スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 377at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 377 - 暇つぶし2ch306:The OED Loves Me Not
23/01/09 06:30:05.22 vOIvO0Yv0.net
少しばかり古い辞書を見ると、確かに confirm を他動詞としてしか
紹介していないな。「アンカー木津美香」(2007)とか「おーレックス、第2版」(2013)
は少なくとも、他動詞としてしか紹介していない。
なるべく最新の辞書(つまりここ5年間に刊行されたもの)とか英英辞典も含めて、
何種類も参照しないと、こういうことをきちんと調べることはできないと思う。

307:The OED Loves Me Not
23/01/09 06:31:15.44 vOIvO0Yv0.net
>>306
訂正:
「アンカーコズミカ」(2007)

308:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 06:50:38.82 vOIvO0Yv0.net
>>302
>>Have you confirmed with Luciano's about tonight?

(1) ジーニアスの最新版(第6版、2023)
confirm を自動詞としては紹介していない。

(2) ウィズダム英和、第4版、2019)
自動詞として紹介している。しかし用例はない。
「自動詞。(約束・日時などを)確認する、承認する)」と書いているだけ。

(3) Oxfored Advanced Learner's Dictionary, 10th Edition, 2020)
自動詞としては、紹介していない。

309:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 06:54:14.05 vOIvO0Yv0.net
>>302
Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary, 9th Edition

confirm を自動詞としては紹介していないように見える。

310:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 07:04:06.90 vOIvO0Yv0.net
>>302
Logman Dictionary of Contemporary Engloish. 6th Edition, 2014

confirm を自動詞としては紹介していないように見える。

311:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 07:08:15.15 vOIvO0Yv0.net
>>302
The Shorter Oxford English Dictionary (SOED), 6th Edition, 2007
confirm を自動詞としては紹介していない。

312:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 07:10:21.99 vOIvO0Yv0.net
>>302
プログレッシブ英和中辞典、第5版、2012

confirm を自動詞としては紹介していない。

313:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 07:16:46.79 vOIvO0Yv0.net
>>302
Cambridge Advanced Learner's Dictionary, Fourth Edition, 2013

confirm
[Intransitive, transitive]
to make an arrangement or meeting certain, often by phone or writing
I've accepted the job over the phone, but I haven't ★confrimed★ in writing yet.

上のように、自動詞として紹介し、用例を載せている。

314:The OED Loves Me Not
23/01/09 07:26:40.88 vOIvO0Yv0.net
>>302
結論として、僕の見直にある辞書のうち、英英辞典としては
3冊だけが、自動詞としての confirm の定義文と用例とを
1つずつ載せている。しかし英和辞典では、2022年の末に出た
「ジーニアス6」でさえそれを載せず、ウィズダム英和だけは
confirm を自動詞として載せてはいるが、その定義文だけであって
用例はまったくない。

confirm を自動詞として載せている辞書
(1) Merriam-Webster's Advanced
(2) MacMillan Advanced
(3) Cambridge Advanced
(4) ウィズダム英和、第4版

315:エキセントリックなソフィスト
23/01/09 12:20:23.15 dJxLWaeH0.net
日本語の「形容詞句」は、英語でいう「Adjectival Phrase」(形容詞を含まないが形容詞句のような働きをする句)の意味を含んでいる。
日本では、形容詞的に働く句も「形容詞句」と呼んでよいのだ。
証拠: URLリンク(www.eibunpou.net)
※Bring me the newspaper on the table.のon the table を形容詞句としている。教育現場でも、それが一般的だ。
また、下記のページでは、
URLリンク(study.com)
The boy with mud on his shoes dirtied up his mother's clean floor. の「with mud on his shoes」を「Adjectival Phrase」、つまり、「形容詞(を含まないが形容詞のような働きをする)句」と説明している。
ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』
この修飾関係はofの省略によってもたらされたものであるから、前置詞句による修飾から来ていると考えて差支えない。よって、the size of Nagoyaは日本では「形容詞句」と呼んでよいのである。

316:🐤三年英太郎🍓 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-K0Bq)
23/01/09 13:16:56.40 /zS8A8Nw0.net
>>295
枯木にいくら水をやってもムダなので、他の箇所にはもう付き合わないが

"is of the same size as" でググる
1ページ目 約 2,630,000 件 (0.49 秒)?
10ページ目 約 92 件中 10 ページ目 (0.54 秒)?

>最も的確な検索結果を表示するために、上の 92 件と似たページは除外されています。
>検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。

で、再検索すると最後のページは
約 249 件中 25 ページ目 (1.35 秒)

googleの1ページ目のヒット数はまったく正確ではない。
最後に表示される数も、おそらくgoogleは取り込んでいるすべてのテキストからの検索ではない。

★googleは、指定された文字列があるページを検索するツールであって★文字列の数を測るツールではないのだよ。

二度とこんな雑なこそしないように。 恥 ず か し い か ら ね!

317:🐤三年英太郎🍓 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9386-K0Bq)
23/01/09 13:34:20.90 /zS8A8Nw0.net
be of the same size as 1件
be the same size as 25件

be of the same colour size as 1件
be the same colour size as 14件

BNC調べ

重要なのはヒットの絶対数じゃなくて、比率やねん。of なしの方が普通なのは揺るぎない。
Sweet さんは of の脱落ではないかと考えたそうが、おそらく歴史的事実ではない。

コンサイス英文法辞典に前置詞の脱落が起源だとして出てるのは、次の例である。

What trade art thou (on)?
(相当訳 What job are you?)

318:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-GrLB)
23/01/09 13:43:52.08 hrEAS/I80.net
>>241
これ(一部理解不能の文章でごめんなさいでした。)を書いた者ですが、どなたか答えて頂けたら。
当初の質問の(誤答の方の)文で、
After the lease expired, customers have the option of purchasing the car or returning it to their local dealer.
afterを前置詞として考えることは絶対に不可能でしょうか?
調べてみるとコンマがあると接続詞と取るのが普通のようですけれど。
そこでexpiredを完了の形容詞として
After expired lease, (以下同じ)
にしたらどうでしょうか?afterは前置詞として解釈できますか?コンマは邪魔?そもそもafterでなく他の前置詞、
例えばwithあたりになってしまいます?

319:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 14:00:56.34 luUgx0Y3M.net
>>316-317
攻撃のポイントがぶれると、
このように枝葉末節な論点で反論して、あたかも勝ち逃げたような印象操作をするのが
この糞野郎の特徴なのだ。
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーでは全く説明できないという本質的な欠点を
ひたすら突いていくのが勝ち筋なのに。

320:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 14:08:50.95 luUgx0Y3M.net
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーでは全く説明できないという事実を完全スルーして
あたかも勝ち逃げしたかのように言っている、この馬鹿の厚顔無恥さには
本当に恐れ入る。
老害の典型

321:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 14:43:37.14 luUgx0Y3M.net
>>318
After the expired lease
期間満了したリースの後
after が「~の時間的後」だという意味の前置詞だとして
the expired lease は時間軸のある一点を表す目的語としては不向きではないですか?
>>234 のOED氏の説明が素晴らしいと思います。
まずはOED氏にお礼を言って、これをよく読み、
次に進んだらどうでしょうか?

322:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 14:50:40.70 luUgx0Y3M.net
あ、すまん
>>245 でお礼を言ってますね。
とにかく「満期を迎えたリース」って、出来事でもないし
「~の時間的後」だという意味の前置詞の目的語としてふさわしくないと思います。

323:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:02:12.85 luUgx0Y3M.net
分詞構文にして
With the lease expired, にするなら・・・
独立分詞構文にwithがつくときは
普通「付帯状況」を表すので、やはりおかしいと思う。
(自動詞の過去分詞を使った分詞構文って、どのくらいあるのか知らないけど)

324:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:10:40.42 hrEAS/I80.net
>>321
レスありがとうございます。
そうですか、やはりafterは不向きと感じますか…。
誤答の理由を知りたかったのでこだわっているのですけどね。
>>234のOEDさんの説明が素晴らしいのは私でもわかります。
OEDさんの年齢から考えると50年以上英語と真剣に関わってきたその蓄積を
惜しげもなく私たちに晒してくれているのですから感謝至極です。
ただ次には進みますけど、もう少し誰かの回答を待ちたいですね。
誰も答えてくれないかもですが。w

325:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:11:28.02 luUgx0Y3M.net
特に付帯状況を表すwithがつく場合には、完了を表す自動詞の過去分詞との相性は悪い
ように思う。

326:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:11:48.81 hrEAS/I80.net
>>322
それ、私ではないです。
私はカッコつけて変な回答をしたおじさんです。

327:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:12:47.27 hrEAS/I80.net
>>325
なるほど、相性悪いですか。
例文当ってみます。

328:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:21:42.33 luUgx0Y3M.net
>>327
ごめん。
「リースが満了している状態で」と訳せば
意味が通るような気がしてきた。
他の人の回答を待って下さい。
まぁwithにした場合は、この問題の誤答理由とは直接関係ないとは思いますが。

329:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:26:28.37 hrEAS/I80.net
>>328
ありがとうございます。

330:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 15:31:58.24 tym5Q1Y6M.net
>>303
ありがとうございます。
教えていただいたようなことがありうるのですね。
いくつかの辞書を当たる様にします。

331:エキセントリックなソフィスト
23/01/09 15:50:47.83 dJxLWaeH0.net
>>316 とうとう「検索方法」しか反論できなくなったのね・・・(^O^)  まあ、付き合ってあげよう。
=============================================================================
3年ちゃんの主張(詐欺的印象操作)
"is of the same size as" でググる
10ページ目 約 92 件中 10 ページ目 (0.54 秒)
「みてみて、of を使う文は、世界で29回しか使われてないでしょ!ね、誰も使ってないでしょ。
===============================================================================
私が「URLリンク(netspeak.org)」で調べた結果。
A "is the size of"
B "is of the size of"
 Aは37万件、Bは7900件。
確かに、ofは少数派だけど、ほぼ使われいないレベルではない。
そして、実はこれにはハンディがあるのだ。3年ちゃんは、視野が狭いから、そこに気づけてないけど、次レスでそれを説明しよう。

332:エキセントリックなソフィスト
23/01/09 15:51:15.26 dJxLWaeH0.net
A "is the size of"
B "is of the size of"
 Aは37万件、Bは7900件。実は、Aのほうは、名詞句と形容詞句の両方を含んだ結果が出てくるのに対し、Bのほうは形容詞句の用法しか出てこないのだ!
もっとわかりやすく説明してあげよう。
Aは、形容詞句の文とともに名詞句の文も含まれる。
This is the size of the sun. (これは太陽の大きさを表しているものです)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
「This = the size」 が成り立つので、「名詞句」である。これをofを使って言うことはできない。だから、Bが少なく出て当然である。3年ちゃんは視野が狭いので、公平な比較になってないことに気づいていないようだ。
しかしながら、ジーニアス英和辞典が言っているようにofを使わないほうが好まれるのは事実である。以下、引用。
『This building is (of) the same size as that one. <◆一般にofがないほうが好まれる>』
3年ちゃんの「ofなんてほぼ誰も使っていないことをほのめかす印象操作」は、有害なのである。せめて、「ofのないほうが多数派である」にとどめておくべきだった。

333:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/09 18:29:14.30 vOIvO0Yv0.net
>>318
もしも after the expired lease にすれば、意味が通るかもしれない。

If your NJ tenant fails to leave ★after the expired lease★, the landlord’s best option is to raise the rent a reasonable amount or otherwise change the lease terms.
URLリンク(accidentalrental.com)

上のような用例がネット上に見つかるので。

334:The OED Loves Me Not
23/01/09 18:46:53.02 vOIvO0Yv0.net
>>318
他の言い回しを使ったらどうなるかという問題なんだったら、次のようなものも考えられる。
On the expiration of the lease, customers have the option of...
というのも、次のような用例がネットで見つかるから。
Section 5(5) states that if, ★on the expiration of the lease★, the tenant remains in the dwelling
with the express or tacit consent of the landlord, the parties are deemed, in the absence of
a further written lease, to have entered into a periodic lease, on the same terms and conditions
as the expired lease, except that at least one month’s written notice must be given of
the intention by either party to terminate the lease.
URLリンク(www.linkedin.com)
さらに、after the lease expiration にして
After the lease expiration, customers have the option of...
と書くという手もある。
参考:
However, if there is no money paid ★after the lease expiration★, RPL §232-c does not set up
a month-to-month tenancy since the statute says that it is the payment of rent that sets up
the month-to-month tenancy, nothing else.
URLリンク(www.alblawfirm.com)

335:名無しさん@英語勉強中
23/01/09 20:35:15.66 U9aPF3UO7
知識自慢のコテハンの数人の言い合いは飽きたで。

336:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 12:19:46.06 EDKCcA24H.net
Make him a friend って、
彼を友達にする(彼に自分の友達になってもらう)と、
彼に友達(第三者)を作ってあげる のどっちの意味でしょうか?

337:The OED Loves Me Not
23/01/10 14:43:40.40 QXj5KsVj0.net
>>336
どっちの意味にもなりうるんだろうなと思うけど。
My kitten felt lonely, so i made him a friend ??
URLリンク(www.youtube.com)
この上のリンク先のビデオでの意味合いは、見てたらわかるよね。

338:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b84-GrLB)
23/01/10 14:46:10.27 o1fQJ37O0.net
ありがとうございます。
>>333
普通に自動詞の完了の形容詞が使われてますね。afterでも良いですね。
リンク先読んでみました。意外と私(トーイック700点前後)でも読めますね。学術論文でなく、
一般人向けハウツー物なので出来るだけ分かり易い文章で書かれているのでしょうね。
臆病な性質なので今まで単語とか検索しても英語の原文のページは避けていましたが、自分が
読めるレベルの文章を探してみるのも良いですね。

>>334
expireからexpirationへの置き換えですね。expirationって単語帳レベルでは分かるけど、
実際には頭に浮かんで来ません。やっぱり文章で出会ってないからでしょうね。
やっぱり多読しないといかんですね。童話とか児童向けって飽きてきちゃうんですよね。
上のリンク先などのハウツーものなどはアメリカの生活などが頭に浮かんできて楽しそうです。
これからぼちぼち探していきます。

大変ためになりました。ありがとうございました。

339:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/10 14:56:02.08 QXj5KsVj0.net
>>336
So Dykstra’s on-field heroics eventually ★made him a friend★ of the Hollywood icon, Jack Nicholson.
URLリンク(www.essentiallysports.com)

この上の文の made him a friend の意味も、文脈を読み取れば誰でもわかる。
もしこの1文だけを読んでわからなければ、リンク先にある記事を冒頭から4行ほど読めば、すぐにわかる。

というわけで、made him a friend が使われている記事を片っ端から読んでいけば、
こんなところで質問なんかしなくても、簡単に自分で解答が導き出せる。

340:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 15:26:03.12 zK0gTrQY0.net
make him a friendなんて表現辞書には出てなかった。
make friends with him
だろう。彼と友達になるというのなら、と思った

341:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 16:15:29.38 mIL9mL3Fa.net
make him a good wife

342:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 17:11:18.23 y8kZ/Xx/M.net
DUO 3.0 の中に
My grandma strained her back when she bent down to hug my son.
とあるのですが、
おばあちゃんは曾孫を抱こうとしたという解釈で良いのでしょうか?
それとも話者が、自分の息子の視点で、自分の母を grandma と呼んで、おばあちゃんが孫を抱こうとしたと解釈すべきでしょうか?
なんとなく、曾孫を抱くおばあちゃんを想像できなくて、こんなことを考えてしまいました。

343:The OED Loves Me Not
23/01/10 17:30:46.35 QXj5KsVj0.net
>>342
My grandma strained her back when she bent down to hug my son.
>>おばあちゃんは曾孫を抱こうとした
その解釈で間違いなくて、それ以外には考えられないと思う。
>>話者が、自分の息子の視点で、自分の母を grandma と呼んで、おばあちゃんが孫を抱こうとしたと解釈
そういう解釈はできないと思う。もしもそういう視点で英文を書くとしたら、次のように書かないといけないはずだと思う。
(1) When she bent down to hug my son, his grandma strained her back.
(2) Bending down to hug my son, his grandma strained her back.
(3) When my son was about to be hugged by his grandma, she strained her back.
要は、もしも自分の息子の視点でその女性を grandma と呼んでいるんだったら、
my son と書いたあとに、その my son を he (his) にして、その grandma だから
his grandma になってしまうのだ。なお、上の3つの文章のうち、 (3) は無理やりに書いた
ものであって、3つのうちのいずれかを選べと言われたら、やはり短くてわかりやすい
(2) を選びたいところだ。

344:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 17:55:23.92 y8kZ/Xx/M.net
>>343
ありがとうございました。
duo は単語を詰め込んだ例文集なので、状況を想像すると少し違和感のある例文があるのは仕方ないのかもしれません。
早く duo を卒業して生の英文に触れるようにします。

345:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 19:55:49.77 cbV4gPTI0.net


346:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 20:16:28.95 +LoMRH+n0.net


347:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 20:19:23.05 PSOtbEMmM.net
このイーロンマスクのツイートはどう訳せば良いですか?動詞ないですよね
All four orbital launch pads fully loaded with rockets for the first time!

348:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 20:21:08.56 aY01hjkQ0.net


349:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 20:28:12.29 IX9nZr0a0.net


350:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 20:50:17.63 hIdAN1Ex0.net


351:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 20:59:09.39 3I6M4wqk0.net


352:名無しさん@英語勉強中
23/01/10 21:06:16.84 L/4Y4NAO0.net


353:😉三年英太郎🌈
23/01/10 21:26:31.68 W2gVvIVG0.net
>>347
be動詞省略

354:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 02:10:25.91 Y2xkYg3u0.net
All four orbital launch pads (being) fully loaded with rockets for the first time!
っていう一つの名詞だから動詞はいらないんじゃ?
しらんけど

355:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 06:13:15.69 xFvffIf90.net
英検準1級のための勉強をするにあたって
よく単語は例文と一緒に覚えた方がいいみたいに言われていますが
それだと1つの単語あたりに時間がかかりますよね
 
ある程度の短期間で単語を覚えるいい方法はなんだと思いますか?
人によるとは思いますが
趣味で総合的な英語力を上げていきたいと思っております

356:The OED Loves Me Not
23/01/11 06:32:40.01 gF0lNB680.net
>>347
All four orbital launch pads fully loaded with rockets for the first time!
URLリンク(mobile.twitter.com)
新聞や雑誌を普段から読んでいて、その文体に慣れていれば、
ここでの Elon Musk の言葉の文体がなぜこのようになっているかがわかる。
それがまだわからないのなら、そもそも Twitter なんかをいきなり英文で
読もうとしないで、まずは新聞雑誌で最小限度の基礎力を身に付けることが肝要。
そのレベルは英語検定で言えば、おそらくは英検2級、TOEIC 800 くらいだろう。
(deleted an unsolicited ad)

357:The OED Loves Me Not
23/01/11 06:36:17.29 gF0lNB680.net
見てるこっちが気が狂いそうになるほど愛らしい猫
My kitten felt lonely, so i made him a friend ??
URLリンク(www.youtube.com)

358:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 11:20:52.34 JS1uybOp0.net


359:The OED Loves Me Not
23/01/11 11:32:27.45 gF0lNB680.net
>>357
またもや誤爆。済まん。

360:😉三年英太郎🌈
23/01/11 12:24:00.71 uNTe95xc0.net
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
ネコ飼っとけ

361:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 12:35:16.25 wkyPnRg10.net
has more friends than free time とはどんな意味でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

362:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 12:51:09.93 7rSTkgpm0.net
>>361
「自由な時間よりももっと多くの友人を持っている」

「あまりに友人が多いので、ほとんど自分の自由な時間が持てないぐらいだ」
でしょう、たぶん。
ちょっとひねった表現。 (´·ω·`)

363:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/11 12:59:58.12 gF0lNB680.net
>>361
500 ページもあるこんな洋書を次から次へと読んでいくいつもの質問者さんだな。
あなたの力があれば、今回のこんな英文は、実に簡単に理解できるはずだ。

あなたの英語力は、ここにいるほとんどの回答者を大いに抜いている。
あなたが質問するのではなく、他の回答者があなたに質問してあなたに
教えを乞うべきなんだけどね。

あなたには回答者になってほしい。ここには、文法用語さえ振り回せば英語力があると
勘違いしている似非回答者がたくさんいるからね。
本物の回答者に参加してほしいのだ。僕が教わりたいよ。

364:エキセントリックなソフィスト
23/01/11 18:04:16.72 KPQyl+hN0.net
>>361
それに関する「ジーニアス英和辞典」からの説明を引用しましょう
『more A than B  「BよりむしろA(という語句を使う方が適切)」 同一の人・物についての異なる性質などの比較』とあります。
※この構文の重要なポイントは、AとBには、「名詞(句)」や「形容詞の原級」などが来るということです。他者との比較ではなく、主語の持つ性質などの比較なのです。
例:She is more an acquaintance than a friend. (彼女は友人というよりも知り合いだ)
She is more smart than intelligent. (彼は知的というより利口だ)
従って、has more friends than free timeは、「主語は、暇な時間を持っている人というよりは友人たちを持っている人と描写するのがより適切である」が直訳。
あとは、自然な日本語になるよう適当に意訳してもらえればよいでしょう。

365:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 20:50:22.36 9ayEttf80.net
>>361
自分の持つfree time内で遊んで付き合える数以上に多く友人がいる(友達が多すぎで限りある余暇内で全員と付き合いを持つのは無理なほど)。

366:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 21:13:06.65 9ayEttf80.net
You have more friends than time...
to hang out with them.
to connect with them all.
to maintain the friendships.
to see them all.
to keep up with all of them.
to spend with them.

367:The OED Loves Me Not
23/01/11 21:31:09.49 gF0lNB680.net
>>361 については、顔文字男さん(kawakami さん)が
この下のリンク先で質問してくれているね。
URLリンク(forum.wordreference.com)
さらに、>>366 が書いてくれているように、
have more friends than free time は、次のようないろんな言い回しと同じような意味であるらしいということが、
検索すればわかるね。
have more friends than time
(1) to hang out with them.
(2) to connect with them all.
(3) to maintain the friendships.
(4) to see them all.
(5) to keep up with all of them.
(6) to spend with them.

368:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 21:39:35.23 9ayEttf80.net
More fun things to do than time allows!
There always seems to be more to do than time allows.
More experience than money can afford!
It provides a lot more value than money can afford.
みたいなのもある。

369:361
23/01/11 21:56:37.64 7rSTkgpm0.net
>>361
すでに他の人が言及しているけど。
ちょっと不安になったので、wordreference,com で質問してみた。
結果的に自分の回答とちょっとズレる部分がある。
ご自分でご確認をお願いします。 (´·ω·`)

370:😉三年英太郎🌈
23/01/11 21:56:39.56 uNTe95xc0.net
366は何にために再放送してんの?

371:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 22:19:10.31 3y882xF40.net
>>356
ありがとうございます
SNSを英語で理解するのって上級者向けなのですか?

372:エキセントリックなソフィスト
23/01/11 22:39:00.61 KPQyl+hN0.net
「主語は、暇な時間を持っている人というよりは友人たちを持っている人と描写するのがより適切である」(直訳)
 ↓
「友人たちはいっぱいいるが、暇な時間は多くない」(意訳)
「自由時間と友人、どっちが多いかと言えば、友人のほうである」(意訳)
(=主語 has lots of friends but 主語 doesn't have a lot of free time.) ※上記英語フォーラムより
 (=The amount of friends is greater than the amount of free time.) ※上記英語フォーラムより 
ここまではわかっていたが、「友人全員とつきあうには時間が足りない」までもっていけるのね。これは、一本とられました。(T_T)

373:🐤三年英太郎🍓
23/01/11 22:40:51.71 uNTe95xc0.net
東に言語学の議論あれば
あんなものはくだらねえと毒づき
西に英語学の議論あれば
文法用語ばっか使ってわかった気になってやがると罵り
南にネイティブ友だちに質問する人あれば
白人の肉便器だとさげすみ
北にTwitterで英語を学ぶ人いれば
てめえにはまだ早いと見下す
そーゆーものに
わたしはなり・・・たくない!

374:エキセントリックなソフィスト
23/01/11 22:56:15.09 KPQyl+hN0.net
>>364の私の意見をすべて撤回します。
has more friends than free timeは、
I have more apples than (I have) oranges. という普通の比較でした。
飲酒中で、ちょっと血迷ってました。今見直したら、間違いに気づきました。お詫びして訂正いたします。

375:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 23:50:55.37 wkyPnRg10.net
>>362-369
>>372
フォーラムまで使って頂きありがとうございます。よくわかりました。
than以下に費やすリソースを置く表現なんですね

376:名無しさん@英語勉強中
23/01/11 23:58:06.58 agJAI3GJd.net
You can ask my team,there is multiple times where somebody is like, "On Sunday morning, I wake up and figure it out."

接続詞無いのが気になるし、whereがどういう使われ方してるのかがわかりません
また訳はどんな感じになりますか?

377:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 01:26:36.45 kzQqT6bT0.net
私のチームメンバーに聞いてみてください。
何度もあるんですよ、「日曜の朝に起きたら問題の解決法がひらめいた」みたいなことが。

378:The OED Loves Me Not
23/01/12 08:28:00.66 cYkJGmra0.net
>>376
この英文は個人の電子メールか、Twitter 上で書き散らしたものか、YouTube 上で投稿された
ビデオに対するコメントなのかどうか知らないけど、ともかく気楽に(悪く言えば軽薄に)
書いただけのものだから、通常の文法とか行儀のよい文体から外れていて当然だ。
接続詞のないこういう文体は、至る所にある。至る所で使われているからと言って、それを
僕らが英語ネイティブの上司に対して書くメールの中だとか、企業内での業務連絡や
職業的に書く顧客向けの文章の中で使っていいというわけにはいかない。
さらに、times where なんてのも、至るところにあるんだろうな。だからこそ
URLリンク(oneminuteenglish.org)
この上のリンク先にあるような文章をわざわざ誰かが書かないといけなくなる。

379:ブタ耳
23/01/12 09:30:32.93 wY2dg0Xx0.net
ブ耳:
I cannot get the meaning of the text below. Especially, the phrase “somebody is like” is unclear.
You can ask my team,there is multiple times where somebody is like, "On Sunday morning, I wake up and figure it out."
ChatGPT:
The text is referring to a situation where someone (in this case, a member of the speaker's team) is making a statement similar to "On Sunday morning, I wake up and figure it out."
It is saying that this type of statement has been said multiple times by someone. The phrase "somebody is like" is colloquial way of introducing a quote or repeating a statement that someone has previously said. In this case the phrase conveys the idea that the speaker has heard this statement many times before.

380:ブタ耳
23/01/12 09:31:27.78 wY2dg0Xx0.net
ブ耳:
I’m not sure what the phrase "On Sunday morning, I wake up and figure it out." means. Can you paraphrase it?
ChatGPT:
Sure, the phrase "On Sunday morning, I wake up and figure it out" is an idiomatic way of saying that the person wakes up on Sunday morning without a plan for the day and then decide what to do as the day goes on. It means that the person does not plan ahead what to do on Sunday morning, but rather wait and decide what to do in the moment.
It could also mean that the person is uncertain what they will do on Sunday morning and they have to wait until that morning to decide their plan.

381:ブタ耳
23/01/12 09:32:22.30 wY2dg0Xx0.net
ブ耳:
Maybe, it is like this, "On Sunday morning, I wake up and suddenly understand that it is Sunday and that I don’t have to go to work.”?
ChatGPT:
Yes, that is a similar way of interpreting the phrase. The idea is that the person wakes up on Sunday morning without any specific plans or obligations, and the realization that it's Sunday, meaning they don't have to go to work, is something that they understand once they are awake, they then decide how to spend the day based on that realization.
It is a way to express an idea of not having any fixed schedule or obligation on Sunday morning, and using that freedom to plan or decide what to do based on the feeling of the moment.

382:ブタ耳
23/01/12 09:33:12.28 wY2dg0Xx0.net
ブ耳:
Or, like this, “On Sunday morning, I wake up and come up with a solution for the problem on which I have been working all through the past week.”?
ChatGPT;
Yes, that's another possibility of interpreting the phrase. This interpretation suggests that the person has been thinking about a problem or an issue during the weekdays and when they wake up on Sunday morning, they finally come up with a solution or an idea that they have been searching for. It emphasizes that the person's mind is still active on Sunday morning and not only relaxed, and that they are still actively working on something even though it is the weekend.
The phrase "figure it out" can have a broad meaning, depending on the context it is used, in this interpretation means coming up with an idea or solution to something that has been giving the person trouble.

383:ブタ耳
23/01/12 10:29:11.68 wY2dg0Xx0.net
スレ立てたので報告しておきます。
ChatGPTに質問してみた
スレリンク(english板)

384:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 11:46:19.40 l9yJhpvOH.net


385:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 11:46:39.75 0j2LS0+fH.net


386:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 11:50:47.21 y0vLFebv0.net


387:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 13:38:46.84 dG2YRWM30.net
現在、電話番号を調べていますので少々時間をください。
↑英語でどう書いたらいいですか?

388:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 13:49:46.76 VvkIAE3B0.net
I am seraching for a telephone number now.

389:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 14:02:59.48 GtHPckmj0.net
>>387
Please hold on for a second while I look up your phone number.

390:ブタ耳
23/01/12 14:22:14.16 wY2dg0Xx0.net
>>387
ChatGPTに尋ねてみました。
"I am currently looking up a phone number, so please give me a moment."
もっと丁寧なバージョンとしては、
"I apologize for the inconvenience, please allow me a moment to retrieve the phone number for you, thank you for your patience."
詳しいやり取りは>>383のスレに報告しました。

391:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:27:53.86 OoXVxwjh0.net
>>373
と、老害の帝王が申しております 苦笑

392:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:30:11.44 OoXVxwjh0.net
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが
まず確定している事実は
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能
記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

393:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:32:50.68 OoXVxwjh0.net
>>162
偉そうに言ってるけど
いざあの世の江川先生と対面したらボコボコにされるだろうねw
江川「じゃあ君、Why can’t you be like other girls your age?
という文をメトニミーで説明できるのかね?」
ホモ太郎「・・・・・」

394:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:40:05.36 OoXVxwjh0.net
>>190
>>比喩という意味論的解釈に、同格云々の機能論的視点を持ち込んで反論できた気になってるアホですか?🤔
意味解釈そのものを、機能的視点によって反論しているのではない。
そもそも、その文についての解釈自体はたまたま<成り立っている>と言っているのだ、馬鹿め。
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
このケースでは、記述の対格である a deep blue が意味的に非制限的に修飾しているため、
The color of her eyes, a deep blue, were quite impressive.
と、同格の名詞句として、解釈することがたまたまでき得ると言っている。
馬鹿過ぎてわからないのだろうか?
(このような場合でも、述部が例えば、"were getting weaker" だとしたら、勝手に
Her eyesをThe color of her eyesの意味だと強弁すると、明らかにおかしなことになる。)

395:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:46:25.59 OoXVxwjh0.net
最終結論
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが
まず確定している事実は
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能。
「記述の対格」と呼ばれる用法には、形容詞的な意味合いがあるのは明らかである。
Sweetはofが欠落したものだと解した。
Onions(5文型の元になる理論を提唱した人)が「記述の対格」と命名した。
歴史的に、本当にofが欠落して生じた用法かはわからない。
しかし、意味的にはそのように解釈できるとネイティブの学者は主張しているわけ。
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。
これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

396:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:48:01.84 OoXVxwjh0.net
反論するのなら
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明してみろ、馬鹿。
できるわけがないのだから。
色々と言い訳をいって誤魔化して逃走するのだろうな、糞ホモ野郎。

397:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 15:52:53.93 OoXVxwjh0.net
>>395
訂正
×必然性
〇必要性

398:🐤三年英太郎🍓
23/01/12 16:28:00.90 /5BCQzWZ0.net
無能な働き者って一番困るのよね・・・
NGする前に教えといてやろう
I was your age
I, your age
other girls your age
other girls were your age
a car the size of a killer whale
The car was the size of a killer whale
her eyes, a deep blue
her eyes were a deep blue
SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない
※ またその意味論とは無関係で、江川のいう目的格云々は的外れ
江川せんせーは当然おれよりも英語がおできになるけど、そのこととこの問題は別
お前はすべて無関係なものを無理に結び付けてるあほう

399:🐤三年英太郎🍓
23/01/12 16:28:28.15 /5BCQzWZ0.net
結論
テテンは超ド級アホ
それではさようなら

400:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 16:55:46.20 zPTOI5wO0.net


401:🐤三年英太郎🍓
23/01/12 19:52:08.86 /5BCQzWZ0.net
>>398
さらにやさしく
「AはBだ」という文の、AとBの”意味における”関係性をメトニミーで説明したのである
それを「Bは形容詞句だ!」と言ったのがアホソフィスト先生
それを「『A, B』は同格だ。『A is B』とは別物!」と言ったのがアホテテン

402:😉三年英太郎🌈
23/01/12 20:51:28.65 /5BCQzWZ0.net
DMM ブックス、今日がセールの最終日!
グロテスク下巻買っといた

403:😉三年英太郎🌈
23/01/12 20:51:48.05 /5BCQzWZ0.net
😱

404:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 21:08:09.50 YilCjHj30.net
副詞句表現である with time to spare「時間に余裕をもって」を
with plenty of time to spare と書く必要はありますでしょうか?
あとホテル内の英語表示に朝の朝食フロアは混み合うので早めに来てください
の意味で ...... with plenty of time. と語尾に書かれていましたが
この表現だけだとちょっと不自然な感じもするのですが、どうでしょうか?

405:The OED Loves Me Not
23/01/12 21:16:01.83 cYkJGmra0.net
>>404
朝の朝食フロアは混み合うので早めに来てください
Please come to the dining hall for breakfast in good time.
It gets crowded at that hour.
上のように、in good time と言えば十分だし、その方が自然なんだろうなと思う。

406:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 21:47:22.04 x9dXApcVM.net
本当に往生際の悪い屑だな
>>398
>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない
関係なくねーわ、基地外
ふたつの対象物の関係を、一方が他方のメトニミーと分析することは
記述の対格がSVCのCや、意味的に非制限的に後置修飾しているときは
たまたま整合性がとれる。
I was your age.
→My age was yourn age.
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
→The color of Her eyes, a deep blue, were quite impressive.

407:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 21:50:57.11 x9dXApcVM.net
ところが
意味的に後置修飾しているときには
このような解釈をすると、文意がおかしなことになる。
↓例えば
Why can’t you be like other girls your age?
このgirlsが、この文の中でthe ages of girls の意味を表すわけねーだろ 苦笑

408:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 21:51:50.52 x9dXApcVM.net
「記述の対格」と呼ばれる用法には、形容詞的な意味合いがあるのは明らかである。
Sweetはofが欠落したものだと解した。
Onions(5文型の元になる理論を提唱した人)が「記述の対格」と命名した。
歴史的に、本当にofが欠落して生じた用法かはわからない。
しかし、意味的にはそのように解釈できるとネイティブの学者は主張しているわけ。
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。
これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

409:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 21:55:43.68 x9dXApcVM.net
>>401
>「AはBだ」という文の、AとBの”意味における”関係性をメトニミーで説明したのである
なんか言い訳をつぶやきはじめたw
記述の対格に形容詞的に意味があるとさえ、認めれば
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。
これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

410:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 21:57:28.32 x9dXApcVM.net
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが、形容詞的な意味合いあると解釈するなら
I was your ageのyour ageも同様に解するべき
そして、その場合、メトニミーがどうとかいという話は全く不要
すべての学問にオッカムの剃刀が指針となるとは限らないかもしれんが
英文法については従うべき。

411:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:06:27.96 9Eq5JgnCH.net
本当に往生際の悪い屑だな
>>398
>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない
関係なくねーわ、基地外
ふたつの対象物の関係を、一方が他方のメトニミーと分析することは
記述の対格がSVCのCや、意味的に非制限的に後置修飾しているときは
たまたま整合性がとれる。
I was your age.
→My age was yourn age.
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
→The color of Her eyes, a deep blue, were quite impressive.

412:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:08:06.84 9Eq5JgnCH.net
ところが
意味的に後置修飾しているときには
このような解釈をすると、文意がおかしなことになる。
↓例えば
Why can’t you be like other girls your age?
このgirlsが、この文の中でthe ages of girls の意味を表すわけねーだろ 苦笑
「文意が成り立つかなんて、関係ない。
ふたつの対象物の関係をメトニミーで説明可能と言ってるだけ」
とでも言い出すつもりなのかね、この馬鹿は 苦笑

413:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:08:31.41 9Eq5JgnCH.net
>>401
>「AはBだ」という文の、AとBの”意味における”関係性をメトニミーで説明したのである
なんか言い訳をつぶやきはじめたw
記述の対格に形容詞的に意味があるとさえ、認めれば
実際、主格補語や目的格補語だけでなく、後置修飾として使われている場合も
きれいにそれで理解できる。
そして、そのように理解すればメトニミーで説明する必然性は皆無である。
これを、メトニミーだ!なんて言ってるアホ太郎はやはりオツムガ足りないのだろう。

414:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:08:56.88 9Eq5JgnCH.net
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが、形容詞的な意味合いあると解釈するなら
I was your ageのyour ageも同様に解するべき
そして、その場合、メトニミーがどうとかいという話は全く不要
すべての学問にオッカムの剃刀が指針となるとは限らないかもしれんが
英文法については従うべき。

415:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:11:47.68 9Eq5JgnCH.net
つべこべ言い訳をせず、反論するのなら
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明してみろ、馬鹿。
できるわけがないのだから。
色々と言い訳をいって誤魔化して逃走するのだろうな、糞ホモ野郎。
できないのなら
「記述の対格には、形容詞的な意味合いがあると理解すればそれで足りるのであって
メトニミーがどうとかアホなことを言ってすみませんでした」
と謝罪しろ、基地外

416:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:38:45.06 W4XThdhxM.net
メトニミーで解釈したら、文の意味が通らなくなる。
よって、そのような解釈はおかしいと批判してるのに
>>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない
と、尋常じゃないアホな再反論をしてくる知能障害wwwwwww

417:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:45:02.21 9Eq5JgnCH.net
メトニミーで解釈したら、文の意味が通らなくなる。
よって、そのような解釈はおかしいと批判してるのに
>>SVCだろうが同格だろうが、そんなこたー全く無関係
>>ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるのに、統語的問題はいま一切関係ない
と、尋常じゃないアホな再反論をしてくる哀れな知能障害wwwwwww

418:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:47:59.47 9Eq5JgnCH.net
アホ太郎
ふたつの対象物の関係を意味論的の分析してるだけと逃走の準備を始めたが
>>94
って、記述の対格なんて概念は必要なくて
メトニミーで説明できちゃうよってことを主張してると解釈するよね、普通w

419:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 22:48:49.94 9Eq5JgnCH.net
つべこべ言い訳をせず、反論するのなら
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明してみろ、馬鹿。
文意が通るようにだぞ!!!!!!!!
できるわけがないのだから。
色々と言い訳をいって誤魔化して逃走するのだろうな、糞ホモ野郎。
できないのなら
「記述の対格には、形容詞的な意味合いがあると理解すればそれで足りるのであって
メトニミーがどうとかアホなことを言ってすみませんでした」

420:エキセントリックなソフィスト
23/01/12 23:17:49.92 Cg+UnOfr0.net
>>401
3年ちゃん、メトニミー説が間違いであることがまだ理解できないの?あんなにわかりやすく説明してあげたのに。ほんと理解力がないんだね。もう一度説明してあげる。
ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』
この用法は、名詞を後ろから修飾できるという性質があるのだ。これは、ofが省略された言い方も「形容詞(的)句」のように働いていることを意味している。
これは、The area is the same size of Nagoya.の「the same size of Nagoya」も、形容詞(的)句のように働いている証拠である。
よって、主語がメトニミーである必要などまったくない。
以上のことから、3年ちゃんの>>94の解釈(メトニミー説)は、間違いである。

421:エキセントリックなソフィスト
23/01/12 23:24:10.14 Cg+UnOfr0.net
>>401
私が間違っている論拠もロクに示せない頭の悪そうな反論はいいから、はやく、>>420に反論してみてよ。書いてあることは、すごく単純なことだよ。
・the same sizeは形容詞(的)句になれる。これはyour ageも同様だ。
・「形容詞(的)句」なら、the sizeもyour ageも、被修飾語(または主語)とイコールである必要はない。
よって、被修飾語はメトニミーである必要はない。

これのどこが完全に間違ってるの? 論拠があるなら出してみてよ。出せないなら、自分がアホ論を言ってることを認めましょう。(^O^)

422:😉三年英太郎🌈
23/01/12 23:31:10.30 /5BCQzWZ0.net
すでに反論したけど、理解できてないじゃんあーた🤭
吸収性がなくなったスポンジにいくらジャバジャバ水かけても無駄なのよ

423:エキセントリックなソフィスト
23/01/12 23:41:48.81 Cg+UnOfr0.net
>>422
・the same sizeは形容詞(的)句になれる。これはyour ageも同様だ。
・「形容詞(的)句」なら、the sizeもyour ageも、被修飾語(または主語)とイコールである必要はない。
よって、被修飾語はメトニミーである必要はない。

3年ちゃんは、この考えがなぜダメなのかをまだ説明していないよ。ほんとに、大ウソつきなんだから。それとも、健忘症?(^-^)

424:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 09:46:15.86 b8lzz30z0.net
お願いします
It will be a long time before Mars is this close to Earth again.(火星がこれほど地球に再び近付くのはずっと先だろう)

この文のthisが不自然な気がします。this closeで「これほどの接近」と解釈すべきなんでしょうか?
むしろ、↓こういう文の方がわかりやすい気がしますが、ダメですか?
It will be a long time before Mars is close to Earth like this again.

425:The OED Loves Me Not
23/01/13 10:21:59.91 CwbohBKc0.net
>>424
(1) It will be a long time before Mars is this close to Earth again.
「この文のthisが不自然」って、なぜそう思うのかな?理由も根拠も証拠もなしに
そんなことを言わないでほしい。このような this や that は巷に溢れかえり、
会話でも書き言葉でも大いに使われ、きわめて自然で英語らしい。
>>this closeで「これほどの接近」と解釈すべきなんでしょうか?
当然のことだ。
(2) It will be a long time before Mars is close to Earth like this again.
(1) よりも (2) の方がわかりやすいと思うのは、あなたが読んできた英文の量が
あまりに少ないからだ。(1) の方がはるかに英語らしく、英語ネイティブにとっては
その方がはるかにわかりやすいからこそ、このようにふだん大いに使われるのだ。
(2) なんていう英文を、僕はほとんど(あるいは「まったく」)見聞きしたことがない。

426:The OED Loves Me Not
23/01/13 10:28:39.12 CwbohBKc0.net
>>424
"is this close" がごく一般的で "is close like this" のような形をほとんど(あるいはまったく)
僕が見聞きしたことがないと言ってしまったが、検索してみると後者の用例はあるにはある。
しかし少ないな。

(1) is close like this
URLリンク(www.google.com)
(2) is this close
URLリンク(www.google.com)

427:The OED Loves Me Not
23/01/13 10:32:55.15 CwbohBKc0.net
>>424
>>426 にて示した "is close like this" の用例は、通常の Google 検索結果のみならず、
上に示したようなニュースサイトに限った画面上でも一応は出てくる。
しかし "is this close" が圧倒的に英語らしく英語圏で普通に使われていて、
"is close like this" がそれに比べるときわめて少ないことは確かのようだ。
僕が思うには、おそらくは "is close like this" は崩れた英語なのか、あるいは
移民たちが流行らせてしまった言い回しなのかもしれないと思っている。
現にこの下に示す Ngram.viewer の調査によると、書籍データ検索データベース内での
統計によると、"is this close" はもちろん大いに使われているのに対して、
"is close like this" の出現頻度はゼロ。
is close like this と is this close との、書籍データ検索データベース内での出現頻度グラフ
URLリンク(books.google.com)

428:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 11:42:16.54 +YWA76fa0.net
oedの書き込みばかりになったらつまらなくなるので
適当に無視しないといけないな。役に立つ書き込みは
読みながら。
oedは自分語りをするけど、自分に対して肯定しか
しないんだよな。全ては環境が悪い、というふうに
やる人で。

429:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 11:44:55.38 +YWA76fa0.net
>>424
オーレックスにはこう書いてあった
━副
これほど,こんなに
I know this much.
このくらいまでは知っている
The fish was about this big.
魚はこれくらいの大きさだった(◆ 身振りなどで実際に大きさを示しながら言う.→ so 副)

430:ブタ耳
23/01/13 11:54:59.20 QwPTgzdZ0.net
>>424
this を辞書でひいてください。
「副詞」としての用例が出てるはずです。
以下、ランダムハウス英和から引用。
(特に最後の▶︎以下の説明が良い。このthatもsoと同じような副詞です)
((話)) 量・程度を示す形容詞・副詞と共に,通例否定的な構文でこれだけ,これほど,こんなに,この程度まで:
this far この距離まで,こんなに遠く
this softly こんなにそっと
Add this much water to the ingredients. 材料にこれだけの水を加えなさい(cf. adj. THIS much)
I didn't expect to have to wait this long. これほど長時間待たねばならないとは思わなかった
I didn't expect it to be this full. それがこんなに一杯になっているとは思いませんでした
▶︎this は現在の状態に言及する.that は過去の状態に言及し,so であれば中立的な表現となる.

431:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/13 12:02:51.59 CwbohBKc0.net
>>424 はもしかして、this close の this が so という意味、
つまり副詞だってことに気づかなかったのか?
that close だって、so close という意味(「あんなに close」という意味)
だから、this と that は両方とも、副詞として頻繁に、会話でも書き言葉でも
頻繁に出てくる。

(学術文献などのいかめしい文章に出てこないかもしれないが、評論文
くらいになら大いに出てくる。)

432:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-K0Bq)
23/01/13 12:12:20.30 CwbohBKc0.net
>>424 が提示している this close に関連して、
"not that + 形容詞" の用例として "not that bad" を
使った面白い用例はないかと思っていたら、
次のような笑いを誘う用例を見つけた。

He said he picked him because he’s seen him naked before,
and because he’s not married and not attractive (at all, eww, a
lthough my husband says he’s ★not THAT bad★) and therefore not a threat to steal me away.
URLリンク(slate.com)

リンク先を見ると、この話の前後の文脈は長い。けっこう面白そうなので、斜め読みしたい人はしてみてほしい。
実にくだらないといえば、確かに下らない。でも英語表現を追いかけながら笑いたいと思うなら、読んでみてほしい。

433:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9386-iXfb)
23/01/13 13:07:38.35 VnUdtQWd0.net
たとえるなら、魚がいたらいるだけ全部取り尽くしちゃう日本の漁師だよ

434:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 14:03:29.84 +YWA76fa0.net
>>425を書いた人が>>431を書くのか?
不思議だ

435:The OED Loves Me Not
23/01/13 14:23:37.31 CwbohBKc0.net
>>424 に関して
因数分解を解いている人に向かって「足し算引き算が大切だよ」なんてことを
平気で言える人がいるので、仕方なく、次のような超初心者でもわかる
ことを付け加えないといけなくなる。
>>425 にて僕が
*******
>>this closeで「これほどの接近」と解釈すべきなんでしょうか?
当然のことだ。
********
上のように答えたとき、まさか僕が this を指示代名詞で、close を「接近」という
意味の名詞として理解しているなんていう、脳の腐りきったゾンビみたいな
解釈をしていしまう奴はいないだろうな。
質問者が「これほどの接近」と解釈すべきか、と言ったとき、
僕は当然のことながら質問者が
「これほどまで接近している」(これほどまで近い)という
意味でそういったのだと解釈した。
だからこそ僕は「当然のことだ」と言った。
まさか this close を「この接近」という意味として解釈するなんて
いう馬鹿な解釈をする人なんていないと思い込んでいた。
以上のような、ごく当たり前の、文字通りの馬鹿でもわかるような
ことをいちいち書かねばならないとは、日本人は終戦後ずっと
脳死しているのだろうか?

436:The OED Loves Me Not
23/01/13 14:29:44.37 CwbohBKc0.net
第一、closing ならば「接近」という意味での名詞として解釈できるが、
close で「接近」という意味の名詞になるはずがないことは、
馬鹿でもすぐに気づく。というか、最初からそんなことを言う必要もない。
this close と言えば、so close という意味に決まっている。
そういう前提で、僕は最初から話をしていた。
本当にレベルが低くて、まるで幼稚園児に対するように
話をしないといけないらしいので、疲れ切る。

437:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 14:42:48.09 +YWA76fa0.net
>>435
わからないから質問してるのに、
脳の腐りきったゾンビ
馬鹿な解釈をする人
脳死している
幼稚園児に対するようにはなしをしないといけないらしいので、疲れる
とか書かれると>>424が気の毒すぎる。ひでーと思った。
ここ質問スレなのに。

438:The OED Loves Me Not
23/01/13 14:51:32.57 CwbohBKc0.net
僕は、>>424 の悪口を言っているのではない。
僕の言っていることを、変に誤解している奴がいるらしいので、
そいつのことを言っていた。
>>424 は謙虚に質問している。質問者は超初心者なので仕方がない。
問題は、回答者のふりをしていながら、何の努力もしないで
自分で物を考えることを幼少時代からやめてしまっているがゆえに、
脳が腐ってしまっている連中だ。

439:The OED Loves Me Not
23/01/13 14:58:51.39 CwbohBKc0.net
>>425 の僕のコメントを読んで、
僕が this close の this を指示代名詞である「あの」という意味で、
close が「接近」という意味の名詞として理解しているだなどという
馬鹿げたことを考えてしまう人がいるとは、本当にびっくりした。
しかし >>425 の僕の発言だけを読んでいて、しかもv僕の実力が
どれくらいかをまったく知らない人が見たら、そう思っても仕方がないだろうとは思う。
しかし僕に言わせれば、その程度の英語力って英検で言えば2級とか TOEIC 700 レベルだろう。
僕がそんな変な誤解をしてるわけないというのは、文字通りの馬鹿でも気づくことだと思っていた。
だから今回のことには、本当にびっくり仰天した。
想像力もなければ、ほんの少しだけ自分で物を考えて客観的に冷静に物を見ようという
態度がまったくない人がいるもんだな、と思った。
それなら、英語のみならず日本語の力も、時代と共に低下していって当たり前だなと思う。

440:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 15:19:20.77 IGVBMml/M.net
例えば中学生レベルの知識しかない人なら
thisが副詞で使われることを知らない可能性は十分予想できることだし、
それを教えるのに疲れ切ることもないだろうし、
戦後の日本人は・・・とまで話を広げる必要はないと思うけどなあ。

441:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 15:25:37.14 IGVBMml/M.net
>僕が this close の this を指示代名詞である「あの」という意味で、
>close が「接近」という意味の名詞として理解しているだなどという
>馬鹿げたことを考えてしまう人がいるとは
そんな人はいないと思いますけど?
どのレスのこと、言ってます?

442:The OED Loves Me Not
23/01/13 16:01:07.67 CwbohBKc0.net
>>441
>>434 のことを言ってるんだ。
中学生レベルの人の質問には、最初から僕はなるべく答えないようにしているので、
疲れ切ったりはしないんだよね。
僕が疲れるのは、回答者のふりしていて、実は中学2年レベルの英語力しかない人。
そして、なにかと他人にかみつく。僕はそいつらをまったく無視しているのに、何かと
僕に絡もうとする。
それから、偏差値に関係なく、精神的に幼稚園児レベルの人には、本気で疲れるので、
そういう人のことは片っ端から透明あぼーんして、最初から完全に無視している。
テテンさんは、そういう人のことを無視しないで不良少年補導員みたいに
社会福祉活動をしておられるので、僕はあなたを偉いと思っている。いくらか相手をしてあげないと、
そいつらはもっと悪いことをするだろうけど、あなたがその相手をしてあげてるから、
かろうじてそいつらは最小限度の悪事しか働かないで済んでいる。

443:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 16:12:37.20 +YWA76fa0.net
>>442
odeは英語のことしか書かない方がいいよ
他人についてひどいことを書いて僕は正しい、
じゃあ見てる人もウンザリだよ

444:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 16:17:30.41 +YWA76fa0.net
>>439
英検で言えば2級レベルとかtoeic700レベル
とか勝手に勘違いして書いてくれてるけど、
英検は三級までしかとってないし、TOEICは
受けたことないんだよね。

445:The OED Loves Me Not
23/01/13 16:25:09.05 CwbohBKc0.net
うんざりしているのは、こっちの方だ。
周囲の連中が俺に喧嘩を売って来なければ、
俺は静かに淡々と英語についてのみコメントを続ける。

446:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-0nh0)
23/01/13 17:36:47.40 sO3kDu05M.net
>>442
本当だ。失礼。
>>434 はアホですな。

447:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-0nh0)
23/01/13 17:41:14.69 sO3kDu05M.net
>>443
君がアホな煽りをしたことが
原因になってんだろ 苦笑

アホな煽りじゃないというなら
>>434 の真意を説明してみたまえ

448:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 18:00:53.99 sO3kDu05M.net
確かに「これほどの接近」という訳は名詞句のものであるのだが
OED氏の実力を知っている人ならば、副詞の「これほど」という用法を知らない筈がないとわかるので
ちょっとした書き間違い程度のことと、特に意識にも上らずにスルーするのだが
(ワッチョイW c1fb-S0bH)くんは、きっと今回はじめて英和辞典をみて
この用法を知ったのだろうw
で、OED氏も知らないようなマイナーな用法かもとも思ってしまったのだと推測する。
OED氏をやりこめるとでも思ったのだろうなぁ。
(違ったらスマンw)

449:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 18:14:02.18 3MF5PZhu0.net


450:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 18:15:25.15 oWaQ/kfb0.net


451:😉三年英太郎🌈
23/01/13 18:26:29.09 VnUdtQWd0.net
ASDの主な特性としては、次の2つが挙げられます。
👉対人関係における相互的反応の障害
「相手の心情を表情や言葉のニュアンスから察することが苦手」「場の雰囲気を読むことが難しい」などが多いです。
👉同一性へのこだわり
「特定の対象に対して強い興味を示す」「反復的で機械的な動作が見られる」「こだわりが強く、状況に応じた柔軟な対応が難しい」などが多いです。

452:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9386-iXfb)
23/01/13 18:27:40.03 VnUdtQWd0.net
⭐ASDの治療方法

ASDを完全に治療する方法は、今のところはないといわれています。自閉症スペクトラムの特性があることで日常生活や仕事で困りごとなどが発生している場合、自分にあった対処法や環境調整、スキルを身につけることで、困りごとなどを軽減させていきます。
URLリンク(works.litalico.jp)

453:423 (ワッチョイ 7996-Ci/c)
23/01/13 18:28:56.64 b8lzz30z0.net
>>424です。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

>>430
thisが副詞の用法があるということ、まったく知りませんでした。ありがとうございました。



私の質問がどういうわけだか気にいらなかった方、また、その方の私への回答の仕方が気にいらなかった方等
いらっしゃるようですが、私としては、今後質問する際の参考にさせていただくばかりです。
英語が苦手な質問者にも感情があることをわかっていただいている方には感謝申し上げます。

454:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1fb-S0bH)
23/01/13 19:01:01.14 +YWA76fa0.net
>>445また嘘を
誰も喧嘩を売ってないのに

スレリンク(english板:450番)
かよ。日本語に見えるんだが

455:エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 7996-DWwd)
23/01/13 19:17:03.60 Hie8Pfsu0.net
□□□三年英太郎ちゃんの意見が間違っていることのわかりやすい説明(まとめ)□□□

三年英太郎ちゃんの説明: 「When I was your age」は、I と your ageが概念的に異なるものなので、「I」は「my age」のメトニミー(比喩)なのだ。

私の主張: このyour ageは、The area is the size of Nagoya.のthe sizeと同じものである。この文は、The area is of the size of Nagoya.と言っても文法的に正しい。同様に、「When I was your age」は、「When I was of your age」と言っても、文法的に正しい。

ジーニアスの「size」の項目に次の例が載っている。
『an area the size of Nagoya 名古屋ほどの大きさの地域 《◆名詞のあとに来たときも同様にofはしばしば省略される》』

これは修飾関係にあるので、「(of) the size」は、「(of) your age」と同様、形容詞のように働く句であることがわかる。(英語では「Adjectival Phrase」(形容詞的な句)と呼ばれ、日本の教育現場では「形容詞句(の一種)」として扱われている。) ジーニアスの例文の被修飾語「area」が「エリアの大きさ」という意味の比喩でないのだから、「When I was (of) your age」の「I」も何かの比喩(メトニミー)であるわけがない。「(of) your age」は、主語の持ってるプロパティ(属性・性質)を示す語、つまり主語を形容する語なのだから、同じ概念である必要はない。よって、3年ちゃんのメトニミー説は大間違いである。

456:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61e3-DSRP)
23/01/13 19:18:01.55 4eiygvpP0.net
アスペと゜うしの言い合い アスペと゜うしの言い合い アスペと゜うしの言い合い

457:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-0nh0)
23/01/13 19:34:49.63 sNd7vLegM.net
>>451
素直にメトニミー説の間違いを認めたらどうですか?患者さん。

458:😉三年英太郎🌈
23/01/13 22:08:58.21 VnUdtQWd0.net
゛と゜を入れ替えるた゜けで統失っぼい文章になるな

459:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 22:27:33.70 +YWA76fa0.net
>>448のテテン君は、oed に入れ込みすぎ。
庇うことなんかないよ

460:The OED Loves Me Not
23/01/13 22:32:29.10 CwbohBKc0.net
>>436
>>第一、closing ならば「接近」という意味での名詞として解釈できるが、
ボケたことを言ってしまっていた。これは大間違いだった。
closing なら、「閉鎖」という意味の名詞となる。決してこれは
「接近」という意味の名詞にはならない。
coming close なら「接近」という意味の名詞句となる。
いやはや、ボケがひどい。「こんなにまでの接近」と言われたとき、
それを「こんなに接近している」(coming this close OR coming so close)
という意味だと解釈してしまっていた時も、
やはりボケてしまっていたのだろう。

461:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 22:35:40.48 sNd7vLegM.net
>>459
君には聞きたいことがあったんだ。
>>253
>このスレで質問して良かった。
>記述の対格についてよくわかった。
と、あるけど、何が良かったわけ?
ofを補って解釈すればいいだけの話であって
それは普通に英文法書にも書いてあると思うのだが・・・
メトニミーの話はどう思ったの?

462:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 03:14:26.31 PT+39W0Jx.net
「My having been attached to any particular person does not make me feel the same attachment to the n
ext person that I may chance to meet; but, if I have once associated strong feelings of delight with the objects of natural scenery, the tie becomes indissoluble, and I shall ever after feel the same attachment to other objects of the same sort. I remember when I was abroad, the trees, and grass, and wet leaves, rustling in the walks of the Thuilleries, seemed to be as much English, to be as much the same trees and grass, that I had always been used to, as the sun shining over my head was the same sun which I saw in England; the faces only were foreign to me. Whence comes this difference? It arises from our always imperceptibly connecting the idea of the individual with man, and only the idea of the class with natural objects. In the one case, the external appearance or physical structure is the least thing to be attended to; in the other, it is everything. 」
の最後の文のIn the one caseとin the otherについて、私はIn the one caseとは人間のことでin the otherは自然のことと解釈したのですが、他の方からは逆にIn the one caseとは自然のことでin the otherは人間のことではないかと言われました。
どちららが正しいでしょうか?

463:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 04:52:48.92 vrFMtw370.net
>>442もボケが入ってたから書いたんだろう
わかります

464:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 05:10:08.39 vrFMtw370.net
>>462
長い

465:The OED Loves Me Not
23/01/14 05:58:04.17 1OvUoQN20.net
>>462
>>It arises from our always imperceptibly connecting the idea of the individual with man, (人間について)
>>and only the idea of the class with natural objects. (自然について)
>>★In the one case★, the external appearance or physical structure is the least thing to be attended to;
>>●in the other●, it is everything.
=============
最後のこの数行だけを読むと、
in the one case = the idea of the individual with man のこと
in the other = the idea of the class with natural objects のこと
というふうに解釈したくなる。
そのことはその前、つまり今回の長い一節の最初の方である次の一節を読んでも同じ。
My having been attached to any particular person does not make me feel
the same attachment to the next person that I may chance to meet; (人間について)
but, if I have once associated strong feelings of delight with the objects of natural scenery,
the tie becomes indissoluble, and I shall ever after feel the same attachment to other objects of the same sort. (自然について)
(続く)

466:The OED Loves Me Not
23/01/14 06:00:16.53 1OvUoQN20.net
>>462 への回答の続き
つまり、この長い一節の前半でも後半でも一貫して、人間のことを述べたあと、自然について述べている。そして
in the one case は「前者においては」という意味で、in the other は「後者においては」という意味なので、
当然のことながら
in the one case = 人間のこと
in the other = 自然のこと
だということになるので、質問者さんが正しい。
他の人はもしかして
in the one case を in one case つまり「この二つのうちの一方において」という意味だと勘違いして、
自分が勝手にこれは自然のことだろうと思ってそう解釈してしまったのかもしれない。
====
この質問は、とてもよかった。こういうまともな質問が、5年くらい前まではたくさん
出され、それに対する回答も充実していた。最近の質問と回答は、日本人の中学2年生レベルのものが圧倒的。

467:The OED Loves Me Not
23/01/14 06:04:01.18 1OvUoQN20.net
>>462
さらには、この下の文言を読んでいても、
>>>>★In the one case★, the external appearance or physical structure is the least thing to be attended to;
>>●in the other●, it is everything.
「前者では外見や形はほとんど問題にならないが、後者では外見がすべて」と書いている。
これを見ただけでも、前者が人間で後者が自然だと理解できる。

468:The OED Loves Me Not
23/01/14 06:59:02.58 1OvUoQN20.net
>>462
念のために、この長い一節をいくつもの部分に分けて、その概略を説明しておこう。
真面目に読みさえすれば、誰でも質問者が正しいのだと納得できるはず。
この下に示す日本語での解説は、逐語訳ではなくてあくまで概略を日本語で示しただけ。
My having been attached to any particular person
私は、誰か一人に愛着を感じても
does not make me feel the same attachment to the next person that I may chance to meet;
次にたまたま出会った人に同じような愛着を示すわけではない。
but, if I have once associated strong feelings of delight with the objects of natural scenery,
でも、いったん私が自然の景観に強い歓びを感じると
the tie becomes indissoluble,
そのつながりはいつまでも続き、
and I shall ever after feel the same attachment to other objects of the same sort.
そのあとはずっと、同じ種類のものに対しては、同じような愛着を感じるのだ。
I remember when I was abroad,
外国に行ったとき、
(続く)

469:The OED Loves Me Not
23/01/14 06:59:44.07 1OvUoQN20.net
>>462 続き
the trees, and grass, and wet leaves, rustling in the walks of the Thuilleries,
樹木や草や濡れた木の葉がチュイルリー公園(テュイルリー宮殿)の散歩道でカサカサと音を立てると、
seemed to be as much English, to be as much the same trees and grass, that I had always been used to,
そのイングランド的な雰囲気と、私がかつて常に慣れ親しんでいたのと同じ樹木や草と同じもののように感じられたのだが、
as the sun shining over my head was the same sun which I saw in England;
それは、頭上で輝く太陽がイングランドで私が見たのと同じものだったのと同じくらいイングランド的であるように思われた。
the faces only were foreign to me.
人の顔だけは、私には見慣れぬものだった。
Whence comes this difference?
この違いは、どこから来るのか?
(続く)

470:The OED Loves Me Not
23/01/14 07:00:16.42 1OvUoQN20.net
>>462 続き
It arises from our always imperceptibly connecting the idea of the individual with man,
それは、私たちが常に気づかないうちに個々のものを人類と結び付けて考え、
and only the idea of the class with natural objects.
類型的なものだけは自然の事物と結び付けることから由来するのだ。
In the one case, the external appearance or physical structure
前者では、外見や物理的な構造は
is the least thing to be attended to;
あまり気に留まらないが、
in the other, it is everything.
後者の場合は、そういう外見がすべてなのだ。
(終わり)

471:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 07:08:56.75 vrFMtw370.net
>>465
というふうに解釈したくなる。
の前4行まででいいよ。
その前やそのあと>>470の(終わり)
までは、
>>464で長いと書いたのを見て、いつもの
意地悪な偏屈さが出てきて、書かなくてはと衝動に駆られたんだろ

472:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 07:09:46.53 vrFMtw370.net
だから省略していいんだよ。

473:The OED Loves Me Not
23/01/14 07:20:29.43 1OvUoQN20.net
>>462 さん、よかったら教えてほしいんだが、
(1) この英文は誰が書いたどういう本からの引用なのかな?
(2) そしてこの本を、質問者さんともう一人の人と2人で一緒に読んでいたのかな?
(3) あるいは大学か何かの講義で取り上げられた一節なのかな?
(4) もし大学か何かで取り上げられたのなら、どういうタイトルのテキストに載っていたのかな?
ネットで検索しても、この一節の出典がどうしても僕には見つけ出せなかったから、知りたいのだ。

474:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 07:42:10.41 vrFMtw370.net
URLリンク(google.cat)
ググったら出てくるよ。ボケすぎ

475:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ca86-S8YK)
23/01/14 10:43:42.86 +SyPOZzZ0.net
話相手求めてるんや🥲

476:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 21:01:58.53 xehrtnQu0.net
最後の意味、オチがわからないんですが教えてください。

URLリンク(www.instagram.com)

477:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 21:16:19.63 V9VnDgBN0.net
>>476
YOUNEEDTOBUYADRINKFIRSTがwifiパスワード。

478:ブタ耳
23/01/14 21:20:15.36 WTOVF5G50.net
>>476
YOUNEEDTOBUYADRINKFIRST
がパスワードだったということですね

479:名無しさん@英語勉強中
23/01/14 21:23:00.54 xehrtnQu0.net
Wi-Fi使いたければまずなんか注文しろと言ってるのではなく
それがパスワードだったわけですね。空白なし、全部大文字で。
なるほどありがとうございます。

480:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a73-Ras6)
23/01/15 00:45:33.49 Idngmdjs0.net
Should have been ってようするにshould beの過去形っていう使い方、解釈でいいでしょうか?

481:名無しさん@英語勉強中
23/01/15 03:07:15.26 RnDf6Va60.net
例文を書いてもらわないと

482:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-hn8B)
23/01/15 04:13:12.32 9YmDPQ910.net
>>480
たとえば
You should have been more careful.
という英文を読むとき、
「~した方がよかったのに」
というふうな意味だと思えばそれでいいんだろうけど、
それ以上に難しく考える必要があるんだろうか?

483:名無しさん@英語勉強中
23/01/15 08:15:02.89 BwalZcJF0.net
should have 過去分詞というのは話し手の個人的見解を言っているな。
~しなかったけどすべきだった、という見解。
I should have beenと自分のことをいうときは後悔の念が感じられる。

484:😉三年英太郎🌈
23/01/15 11:37:39.84 5JxgksG+0.net
元々は
shall - should
のように should 自体が過去形だったけど、should が過去ではない意味を持ち始めた時に、じゃあその過去も必要だといって should have -en が出来たんじゃない🤔
その他の法助動詞も同じ

485:😉三年英太郎🌈
23/01/15 11:39:41.72 5JxgksG+0.net
いつも思うのだが、言語学をやってるというある人が、「それ以上の考える必要がない」とか言うのだが、「それ以上を考える」のが学問じゃなくって?🤔
この人は文法用語が苦手で嫌いなんだそうだけど、「文法用語が嫌いな人のための言語学」というものはなくない?🤔
現象をカテゴライズしてラベルを貼るのが学問の第一歩でしょ?🤔

486:名無しさん@英語勉強中
23/01/15 11:49:59.04 k5RQjjwUH.net
初心者用テキストの英文です。
母親におつかいを頼まれた子どもが「おつりをもらってもいい?」と聞くと、母は
As long as you don't spend it on chocolate. と答えました。
as long as というのは、「~の限り」と習った覚えがありますが、この文はどういう用法なのでしょうか?
これ、おつりは好きにしていい、という意味も含んでますか?

487:名無しさん@英語勉強中
23/01/15 12:00:25.65 RnDf6Va60.net
Keep the change as long as you don’t spend it on chocolate.
なのでは?

488:エキセントリックなソフィスト
23/01/15 14:05:32.32 b293oufL0.net
>>486
「~する限り」とは、「~しさえすれば」と言い換えられる場合がある。
よって、As long as you don't spend it on chocolate.は、「お釣りでチョコーレートを買いさえしなければ(、お釣りを好きに使ってよいよ)」の意。
余談:シュークリームならいいのか? もっと脂質と糖分が多いぞ (^O^)

489:😉三年英太郎🌈
23/01/15 14:25:09.76 0Xf9aAyRr.net
言葉は実用が全てというスタンスなら私は批判しないが、読めもしないなんちゃら語を並べたてたり、屁理屈の極みである哲学とやらはありがたかったりする人には特大ブーメランとして帰ってくるだろう

490:The OED Loves Me Not
23/01/15 17:28:50.45 9YmDPQ910.net
>>486
CHILD: Csn I keep the change?
MOTHER:
(1) Yes, you may -- as long as you don't spend it on chocolate.
または
(2) Yes, you may. As long as you don't spend it on chocolate, that is.
上の母親の台詞のうち、Yes, you may が省略されただけ。
なお、母親の台詞として you can でもいいけど、子供になるべく正しい英語を
覚えさせようとする親は昔からこういうときに can ではなく may を
使えと教えると聞いているから、そのように書いた。

491:The OED Loves Me Not
23/01/15 17:30:23.80 9YmDPQ910.net
>>490
CORRIGENDA:
CHILD: ★Can★ I keep the change?

492:名無しさん@英語勉強中
23/01/15 20:26:22.73 oi7XzmZLd.net
スクリプトがShe really likes to date different men.という文のリスニング音声を聞くと、シビリライクス~と聞こえます。ヒビの音はどこから来ているのでしょうか?

493:名無しさん@英語勉強中
23/01/15 20:27:55.42 oi7XzmZLd.net
訂正 ヒビの音→ビの音

494:The OED Loves Me Not
23/01/16 07:07:29.43 uWmYK+kf0.net
質問
Who invented television? It is not an easy question to answer. In the early years of the 20th century,
there was something called a mechanical television system, but it was not a success.
Inventors were also competing to develop an electronic television system, which later became
the basis of what we have today. In the US, there was a battle over the patent for the electronic television system,
which attracted people’s attention because it was between a young man and a giant corporation.
This patent ★would★ give the inventor the official right to be the only person to develop, use, or sell the system.

495:The OED Loves Me Not
23/01/16 07:16:19.01 uWmYK+kf0.net
>>494 に示したのは、みんながこよなく愛する大学受験問題のごく一部だそうだ。
最後の文に僕が★の印をつけた would の意味と用法について解説してほしい。
答えるときには、その根拠を示すために証拠らしきものも見せてほしい。
なお、どうせこれを検索したら出てくるので、あらかじめ種明かしをすると、
この would の意味と用法については、別の人が別のサイトにて
質問し、それに対して僕と別の回答者との2人がすでに回答している。
URLリンク(okwave.jp)

496:The OED Loves Me Not
23/01/16 08:23:08.47 uWmYK+kf0.net
「この文脈におけるこの名刺には、a をつけるか the をつけるか?」
それについての面白い事例を、今さっき見つけた。
スレリンク(english板:481番)-482

497:名無しさん@英語勉強中
23/01/16 08:32:33.39 KadnNrSu0.net
>>494
People thought が本来ある的な?
根拠の証拠と言われると困るけど、それ以外に思いつく意味だとなんか意味が変だから

498:The OED Loves Me Not
23/01/16 09:49:34.37 uWmYK+kf0.net
>>494
うっかりしていたが、試験に出たこの一節は、もっと長い文章の一部だ。
残りの文章も含めた全文は、
URLリンク(mmsankosho.com)
このリンク先で読めることに、たった今、気づいた。しかし僕のもともと
持っていたこの would の意味合いについての考えは、全文を読んだあとも
変わらない。やはり最初のほんの数行を読んだだけで、全体が予測できるというものだ。
最初に取り上げた5行ほどの一節のあとで、この発明家の名前が Farnsworth という
名前であって、いろいろ苦心したあと、ついに特許を獲得した、というふうに
次のように書いている。
The US government gave him a patent for this system in 1930.

499:The OED Loves Me Not
23/01/16 10:02:02.96 uWmYK+kf0.net
というわけで、課題文である
(1) This patent ★would★ give the inventor the official right to be the only person to develop, use, or sell the system.
という一節のずっとあとで、
(2) The US government ●gave him a patent● for this system in 1930.
と書いている。ということは、(1) の would に関連して、
People thought that this patent ●would● give the inventor the officialk right....
というふうには解釈できない。通常、英語では
People (または we, you, I など) that [something or someone] would [do something].
と言った場合には、その人(people など)が「そうなるだろうな」と思ったけど、
そのあとに実はそうじゃなかったということがわかる、という文脈で使われる。

500:The OED Loves Me Not
23/01/16 10:02:13.77 uWmYK+kf0.net
じゃあ、
(1-a) This patent ★was to★ give the inventor the official right....
と書いたらどうなるか。それならば、(1) と (1--a) が同じような意味になるだろうと思う。
というわけで、やはり最初に僕が OK Wave にて解説した通り、この would は
(文法学者がどういう文法用語を使って解説しているかは知らないが)
言ってみれば、筆者(および読者など、一般の人々が)過去の時点
(つまりその発明家に特許が下る前)に戻って、その過去の時点から見て未来
(つまり特許が下った時点)を見通しているからこそ、いわば「過去から見た未来」という
わけで would になっているのだ」ということになる。
間違っているだろうか?僕から見れば、これはごく当たり前のことにしか見えない。
もちろんこれを時制の一致だとかいうふうにも説明できるだろう。でもこれを
時制の一致と言って見ても、結局は同じことを言っているに過ぎない。
それはともかく、この would をたとえば
The door would not open. (どうしても開かなかった)
の would と同じだとか、あるいは「おそらく~だろう」というふうな推量だとかいう
いい加減な回答をしておしまいにし、質問者たちはいつもこういうときに、簡単に納得してしまっている。

501:The OED Loves Me Not
23/01/16 10:08:28.18 uWmYK+kf0.net
たいていの文法事項は、一つの短い文だけを読み取りさえすれば
解決できる。だからこそ、大多数の日本人は、そして文法の大好きな
日本人たちは、文法解説にいそしむ。文法書を読み、辞書を引き、
日本語で書かれた参考書さえ読めば、あとはときどき新聞を
拾い読みしさえすれば英語が身に付くと勘違いする。
しかし今回の would は、文脈、しかも2行か3行の文脈ではなく、
10行も20行も読み続けなければその would の意味合いが読み取れない。
僕が OK Wave にて寄せた回答に出てくる Barack Obaha による
広島での演説の中に出て来た would の使い方も同じだ。
この演説の1文だけを読んでも、その would の本当の意味合いは
つかみにくい。しかし30行くらい読み続ければ、全体の文脈の中での
would の意味合いがはっきりと浮き出てくる。
文法用語だけ振り回して文脈を読まない連中を僕が揶揄するのは、
そういうことを踏まえた上で言っている。
極端に言えば、一つの単語の使われ方、その文法的な意味合いや
語法は、その言葉の出てくる本の全体、つまり300ページくらいをすべて
読み切った上でないとわからない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch