スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 377at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 377 - 暇つぶし2ch2:😉三年英太郎🌈
22/12/30 12:35:52.48 l/IGXK/s0.net
>>1
テンプレではありませんが過去スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)
> 881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
> 例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
> 今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ
>
> 924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
> ・同じ用法に関する例文は2つまで
> ・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

3:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 13:12:38.13 cERRz8Pb0.net
米国人のSNSでのコメントなんですが
文法変ですよね?
He was my dream come true

4:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 13:43:42.44 +HLLaW6x0.net
>>2


5:😉三年英太郎🌈
22/12/30 13:55:11.43 l/IGXK/s0.net
>>3
URLリンク(www.biseisha.co.jp)

6:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 16:36:03.00 w9xuyFhJ0.net
>>3
それについては、いろんな人がいろいろコメントしてきたが、
正しいよ。辞書とかネットで
dream come true
を検索すれば、すぐにわかる。

7:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp35-hpJb)
22/12/30 18:10:43.75 HFqG6Khhp.net
家族の銀行取引って照会でわかりますか?
本人じゃないと無理?

8:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41fb-B/IW)
22/12/30 18:15:46.14 DNuKJ2/C0.net
家族に聞けばいい

9:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 18:28:22.40 w9xuyFhJ0.net
>>7
それって、英語についての質問?

10:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 19:26:13.01 DNuKJ2/C0.net
Does a bank tell me my family’s transaction records to my inquiry?
Doesn’t it do, unless from my family himself?

11:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 19:33:47.57 HFqG6Khhp.net
>>9
どうも板を間違えたらしいw

12:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 19:50:11.77 w9xuyFhJ0.net
>>7
>>家族の銀行取引って照会でわかりますか?本人じゃないと無理?
=====
もしこれを英訳するとしたら、次のようにでも書くかな。
I want to know what transactions one of my family members
has been doing with their banks. Would the banks let me know
the contents of the transactions? Or would they refuse?

13:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 20:08:16.71 w9xuyFhJ0.net
前スレで "as I write" が本当に「私がこの文章を書いている現在は」という
意味なのかどうかという議論があったけど、今たまたまよい例文が見つかった。
It is full of its golden flowers this July, ★as I write (1981)★.
出典:
Franklyn Grace Lyo, ?M.A. Lyons ・ 2008 ・ ?Biography & Autobiography
URLリンク(books.google.co.jp)
上のリンクにて表示される p.491 というページの、上から 12 行目にこの一節が見える。
"as I write (1981)" と書いているのだから、当然のことながら
「私がこの文章を書いている現在(つまり 1981年)」
という意味に決まってるわな。

14:名無しさん@英語勉強中
22/12/30 20:12:33.59 w9xuyFhJ0.net
ついでに、
"as I write 1984"
というフレーズも検索してみたら、
URLリンク(www.google.com)
上のリンク先でいくつも
"as I write (1984)"
という用例が見つかった。

15:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f89-jXNG)
22/12/30 20:16:52.74 w9xuyFhJ0.net
次の用例は、国際政治に関連する正式の文書のようなので、信頼が置けるかもしれないな。

★As I write (1984)★, the jury is still out on the Reagan administration and Mrs Thatcher’s government.
URLリンク(www.econlib.org)

16:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG)
22/12/30 20:28:25.14 w9xuyFhJ0.net
"as I write" の他に、"at the time I now write" という言い回しも、同じような意味であるらしい。

John Denvir ・ 2019 ・ ?History
I see by the Catholic Directory there are ★at the time I now write★ thirty-nine churches and chapels in Liverpool. The schools have increased in a like ...

しかし上の言い回しに of をつけるだけで、意味が変わってしまうらしい。

The Adventures of Owen Evans - Page 221 - Google Books ResultURLリンク(books.google.co.jp) ? books
Rev. W.H. Anderdon
... that when I came back to England (a thing I never thought to do ★at the time I now write of★), I was for ever coming out with Indian words unawares : so ...

つまり、"at the time I now write of" となると、「いま私が書き綴っている対象であるその当時には」
という意味であるらしいのだ。そうなると日本語では、そんなまどろっこしいことは言わず「その当時には」
とでも書くだろう。

17:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG)
22/12/30 20:31:35.04 w9xuyFhJ0.net
>>16 で紹介した "at the time I now write of" (その当時には) という表現に気づいたのは、
僕が今たまたま読んでいる Herman Melville の Moby Dick にてその表現にぶつかったからだった。

★At the time I now write of★, Father Mapple was in the hardy winter of a healthy old age;
URLリンク(www.gutenberg.org)

18:🐤三年英太郎🍓
22/12/30 20:43:04.23 l/IGXK/s0.net
わたし最近、HPIアスペ (Haut Potentiel Intellectuel avec Autisme)の人と交流持ってるんだけど、ほんとにルールを分からせるのが難しいというかね・・・

19:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 03:13:31.77 IG9DbE6KH.net
前スレの994はもしかしたらニュージーランドや南アフリカやアイルランドやらアメリカの一部のɪとəの違いが小さい話者の発音やったんかもしれん

20:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 10:13:30.75 h/tlxW5q0.net
I asked him to use the toilet
これは、トイレを使うのは自分なのか、それともhimなのか混乱してしまうんですが、使い分ける方法はあるんでしょうか。

21:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e84-0ejh)
22/12/31 11:54:40.27 jW+C6I3f0.net
光浦靖子がカナダ留学して1年半経過してるそうなんだけど、
「ホントに。もうびっくりするぐらい。英語だけがいまだに聞き取れない。
もうトシなのかな。難しい…」なんだってさ。
50過ぎるとそんなに難しいもんなの?
カナダって英語の発音がすごくきれいなんだよね?
それで聞き取れないなんて英語学習って厳しいな。
誰か感想をお願いします。できたら50過ぎて成功した方の話なんかあったら。

22:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Y+vv)
22/12/31 12:44:27.42 3ZqNh2PuM.net
>>20
him以外に解釈のしようがない。

23:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03fb-MdUm)
22/12/31 12:47:04.89 9OraPZUU0.net
>>21
その人外大でたタレントさんでは?
元々英語が出来るから英語を勉強する授業じゃなくて、
普通の授業受けて苦しいと言ってるだけでは?

24:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Y+vv)
22/12/31 12:49:47.78 3ZqNh2PuM.net
>>13-17
前スレで質問した者です。
大変参考になります。
この用例って、英英辞典に載ってます?

25:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e84-0ejh)
22/12/31 13:03:12.64 jW+C6I3f0.net
>>23
こんな感じらしいですよ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

26:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 13:17:44.46 WKPdENLtM.net
>>21
外大ではインドネシア語専攻

27:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 13:38:48.05 jW+C6I3f0.net
>>26
インドネシア語専攻だとしても英語がかなり高いレベルでないと外大は入れないでしょ?
入学時で準一レベルだとか。

28:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 16:12:50.79 dRaSheyWM.net
>>27
例えば実質2科目の早稲田の文学部のヤツに比べて英語の成績がそんなに良いか?
所詮受験英語だし。

29:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 16:14:24.63 dRaSheyWM.net
外大のインドネシア語学科のヤツがそれほど英語に堪能とは思えん。

30:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 16:25:50.05 G9Cq7G+f0.net
和文英訳の修業に
491今日の大学生は自分の受ける教育を収入のよりよい仕事にあるつくための手段としか考えない.
Today's college student views his education simply as a means towards a better paying job.
という暗誦用例文があります.
主語に加算名詞を無冠詞単数形で使う例って,manとか以外にはあまりみないのですが,どういう用法なのでしょうか.
ご存じの方,教えていただけないでしょうか.
よろしくお願いします.

31:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 16:47:22.78 jW+C6I3f0.net
>>29
ちと古いが偏差値の資料あったよ。
確かにそれほど堪能ではないかも。
URLリンク(harubou-room.com)

32:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 16:54:29.56 KHbgVDzQ0.net
>>30
Today's てあるじゃん

33:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 16:55:14.99 kGPGP5JT0.net
>>30
ふつう複数形だな

34:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 17:24:55.40 kGPGP5JT0.net
>>30
こういう資料はみつかった
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)

35:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 17:26:48.96 ce6swx1oa.net
謙遜って言葉ご存知ないのかね
ここの人たちは

36:30
22/12/31 17:55:40.43 G9Cq7G+f0.net
>>32-34
レスありがとうございます.
>>32
ということは,Today'sを限定詞として扱う場合は,「today's college student」は,
the studentの場合と同じように「現代の大学生というもの」といった総称表現と
いったことになるのでしょうか?

37:The OED LOves Me Not
22/12/31 18:39:15.88 uz1Vr+8T0.net
>>24
それについては、僕は前スレで次のようにすでに書いている。
==========
948The OED Loves Me Not (中止 5f89-jXNG)2022/12/25(日) 22:14:45.51ID:HPt74Rs20XMAS?>>950
>>946
その通りだと僕は思っている。ただし僕は、
(1) as I write
(2) as I am writing this
などという言い回しが、本当に僕の言っているような意味合いなんだと
いうことを誰かに教わったわけではない。誰かに質問したこともない。
どこかに書いてあったわけでもないし、辞書をいま引いてみても、載っていないように
思える。どこか気の利いた辞書や参考書には載っているかもしれないけどね。

38:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0)
22/12/31 18:47:31.28 uz1Vr+8T0.net
>>34
そのリンク先の記事には、少しだけ間違いがある。

>>次のセンテンスのように,それぞれの名詞を複数形にしたら無冠詞でも間違いにならない。

(1) We synthesized compounds and measured molecular weights.

厳密に言うと、これは間違いだ。
(2) We synthesized compounds and measured ★their★ molecular weights.
にしないといけない。もしも their がなくて (1) のままだったら、
「我々は(いくつかの)化合物を合成し、そのあと(どういう物質についてのものかはわからいけど)
ともかく分子量というものを測定した」
なんていう変な意味になる。

しかし普通、We synthesized compounds と言えば、そのあとの molecular weights は
「その化合物の分子量」であるはずだ。そうなると、当然のことながら their がつく。
もしもどうしても、すでに言った compounds ではなくて別の物質の molecular weights を
測定したのであれば
We synthesized compounds and measured the molecular weights of substances other than the above.
とでもなろうけど、そんな変な状況がありえるだろうか?

別の所で著者は次のように書いているが、これは正しい。

>>compound の前に冠詞の a を付けて, molecular weight の前に所有代名詞の its を付けたら文が正しくなる。
>>We synthesized a compound and measured its molecular weight.

何で上の一節ではちゃんと正しいことを書いているのに、そのずっと上の (1) では間違ったことを書いてしまっているのだろうか?

39:The OED LOves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0)
22/12/31 18:54:36.07 uz1Vr+8T0.net
>>20
> I asked him to use the toilet

ask someone to do something は、「誰かに何かをしてくださいと頼む」
という意味だから、him が use the toilet することになる。しかし

I asked to use the toilet. は「トイレを使わせてください、と私は頼んだ」
という意味。

参考: この下の英文を端から端まで読めば、前後の関係からも
asked to use the toilet は「使わせて下さいと頼んだ」という意味だとはっきりわかる。

“In one instance, when ★I asked to use the toilet★, although they allowed me to do so,
I was accompanied by a guard and the guard did not untie me and did not remove by blindfold,” she said.
URLリンク(newsinfo.inquirer.net)

40:名無しさん@英語勉強中
22/12/31 21:29:53.89 trcHohiw0.net
>>31
外大は偏差値が低めに出るということはないのかな?

41:The OED LOves Me Not
22/12/31 22:11:42.04 uz1Vr+8T0.net
>>36
>>「today's college student」は,the studentの場合と同じように「現代の大学生というもの」といった総称表現
===
あなたの言う通りだと思うよ。チラッと調べてみたら、
(1) the college student of today
(2) the college students of today
これら2つともちゃんと使われていることが、検索すればわかる。両方とも総称表現だということになるわな。そしてこの2つは
(1-a) today's college student
(1-b) today's college students
と、それぞれ同じような意味になるんだろうと思う。そしてこの (1-a), (1-b) についても、
両方ともちゃんと使われていることも、やはり検索によって確かめることができる。
さらには、
(3) college students today
という表現もちゃんと使われていることが検索によってわかるが、これもやはり「今日の大学生たち」という意味の
総称表現として使われている。

42:名無しさん@英語勉強中
23/01/01 19:29:52.33 PIbsT6xwr.net
質問です。
This is a pen.ってどう訳したらいいのですか?
直訳すると「これはペンです」なのですが、
アメリカ人とか感動詞的にThis is a pen.って使いますが、
直訳するととてもシュールな事になりますよね。
「おお・・・」とか「なんと!」とかいう感じでしょうか?

43:名無しさん@英語勉強中
23/01/01 23:54:17.95 fQxHFQIg0.net
The festival has gained international recognition for the talent it has attracted over the years.
この文の
recognition for thetalent it has attracted
の部分のtalent it has のところが特に意味不明なんですが、関係代名詞とかが省略されているのでしょうか?

44:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 00:09:24.30 m6gX3RkA0.net
>>43
意味については、
沢山の才能が出現した、という意味で国際的に有名なフェスなんです
ということ

45:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 00:10:36.72 m6gX3RkA0.net
関係代名詞が省略されているのでしょうか?
Say, Yes!

46:The OED LOves Me Not
23/01/02 05:49:03.75 a2zuhulQ0.net
>>43
the talent ★that (または which)★ it has attracted over the years

47:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 08:04:57.78 MtQGM8z80.net
>>45
>>46
だとすると it が余計な気がする。
勢い余って関係代名詞に it をつかったんでは?

48:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 08:24:14.66 MtQGM8z80.net
>>47
あ~、it はfestivalか。
間違えた。
俺ドンマイ!

49:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 18:37:42.28 jnJiMhuk0.net
TOEICでよく見かける文です
what does the man suggest the women do?
この文の言いたいことはわかりますがモヤモヤします
suggestのあとにまだSVが来ていて???となってしまい
意味がパッとわかりません
違和感を感じるというか
この文を文法的に説明していただければと思います
よろしくお願いいたします

50:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 18:52:38.51 m6gX3RkA0.net
https://英語の見える化.jp/unbounded-dependency/

51:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 20:25:51.30 uOQqjBxAF.net
The Asawa 4 is ( ) any vehicle currently on the market.
の問題で正解のunlike ではなく、〜を上回って、を意味するaboveを選んでしまいました。
なぜaboveがダメで、
どういう形ならaboveも正解になり得たのでしょうか?
わかりやすい解説をお願いします。
Asawa 4は現在市販されている、いかなる乗り物とも似ていません。

52:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 21:53:25.49 dsEOk6X90.net
今年はアルクのTOEIC初心者コースから始めて、ゆくゆくはヒアリングマラソン頑張ろーと思ってたら
アルクからそっくり講座が無くなってるのを今日知りました。
代替で良い通信講座ありませんか?

53:名無しさん@英語勉強中
23/01/02 23:48:54.57 fFjNdN+n0.net
貴方は最近、誰のYoutubeチャンネルのコミュニティにコメントをしてましたっけ?
↑これを英語に変えるとどうなるか教えてください

54:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 00:03:02.48 kc7cS7MS0.net
>>49 アメリカ英語の特徴の一つの仮定法現在というもの
とはいえ単にtheの前のthatとwomenの後のshouldが省略されてるだけ
What does the man suggest (that)the woman (should) do?とするとわかりやすいか

55:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 00:06:21.27 kc7cS7MS0.net
thatまで省略するのは相当くだけた文か

56:The OED LOves Me Not
23/01/03 02:50:39.54 JwxJ4Pb20.net
>>51
(1) The Asawa 4 is ( ) any vehicle currently on the market.
(2) Asawa 4は現在市販されている、いかなる乗り物とも似ていません。
(1) が英文で、(2) がその和訳として提示されてるんだろ?それなら正しい答えは
unlike であって、above ではないのは明らかだろ?
「似ていない」ということは、Awasa 4 は他のものよりも「劣っている」から
似てないのかもしれない。しかし above は「優れて」いないといけない。

57:The OED Loves Me Not
23/01/03 03:04:59.30 JwxJ4Pb20.net
>>53
> 貴方は最近、誰のYoutubeチャンネルのコミュニティにコメントをしてましたっけ?
(1) Whose YouTube community have you lately been commenting in?
(2) I guess you've lately been commenting in someone's YouTube community. Whose was it, I wonder?
(3) Have you by any chance been commenting in someone's YouTube community? If so, whose was it?
commenting の代わりに making posts でもいいと思う。

58:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 07:25:59.01 0nMAHFVK0.net
For crying out loud, why didn't you say something?
お願いだから何とか言ってくれ。
最後はanythingでなくて良いのでしょうか?

59:The OED Loves Me Not
23/01/03 07:37:50.17 JwxJ4Pb20.net
>>58
(1) For crying out loud, why didn't you say ★something★?
お願いだから ●何とか● 言ってくれ。
(2) For cryinbg out loud, why didn't you say ◆anything◆?
★ほんとにもう、なんだって何にも言わなかったんだよ?★
===
上のように、not something と not anything とでは、かなり意味が違ってきて、
和訳をするとそれ以外の部分まで訳し方を変え、一文全体の
和訳までが変わってしまった。
いちいち解説はしない。なぜかというと "not... anything" と "not... something" に
ついてはあっちこっちに解説があるからだ。辞書にも載ってるし。
ただ、辞書や文法書での解説を読んだからって、少なくとも僕の場合は
すぐにきちんとは理解できなかったし、したがってきちんと身にはつかなかったし、
当然のことながらそれを使った英語なんてなかなか書けなかった。
理解するのに5年や10年はかかったし、身に付くのには20年かかり、英語を書く時にも
自然とそれが出てくるには、どれくらいかかったかな?何十年も経っても、いまだに
not... something とか not... somebody などは(not... anything の場合とはちがって)
いまだに書けないし(しゃべることなら余計のことしゃべれない)かもしれない。
それくらいに日本人にとっては some が not とくっついたときや、
肯定文や if 構文の中に any がついたときなどは、
ネイティブ並みに使いこなすのは難しいと思っている。

60:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 07:58:00.74 r0lpWRJq0.net
>>56 和訳は問題についているのではなく、解答についているものです。
よって和訳から解答を導き出すのはNGです。

61:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 08:35:42.31 UuVQA+KD0.net
>>49
平叙文に直すと
The man suggest (that) the women do (something).
somethingを問いたいのでwhatに置き換える。
The man suggest the women do what.
これをwhatを問う疑問文にするにはthat節の中で疑問文を作るのではなく
× The man suggests what do the women do? (疑問文にならない、意味が分からない)
また以下は提案するかどうかの疑問文になるのでダメ。
× Does the man suggest the women do what?
具体的な答えを問う疑問詞疑問文を作るのでwhatを文頭に持ってくる
○ What does the man suggest the women do?
that節の中の目的語を問うているのにthe manが主語の疑問文で良いかと少し混乱するかもだけど
主節の「提案」とその内容はthe manのものだから主語はthe manで良い。

62:The OED Loves Me Not
23/01/03 09:19:41.80 JwxJ4Pb20.net
>>60
それじゃ、最初っからそれを言ってくれ。偉そうに。
それはともかく、
You are above [something or someone].
He is above [something or someone].
という表現をあちこち探しまわって、片っ端から昨日、読んでみた。
その結果として僕が導き出した中間結論は、
[Someone or something] is above [something].
つまり「誰か又は何か] が何かの上にある(aobve)という
表現を使うときには、そのあとに抽象名詞のようなものが来ることが圧倒的に多い。
above のあとに、「人や団体や品物」が来るケースはきわめて少ない。
したがって、今回のように
[商品名] is above any [品物].
という言い回しはまれであるらしい。
その一方で、unlike ならそういう用例はいくらでもジャンジャン出てくる。
しかし今回の問題は TOEIC だ。TOEIC は初心者に毛の生えたような
試験なので、そんなに高度なことを尋ねるべき試験ではない。誰でも一瞬にして答えられる
ような問題ばかりでないといけないことになっている。したがって今回の TOEIC の問題は、
あまり適切でない問題なので、無視していいと思う。

63:The OED Loves Me Not
23/01/03 09:26:58.14 JwxJ4Pb20.net
>>60
ABC is above XYZ. の用例
以下の用例はすべて、ネット上にあるニュース記事から引き出した。
(1) Money means you are above any and all laws.
(CBC より)
この上の例では、「人 (you)」があらゆる法律を凌駕している、という
意味で above と言っている。つまり人が別の人よりも優れている
というような意味で使っているのではなくて、あらゆる法律という
抽象的なものを凌駕している、という意味を表している。
この他のいろんな例を自分で探して読んでみてほしい。ほとんどが
「自分と同類のもの(例えば今回の課題文で言えば主語の製品と
同類の別の製品)」を凌駕している(優れている)という意味で使っている
例文は、きわめて少ない。

64:エキセントリックなソフィスト
23/01/03 09:58:20.99 3G57PztC0.net
>>62
62が一番偉そうなんだが・・・(^O^)

65:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 11:20:56.46 lfgNb9EL0.net
ヤフー知恵袋の転載にはそのくらいでいいんじゃね

66:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 12:09:48.93 UuVQA+KD0.net
>>62
爺様!
「偉そうに」はアカン。
相手はんはニュートラルのつもりでいてはるよ。

67:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 15:06:27.56 lxfyZ81Xa.net
>>49
疑問と省略含めてこの形を何回もやれば、違和感を抱かなくなるよ
文法的な説明は上でしてくれてる人いるが
理屈で納得しても慣れなければ違和感は消えないし、処理スピードは上がらない

68:36
23/01/03 23:59:54.90 Gy1ZzFBu0.net
>>41
詳しいコメントありがとうございます.
勉強になりました.

69:名無しさん@英語勉強中
23/01/04 00:27:43.39 vT2hfdfa0.net
>>67
同じような疑問文を抜き出してまとめて和文英訳して慣れていこうかなと思います
今はdo youに慣れすぎていてdoes the manですら違和感を覚えてしまう状況なので‥
>>61
文法的に理解できてモヤモヤは消えました
ありがとうございます
理解はできても見慣れない文なのでこれから慣れたいです
>>54
省略をなくした方がさっと理解できそうです、ありがとうございます

70:The OED Loves Me Not
23/01/04 13:04:58.04 C9NTLlyu0.net
前スレの質問
>>761名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-78gd)2022/12/18(日) 05:08:27.76ID:jzOV7yK4a?>>765
>>次のsureはどういう意味ですか?
>>What do you think of using this cover photo on our Web site?
>>★Sure★, that looks great.
=======
この場合の sure の意味合いは、通常の意味として考えると、この文脈では不似合いに感じるわな。
でもこれは、相手が実は
Do you think tht this cover photo would look good on our Web site?
というふうに尋ねたがっているものと考えて、先回りして
Sure と答えていると考えられる。
こういうふうに、相手の質問に対して直接的に、文字通り、論理的に答えるのではなくて、相手の尋ねたいこと
(つまり相手の言外の質問)に対して答えるような場合が日本語にもよくあるが、英語にもあるってことだな。
そういうふうに答えたかったんだが、この質問が出た時には、僕はそういう用例を引き出すことができなかった。
そういう用例を普段から見ることはあっても、いきなりそういうものをネットから引き出そうとしても、うまくキーワードが
思いつかず、結果的にそういう用例をいきなり引き出すなんて無理だわな。
(続く)

71:The OED Loves Me Not
23/01/04 13:05:26.16 C9NTLlyu0.net
(続き)
諦めていたら、今さっき、たまたま読んでいた文章の中でそういう用例を見たので、紹介する。
“Who is Captain Ahab, sir?”
“★Aye, aye, I thought so. ★Captain Ahab is the Captain of this ship.”
出典:
Herman Melville, Moby Dick; Chapter 16; Project Gutenberg
URLリンク(www.gutenberg.org)
上の会話は、例の有名な1851年の小説に出てくるのだが、古いものとは言え、基本的にこれに似た会話は
現代小説や映画にもよく出てくる。Aye, aye. は、スコットランド人が昔からよく Yes, yes. という意味で使う
言葉だが、船乗りが特によく使う。かなり最近では軍隊でよく使われる。そのあとに I thought so. と
言っているが、相手が「Captain Ahab って誰?」と言ったのに対して、それに対して直接に答える前に、
I thought so. (思った通りだな) と言っている。これは、文字通りに受け取ると意味が通じていないが、
もちろんのことながら I thought that you didn't know of Captain Ahab yet. という意味だ。
この会話では、質問者が提起している会話と同じく、相手の質問に対して直接には答えず、
相手が本当に尋ねていることや、相手の質問の裏にある背景に対して応答しているのであって、
表向きの質問に対して論理的・直接的に答えているわけではない。こんな用例は、他にもたくさん
英語にもあれば日本語にもある。

72:名無しさん@英語勉強中
23/01/04 23:30:26.05 loJ+uATd0.net
名詞の目的格についての質問です。
He is a boy.
のboyは主格補語だから主格
The bird is deep blue.
のdeep blue は目的格
ということらしいですが、
どのように主格と目的格を区別すれば良いのでしょうか?

73:🐤三年英太郎🍓
23/01/04 23:34:10.87 YMuyXtbW0.net
deep blue は形容詞句なんで格はございませんよ

74:名無しさん@英語勉強中
23/01/04 23:41:31.27 loJ+uATd0.net
では文を変えます。
I was your ageのyour ageは目的格です。
なぜ主格ではないのでしょうか?主格補語なのに

75:😉三年英太郎🌈
23/01/04 23:48:22.62 YMuyXtbW0.net
文を変えるどころか質問が変わってますよ🤔
結局知りたいのは何ですか🤔

76:😉三年英太郎🌈
23/01/04 23:50:31.25 YMuyXtbW0.net
your age は主語補語でしょう?

77:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 00:17:34.53 nHFDLPZ00.net
>>76
それが、目的格 形容詞に相当する用法
の補語に使われる例
というところで
When I was your age, I was independent of my parents.
という文が例として出てきます。
さらに追加すると
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
のa deep blueが
目的格 形容詞に相当する用法

名詞を修飾する例として出てきます。

78:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 00:42:57.49 nV2wQr1Rx.net
ジーニアス英和大辞典をAndroidに入れたいのですがどこで買えるでしょうか?

79:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 00:57:03.60 nHFDLPZ00.net
URLリンク(shikaku.biglobe.ne.jp)
これじゃないでしょうか?

80:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 01:00:40.18 nV2wQr1Rx.net
>>79
ありがとうございます。
でも良く見ると「※本アプリは2022年3月末をもちまして販売終了いたします。」と書いているんですよね…。

81:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 01:11:00.90 nHFDLPZ00.net
そうなんだ。じゃあ、google play からロゴビスタの無料辞書アプリをダウンロードして、
そのアプリの中からジーニアス英和大(ジーニアス英和、和英という中辞典ではなく)
が買えないのかな?

82:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 01:24:10.81 nV2wQr1Rx.net
ありがとうございます。
google play からロゴビスタの無料辞書アプリをダウンロードをしたのですが選べるのがジーニアス英和、和英でジーニアス英和大辞典がないんですよね…。

83:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 01:34:25.17 nHFDLPZ00.net
大修館に問い合わせてみては?

84:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 01:36:25.91 nHFDLPZ00.net
ipad買って、物書堂の辞書アプリをダウンロードして、
その中からジーニアス英和大を買うとかが残る手なのか。

85:😉三年英太郎🌈
23/01/05 03:49:18.66 YnJKlPu80.net
>>77
何の本か知らないけど間違ってます👎🏻

86:The OED Loves Me Not
23/01/05 06:58:10.46 br7ssZwk0.net
>>74 >>77
I was your age の場合は、
I was of your age っていう言い回しの of がだんだん省略されて出来上がった。
his eyes, a deep blue, were... の場合は、
his eyes, of a deep blue, were... の of がだんだん省略されて出来上がった。
しかし
He is a student. では、(*)He is of a student. なんていう言い回しは大昔からなくて、
最初から He is a student. だった。
そういう違いがあるんだとさえ覚えておけば、主格補語とか目的格だとかいう
不気味な文法用語なんて覚える必要もなければ使う必要もない。
ただ、文法用語を駆使した解説を読むときには役立つけど。

87:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 07:43:50.72 nHFDLPZ00.net
>>85
>>86
ありがとうございます。
三年さん
本は英文法解説です。
oedさん
説明していただき、よく分かりました。

88:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03fb-MdUm)
23/01/05 10:46:35.26 nHFDLPZ00.net
>>86
When I was your age
については英文法解説のp22の解説で、
記述の対格(Accusative of Description)と呼ばれる用法で、
When I was (of)your age…のように前置詞の脱落によるものかどうかで、
昔の文法学者の間に論争があった。
とあります。論争の経緯を知ることもできない書き方です。

目的格とはなんなのでしょうね。問題意識を持っていればそのうちわかる日も来るのかもしれません。

89:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 11:11:25.95 ZGznjjN40.net
There be sharks
アメリカの vtuber がこう書いていたのですが文法的にはなぜ be なのでしょうか?
Do that be~
この文法の意味も教えていただけると有難いです。

90:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 11:24:41.13 189VZVjU0.net
God said, Let there be light: and there was light.
神は「光あれ」と言われた, すると光があった. - 研究社 新英和中辞典

91:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 11:31:01.76 nHFDLPZ00.net
>>88の続き
記述的対格とは
Onions1929の用語。
形状、色彩、年齢、価格、職業などをあらわす名詞で形容詞的に用いられる。通例ofを補うことができる。
と書いています。
主格補語として
The earth is ★the shape of an orange.★
★What price★ is that article.
目的格補語として
What colour shall I paint your door?
名詞句の後に置かれて、これを修飾する。
Why can’t you be like other girls your age?

92:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 11:31:25.86 nHFDLPZ00.net
>>91は安藤からです

93:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 12:25:34.85 ahe82Fw+0.net
>>89
ご期待に沿える回答ではないかもです。
私の考え(多少ネットで同様のイメージを語る方もいますが)
で多くの文法書(一部除く)で裏は取れません。
動詞の原形のイメージは「未確定」です。
過去形は「と言うことがあった」とか「した」と
現在より前に動詞の所作が確定したことを示します。
現在形は過去から現在、未来まで動詞の所作が継続していることを
示します。
ですので、There be sharks. を過去形、現在形で書くと、
・There were sharks.
・There are sharks.
となり、意味として各々
・(かつて)サメがいた。(今はいるかどうか分からない)
・(昔、現在、(当面の)未来)サメがいる。
過去形はさておき、ですので基本的には現在形を使っても構わないと思います。
ではなぜbe動詞の原形を使うかというと、
件のvtuberさんが、「以前見た」、「誰かにサメがいると聞いた」、
「こういう環境には普通サメがいる」など確信があり、
《今は目の前にいないけど》「サメがいる(はずだから、そのうち出てくるよ)。」
と言うことを示していると思います。
現在形の場合は目の前にサメがいるかもしれないし、いないかもしれない。
それは同席している人が分かるだろうし、いるならカメラでズームされるかも知れません。
とにかくいることは確定してるわけです。
そんな違いが原形と現在形にはあると思います。
ご批判もあるかもしれませんがその時は真摯に受け止めまた考えます。
Do that be~
はすみません。イメージが湧かず答えられません。

94:😉三年英太郎🌈
23/01/05 12:55:33.49 YnJKlPu80.net
>>88
of が省略されてるなら、my age は of の目的語だから目的格だろうけど、省略されてないからね
これは I listen to Chopin. と同じでメトニミーなんだよ。江川は認知文法知らない、ゴリゴリ伝統グラマリアン

95:The OED Loves Me Not
23/01/05 13:09:59.31 br7ssZwk0.net
>>89
意外なところに be がいきなり出てきたら、
There be sharks. の場合だったら
次の2つの場合である可能性が高い。
(1) There'd be (= There would be) sharks.
と言っているうちに 'd がそのあとの be によって
かき消されてしまって完全に消失し、ふだんから
最初から d' を発音しない人がどんどん出てきて、
そのうちにそれを書く時でさえ 'd を消したままで
There be sharks.
と書いてしまう連中がたくさんいる。
(2) 二つ目の可能性としては、Ebonics (African-American English)
である可能性がある。この方言においては、
There are sharks. という意味で最初から There are sharks.
と言っている場合がある。この黒人英語特有の文法については、
泉山 真奈美という人が黒人英語に詳しく、それについてずいぶん前から
流布している2冊の本の中で詳しく論じてくれている。もちろん、
その2冊の本の10倍くらい詳しい、英語で書かれた次のような本もある。
African American English: A Linguistic Introduction (English Edition)
by Lisa J. Green (著)

96:The OED Loves Me Not
23/01/05 13:11:57.83 br7ssZwk0.net
>>95
CORRIGENDA:
この方言においては、
There are sharks. という意味で最初から There ●be● sharks.
と言っている場合がある。

97:The OED Loves Me Not
23/01/05 13:14:14.35 br7ssZwk0.net
>>95 の (1) に関しては、現にネット上に
(1) There be sharks.
という英文と共に、
(2) There'd be sharks.
(3) There would be sharks.
という英文もちらほら見かける。おそらくこの3つは、
同じような系列の話題(ギャグ?)なんだろうと思う。

98:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 14:43:54.42 SNSi1jZvH.net
法助詞が廃れてるって話あったなぁ

99:🐤三年英太郎🍓
23/01/05 15:30:12.26 YnJKlPu80.net
英語で機能論的になんちゃら格だというのは古い
副詞的対格とか言うのもそう
そんなものに付き合ってる暇はない
いまどきの英語学で格といえば、
生成文法の格と、格文法の深層格だ!

100:😉三年英太郎🌈
23/01/05 16:00:42.70 YnJKlPu80.net
of 対格 は機能論的じゃなくて形態論的~だな

101:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 16:55:59.44 nt2kxIbNM.net
>>94
my age がメトニミー?
ウソくせー
Chopin
なら
Chopinの音楽の比喩だけど
じゃあ
my ageで、何を意味してんだよ。
アホ太郎の話は話半分で聞いた方がいい。

102:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 17:05:00.61 nt2kxIbNM.net
あ、失礼
my age

a man of my age を意味してるってことか・・・
でも本当かな
このmy ageを記述の対格ではなく、メトニミーとして説明してる本あるの?

103:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-9yt5)
23/01/05 17:19:20.40 nt2kxIbNM.net
記述の対格は主格補語の位置に来る以外に
a car the size of a killer whale
のように名詞を後置修飾もする。

メトニミーと解釈するのは無理がある。

104:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e89-WAdv)
23/01/05 20:10:03.95 6kA/+va30.net
下記の訳で、only last summer が、つい昨夏も、となっていますが、このような解釈になるのはなぜでしょうか?

(EN) my dear mother used to say I should never have a comfortable home; and only last summer I proved myself perfectly unworthy of one.

(JP) 母上もなにかにつけ言っていたっけ。心安らぐ家庭なんて、おまえには一生もてやしないよ、と。なにをかいわんや、つい昨夏も、そうしたことにはてんで不向きであることを実証してしまったところだ。

嵐が丘対訳サイト
URLリンク(www.f.waseda.jp)

105:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0)
23/01/05 20:15:27.67 br7ssZwk0.net
>>104
> (EN) my dear mother used to say I should never have a comfortable home; and only last summer I proved myself perfectly unworthy of one.

only last summer を普通に訳せば、「つい昨夏には」ってことだろ?
だからそのように訳してもいいんだけど、文脈の中に、
「母親が~だと言っていたんだけど、私は自分で、母親の言う通りだということを自分で証明してしまった」
と言っている、だから「つい昨夏にも」と訳していいのだ、と言える。

それ以上に。どう説明してほしいのかな?

106:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 20:26:15.18 6kA/+va30.net
>>105
どうしても、つい昨夏にもの「も」が引っかかるのですが、
母親のエピソードは結婚できないという指摘で、
自分で結婚できないということ証明したことは
関連しないような気がしてひっかかりました。
母親が指摘して、つい昨夏に、母親の指摘を自分が証明した
というのが理解している範囲なのですが、
国語の問題ですかね、、、

107:The OED Loves Me Not
23/01/05 20:27:07.06 br7ssZwk0.net
>>104
例えばもっと単純な例を挙げると、
Tom was a very careless boy, and ★only last summer★ he lost his expensive wallet.
という例文があったとしたら、
Tom は~だった。それで ★つい昨夏には★ あいつは値段の張る財布をなくしてしまったんだ。
と訳してもいいけど、次のように訳した方が日本語らしくて気が利いている。
Tom は~だったけど、★つい昨夏にも★ あいつは値段の張る財布をなくしてしまったんだ。
要は、翻訳上の工夫に過ぎない。要は、今回の問題は英語の問題ではなくて、日本語の問題に過ぎないと思うけど。

108:The OED Loves Me Not
23/01/05 20:37:00.40 br7ssZwk0.net
>>106
その点が引っ掛かっているんだったら、最初からそう言ってくれれば、何度も回答を書く必要がなかったんだ。
> (EN) my dear mother used to say I should never have a comfortable home; and only last summer I proved myself perfectly unworthy of one.
母親は、「お前は居心地のいい家庭なんて絶対にもてないよ」と言っていた。
and only last summer
私は自分で、居心地のいい家庭なんて持つ資格もないということを賞めぢしてしまったのだった。
だから前半と後半は、同じようなことを言っているわけだ。
母親は ABC だといった。それに対して、自分は自分でそうなんだということを証明してしまっていた。
だから、only last summer は「つい昨夏にも」と訳していい、というよりも、その和訳は気が利いていると思う。
つまり、only last summer と言う限りは、ふだんから何度も何度も、普段から「私がそんな家庭なんて持てっこないということ」を
証明していたんだ。だからこそ only last summer という言葉が出てくる。
もしも母親がそんなことを予言していて、「実は母親の言う通りだということ」を私が自分で証明してしまったのが、
その数十年後である去年の一回だけなのであれば、別の言い方をするはず。
たとえば
my dear mother used to say I should never have a comfortable home.
●But I had long refused to believe her. Then, last summer I finally● proved myself perfectly unworthy of one.
上のようにでも書くだろうよ。

109:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 20:46:39.16 6kA/+va30.net
>>108
返信ありがとうございます。
確認させてください。
つまり、全文と関連していれば、「にも(過去に何回も起きていた)」
短文では(には(ようやく))という認識になるということでいいのでしょうか?

Only yesterday did he begin to realize what was going on.
昨日になってようやく彼はことの次第がわかり始めた。

110:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 20:47:07.23 6kA/+va30.net
>>109
訂正
全文→前文

111:The OED Loves Me Not
23/01/05 20:47:44.14 br7ssZwk0.net
>>106
さっきの解説はちょっとまずかったかな?only last summer の only そのものは、後者の場合でも問題ないか。
my dear mother used to say I should never have a comfortable home.
★But I had always refused to believe her. And it was only last summer that★ I finally proved myself perfectly unworthy of one.
もしも何十年ものあいだ「いやいや、母親の言う通りになんかならないぞ」と思っていて、つい去年の夏になって
初めて「やっぱり母親の言う通りだったな」ということを悟った、というのであれば、上のようにでも著者は書くんじゃないかな?
もちろん、僕の英文はまずいとは思うけど、考え方としてはこれでいいのではないだろうか?

112:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:05:50.99 6kA/+va30.net
>>111
分かりました。
文脈によって、両方をうまくくみ取るということですね。
ありがとうございました。

113:The OED Loves Me Not
23/01/05 21:08:13.57 br7ssZwk0.net
>>109
> 短文では(には(ようやく))という認識になるということでいいのでしょうか?
> Only yesterday did he begin to realize what was going on.
> 昨日になってようやく彼はことの次第がわかり始めた。
===========
短文だからそうなるって言うわけじゃなくて、その短文の中に最初から、
その only yesterday が「ようやく」という意味になるための仕掛けがある。
begin to realize と書いてあるから、ここでは「昨日になってようやく」という
意味にしかならないんじゃないかな?

114:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:13:03.85 6kA/+va30.net
>>113
文脈ということですよね

115:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:15:19.04 oE/ub2Yg0.net
>>106
母親が「なにかにつけ言っていた」ってことは、心安らぐ家庭を持てないと母親に判断される
ようなイベントが色々あったんでしょ。今の借家の状況も安らげるものではない中、
昨夏の出来事を「累加」して安らげる家庭を持つ適性の無さを痛感してる感じの「も」。

116:The OED Loves Me Not
23/01/05 21:17:24.38 br7ssZwk0.net
>>114
確かに文脈だとしか、僕には説明できないなあ。他の人なら、もしかしたら
もっといい説明をしてくれるかもしれないから、諦めないで他の人の回答を待ってみてほしい。
僕自身も明日以降になって頭を冷やして休めたあとだったら、
もしかしたらもっといい解説ができるかもしれないし。

117:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:19:34.74 6kA/+va30.net
例えば
Only yesterday there was another terrible accident in New York.
Only yesterday, the Jihad fighters burnt down two housing estates in Ambon.
The evaluation report on the Daphne programme became available only yesterday.  
これらは過去に何回も起きている
Only yesterday, more than 40 demonstrators were arrested for attempting to commemorate the anniversary of the Chernobyl disaster. イベントが特異
これらは初めて起きた
という振り分けでしょうか
まだ、上手く振り分けられないですが、慣れて行きます
ありがとうございました!

118:The OED Loves Me Not
23/01/05 21:27:06.65 br7ssZwk0.net
>>114
>>115 のコメントを読んで、ここでは used to が使われていることを再確認した。
うっかりそれを見落としていた。My dear mother used to say と used to
が使われているんだから、 >>115 の言う通り、母親がいつもいつも
繰り返し繰り返しそれを言ってたわけだな。そのあとに
only last summer I proved myself perfectly unworthy of one となっていれば、
「去年の夏になってやっと」なんていう意味にはならず、「つい去年の夏に(も)」
という和訳をしたくなるような意味合いになるはずだよね。
もしも「去年のなつになってやっと」という和訳をつけたくなるような文脈なら、
and only last summer I ★proved my mother to have been completely wrong.★
とでもなるんじゃないだろうか?

119:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:29:55.39 6kA/+va30.net
>>116
了解です
前文との絡みはありそうですね!

120:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:43:27.12 6kA/+va30.net
>>118
つまり、
母親とのエピソード 複数
本人の自己による証明 単体
の総称として「にも」とした、という可能性もあるということですよね
(本人の自己による証明が複数の場合もある)
という認識ですね

121:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:50:55.71 NKgMQSMka.net
動詞が何回かとかの、アスペクトの問題か
動詞に単発か複数というのが内包されてるのもあるし、ケースバイケースの動詞もある
ケースバイケースの動詞の場合、解釈が分かれることもあるのかな
相を限定するために何かをつけたり、逆につけてないなら相は~という消去法をネイティブはやってるのかな

122:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 21:55:48.55 6kA/+va30.net
>>121
なるほど、そんな世界があるとは、、、
なかなか面白いですね
ここはレベル高いですね

123:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:01:06.30 oE/ub2Yg0.net
実は対訳で日本語の方を学習している外国のかたですか?

124:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:02:14.25 6kA/+va30.net
>>121
あの、参考となる書籍等ありましたら、ご教示お願いします
そのことに関するキーワードなどありますか?

125:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:03:15.41 6kA/+va30.net
>>123
すみません、
高卒のバカの日本人です

126:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:05:48.85 oE/ub2Yg0.net
>>125
うっ、失礼しました。

127:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:08:14.02 6kA/+va30.net
>>126
すみません、迷惑でした
皆様、
ここで、質問をクローズさせて頂きます
いろいろと教えて頂きありがとうございました!

128:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:12:58.04 oE/ub2Yg0.net
ただ、"only last summer~" 自体に助詞(も)の機能は無くて、文脈上、
昔の母の指摘と現在のごたごたに、同種の出来事として "only last summer~"
の文の表す出来事が加えられたため累加・強調の「も」が付けられたとご理解くだされ。

129:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 22:14:36.83 6kA/+va30.net
>>128
了解です_(._.)_

130:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 00:10:01.06 6ozC1fkP0.net
何をか言わんや(→これ以上言うことはない)
I have nothing more to say about it.|What’s (there) left to say?
次のことを言えば十分だと思うが
というのが、何をかいわんや、ですね

only last summerは昨夏ーしたばかりだ
です

つい昨夏も、という訳は正しいのかな?

131:The OED Loves Me Not
23/01/06 08:00:28.83 NO/7EuvL0.net
>>130
>>つい昨夏も、という訳は正しいのかな?
日本人はとかく、「も」をつけることによって言葉を和らげようとしてしまうんだろうと思う。
だから、「も」が論理的には必要なくても、つければ日本語らしくなって、流れがよくなる。
わがままだね、君も。
この上の文は、ある日本のテレビドラマで登場人物の一人が別の人に向かって言った言葉。
別にこの文の前に何か別の文脈があったわけではない。誰か別の人がわがままだった
というわけではまったくない。それなのに、この登場人物のみならず、日本人はこういうときに
わがままだね、君 ★は★。
と言えばいいときにも「も」を使いたくなる。もちろん、この登場人物がふだんから
「人間っていうものは、とかくわがままだな。どいつもこいつも、わがままだよ」
と思っているのだろうな、と視聴者は想像することもできる。しかしそうでないかもしれない。
そんなことを匂わせる舞台背景(文脈)は、このドラマに置いては何もなかった。
それなのに、ともかく文脈も何もなしにいきなり「も」を日本人はつける。
それを英語に訳すときには、「も」を省いて英訳した方が英語らしい場合がほとんどだということになる。
したがって、日本語において「も」が現れたからと言って、すぐにそれにくっついている英文の
どこに「も」という意味合いが含まれているのかを論議することにはあまり意味がない場合も多い。

132:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0)
23/01/06 10:25:38.11 NO/7EuvL0.net
>>104
> (1) my dear mother used to say I should never have a comfortable home;
(2) and ★only last summer★ I proved myself perfectly unworthy of one.

原文を上のように (1), (2) を分けてみる。執拗にこの問題に取り組んでみよう。
元の質問者さんは、僕のこれからのコメントが
うざければ、無視してくれたらいい。返事をしなくてもいい。

(1) 僕なりの試訳: 母親は、ふだんからよく "お前は絶対に居心地のいい家庭なんて持てっこないよ" と言っていた。

(2) 僕なりの試訳: そして、★つい去年の夏のことだったが、★ 私は(確かに、母親の言う通り)
そんな家庭は絶対に持てっこないと、自分で証明してしまうことになるのだった。

この only this summer を直訳すると「つい去年の夏のことだったが」とでもなるだろうけど、
このように主人公が「自分には居心地のいい家庭なんか絶対に持てっこない」ということを
再確認するような場面が何度も何度もあったんだろうな、と、この小説を読んでいると
読者には感じられてくる。少なくとも「僕には」そのように感じられてくる。

だから元の翻訳者はここで、「つい去年の夏のことだったが」とか
「つい昨夏のこと」とか「つい昨夏には」とは言わず、(こんなことはよくあったのだが)再び(またもや)
「つい昨夏にも」こんなことがあったのだ、と書いているわけだと僕は思う。

そう考えると、この翻訳者はやはり、この小説の筋をすべて深く知り、英語をも深く理解し、
そのうえで、最も日本人にとって日本語らしい言い回しでこういう雰囲気を表すときに最もふさわしい
表現として、「この昨夏にも」というふうに「も」をつけたんだろうと思う。

すでに僕がこのスレで言ったことを繰り返しているに過ぎないかもしれないが、
あえてこれを消さないでここに投稿する。同じことであったとしても、疲れていた夕べよりも、
疲れを休めたあとの今朝の方が、夕べよりもさらに丁寧に言葉を選んで説明できているかもしれない。

133:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-4uR0)
23/01/06 10:38:38.15 NO/7EuvL0.net
>>132 で述べたような問題もあるので、英語を勉強するときに、特に古典的な文学小説を読むとき、
その日本語訳と対照させて読み進めるならそうしてもいいけど、いちいちこういう細かい点まで
指摘して、「なぜここはこういうふうに訳してあるのか」などと論議しても不毛だと僕は思う。

一般的に、そもそも日本語訳なんかと対照させて読むこと自体が邪道だ。
英語だけで読めばいいのだ。そしてもしも、英語だけで読んだらチンプンカンプンになるんだったら、
それはその人の英語力がまだまだ足りないからだ。だから5年、10年、あるいは30年ほど待って、
英語力が思いっきりついたころに、再びその作品に戻ればいい。

日本語訳なんてものを横に置かないといけないような作品はずっと後回しにして、まずは
絵本を読む。それに飽き足りなくなったら、100ページから300ページくらいの童話を読む。
それを50冊か100冊ほど読み切ったあと、それにつくづく嫌気が差したら、今度は
大人の娯楽小説または young adults 向けの本を数十冊ほど読む。それでも飽き足りなくなってきたら、
今度は大人のノンフィクションなど、少し真面目な大人向けの読み物、そしてそれを数十冊ほど読んで、
それでも飽き足りなくなったら、今度は歴史書や純文学や人生論めいたものを読む。

そのずっとあとで、今回の Wuthering Heights のような、19世紀の純文学小説を読むのだ。
そのとき、いっさい日本語訳は参照しない。もし参照するなら、自分がそういう小説を
日本語に翻訳して出版したいから読む、つまりプロの翻訳家による日本語の使い方や
翻訳の技巧を学び取るために邦訳を読む。しかし決して「英語学習」のために邦訳を読んではならない。

英語学習は、英語の超初心者がやることだ。邦訳を読むのは、プロの翻訳家たちの日本語の運用能力を
知るために、あるいは日本語に訳しにくい英語表現をどのように工夫して日本語に変えているかを
観察するために行う、プロ志向の人たち(今すぐにでも翻訳家として独立したい人)がやるべきことだ。

そのように僕は考える。

134:名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxbb-9j0N)
23/01/06 10:58:41.67 +TGTPTXBx.net
>>83
大修館に問い合わせてみました。
ジーニアス英和大辞典のandroid版はないとのこと。
翻訳家の方はPCで使うし、iphoneでは昔から辞書を買う方は多いけれどandroidだと辞書を買う人が少ないため、
androidでは辞書全般が少ないと言われました…。
なんでですかね?

135:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 11:03:12.06 tVF1BKuda.net
onlyは強調→強調の意味を経験則で直観する→訳す
これが理想的な流れだな
この形のonlyはこう訳す→?
ってのはやり方がそもそも間違ってると思う
onlyと一対一で対応する日本語はないので、新しく日本語を生み出しでもしないとできないアプローチ

136:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 11:12:47.38 6ozC1fkP0.net
>>134
多分今回の事柄は、あなたの背中を押して、iPad miniを買わせようとしているんだと思います。

137:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 11:14:54.78 6ozC1fkP0.net
言ってみると、ipad miniを買うことは摂理ということかも

138:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 15:25:41.83 dowh5rwa0.net
URLリンク(twitter.com)
この書き込み、日本人じゃないと思うのは俺だけ?
英語ネイティブが非ネイティブの片言で面白い喋り方を想像して書きましたという感じがする
日本人ならむしろ文法は正しいけど堅苦しい学校英語的な英文を書くと思う
まあだからなんだって話なんだけど
(deleted an unsolicited ad)

139:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 15:52:46.77 JtlvHetTa.net
良い辞書アプリがないからか、買う人少ないからか
何方が先だったか怪しいね
EPWING手に入れて使うことはできるんじゃないかな?
今、メルカリを見てみたら、一万円くらいでCDROM版が売ってたわ

140:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 15:52:57.80 EPZetn5b0.net
>>138
ひろゆきの英語もこんなんだぞ

141:😉三年英太郎🌈
23/01/06 16:02:37.97 DM6qQSDM0.net
Androidユーザーがそもそも少なかったからな
前はiOS用しか提供してなかった大手メーカーのアプリもいっぱいあった
ジーニアスはbiglobeが売ってたのに、6版でlogovistaに変わった。G大がAndroid 市場から消えたのもこれと関係があると思われる

142:😉三年英太郎🌈
23/01/06 16:24:57.05 DM6qQSDM0.net
Amazon アプリの方なんかウィズダムもGもまるごと消えちゃったわ
もう OS が変わって動かなくなったら面倒見ないってことかい
ワイ涙目だよ

143:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 16:40:41.34 6ozC1fkP0.net
Amazonアプリで
ウィズダムがあったんですか?
全然知らなかった。Amazonアプリ

144:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 17:47:50.02 hwkZzZfuM.net
iphone上の辞書と、androidのそれでは
プログラム的にそんなに違うものなのだろうか?
もし、ちょっとした差異しかないなら
両方とも売ればいいのに。

145:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 17:51:26.07 hwkZzZfuM.net
ゲームとかなら、OSによってプログラムの差異が大きそうだけど
辞書なんて基本テキストベースのデータでしかないのでは?

146:😉三年英太郎🌈
23/01/06 18:09:44.27 DM6qQSDM0.net
Amazonコインで買うとplay storeよりだいぶお得だった

147:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-eOZT)
23/01/06 20:18:25.46 S947gj12a.net
>>94
my age がメトニミー?
ウソくせー

Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale

とか「記述の対格」が名詞を後置修飾するケースはどうなんだよ 苦笑

アホ太郎の話は眉唾モノが多いなw

148:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9a86-fgND)
23/01/06 20:23:19.73 DM6qQSDM0.net
なんやこいつ🤔

149:😉三年英太郎🌈
23/01/06 20:30:42.96 DM6qQSDM0.net
When I was your age
名詞を後置修飾?🤔
コロナで脳をやられたんか?🤔

150:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:40:17.80 K4rtivCh0.net
去年英語のやり直しを始めて中学文法をおさらいできる本のあと
どんどんスラスラ英作文とターゲットで単語と一億人の英文法3周読みました(全部家にあったやつ)
同時にキンドルで児童向けの洋書を読んでいます
で、ふとおさらいしてない高校の文法が気になったのだが
過去完了とか仮定法とか一億人にちょっと載ってるのとか読んでなくて
洋書読んでると結構でてくるから一応認識はしてるんだけど
もっとちゃんと高校英語もやったほうがいいかな?と思いまして
その場合エバーグリーンと問題集とかでいいですかね?

151:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:46:01.38 S947gj12a.net
>>149
お前の頭がやられてるんだろw低能
名詞を後置修飾する場合はメトニミーでは説明できないと言っている。
I was your age,
のyour ageと
other girls yourage
のyour ageとが全く機能の違うものと理解するなんて、何の利点まないし
アホとしか思えん

152:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:54:36.30 6ozC1fkP0.net
>>150
知らんがな
やりたいようにやりなさい

153:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:55:01.81 gTrIAa5C0.net
>>150
>その場合エバーグリーンと問題集とかでいいですかね?
ええよ

154:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:55:50.50 LAKe1nBVa.net
このバカちゃんと読んで反論してんのか?
Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale
これらの例について言っている

155:エキセントリックなソフィスト
23/01/06 20:56:12.89 G54U/FLs0.net
>>151
おお!楽天モバイルからAUに変わった!! 

156:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:58:17.10 +iymUpxyM.net
>>155
ホモ太郎は楽天をアボーンしてるからね
で、この件についてはどう思いますか?
ホモ太郎の完全なインチキでしょ?

157:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:01:52.43 +iymUpxyM.net
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageがメトニミーではないなら
I was your ageのyour ageも同様に解するべき
すべての学問にオッカムの剃刀が指針となるとは限らないかもしれんが
英文法については従うべき。

158:😉三年英太郎🌈
23/01/06 21:11:24.18 DM6qQSDM0.net
I was your age
her eyes a deep blue
いずれもメトニミーで説明できると言ってるのにどうしちゃったのこの人?🤔
不幸にも「記述の対格」というおそらく古典語の文法に由来する仰々しい用語で便宜的に呼ばれてきたので、勘違いしちゃった人がyour ageとa deep blueは対格→今の目的格だ!と思ったのであろう。江川先生、そうでしょ?

159:😉三年英太郎🌈
23/01/06 21:12:02.20 DM6qQSDM0.net
テテンかよー
NGしとくわ

160:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:21:04.24 +iymUpxyM.net
Why can’t you be like other girls your age?

your age がメトニミーで説明できるわけない
またホモ太郎、論破されて逃走w

161:エキセントリックなソフィスト
23/01/06 21:23:22.37 G54U/FLs0.net
3年ちゃんは、いつも逃げ足がはやいw

162:😉三年英太郎🌈
23/01/06 21:24:53.97 DM6qQSDM0.net
I ≠ your age
her eyes ≠ a deep blue
論理的にはおかしいのである。「ショパンを聞く」も正しくはショパンの作曲した作品の演奏を聞く、が正しい
がしかし、言語の実際の運用は、このような緩やかなつながり=比喩に満ちている。こんなものをわざわざ of 対格の省略と説明する必要はない。20世紀前半で廃れた議論だろう。江川の文法がカビ臭いのは、参照してるのがそういう時代の文法書だから

163:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:30:57.07 +iymUpxyM.net
Why can’t you be like other girls your age?

your age がメトニミーであるとするなら
girls と your age が同格の関係であることになる。
しかし、your age は明らかにgirlsを限定修飾している。
your ageは、メトニミーではなく、形容詞的な働きをしている。
ネイティブの学者も、記述の対格には形容詞的な働きがあるとしている。

歴史的にofが省略されたものなのか?
目的格と呼んでいいのか?
という話にすり替えて、ホモ太郎は逃走する気だが
明らかに
I listen to Chopin.
は全く関係ない。

164:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:32:35.98 2jk0LRjZd.net
I remain to be seen it.
でGrammarlyでエラーが出ないのですが、こちらも文法上正しいのでしょうか?正しいならば意味はどうなるでしょうか?

165:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:35:07.76 +iymUpxyM.net
>>164
文法的におかしいでしょ。

166:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:44:38.76 +iymUpxyM.net
ホモ太郎は知識があっても
地頭が悪いから
ときどきトンデモないことを言い出すのなwwww

167:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:50:29.65 +iymUpxyM.net
>>164
be seenという受動態の動詞の後にitがある。
ということは
(能動態に態変換したとき)第4文型か第5文型の可能性を
考える。
しかしseeは第4文型はつくらない。
そして第5文型の場合も目的格補語に(代)名詞をとることはない。
よって間違い。

168:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 21:56:46.05 +iymUpxyM.net
>>162
偉そうに言ってるけど
いざ江川先生と対面したらボコボコにされるだろうねw
江川「じゃあ君、Why can’t you be like other girls your age?
のyour age が本当にメトニミーで説明できるのかね?」
ホモ太郎「・・・・・」

169:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:16:14.24 ds5foHR8a.net
そもそも格は名詞がどのような標識と意味を取るかという概念
名詞そのものでなく他の部分、例えば位置が標識のこともあるし、無標識も理論の内
メトニミーは意味に焦点あてた概念
別に対立するものではない

170:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:24:58.85 +iymUpxyM.net
>>169
名詞のメトニミーが形容詞的役割をする例はない。
ショパンという名詞は、ショパンの曲という名詞の比喩である。
繰り返す
Why can’t you be like other girls your age?

your age がメトニミーであるとするなら
girls と your age が同格の関係であることになる。

171:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:26:30.60 +iymUpxyM.net
>>170
そして
所謂記述的対格が形容詞的な働きをするということを
認めれば
メトニミーの話なんて全く介在する必要はない。

172:エキセントリックなソフィスト
23/01/06 22:26:53.73 G54U/FLs0.net
3年ちゃんが逃げて、議論が終ったようなので、私の意見を。
your age は、The earth is the shape of an orange.と同じ用法でしょ。これは、メトニミーとは呼ばない。
「メトニミー」とは、「示したいもの」の代わりに、近接する「別のもの」を利用して伝える比喩表現だからだ。shapeが言いたいことの別物だとは思えない。

173:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:28:41.64 +iymUpxyM.net
歴史的にどうかとは関係なく
意味的には、ofが省略されたものと理解すればそれで足りる。
ショパンの話など出てくる必要はない。

174:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:31:26.14 +iymUpxyM.net
>>172
アホ太郎は
the shape of an orange

a thing of the shape of an orange
みたいなモノを表す「メトニミー」とイイタイのだと思う。

175:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:33:45.60 +iymUpxyM.net
>>174
これは主格補語の場合は
なんとか通用する話だけど
名詞を後置修飾する場合については無理がある。
a car the size of a killer whale

176:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:39:53.68 +iymUpxyM.net
>>170
>>名詞のメトニミーが形容詞的役割をする例はない。

こう言い切ってしまったが、十分に検討したわけではないので
違うかもしれない。
とにかく
記述的対格に形容詞的働きを認めれば
メトニミーの話なんて介在する必要がない
というのが結論。

177:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:43:49.17 +TGTPTXBx.net
>>174
>> そして第5文型の場合も目的格補語に(代)名詞をとることはない。
ココがちょっと気になったのですが、これはseeの場合は目的格補語に(代)名詞をとることはないという意味でしょうか?
(他の動詞だとある)

178:😉三年英太郎🌈
23/01/06 22:46:56.09 DM6qQSDM0.net
>>169
I am a man [of my word]
of my word は古典的(形態論的)意味においても、θ role 的にも、格が与えられてないよ

179:😉三年英太郎🌈
23/01/06 22:52:19.34 DM6qQSDM0.net
イェスペルセン大先生は、(代名詞以外)英語には形態論的に格はないので区別する必要がないとおっしゃってる
of 対格 を認める意味なし

180:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:53:33.78 +iymUpxyM.net
>>177
This song made her a famous singer.
とか。

181:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 22:55:50.25 +iymUpxyM.net
>>179
イェスペルセン大先生説は色々反論があるので
彼の主張が絶対ではない。
そもそも
of 対格 を認めるかどうかの話をしているのではない。
形容詞的機能を認めれば
メトニミーの話なんて介在する必要がないと言っている。

182:😉三年英太郎🌈
23/01/06 22:56:09.41 DM6qQSDM0.net
θ role的ておかしいな
フィルモア大先生の格文法的な格はない
それに影響を受けたθ役割的にも役割担ってない(だって意味役割は動詞があたえるんでしょ。ここには動詞がないもの)

183:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 23:00:37.78 bwfd7BLDa.net
語順も標識だよ

184:😉三年英太郎🌈
23/01/06 23:07:08.71 DM6qQSDM0.net
I → my age
her eyes → The color of her eyes
>メトニミー(換喩)表現とは近接性あるいは隣接性に基づく比喩表現である」
彼女の目は緑だ、というとき「彼女の目」は「彼女の目の色」のことを言ってる
メトニミーで問題なし

185:😉三年英太郎🌈
23/01/06 23:07:46.65 DM6qQSDM0.net
>>183
じゃあ何格やねん

186:😉三年英太郎🌈
23/01/06 23:21:46.74 DM6qQSDM0.net
こーゆー話が毎日でれば、ワイのお勉強のモチベも上がるのに🙄

187:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 23:22:49.71 +iymUpxyM.net
Her eyes, a deep blue, were quite impressive.
へー、この場合は、a deep blue じゃなく、Her eyesがメトニミーなんだ。
そうすると
この文は「彼の眼の色はとっても印象的だった」ていう意味の文なんだ。
本当だろうか?勝手にそんな捻じ曲げた解釈していいのだろうかw
そういう解釈だろうが
a deep blue がそういう色のモノというメトニミーと解しても
まぁこの場合は
Her eyesとa deep blueが同格ということで、解釈できるけど
Why can’t you be like other girls your age?
はやはり無理だね。
いい加減あきらめろ、へなちょこ野郎。

188:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 23:42:32.63 xP8/pbmra.net
Why can’t you be like other girls your age?
はやはり無理だね。
メトニミーでは説明できない。
your ageがgirlsを限定修飾している。
いい加減あきらめろ、へなちょこ野郎。

189:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 23:48:04.51 xP8/pbmra.net
Her eyesとa deep blueは同格と捉えることで、メトニミーと解釈する余地があった。
でも、↓これは無理。
Why can’t you be like other girls your age?
はやはり無理だね。

190:😉三年英太郎🌈
23/01/06 23:56:30.15 DM6qQSDM0.net
比喩という意味論的解釈に、同格云々の機能論的視点を持ち込んで反論できた気になってるアホですか?🤔
残念ながら、アウアウアーもしばらくNGにさせていただきます🙇🏻‍♂

191:😉三年英太郎🌈
23/01/07 00:05:10.68 sh8U3J2W0.net
実際の英語の歴史の中で、もともと of 対格 という形で存在していたなら、そういう通時的理解もありえよう
あの副詞的対格と呼ばれてるものは、ホントに昔は対格だったのである
が、こっちはあんまりそんな証拠も見つかってないようなので🙄

192:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:06:36.40 2J3KVpdBa.net
other girls your age
これなら、名詞の直後に素の名詞のままおかれるという標識で表されている格
当たり前のようだが、your ageはother girlsの前ではないし、他の単語を挟んだ後ろでもない
your age'sでもない
または、ofが省略されていて以下略
これは格でなく名詞の後ろに名詞があるくらいで説明した方が簡潔なだけで、格でも説明できること
この格(又は簡潔に名詞の後ろに名詞)の意味はまた別問題として

193:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:07:15.89 eNFIi7KdM.net
>>190
何言ってん基地外。
your ageがgirlsを限定修飾しているケースなんだから
your ageがメトニミーという説明では
解釈が無理だと言ってんだよ、低能。
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが何のメトニミーか言ってみろ、馬鹿。

194:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:09:34.13 eNFIi7KdM.net
>>192
その意見に賛同しますよ。
で、この解釈にメトニミーがどうとかっていう話は必要だと思います?

195:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:16:05.78 eNFIi7KdM.net
>>192
質問2
other girls your age
のyour age と
I was your age
のyour age とは、機能的に同様にみなせませんか?

196:😉三年英太郎🌈
23/01/07 00:18:04.63 sh8U3J2W0.net
明日は図書館行く日なのでちょっとだけ調べてきます🙇🏻‍♂

197:😉三年英太郎🌈
23/01/07 00:21:53.73 sh8U3J2W0.net
>>172
無学なソフィスト先生に教えてあげると、そのアースはアースそのものじゃなく、アースの形を言ってるのです
ソフィスト先生には申し訳ないけど、あなたが今日ウィキペを読んで理解出来てる範囲より、問題はもう少し先にあるので、どうか自重してください🙇🏻‍♂

198:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:25:45.03 ro8/vvjsa.net
>>194
俺の言いたいこととズレてる
俺は格で分類できるし、無意識レベルでしてるという考え
無意識でやってる名詞の位置関係とかを、わざわざ格という理論で考え直すのは意味があると言いたい
んで標識による格で考えたあとに、その格の意味を考えるのはまた別のこと
158は名詞の働きをメトニミーと説明できるからと、格の説明に否定的だが(この説明が正しいと俺は書いてない)
標識による格の分類と名詞の働きを考えるのは別に相反するわけじゃないと言いたい

199:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:30:48.35 eNFIi7KdM.net
>>197
へー、そうすると
I bought a car the size of a killer whale.
は、
シャチくらいの車の重さを買った
ってことなんだな 苦笑

200:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:35:00.02 eNFIi7KdM.net
>>198
「その格の意味を考えるのはまた別のこと」
とありますが
その意味は考えていらっしゃるのですよね?
形容詞的な意味であるとするなら
メトニミーなんてことを考える必要なんてないですよね?
もっとずばり聞きます。
Why can’t you be like other girls your age?
のyour ageが何のメトニミーと考えれば
この文は解釈できますか?

201:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:44:03.76 eNFIi7KdM.net
when I am your age
のIがmy ageのメトニミーだとして解釈するのだから
Why can’t you be like other girls your age?
の場合もyour ageがメトニミーではないのだろう。
どれが、なんのメトニミーなのだろうか? 苦笑

202:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 00:47:25.16 eNFIi7KdM.net
>>198
>>158は名詞の働きをメトニミーと説明できるからと
それについて疑問点はないでしょうか?
Why can’t you be like other girls your age?
↑これ、メトニミーで説明できると思いますか?

203:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 01:03:58.85 eNFIi7KdM.net
>>169
繰り返しますが
対立するとは思わないけど
格によって形容詞的な意味合いが生じるなら
メトニミーなんていうことは考える必要がないと
私は言っている。
アホ太郎は、格によって形容詞的な意味合いが生じるなんてことはない
と判断してるから
メトニミーでなんとか説明しようとしてるのだから。
失敗してるけど。

204:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 01:18:55.33 eNFIi7KdM.net
はっきり言って「格」で考える問題でもないと思うんだよな。
サイズ、重さ、形、色、年齢等を表す名詞に限った語法の話と捉えればいいと思う。
根拠1
限られた名詞にのみ用いられる用法だから。
根拠2
主格補語、目的格補語として用いられる場合も
名詞の後置修飾として用いられる場合も
同様な機能だとみなせるから。

205:😉三年英太郎🌈
23/01/07 01:38:06.19 sh8U3J2W0.net
>>191
>実際の英語の歴史の中で、もともと of 対格 という形で存在していたなら
伝統文法が言う「記述の対格」なる用法が、格変化があった時代から (of) 対格 という形で存在していたなら、という意味です。念のため
その昔は、前置詞が格支配をしていたのは当然です。念のため🙇🏻‍♂

206:😉三年英太郎🌈
23/01/07 01:48:41.03 sh8U3J2W0.net
伝わってないかも…🤔 丁寧に書こう
When I was [your age] ...
her eyes, [a deep blue] ...
[...] 内が「記述の対格」と呼ばれるなら、格変化があったOEでは当然は対格に格変化させてたんですよね?🤔
そして現代英語においても、深層格において対格or 目的格なんですよね?🤔
そうでない限り、この名称はデタラメというわけです

207:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 07:57:28.91 M7SVOvNsM.net
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが
まず確定している事実は
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能
記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

208:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 07:59:50.32 QdNTHptw0.net
ドイツ語の動詞の活用 過去時制に使う単語 preterite
なんだけど なんで past じゃないんだろっておもったら
過去を意味するドイツ語の単語にあわせてるんだろな

209:😉三年英太郎🌈
23/01/07 09:19:50.14 sh8U3J2W0.net
英語も過去形はpreteriteやが
過去、過去時制、過去形、みんな違う

210:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 10:21:20.31 qAEJ4Nr40.net
>>206
用語上、なんちゃらの対格とか与格とかの用語、古英語中英語で相当する格が明示された
時期がある必要はないんじゃないかな?
ググってみると19世紀に流行った省略語法って書いてものもあるし。
://iwate-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=12791&item_no=1&page_id=13&block_id=21

211:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 11:00:19.42 /OBo90CH0.net
リンクの書き方が普通ではないので、
岩手大学リポジトリとはわかっても、httpをつけても
開けれないんだよね

212:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 11:03:44.25 /OBo90CH0.net
江川、安藤批判までできるようになったのか

213:😉三年英太郎🌈
23/01/07 12:40:26.89 sh8U3J2W0.net
URLリンク(i.imgur.com)
わたくしが大体想像する通りであった😙

214:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 13:06:57.87 7zG2VFAoM.net
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが
まず確定している事実は
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能
記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

215:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 13:08:42.53 qAEJ4Nr40.net
>>213
ネタ本としても文法学習としても素晴らしいですよね。
売ってしまったのが悔やまれます。

216:🐤三年英太郎🍓
23/01/07 13:16:06.39 sh8U3J2W0.net
>>213を踏まえて整理しよう。
わたくしは、すでに英文法解説は売りはらったので、断片から想像するだけだが、江川せんせーは「記述の対格」という通称から二つの誤解をしてしまった。
a. When I was [your age] ...
b. Her eyes, [a deep blue] ...
1.せんせーは [...] 内が対格(現在の目的格)であると思ってしまった。
2.せんせーは、目的格という形に意味があると考えてしまった。
(だから「目的格 形容詞に相当する用法」というトンチンカンな分類をしたのである)

217:🐤三年英太郎🍓
23/01/07 13:20:36.52 sh8U3J2W0.net
>>210
> When l was your age, I didn't do such a thing.において, I が your
age と同一であるとするのは非論理的である。 Sweet はこれは When I was
of your ageの ofが脱落したものであるとみる。This is sailor fashion.
も This is done sailor fashion.という表現から生れたものである
文法的に of を入れて補ったのは Sweet さんの想像であって、おそらく歴史的事実ではなかろう。

218:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 13:26:39.31 7zG2VFAoM.net
記述の対格という名称がデタラメであろうが、なかろうが
まず確定している事実は
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明することは不可能
記述の対格という概念は不要、メトニミーで説明できるから
というアホ太郎の主張がデタラメであるという事実は覆せない。

219:🐤三年英太郎🍓
23/01/07 13:31:16.46 sh8U3J2W0.net
>>210
>言語表現は,誤解を防 ぐため、情報の確実な伝達をはかるために、重複的
であるといわれるが、一方、意味が通ずれば、できるだけ簡潔な表現が好ま
れる傾向がある。
要するに、伝わればいいじゃん!ということである。以下、日本語のメトニミーの例。
1.本を読む。(読んでいるのは、本に印刷された字である)
2.Youtubeを見る。(見ているのは、youtubeにアップロードされた動画である)
3.彼女の目は赤い。(赤いのは、彼女の白目の色である)
> メトニミー表現に関する近年の認知言語学的見方では、「言語表現のほとんどはメトニミー表現」だという認識が一般的になりつつある
李在鎬 『認知言語学への誘い』

220:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 13:50:28.75 7zG2VFAoM.net
>>219
早く
Why can’t you be like other girls your age?
をメトニミーで説明しろよ、馬鹿

221:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 14:00:17.69 7zG2VFAoM.net
I bought a car the size of a killer whale.
Why can’t you be like other girls your age?
こららの文をメトニミーで説明できるのか、どなたか彼に聞いてくれませんか?
私のことはアボーンしているそうなので。
どなたか宜しくお願いします。
楽天モバイルとAUは全部アボーンしているそうです。

222:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 14:43:54.93 4dzAl8lRd.net
「So happy with my purchase.」をGoogle翻訳すると「Amazonで購入」と訳が表示されます。これは意訳なのでしょうか?

223:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 17:59:02.69 4XR+gytI0.net
あなたがわたしに歌わせてくれる
みたいなのを
訳すとき普通に使役動詞でmake letで訳す以外にないでしょうか?
もうちょっと
宗教的に
賛美歌とかのように
「神(的な感謝すべき偉大な方)のおかげで」わたしは歌えてるんだ
みたいな意味をこめるときの
素敵な表現を教えてください
Queenのヒット曲(my best friend)だと
出だしが Oh you make me liveなんですが。
この場合は確かにletでない方がいいですよね。でも
聖なる神への捧げ物としての歌を歌わせてもらうなら?
どういう表現でしょう?

224:名無しさん@英語勉強中
23/01/07 18:02:37.67 2cjrkEeo0.net
God blessed me with a singing voice that others enjoy.

225:The OED Loves Me Not
23/01/07 18:16:51.99 jH+09zCM0.net
>>223
>>224 がすでにとてもいい英文を披露してくれたけど、僕も一つ。
You're the one who's inspired me to sing.
It's thanks to you that I'm singing here.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch