one that's here
I'll bleed to death for you my dear
Fuck this shit I need some sleep
I'd rather die than live and weep
URLリンク(horror321.rssing.com)

289:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 12:45:32.81 jZ/zd7xa0.net
もう一つだけ、the one I wish would die を人間について述べている用例。
(いろいろ見ていくと、the one I wish would die を人間ではなくて
物、たとえば掃除機などのことを言っていて、「こんなくだらない機械は
つぶれてしまえばいいのに」と思っているときにこの表現を使っている用例も
ちらほら見かけます。)

T.J. wrote: "★The only one I wish would die★ is Sebastian.
I absolutely don't care what happens to him.
Do I want to read about an immensely grotesque death about him?
No but I won't feel bad for wanting a charac..."
URLリンク(www.goodreads.com)

290:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 13:00:48.48 jZ/zd7xa0.net
He'll find a way to kill you, even whilst you're here in jail.
Do you want to be killed? Do you have a death wish, Mike?"
"★The only one I wish dead★ is Khalid, but you've just placed yourself
on my list as number two."
URLリンク(books.google.co.jp)

この上のリンク先のページの中央あたりに、この一節が出てきます。
The Maltese Manuscript (Ronaldo Siele) という小説の一節です。2023年に刊行されたばかりの、
出来立てのホヤホヤの小説です。

291:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 13:07:41.03 jZ/zd7xa0.net
上の用例と同じく、
one I wish dead
を使っているもの。

(1) Catherine Banner · 2009 · ‎Young Adult Fiction
★There is no one -- almost no one -- I wish dead more than him.★”
“Don't you feel bad to say that about your uncle?” “Perhaps I should. You have not met him.

(2) I am fine, there is ★no one I wish dead★ at this point.

上の用例を見て確認できることとして、当然のことながら
There is no one I wish dead.
と言えば、
「死んでほしい人なんていない」
という意味になるわけですね。

292:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6afb-6+wX)
23/07/30 14:56:09.37 Htz9cjjV0.net
たまたまdieで振ってしまったけど、自動詞ならどれでもついて回る問題か

293:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 17:24:39.32 jZ/zd7xa0.net
「OK Wave」という質疑応答サイトで、次のような質問が出ました。
All Smiles Dental Clinic is conducting a survey to help it improve the service provided to patients.
文中の「help it improve」の it は何を指しているんでしょう?
URLリンク(okwave.jp)
**********
上のサイトでは回答もついていて、それがベストアンサーに輝いていますが、みなさんは、どう思うでしょうかね?

294:ブタ耳 (ワッチョイW 2ee3-0dJv)
23/07/30 18:25:23.93 L/JWPqq/0.net
>>293
All Smiles Dental Clinic

295:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-ejDn)
23/07/30 18:43:31.21 rJhw6/780.net
確かにデタラメ回答やな…

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f93-IPSQ)
23/07/30 21:04:51.84 1cI2mmt+0.net
オフィス半減、8万人テレワーク…… 富士通が働き方を“最適化”
富士通は7月6日、テレワークを中心とした新しい働き方を導入すると発表した。
国内のオフィスの規模を2023年3月までに半減するなど、業務のやり方を“最適化”する。
従業員約8万人(製造拠点などは除く)について、今後はテレワークを基本とした
勤務形態とする。各自の業務内容やライフスタイルに合わせて、自宅やハブオフィス、
サテライトオフィスなど、働く場所を自由に選択できるようにする。
新しい働き方に合わせて、オフィス環境も大きく変える。22年度末までに全席フリー
アドレス化を実施することでオフィスの床面積を現状の50%程度まで削減するほか、
機能特化型のハブオフィスを各地域に設置。各ハブオフィスの機能は、最先端の
ITシステムの実証やショーケース、取引先企業とのコラボレーションなどを想定している。
また、21年9月までに、サテライトオフィスのスペースを拡張し、多拠点対応の
テレビ会議システムなどのインフラ整備も実施するという。

297:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-+1HP)
23/07/30 21:04:57.44 WUKyrbTnM.net
回答が1つだとそれがベストになるシステムかな?

298:The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
23/07/30 21:31:52.07 jZ/zd7xa0.net
>>293
(1) 課題文: All Smiles Dental Clinic is conducting a survey to help it improve the service provided to patients.
it は確かに、この文を読む限りでは All Smiles Dental Clinic を指しているとわかるにしても、
よく考えると冗長な文だと感じています。
(2) All Smiles Dental Clinic is conducting a survey to improve its patient service.
って言えばいいじゃないかと思ってしまいます。あるいはいっそのこと、私なら次のように書きたくなります。
(3) We at All Smiles Dental Clinic are conducting a survey to improve our patient service.
(4) At All Smiles Dental Clinic, we are conducting a survey to improve our patient service.
あるいはさらに
(5) At All Smiles Clinic, we are conducting a survey for better patient service.
もしもこの一文しか書かないんであれば
(6) All Dental Clinic is conducting a survey for better patient service.
と書くのが最も簡潔だけど、どうせこれ以外にも「うちでは、こんなことをやってまんねん」なんていう
文面が続くだろうから、そのときに we で統一したくなるから、やっぱり (5) あたりがいいかな、と私は思っています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch