【コテハン禁止】TOEIC L&R公開テスト各回統一スレ367at ENGLISH
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開テスト各回統一スレ367 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 16:21:46.28 pGR/vocd0.net
日本人が英語苦手なのは日本語が他と隔絶された言語だからでしょ
外国人が日本語を学習するのと日本人が英語を学習するのでは、後者の方が労力が大きい
特に発音が不得意なのは語学では致命的
相性が悪いのに国を挙げて英語へ力を入れるのは、賢明ではないといつも感じる

201:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 16:52:10.86 M33WUSdv0.net
大英帝国はアフリカとアジアに植民地を作ったとき、
そこの言語も英語にした。ところが、
アメリカが太平洋戦争に勝って日本を占領したとき、
ここの言語を英語にしなかった。
日本の言語を英語にしていたら問題はなかった。
すべてアメリカの責任。

202:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 17:28:08.71 .net
>>200
英検一級とかTOEIC950レベルのやつでこのレベルの文章書けるやつ1割もいないと思うよ

203:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 18:53:05.41 IzlzibUp0.net
>>191
むしろ気になったのは、よくこんなどうでもいいスレッド読んでるな

204:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 19:16:18.41 lall8JY/0.net
>>172
wideは形容詞だから、open(形容詞)を修飾するのは副詞っしょ、
つってbroadにしたわ
broadも形容詞だった。。。

205:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 20:27:46.93 pGR/vocd0.net
>>202
わかる
スコアや検定を目標にして勉強しただけじゃ、無理だよね

206:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 20:35:15.83 iHXRWk+i0.net
>>195
その文法事項が何かご教授願います

207:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 20:54:12.59 PjA/Qtgh0.net
>>195
600中盤でも練習問題より文法ですか…
でる1000もかなりやりこんだんですが

208:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 21:19:25.12 RrzV4z31a.net
単純に点数が取れないところの勉強をやればいいんじゃないの
高校までの英語をしっかりと理解してる人なら無勉強で8割、9割とれるのがTOEICだよ
これの良い面を見ると、試験に向けた特別な対策をしなくても英語能力が上がればそれが数字に反映されるテストってこと
そもそも英語能力を証明するテストにおいて、スコアを目標にしてる時点で本末転倒

209:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 21:43:37.71 9g4xRZbGd.net
自分の経験談で恐縮だが、高校3年のとき受けたTOEICは大学入試用勉強とNHKラジオくらいで770点だった
社会人なってから留学経験ある人に話聞いたら800点代くらいだった
このくらいの点数はTOEICに特化した学習でなくても行けるのだろう

210:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 22:53:02.45 TH1GkDefM.net
>>203
世界事情に興味あってそれ関連の話題ずっとネットで読んでたおかげで英語の読解力かなり上がった
文法理解力や語彙力がそれなりにある(TOEICならRで400は最低取れるレベル)なら試験の対策するよりひたすら英語聞いたり英文多読したりして英語に触れまくれば自然と英語力上がってく

211:名無しさん@英語勉強中
22/12/23 23:46:11.85 P4C+59l20.net
問題集をやり込んだと言っても、やり込みレベルが足りてない場合もあるからね
問題を正解したかどうかだけ気にしてるとか、ただ単に〇周したとか
まあでも800くらいまでならそれでも行けると思うけど
自分がどういうところが出来てないのかとか、理解出来てないのかっていうのを意識しながら勉強した方がいい
公開テストもただ受けるだけじゃなくて、こういう問題が出てきたら苦手だなぁとか、苦労するなぁと
弱点を把握するために受けるつもりでやったらいいよ

212:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 00:06:48.14 1Etypw7N0EVE.net
まあ、でもわかってないところを自覚するってそれなりに難しいよね
分詞構文がとか、関係副詞がとか明確に穴があればべつだけど
個々はわかってるのに文に合わせ技で入ってくるとわからなくなるとか
そういう場合もあるから

213:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 00:17:05.65 BA5p6bmv0EVE.net
>>211
弱点把握してて、特にpart2とpart7
特訓しても試験がどんどん難しくなって
2、3年前からイタチごっこ

214:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 00:26:16.08 Lz3GGwiCdEVE.net
TOEICって過去問ネットに落ちてない?

215:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 00:27:59.95 Lz3GGwiCdEVE.net
部分的なサンプルみたいなのはあったけど、何してるかよくみても
わかりにくい白黒写真に関する問題とかあれはうっかり
失点狙ってやってるのか?

216:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 01:46:13.90 IG+c0yRv0EVE.net
普通に公式問題集買うのが早い

217:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 04:20:51.14 yZcwD56HMEVE.net
まだ 過去問と持ってる奴らいるのかw

218:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 06:08:22.52 /+G762C7HEVE.net
間違って別のTOEICスレに書き込んでしまったので改めてこちらに。
はじめまして。
一度試しにtoeic を受けてみようと思ってるのですが、できれば満点狙っています。
満点狙えるような出来るだけ網羅性のある問題集や参考書ってありますか?
あと過去問でググったら公式サイトのサンプルしか見つかりませんでした。
英検みたいに過去の問題はネットで手に入らないのでしょうか?
あとその公式サイトのサンプル問題って簡単すぎませんか?
まさか全テストに渡ってあのレベルって事はないでしょうね?

219:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 06:43:00.77 7NJdTHlU0EVE.net
ちょっと聞きたい
今の難化したTOEICは何点で卒業すべきか
但し英語専門職や700未満で足りる人は除く
A 700
B 800
C 900
D 950

220:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 07:25:04.25 3wJp+BwS0EVE.net
>>212
確かに学生や初学者で勉強慣れしてない人だとなかなか気付けないかもしれないね
>>213
それは確かにあるねw
でもpart2と7が苦手ってわかってるならそこを中心に勉強できるから、それだけでも意味はあるよ

221:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 07:30:12.81 7NJdTHlU0EVE.net
>>218
・公式問題集
・精選模試(JT)

222:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 08:57:38.43 GMmuH14Q0EVE.net
>>219
当然950
900で終わる奴は実質800と思え

223:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 09:07:32.75 /Q8H+t740EVE.net
やっぱほぼ全部のパート難化してるよな。。。

224:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 09:33:33.82 LdCE8hPC0EVE.net
>>219
気が済むまで

225:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 10:07:50.15 rMNnDeAp0EVE.net
950はtoeic専門の勉強相当しないといけないからコスパ悪すぎる
900超えたら卒業したほうがいい

226:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 10:56:17.13 yaN27iR80EVE.net
満点狙うやら留学した方が早い

227:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 11:27:41.44 yaN27iR80EVE.net
金フレボロボロになるまでやったとかいうネットブログよく見るけど、どんだけ語彙力ないんだ?
究極の英単語4冊覚えたからほぼ全部知ってる単語しかなかった

228:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 12:15:13.64 N3gbxF3M0EVE.net
URLリンク(twitter.com)
高校までインターナショナルスクール通いでTOEFL満点だって
やっぱり英語は子供のうちからどれだけ金かけたかが全てだな
純ジャパでもTOEIC満点とか英検一級くらいは努力で行けるかもしれんけどその先は無理
(deleted an unsolicited ad)

229:名無しさん@英語勉強中 (中止 Srd9-Ryvz)
22/12/24 12:22:32.34 cexnsH0crEVE.net
サンデル教授の言うように恵まれた立場は受け継ぐものだからな

雑草育ちがエリートに打ち勝つのは漫画の世界

230:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa71-sacD)
22/12/24 12:29:05.68 0I74XpcCaEVE.net
国連英検特A級の合格者インタビューとか見てると帰国とかエリートばっかだからね
自分の大学でも高得点取ってたのは帰国子女、小学生から塾通い、毎年イギリスのサマースクールに行ってたとかいう連中だった

231:名無しさん@英語勉強中 (中止 MM89-Dr14)
22/12/24 12:31:30.18 yZcwD56HMEVE.net
英語極めるとかえって意外と通じない
世界共通語なんてそんなもん
TOEIC が難しくしすぎないのは
そこが分かってるから

232:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 12:49:11.93 vB9AXfYQ0EVE.net
国連英検特A級、英検1級、TOEIC990。これが今のところの英語資格
三冠王って感じかな。
俺が盛んに英語資格に挑戦してた頃は通訳案内業試験、英検1級、通訳
技能試験2級が英語資格の三冠王だった。通検2級はとうとう取れずじま
いのまま試験自体が無くなった。おそらく受験者不足。
TOEICもひと頃に比べれば受験者が減っているが英語力の定期的なチェ
ックに重宝しているから存続してもらいたいね。

233:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 13:49:09.41 yaN27iR80EVE.net
国連a級って英語教育業界いく以外メリットないよな
その時間かけるなら英語できるより英語圏で何してきたかの方が重要だからコスパマジで悪いよ
結局帰国子女のマウントに成り下がってる

234:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 14:17:39.36 Hos2T0XaaEVE.net
>>225
TOEIC特化の対策しなくても、時間内に完走できれば
R450は取れるから、950くらいが卒業には妥当と思う

235:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 14:18:41.60 cexnsH0crEVE.net
国連英検の国連知識問う問題は特定の機関が設立された日とか、細かすぎて何を求めたいのか分からない問題だ

236:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 14:18:44.57 yaN27iR80EVE.net
初めてRの公式解いたら15問解ききれなかった
ショック

237:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 14:26:13.25 MDPHHaL5MEVE.net
>>231
すまん、どういう意味?

238:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 15:16:44.13 BTRD8Q1sMEVE.net
世界で通用するのはケンブリッジ英検とTOEFLだけ

239:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 15:21:58.00 cexnsH0crEVE.net
>>238
IELTSは?

240:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 15:30:18.41 hDUcnvKT0EVE.net
初受験で900取れたから卒業しようかな。

241:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 15:55:59.14 Lz3GGwiCdEVE.net
帰国子女だがサンプルテスト見つけた
飛行機が荷積んでるのかおろしてるのかよくわからない白黒写真
A旅客がのりこんでいる
B飛行機は目的地に向かって飛び立とうとしている
C飛行機は空港に到着してしばらく経った
D飛行機の表面にダメージがある
荷物を積んでるならB
荷物をおろしてるのならC
写真白黒で不鮮明だけどDのような気もする
なんで写真が白黒なんだ?わからんぞ
お前らこの問題の解答わかる?

242:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 16:03:13.84 1Etypw7N0EVE.net
>>241
それ公式のサンプル?
でないなら、問題がポンコツなのでは?

243:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 18:32:06.73 +mV0qvqcHEVE.net
>>232
英検1級を過大評価しすぎw
英検1級は1級用のパス単覚えて(英語→日本語の意味だけでOK)、ライティングはJTの本を写経で普通に受かる。
リスニングはケンブリッジC1の難しさを10とすると3か4ぐらい。
同じC1として評価されるという意味では英検1級は超簡単だからお得w

244:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 18:33:59.07 ncEzdfVV0EVE.net
TOEIC文法読解では、自動詞・他動詞の区別も大事ですが、
動名詞・現在分詞・形容詞の区別も大事です。
例えば、次の文には2通りの意味解釈が可能ですが、分かりますか。
She is calculating!
これに関しては、次の記事が参考になります。
URLリンク(cir.nii.ac.jp)

245:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 18:38:07.98 itI6Kd1xHEVE.net
>>221
サンクス
てか今アマゾンで見たらETSから出てる公式問題集9冊あって、精選模試もいくつかある。
みんな全部買って練習してんの?
出費が凄いなぁ

246:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 18:47:53.69 vPalOdofaEVE.net
初めて受けた時、非公式問題集一回だけやって900点近く取ったよ
上にも書いたけど、英語が分かる人なら高スコア取れるテストだから、特化した勉強とか対策は要らない
満点目指すならそういう対策が必要かもしれないけど

247:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 19:01:28.71 itI6Kd1xHEVE.net
>>246
なるほど。
昨日公式サイトのサンプル問題をざっと見てみてあまりにも簡単でこれが本当にTOEIC なのかって思って逆に興味がでてきました。
なので満点しか狙ってません。やっぱり数多くの問題集をこなすのは必須でしょうか?
ちなみに10月に英検1級受けてライティングの雛形対策と単語集をざっとチェックしただけで1次9割近く取れました(2次は満点)。

248:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 20:20:17.35 p4+x5PBTxEVE.net
サンプル問題なんて撒き餌だよ
いやらしい問題なんてタダで見せるわけない
問題を使いまわしするテストってことを忘れずに
公式問題集でも手の内隠してるのに

249:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 22:01:40.90 9FGuTZmD0EVE.net
800で充分

250:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 22:10:55.42 +Vev+nUBdEVE.net
単語帳はターゲット1900で十分

251:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 22:14:52.66 J8Kq4RCo0EVE.net
>>247
ベトナム人が既出を違法アップロードしまくってるから
それやって見れば?
まあ、英検1級2次で満点取れる人なら、
公式9を一冊やるだけで余裕で990行けると思うが。

252:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 22:40:29.17 FNkXK0ygHEVE.net
>>248
そのいやらしい問題に興味がある。例えばこんな感じの問題なのかな?
“Citizen science” is a new term given to scientific research which is ( ) by members of the public.
A, borne B, endeavored C, undertaken D, committed

253:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 22:43:13.21 FNkXK0ygHEVE.net
>>251
サンクス。探してみる。
あと韓国でTOEIC の過去問が発売されてるみたいだけど、基本日本と「同じような傾向」
って考えてもいいのかな?
アマゾンで売ってるからもし同じような傾向、何度ならやってみる価値はあるかも。解説は韓国語でもいい。
わからない問題は辞書引けばわかるから、韓国語の解説で読めなくても無問題。

254:名無しさん@英語勉強中
22/12/24 22:56:58.65 J8Kq4RCo0EVE.net
>>253
ベトナム人が違法アップロードしているのが
まさにその韓国の過去問。
既出2や3なら傾向は同じだと考えて差し支えない。
1は少し古い感はあるが、それでも概ね同じ。
「ets 2022 lc」で検索すると一番上に出て来るのが
ベトナム人のサイトの一つ。
2022が既出3、2021が予想問題集、2020が既出2になっている。

255:名無しさん@英語勉強中 (中止W 0b9d-a67a)
22/12/24 23:31:23.32 yaN27iR80EVE.net
良いこと聞いたけど、800超えてから手出した方がよいなきっと

256:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 03:02:07.78 qylMoxmF0XMAS.net
>>248
素直に英語力ある人なら940〜950くらいはすぐ届くんだけどあと40〜50点の部分が簡単に取らせないよう工夫されている印象
例えば今回の午前だとリスニング図表問題の名前が書いてあるメールボックスを選ぶやつとか
そういう引っかけやるんだ。ふーん姑息だねって冷めた気持ちにもなる

257:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 04:18:21.97 UFZo+kYpHXMAS.net
多くの英語勉強系YouTuberや予備校講師達がTOEIC満点とった、その方法を伝授!とかやってるけど、彼らの中でいやらしい引っ掛け問題、
ほぼ目にしないであろう難単語、マイナー文法を知らないと解けないような問題ばっかり扱ってるのってないのかな?

258:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 04:19:59.90 UFZo+kYpHXMAS.net
ちなみに履歴書に書いてドヤれるのって何点以上?
英検だと準1級以上って世間一般的には言われてると思うけど。

259:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 04:44:46.14 9Br9I08C0XMAS.net
相手によるけど980点くらいからじゃないの
でも自分からスコアは言わないのがマナーだから実際にドヤる場面なんて無いと思う

260:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 06:02:02.26 3ra9qbw60XMAS.net
>>257
そもそもTOEICなんかウリにしてる奴なんて地頭底辺レベルなんだから話を聞く価値が無い

261:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 06:03:22.77 3ra9qbw60XMAS.net
>>258
準1なんて受験生レベルやぞ、ドヤれるわけないやろ

262:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 06:09:31.93 XZAwzAmbHXMAS.net
>>259
いや飲み会で俺はTOEIC◯点取ったんだ〜!とかじゃなく履歴書の資格欄に書けるTOEICの点数って意味。
980点って言ったらほぼ満点じゃん

263:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 06:11:12.99 XZAwzAmbHXMAS.net
>>261
準1でドヤれないの?!w
なんか中学校の英語の先生も必死になって準1級取得目指してる人多いらしいよ。

264:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 06:12:52.65 XZAwzAmbHXMAS.net
このスレをざっと読むとみんな900点に届かず苦労してるみたいじゃん。
なのにほぼ満点しかドヤれないTOEICって難解すぎないか?w

265:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 06:13:03.29 ywLR6N/A0XMAS.net
>>256
上から2番目だった?

266:名無しさん@英語勉強中 (中止W ad25-NKEg)
22/12/25 08:45:55.61 dJKvvIc00XMAS.net
>>229
それならTOEIC 3ヶ月で800点より
もういっそ学費100万で800点に変えてくれよ

267:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sref-StZe)
22/12/25 09:47:31.07 Jn63IY31rXMAS.net
>>260
で、お前は何が売りなの?

268:名無しさん@英語勉強中 (中止W 57c8-S4EJ)
22/12/25 10:00:20.15 pBbBcxx90XMAS.net
準一でドヤれる人は800目標でいいよ

269:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 10:14:28.80 +IvH776P0XMAS.net
IPで替え玉ってまぁまぁあったのかな

270:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 10:52:06.59 lC+AEIQH0XMAS.net
満点以外意味がないことにいい加減気づけ
980とか自分は雑魚ですって言ってるようなものだぞ

271:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 12:34:06.72 WPOgVz490XMAS.net
>>269
田中容疑者は就活生の女子大学生の依頼を受け、WEBテストを代わりに受検したとする
私電磁的記録不正作出・同供用容疑で先月21日に逮捕された。自身のツイッターで
京大院卒の学歴をアピールし、約300人の依頼を受けて代行受検したとみられている。
さらに逮捕後の調べで、TOEICについても代行を認める供述をしたという。
捜査関係者によると、田中容疑者はツイッター上で今年2~3月、「TOEICの依頼を受けます」
「700以上、800以上とかなら余裕で対応できますので気軽にご相談ください」などと投稿。
「TOEIC代行しましたが、わざと10問近く間違えたのに785でした」などと実際に代行したと
みられる内容の発信もしていた。警視庁が7月に自宅を家宅捜索した際には
TOEIC対策の参考書が複数見つかったという。
URLリンク(matomame.jp)

272:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 13:40:31.35 Nl9j/7ZY0XMAS.net
皆スコア高くてすごいね
一日何時間くらい勉強してるの?

273:名無しさん@英語勉強中 (中止 Sddb-mkWZ)
22/12/25 13:56:58.25 KGmrjmBVdXMAS.net
そりゃ5chなんだからスペックは宮廷卒以上、TOEIC平均950点以上は当たり前。

274:名無しさん@英語勉強中 (中止 9bf0-s0Sd)
22/12/25 14:33:59.19 9Br9I08C0XMAS.net
>>262
ごめんそういう意味か
履歴書なら750点くらいで十分だと思うけど
ドヤるなら850点あたりじゃないのかな
TOEICは±50点くらい平気で変動するし
まぁ世間はこの辺の事情は知らないから800点あれば堂々としていいと思うけどね

275:名無しさん@英語勉強中
22/12/25 17:00:57.01 WPOgVz490XMAS.net
800点前後だと、代行業者でも簡単に取れる点数なので、
900点以上ないと信用してもらえない。

276:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b96-Qwac)
22/12/26 03:18:40.75 ZefJ7a2T0.net
代行業者点数高くて草

277:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbf0-z8kU)
22/12/26 03:29:40.87 8VBuFx0I0.net
今のTOEICのナレーターに訛りの激しい英国人や豪人っていないのですか?
12月の公開テストで初めてTOEICを受験したのですが、BBC放送のようにあそこまではっきりとわかる訛り?癖?がある人はいなかった気がします。
単に自分のリスニング能力が低いだけで気づいていないだけかもしれませんが。

278:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 04:18:44.26 ddOMtFPY0.net
いないです
皆さんクリアな発音ですね

279:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 04:49:54.17 UZZjHuiyH.net
TOEICや英検のリスニングしか知らない人だとケンブリッジ英検のリスニング音声聞いたらビビるやろなw
一瞬「何語?」って感じるぐらい訛りの強い時が結構ある

280:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 05:22:42.72 zARcX5VWM.net
こいしの全パート攻略800点プラス
これ難しすぎるからやるとかえって点数下がるんじゃないかな

281:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 07:12:28.22 k6wpNEkO0.net
英字ニュース読んだり映画見たりして圧倒的な英語力を身につけて知らぬ間に900超えてましたってのが理想っちゃ理想
ソース 森鉄の最新動画

282:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 07:40:27.36 8VBuFx0I0.net
>>278 ありがとうございます

283:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 08:06:41.93 uvMvNPy90.net
>>271
うわー
やっぱり関西は無法地帯って本当だな

284:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 08:35:17.85 eNY8z2ze0.net
>>281
留学したやつが言っても説得力ないわ

285:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 09:57:55.00 86h8E6wp0.net
>>284
まあね。留学したってどれだけやるかは本人次第、やったのは本人と言えばそうで
そこで、膨大な量の英語を読んだり聞いたり話したりしたから
英語力が身についたのだろうけど、多くは日本にいながら
働いたり学校に行ったりしつつの空き時間で
どうやって英語力を身につけるかってのが課題なわけで

286:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 10:35:12.96 k6wpNEkO0.net
>>284
とはいえTOEICの教材だけで900超えるの難しいのは確かだろ

287:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 10:57:55.88 86h8E6wp0.net
純粋にTOEICの教材だけで英語勉強してるって人って
結構いるのかな。英語を仕事で使うとか趣味だたまにでも
英語が必要とかあってそっちで使いながらTOEICの勉強も
って人がそれなりにいると思うけど会社で言われて
嫌々TOEICのスコア目指してるって場合は教材だけになるか
自分の場合はスピーキング力上げたくて英語の勉強始めたので
オンライン英会話やりつつ年に一回LRを受けてみてるって感じ

288:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 11:48:13.35 eNY8z2ze0.net
>>286
その通り
だから目的意識もなく「気づいたら」みたいなのができるのは留学したやつだけ

289:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 12:23:09.99 0Iua5GYyd.net
留学をチートみたいな扱いにする奴が分からん
留学すれば俺だって~って言うなら留学すればいいじゃん
帰国子女は確かにある意味チートだと思うけど留学は誰でもできるだろ

290:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 12:30:37.56 86h8E6wp0.net
>>289
それは一理あるのはわかる
私は40歳過ぎてから英語をもう一回勉強してみようと
思ったので留学は現実的ではなかったけども
やろうと思えば何歳でもやれるだろと言われればその通りでもあるかなと

291:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 12:34:36.94 HNIgn/yj0.net
2022年TOEIC850点以上と聞いて驚く女子アナランキング(1~10位)
第1位:出水麻衣/980点(789票)
第2位:鈴木唯/990点(464票)
第3位:宇佐美佑果/990点(443票)
第4位:小川彩佳/915点(419票)
第5位:三田友梨佳/850点(392票)
第6位:松村未央/940点(379票)
第7位:谷中麻里衣/990点(361票)
第8位:忽滑谷こころ/930点(295票)
第9位:佐久間みなみ/945点(241票)
第10位:堂真理子/890点(238票)
この中で、例えば、鈴木唯さんは帰国子女ではありません。

292:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 12:49:10.74 8Yb85wvKa.net
海外の語学学校行けば中年のおっさんとか普通にいるしな
年齢を言い訳にするのは甘え

293:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 12:53:01.13 9L42Z+tuM.net
年齢より知能だわ

294:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 12:58:02.08 eNY8z2ze0.net
>>289
じゃあその留学費用400万よこせ

295:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 13:08:32.65 Dp+MyFjbM.net
TOEIC900超えるのに留学なんか必要なくね
RとLだけだしネットあればいくらでも勉強できるやん

296:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 14:56:09.82 zjXKae590.net
マジかよTOEICやめて北海道ー行っくわ

297:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 15:17:23.22 bP77JF370.net
リーディング450取るには正解数93問くらい?

298:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 15:24:15.86 dr3vQj9aM.net
自分は仕事で英文資料はよく読んでたけど介護離職して、数年前40歳過ぎてから派遣でまた働こうと思って初めて受けてみたTOEICは940だった
まあ専門は別分野なのでそれほどスコアは必要ないんだけど、まだ頭使えますよってアピールにはなってるかも知れないので来月また受けてみる
1月末って一年で一番寒い時期なので天候が心配

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-pRy1)
22/12/26 15:47:46.90 R2aIiLOO0.net
>>291
ミタパン低っww

300:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 16:47:34.53 HNIgn/yj0.net
ミタパンが海外アスリートと英語でインタビューしているのを聞いてみると、
彼女の英語力はかなりのものと推測する。
おそらく、TOEICは学生時代に1度受験しただけであり、もっときちんと
TOEIC対策をして受験したら、900点をはるかに超える実力だと思う。

301:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 17:00:48.92 rW9gVlgr0.net
>>281
英語に浸かった生活をして、ふと、自分の英語力はどのくらいだろうと思ったときに受けるのが良いね

302:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 17:12:13.39 9jUsu/RCH.net
有名な話だとイングリッシュモンスターこと菊池さんが失業した時1年間部屋に引きこもってtimeを毎週隅々まで読んで知らない単語は全暗記って言う生活続けたら1年後TOEIC満点だったってやつだな

303:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 17:24:16.23 xLZfIqyKH.net
まあリーディングは菊池さんがやったような洋書を辞書引きつつ多読で満点取れると思う。
ただ語法問題は意識して練習しないと間違えるだろうし、リスニングは自力練習で満点って至難の技じゃないか?

304:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 17:26:37.30 xLZfIqyKH.net
本当に効果のあるリスニング練習はネイティブと同様赤ちゃんレベルの絵本から絵を見ながらリスニングし続けていずれ大人レベルなんだろうけどいい年こいた大人が子供向け絵本なんか聞いてられん(読んでられん)しなw

305:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 17:34:28.35 eNY8z2ze0.net
>>304
そういう勉強法は半分間違いだぞ
5.6歳ぐらいまでの言語学習を大人になって取り入れても本来の効果は全くない

306:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 17:44:03.74 hyg7Ql3vH.net
>>305
そうなの?
リスニングができない根本的理由は発音とリンキングやイントネーションの「インプット」が少ないからで、それを練習するには子供向け絵本って最適だと思うんだけど。
絶対に面白くないから続かないっていう問題は別として

307:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 18:00:43.84 zjXKae590.net
かつてできたのだから、字幕なしの映画を毎日見てたら英語が分かるようになるはずなんだけど
最近は、違うんじゃないかと思ってる。
オタマジャクシはカエルになるとエラ呼吸出来なくなるけど
乳幼児が言語を覚えられるのは乳幼児にだけ備わった能力なのかもしれない。

308:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 18:02:33.78 eNY8z2ze0.net
>>306
半分間違いってのがまさにその点で、イントネーションやその法則学ぶなら別に乳幼児用の教材じゃなくても良いし、なんなら使う表現や効率を考えれば第二話者用の方が優れてる
ただ、語学はどんな教材もやらないよりはマシで、何かやればその分何かは身につくので、それやって続くならやらないよりはもちろん良い
問題は、ネイティブの幼児用の教材を彼らと同じようにやり続ければ同じようなステップを踏めるとか、「子供はこうやって言葉を覚えてる」みたいな胡散臭い宣伝文句のようなやり方は語学教育として間違い

309:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 19:11:21.35 oWHDlMLuM.net
>>287
自分も同じくスピーキング力上げたくて、英会話やりながらたまにTOEIC受けてる
そのやり方で1年で870まできたから、900くらいまでは行けそうな気がしてる

310:名無しさん@英語勉強中
22/12/26 19:49:43.34 rW9gVlgr0.net
>>303
何問か間違えても満点は出るから大丈夫


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch