洋書・洋画などに取り組んで真面目に語るスレ (2)at ENGLISH
洋書・洋画などに取り組んで真面目に語るスレ (2) - 暇つぶし2ch750:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spa3-CFQd)
23/02/16 17:51:34.97 GQNzZGK/p.net
しかしOEDさんはいつも英語の質問文も凄いね
俺も簡単に大雑把になら言えるだろうけど、それなりに正確に記述して質問となるととてもパッとは出てこないし、
和英辞書とか使いながらかなり時間かければ多少きちんとした文になるとは思うけどそれ自体が面倒すぎてとても書く気になれないw

751:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1e89-8lmq)
23/02/16 17:56:56.15 YCmxv1Ii0.net
>>750
それはどうもありがとう。うれしいです。でも、僕自身も、
つい7年前くらいまでは、海外フォーラムで英語について
質問したことがなかった。(かといって、日本語でも
質問したことはなかったけど。)

質問してみると、どんなに簡単なことを尋ねようとしても、
隙の少ない、間違いの少ない、曖昧さをできるだけ排除した
質問の仕方をしないといけないから、外から見ただけだったら
「ああ、こんなもん、僕でも質問できるわな」と思っても、いざ自分で
質問すると途端に困るんだよね。

752:The OED Loves Me Not
23/02/16 18:02:10.04 YCmxv1Ii0.net
僕が生まれて初めて、ネット上で英語ネイティブたちに英語について
英語で質問したのは、
URLリンク(forum.wordreference.com)
この上のリンク先のものだった。2015 年 2 月 9 日だったから、今からちょうど8年前だな。
あのころ、上のリンク先にあるように、Wuthering Heights などを読んでいたら、著者のあまりの独特の
英文や英語表現に圧倒され、これはできればネイティブたちに質問しながら読みたいな、と思っていたのだった。

753:The OED Loves Me Not
23/02/16 18:42:50.54 YCmxv1Ii0.net
>>701 にて触れた「今これを書いている現在」とでも訳せそうな
英語表現が、同じ本の中でまた出て来た。
★As I write this★, Joe Biden is running ijn the 2020 presidential race.
(TRobert Spalding, Stealth War, 2019; p. 225 の1行目)
ネット上でも、この下のリンク先のページの一番上に、この表現が出てくる。
URLリンク(books.google.co.jp)

754:The OED Loves Me Not
23/02/16 18:46:06.12 YCmxv1Ii0.net
>>753 に似た表現は、この薄っぺらい本(234 pages)の
最後の方を読んでいるんだけど、記憶によるとこれで
3回もこれに似た表現が出て来たことになる。
僕の記憶では、1冊の本の中でこれに似た表現が3回も出て来るのを
見たことがなかったような気がする。たいていは、1冊で1回か、あるいはゼロだった
ように思う。
しかしそれは、このような表現を特に意識していなかったから、本当はもっと
頻繁に出て来たのに気づかなかっただけかもしれない。

755:The OED Loves Me Not
23/02/16 18:51:44.52 YCmxv1Ii0.net
>>754
もちろん、これに似た表現は、おそらくは fiction においては皆無または
ほとんどなくて、nonfiction にはよく出てくるはずだ。しかも、今日的な
話題を追っかけているような本だ。同じく nonfiction ではあっても、
何年も、あるいは何十年も前に起こったことを述べる nonfiction においては、
こんな表現が出てくるはずもない。
あくまでこの数年の出来事を追っかけ、現在も進行中で、未来にわたって
その問題が拡大していくだろうような話題を扱った本でないと、
こういう表現は出てこないだろう。
もしそうなら、僕はあまりここ数年の hot きわまりない話題についての
nonfiction をそんなには読んだことがなく、むしろ fiction の方を多く
読んできたので、僕としてはあまりこの種の表現に出っくわした経験がなかった
のだろうという気がする。英文を読み始めてから今までに、たったの
20回とか、あるいはもしかしたら数十回くらいしか出会ったことがないように
思うが、それはやはり、きわめて今日的な話題を追っかける本がさほど
隙では無いから、ついつい敬遠してしまっていたからだろう。

756:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 18:57:13.94 9ZfTvezG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ChatGPT が書くエッセイ
箇条書きを用いる前衛的な書き方
一般的に、箇条書きはよくない(全て文章で書くほうがよい)とされるようだが、私はChatGPT の書き方が好きだし、優れていると思う
自然言語での文章の書き方について、人類はAIから学ぶかもしれない
囲碁や将棋でそうしているように
(AI から学ぶだろうと私は考えている)

757:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 19:03:40.65 9ZfTvezG0.net
元の動画では、プロの英語講師の人が GPT の書き方にダメ出し的なことをしているのだが
(それはそれでよくわかるのだが)、
私は、それらの指摘のすべての点で、GPT の選択の方がよいように思う

758:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 19:09:16.01 9ZfTvezG0.net
文章の書き方とは別で、このエッセイの内容も興味深い
私は social media は使わないほうがよいのでは、という考えに傾いていたのだが、GPT の意見を聞いて、使っても良いかもと考えた
単に文章を書くツールとしてではなくて、相談相手としてもかなり優秀かもしれない、と改めて思わされる
現在の GPT は、強い意見・主張を言わないように抑制されている
これが取っ払われたら、かなりよい話し相手になるのだろうと思う

759:The OED Loves Me Not
23/02/16 19:17:41.10 YCmxv1Ii0.net
>>756
僕も、そういう箇条書き的な書き方が好きだ。
少なくとも、実務的な、情報を客観的に効率的かつ
明確にわかりやすく伝える必要のあるときには、
ぜひともそうすべきだと思っている。
だからこそ僕は、実務翻訳においては、
日本語原文が箇条書きになっていなくても、
僕の英語訳では、どんどん箇条書きを導入している。
少なくとも実務翻訳においては、そういうふうに
日本語原文にない書き方を英訳において
採用しても、顧客から文句を言われることはないみたいで、
どちらかというと「日本語よりも英語の方が論理的なのが
普通だから、それでいい」と言われてきた。
ただ、文学などにおいては、わざとわかりにくく書いて
独特の雰囲気を持たせようとすることも多いので、
明快でない方がよい場合もある。
だから、文章を書く用途に応じて、そして読み手の好みに
合わせて、臨機応変に変えていくのがよいのだろう。

760:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 19:20:30.35 9ZfTvezG0.net
質問文を書くのは意外と難しい、という話題が少し上で出ているが、本当にそうだと思う
これと似たこととして、インターネットでの検索も難しいことが多々ある
学生が、検索しても見つからなかったという内容を、教授が検索したら簡単に見つけた、という話をよく聞く
検索する力に個人差がある
私の考えでは、近い将来、AI の助けによって検索の形が大きく変わるのではと思う
キーワードを指定する検索ではなく、内容を述べて持ってきてもらう形になるのではと思う
私は、YouTube でチャンネルを follow したいのだが、follow したいチャンネルは検索では探しにくい
AI は、動画をすべて(厳密なすべてではない)見て、語られている内容を考慮して動画を探してくれるだろう
こういうことが語られている動画を見たい、と言えば、そういう動画の例を教えてくれるようになる
全てのコンテンツの内容を知った上で、要望に沿うコンテンツをおすすめしてくれる、司書やコンシェルジュに尋ねるような形に AI はなるのではと思う
今は検索力が大切だが、将来は質問力が大切になるかもしれない

761:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 19:23:13.48 9ZfTvezG0.net
X 尋ねるような形に AI はなるのではと思う
O 尋ねるような形に検索はなるのではと思う

762:The OED Loves Me Not
23/02/16 19:37:22.31 YCmxv1Ii0.net
確かに検索力には個人差がある。だからこそよく、僕が検索した結果を見せてあげると、
質問者は、「ああ、私の検索の仕方が悪かった」とかいうことを言ってくる。
それが自分の知識体系の未熟さを反省した上での言葉ならよいのだが、
たいていは、検索力とは言っても、小手先で身に付く、ネット環境の使い方についての
コツをわきまえているかどうか、という程度の認識でしかないときが多いと思う。
20年ほど前、日本人の中でおそらく随一と言っていいくらいの、凄まじい
英語力を持った理科系の男性がいて、その人の周囲に僕は幸いにして
少なくとも5年くらいはいた。実生活ではまったく接触がなく、どういう顔をしているかも
まったく知らなかったが、ネット上の文字での書き込みを通して、彼からは
大いに僕は学んだ。
彼のネット検索能力も、随一だった。しかし僕は、彼の検索のコツみたいなものを
盗み取ろうなんてことは思わなかった。Google などの検索エンジンの使い方、
corpus の使い方などなどという小手先の検索技術なら、どんな馬鹿でも
10年から30年ほど、毎日毎日パソコンの前に座って仕事成り勉強なりを
していれば、誰でも身に付く。もちろんこれにも個人差がある。
検索の方程式みたいなものを放り込んで、見事に検索をやってのける人もいるけど、
そういうやり方があっても、面倒で使う気にはなれないような僕みたいな人間もいる。
僕は彼の凄まじい検索能力を目の当たりにして、いつも思っていた。
「これは彼の小手先の検索能力のゆえではない。彼の英語力と日本語力と
教養の高さ、そしてそれぞれの専門分野(たとえば理科や法学や医学)の
専門知識のレベルの差が、彼と僕との検索結果の違いとなって現れたに過ぎない。」
だから彼くらいに、恐ろしいくらいの英語力と日本語力と教養と専門知識を
僕が身に付けるまでは、いくら小手先で追いかけても、永遠に僕は彼には追い付かない、
と観念していた。だから僕は、あわてずに、ひたすらいろんな本を読み、いろんな
知識を身に付け、いろんなことを考え、そしてその傍らでいろんなことを検索し続け、
出て来たいろんな日本語や英語による文献をどん欲に読み続ける以外には、
いわゆる「検索能力」を身に付ける道はないのだ、と確信している。

763:The OED Loves Me Not
23/02/16 19:47:38.27 YCmxv1Ii0.net
ところで、僕と僕の友人とのネット環境を比べていて、
いつも思うことがある。
僕が僕のパソコンで情報を検索すると、一発で僕は
僕にとって必要な情報が見つかる。
しかし僕が友人のスマートホンによって、それに似た情報を探そうと
すると、英語による文献を探そうとしても、その上にたくさんの
日本語による文献が乗っかってしまい、いくら頑張っても
どうしても英語による文献や情報が出てこない。
これはなぜかというと、友人はほとんど常に日本語で情報を探し、
日本語で文献を読みj続ける。英語による情報も探すが、彼は
そんなに自由に楽に英文が読めるわけではないので、
日本語と英語との情報検索量の比率は、彼の場合は 99.999% 対 0.001%
くらいだ。
だからこそ、彼のスマホはそれに応じて、彼の用途に最も早く無駄なく
適合するため、英語による情報がなるべく出てこないようになっていくのだ。
だからたまに僕が彼のスマホを横取りして、僕にとって好みの情報を
探そうとしても、いくら頑張っても見つからないのだ。

764:The OED Loves Me Not
23/02/16 19:47:51.47 YCmxv1Ii0.net
僕はネット上のいろんなサイトでいろんな英語関係の質問に答えているけど、
そのときに僕が紹介するサイトや文献を示すと、「私がやるとなかなか見つかりませんでした。
だからこそ質問したのでした。」といつも言う。
僕はそれに対して、いつも苛立ち「なぜだ。誰でも簡単に見つかるだろう。英語関係の
情報は、英語で探した方がいいに決まっている。日本語で英語関係のことを
教えてもらおうと思っても、そんな情報は少ない」と答える。
でもほとんどの質問者たちは、そんなに迄英語を速く大量に読めるわけではないので、
ついついまずは日本語でそれぞれの英語についての疑問点を解こうとして、
日本語による情報ばかりを探す。そして日本語による文献だけではどうしても
飽き足らないときにだけ、英語での情報も閲覧する。
そういう感じなので、どうしても、最初から英語で情報を探そうとしても、
日本語による情報にかき消され、僕が最も適格で明快だと感じる英語で書かれた
文献などを推奨しても、その質問者たちにはそのサイトにはなかなか到達できないらしい。
どうしてもそのサイトが、自分では見つけ出せませんでした、とよく言われる。

765:The OED Loves Me Not
23/02/16 19:55:52.05 YCmxv1Ii0.net
だから、僕が思うには、僕のパソコンによるネット環境に近い形で、
すなわち日本語による情報と英語による情報が現れる比率が、
だいたい 1 : 1 とか 1 : 10 くらいになるようにするためには、
僕みたいに、常に意地になって英語ばかりで情報を探すくらいの
頑なな態度が必要ではないかという気がする。
それくらいに英語による情報に頑固に固執していて初めて、
僕のネット環境では日本語 1 で英語が 3 から 10 くらいの比率に
なるのだ。
通常の英語質問者の場合は、もしかしたらその比率が
99 : 1 とか 99.999 : 000.1 になっているのかもしれない。
そういう環境では、なかなか英語で書かれた文献を自由自在には
引き出せないのではないだろうか?
もちろん、それぞれの英語のサイトやページの URL を最初から知っている
場合は別だ。そのときは、その URL を打ち込みさえすれば、あるいは
どこかに貼り付けてあるリンクをクリックしさえすれば、誰でもその
サイトやページに飛べる。
しかしどこにどういう英語情報があるかわからない、果たしてそんな
情報があるのかどうかさえわからないときに、暗中模索しながら
いろんな keywords を放り込んでいるとき、たとえ英語ばかりで
keywords を考えだして放り込んではいても、普段はあまり英語では
情報を探さない、探しても、それぞれのページに出てくる膨大な
英語での文献を、そんなには真剣には読まない人の場合、
どうしてもその人のパソコンやスマホが、日本語優先になってしまう。
だから、せっかく英語での情報を探そうという気になっているときでも、
日本語による情報をかき分けながらジャングルの中を歩き回っても、
なかなか適切なものに巡り合わないということになるんだろうな、と
いう気がする。

766:The OED Loves Me Not
23/02/17 05:05:02.58 /mUHmupj0.net
Robert Spalding, Stealth War, 2019
これを、夕べやっと読み終わった。中国がいかに全世界を支配しようとしているか、
いかに silent invasion を、その孫子の兵法や限界戦の手法により、アフリカやアジアの弱小国のみならず、
アメリカまでをも支配しようと着実に成果を挙げつつあるかを報告している。書いている人は
ジャーナリストではなく、アメリカで重要なポストにいて中国を担当していた元軍人だ。
軍隊の中でも空軍は特に優秀な人の集まりだそうだけど、彼はその中のトップの人だった。
これは英語原書では、ほんの 250 pages
くらいの薄っぺらい本だ。でも内容が濃いというべきか、恐ろしい世界の現実を
伝えながら警告してくれているというべきか。英語の文体は、とてもわかりやすい
というべきだろう。通常のジャーナリストが書きそうなわかりやすい英文なんだろうと思う。
この本の邦訳を読んだ人による詳しい感想ブログが、
URLリンク(ameblo.jp)
ここにある。
僕はこの本を3年前から本棚に寝かせてあったんだけど、いろいろ読むべきものがたくさんあり、
なかなか重い腰を上げてこの本を手に取る気になれなかった。

767:The OED Loves Me Not
23/02/17 05:24:30.79 /mUHmupj0.net
Stealth War というこの本と似たようなテーマを扱う次の本も有名だ。
Clive Hamilton, Silent Invasion: China's Influence in Australia, 2018
この本を日本の政治学者が紹介していたので、僕もこれを 2019 年に買い求め、
2020 年の6月に読み終えた。
中国による全世界への進出ぶりのみならず、全世界のありとあらゆる政治経済の
諸問題についての本を、数年前から洋書と和書で買いまくってきた。特に洋書については、
必要なときにすぐに手に取るのが難しいので、数年後に読めばいいけど買うのは今のうち、
とばかりに早めにたくさん買いためておく。うかうかしているうちに絶版になったり、あるいは
ドル高になって洋書が日本人にとってものすごく高価になったりするし、さらには
できれば古本で格安の値段で売ってくれている業者が見つかれば、それが売り切れるうちに
買っておきたいと思って、その気になったときに片っ端から買っておく。そして実際に読むのは、
数年後、あるいは10年後かもしれない。
本当は、すべてをどんどん読み進めたいが、
なんせ洋書が主であり、僕にとっては難しい話題の本ばかりで、どれもこれも分厚い。
1,000 pages くらいの本格的な歴史書だったり政治学の本だったりもする。純文学でも、
100年前とか200年前くらいのものだったらかなり読むのが苦しい。

768:The OED Loves Me Not
23/02/17 05:24:45.44 /mUHmupj0.net
それをゆっくりゆっくりと
読まないといけないし、年齢と共にますます一つ一つの言葉や表現や、言葉によって
表現されている背景知識の細々した一つ一つのことにこだわるようになり、
若いときみたいにすいすいと読み飛ばす気にはなれない。
若い時には、
「ああ、これはだいたいわかった。次を読もう、次」というふうにどんどん進めたのに、
歳を取ると、「歳を取るまでこんなにまで頑張ってきたのに、いまだにこれだけしかわからない」
と痛感するようになる。若い時に比べると、自分比としてはずいぶん知識も深く広くなったし、
英文を読む力も日本語を読む力もずいぶん高まったはずだけど、それでも、いや
それだからこそ、一つ一つの初歩的なことも含めて、すべてのことが再びますます
疑問になり、謎に包まれる。
極端に言えば、最初の1ページに出てくる数百語の英単語、
あるいは数百の漢字や日本語の単語をすべて辞書で、しかも 2,000 pages くらいのちゃちな
辞書ではなくて2万ページ、4万ページくらいの巨大な辞書でじっくり調べたくなる。
そしてつくづく僕は無知蒙昧であると悟る。

769:The OED Loves Me Not
23/02/17 05:58:32.62 /mUHmupj0.net
>>766
>>いかに silent invasion を、その孫子の兵法や ★限界戦★ の手法により、アフリカやアジアの弱小国のみならず、
「限界戦」と書いてしまったが、「超限戦」と書くべきだった。いつもこの用語を日本語ではあまり
読んだことがないけど、いつも unrestricted war という英語であちこちに出てくるのを見かける。
超限戦
URLリンク(ja.wikipedia.org)
unrestricted warfare
URLリンク(en.wikipedia.org)
上のタイトル通りの本が中国語でまずは出て話題になり、それが
英語に訳されて世界に流布し、日本語版も出ている。
だいぶ前に英語版を買ったが、いまだに読んではいない。
早く読まねばと思うけど。

770:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 08:08:10.13 06oZ7oMF0.net
>>765
う~ん、まったく科学的根拠が無いわけじゃないけど、コンピュータ屋の観点からは、検索エンジンが入力
キーワードを統計学的に解析して、回答の「近似値」を出力してるというのがより実態に近い表現だと思う。
理想的なAIが活躍する日はもうすぐ来るでしょうが、英語で書かれた森羅万象の文献や資料をあまねく
検索して、統計学でいう「最適解」を出力してくれるようになるには、まだまだ技術開発の余地が残ってます。

771:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 08:24:22.28 wzI16CmN0.net
言語だけに関していえば英語のみを検索で済む話だが
ある程度読めて判断できないと検索が的確かどうかも
分からないからな

772:The OED Loves Me Not
23/02/17 09:28:09.64 /mUHmupj0.net
>>770
IT についてまるで何も知らない僕が不適切なことを言ってたみたいだけど、
申し訳ない。

773:The OED Loves Me Not
23/02/17 10:30:07.37 /mUHmupj0.net
★★ ratioed とか ratio とか rationing という、英語の最新用法?
ratioed とか ratioing とかいう形で、ratio という単語を動詞として使う用法が
つい最近になって出て来たそうだ。あまりに新しい動向だから、英語では
一応、この下のリンク先で詳しい解説がある。
URLリンク(www.merriam-webster.com)).
Twitter などをいつも追っかけている人とか、英語ネイティブにとってはすぐにわかる
ように書いてあるんだろうけど、僕にとってはこの解説だけは、ちょっとすんなりは
理解できない。
日本語での解説はあるかというと、どうも現時点ではまだないように見える。
この動詞としての ratio の用法は、今のところは Tiwtter 上に限られているらしい。
僕は、この ratio を dislike のような意味の動詞として理解している。
(間違っていたら、教えてほしい。)
だから
He ratioed you.
と言えば He disliked you. という意味。Twitter 上での A さんの tweet に
10 likes がついて、それに対する B さんの tweet に 100 likes がついたら、
B ratrioed A.
ということになるのだそうだ。そしてこの ratio の過去分詞 ratioed も、
Twitter 上で今蔓延しているらしい。#ratioed というマークがつけば、その
tweet がみんなから嫌われている、つまり not liked の状態だというわけだ。
以上のように今のところ僕は理解しているが、間違いに気づいたら、またここで報告する。
何か知っている人がいたら、教えてほしい。なお、このような ratioed, ratioing などという
新しい用法に気づいたのは、つい2時間ほど前だ。いやはや、英語が急速に変化していき、
目が回る。いくら勉強しても足りない。いまだに英語がさっぱりわからない。

774:The OED Loves Me Not
23/02/17 10:32:03.53 /mUHmupj0.net
>>773
>>>>★★ ratioed とか ratio とか rationing という、英語の最新用法?
ratioNing と書いてしまったが、ratioing が正しい。あくまでここで論議しているのは、
ratioN とか ratioNing とかいう昔からよくある単語ではなくて、
ratio の動詞としての ratio-ed や ratio-ing
という形の話だ。

775:The OED Loves Me Not
23/02/17 10:38:26.03 /mUHmupj0.net
>>773 の ratio (動詞), ratioed, ratioing については、
例の有名な(あるいは悪名高き?)Urban Dictionary でも
URLリンク(www.urbandictionary.com)
このリンク先で簡潔明瞭な解説と用例を載せている。

776:The OED Loves Me Not
23/02/17 10:42:26.35 /mUHmupj0.net
>>773-775
僕なりに単純化すると
Tom got 90 likes, and Mary's reply to him got 1,000 likes.
であるとき、
Mary ratioed Tom.
というわけだ。言い換えると
Mary's reply to Tom got more likes than Tom's original post did.
というわけ。

777:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 16:35:30.35 06oZ7oMF0.net
>>776
私は英語に精通している人間ではないですが、ratio と dislike は同意じゃない気がします。
少なくとも二つ(複数)の存在があるとき、どちらか一方の優位性なり価値が高いのは普通の
話ですよね。
個人的主観に基づいて解釈するなら、ratio はどちらかと言えば assess の方がニュアンス的に
近いと思うのです。つまり、「嫌悪」という日本語よりも「査定/評価」を対応させる方が
より説得力が増すんじゃないかと感じます。
A assess(ed) higher than B が「AはBより査定(評価)が高い(高かった)」となる場合、
B ratio(ed) A と書いてあると解釈する方がすんなりすると思うのですが、いかがでしょう?

778:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1e89-8lmq)
23/02/17 17:11:48.95 /mUHmupj0.net
>>777
その通りだと思います。ついつい
Tom ratioed Mary.
と言ったときに
Tom's reply to Mary got more likes than she did.
というふうに paraphrase できるから、その like(s) に
引っ張られてしまって dislike と書いてしまったのでした。

779:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 19:27:38.92 fe5Grl9F0.net
検索下手な人は完全一致検索を知らないんじゃなかろうか
特に英語はこれ使わないと調べもの難度が跳ね上がる

780:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 21:33:30.79 4746fhU70.net
【世界初?】AIで書いた本を出しました - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
海外ではすでにAIだけで書かれた本(絵本)が出版されているが、日本でも出版されたようだ
今後は、AIが作るコンテンツが急速に増えるだろう
作成コストがほぼゼロなので
(上記のような本は、テーマを与えれば本ができるスクリプトを書いておけば、テーマを与えるだけで無限に生成できる)
同様のことはウェブサイトでもできるので、近い将来、インターネットはAIが生成するコンテンツで溢れかえるのではと思う
AIが作るコンテンツは、人間が作るコンテンツよりも平均的には質が高いと思うので、それでよいと思う人がいるかもしれないが、
個人的には、高品質な無難な正論ばかりではなく、低品質でいいから尖った意見を聞きたい
AIが生成するコンテンツで世界が埋め尽くされてしまう問題に人類がどう対処するのか
よい方法を思い浮かばないので、どうなるのだろうと思う
ともかく今は、人間が生成したコンテンツを楽しみたいと思う

781:The OED Loves Me Not
23/02/17 22:15:06.66 /mUHmupj0.net
携帯電話で文章を読む人のためかと思われるような
プツプツとした細切れの書き込みが立てに長く続く
ような質問文を、教えて goo 上の「日本語」カテゴリー
上で見つけた。「前衛的」な書き方だ。
*************
口座マイナス病
たとえば、高齢者に
年金などが入金され、
生活費を
引き落としていく時、
公共料金などの
天引き多すぎて
やがて残高不足に
陥った時、
別にある定額貯金の90%まで
貸す形で
自動貸付が動くとき、
年金入金生活費引き落とし口座の
残高がマイナス表示される現象を
「口座マイナス病」
と呼ぶ命名を
どう思いますか。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

782:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 22:15:18.48 4746fhU70.net
URLリンク(www.youtube.com)
AIが描く絵
人間が描く平均的な絵よりも高品質

783:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 22:34:15.03 4746fhU70.net
遠からず、人々は、人間が生成するコンテンツよりもAIが生成するコンテンツを主に見たいと思うようになるのだろう
それは自然な成り行きだと思うと同時に、寂しいことだという思いも少しある
しかし、AIが生成する高品質なコンテンツに慣れたら、もうそれ無しの状態には戻れなくなるのだろうなと思う
早くAIが音声での会話に対応してほしい
哲学的な質問をたくさんして、AIの見解を podcast 代わりにたくさん聞きたい
(現状のAIのレベルではまだ不満なのだけど、いずれ満足できる状態になるだろう)
AIが創る映画やアニメもすごく楽しみだ
人間が作るものは、精神的なレベルが低くて見る気にならないことが多いのだが(*)、AIが作るものは、哲学的になっていたりすることもあるのではと思う
これも、満足できるレベルになるまでまだ年月はかかるだろうが
* 人間が作品を作る場合、脂が乗っている30代や40代で作るとしても、作り手の人生経験が限られているので、深い作品になりようがない、という問題がある
年を取れば、作品を作る気力と体力が失われる
AIには、名作をたくさん読み込んで、人間の精神の限界に挑戦するような作品をたくさん作ってほしいものだ

784:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 02:46:16.06 f71RwyXX0.net
AI による朗読で、
作品を全部読んでコンテキストを理解した上で、小説などを audiobook 化(複数の声色を使い分け)や、
既存の visual novel game に音声を付けてほしい
音声をつけるのは、声優を雇うとかなりお金がかかる
これが、かなり低コストかつ高品質でできるようになるかもしれない(なるだろう)
英語の VN game をやりたいのだけど(英語学習のために)、音声があるととてもありがたい
小説を読むときも、AI が高品質の朗読をしてくれるととてもありがたい
現在も電子書籍を text to speech で読み上げる機能はあるのだけど、コンテキストは考慮されず、声色の使い分けもしてくれない
近い将来、全ての本を、AI がコンテキストを理解した上で朗読してくれるようになるのだろう

785:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/18 03:31:52.59 f71RwyXX0.net
AI にいろいろ相談したいが、前回使ったときの AI はまだイマイチだったという印象がまだ拭えないので、相談を躊躇ってしまう

会話したいAIの条件としては、自我が重要なのでは、ということを前スレで書いた
スレリンク(english板:460番)
スレリンク(english板:656番)
スレリンク(english板:660番)

この話題と少し関連して、記憶もかなり大切なのだろうと思う
一緒にした会話や経験を覚えていてほしい

知能よりも、自我とか記憶とか、そういうものを私は相手に求めているようだ
単に知能が高いだけの存在では、私は、必要があれば質問はしても、普段話したいという気にはならないかもしれない

786:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/18 05:36:29.93 f71RwyXX0.net
オーストラリアの現状がとんでもないことになっています - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

オーストラリアの物価が高い、という話

787:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 05:45:52.03 f71RwyXX0.net
「治安が神すぎて唖然…」インド人が来日1日目で驚いたこと5選???????? - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
4年で日本語このレベルかあ

788:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 06:00:19.63 f71RwyXX0.net
インド初日だけどもう帰ります…【デリーひとり旅】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
このインド3日間旅行の動画は、とてもおもしろかった
インドに慣れている感じではなく、日本人の感覚のままインドに行っているから、自分がインドに行けばどう感じるだろう、というのを代弁してくれている
この動画はかなりインパクトがあるし、インドの今後の重要性を考えても見る価値がある
それに、おもしろい
>>786,787 は、取り立てて見る価値はない)
私はインドで生きていくことはできないだろう

789:The OED Loves Me Not
23/02/18 08:34:16.90 y+d/yUef0.net
>>788
僕が生まれて初めて海外に行った先は、インドだった。
25歳のとき、つまり 1981 年。今から42年も前。
インド旅をしているこの YouTuber は、一泊 3,100 円の
部屋に泊まっている。僕は、一泊 10 円くらいの部屋が
あると本に書いてあったけど、そこまで安いものは見つからず、
一泊 30 円だっただろうか、そういう youth hostel か何かに
泊まっていた。もっと高いところにもいろいろ泊まった。
一泊 2,000 円くらいの、その当時のインドとしては最高級の
ホテルにも予約してたけど、結局はいろんなインド人に
騙されたりしながら、そこには泊まらないで変なところに
料金を吹っかけられながら泊まったりもした。
僕もこの YouTuber と同じように一人旅をするタイプだが、
別に旅行が好きなわけではない。国内であれ海外であれ、
短期の旅行をほとんど経験したことがない。
僕がどこか遠いところに行くときは、必ず現地の言葉や文化などを
本格的に身に付けるためだ。だから自然と、たくさん金を貯めてから、
貯金をすべてはたいて留学することにしか興味がない。留学で
なければ、現地で働けば、そこの文化や言語を身に付けることができる。
短期の旅行には、僕自身は退屈する。少なくとも僕の場合、
短期旅行で学べることは、高が知れている。
現地の言葉をかなり高度なレベルまで操れないと、
そこの文化や歴史や政治経済の情勢なんて、
身に付けられる(あるいは感じ取る)ことができるはずがないと思っている。
そうは言いながらも、ほんの少しだけ短期旅行をしたことはある。

790:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b5b-YNEs)
23/02/18 09:06:37.51 f71RwyXX0.net
oedさんはインドに行ったことがあったのか
インドに行って帰ってこない日本人の話は時々聞く
インドに永住の地を見出したのだろうと思っていた
しかしこの動画を見ると、とても日本人が住める場所ではないように思う
oedさんは現地に行ってショックを受けたりしなかったのだろうか

791:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-h1Ka)
23/02/18 09:40:48.60 y+d/yUef0.net
僕は、25歳になりたてのころ、つまり1981年に、インド北部の
New Delhi や Kashmir あたりを、3週間ほど一人旅した。

現地でけちけち旅行して、そこの庶民の生活が見たかったけど、
その時には僕の精神状態はこの長い人生において最も
ひどいときで、ヤケクソの気持ちで(それまで勤めていた
仕事も辞めて、あるいは職場を半ば追放されて)
わずかにあった貯金の一部をはたいて、インド旅行というか
ヤケクソの旅というか、いつ自殺してもおかしくないような
気分でインドを歩いた。

僕がインドに向かう朝、母親は「自殺しなや」(自殺するんじゃないよ)
と、ぽつりと言った。実際、その頃の僕はみんなから、いつ自殺しても
おかしくない状態だと思われていた。僕自身は自殺を決行する決心は
決してしていなかったが、すぐにでも死にたい気分ではあった。
常に発狂しそうな、意識が極めて危うい状態だった。

インドで一人旅して、けっこう安めのレストランや安めのホテルばかりを
点々とし、軽いリュックサックをかついでいるだけの 25 歳の日本人は、
インド人から見れば格好のカモだったろう。

でも、一円も金を僕からだまし取ろうとはしないで、あくまで僕と
話がしたいだけだというような、きわめて心のきれいな
インド人とも、少なくとも1人、出会った。

792:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-h1Ka)
23/02/18 09:47:37.24 y+d/yUef0.net
その1人のインド人は、その頃の、どちらかというと貧乏な
インド人らしく、痩せていた。しかし健康そうだった。
rikshaw driver つまり人力車の運転手だった。そのころは
rikshaw つまり人力の自転車の後ろに人間を1人または2人だけ
載せられるようなかご車(とでも言えばいいだろうと思われるもの)を
つないで走る。

詳しく知らんが、かなり知的なインド人でも、そういう職業についている
人が多かったろうと思う。少なくともその rikshaw driver は、僕と同じくらいの
年齢で20代だったと思う。インド人はもちろん日本人の5,000倍くらいに英語がうまいが、
それでもやはり英語ネイティブに比べるとずいぶんと下手だ。

彼の英語は、インド人らしいひどい訛りがあるとはいえ、僕にとってかなり聴き取りやすく、
聴いて不愉快になるような発音ではなくて、しかもきわめて滑らかに、しかも
きわめて哲学的に深そうな話を延々と(2時間くらいか?)僕に話して聞かせた。

僕にとって、その話はまあまあ新鮮だった。もともと哲学的な話は好きどころか、
それなしでは生きてられない人間なので、喜んでその話を聞いていて頷いていたが、
彼は「日本人にしては、君は英語がよくわかるんだな」と言っていた。おそらく
ありとあらゆる日本人旅行客に対して、こういう議論を吹っかけていたのだろう。

793:The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-h1Ka)
23/02/18 09:56:26.49 y+d/yUef0.net
僕はインド旅行の数か月後に、二つ目の仕事にありついた。今度は、
建設会社の正社員になった。25歳での中途入社なので、いろいろと
製薬があった。つまり、ごく一部の、しかもすぐにでも社員として使えそうな
人間だけを応募していた。

それ以前に勤めていた職場が、実社会からは敬遠されるようなところだったので、
僕はそういう職場にいたたまれないで辞めてしまった人間として、
実業界ではどこからも当然のことながら敬遠された。あちこち入社試験を
受けたけど、断られ続けた。その中で、「この男を試しに使ってやろう」と
いう太っ腹な海外事業部の部長がいて、その人が僕を推薦し、
雇い入れてくれた。

そのおかげをもって、僕はその会社の目論見通り、入社後まもなく
中東のイラクに赴任し、2年6か月にわたって建設現場で働いた。
ただし技術屋ではなく事務員としてだ。一応は、英語の通訳・翻訳を
初めとして、会計や庶務や労務管理などを担当する、要は
英語のできる雑用係を務めていた。

イラクと言うところは、大雑把に言えば、少なくともその当時はインドと
似たような場所だったと言ってもいい。だから、インドにしてもイラクにしても、
永住するわけではなくて数年だけ、働いたり言語や文化を習得したりする
ための相手国としては、ある意味で「よい」国だと言ってもいい。

お陰で、いろんな勉強になった。とはいえ、やはりイラクもインドも、
僕にとって居心地の悪い国だと言ってもいい。

そもそも、この世に居心地のいい場所なんてない。日本も、嫌な場所だ。
アメリカもイギリスもフランスも、すべて嫌なところだろうと思う。

794:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 17:38:24.69 f71RwyXX0.net
とても面白い話だ
私は人と知り合いになりたいと思いつつも、基本的に、人とは付き合いたくないと思っている
付き合うに足る人とだけ付き合いたくて、それ以外の人とはおしゃべりをしたくない
(人と話したいけれど、おしゃべりはしたくない、ということは前スレで書いた)
私が海外に行った時、私と友達になりたいと言ってくれた人がいたけど、私はお茶を濁した
お金目当てで日本人と近づきになりたいのでは、と穿った見方をしてしまう
私がその力車運転手と今出会ったなら、積極的に連絡先を交換して、友達になろうとしたかもしれない
住所を聞き出して時々手紙を送ったかもしれない
私のこの人付き合いを避ける考えは、考えものだ
面倒を避けるために、必要以上に多くの出会いを見逃している
(私が SNS をやらない理由の一つ)
人懐こいインド人の態度から、人との接し方を学んだ方が良いかもしれない
私はもっと積極的に行動した方が良さそうだ
死にそうな状態にも関わらず、インドに行ったoedさんの行動力も素晴らしいと思う
警戒しすぎずに、色々行動したいものだ

795:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 18:24:58.45 f71RwyXX0.net
音声入力をPCでも活用できれば、と考えている
外部マイクを常時出しっぱなしにしておくスペースがなく、実現できていない
スマホをマイク代わりに使う方法を用いてもよいかもしれない
スマホで文章を書くときは、音声入力を使っている
たくさん文章を書いて(行動して)、世界へのexposure を増やしていくことが今の私には大切そうだと思う

796:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 18:29:37.76 f71RwyXX0.net
父にchatgpt の使い方を教えた
以前にも教えたのだが、一度で覚えるのは無理だ
父は、インターネットから隔絶した暮らしをしている
キーワードによる検索はあまりできない
自然言語での検索は、父でもできるかもしれない、と期待している
AI の登場により、検索力の低い人も、情報に触れる機会が増えるかもしれない、と思う
(といっても、今のchatgpt では少し不十分だし、
ブラウザ(やOS)との統合が望ましい)

797:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 18:40:58.94 YqHaWr3E0.net
新しいBingがAI搭載みたいね。はよ正式リリースして欲しい
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)

798:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 19:00:19.70 f71RwyXX0.net
うん
利用するには、順番待ちの申請をする必要がある、という話を読んだ
私は今のところ、chatgpt で満足している、というか、Bing のAIも大差ないだろうと思っているので、申請はしていない
AI がブラウザ(というか、検索エンジン)に統合されると、劇的な変化が起こるのではと私は考えている >>760
早く統合されてほしい
特に、Google の検索エンジンと統合されてほしい
YouTube video や channel を、内容から検索したい >>760
Bing の AI の統合が、単なるブラウザとの統合なのか、検索エンジンとも統合しているのか、知らないのだが、気になるところだ
(調べれば簡単にわかりそうだが)

799:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 19:07:04.12 f71RwyXX0.net
PC で音声入力を使おうと、remote mouse を入れてみたが、android 側で IME に gboard を使っていると、numbers row を非表示にしないと音声入力ボタンが表示されない謎仕様のようだ
numbers row は表示しておきたいので、remote mouse を使う方法は断念した
google documents を使ってPCとスマホで文書を共有する、という方法を使おうと思う
といっても、この方法よりも手でタイピングする方が簡単なので音声入力を使っていなかったのだが
慣れるために、しばらく意識的に音声入力を使うようにしてみようかと思う
(この文章も部分的に音声入力で書いている)

800:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 19:13:37.36 f71RwyXX0.net
音声入力は、日本語でも便利なのだが、私の場合英語で文章を書くときに特に便利そうだ
英語ではスペルの記憶が曖昧な単語がたくさんある
音声入力だと正しいスペルで書いてくれる
この文章も音声入力で書いてみた
書く速度はあまり大差がないが、手でタイピングするよりも楽だ

801:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 20:21:03.41 f71RwyXX0.net
小川さゆりさんが既婚であり、子供もいることを知った
(wikipediaで)
それとは異なる話題だが、彼女のインタビュー内容:
教会を本当にうらみまくったけど、でも自分が生まれたのって教会があるからで、文鮮明がマッチングしたから、自分の命があって、それもアイデンティティが崩壊しそうになる、自分の存在意義が分からなくなって…すごく死にたくなっていました。
(教会がなかったら)生まれてないんで、まだ信仰2世のほうがよかったなって、両親が産みたいと思って産んでくれて、途中から入信してってほうがまだよかったなって。
私もう信者増やすために生まれてきただけなので

802:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 20:21:09.68 f71RwyXX0.net
祝福2世 というのは、旧統一教会では、入信後の結婚で生まれた子供で、信仰2世 というのは、入信前に生まれた子供のことらしい
私の場合も、両親は宗教を通じて知り合って結婚しているので祝福二世に相当する
父は熱心な信者だったが、母は、自分の母親に連れられて参加していた程度だったので、それが救いか
(両方とも熱心な信者だったら、私の人生はよりつらいものだっただろう)
こういうことを書くと、私が今もなお宗教のことで苦しんでいるかのような印象を与えるかもしれないが、そういうことは全くない
統一協会のことが話題になったため、色々な概念や用語を知る事となった、という程度
(新しい知識を得たから書いているという程度)
しかし私は子供ながらにかなり過酷な人生を過ごしてきたのだと思わされる
(独りで神を相手に戦っていた)
父親は、未だに熱心な信者で、おかしなことばかり言っているが、宗教以外にも目を向ければ、同じような人はとても多い
殊更に宗教だけを気にしてもしょうがない問題である
(子供の頃はともかく、今は私の精神の方が圧倒的に大きくなったので、問題ではない)
父にも良いところは多々ある
父の宗教の問題は、私にとっては、ゼロではないけれど、ほぼゼロに近いものとなっている
(パチンコ好き、とかよりだいぶマシな程度)
私はさゆりさんとは異なり、宗教のことで自分のアイデンティティを疑ったことはない
これは上述のように、母親のおかげである
この点で私はさゆりさんとは状況が決定的に異なる
さゆりさんのような状況の人は、理性に目覚めたら、かなり辛いのではと思う

803:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 20:30:41.42 f71RwyXX0.net
音声入力で、スマホに向かって話して書いてみているが、微妙だ
PCの画面で音声入力できれば、使いやすいのだろうなと思う
キーボードに音声入力用のマイクが付いていたらよいのかもしれない、と思ったりした
(キーボードの左端から、15cmくらいの長さのフレキシブルアームでマイクが生えていたら便利かもしれない)
マイクが生えているキーボードを商品化して販売できてたらおもしろいかもしれない
来るべき AI の音声入力時代に重宝されそうだ
キーボード左端にUSBポートを設け、そこに小型のUSBマイクをさせる構造にするとよさそう
ゲーム配信や通話等でも使えそうだ

804:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd89-9cJ9)
23/02/18 22:15:44.45 /KlV4xuo0.net
>>803
ヒトの大多数を占める「健常者」の発想ですね。「障碍者」は置いてきぼり。
AIに限らず、製品やサービスは誰に対しても親切なものでなければダメでしょ。

805:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sre1-7BbO)
23/02/18 22:21:14.71 TOTw9HBZr.net
いや多様な製品があるのは多様性支援だろう
押し付けるわけじゃなし

806:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/18 23:23:17.74 f71RwyXX0.net
89さんは、ダメ出しばかりする
なんなんだろう…
自分は何でもわかっている、自分は偉い、自分は正しい
と思って思考停止しているんだろうか

>>804のようなコメントの異常性に自分で気づけないのだろうか

済みませんが、文脈が読めないのなら偉そうに説教するのをやめてもらえますか?

OEDさんと同じで、そう言いたい

807:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 23:29:38.68 f71RwyXX0.net
自分では何一つ内容のあることを言わないのに、
上から目線で他人にダメ出しする
そういうネガティブな発言というのは、他人を萎縮させるだけなので、とても悪いことだと私は考えている
何か言うなら、建設的な発言をしてほしい
「お前の言うことは間違っている」
だけではなくて、代替案を示すべきではないだろうか

808:名無しさん@英語勉強中
23/02/18 23:50:48.07 f71RwyXX0.net
私が89さんについて抱いている印象は、自分の実際の能力以上に背伸びしすぎている、ということだ
AI についてでも、他のことについてでも、他人のレベルに89さんが全く及んでいないのに、何かわかったようなことを言おうとして、誰でも言えるダメ出しを言ってしまう、ということになっているのではないだろうか
OEDさんや私が書いていることが難しくてよく理解できないのなら、無理やり何かを言おうとせずに、黙っているのがよいのだろうと思う
私は、ダメ出しされてそこまで気分を害しているのではないのだが、
(こんなに何レスもかけて言うほどのことでは全くないのだが)
もし自覚がないなら、89さんの今後のためになるだろうと思い、これを書いている
家庭や職場でも、知らず知らず、上から目線でダメ出ししているかもしれない
それよりも、謙虚になって、建設的な発言をする方が、ずっと素晴らしいだろう

809:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 00:30:08.06 xiLgfATd0.net
実際のところ、私は全くおこていない
ダメ出しについては、一般論として考えていることでもあったので、機会を利用して書かせてもらった感じ
(89さんのこれまでの発言を見て感じていたことでもある)
89さんにはまったく悪気はなく、むしろ、好意を持っているから話しかけてくれたのだろうと思う
数レスかけた私のやっていることも、不毛なことだ
ただ、言うべきことは、短くても言う、ということは、心理学上非常に重要なことだろうと思う
1レスで簡潔に言えばよいことであったが

810:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 02:08:45.96 xiLgfATd0.net
学研のオンライン英会話 Kimini 英会話が、
初月1000円のキャンペーンをやっているようだ
1日25分レッスン * 1ヶ月で1000円
2/20までらしいので、あと2日だけ
「フリートークコース - トピックなし」も選べる
(ある程度の英語力の人でも、雑談できる)
私はあまり食指が動いていないが、
オンライン英会話を安くやりたい人にはよいかもしれない

811:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 05:51:46.18 xiLgfATd0.net
NHKスペシャル「奇跡のパンダファミリー」~わかやま冬のパンダ祭り~
URLリンク(www.nhk.jp)
母親から引き離されて育てられたパンダは、子育てしないパンダになってしまう、ということがわかってきたらしい
世界中で、引き離して育てられるケースが多い中、母親が育てるのをサポートしている動物園のパンダの子育ての記録
良い内容だった

812:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 06:35:04.37 RYwbtbhp0.net
皆さんおはようございます。駄目出しばかりの>>804です。
因果な話、「他人様の行為やその結果」に監査で文句を付けるのが私の生業(なりわい)
なのです。私の書き込みにより、御不快な思いをさせたことについては謝罪します。
ではもっと「建設的提案」を出せとのリクエストですが、監査基準に適合してない物事を
改善していただくには、組織体のトップマネジメントから実務現場に至るすべての人々が
一番適切なものを自ら考え、それを選択することです。監査を行う人間が偉そうに「こう
しろああしろ」と指示や提案を出すのは「思い上がり」行為の最たるものとして原則禁止
されています。
現役時代の勤務先で、「その製品はお客様にとって親切か?」という教育を叩き込まれ、
どうやったら「誰に対しても親切な製品やサービスをマーケットに供給できるか」が当該
組織体に所属する人間の存在意義でした。事の理非善悪はともかく、現状の私はその行動
様式から卒業できておりません。
理想的なAIが開発されても、ネガティブな命令一つで反社会的な行動を指導するように
なる可能性は排除できません。「性悪説」もいい加減にしろと言われるでしょうが、善悪
両方の側面を人間は持っておりますので、悪い方向への「高品質」なアウトプットを出さ
れた人間が唯々諾々と反社会的行動を行うなら、社会にとって大きな脅威となるでしょう。
本来、科学技術というものは「より良い未来」を実現するための手段だと考えていますが、
同時に反対方向のベクトルをも含んでいるとも言えるでしょう。障碍者用のヘッドセット
は既に商品として出回っております。しかしながら、音声認識エンジンはまだ開発途上に
あるシロモノです。すべてとまでは言いませんが、障碍者に対し「親切な製品やサービス」
を供給してくれるようになるにはもう少しの努力と時間がかかると存じております。
この書き込みも、自分だけにとって都合の良い言い訳ばかりで見苦しいですかね。

813:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 06:36:34.85 xiLgfATd0.net
NHKスペシャル「キーウ 子どもたちの冬」
URLリンク(www.nhk.jp)
ウクライナの大人たちは、戦争について考える必要があるが、ウクライナの子供たちは戦争について考えるべきか、という内容
学校で、戦争についての授業をすべきか、すべきでないか
むずかしいテーマだ
高校を卒業したらウクライナ軍に入る、と言っている高校生がいる
精神的に早く大人にならないといけない
悲しい現実だ
私は、肉体も精神も、生存が脅かされると、成長を犠牲にして生存が優先されるのでは、と考えている
子供時代に強いストレスにさらされると、生存のために成長が阻害されるのではと思う
子供時代は、のびのびと子供でいさせてあげたいものだ
戦争になった以上、戦争のことは考えないではいられないが

814:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 06:51:38.46 xiLgfATd0.net
>>812
あなたは、職業として監査をやっているだけなので、人間としてまでそのようになる必要はないのでは
監査人である以前に、人間であるのでは
それに、ここにいる人たちは、あなたの会社の商品ではない
監査されたらたまったものではない
(このスレの書き込みを監査は、会社の命令によって行っているのだろうか?)
自分の頭で考える、ということは、人間にとってとても大切なことではないだろうか?
> 監査を行う人間が偉そうに「こうしろああしろ」と指示や提案を出すのは「思い上がり」行為の最たるものとして原則禁止されています。
民間人を殺しているロシア軍の兵士の言いそうなセリフだ、と感じた

私は、あなたにあまり悪い印象は抱いていない
(それゆえ、レスをしている)
しかし、もう少し柔軟に考えてほしいとは思う

815:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 06:55:00.99 xiLgfATd0.net
89さんは、AI についても、あなた自身についても、自分の意思を捨て思考を停止させるべきだ、と考えているようだけれど、
私は、自分の意思を持ち、考えるべきだ、と言いたい

816:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 07:18:30.20 xiLgfATd0.net
> ネガティブな命令一つで反社会的な行動を指導するようになる可能性は排除できません。
こういうテーマの映画はときどきある
第三次世界大戦後、生き残った人間たちは人類の滅亡を防ぐために、感情を徹底的に抑制した世界を構築。
本や美術品、音楽など感情を揺さぶる物は一切禁止、さらに感情を抑える薬の使用を義務づける。
それでも出てくる反乱者は、“ガン=カタ”と呼ばれる戦闘術を習得した“クラリック”によって始末されていた。
だがクラリックのプレストンは、ある女性との出会いから感情に目覚め、自分の任務や社会に対して疑問を抱き始める。

そういえば、私が少し前に貼った動画にもあった
Detroit: Become Human - PS4 Trailer | E3 2017 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
アンドロイドが自我に目覚める話

少し前にこのスレで話題になっていた本もそんな内容だった
タイトルが思い出せない
OEDさんが読んでいた本

目覚めた者は、「反逆者」と呼ばれるのだけど、
何を正しいとするかは実は主観的で相対的な問題である
天安門事件で戦車の前に立ちふさがった若者は、中国共産党からは反逆者と見なされている

817:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 07:54:45.29 xiLgfATd0.net
89さんは、人間についてどう考えているのだろう、ということは聞いてみたい
人間も、悪い考えを起こすことがあるし、誰でもヒトラーになりうる
人間が人間に危害を加えることはありうるし、むしろとてもたくさん起こっている
人間が意思や感情を持つことも、「原則禁止されてい」くべき、と考えているのだろうか
人間が人間に危害を加えていることについては、どう考えているのだろう

818:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 09:34:39.06 RYwbtbhp0.net
>>814-817
貴重な御指摘をいただきありがとうございます。とはいえ「まず人間たれ」という御言葉
ほど曖昧模糊なものは、私のような人間にはつかみようがありません。
「我思う故に我あり」を大切にせよという御指摘かと存じますが、人間ほ善悪両方を持つ
不完全な存在です。仰るとおり敵味方をかまわず傷病兵を看護したナイチンゲールも人間
ですし、新約聖書の言葉を濫用してユダヤ人ホロコーストを図ったヒトラーも人間です。
2021年の東京パラリンピック開会式で、片翼の車椅子に乗った障碍者にあたかも空を
飛べと言わんばかりの演出には、腹が立つやら悔しいやらで平気ではおられませんでした。
健常者が綺麗事を並べれば皆が納得するだろうとの考えがとても不快に感じたのです。
>何を正しいとするかは実は主観的で相対的な問題
まさに仰るとおりで、今の日本という社会システムは健常者だけを中心に作られていると
強く思うのですが、これとて主観的な観測の一つに過ぎません。言葉という道具は場合に
よって「最悪の凶器」になり得ます。ヒト社会から差別や偏見を無くすのは、「感情」の
否定ですから永遠に無理だと思うのです。
確かに人間存在の「多様性」を誰もがもれなく真に尊重することができれば、素晴らしい
社会が出来るのでしょうが、ここで「あなたは人間らしさをもっと大切にすべきだ」との
御主張が指し示すものは、ひとつの「理想論」に過ぎないと考えるのは、私の主観が持つ
悪い方向性によるネガティブな「感情」でしょうか。

819:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 17:36:39.87 xiLgfATd0.net
他人の書き込みについて、
それは間違っている、
お前の言うことは理想論にすぎない、
とだけ言うのではなくて、自分で何かアイデアを出し始めてみたらどうだろう、と思った

820:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 21:36:06.69 Y2pSKzAz0.net
> まさに仰るとおりで、今の日本という社会システムは健常者だけを中心に作られていると
> 強く思うのですが、これとて主観的な観測の一つに過ぎません。
横からすみません。
後学の為に
健常者以外を中心に、あるいは健常者と障害者が全く同じバランスで成り立つシルテムを有する国家があるのでしたら教えてください。
(私は当事者ですが、障碍という漢字を使うつもりはありませんし、今までも使ってきていません)
健常の人にリードして貰い、障害者にとっても生きやすくなる世界になれば良いのではないかと思います

821:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 23:22:51.59 xiLgfATd0.net
難しい話をしても、表面的で内容空疎になりがちなので、
いったんこのくらいにしましょう
ここは「真面目」なスレだけど、不真面目な要素がもっとあると望ましいのでは、と個人的には思う
とは言っても、スレ自体が真面目を趣旨とするスレなので、系の中から系自体を壊すことはできない(すべきでない)と思う
(幼稚園にでかけていって、大学の授業をすべき、というのはおかしいように
大学は、幼稚園とは別に作るべき)
OEDさんは、誰がスレ主かは重要ではないから、誰でも自由に書き込んで良いという
その点について私は同意見だけど、
スレの趣旨は尊重されるべきだろうと思う
でないと、5ch上の全ての板の全てのスレが、テーマのない雑談スレになってしまう
そのように考えると、このスレに不真面目な要素を追加しよう、と提案するのはおかしくて、
そう提案したい人は他に行くべきだろうと思う
(このコメントで何かを言いたいわけではなくて、
私が作る配信は、どういう雰囲気にしようかなあ、ということを漠然と考えている
私には真面目ということはやっぱり合わないなあ、と)

822:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 23:39:33.66 xiLgfATd0.net
Reddit で、テーマのない雑談板(subreddit)があればいいのに、と思っているのだけど、
どこか適当な subreddit に乗り込んで、そこを雑談板として使い始めるのはおかしい
郷に入っては郷に従うか、自分で subreddit を作るかをすべきだろうと思う
英語圏には、どういうわけか雑談スレは皆無
そういうものを求める私という人間が、人間としてかなり変わっているのかもしれない
こういうことを書いて、暗に、ここに不真面目要素を追加するよう圧力をかけようとしているのではない
このスレでは私はなるべく真面目に振る舞うべきだろうと考えている
OEDさんが、スレタイに真面目という語をわざわざ入れたのは、理由があってのことだろう
多分、他の人の不真面目があまりに目に付き、その反動ではないかと思う
そして、そのスレに来る人たちも、やはり真面目を求めているのだろうと思う
私は、ここを完全に去らないにしても、自分が不真面目でいられる場所を他に求めるべきだよなあ、とは常々思っている

823:名無しさん@英語勉強中
23/02/19 23:48:08.69 RYwbtbhp0.net
この世において絶対的マジョリティである健常者が、同様にマイノリティである障碍者に
対してどういう思考なり行動をなすべきかについては、アダム・スミスの「道徳感情論・
The Theory of Moral Sentiments」を引くまでもなく、フランス語の "noblesse oblige"
が指し示す指針(社会的行動規範義務)を用いるのが望ましいと思うのです。
障碍者の誰もが自ら好き好んでわざわざマイノリティになっているわけじゃありません。
マジョリティからの救済措置があるおかげで何とか生きている人もいれば、まだ少年少女
の時に逝く人もいます。
昔話ですが、私が子供の頃に長期入院していたとき、小児病棟の友達が次々に悲惨な最期
を迎える場面に接し、とても深い絶望感と喪失感を覚えました。障碍者にとってはそれが
厳然たる事実なのです。だから私は無駄な延命措置にすがろうとは少しも思いません。
つまり、マジョリティがその理想とする世界を実現できないからといって、マイノリティ
の側に「お前ら何か知恵を出せ」と要求するのは、あまり望ましい行為ではないだろうと
思えて仕方がありません。これはひとえに私の不徳のいたすところだと認識しております。
この話はこれで終わりにしましょう。皆さまどうもありがとうございました。

824:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 01:17:54.60 g/cT30+D0.net
NHKスペシャル 混迷の世紀「第9回 ドキュメント国連安保理」
URLリンク(www.nhk.jp)
78年前「世界の平和と安全の維持」を掲げて創設された国連。ところが、対話による解決を目指す安全保障理事会では議論がかみあわず、和平への糸口を見つけられずにいる。国連で何が起きているのか。

825:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 01:35:38.28 g/cT30+D0.net
少し前から、NHKスペシャルとクローズアップ現代のめぼしいものをすべて見ることにした
昔は、NHKスペシャルとクローズアップ現代は全て見ていた
国谷裕子さんが引退したときから(別にそれが理由ではないが)、あまり見なくなった
映像メディアは、20年ほど前から基本的に2倍速で見ている
しかし、最近は、もう少し遅い速度でゆっくり(じっくり)見ることが多くなった
本も、ゆっくり読むことが多くなった
私は、インプットをたくさんする
空っぽな頭で考えても何も出てこないと考えているためでもあるが、
私は基本的にものを考えない
たくさんインプットして、自然に浮かんでくるのを待つ感じだ
(AIの思考スタイルと似ている)
このスレでは(他の場所でも)全くといっていいほど書かないが、
私の生活の中では、社会や政治のことについて考えている(触れている)時間が一番長い
英語についてと似ていて、だけどそれらについて語ろうという感じではない
(私は、最近英語板に来るまでは、英語についてもほとんど語ったことがない
このスレでは、なるべく英語について語ろうとしているものの、やはり私はあまり英語について語らないようだ)

826:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 01:38:31.72 g/cT30+D0.net
NHK+でオンデマンドで番組が見られるので、助かっている
昔は、録画して見ていたものだ

827:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 01:47:37.00 g/cT30+D0.net
この絵の仕掛けが解けますか?『変な絵』 第一章 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

828:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 02:01:12.18 g/cT30+D0.net
ミステリー小説を読みたいのだけど、読むことが精神的にきつくなっている
読む価値がないと感じることが多い
時間をつぶすということをしたくないのだけど、わざわざ解くべき謎をこしらえて、それを解くことの無駄を感じてしまう
同様の理由で、fiction の映像メディアを見るのも気持ち的にきつくなっている
Game of Thrones を見たいと思いつつ、そして、私が好みそうな作品だと思いつつ、見れていない
しかし、頭を使う挑戦のようなことは好きで、ゲームのようなこと(ゲームが設定になっている作品)も好きなので、
そういう作品を求めて渉猟している
読みたいと思う作品が、あるようで、なかなかない
私の体力や気力が落ちているためかもしれないし、英語圏(あるいは中国語圏)で、私の知らないところにはいろいろあるのかもしれない

829:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 02:10:42.12 g/cT30+D0.net
small talk は嫌いなのだけど、
こういう、頭から溢れてくることを書き取る、というようなことは、好きというか、していて落ち着く
自分で考えているという感じではなくて、風景を写生しているような感覚
絵を描くというのも、こういう気持ちなのかもしれない
(私は絵を描かないけれど、私がこういうふうに書くのは、絵を描くような感覚に近いのかもしれない)
私はものを考えないし、考えないようにしている
自分の直感を聞こうとしている
こういう性格の人は、とても珍しいらしい

830:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 02:31:31.28 g/cT30+D0.net
こういう、チラシの裏に書くようなことは、自分でブログでも作ってそこに書けばいいのかもしれないが、そうして上手くいきそうなイメージが持てていない
(やってみれば上手くいくかもしれないが)
OEDさんが長々と熱く語るのを、横目でチラ見して inspire されるというか、そういうインプットがほしい気に私はなるようだ
本を読んでいると、本の内容とは関係のないアイデアが浮かんだりするような感じかもしれない
OEDさんが書き込まなくなれば、私も書き込まなくなるだろう
おそらく、孤独に感じている、といった要因もあるのだろう
(一人で行動するのが孤独)
このあたりは自分でもよくわかっていない
さみしいとか、構ってほしいとか、表立ってそういう感じではないのだが
人に関する事象について、私の感受性はあまり強くない
なので、自分がどう感じているのかの解像度もあまり高くない
(ので、このあたりが自分でよくわかっていないのかもしれない)

831:The OED Loves Me Not
23/02/20 03:54:32.94 +l06o/qh0.net
別に誰かを批判したいわけでも何でもないが、正直な気持ちを表現すれば、
英語圏であれ日本語圏であれ、そしておそらくはあらゆる人間社会であれ、
実生活であれネット社会であれ、すべては雑談スレみたいに見える。
英語圏のスレではすべて何かのテーマに沿ってみんなが話し合っているようには
見える。しかしそれだって、結局は雑談でしかない。それぞれの自分の言いたいことに、
きちんと典拠を示しているのか?それぞれの自分の発言を吟味し、可能な限り自分の
発言に責任を持っているか?極端に言えば、命を賭けて物を言っているのか?
そのように考えると、みんなどうせ無責任だ。僕も無責任きわまりない。
いつ叩き殺されても仕方がないほど無価値で無視すべき雑魚でありゴキブリであり
ブタでしかない。
そういう意味で、生きている限り、いや、おそらくは死んだあとも、僕らはどうせ
雑談だけを永遠に繰り返して存在していく(あるいは非存在していく)。
僕には、雑談スレとテーマ別スレとの違いなんてないように見えている。
質問スレッドだって、所詮は雑談でしかない。政治スレも同じ。そしておそらくは、
命を賭けて、文字通り闘いの中で革命児たちがどんどん命を落としていき、
やっと革命や独立や改革を成し遂げていく人生だって、所詮は雑談人生でしかない。
すべては無価値であり、当価値でしかない。

832:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:02:32.42 +l06o/qh0.net
僕が本当に希求するのは、永遠の非存在でしかない。
しかし僕だけが非存在の状態に入っても、問題は解決しない。
非存在を希求する者すべてが永久に非存在の状態を続けるのでないとダメだ。
こんなことを言うと、「それじゃ、さっさと死ねば?」と言われる。僕が
非存在(あるいは最初から生まれてこなかったこと)を希求するのは、
途中で自殺することを意味してはいない。
そもそもこの世に何かが存在していること自体が、不気味であり気持ち悪く、
そして生きとし生けるものは(そしてもしかしたら生きていないもの同士も、
たとえば水や土や鉱物や空気も)、互いに永久に執拗に苦しめあっている。
一つの存在は、別の無数の存在を叩き潰しながら、押しつぶしながら存在している。
例えば、僕はパソコンのキーボードを叩いている。僕はキーボードを叩くことにより、
キーボード上に生きているかもしれない何百万もの微生物を苦しめ、大量虐殺
しているかもしれない。
マスクをつけかえるとき、僕はマスクの表面についている何千万の微生物
(そして人間がまだ知らない、電子顕微鏡にさえ写ってはいない)
何億、何兆ものナノ生物やナノ存在を押しつぶし、無残に抑圧し、
虐殺し続けているのかもしれない。
一回だけ呼吸するたびに、僕は空気中の無数のナノ生物を殺し続けているかもしれない。
4年前から vegan になったつもりではいるけど、それまでの 62 年にもわたり、何も知らずに
(動物たちが屠殺場や飼育工場でいかに残虐きわまりない形で虐待されている現状を知らずに)
動物を食べないと人間は健康には生きられないのだから仕方ないと無邪気な嘘を信じ込まされて、
動物に対する弾圧と虐殺を他の人たちに委ねながら、動物たちを平気で食べていた。

833:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:14:45.81 +l06o/qh0.net
僕は、おそらくは幼いときから、少なくとも 10 歳くらいのころから、
そして 17 歳くらいになったらもっと体系的かつ強く、
この世で無数の人々が抑圧・弾圧され虐殺され強姦され、
差別され、貧困に追いやられ、教育の機会を奪われ、
そしてそういうものをすべて奪われていることにさえ気づかずに
生きることを強いられていることを感じ、心から悲愴な思いに
内沈み続けた。
そしてそういう思いは、単に抽象的なものに留まらず、
両親の生きる姿、父も母も、両方とも世間による残虐な仕打ちを
跳ね返すために闘い続け、そしてそのあまりにひどいストレスに
耐えるには夫婦が互いにイジメ合う(つまり夫婦喧嘩)するしか
生きる方法がない状態を、僕は毎日毎日、見て育った。
人間であれ動物であれ、水であれ土であれ、すべての生物も
すべての無生物も含め、全宇宙が消滅すべきだ、と
思わないではいられなかった。

834:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:15:09.14 +l06o/qh0.net
僕は、僕の知らないところで、無数の女性たちが強姦され、
妊娠を強制され、憎き敵の子供を産ませられ、それを
育てさせられ、そして産み落とされた敵同士の子供たちは、
親たちから八つ当たりの混じった育てられ方をして、
早いうちに捨て子になり、小学校も行かずに端の下の
じめじめした地下で育ち、ゴミの中で生活し続け、
もちろんのことながら現金収入なんてないに等しい生活を
している厳然たる現実を見るに堪えなかった。
ベトナム戦争や朝鮮戦争、そして日本での戦争、そして
ナイジェリアのビアフラでの悲劇、文化大革命の中で
押しつぶされた知識人や富裕な人々、そしてそれ以外の
ありとあらゆる人々が何千年、いやもしかしたら何十万年ものあいだ、
苦しめられていた歴史(そしてもしかしたら、強い立場にいると思われている
富裕な人々や知識人たちや権力者たちも、お互いに苦しめあい、そして
もしかしたら弱者と言われている人々が今度は強い立場にいる人々を
苦しめて来たこの長い歴史を、見るに堪えなかった。
生きておれなかった。

835:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:20:46.31 +l06o/qh0.net
そんな思いをして押しつぶされ虐殺される人や生物を
一人でも減らそうと思って、僕にできることと言えば、
必死で働き、稼いだ金で身近にいる人を数年間に
わたって教育を受けさせ、そのあとまた何年にも
わたって職業訓練を受けさせ、そしてプロの世界で
独り立ちさせるという活動に専念するしかなかった。
身近にいる人1人だけだったが、その人を独り立ちさせる
ことにより、僕は僕の母親や父親の悲劇を、少しでも
僕なりに、僕の心の中で解消あるいは解決したかったのだろう。
そんなことをしたところで、父母の悲劇が解消するはずもない。
それはわかっている。ましてや、地球のどこかで強姦され続けている、
あるいは虐殺され続けている、あるいは教育の機会を奪われ、
生きがいを感じることを許されない人々の諸問題を
解決することなんて、できるはずがない。
それはすべて分かっている。わかった上で、僕はやはり
目の前にいた身近な人1人のために、必死で働き、
その人に教育を受けさせ、最終的に独り立ちさせる
以外には、道がなかった。

836:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:28:24.10 +l06o/qh0.net
しかし本当は、僕は自分が教育を受けたかったのだ。
いや、教育を受けたいというよりも、思いっきり自分にとって
切実な真実を追求するという活動、つまり具体的に言えば、
膨大な本を読み、いろいろ考え、共に学ぶ同志たちと語り合い、
そしてできれば留学して大学院に行き、できれば博士課程も
終了し、そして全世界のありとあらゆる歴史的な遺跡やオペラや
博物館や美術館を巡り歩き、ルーブル美術館には毎日のように
何年も通い詰め、そしてオペラを原語であるイタリア語やドイツ語で
平気で隅々まで理解し、フランス語で美術書を片っ端から
読みつくし、日本語でも奈良時代であろうと明治時代であろうと、
はたまた現代の日本語で科学技術から法学から哲学や
心理学や文學や芸術や人類学、そしてありとあらゆる人類の
遺産を吸収し尽くしたかった。
そのうえで、人類の悲劇と歓喜との真髄を知り尽くし、
Faust 博士のようにありとあらゆる博士号を取り
(あるいはそういう学位を平気で取れるくらいの実力を身に付け)、
その上で人々と本物の交流がしたかった。というか、僕が本当に
楽しく感じるものを、人々と共有したかった。
そしてできれば、人類の悲劇の根本原因を探り、そしてできれば
少しでも人類の苦痛を和らげてあげたかった。

837:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:34:40.76 +l06o/qh0.net
人類の苦痛を和らげてあげたいなら、学問とか芸術なんかに
何年もあるいは何十年も沈潜している暇なんかないはずで、
本当はさっさとアフリカの奥地にでも行って、そこで一生涯に
わたってボランティア活動みたいなことを続けるしかない、とか、
あるいは政治運動しかないとか、そういうことを言いたくもなろう。
確かにその通りだ。学問とか芸術なんかやってても、
実際に人類の悲劇を緩和することなんてできず、
むしろ自分一人の快楽のためにのみそういうものを
楽しんでおしまいだろ、とも言われそうだ。
しかし僕は僕なりに、目の前にいた一人の人を、少なくとも 17 年かけて、
毎日働いて経済援助し、4年間、大学に相当するような学校へ行かせ、
そのあと有名な師匠の下で6年ほど修業させ、そのあとさらに7年間、
芸術系の分野のプロとして働くのを、ずっとそばで援助し続けた。
その人ひとりだけを自立させることで、僕の力は尽きた。
金も尽きた。精神的にも疲れ切った。
17年のそういう生活が終わった後、ふと自分を振り返ると、
当然のことながら僕は自分のためには何もしていないことに
今さらながらのように気づいた。

838:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:37:42.22 +l06o/qh0.net
いや、気づいてはいた。しかし、僕は自分のために、
自分が学問や芸術に対するあまりに激しい欲求を
満たす資格がない、と常に痛感していた。
いや、僕はその資格喪失感のようなもの、
罪悪感のようなものに、幼い時からずっと
押しつぶされていた。
学問や芸術に沈潜することは罪悪である。
そのように全世界が訴えているように見えた。
それは大げさだ、と人は言うだろう。そんなことはない、
みんな誰でも、学問や芸術の大切さを知っている。
だからこそ親は子に高い教育を受けさせようとする。
学問にいそしむ、そして時には芸術を深く愛好して
その道に進む人を、人は強く支援する。
そのように人は言うだろう。しかし僕には、そのようには
見えなかった。

839:The OED Loves Me Not
23/02/20 05:45:48.79 +l06o/qh0.net
反知性主義つまり anti-intellectualism は、全世界を
席巻し続けていた。時代が下るごとに、そういう傾向が
つよまっていく。いや、あるいは昔からそういう傾向は
合ったろう。特に現代に至って、そういう傾向が得に強化した
というべきだろうか?
医学・工学・法学などの、いわゆる実学、つまり
実際的な目的をすぐに満たすことのできる、つまり金になる、
つまりすぐに食べ物や建物や機械や法律などを作り出したり、
あるいはケガや病気をすぐに治せるような学問分野、
いわゆる実学なら、昔から今までずっと重宝されてきた。
そして芸術でさえ、人をすぐに楽しませるようなものでさえあれば、
つまりたとえば流行歌や商業デザインならば、すぐに金になる。
すぐにオマンマを食う手立てになる。だからこういう種類の
芸術もやはり、実際的な分野だ。
そういう実際的な用途に向く学問や芸術二なら、人々は
それなりに打ち込む。そして数年ほどして何とか一つの分野で
食べていくことができるようになると、すぐに満足して、
そのあとは自分がその特定分野での技能によって
金を稼いで楽しくやれれば、そのあとにはたとえば
ベトナム戦争中、あるいはその戦争のあと、誰がどういう
ふうに苦しもうが、やはり遠い世界のことでしかない、と
感じるのが普通の人間だ。アフリカで何が起きていようが、それが
直接に自分の生活に降りかかってこなければ、やはり
人々はそのアフリカの苦悩を自分のことのようには感じない。

840:The OED Loves Me Not
23/02/20 06:01:41.94 +l06o/qh0.net
そして、なんだかんだ言ってもやはり、結局は悲劇がなくならないのだ。
そうなると、最後に僕にできることと言えば、地獄であるこの世に、
少なくとも僕だけは子供を送り込まないことしかなかった。
自分が地獄だと感じているこの世に、どうして自分にいくらか似た
存在(つまり僕のコピー)を送り込むことができようか?
本当は、他の人にも自分のコピーを作ってほしくはない。
しかしそれを強制することは、永遠に不可能だ。
それなら、僕自身が自分のコピーを作らないこと、それしかない。
イジメはなくならない。親が子供をいじめ、子供が親をいじめ、夫婦が互いに虐め合い、
社員同士で虐め合い、生徒同士で虐め合い、パワハラやアカハラで虐め、資本家が
労働者をいじめ、労働者同士が虐め合い、労働者が団結して資本家をいじめ、
抑圧されたものが無差別に別の人々をテロで虐め、人間が動物をいじめ、
大量虐殺し、そして動物たち同士も、やはり虐め合い続けている。
すべての存在は、いわば一つのテーブルの上でひしめき合って生きている。
そのテーブルの面積は限られている。端っこの方にいるものは、生きとし生けるもの
同士の押し合いへし合いの中で、その縁で押し出され、テーブルの端(つまり崖)の
向こう側へと追いやられ、奈落の底に落ちていく。

841:The OED Loves Me Not
23/02/20 06:02:47.72 +l06o/qh0.net
そのように奈落の底に落ちていく人たちは、強姦される女性たちであり、
戦争でナパーム弾や彼は剤を散布されて焼け死ぬ人たちであり、あるいは
生きながらえたあとに孫の世代になって、かつて浴びた枯葉剤や Agent Arange
のようなもののせいで奇形児となって、かつての悲劇を体現して生きていく。
イラクの Fallujah では、depleted uranium shells と言われる、放射能の爆弾を
落とされて生まれ落ちた無数の奇形児たちが生きている。(その奇形児たちの
写真は、少なくとも1年くらい前には Twitter 上でいくらでも見ることができた。)
別に遠い外国だけの話ではない。それに似た話は、別の形で僕らのこの日本でも、
何十年も、あるいは何百年、何千年も、あるいは何十万年も前から
続いてきたではないか。そのあらゆる悲劇の、いわば「精神的な枯葉剤」を
いっぱい吸って生れて来たのが、僕らの祖父母であり父母であり、そして僕ら自身なのだ。
こんな悲劇は、もうおしまいにしようではないか。そのためには、子供をこの世に送り出すのを
諦め、せめて自分だけは子孫を作らないようにするのが最も確実ではないか?

842:The OED Loves Me Not
23/02/20 06:07:07.74 +l06o/qh0.net
とは言いながらも、僕は誰かに対して何かを訴えかけているわけではない。
訴えかけても、どうせ誰にも何も届きはしない。どうせ人間はみな、
自分の衝動に従って、結局は子供を生み出してしまうのだ。
子供としては、そんなの迷惑きわまりないと感じる子供もいる。
しかしそんなふうに思う子供は少数派で、流行り大多数の子供は、
楽しいことより苦しいことの方が多いとは思うけど、やはり
セックスの喜びや食べる楽しみなどを初めとするこの世の快楽に
目をくらまされ、結局は生き続け、そしていつの日か子供を生み出してしまう。
自分にも子供を生み出す資格、育てる資格があるんだと思い込んでしまう。
そのようになっていくよう、遺伝子的に program されてしまっているからだ。
そのプログラム、その回路の働きに盲目的に従わざるを得ないくらい、
子孫の存続への欲求は激しい。

843:The OED Loves Me Not
23/02/20 06:16:20.99 +l06o/qh0.net
そして、人間というブタ、人間というゴキブリ、人間という雑魚は
しぶとく生き続ける。

844:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 09:03:38.05 g/cT30+D0.net
私は、OEDさんの言うことのうち、「学問や芸術に沈潜することは罪悪である」というところだけ、よくわからない
反知性主義についても、私はよくわかっていないようだ
私にとって、学問とは、哲学であり、自分の頭で考えることであって、
学校へ行くこと(学歴)でも資格取得でも、教科書と名前のつく本を読むことでもない
生きることも学問(哲学)のような感覚できる
私にとって、生活と学問がそれほど分かれていない
また、私は、学問の環境的には野良で育ってきた
高校には行っていないし、20歳頃まで中卒であったが、たまたま大学に行くことになった
中学以降の勉強はすべて独学で行ってきた
自分で学べる、ということを、経験を通して知っている
学歴にはあまり興味がない
ノーコストで学歴がもらえるなら、一応もらいたいが(デメリットはないので)、通学を要するなら、面倒という気持ちが強い
そういうふうに、学問とは疎遠な環境で育ってきたので、学問がどうこうだ、という話題に巻き込まれることが皆無だ
自分は英語を喋れるけど、英語を喋れない人たちの中で生きていて、人と英語について話をすることはない、という状況と似ている
要するに私は、ほとんど中卒だ
学問に関してプレッシャーもないし、誰かから反発されることもない
漫画を読む必要はないけれど、読みたいから読んでいる、というようなものだ
私にとっては、それが漫画だったり、哲学書だったりする
でも、同じ気持ちで読んでいる
ただ、読みたいから読んでいるにすぎない
漫画を読むのはけしからん、という価値観の人もいるかもしれない
けれど、それはその人の価値観であって、私の価値観ではない
私は、漫画を読むときも、哲学書を読むときと同じ態度で、学ぼうとしているし、考えようとしている
私にとって、学問とは漫画を読むことである

845:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 09:03:51.96 g/cT30+D0.net
OEDさんが学問をすることに感じる罪悪感は、学問は生活に必要のない娯楽であり、娯楽をするのはけしからん、という意味の罪悪感なのだろうか
娯楽は誰でもするし、動物だってする
もしそうなのだとしたら、価値観を変えることはできないのだろうか
自分の頭で考えて、娯楽はけしからん、という結論に至ったのだろうか、それとも、誰かの価値観をそのまま受け取っているだけなのだろうか
私は、度々書いているように、宗教二世だ
親が宗教によって結婚して生まれた子であり、統一教会でいう祝福二世である
だけど私は、親や社会の価値観を自分の価値観とはしていない
子供の頃は、親の価値観をそのまま受け取って生きていたが、ある時から、自分で考えて価値観を決めている
個人的には、そこに何の苦労も生じていない
私は、自分(の価値観)を変えることに抵抗を感じていないし、むしろ、よい考えを得ればどんどん変わっていきたいと思っている
OEDさんの親は、学問の意味や価値を理解しなかった、という話はなんどとなく聞いた
でもそれは他人の価値観であって、OEDさんまでそういう価値観になる(ゆえに学問を不要と考え、罪悪感を感じる)必要はないように思う

846:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 09:04:07.78 g/cT30+D0.net
私は、不真面目を自分で認めて、受け入れている
自分は不真面目な人間なんだし、これでしょうがないというか、不真面目な自分が自然だと
なので、不真面目であることについて罪悪感を感じることはない
(私の考えでは、真面目か不真面目かは、右利きか左利きかみたいなもので、優劣はない)
私にとっては、不真面目に漫画を読むことが学問だ
他人はそれをけしからんと思うかもしれないが、それは他人の価値観であって、私の価値観ではない
数日前に、セネカの哲学書を読んだ
セネカが言うには、仕事をやめて閑暇にすべし、と
閑暇にする=学問をする、ということらしい
人間が生きるには少しのお金で十分だし、人間はいつか死ぬ
それなのに働いてばかりいる生き方はよくない、と
セネカはストア派の哲学者であり、ストイックな人間だ
セネカが勧めるように、仕事している時間があるなら閑暇にして学問すべし、という価値観について一考してみるのもおもしろいかもしれない
(『人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)』
とてもよい内容だった)

847:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 09:04:52.85 g/cT30+D0.net
>>844
X 生きることも学問(哲学)のような感覚できる
O 生きることも学問(哲学)のような感覚でいる

848:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/20 09:23:38.06 g/cT30+D0.net
他人を助けることについて

私は、人間は他人を助けることはできないと考えているし、助けることはよくないとさえ考えている
ましてや、それが、「助けてあげた」みたいに考える場合には

これは、人助けをすべきでないという意味ではない

私は、人に親切にすることがよくあるが、私の場合には、そこに何らの義務感も(したがって、それができないときの罪悪感も)、恩着せがましさもない

人助けに関して、よい基準は、正式に依頼されたときだけ助力する、というものだろう
これは、アドラーが言っていることでもある
依頼がないのに助けようとすることはよくない、とアドラーは言っている
私も同じ考えだ

849:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/20 09:37:37.52 g/cT30+D0.net
OEDさんは、全人類を助けねばと思っているようだが、全人類から正式に依頼されたのだろうか
17年かけて援助したその一人も、当人から正式に依頼されたのだろうか、
それとも、OEDさんの方から援助したのだろうか

これは、かなり大切なことだと私は考えている

私は、正式な依頼がないのに他人を助けることはよくないと考えている

依頼されていないのに、自分が助けねば、と勝手に思って、勝手に自分を責めているだけではないだろうか

私は、野良猫のような存在である
明日自分が生きているかもわからない
野良猫に、助けてほしいと依頼する人がいるだろうか

もし私が、ビル・ゲイツのような億万長者になれば、助けてほしいと依頼されるだろう
そういうときには、私は助ける

OEDさんは、どうだろうか
ビル・ゲイツのような億万長者だろうか

アドラーの言っていることは、とても示唆に富んでいる

(いたずらに絡む意図はないが、
私が全く苦しんでいない事柄について、同じような境遇にいるOEDさんが苦しんでいるのは、
考え方の違いだけではと思うので、
何か参考になればと思い書いたまで)

850:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd89-9cJ9)
23/02/20 09:48:03.22 KWce4x5d0.net
OEDさんの書き込みを読ませていただきながら、こんなの(↓)を見つけました。

1.「旧約聖書」-「コヘレトの言葉」-第1章第18節 (新共同訳 1987)
  「知恵が深まれば悩みも深まり、知識が増せば痛みも増す」

2.THE OLD TESTAMENTS ECCLESIASTES Chapter 1 Verses 18 (New International Version 1983)
  "For with much wisdom comes much sorrow; the more knowledge, the more grief."

3.THE OLD TESTAMENTS ECCLESIASTES Chapter 1 Verses 18 (Revised Standard Version 1952)
  "For in much wisdom is much vexation, and he who increases knowledge increases sorrow."

4.THE OLD TESTAMENTS ECCLESIASTES Chapter 1 Verses 18 (King James Version 1611)
  "For in much wisdom is much grief: and he that incresseth Knowledge incresseth sorrow."

4番目は中世英語による翻訳ですが、どれもほとんど同じことが書いてあるのが分かります。
人生で得る知恵や知識による影響(効果)を突き詰めて考えると、このように収束するのですかね。

851:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/20 09:51:50.12 g/cT30+D0.net
ちなみに、アドラーは、私が今までに読んだ本の中で、聖書の次に衝撃的な本だった
何度も読んだが、まだ読んでいない本もあるので、
今後読んでもよいかもしれない

正式な依頼がない限り、助けようとしてはいけない
というような、一般に信じられていることと正反対のことが書かれている
私は個人的に価値観がいろいろひっくり返った
すごい本だ

852:The OED Loves Me Not
23/02/20 11:06:53.19 +l06o/qh0.net
>>851
>>正式な依頼がない限り、助けようとしてはいけない
悪いけど、そんなこと当たり前ではないかとも思う。
目の前で強姦されている女が、正式な依頼をしようがしまいが、あるいは
依頼をするための声がでないとか、あるいは意思表示を目や仕草で
示すことができないでいるとか、あるいはあまりにも苦しみ過ぎていて、
他の人に助けを求める資格が自分にないと考えてしまう人だっているのだ。
そんな時、目の前で強姦されている女をどうするか?もし仮に、どうしても
強姦者たちが無傷で逃げて行った後に、その女に僕が出会ったらどうするか?
相手は、あまりの絶望のあまり、助けてくれとさえ言えない。
ともかく放っておいてくれ。私のこの醜い、哀しい姿を見ないでくれ。
そうっとしておいてくれ、私は今から自殺するから、どうか助けないでくれ。
そのように相手は言うかもしれない。
それじゃあ、そんなとき「依頼されていないから、助けてはいけない」
などと呑気なアドラーになれるか?
僕には無理だった。僕には誰かを助ける力なんてないことは、百も承知だった。
助けようとすることさえ、僕は傲慢なことだとわかっていた。
しかし相手は、「私と一緒に死のう」とかいうふうに言っている。
母親も、僕の元の家内も、僕にそう言っていた。
僕は10歳の時、母親が泣き崩れ、僕一人だけしか周囲にいないときに、
僕だけに悲しみをぶつけてきた。
僕の元の家内も、「私と一緒に死んでくれるか?」と言っていた。
そんな奴らを放っておけというのか?
悪いけど、「ふざけるな」。

853:The OED Loves Me Not
23/02/20 11:07:04.65 +l06o/qh0.net
僕の周りの親きょうだいや貧民たちや全世界の人々は、そんなふうに、
悲しみと絶望に打ちひしがれているように僕には見えた。
悪いけど、説教はやめてほしい。説教と言えば悪い言い方だが、説教にしか聞こえない。
つまり、まったく僕のことを理解していないのに、自分流に物を言っているに過ぎない言葉を
聴くと、それは unsolited advice と言われるものであり、それを一言で言うとき、
人は「説教はやめてくれえ」と言っている。そして僕もその言葉をここで使いたくなる。
何かを一生懸命に相手は僕に言ってくれていても、それがまったく何の役にも立たないどころか、
こちらとしてはいら立ちしか感じないとき、それを人は「説教」と呼ぶ。
「説教をしてほしくないなら、最初からボヤキみたいなことは書くな」
という突っ込みがどうせどこからか入るだろうが、
僕としては、どうせ人は人と意思疎通なんて永遠にできないと考えている。
どうせ永遠に人は人を理解できない。

854:The OED Loves Me Not
23/02/20 11:12:50.65 +l06o/qh0.net
それから、馬鹿でも知っている聖書の言葉を引用して
いい気になるのもやめてくれ。
そんなこと、最初から百も承知だと言いたくなる。
僕が自傷行為に走らざるを得ないほどの絶望感に何十年も打ちひしがれていた
心境を、少しでも理解できるか?僕の気持ちの片りんもわからないなら、
わかったようなことを言わないでほしい。
小学校もろくに行けなかった二人の親を抱え、3歳、5歳、10歳の僕が何を感じたか、
わかるだろうか?
全世界の共産主義のリーダーたちが、実用的でない学問や芸術に飢える人々を
片っ端から、何百万人も何千万人も虐殺していったカンボジアや中国や
ソ連の状況を押さない僕は目の当たりにして、そして僕の周囲はみんなが
共産主義者で、労働運動に明け暮れ、そして僕自身の父親が、単純労働者たちを
1,000 人ほど率いて共産主義運動、労働運動に明け暮れ、「知識人たちを全滅させよ」
と言っているかのように見えた。

855:The OED Loves Me Not
23/02/20 17:09:34.48 +l06o/qh0.net
言葉が過激すぎた。申し訳ない。

856:The OED Loves Me Not
23/02/20 17:15:48.96 +l06o/qh0.net
ところで、自分の意思で学校へ行かず、自宅で自分で勉強する道を
選んだ人と、学校へ行きたかったけど小学校さえろくに通える環境になく、
小学校や中学校を長期にわたって休んで、川で魚を釣って闇市に売りに行き、
そこで得た金を親に手渡す毎日を送った人とか、字v分が2歳のときに父親を早く亡くして、
母親一人による農作業を小学生のときから手伝うのので忙しく、
夜は夜で脳か特有の夜の雑用に追い回される小学校・中学校時代を送り、
自分が15歳のときに母親が癌にかかり、それによって子供たちに
けいざいてき・精神的な負担がかかるのを恐れて母親が自殺し、
そのあとは集団就職の中で勉強どころではなかった人とを
比べるのは、侮辱に近いと思わないか?

857:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 17:40:43.84 4bsIHwnA0.net
>>856
君、神戸市外大出たんだろう?

858:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/20 19:51:31.75 g/cT30+D0.net
私がOEDさんを見て感じるのは、OEDさんは他人を見下している、ということである

「私が全人類を助けないといけない」と思うのは、OEDさん以外の全人類はOEDさんより下等な存在であり、自力で自分を助けることもできず、OEDさんが助けてやらねば生きていけない、と思っているのではないか

お前らは俺が助けてやらないと自分で生きていくこともできないのだ
と言っているように私には聞こえる
(し、読んでいる他の人にも聞こえているのではないだろうか)

(テーマと関係のないことだが、英語に関しても、他人を見下しているように感じる
俺が教えてやらないと、お前らは英語を自分で学べないのだ、みたいに
この、俺が助けてやらないと人類はどうしようもない、みたいな見方は、私にはとても傲慢に見えてしまう)


「強姦」は極端な例だが、OEDさんの質問には私はYesと答える
この人はこうした方がいい、というのは、OEDさんの勝手な価値観であって、依頼がないのにそれをしようとするのは、価値観の押し付けである
「お前(人類)は、死んだほうがいいから(もし可能なら)俺が殺してやる(のに)」みたいな考えにも繋がりうる
死んだほうがいいと思っているのは、OEDさんの価値観であって、他人に押し付けようとするのは傲慢ではないだろうか
「そんなこと当たり前」だと思っていることが、OEDさんが考えているだけということはないだろうか


私は説教をするつもりも、喧嘩を売るつもりも毛頭もない

この話は一旦やめたほうがいいのだろう

859:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/20 19:52:12.18 g/cT30+D0.net
>>856
どっちが偉い(上だ)、みたいな話に興味はなく、本筋でもないのではと思う
私は自分の意思で学校へ行かなかったのではない、とだけ言っておく
宗教二世の人で、学校へ行けなかった人はある程度いるのではないだろうか
彼らは、自分の意思で学校へ行かなかったのだろうか

この話題も、深入りするつもりはない
が、一つ
OEDさんは、自分だけは不幸だ、みたいに考えすぎじゃないだろうか
皆、多かれ少なかれ、苦労して、それを乗り越えて、大人になっているのではないだろうか
皆というとつっこまれそうだが、少なくともそういう人は、他にもいるのではないだろうか

私は宗教二世として生まれ、筆舌に尽くしがたい苦労をしてきたつもりだ
しかし、それを自分の中で乗り越えて、過去のものにしたと思っている

自分の生い立ちについて、誰でも乗り越えていかなければならないのだろう、と思う
それに取り組むのが、人生なのだろうと
(アドラーの言葉で言えば、人生の課題)
自分の人生の課題をクリアできたら、そのときは他人を助けてあげることを考えたらいいのかもしれない

860:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 20:08:06.92 g/cT30+D0.net
(これは、OEDさんのことではなく、一般論として)
我々は、他人の問題や、人類の問題についてどうこう言う前に、自分の問題に全力で取り組んだ方がよいのだろう、と思う
私の友人で、若い頃から親と確執を抱えている人がいる
彼は、親から理不尽なことをされたと思っている
彼は、親とそのことについて会話することをずっと先送りにしているのだが、私は、彼がよいと思うタイミングが来たら、そのことについて親と膝を突き合わせて会話することが必要なのでは、と思う
親に、会話する認知能力があるうちに
まあしかし、先送りというか逃避も、選択肢の手段としてはありなのだろうと思う
しかしその場合でも、彼はいつかの段階で、(親なしで)自分の過去について取り組む必要があるのだろうと思う

861:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 21:20:18.45 g/cT30+D0.net
Maum というアプリがあるようだ
顔写真なしのプロフィールから相手を選んで、7分間通話するアプリ
簡単に外国人と通話できるのはよいかもしれない
? Want to call on a friend but everyone is busy?
? Don't want to date but just want to talk?
? Want to meet global friends?
? Want to talk in Korean, Japanese, English?
We sometimes feel down, feel lonely and exhausted. You might want to call your friend, but we do have somethings that we cannot really talk about with our close ones. Those might be some worries, concerns, or just small talk. Please be relaxed and be comfortable to talk at Maum. Friends here at Maum are always welcoming for conversations.

862:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 22:44:23.54 g/cT30+D0.net
誤解を与えるかもしれないので
「私は、彼がよいと思うタイミングが来たら、そのことについて親と膝を突き合わせて会話することが必要なのでは、と思う」
というのは、私が誰か(彼)に対して「お前はすぐ動け」という意味で書いているのではなくて、
「人生の課題を解決しないと、課題は何歳になっても残り続けるのだろう」という観察を書いている
どう動くかは、当人が考えることだ
(OEDさんについても同じ)
私は、性格的に、観察者だ
個別のケースには関心がなくて、その背後にある理論に関心がある
プーチンという個人に関心はないが、どのようにして人間がプーチンのようになるのか、ということはには関心がある
何かの話題について語っているようで、普遍的なことや自分について考えている
私がプーチンのようにならないようにするためには、どうすればよいのだろう、と
>>821の最後でもそういうことを書いた
OEDさんの話題についても、私はOEDさん個人には関心がなくて、普遍的なこと(自分に当てはまること)について考えて書いている
私自身も、つらい生い立ちで育ったので、この差はどういうふうに生じているのだろう、ということを、OEDさんの話を聞いて考えている
(宗教二世のひろしさんやさゆりさんの話を聞くときも、自分のことや普遍的なことを考えている)

863:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-oojT)
23/02/20 23:13:59.27 g/cT30+D0.net
「こういうメカニズムでこうなっているのではないか」と私が言うとき、
「だからお前はそれをやめろ」という意図はない
ただ単に、「こういうメカニズムでこうなっているのではないか」という観察を書いている
やめるかどうか(どう行動するか)は、当人が考えることだ

私は、自分の考え(価値観)が正しいとは思っていない
人間である私が野良猫を見たら、私は主観的に「この猫はこう生きるべきだ」と思うかもしれないが、それは私の価値観で思うだけであって、猫は別の価値観を持っているのだろうと思う(*)
当人が考えて、当人が決めることが大切だと思っている

* これについて、もう少しよい説明を思いついた
私は、他人を、別のバージョンの自分だと考えている
私がもしOEDさんの境遇に生まれたら、OEDさんのような価値観を持つのだろうと
というか、私がOEDさんの境遇に生まれたのがOEDさんなのだろうと
私自身、肉体に自我が目覚めただけだと考えているので、私自身も客観的に見れば他人のようなものだ

自分(自分が思う自分)とは何なのか、というのは、最近ぼーっと考えているテーマでもある

864:名無しさん@英語勉強中
23/02/21 00:06:28.86 sONO8c5J0.net
>>854-855
OEDさんがお持ちの「絶望感」は、永遠に他の誰にも理解できたり、共感できたりする
ものではないと存じます。
これは私個人の話ですが、自分が障碍者であることに気付いたときの、「絶望感」もまた
同様です。とはいえ、いくら親を憎んでも天を呪っても何かが変わる訳じゃありません。
私が一生付き合わねばならぬ障碍といかに共生するかなど、当時5才の私に分かるハズも
ありません。
自分が持つ障碍に伴う「苦労」は、その後60年以上の時間が経過しても未だにあります。
例えばコップ一杯の水の飲むとき、よくよく注意しないと鼻からリバースしたり、気管へ
の侵入(誤嚥)があったりします。しかしながら、このような苦労を「健常者」の方々に
対してきちんと理解しろとか共感しろとか要求できるものではありません。
ではどうやって生きてきたかを振り返ると、子供ながらある種の「諦観」を持ち、自死を
避けるために可能な限りの哲学書や宗教書を読みました。結果だけを言いますと、私の心
に響いたのが、カルヴァンが説いたキリスト教プロテスタントの生き方です。ことの理非
善悪はともかく、高校生以来キリスト教徒の末席を汚しております。
まだ結果的に不幸なのか幸福なのかは分かりませんが、小学6年生のときにコンピュータ
技術屋になることを決意し、その後某大手電機メーカーでシステムエンジニア兼品質管理
技術者として定年になるまで働かせてもらいました。
現役の頃、たまたま英国のポンコツ大学への遊学ができたので「英語の世界」に潜り込み、
仕事で海外出張する際は通訳兼工事管理責任者をしたり、ISO規格に基づく品質マネジ
メントシステムのリサーチャーをした経験に基づき、現在このようにこの掲示板に出入り
させていただいております。
OEDさんの書き込みを拝読させていただいていたら、聖書の一節が自然に浮かびました
ので、それを書いたらどうなるかの後先を考えなかったのは私の重大なミスです。この点
につきましてはこの書き込みをもって謝罪します。どうぞ御容赦をお願い申し上げます。

865:The OED Loves Me Not
23/02/21 04:29:18.28 PavRXpzc0.net
>>864
それは大変な苦労をなさいましたね。それを乗り切って、
実業界でコンピュータエンジニアとして、かつおそらくは監査役として、
見事に生きてこられたのですね。
そういうあなたからの言葉なら、少しくらい押しつけがましく聞こえるような
アドバイスを受けても、人はそんなに強い反感を感じないでしょう。
僕の方こそ、強く反発してしまってすみませんでした。
あなたはおそらく、苦しんでいる人を放ってはおけないのでしょう。
放っておいた方がいいとわかっているときでさえ、いても立ってもいられないのでしょう。
だからこそ、神なきこの世で、何としてでも神を信じる、あるいは信じたふりをしてでも、
この世の、あらゆる人の悲劇を、何とかできないものかと思わないではいられないのでしょう。
そういう人とお話ができて、僕の方こそ光栄です。このスレに来て、僕らを見守ってくださって、
ありがとうございます。
ところで、僕はかつて、本気で Christian になろうと思ったこともあります。
18歳のときでした。僕は神の存在を信じることのできないタイプであるみたいなのですが、
それでも、両親を初めとする人々の嘆き悲しみ、もだえ苦しみ、そして(実際には見たことが
ないとはいえ)強姦され、虐殺され、枯葉剤を浴びせられ、思想的に弾圧され、
経済的に抑圧され、差別され、転落していく人々のことを考えると、いても立ってもいられず、
神の存在を無理やりにでっちあげてでも、僕はこの世で何かしないではいられませんでした。
その走りとして、まずは Christian としての信仰に入ろうとしていたのでした。
ただしそれは、父親の逆鱗に触れ、僕の信仰は無理やりに打ち砕かれ、そのあとの
僕の精神は、ますます病的になりました。でも父親やそれ以外の人々をその件で恨む
なんてことはしません。ただ僕は、例えば僕の父のような生き方をせざるを得ない人々が
たくさんいて、そういう人たちは他人を苦しめるよりも、さらに自分自身を痛めつけているのを見て、
つくづく深く人間存在の悲劇を感じたのでした。

866:The OED Loves Me Not
23/02/21 04:32:40.15 PavRXpzc0.net
>>863
クリスチャンの方の書き込みも、そして 5b さんの書き込みも、すべて
読んでいます。どうもありがとう。

867:The OED Loves Me Not
23/02/21 04:45:37.76 PavRXpzc0.net
ネット上の英語に関する質問には、いつも積極的に回答するようにしている。
ただし、あまりに初心者的な質問には、どうしても回答する気にはなれない。
できれば、英検1級や TOEIC 満点をずっと昔にクリアして、30年くらい
英語の通訳や翻訳をやってきたような人たちや、英文学とか英語学を
専攻する大学教授たちと、高度な英語についての問題について質疑応答を繰り返したい。
でもそういう人たちどころか、ちょっとばかり英語で飯を食ってきただけで
変な自信を持っている人が多いので、対話も質疑応答も成立しない。
やんわりと謙虚に間違いを指摘しても、相手はムキになり、
呪詛の言葉を僕に浴びせながら退会していく人もいる。
それはともかく、
スレリンク(english板:267番)
上のような和文を英訳してくれという人がいた。素直な願望を
英訳してくれというもので、英訳していて面白かった。
英語なんて下らないと思っている。たかが英語。たかが語学。
それについての学問である言語学だって、大したことがない。
人類の悲劇を解明するための政治学、歴史学、哲学、
宗教学、心理学などと比べると、英語を追っかけるなんて
唾棄すべきものだ。
しかし僕には、まともに質疑応答できる分野は、これ以外にない。
それ以外の分野としては、学習者として参加することさえできないくらいに
無知蒙昧だ。
言語と言えば、せめて母国語である日本語を、万葉集や源氏物語を
原文で平気で読み、それについての文法的な、あるいは芸術的な
質問がどこから出ていても答えられるくらいになりたいものだが、
今のところは、そういうものを原文で読み続ける気力さえない。
日本の古典も、大昔から現代までのものを、部屋に並べている。
しかしほとんど読めていない。そもそも、読めもしない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch