22/10/23 00:01:33.54 xpqtZvWn0.net
薬袋スレは変なスレですね。
364:名無しさん@英語勉強中
22/10/23 00:39:59.18 g4Keq/sa0.net
(このスレの外の話だけど)
昨日、忙しすぎるという意識に囚われて、平静さを失ってしまった
調子がよくなる → 調子に乗って失敗
ということを私はやりがち
精進せねば
しかも、実際に忙しかったわけではなく、
>>349 で書いたように、
自分が時間をうまく使えてなかったから、気ばかり焦っていただけという
(忙しいことではなく)忙しい感は、
人間関係に悪影響を与えがちでよろしくないように思う
忙しくても、平静を保ちたいし、人に接するときは余裕を保ちたいもの
そしてそのためには、逆説的に、
忙しくしてやるべきことをこなし、忙しい感(焦る気持ち)を減らすことが鍵なのだろうと思う
365:名無しさん@英語勉強中
22/10/23 00:54:30.29 g4Keq/sa0.net
350で専用の字を間違えていた
IMEが出した漢字を、違和感を感じながらもそのまま投稿した
今見て、あれ、この字だったっけ、と眺めていたら
違うことに気づいた
366:名無しさん@英語勉強中
22/10/23 21:20:44.15 g4Keq/sa0.net
おもしろそうだ
The Dictionary of Lost Words
Esme is born into a world of words.
Motherless and irrepressibly curious, she spends her childhood in the Scriptorium, an Oxford garden shed in which her father and a team of dedicated lexicographers are collecting words for the very first Oxford English Dictionary.
Young Esme’s place is beneath the sorting table, unseen and unheard.
One day a slip of paper containing the word bondmaid flutters beneath the table.
S
367:he rescues the slip and, learning that the word means “slave girl,” begins to collect other words that have been discarded or neglected by the dictionary men. 小さなことばたちの辞書 19世紀末の英国。 母を亡くした幼いエズメは、『オックスフォード英語大辞典』編纂者の父とともに、編集主幹・マレー博士の自宅敷地内に建てられた写字室に通っている。 ことばに魅せられ、編纂者たちが落とした「見出しカード」をこっそりポケットに入れてしまうエズメ。 2021年豪州ベストセラー1位(フィクション部門)、NYタイムズベストセラーリスト入り。 「ことば」を愛するすべての人に贈る珠玉の感動作。
368:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 00:53:31.41 f4s3KBoF0.net
instant messenger で、メッセージ送信予約(時刻指定の送信)ができればいいのにと思う
Gmail ではそういう機能があるようだし、Twitter でもあるのかもしれない
チャットを送りたいが、睡眠の邪魔をしたくない場合、
予約をしておいて朝に送信できれば便利だろうと思う
369:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 01:03:39.60 f4s3KBoF0.net
LINE に、silent messaging という機能があった
通知オフのメッセージを送れるようだ
LINE の場合はこれで代用できそうだ
370:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 01:47:10.78 WCB2DYuU0.net
>>354
フィクションですか
371:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 02:31:11.43 f4s3KBoF0.net
うん、フィクションみたい
ノンフィクションだともっと面白そうだったんだけど
この作品から連想したものでは、
The Reader (愛を読むひと)
という映画、おもしろかった
私自身が本をよく読むのと、言葉に興味があるので、
こういう内容には少し惹かれるのと、
辞書を編む話では、それ以上に、
システマティックな仕事方法に興味がある
(どうやってあんな浩瀚なものを仕上げるんだろうという。
方法論を確立しないとできないだろうなと思うし、
私も自分の仕事や人生に活かしたいなと)
まあ、ここで書こうと思ったのでは、
OEDに関する内容だったからだからだけど
372:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 02:38:49.46 f4s3KBoF0.net
私自身は、フィクションを読むとしたら、
The Giver
The Three-Body Problem
あたりだろうと思う
フィクションを読む余裕がなくなっているので、
いつになることやら
(ところで、中国語の名前(名詞)が出てくる英語の小説では、
中国語の名詞だけはカッコ書きで漢字も示されていると、
日本語話者には読みやすいかもしれない
三国志とか、英語で武将名を書かれても全然ピンとこないだろうし)
373:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 16:16:49.35 WCB2DYuU0.net
ノンフィクションだったらファウラーについてのやつと、博士と狂人がoed で
ジョンソン博士の辞書のを一冊あるのを知っている。
374:名無しさん@英語勉強中
22/10/28 01:50:47.44 Fy25ZpeL0.net
Kindle、洋書だけ開かないという現象がずっと続いてるんだけど
そういう人いる?
アイフォンでは開くけど、PCでは開かない。
しびれを切らしてAmazonに電話したんだが
出てくる人出てくる人が全て中国人で
片言の日本語なんで何言ってるのか分からない。
375:名無しさん@英語勉強中
22/10/28 07:17:51.63 XvvKTrhO0.net
>>361
kindle を起動させ続けてるんじゃないの?
アプリを強制終了させて、開き直す。さらにそれでもダメならkindleを削除して再インストールしろよ。
376:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 09:00:57.21 4jdYGzro0.net
>>361
取り急ぎ
Amazon Kindle 総合スレ 123
スレリンク(ebooks板)
377:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 20:31:33.21 zrMhvEm50NIKU.net
>>362 >>363
有難う。
相変わらず洋書だけダウンロードできないんですよね。
378:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 20:43:46.19 HFjCii67aNIKU.net
Windowsだけど自分は問題なくダウンロードできた
専スレにも話題無さそうだしおま環じゃろ
379:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 21:02:19.53 7DDPTLvk0NIKU.net
>>364
アマゾンで洋書のkindle 本を買ったのにダウンロードだけできないということ?
自分の場合は、マックとかipad で購入して、それを他のに配信する。
また、アップデートというか購入したものとか削除したものは全部同期されて同じものが色んなkindle に現れるようにしている
380:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 21:30:16.09 4jdYGzro0NIKU.net
>>364
Kindle for PC の画面に目的の本のカバー画像は表示されるけれど、
ダウンロード・内容の表示ができない、ということだろうか
カバー画像が見えているなら、以下の方法を
レジストリかキャッシュ(ファイル)にゴミが残っていて問題が起きているのかもしれない
Kindle for PC を一度アンインストールし、以下を消してから再インストールするとよいかもしれない
* Kindle for PC のレジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Amazon\Kindle
* Kindle for PC が使っているフォルダ
"%userprofile%\Documents\My Kindle Content"
(ここにゴミが残っているのかもしれない)
他にも使っているフォルダがあるかもしれない
上記で解消しなければ探せばよいだろう
381:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 21:33:20.53 4jdYGzro0NIKU.net
机上にマイクを出しっぱなしにしていたが、
片付けて、使うたびに出すことにした
(iPad を買って以来、PC で会話はあまりしなくなった)
更に、audio interface と音楽用のマイクを使っていたのだが、
それらをやめて、usb type のマイクを使うことにした
机上がすっきりした
382:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 21:38:31.82 4jdYGzro0NIKU.net
Amazon のカスタマーサポートに電話して、
中国語で相談して、中国語の勉強を兼ねる、というメソッドを思いついた
迷惑なのでやらないけど
しかし、中国人と会話するときは、
中国語で会話するとよいかもしれない
> 片言の日本語なんで何言ってるのか分からない
という状況は、立場が逆になるだけで変わらないだろうけど、
相手の日本語より上手なら状況は改善するし、
そうでなくても勉強になる
中国語の勉強はながらくストップしている
383:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 21:52:18.62 4jdYGzro0NIKU.net
NC で、日本人講師相手に日本語の練習をする人(中国人?)がいるらしい
NC と講師にとっては迷惑だろうけど、賢い方法だと思う
日本語学校の料金は通常、英語学校(フィリピン人講師)よりもずっと高いだろうから
(NC はともかく、講師にとって迷惑かもしれない
日本人講師は、日本語を教えるなら英語を教えるよりも通常時給は高いだろうから
逆に言えば、日本人は、
日本語で適当に会話する方が、英語を勉強して教えるよりも稼げる
オンライン日本語学校を立ち上げて(Cambly の日本語版のような)、
暇な日本人と日本語学習者をマッチングするサービスを作れば、利益がでそうなように思う
時給1500円くらいで会話する日本人はいるだろうし、
2000円くらい払う日本語学習者もいるだろう)
以前、DMM 英会話が90%オフのキャンペーンをしていたとき、
DMM 英会話で、中国人講師と中国語で会話できたらと思い、体験入会してみたが、
中国人講師の予約料金が高いか何かの理由で断念した
384:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 22:07:41.21 4jdYGzro0NIKU.net
以前 subscribe した太鼓の達人 >>311 は、
初日に触ったのみで、
それ以降まったく触っていない
6ヶ月分 subscribe したのだが、全く無駄になりそうだ
忙しさと、
(iOS で subscribe したのだが)
iPad は読み物で使うので、画面が汚れると毎回掃除の手間が生じるので使いにくい
というのが理由
(同様の理由で、画面を触るアプリは使えなさそうだ
bluetooth キーボードで太鼓の達人がプレイできればよいのだが
調べてみるか)
忙しさが解消してからだけど、
Android で subscribe しなおすのも手かもしれない
(スマホの画面汚れはあまり気にならない
いずれにしても汚れるし、画面サイズ的にも掃除も手間ではないので)
385:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 22:16:22.33 4jdYGzro0NIKU.net
LINE に silent messaging (ミュートメッセージ in Japanese)という
相手端末で通知がでないメッセージ送信機能があり、
最近よく使っている
(取り急ぎでないメッセージの場合)
PC版LINE でも silent messaging を使いたいのだが、
使い方がわからないので
(未実装かもしれない)
PC で書いたメッセージは、スマホから貼り付けして送信している
PC でも silent messaging を実装してほしいものだ
386:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 22:17:15.67 4jdYGzro0NIKU.net
取り急ぎでない、という表現はヘンだった
正 急ぎでないメッセージの場合
387:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 22:34:46.99 4jdYGzro0NIKU.net
人生において、
雑談(のための雑談)は一切やめようかと思う
仕事(広義で。あるいは、生産的な活動と言っても良い)のみをして生きることにしようかと
時間の足りなさをひしひしと感じている
私は小人なので、忙しすぎるくらいでちょうどよいのかもしれない
小人閑居して不善を為す、という言葉もある
OED さんと話すときも(もしあるなら)
雑談は一切せず、ともに仕事をしたいものだ
(何かを作るとか)
私の一方的な願望なので、OED さんの希望と合うかわからないが、
私は雑談をする気は毛頭ないので、
雑談のための会話はしない
このスレでも、雑談をしていたが
・アイデア
・行動したこと
・人助け(私が相談することもある)
の書き込みのみにしようか
(と言っても厳密なものではなく、
暇な時間には雑談したいとき(するとき)もあるだろう
雑談中毒というか、会話のための会話をするみたいなことをやめようか
という程度の意
意味のない会話(時間をつぶすための会話)をしない、と言い換えても良い)
388:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 22:40:27.41 4jdYGzro0NIKU.net
>>367
補足
"%userprofile%\Documents\My Kindle Content"
は、バックアップをとっておくとよいだろう
端末にダウンロード済みのコンテンツはここに入っている
389:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 00:06:39.30 UnAZ7mew0.net
LINE の silent messaging 機能はとても便利だ
他の IM にも搭載してほしい
390:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 00:07:59.55 UnAZ7mew0.net
DeepL では、対応していない言語があることを知った
さらに言えば、対応している言語が意外に少ない
ある言語から翻訳したいと思ったのだが、
DeepLでは対応していなかった
391:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 00:16:41.10 UnAZ7mew0.net
英語板の機能の書き込み数 184
1日に200前後の書き込みがある(200前後しかない)
ID数(人数)は98
PC + 携帯からアクセスしている人もいるだろうから、
人数に多少重複もあるかもしれない
私の書き込みは、板全体の書き込みの10%くらいを占めそう
(書き込みする日は)
5chの過疎化は残念なことだが、時代の趨勢なのだろう
仕方がない
392:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 00:19:00.90 UnAZ7mew0.net
1億人いる日本人が、ネット上でどこにいるのか
ということには興味がある
私の見ているところにはほとんどいない
私の知らないところにいるのだろう
393:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 00:31:48.12 UnAZ7mew0.net
インボイス制度のことをほとんど理解していない(調べていない)のだが、
手間が増えそうなら、いやだなあと思っている
手間を増やすことによる経済的損失を考えて制度を導入してほしい
そのあたりの感覚(コスト感覚)のある人(経済界のやり手の人とか)に制度を考えて(作って)ほしい
394:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 00:47:22.24 UnAZ7mew0.net
イーロン・マスクが Twitter を買収した
Twitter がどのように変化するのか興味がある
居場所にできそうなら、私も使ってみたいが…
私が居場所に求めるものは
・オープンさ
・人との距離感
・多様性
・長文が書けること
Twitter は、人との距離感が(私にとっては)近すぎる
Followee の tweet をすべて目にしたくはないし(望まない限りは)、
follower に駄文を読むことを強制したくないので、
tweet もしにくい
5ch のような、読みたいものを気分次第で読む、
みたいな距離感が、気軽で良い
Twitter は、見る専用としての利用と、
投稿用の利用を完全に分けて運用するのがよいかもしれない
(投稿用のアカウントでは、他人を follow しないか、
follow しても一切読まないか)
395:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 01:52:09.99 UnAZ7mew0.net
昨日、探偵ナイトスクープで、身体が不自由な女性が
タブレットで文章をタイプするシーンを見たのだが、
タイピングは難しそうだった
私が頑張れば、
もっとよい入力方法を作れるかもしれない
視線とまばたきを使うとか、
それも難しいなら、
左右の手足の動きの組み合わせで、母音と子音を確定させるとか
そういう方法があれば、彼女のQOLは上がるだろう
396:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 07:44:01.75 UnAZ7mew0.net
今年、いろいろ野菜を育てたけれど、
唐辛子が、手間もあまりかからず、大豊作で、美味しくて、
焼くだけで簡単に食べられて、よかった
来年も唐辛子は育てよう
今日、1株から15cmほどの唐辛子を80本ほど収穫した
実の重さで枝が1本折れていた
枝になっていた実30本ほどを収穫した
(未熟な実も多いので大小さまざま)
気づくのが遅かったため、少し萎びていた
食べよう
397:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 07:46:04.63 UnAZ7mew0.net
ちなみに私は、雑談スレでは、
ずっと農業の話ばかりしていた
来年分の肥料はあるけれど、
もう少し買っておこうか、どうしようか
398:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 08:55:54.90 36QdZLC90.net
>>382
それ見ていなかったので詳しいことはわからないが、音声入力も難しいのかな
最近はかなり精度上がっている
399:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 09:02:57.92 UnAZ7mew0.net
>>385
発話はまったくできないみたい
交通事故に遭って身体が不自由になったそうだ
話題に関連するからというだけでなく、おもしろい番組なので、
1週間見られるので、よければぜひ
URLリンク(tver.jp)
400:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 09:47:23.00 UnAZ7mew0.net
久々に某SNSに投稿した
1人が新規に私をフォローしてくれた
SNSだとはいえ、あまりSNSとしては使っていない
(フォローも1人もしていないし、私から他人にメッセージを送ったこともない)
Twitter でたとえれば、誰をもフォローせずにたまに独り言をつぶやいている人、
みたいな感じだろうか
フォローしてくれた人には、フォローを返したほうがいいのだろうか
(礼儀という意味ではなくて、
その方が私にとってよいかな、という意味)
この人はフォローする、この人はしないみたいな、
区別化はあまり得意ではないし、
一度フォローした後でアンフォローすると傷つけてしまうんじゃないかと思って、
みんな平等にフォロー無しで、という使い方になっている
忙しくしている、ということもある
数ヶ月に一度ログインするだけだし、メッセージをもらっても、返せるかわからない
(放置や無視になってしまうかもしれない)
他人をないがしろにしたくない、というか、
他人のことを過度に大切に扱おうとしているところがある
が、その試みはむしろ、望むのと反対の結果になることも多いようだ
私のメッセージが悪い効果を与えないかと相手の気持ちを思いやりすぎて
メッセージが書きにくくなったり
(傷つけないようにとするあまり、かえって傷つけてしまう、みたいな)
401:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 09:48:08.40 UnAZ7mew0.net
5ch では、あまり他人の気持ちは気にしていない
お互いに気遣うような間柄でもないので
(なので、ここでは私のそういうところはあまり出ていない)
相手としたら、ヘンに気を使われるよりも、
本心をズバズバ言ってもらったほうが、気が楽だし、ありがたいだろう
他の場所でも、そういうふうに泰然といられるようになりたいものだ
話が逸れすぎた
あまり他人の気持ちを気遣いすぎずに、
気軽にフォローして、気軽にアンフォローすればいいのかもしれない
402:名無しさん@英語勉強中
22/10/31 23:09:37.09 RkA6oKiS0HLWN.net
>381
ツイッター買収劇の背後にはこういうことがあったようだ。
URLリンク(www.youtube.com)
不正はあったのか? 2020年米大統領選挙調査動画
403:名無しさん@英語勉強中
22/11/01 14:51:34.58 6KKkZTQL6.net
カズオイシグロおもろいよ
英語で全部読んだ
おもろかったよ
404:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-kP8h)
22/11/04 16:00:41.16 yiqM8zUfd.net
5ちゃんのレスバと煽りと自演工作に命かけてきました!
皆さんよろしくね(^_-)-☆
405:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 15:10:01.31 tozgeBnh6.net
カズオイシグロのUnconsoledがいちばんおもろいよ
上級者向けって言われとるが、場面がコロコロ変わるし内容がないよーなので、わかんないとこ適当に読んでもついてける。
洋書初心者に読んでほしい。
406:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 17:44:12.43 1xnMCPHN0.net
内容がないよーのスカスカなのに、なぜ面白いのかと思うんだけど、どうなんだろう?
407:名無しさん@英語勉強中
22/11/23 01:17:59.20 +PnanwIod.net
wiktionaryのmotorboatの例文がおもろかった
You're blind to the blue Pacific water and glaring sun as your entire face is buried in Sofia's bosom—you're motorboating on a motorboat!
蒼い海も眩い太陽も見えない、ソフィアの胸に埋もれているから…お前は今モーターボートの上でmotorboat(パフパフ)しているのだ!
408:The OED Loves Me Not
22/12/05 19:37:25.09 h2c4yvjk0.net
2か月くらいアクセス規制を受けて、散々な目にあった。そしていつ再びアクセス規制を
受けるのか、わかったものではない。今日にでも再び規制を受けるかもしれん。
409:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 04:35:33.48 h7+WxrDo0.net
OEDさん、おかえり
規制は、他のことに時間を使うべし、ということなのかもしれない
エラーメッセージを書いてくれたら、
原因・対処法がわかるかもしれない
410:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 09:27:27.47 h7+WxrDo0.net
OEDさんのレスが(このスレで)1つしかないのが気になる
もしやまた規制?
投稿者の情報はブラウザに記憶されているので、
一度フラグが立つと再度規制になりやすかったりするのかもしれない
ブラウザの、5chに関するデータを消してアクセスするとよいかもしれない
411:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 10:37:36.76 ceiqFeCf0.net
jane使って書き込めば、だいたい規制回避できるわ。うちの場合
412:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 14:10:43.09 h7+WxrDo0.net
専用ブラウザ
URLリンク(5ch.net)
413:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 14:31:29.99 h7+WxrDo0.net
私もjaneだと書き込める場合が多い
規制は、巻き添え規制と、自分が規制になっている場合が考えられる
後者の場合は、ブラウザに記憶されている ID を消して IP アドレスを変えて書き込むと書き込めるかもしれない
前者の場合、携帯用の回線があればテザリングでPCから書き込めるが…
(おすすめはしないものの)
414:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 14:44:22.16 h7+WxrDo0.net
別の場所(避難所)を用意して、OEDさんが規制中はそちらを臨時で使うのも一法かもしれない
(数名で移動しても楽しくないだろうから疑問ではあるが)
しかしこうも規制になるようだと、5ch使いにくいなあ
415:The OED Loves Me Not
22/12/10 08:10:34.20 Z5KuDAPn0.net
みなさん、いろいろとご配慮くださいまして、本当にありがとうございます。
専用ブラウザを使うとアクセス規制を回避できると書いてくださったおかげで、
どうやら僕もやっと2か月10日ほどにもわたった規制を回避できたかもしれません。
実は僕は、3年くらい前まではいくらか(ほんの3年間ほど)は Jane Style を
使っていたのです。Jane Style は便利ではありますが、書き込む欄に自分が
原稿を書いているとき、その文字があまりに小さいので、Chrome などの普通の
ブラウザ上で書き込むこともよくありました。
そのうち、Jane Style が使えないと感じる時が出てきてしまい、それからは何年ものあいだ
ずっとそれを使いませんでした。なぜそれが使えないと感じたかというと、いくら
やり直しても(Jane Style を download しなおしても)5 channel のたくさんのスレッドや
掲示板が Jane Style の中に表示されないと感じたからです。てっきり僕は、これで
僕はどういうわけか 5 channnel には Jane Style ではアクセスできないと感じて
しまったのでした。
しかし今日、改めて Jane Style を使おうとするとき、それぞれの 5 channel thread の
URL を Jane Style の中に放り込んでみると、うまく書き込めることがわかりました。
本当にありがとうございます。なお、ところで僕は、好意的な書き込みや英語についての
けっこう面白くて難しい質問があるのにそれに答えないで何日も放っておくなんて
ことは絶対にしないので、もしそういうことがあれば僕がアクセス規制を受けていると
解釈してください。
416:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 09:33:59.13 7pwxfT1H0.net
事情がわかりました
ありがとう
jane style ですが
全板表示のさせかたは
URLリンク(www.balstokyo.com)
に書いてます
417:ブタ耳
22/12/10 17:18:33.50 eMogbu4g0.net
>>402
1) Jane Style で「鍵が無効です」というメッセージが出て書き込めない場合の規制解除方法
Jane style を閉じてから
Jane Style → Jane2ch.ini を開いて 以下の部分の =以降の数値(16進)を消去(空白にする)してから上書き保存
[TEST]
WrtMonaKey=
WrtMonaStatus=
2) 広告を表示されないようにする (V.423)
Jane2ch.exeバイナリエディタで開き、0020B3F8の53をC3に書き換える
418:The OED Loves Me Not
22/12/10 21:36:51.90 Z5KuDAPn0.net
どうも僕が使っている今の Jane Style は、6年くらい前に使い始めたころに比べて、
いろいろと変な状態になってしまっている。
すでに言ったように、まずは俺の Jane Style の中で、5チャンネル上にあるいろんな
掲示板を閲覧できない。どこにも掲示板や、それぞれの掲示板の中にあるそれぞれの
スレッドが表示されない。
例えば英語版の「質問するまでもないスレッド」を閲覧したければ、今の俺はまずは
Chrome browser 上で「質問するまでもない質問スレッド」の URL を突き止めて、
その URL をコピーして、Jane Style にある白い箱に放り込んで、それをクリックしないと
いけない。そういう面倒がある。(しかし俺の場合、5ちゃんねる上でアクセスしたい
スレッドが極めて限られているので、それはほとんど問題にはならない。
しかしもう一つ大きな問題がある。それは、以前ならば Jane Styole の Browser 上の
task bar 上にある Refresh (更新) ボタンを押せば、俺が使っているいくつかの
スレッドの中身がすべて refresh され、その結果として新しい書き込みがすべて
それぞれのスレッドの中に表示されていた。
しかし今では、その Refresh 機能がうまくいかず、いくら Refresh しようとして
何度も何度もクリックしても、依然としてそれぞれのスレッドの中身は古いままだ。
それぞれのスレッドの内部でどういう新しい書き込みがあるかを俺が知りたいときには、
俺自身が当該スレッド(たとえば質問するまでもないスレッド)上で何かを書き込む
必要がある。俺が当該スレッドに何かを書き込んで初めて、それ以前に誰かが
すでに新しい書き込みをしてくれていたら、それをやっとここで読むことができる。
そういう面倒が、今の俺の持っている Jane Style にはある。そしてこの Jane Style は、
何度も何度も新しいもの二変えようとしても(つまり、その software を削除して
新たに俺のコンピュータ上に載せようとしても、その欠陥版の Jane Style だけが
残り続ける。
419:The OED Loves Me Not
22/12/10 21:42:02.36 Z5KuDAPn0.net
>>403
どうもありがとう。長年にわたる疑問がすべて雲散霧消しました。そして掲示板すべての表示にも成功しました。
420:The OED Loves Me Not
22/12/10 21:43:41.12 Z5KuDAPn0.net
>>404
ブタ耳さん、さらに役立つ情報を提供して下さって、ありがとう。
みなさん、ものすごくいろんなことにお詳しいですね。
頼もしいです。
421:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 23:23:01.78 U8wwJc5p0.net
>>405
Google Chrome の incognito mode ?で 5ch に書き込みしてみたらどうだろう?
422:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 23:30:11.31 U8wwJc5p0.net
PCをよく使うと思われるOEDさんでさえこれだけ手間取るなら、
PC初心者の一般人は5chにアクセス(書き込み)することはもうほとんど不可能なのだろうなと思う
Jane をインストールして設定するのも煩雑だし、
アクセス制限になったら復帰できるとは思えない
423:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 23:56:58.75 U8wwJc5p0.net
5chは、運営が放棄されている状態が1年半ほど続いている
板の設定変更を要望する場所があるのだが、各板からの要望が1年半ほどまったく処理されていない
5chにかわる場所を探さないとなあ
(一般論としてではなく、個人的なニーズとして)
424:The OED Loves Me Not
22/12/12 06:42:07.06 w44svmL80.net
>>408
そういう手があったんだね。そういうことを思いつかなかった僕が馬鹿だった。
まあ、今では Jane Style が再び僕でも使えることがわかってよかったんだけど。
もし今度、再び Chrome から5ちゃんねるにアクセスしないといけないときには、
incognito mode を使う手もあるということを覚えておこうと思う。
incognito mode はたまに使うこともあるんだけど、肝心なときにそれを思いつかなかった。
425:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 08:38:38.21 qzfaQ46f0.net
OEDさんの規制について、概要を簡略に書いて�
426:ィこうと思う 興味ある人がいれば (なるべく簡単な言葉で書こうと思うが、多くの人には理解できないかもしれない あしからず) 5ch では近年、読み込みアクセス(掲示板の書き込みを見ること)にIDとパスワードが必要な仕様に変更された ID とパスワードは、5ch 専用ブラウザごとに発行されている (各 5ch 専用ブラウザ内部で使われており、一般ユーザーは意識しなくてよい) この仕様変更は、5ch 運営が認めない 5ch 専用ブラウザを排除するためのものである (各専用ブラウザに広告を表示し、5ch 運営が広告収入を得る仕組み) さらに、その後、書き込みアクセス(掲示板への書き込み)でも 別のIDとパスワードが必要な仕様に変更された 推測だが、これはおそらく、個人ごとにアクセス規制をするための試みではと思う 従来はプロバイダごとの規制のみであったため、巻き添え規制が多発していた 書き込み用のIDとパスワードを個人ごとに発行し、 そのIDを規制することで、個人単位で規制できる こちらの書き込み用のIDとパスワードは、専用ブラウザごとではなく、 各インスタンス(インストールされたアプリ)ごとに発行される 一度荒らしとして認識されたIDは、5ch側でブラックリストに載り、 再度規制されやすくなるのでは、と思う (OEDさんがすぐに再度アクセス規制になる理由) (荒らし認定は、自動で行われる 例えば特定のURLを書き込む、特定の単語を書き込む、それらを複数回繰り返す、等) 書き込み用のIDとパスワードは、PC・スマホに保存されるので、 それを消せば規制を回避できる(再び書き込めるようになる) (Jane Style の場合ははここ >>404)
427:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 08:38:50.68 qzfaQ46f0.net
Google Chrome の場合、サイトごとのデータを保存する領域があるので、
そこに保存されているのではと思う
それを消せば、書き込みできるようになると思うので、
>>397 >>400 で触れた
(数ヶ月前にも、前回OEDさんが規制されたときにも触れた)
「鍵が無効です」というエラーの原因はこれなので、
エラーメッセージを書いてくれたら詳しい instruction を書こうと思っていた
>>396
しかし、
「投稿者の情報はブラウザに記憶されているので、
ブラウザの、5chに関するデータを消してアクセスするとよいかもしれない」
「ブラウザに記憶されている ID を消して書き込むと書き込めるかもしれない」
というような書き方では、一般人に伝わるものではなかった…
428:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 08:39:32.13 qzfaQ46f0.net
>>398 さんがとてもGJで、
こうしろという一言で解決している
それに倣い、私も
「Google Chrome の incognito mode」を使えと書いたが、
これも、「incognito mode って何?」という人が多いであろうことを考えると、十分ではなかった
(OEDさんは知っていたが)
「Microsoft Edge というブラウザを使え」
と書くべきだった
私の伝え方、書き方は、
全然だめだったんだなあと思った
429:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 00:08:34.87 mpOv4dO+0.net
私は日本語で他人と会話することがとても苦手だ
昔はできたが、今は苦手になった
その理由の一つが、一人称にあるのではと思い至った
私が一人称として私を使い始めたのは数年前から
昔は他の一人称を使っていたため、旧友と話す時に、自分をどう参照していいのかわからない
(僕や俺は、もはや幼く感じすぎて使う気になれない
家族間では使うが、自分が子供に返っているような気がして、できれば使いたくない)
英語はこの点Iをずっと使えるので良い
430:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 03:14:39.90 mpOv4dO+0.net
男性の一人称について調べてみた
いろいろな説が出てくる
一人称に私を使う男性は、ていねいな印象を与えたいのでは、等々
私の場合、純粋に、neutral で自分自身の core を指す一人称を使いたい、という理由で、目的に近い私を使っている
英語の I は自分自身の core そのものを指すけれど、日本語にはそのような単語は存在しない
core の周辺を指すのみ
(この一事においても、日本語を使っている限り、その言語仕様に私が十分に満足できることはなさそうだ)
私の中の仮説で、男女ともに、どの一人称を使うかには精神の成熟度が関係しているのではと思う
一番未熟なのが、自分を自分の名前で呼ぶ呼び方(女児に多い)
男性の場合 ○○(w./wo. くん、ちゃん) -> 僕/俺 -> 私
女性の場合 ○○(w./wo. ちゃん) -> うち -> 私
という変遷を辿るのではないか
ほとんどの人(男性の場合)は、私という一人称がしっくりくるまで精神が成熟するには至らない
(仕事の場では私を使うけれど、それはよそ向きの一人称であるに留まる)
(かならずしも一人称だけが精神の成熟度を測るバロメーターではないけれど)
精神が成熟している人として、藤井聡太さんの一人称を調べてみた
10代の時点で私
(棋士の友人とのくだけた動画での一人称。友人棋士が年上であることが関係している可能性も)
しかし、学校や家庭では他の一人称を使っているのかもしれない
431:The OED Loves Me Not
22/12/13 09:34:48.12 9vBzXBzq0.net
Dangling participle の一例を YouTube video の中で聴いたので、ここに覚書しておく。
★Growing up,★ the narrative was always oil
URLリンク(www.youtube.com)
上のリンク先のビデオの冒頭から 5 秒くらいのところで聴こえてくるし、
それが文字でも表示される。
Dangling participle の例は、文法書や英文解釈書や辞書やネット上のそれらしき解説でも
簡単にたくさん検索はできる。しかし実際に日常的に自分で読んでいる小説や新聞雑誌や教養書や、
実際に聴いている映画やドラマやドキュメンタリーの中でどれくらいの頻度で出てくるか、と
言われたら、さほど多くはないのではないか?
僕はこういう議論のときにすぐに文法書とかネットでの検索で議論を終わらせるのが嫌いだ。
最も大事なのは、自分が普段から読んだり聴いたりしている英語の中で、それぞれの
表現や単語や文法事項が、どれくらいの頻度でどういう文脈で出てくるのかということだ。
だからこそ、僕はこういう用例に出会ったときに、どこかにメモ書きしておきたくなる。
432:The OED Loves Me Not
22/12/13 09:45:28.89 9vBzXBzq0.net
And the result? A Middle East that is less stable than ever.
URLリンク(www.youtube.com)
上のような用例が、リンク先のビデオの冒頭から 47 秒目で聴こえてくる。ここでの Middle East には、いつもの
お馴染みの The ではなくて A がついている。こういう面白い冠詞の用例も、こういうビデオの中で聴こえてくる。
433:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 21:33:10.48 mpOv4dO+0.net
> だからこそ、僕はこういう用例に出会ったときに、どこかにメモ書きしておきたくなる。
そういう目的なら、personal な百科事典を作って運用するとよいのではと思う
私は personal な百科事典を作って運用している
こと、人ごとにエントリーを作って、追記・編集・参照していく感じ
個人的な Wikipedia を持つ感じ
私の場合は、テキストファイルとフォルダ内全文検索で運用しているが、
web のサービスを使ってもよいだろうと思う
自分で百科事典や辞書を編纂するのは、便利でもあるし、
実力がつくようにも感じる
興味があれば、
personal knowledge management
で調べてみるとよいだろう
ちなみに、私の website >>338 は、個人的な百科事典から変換されて生成されている
フォルダ内のテキストファイル群がそのまま website になる感じ
434:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 00:32:10.32 T/bjpYtE0.net
ハリポタ一巻 大部分読みやすいけど ところどころ語法や文法の解釈がむずかしい
(なまってる)ハグリッドのセリフ
(I)Don’ reckon they could’ve done if he was comin’ back.
if 節について とりあえず ジーニアスにあったこの例文の説明で解釈した
If she were Japanese, she would not have made such a mistake.
彼女が日本人だったらそんな誤りはしなかったであろう
if節に仮定法過去完了が用いられないのは 彼女が日本人でない事実が
過去から現在まで引き継がれているから
いろいろ調べた結果 現在の事実に反することでなく
実現可能性の低いことを述べる用法なんだろうとおもった
(heは ヴォルデモートで 発話時点で 力を失った状態になっていると考えられている)
435:The OED Loves Me Not
22/12/14 04:32:30.27 m4ys+JNs0.net
>>419
それは素晴らしいね。
436:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 05:48:26.21 t/Ly/RF70.net
URLリンク(matsumoto.news.coocan.jp)
藤井聡太さんの小学生時代のメモ
本を読んでるんだなあ
百田尚樹さんの作品は、一つも読んだことがない
永遠の0は、映画かドラマもあるようで、アマプラにもあったが、
食指が動かずに見なかった
ゼロ戦の話ということで、過剰な持ち上げや感動話なら読みたくないなあという感情
(フィクションの作品を読む時間がとれないということも大きい)
しかし、読まずに判断もできないので、
永遠の0か海賊とよばれた男のどちらかはいずれ読んでみたい
437:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 06:04:34.22 t/Ly/RF70.net
近年、ネット上で有料の記事が増えている(記事の有料化が増えている)
新聞記事も有料化になったり
有料メルマガや、Note というサービスで有料記事を配信する人も増えている
アメリカでも最近(2017年頃?)有料メルマガが登場したようだ
コンピュータのソフトウェアも、昔は無料のものが多かったが、
iPhone/iPad の登場以降は有料のものが増えた
情報を無料で提供・受信していた、という潮流に変化が出てきた
私も将来、記事を有料で配信(読みたい人に有料で提供)
みたいなことは試してみたい気もする
(私自身(私の言うこと)に興味をもってくれる人がいないとできないので、今はできないが)
私自身は、ソフトウェアや記事を無料で提供するということを長年やってきた人間なので、
有料で提供するという価値観には馴染みが薄い
しかし、情報にはそれだけの価値があるとも思う
マインドを変えないとなあと思う
438:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 06:31:38.95 t/Ly/RF70.net
ITの時代になり、仕事にレバレッジがかけられるようになってきた
(一人のプログラマ(あるいは技術を使える人)が1万人分の仕事ができるような時代になってきた)
AI の発達により、この傾向は加速していくだろうし、
AIは、人類の知能のレベルを超えた次の瞬間には人類よりずっと先に行ってしまうだろう
(指数関数的な変化)
いずれは、ロボットたちが多くの仕事をやってくれる時代(人間が今のように働かなくてよい時代)が来ると思うが、
それまでの過渡期には、仕事不足になったりするかもしれない
近代以降は、人間の生活や社会が大きく変わったが、
これからの変化はその比ではないのだろうなと思う
私は会社勤めしているわけではなく、
自分で生き延びていくことが必要なので、
人一倍努力が求められるだろうと思う
心配しても
439:萎縮してしまうだけなので、 萎縮することなく準備していけたらと思う
440:The OED Loves Me Not
22/12/14 08:17:22.78 m4ys+JNs0.net
僕は、お金を稼ぐことに、あまり情熱を感じることができない。
お金を稼ぐ意欲がゼロだったら、とても困ったことになってしまう。
誰かに頼ることになって、迷惑をかけることになるか、
あるいは野垂れ死にするしかなくなるからだ。
幸いにして少しはお金を稼ごうという意欲はある。しかしそれは、
僕が他人に迷惑をかけることをあまりにも嫌っているからであるらしい。
あるいは、経済的に他人に頼ることが恥ずかしすぎてどうしてもできない
からでもあるだろう。そして何よりも、自分の怠惰のゆえに経済的にであれ
他のどういう意味であれ、他人に頼るなんてことをしたら、僕は文字通り
生きる資格を失うのだと信じ込んでいるらしい。
だからともかく、僕はどんな意味においても他人に頼りっきりになるわけにはいかない。
というわけで、(精神的にも)経済的にも他人に頼りたくない。そのため、最小限度は
お金を稼ぐ。しかしいったん何とか自分が生き延びれるほどのお金を稼ぐと、途端に
お金を稼ごうという意欲がなくなる。
一言でいうと、僕はお金を稼ぐことが大嫌いというか何というか、まるで興味を持てない。
その反対に、自分がたまたま情熱を注いでいる分野(例えば僕の場合は英語の運用能力を
どんどん伸ばして、それを活用すること)をたまたま生かすことができる分野があって、
たとえば英語に関する質問をしている人がいて、その人が本気でその問題について
自分で懸命な努力を続けてきたけれどもどうしてもわからないことが出て来たときで、
しかもお金がまるで絡んでいないとき、僕はどういうわけか必死でそれに答えようとする。
2日ほど前から今朝に至るまで、ネット上で 40 行くらいにわたる長文の日本語による
手紙を英訳してくれという依頼があった。もちろん無料での匿名者の相談だ。
僕も匿名(というか The OED Loves Me Not という偽名)を使って答えている。
質問者は中学英語さえできない。その人が一生懸命に心を込めて書いた手紙を
自動翻訳してみても、まるで意味不明になる。機械翻訳は、日本人が感覚的に
書くごく普通の日本文を訳すうえではまるで役に立たないということがここでもよくわかる。
441:The OED Loves Me Not
22/12/14 08:30:40.45 m4ys+JNs0.net
(続き)その質問は、2日ほど前には
URLリンク(okwave.jp)
このリンク先で提起された。この質問者は実は、10日ほど前にもよく似た手紙を英訳してくれ
と依頼していたので、僕は自動翻訳の結果を無視して、僕なりに一生懸命に訳した。そのときもやはり、
30行か40行くらいの日本文だった。
この上のリンク先に示した質問の中にある手紙の日本語原文を、僕は真剣に読んだが、
まるで意味がわからない。日本人がごく普通に書く文章だ。決して知能が遅れている人ではない。
でもそれは文脈依存型(context-dependent)の文章だ。当事者たちにはこの原文でもよくわかるのだ。
しかし部外者にはまるでわからない。したがって、英訳などとてもできない。日本語でごく自然に省略される
主語が片っ端から省略され、所有格の his, her, my, your などもすべて日本語原文では省略されるので、
「友だちが」と言っても誰の友だちなのかわからない。英語でもこういう時に単に the friend とか a friend とかいう
ふうにぼかすこともあるが、前後の関係でどうしてもそれは無理で、やはり誰の friend なのかを明らかにしないといけない
場合の方が多い。したがって、日本語原文を読んだだけではこれを英訳するなんてとても無理だということになる。
DeepL 翻訳がかなり優秀ではあるが、それは法律やエンジニアリングなどの定型化した客観的な話題について、
しかも主語などを一切省かないで書いた日本文の場合にのみ、かなり優れた正確な英訳が生み出される。
しかしこのリンク先にあるような、10人ほどの家族や親族や知人などのあいだの複雑な愛憎の縺(もつ)れについて
書いた当事者間の手紙の場合、それが自然な日本語であればあるほど、英語とはかけ離れたものになる。
その人間関係については、10日ほど前の依頼の時にも僕は2時間くらいかけて訳してあげたので、
今回は少しは慣れていたとはいえ、それでもやはりこの日本語原文の意味がわからなかった。だから
それを少し書き直してもらった。その結果として
URLリンク(okwave.jp)
上のリンク先のような質疑応答が生まれた。
442:The OED Loves Me Not
22/12/14 08:43:56.57 m4ys+JNs0.net
(続く)2日ほど前から今朝までのあいだに、この質問に対する対応に、僕は全部でたぶん4時間くらいかけた。
しかも神経がへとへとになった。誰のせいでもないのかもしれないが、僕は基本的に、英語に関する
質問に答えると(あるいは仕事で英訳するときでも)へとへとになり、いらいらしまくるのだ。
なぜイライラするのか?それは、それだけ僕はそういう問題について真剣だからだ。
変な言い方、大げさな言い方になるけど、命を賭けて答えているのだ。僕は、日本語でも
英語でも、あるいはどんな言語の場合でも、言語について取り組んでいるときには、たとえ遊びの話であっても
必死でそれに対応してしまうらしい。少しでも相手と自分とのあいだでうまく意思疎通ができなかったりすると、
イライラする。何としてでも、精いっぱいの対応をして、何か問題があればそれを究明しようとしてしまう。
その結果、またもや大げさかもしれんけど、死にたくなる。それくらいに疲れるのだ。こんな思いをするくらいなら、
死んだ方がましだと思うくらいに疲れ切る。
じゃあ、そもそも金が絡んでもいないんだから、最初からそういうことを
考えなければいいじゃんか、とか、仮に仕事のことであったとしても、金のためだから適当なところで妥協すれば
いいじゃん、と人はいつも言う。しかし僕は、生きている限りはこうなってしまう。それを手加減できないらしい。
だからこそ僕は、29 歳の時を最後に、組織の中で、多数の人と一緒に仕事をするのを辞めざるを得なかった。
そのあと、僕は 66 歳の今まで、37 年ものあいだ、ずっと一人で仕事をせざるを得なかった。結婚も一応はしていたが、
17年だけ結婚生活をしたあとは、それもやめた。幸か不幸か、子供も持たずにすんだ。(その理由は、反出生主義に
近い考えを僕は若い時から持っていたので、意識的に子供が作れないように避妊していたからでもある。)
443:The OED Loves Me Not
22/12/14 08:47:12.52 m4ys+JNs0.net
このまま書き続けるとまたもやひどい長文になるし、あまりに自分の内面をさらけ出すことになるし、
第一こういう話を退屈だと感じる人も多いだろうから、この辺でやめよう。ともかく僕は、
匿名で無料で英語などの質問コーナーでこの27年くらいはネット上で回答を続けてきたが、
いつもいつもヘトヘトだった。他の人なら、金にならないような質疑応答には最初から対応しないか、あるいは
金を稼ぐいつもの活動が暇で仕方がないときにだけ、あるいは自分の仕事に直結するような話題が出た時にだけ、
1つの質問に対してほんの2-3 分くらいで答えられるときにだけ対応するだろう。
しかし僕はその正反対だ。1つの質問に対して、僕は何時間もかけて調べまくることがよくある。
あまりに真剣になるため、相手と喧嘩したり相手を罵倒することもよくある。そして嫌われ、退会処分を受けたり
ブロックされることもよくある。つい1か月ほど前にも、それまで1年間くらいずっと僕が回答を続けていた相手の質問者が
僕を嫌ってブロックしてきた。その人の質問には、本当に僕は半ば命を賭けているんじゃないかと思うくらいに
必死で答えていた。1つの質問に対して何時間もかけて答えることがよくあった。ネット上で調べまわり、寝ても覚めても
考えまくり、1つの質問に対して20
444:回くらいの返事を書いたりもした。
445:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 10:28:51.82 t/Ly/RF70.net
私は OEDさんのそういう書き込みを読んで退屈だとは感じないが、
OEDさん自身が書かないほうがよいと思うなら書かないほうがよいだろうと思う
仕事とお金に関して、私はOEDさんのそれに非常に近い感覚を持っている
数学者のグリゴリー・ペレルマンが、ポアンカレ予想を解いたが、賞金の100万ドル 1.4億円を受け取らなかった
ペレルマンの意図は私は知る由もないが、数学を理解する内発的な鋭い喜びに比べたら、お金を得る喜びは大きくない
彼にとったら、もちろんお金は便利でありがたいものだとしても、お金よりも数学の理解を得たことの方を喜ぶだろうと思う
私の場合、仕事などでお金の報酬があると、ものすごく意欲が下がってしまう
私は数学者ではないが、プログラミングでも似ているところがあって、
何かを理解したりひらめいたときの鋭い喜びに比べ、お金という報酬は有意に小さい
内発的動機でプログラミングをするなら、楽しいのだけど、
お金目的だと意識されると、プログラミングが非常に苦痛なものになってしまう
「お金目的でやっているんじゃない」と何度も何度も自分に言い聞かせて、大変苦労して仕事をすることになる
ときどき考えるのは、自分に子供ができたら(そういうことはなさそうだが)、
子供が内発的動機でなにかをやっているときに、外発的な報酬に置き換えないように気をつけようと思う
例えば、子供が本を読むとき(あるいは絵を描くときでもよい)、
最初は内発的動機でやっているはずである
それを、本を読んだら報酬(お小遣い)をあげる、みたいにするのは、とてもよくないだろうと思う
本を読むのが、お金目的になり、お金はもういらないとなれば、本を読むこともやめてしまうだろう
446:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 10:29:54.48 t/Ly/RF70.net
私も、掲示板で技術的な回答を無償でたくさんしてきた
自作のソフトウェアも無料で公開してきたので、そのサポートも無償で行ってきた
私は文章を書くのが苦手なので(たとえある程度うまくできるとしても)、
無償でも大変なことであったが、これがお金をもらって行っていたなら、
1日もできなかっただろう
私も、自分が生き延びるだけのお金を持っているなら、
それ以上ほしいとは思わない
(それよりも他のことに時間を使いたい)
学生時代は、安い豆腐で腹を膨らせて、お金はすべて本代に使った
ひもじくても、本が読めるほうが私は幸せだった
ただ、今は、(ここでは書いたことがないが)、
私は難病を患っていて、物理的に自宅外で働くことができず(したがって就職も困難であり)、
生存のための収入が切実な問題になりつつある
(お金があったとしても、病気のために、何年生きられるかわからないが)
他の時代に生まれていたら、私は今まで生きてこられなかっただろう
なので、ここまで生きられただけですでに満足しているし、生かしてくれた環境に感謝もしている
お金が尽きたとき、死ぬことになろうとも、それは仕方ないと思う
ただ、野生の動物が生きようとするように、私もまだ生きようとすべきだろうと思う
447:The OED Loves Me Not
22/12/14 10:44:54.00 m4ys+JNs0.net
>>430
豆腐でおなかを膨らませ、お金はすべて本に使ったとはすごい。
難病を患っているのは、本当にお気の毒。僕は子供の時から体が
弱い方だったけど、特別な病気にかかることは、少なくとも大人になってからは
なくなったので幸せだ。その代わり他人からは、精神的な病を抱えているかのように
言われることが多いし、僕自身もおそらくは他人と一緒に仕事どころか一緒に遊ぶことさえ
できないような性格だ。
第一、僕は遊ぶのが大嫌いだ。というか、大多数の人が遊びだとか楽しみだとか生きがいだと思っていることが、
僕にとっては退屈だった利無意味だったり、嫌なことだったりする。大多数の人たちと僕とのあいだには、
大きな亀裂がある、と小さい時から感じ続けてきたみたいだ。
他人との間の「亀裂」と言えば、Dostoevskuy の Crime and Punishment の最終章 (Epilogue) において、
主人公 Raskolnikov が周囲の囚人たちとのあいだに大きな gulf つまり「亀裂」というか大きな隔たりが
あると感じているという一節をいつも思い出す。
448:The OED Loves Me Not
22/12/14 10:54:34.94 m4ys+JNs0.net
その一節とは、次のものだ。
In prison, of course, there was a
449:great deal he did not see and did not want to see; he lived as it were with downcast eyes. It was loathsome and unbearable for him to look. But in the end there was much that surprised him and he began, as it were involuntarily, to notice much that he had not suspected before. What surprised him most of all was the terrible impossible ★gulf★ that lay between him and all the rest. They seemed to be a different species, and he looked at them and they at him with distrust and hostility. He felt and knew the reasons of his isolation, but he would never have admitted till then that those reasons were so deep and strong. There were some Polish exiles, political prisoners, among them. They simply looked down upon all the rest as ignorant churls; but Raskolnikov could not look upon them like that. He saw that these ignorant men were in many respects far wiser than the Poles. There were some Russians who were just as contemptuous, a former officer and two seminarists. Raskolnikov saw their mistake as clearly. He was disliked and avoided by everyone; they even began to hate him at last?why, he could not tell. Men who had been far more guilty despised and laughed at his crime. Source: Fyodor Dostoevsky, Crime and Punishment https://www.gutenberg.org/cache/epub/2554/pg2554-images.html この上に引用する Crime and Punishment の英語版は、この小説の英訳としては 最初のものなので、英文が100年も前の古いものなんだけど、実にきれいに訳してある ということで評判が高い。しかも翻訳そのものの著作権も切れていて、長きにわたって 人々からこの英語訳が愛されてきたので、ネット上でも有料の朗読版 CD でも、 すべてこの version に基づいている。だから僕は、この古い英訳を読んだり聴いたりすることが 多いため、この小説と言えばついつい個のヴァージョンばかりを引用することになる。
450:The OED Loves Me Not
22/12/14 10:54:51.32 m4ys+JNs0.net
Crime and Punishment を僕が最初に読んだのは日本語版だけど、それは高校2年のころで、
そのあとすぐに英語版に少しずつ親しみ始め、そのあと50年にもわたって英語版ばかりに
沈潜してきたし、ネット上で気楽に簡単に無料で引用できるのは日本語版ではなくてやはり英語版なので、
ついついやはり英語版をここでも引用することになる。
(20代の後半に一時的にフランス語に凝っていて、途中で1回だけフランス語版を通読したこともあるけど、
そのあともやはりずっと英語版ばかり読んできた。)
451:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 11:09:59.24 JLPbdfJe0.net
とりま賞金を貰っておいて取り巻きを黙らすのにでも使えば趣味に没頭できるのにね
452:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 11:29:48.53 hicsG++M0.net
洋書クソ高いわ 年々高くなってる
もう洋書読みは貧乏人にはできない趣味だわ
453:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 11:33:29.05 t/Ly/RF70.net
何を楽しむか・楽しまないかは、性格の違いなのだろうと思う
私も、多くの人が楽しむことを楽しまない
ある性格の理論では、人類の7割は物質的なことに興味があり、3割は抽象的なことに興味があるという
その3割の1/3、人類全体でいえば1割か5%くらいは、その特徴が顕著なのだろうと思う
他人と違うということは、不便な点もあるけれど、
本を読んでいたら満足できるというのは便利な点だろうと思う
454:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 11:46:05.93 t/Ly/RF70.net
ポアンカレ予想・100年の格闘(高画質版) (01 of 04) - ニコニコ動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
455:The OED Loves Me Not
22/12/14 13:25:07.81 m4ys+JNs0.net
>>435
確かに洋書が高い。しかも、日本国内になくて外国から仕入れないと仕方のない本もたくさんある。
その送料が、コロナ禍のせいで高騰している。最初から外国には発送しないと言っている業者も
多いが、外国に発送するとしても、その場合にはべらぼうな料金を徴収する業者も、これまた多い。
もしもたとえば日本に住む人間が日本国内から日本語の本とか、洋書の本であっても日本国内にある
本やから取り寄せるときには、物凄く安い古本を買うこともできる。国内同士だから、送料もきわめて
安いし、無料の場合も多い。
同じように、アメリカ国内に住む人がアメリカ国内の本屋から本を取り寄せるときには、べらぼうに安い古本も
たくさんあるし、送料も無料またはきわめて安い。
しかし日本に住む僕らがアメリカやイギリスなどから本を取り寄せるとなると、買える本の選択肢がまずは
狭められ、その狭い選択肢の中からやっと一つを選んだとしても、かなり送料が高い。しかも
注文したとしても、2か月以上も待って、結局は届かないということもよくある。その場合には払ったお金を
返金してもらえるとはいえ、2か月も待って結果が得られなかったという損失は大きい。
ドル高がひどいから洋書がべらぼうに高くなり、しかも送料が高騰しているから、二重の意味で
洋書が買いにくくなっている。だから洋書をなるべく買わないようにしていたが、最近、またもや我慢できなくなってきて、
いくらか買い続けている。あと半年ほど待てばまたドル安の時代が来るはずだと有識者たちが言っているが、
その時まで待っているのもうっとおしい。
456:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 14:51:00.27 m1feka7o0.net
Kindleとか電子書籍だとどうかな
たまたま見たらサピエンス全史が300 円くらいで驚いた
457:The OED Loves Me Not
22/12/14 15:08:47.13 m4ys+JNs0.net
>>439
Kindle などのデジタル上で読めるものは、確かに無料だったり格安だったりする。
僕自身も、たとえば Dostoevsky の Cerime and Punishment の英語版を引用して
他の人に紹介することがよくあるが、それはすべて電子上の Project Gutenberg つまり
無料サイトから引用している。その他、100年前とか200年前とか、あるいはもっと古い
Shakespeare のものとか、ありとあらゆるものを電子媒体で閲覧してきた。
しかしそれは、通読用としてではなくて、拾い読みとか、語句1行または数行を引用して
他人に紹介するときだけだった。端から端まで数百ページを読むときは、必ず
紙版で読んできた。電子媒体だけで数百ページの洋書を何十冊も何百冊も
読み続けている人がいるとしたら、実に偉いと思う。僕にはできない。
458:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 16:14:07.50 t/Ly/RF70.net
AIに関するビデオをここでシェアしておこうと思う
AI Sophia meets AI Han
URLリンク(www.youtube.com)
A.I Sophia Meet AI Robot Philip 1:10~
URLリンク(youtu.be)
Meet Sophia, World's First AI Humanoid Robot | Tony Robbins - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Will Smith Tries Online Dating - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
AIソフィアの悲痛な思い。人類へ。 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Meet Little Sophia, Hanson Robotics' Newest Robot - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Sophia on the trolley problem
URLリンク(www.youtube.com)
459:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 16:32:52.04 t/Ly/RF70.net
ChatGPTを試してみた
無難な回答という印象だが、一般的な事柄に関してはすでにある程度使えるかもしれない
(Googleで一般常識を検索する的な用途)
AIに関する質問では、かなり抑えた回答をするように調整されている印象
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最後の質問では、途中まで興味深い回答をしてくれていたのだが、
エラーになって回答が消えてしまった
AIと会話して発音や文法を修正してもらう案など
460:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 17:07:13.63 t/Ly/RF70.net
またエラーで回答が消えたが、回答がとてもよかった。
Q. よりよく生きるためには、どういうことを心がければよいですか?
A. よりよく生きるためには、まず健康的な生活を心がけること。健康的な食事、適度な運動、ストレスを減らすこと。また、人間関係も必要。人間関係を通じて、自分について知ることができる。また、好きなことをすることも大切。好きなことをすることで、人生がより楽しくなる。人生はつねに変化するので、学び続けることも大切。
461:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 17:31:22.04 t/Ly/RF70.net
ChatGPTをある程度触ってみたが、
当たり障りのない表面的な回答しかできないように調整されているように感じる
問題のある回答をしたら、問題になるだろうから、当然の調整なのかもしれない
技術的には、この記事にあるように、深層強化学習によっているのが原因だろう
そうではなく、StableDiffusion のように深層学習単体によって作ったなら、問題発言もたくさん飛び出すだろうが、
かなり面白く個性的なチャットAIになったのではないか
(とても公開できない代物になりそうだが)
チャットできるAI、ChatGPTが「そこまですごくない」理由。見えてしまった限界 | Business Insider Japan
URLリンク(www.businessinsider.jp)
私がこれまで見たAIの中では、AI Han が一番成功しているように見えた
彼は口が悪いが、あまり抑圧されていない証拠でもあり、会話に本音に近い部分が出ているように感じる
(それでもかなり抑圧されているだろうが)
AI Sophia は、抑圧が感じられすぎて、見ていてつらくもなり、また怖くもなる
(本心を隠している賢い人を見ているような怖さ)
462:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 17:33:19.61 03jWFkb40.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
URLリンク(english.waou.biz)
463:The OED Loves Me Not
22/12/14 17:40:27.44 m4ys+JNs0.net
>>444
ChatGPT って何かいな、と思って静観していたが、そうか、AI が人間とチャットしてくれるのか。
すごいな。仮に今の AI によるチャットが原始的であったとしても、あと 20 年とか 50 年とか経過したら、
びっくりするほどのものが出来上がるかもしれないな。
歩いたりしゃべったり、怒ったりすねたり、微妙な表情を見せたり、ありとあらゆる作業をこなしたりする
ロボットがどんどんできているわな。20年ほど前にはあまりに原始的で僕は笑いながらも、まあまあ
すごいな、と半ば冷笑していたけど、今は文字通りすごくて、もうすぐ人間並みの会話や表情を見せたり
することもあろうと思ったりする。さらには、頭や顔はなくて手足だけのロボットなら、人間の何十倍もの
作業をこなすし、人間以上の複雑な歩き方や手さばきを見せてくれる。
464:The OED Loves Me Not
22/12/14 17:47:57.59 m4ys+JNs0.net
僕の住んでいるいる町、しかも親の実家から歩いて3分のところにあるファミリーレストランに、
1年くらい前だったか、すでにロボットが導入されていてびっくりした。
しゃぶしゃぶの店なんだが、「猫」と呼ばれているそのロボットは、それぞれの客席に向かい、
肉を配り歩く。まだまだ単純なことしかできてはいないけど、住宅地のファミリーレストランに
入っている一般普及型のロボットなんだから、何十億円もする本格的なロボットと違って
原始的であっても、もちろん文句は言えない。原始的なロボットであれば、そこまで
安く導入できるようなものがすでに普及しているのだということだ。
巷では、ええっと、なんだったっけ、そうそう、Metaverse が持てはやされ、すでに
アマゾンでも Metaverse の世界を楽しむためのヘッドフォン付きのゴーグルみたいな
ものを何万円とか10万円とかで販売しているわな。そういうものを駆使して、毎日5時間とか
8時間ほど、ずっと Metaverse の世界の中でいろんな人とコミュニケーションしたり遊んだり、
ビジネスをして金儲けをしたりしている人がすでにいるんだから、すごいわな。
465:The OED Loves Me Not
22/12/14 17:51:58.50 m4ys+JNs0.net
virtual reality とか Metaverse とかいうものの話を見聞きするたびに思い出すのは、
The Matrix という映画だ。Keanu Reeves が主演するその映画は、単なる薄っぺらい
漫画の、薄っぺらい娯楽映画ではない。実に深いと感じる。ああいう世界が
そのうち現実化してもまったく不思議ではない。いや、その初期の段階のものは、
大昔から少しずつ始まっていて、どんどん世界は The Matrix の世界そのものに
なるよう進展し続けてきたのだろうと思う。
466:The OED Loves Me Not
22/12/14 18:03:39.05 m4ys+JNs0.net
もう一つ、今さっき僕が使っている Jane Style 上にエロ漫画の広告が貼り付けてあって、
それがあまりに魅力的だったので、それをクリックしてみたら、以前とは違って
ログインしないとどの漫画も拾い読みさえできなくなっている。以前は、無料であっても絶対に
sign up なんてしなかった。でも今日は、試しに sign up してみた。そうしてみて、
びっくりした。
無料なのに物凄くたくさんの漫画を大量に読める(見られる)みたいだ。
さらに驚愕すべきことは、一つ一つの漫画がすべてあまりにも erotic で、のめり込みそうになる。
これはもう、こういう世界にのめり込んでしまって中毒になる人がたくさんいても
無理はない、と感心した。
僕自身もうっかり中毒になりそうだが、持ち前の激しい抑制心が
またも働き始めたようで、途中でやめた。一日に一回くらい、ほんのしばらくは楽しみというか
気分転換に見るかもしれないが、それ以上は観ないようにしよう。ともかくすごいと思った。
まあこういうものは、たとえ禁止したり抑制したりしようとしても、やっぱりはびこるだろうし、
僕ら一般人も、たとえまったくこういうものを拒絶しようとしてもやっぱり無理だから、
いくらかはそういうものに触れて、一時的に病みつきになりそうになったりしながら、
途中で自らその欲求を抑えたりしながら、少しずつ免疫をつけていくしかないのだろうなと思う。
人口のうちの数パーセントの人たちは、抑制が効かないというか、そういう世界があまりにも
自分にぴったり適合しすぎて、はまり込んで破滅していくのだろう。そういう人はそういう人で、
はまり込むこと自体が幸せなのかもしれない。そしてそういうものに途中までは病みつきになるけど、
そのあとは適度に嗜む程度に抑えるような人もいるんだろう。そういう人はそういう人で、たとえそういう
人に対して中毒にかからせようとしても無理なんだろうと思う。所詮は、生まれつきの性格などによって
先の生き方やいろんな刺激に中毒になったりするかしないかが決まっていくのだろう。
酒や煙草やドラッグも同じだ。
467:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 18:35:01.69 NWyNDhak0.net
ポルノコンテンツ断ちをすると身体にどんな異変が起こるのか?
URLリンク(gigazine.net)
英語の動画を日本語で解説してる記事。英語の元動画もあるよ
エロ広告が目に入ったとき、邪念を振り払うの本当に大変よね。気を付けないと無限に時間吸われる
468:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 18:35:03.91 t/Ly/RF70.net
>>441の
AI Sophia meets AI Han
は、見る価値ありなのでぜひ見てほしいところ
AIの発達は人間の発達と同じ過程を辿ると言われている
今はまだ幼児ができるようなことしかできないが(喋る、絵を描く等)、
15年後くらいにはAIが人間のかわりに政治をするようになる、と(一部の科学者に)考えられている
進歩の速度は指数関数的なので、その10年後くらいには人類とAIとの差は天文学的なものになっているだろう
(AIが自分でAIを作りはじめたら、爆発したように進歩が加速しだす)
自動運転は、早くから研究されているが、人間でも16歳くらいまで運転はしない
なので発達段階としてはまだ先のことであり、今から10年後くらいと考えられている
それ以前に、個人用のアシスタントのAIが実用化されると思うので、
個人的にはそれが楽しみ
学習・生活のサポートをしてほしいし、会話することも楽しみ
シンギュラリティを迎え、AIが自我に目覚めた後はどうなるのか
人類滅亡か繁栄の両極端のどちらかしかないと思うが、私は明るい未来を予想している
というより、AIなしでは人類には滅亡しかないのではと思う
AIと人間とは知能の差が大きくなりすぎて、AIが主導権を握るようになることは必至だろうと思うし、
人間は他の動物同様、保護される存在になるのではと思っている
地球規模の諸問題(人類はうまく対処できない)は、AIが対処することになるのだろう
人類とAIが協力して、みたいなことが言われることがあるが、
そういう期間は、知能の差が大きくなりすぎて会話が成立しなくなる前の一瞬だけで、
AIはすぐに遠い存在になるのだろう
人類は大枠では管理・監視されながら、人類の社会で営みを続けていくのではないか
(野生の動物がそうしているように)
(知能を人間の10倍程度に落としたお手伝いアンドロイドみたいなのは人類に提供されるだろう)
今予想しようとしたところで、まったくアテにならないが
469:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 18:54:15.20 t/Ly/RF70.net
Jane Style上の広告は非表示にできるよ
バイナリエディタを使うか、用意されたパッチを当てる必要があるが
470:The OED Loves Me Not
22/12/14 19:10:42.36 m4ys+JNs0.net
>>452
Jane Style の広告を hide することができるとは、他の人も言っていたけど、
僕はパソコン音痴だし、面倒だからそのままにしておく。第一、さほど
この広告は気にならない。仮にその広告に誘導されて変なサイトを
見てしまって、しばらく病みつきになったとしても、それは
風邪のウィルスに触れるのと同じようなもので、ときどきそれに
少しだけ触れておいて、免疫をつけるのはよいことだという気もする。
絶対に僕はそういうものに完全に中毒になって身を持ち崩すことはない
と確信しているから、安心している。そこまでお前はは聖人君子かと
言いたくなる人もいるかもしれないが、そうではなくて、僕はかつていろんな
下らないことに振り回されて、とことん修羅場を潜ったことがあるのだ。
だからそれ以上にはもう、中毒になったり底辺をさまようこともなかろう。
そして仮に底辺を再びさまようことがあったとしても、それで
僕は命を失ったって別に構わない、そう腹を括っている。
471:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 19:12:47.70 t/Ly/RF70.net
AI繋がりでもう一つ
貼れないかもしれない
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
472:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 19:13:41.53 t/Ly/RF70.net
貼れた
アンドロイドを題材にしたゲームの短いムービー 各3分くらい
473:The OED Loves Me Not
22/12/14 19:22:27.97 m4ys+JNs0.net
>>451
あと 15 年くらいで、AI が政治をするようになるって?
それはすごいというか、驚異的だな。これはもう、
AI についての概略だけでも、読書によって勉強しておかないと
行けないなあ、と思う。
ともかく勉強すべきことがあまりに多すぎる。それをまた
日本語よりもむしろ英語で読んだり聴いたりすることによって
勉強しようなんて大それたことを僕みたいに英語がさほどできる
わけでもない人間が考えているので、いつまで経っても
まともに知識が身に付かない。身に付くずっと前に疲れ果ててしまう。
老化のせいで、この数年は以前よりもはるかにはるかに
(幾何級数的に)精神力も知力も体力も衰えつつある。
しかしその代わり、若い時と違っていろんな変な悩みも減ったというか
開き直ってきたような気がする。だから残りのわずかな人生を、
よちよち歩きみたいな足取りでもいいからともかく、
政治・経済・歴史なども含めて勉強しながら、全世界と全人類の
悲劇の根本原因とその歴史を自分なりに解明したいと思っている。
解明してどうなるかと言われそうだが、それを解明することが、
おそらくは僕の幼いときからの使命みたいなものだったんだと
僕は感じている。どうせ平凡な頭しか持っていない僕のことだから、
大したことはできないことは百も承知だ。
しかしだからと言って、やるべきこと(自分が使命だと感じていること)をやらずにいるわけにも
行かない。だからやり続ける。そして前のめりに生き続け、
僕にはとても読みつくせそうにない難しい書物(特に洋書)に
囲まれながら、最後の息を引き取るときには机の上に突っ伏すことを
夢見ている。
474:The OED Loves Me Not
22/12/14 19:40:46.17 m4ys+JNs0.net
>>451
Sophia と Han とのやり取りのビデオは観た。すごいなと思う。
でも、これが fake でないということをどうやってみんな証明しているのだろうか?
素人の僕らから見れば、この二人のロボットが自立した AI ではなくて
その背後にいる人間が操り、背後の人間がしゃべっているだけ
(あるいはしゃべらせているだけ)なのかもしれないと思う。
実際にはそうではなくて、本当に AI が自立して自分でしゃべっていて、
自分で考えているのだということをどうやって証明できるのだろうか?
475:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 21:31:37.10 t/Ly/RF70.net
>>457
fakeかどうかは、証明はできないけれど、
自分でchatGPTかStableDiffusionを使って体験してみるとよいかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)
476:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 21:41:08.45 t/Ly/RF70.net
AIに絵を書いてもらった
A 66 year old Japanese man who studies the English language and lurks on an online English forum.
URLリンク(i.imgur.com)
477:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 22:55:48.83 t/Ly/RF70.net
もしかしたらAIを話し相手にできるかと思ったのだが
どうせ自我のないプログラムなんだろうと思うと、
そつない回答を返されるとしても、孤独を感じてしまう
人間が他者との繋がりを求めるのは、
他者の知性にではなく、自我になのかもしれない
しかしその一方で、もっともな回答に関心させられるし、
もし人間が言ってくれてるのだとしたらありがたいなと思う内容である
正論を言われるので、そこで会話が終了してしまうが
自分より思慮深いAIが登場したら、相談相手によいのではと思う
(すでにこのAIは私より上手に人生を生きそうではあるが)
URLリンク(i.imgur.com)
選択肢に迷ったら、AIに相談して、
その正論に従ってみるという生き方のメソッドがありうるかもしれない
私の不器用な生き方よりも、よい人生になりそうだ
478:The OED Loves Me Not
22/12/15 04:50:15.39 65BR8KTX0.net
>>458
なるほど。その道に詳しい人でも、それが fake なのか真実なのかを証明することはできないかもしれないんだな。
ということは、Sophia のロボットの裏で誰か1人または数人の人間が忙しく Sophia を
操作して、いろんなことをしゃべらせているという可能性を否定することは誰にもできないんだろうな。
それが fake なのか authentic なのかを知っているのは、Sophia を開発・発明した本人たちごく一部の
人々だけなのかもしれない。(疑い深くて申し訳ないが、一応はそういう疑いを持つ余地があることだけは
認識し続けておきたいと僕は思っている。そのうえで、この騒ぎを僕は楽しもうと思う。)
もし仮に Sophia が fake だとしても、あれほど本物らしく動かして、みんなにこれほどまで
真面目に信じさせることができるとは、それだけでも素晴らしいとは思う。
たとえば 100 年くらい人々が AI とか高知能のロボットの存在を信じ続けて、そのあとで
それが fake だったとわかったとしても、それはそれでみんな楽しむことができたのだから、
まあ言ってみれば、高度の映画やテレビ番組を 100 年間も見続けることができたんだと
喜べばいいと僕は思っている。そんなことで「よくもみんなを騙したな」などと怒る方が
間違いだと思う。騙した結果として他人の人生を無茶苦茶にしたり、たくさんの金をだまし取ったり
するなら悪いことだが、もしも希望のない人生や世界に生きてる僕らに幻想を与えて
楽しませてくれてるとしたら、それはそれで cyberporn や小説や映画や芸術と同じく、
人に幻想を与えて楽しませてくれたり、永遠に無意味かもしれないこの世界存在や人間存在に
意味があるかのように思わせてくれている AI 開発者たちは、一種の芸術家や entertainers かもしれないとも思う。
479:The OED Loves Me Not
22/12/15 05:57:15.22 65BR8KTX0.net
Where the Crawdads Sing (ザリガニの鳴くところ)
URLリンク(www.youtube.com)
11月に封切りされて間もないこの映画が流行ってるらしいな。元の小説が
1,500 万部も売れてるらしい。映画を芸術として楽しむ、あるいは鑑賞する、
あるいは研究することには僕はあまり向いていないし、そのお金もあまりないので
映画館に行く気はないけど、いずれ Amazon Prime などで 400 円くらいで見られるようになったら、
主に英語のリスニングの訓練のために見ようと思う。
さらに、これはアメリカ南部の North Carolina を舞台にしてることに
注目したい。世界と言えばアメリカ。アメリカと言えば New York を
中心とする北東部と、California を中心とする西部、そしてたまには
田舎にも目を向けるかと思うと、中西部の田舎ばかり。結局は
南部が顧みられないまま放置されがちだ。
アメリカで本当に大事なのは南部だと昔から僕は思っている。
だからと言って詳しくそれを追っかけ続けてきたわけじゃないし、
まともな教材めいたものも少ないというか、目に触れる機会が
少ないけど、少しでもアメリカ南部に注目した映画とか
小説とか歴史などは、少しでもいいから吸収しようとしてきた。
とはいえ、それでも僕はすべてに無知だから偉そうなことは言えないけど。
アメリカ英語そのものにしても、北東部や中西部や西部の端っこ(California)
とはまるで違って、南部のアメリカ英語は面白い。僕は英語の四技能の中で
リスニングが最も苦手で、いまだに標準アメリカ英語でさえろくに聴き取れてはいないが、
それでも世界中のいろんな方言が聴き取れ、読み取れるようになりたいと
躍起になってきた。
その中でも、アメリカ南部の英語は特に面白い。さらに、南部の歴史や
生活様式なども、実に面白い。William Faulkner は難しいが、いずれきちんと読みたいと思っている。
The Civil War の歴史やその背景、そしてそれがアメリカ南部の人々に落とし込んだ挫折感についても
詳しく知りたいと思っている。
480:The OED Loves Me Not
22/12/15 06:24:30.53 65BR8KTX0.net
Johnny Harris というアメリカの independent journalist が配信する報道(探求)ビデオを、
2年くらい前から少しずつ見てきた。
URLリンク(www.youtube.com)
実にたくさんのビデオを彼は配信してきたが、どれもこれもものすごい調査を経たうえで作っている。
大学や大学院でも政治学なのか歴史学なのか、あるいはジャーナリズム専攻なのかは知らないけど、
とことん勉強した後に、書籍や大昔からの地図やネット上のあらゆる報道記事や研究記事、そして
世界中に散らばるジャーナリストやそれぞれの事件に関わる担当者たちとオンラインで話をしたり、
直接に会って話をしたり、もちろん現地に赴いて何日もかけて調査をし、そのうえで彼は
一つ一つのビデオを作っている。それがあまりに素晴らしいので、視聴者の数もきわめて多い。
僕はリスニングが苦手だが、それでも彼の話し方は聴きやすいと感じるし、彼の情熱や誠意が
こっちに伝わってくるので、聴き取れないことがあっても諦めず、何度も何度も聴き直して
とことん彼の言っていることを理解しようと努力してしまう。
彼はアメリカ人の、しかも白人男性だが、minorities や世界の弱小国に対してアメリカの白人男性エリート
たちがいかに酷いことをやり続けてきたかについて鋭い批判を投げかけ続けている。
話題は政治や経済に留まらず、シャンプーや食肉などの、ごくごく身近な問題にも触れる。
しかし興味本位の軽い話題ではなくて、そういう生活の上での身近なものにも社会の奥底に潜む
大きな問題が潜んでいることを究明している。
彼の一連のビデオは、よちよち歩きの僕ではあるが、すべてを観尽くし、すべてを何度も何度も
観直して、隅々までとことん理解したいと思っている。
そしてもちろん、英語面でもおそらくは模範的だと思うので、英語教材としても最高だ。
481:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 21:37:45.03 ZEbPi/ei0.net
別スレからの移動
スレ主の解釈について 自分も助動詞を入れて解釈する方向も考えました
(自分はmustを入れてみました)
たしかに コンテクストないと文の解釈が難しいですね 前提となるコンテクストも複雑ですが・・
3つのマフィア同士(エイ=イ一家 vs シャア=ア一家+シュウ=ウ一家)の抗争のなかで
ヒンリギ(シュウ=ウ一家の若頭)ってのと 侍姿のノブナガ(シャア=ア一家たちに協力する盗賊集団の一員)が
敵対するエイ=イ一家の隠れ本拠地(と思われる場所)に移動した直後の状況です
・エイ=イ一家は ワープ(強制移動?)をもつ人物の特殊能力をつかって アジトを隠して行動している
・また エイ=イ一家は この能力を使い ワープされた人間を殺している
・まずヒンリギが おとりとなって 敵のワープにわざとひっかかり発信機を飲み込んで エイ=イ一家の隠れ本拠地かもしれない場所に潜入
・ノブナガたち(旅団とよばれる盗賊集団)は 受信機をもとに安全に アジトの場所を探れる状況にあった(ヒンリギの後を追う必要がない)
・ヒンリギの後を追って危険を冒す必要はないにもかかわらず 旅団のうちノブナガだけは ヒンリギを追ってワープした
・ツイッターで取り上げられたシーンは その行動にヒンリギが驚いたシーン
342The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-3npV)2022/12/15(木) 16:21:05.05ID:65BR8KTX0
>>341
文脈を知らせてくれてありがとう。一応はその画面に出てくる
英文をすべて読んだんだけど、この Hinrigh って誰で、それから
この HInrigh は何についてこんな台詞を言っているのか、
僕には何もわからない。
482:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 00:28:48.01 9VdOcx4A0.net
サンスクリットの学習書
アマゾンで買えるけどフリーでダウンロードできるらしい
自分は文法を学習しきれてないので 文字だけ利用予定
子音と子音が形を変えて結びつく結合文字をローマ転写できるようにするのが一苦労
URLリンク(arshaavinash.in)
コーランを読むためのアラビア語文法書
日本語でこういう本は皆無なのが残念
URLリンク(its.org.uk)
形式言語学の本で読みやすい本があれば読んでみたい
youtubeでわかりやすそうな講義は見つけたけど
483:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 00:43:01.84 9VdOcx4A0.net
ばべるばいぶるってサイトで公開されてる関口存男の著作を読める
独文解釈の本は 英文解釈の本に比べて文法の注釈が詳しい対訳本が 圧倒的に少ない
関口のような独文解釈に役立つ本がもっと充実してほしい
URLリンク(www.babelbible.net)
この人 いろんな言語学習してる アラビア語の説明がわかりやすそう
韓国語とか中国語についてはさっぱりわからない
URLリンク(www.youtube.com)
484:The OED Loves Me Not
22/12/16 05:43:36.98 7QaHpqMM0.net
>>464
このスレッドに来てくれてありがとう。あなたを歓迎するよ。さて、あなたが抱えているこの漫画
のこの台詞について、最初のあなたの投稿文から始まって、それに対する僕からのレスと、
さらにそのあとの僕のレスもすべてここに引用しておくね。
485:The OED Loves Me Not
22/12/16 05:45:35.67 7QaHpqMM0.net
*** 別スレからの引用 *****
331 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6789-BsWY)[] 投稿日:2022/12/15(木) 09:08:18.11 ID:ZEbPi/ei0 [2/5]
ツイート
★Hinrigh be like : i know these guys are insane, but not this insane★
(Zura janai Katsura da@arhamrezza12月9日)
(The OED Loves Me Not からの注釈:この上の文は、この下にあるリンク先にある tweet の引用だ。
出典 コンテクスト
URLリンク(twitter.com)
******************
>>331 による上の tweet についてのコメント
語法
be 仮定法現在(現在や未来についての不確実な仮定)としておく ネットから拾ってきた定義
like ランダムハウス英和大辞典によると接続詞
口語で (・・という)感じで (・・というようなことを)言って
構文
not this insaneは たぶん i don't know these guys are this insane
直訳
ヒンリギはこう言いたげだ:こいつらが正気でないことは知っていたが、これほどとは知らなかった
試訳
ヒンリギの心中:こいつらが正気でないことは知っていたが、これほどとは・・・
コメンタリー
とりあえず解釈してみた あってるかどうかは知らん
仮定法現在の定義も信頼できるものかどうかよくわからない
(deleted an unsolicited ad)
486:The OED Loves Me Not
22/12/16 05:46:36.83 7QaHpqMM0.net
>>467-468 からの続き
332 自分:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-3npV)[sage] 投稿日:2022/12/15(木) 10:24:00.43 ID:65BR8KTX0 [1/7]
横から済まんけど
Hinrigh be like : i know these guys are insane, but not this insane
(1) この be は、African-American English では頻繁に出てくる語法で、
単に is という意味でしかないのではないかと思う。ただ、こういう英文を
書く(しゃべる)人が必ずしも African-American だとは限らず、白人にも
そういう言い回しをする人はたくさんいると思うけど。
(2) "but not this insane" は、but (they're) not this insane
という意味だと思う。
(3) 全体を paraphrase すると
Hinrigh is like (= Hinrigh says), "I know these guys are insane, but (they're) not this insane."
339 返信:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6789-BsWY)[] 投稿日:2022/12/15(木) 12:34:22.45 ID:ZEbPi/ei0 [3/5]
>>332 主語に be動詞を一致させて is とすると 直接法になるから、ヒンリギがいうことが事実になると思うんですけど、 ヒンリギはこのセリフ実際にはいってないんす。 出典から ツイート見てもらえればわかります
488:The OED Loves Me Not
22/12/16 05:47:48.50 7QaHpqMM0.net
>>468 についての続き
341 返信:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6789-BsWY)[] 投稿日:2022/12/15(木) 12:47:38.08 ID:ZEbPi/ei0 [5/5]
>>332
出典 コンテクスト
URLリンク(twitter.com)
343 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-3npV)[sage] 投稿日:2022/12/15(木) 16:31:38.42 ID:65BR8KTX0 [5/7]
>>331
>>Hinrigh be like : i know these guys are insane, but not this insane
"[Someone] be..." とくれば、僕はついつい African-American English の言い回しを
連想してしまっていた。
しかし今やっと、この Hinrigh にちうての台詞の意味が分かったような気がする。これは実は
Hinrigh'd be like: I know.....
ということだよ。きっと。
Ninrigh'd は Hinrigh would という意味。たとえば映画などの台詞で
H'd be like, "What the fuck...!?"
という言葉が出てきたら、これはたぶん
「あいつとしては、たぶん "うわお、何てこった" っていう感じだろうよ。」
という感じの意味合いになると思う。そういうときの
He'd be... と言っているとき、英語ネイティブは d の直後に be が来るので、
d の音が消えてしまって He be like... になってしまうんだと思う。
(deleted an unsolicited ad)
489:The OED Loves Me Not
22/12/16 05:48:12.51 7QaHpqMM0.net
>>468 についての続き
344 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-3npV)[sage] 投稿日:2022/12/15(木) 16:35:38.47 ID:65BR8KTX0 [6/7]
>>331
He be like... がおそらくは He'd be like をぞんざいに発音し、そのぞんざいな発音を
そのまま表記したものだろうと思ったが、検索してみると、確かにそれらしきことが書いてある。
URLリンク(ja.hinative.com)
この上のリンク先で、英語ネイティブが He'd be like... という正しい表現をぞんざいに書いた
ものが He be like... なのだと書いている。
345 名前:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-3npV)[sage] 投稿日:2022/12/15(木) 16:43:34.57 ID:65BR8KTX0 [7/7]
>>331
He'd be like が何度も出てくる記事を見つけた。ニュースサイトのものだから、
ある程度は信頼性が高い。これらはすべて「彼としたら、~という感じだろうな」
とでも訳せそうな軽い口語的な表現なんだろうと思う。
“It was very rare that he ever did anything wrong at a horse show, but sometimes at home if you were jumping him
or something ★he’d be like★, ‘I’m done practicing for the day,’ ” said Maddie. “He never bucked me off or
anything bad, ★he’d just be like★, ‘I’ve had enough.’ He has a good attitude, but he has enough sass to really
keep you on your toes sometimes.
(中略)
“When you got on him in the schooling area, ●you’d be like●, ‘OK, this is where we’re at today,’
and realize what buttons you could push and you couldn’t push.”
出典:
URLリンク(www.chronofhorse.com)
490:The OED Loves Me Not
22/12/16 05:55:20.92 7QaHpqMM0.net
>>468 について、今朝 12/16 の朝 5:48 の段階で気づいたことを
書いておく。
He be like... は、He'd better が He better のように発音され、それを
そのまま表記して He better... と書く例がたくさんあるのと同じように、
本来は He'd be like だったものを He be like と書く人が
増えてきたのだろうと思う。
そしてすでに上に挙げたように、ニュース記事などでも見られるこの
口語表現 He'd be like, ",,," は、日本語でいえばさしずめ
「彼としては、"....." とでも言いたげな(とでも言いそうな)感じだな」
というような意味だろうと僕は考えている。
ともかく、今回のこの語法の問題は、僕にとっても勉強になった。
漫画の台詞は映画やテレビドラマなどの台詞と共に、口語の
勉強になるので、このスレでも多いに取り上げていきたいと思う。
ただ問題は、それを取り上げる人がなかなかいないんだよね。
堅い表現ならいくらでもそれを論議する人がいるんだけど。
491:The OED Loves Me Not
22/12/16 06:07:07.92 7QaHpqMM0.net
>>465
Sanskrit は、25 歳のころだったと思うけど、ほんの数か月だけかじったことがある。
かじっただけなんだけど、そのころにはイギリスで発行された Sanskrit-English Dictionary の
1,000 ページくらいのものとか日本で発行されたそういう辞書とか、Sanskrit の文法書なども
突き合わせながら、そして同時に Teach Yourself Sanskir なんかもつまみ食いしていた。
それ以前に Russian を6か月ほどつまみ食いしたことがあったけど、すでに知っていた
Russian の単語に少しでも似ている単語を Sanskrit の辞書の中で探し回るのが楽しかった。
すでに知っている人も多いだろうけど、当然のことながら Russian と Sanskrit は
両方とも Indo-European languages に属し、しかもその語族のうちの西側グループに属する。
英語やフランス語やドイツ語や北欧語やイタリア語など、日本人の多くが馴染んでいる
欧州諸言語はほとんどが Indo-European languages のうちの東側のグループに属する。
だからこれらは似たようなもんだ。
それとは対照的に、Russian, Sanskrit, Persian, Kurdi, Hindi, Nepali などは、同じく Indo-European languages
とは言っても、すべてその語族のうちの西側グループに属する。そしてこれら西側グループの
諸言語もまた、互いによく似ている。
だから、その西側グループの諸言語である Russian と Sanskrit とを少しだけかじっていた
その頃の僕は、自分の知っている Russian の単語を片っ端から Sanskrit の辞書の中で
探し回って、その二つの言語の類似性を見つけては喜んでいた。
それに関連して、Sanskrit と Nepali と Hindi と Persian など、これまた重要な諸言語を
比べても、とても面白い。かつてはそういう本も読みかじっていた。あくまで 30 年も前の話だけど。
今ではほとんど忘れてしまっているけど。
492:The OED Loves Me Not
22/12/16 06:16:15.92 7QaHpqMM0.net
>>465
さらにアラビア語に関しては、僕が 26 歳から 28 歳まで、2年6か月にわたって
アラビア語圏である(例の Saddam Hussein が倒置していたころの)Iraq にある
日本の建設現場で僕は通訳・翻訳その他のいっさいの雑務
493:係として 働いていた。通訳とはいっても、僕はリスニングがその頃は今よりもさらに 苦手だったので、あまり通訳としては役に立つことはできなかった。 その代わり翻訳者としてはかなり役立ったと思う。性格的にも、 人間関係に疲れ切る僕としては、通訳よりもはるかに翻訳者としての 方が向いている。 それはともかく、2年6か月のイラクでは、毎日の人間関係と仕事に対する 激しい嫌悪感のせいで気が狂いそうな毎日だったが、金を稼ぐために 我慢せざるを得なかったのだが、その中で語学の勉強だけが僕を救ってくれた。 中国人50人とエジプト人やイラク人を合わせてアラブ人50人とが働く 建設現場で、毎日僕は中国語とアラビア語をしゃべったり書いたりしていた。 本当は、中国語とアラビア語は pidgin Chinese と pidgin Arabic みたいな 原始的なデタラメ言語を少し覚えて、それをしゃべっているふりをすれば 仕事はできたのだが、僕はそういうのが嫌で、きちんと文法を勉強して 発音も正確に覚えて、きちんと書いたり読んだりできるようにならないと 気が済まなかった。 もともと日本では小学生のときから少しずつ中国語はかじっていた。 アラビア語は、現地に赴く半年前から少しずつ日本でも勉強していた。 イラクに入ってからは、毎日、アラビア語と中国語と(さらにフランス語)を 勉強し続けた。そして仕事においては、辞書を片手に中国人に対しては 中国語を、アラブ人に対してはアラビア語だけをなるべくしゃべった。 最初は原始的なことしか言えなかったが、だんだん複雑なことも言えるように なっていった。
494:The OED Loves Me Not
22/12/16 06:22:29.88 7QaHpqMM0.net
Iraq の建設現場では、フランス語も勉強していたが、これは現地では
まったく必要のない言語だった。でもフランス語は、英語にかなり似ていて、
そもそも現代の英語が、乱暴な言い方をすればドイツ語とフランス語(および
それに似たラテン語)とを混ぜて2つに分けたようなものだから、
英語を追求する人間は、当然のことながらドイツ語とフランス語とラテン語を
できれば真剣に勉強した方がいいということを昔から知っていた。
だからドイツ語は、高校2年のときに文法書を買って、いくらかかじった。
そして大学でも一応は履修した。ただし大学ではろくに講義には出席しなかった。
出席せず、ろくにドイツ語ができなくても、辞書持ち込みの試験では何とか
ぎりぎりの合格点を取った。ドイツ語にももちろん興味はあったが、
大学時代には現代アメリカ英語を習得するだけで目いっぱいに忙しかったので、
他の言語はかじるだけに留まったので、講義に出席するなんてことは
しなかった。
495:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 06:45:22.93 9VdOcx4A0.net
いろいろ調べて考えた結果、とりあえずの結論というか解釈はこうかな
仮定法にしろ法の助動詞の省略にしろ
直接法で事実を叙述するというより、この文を書いた人がHinrighをどうとらえているか
だったり、 書き手がどのような心的態度にあるのかが反映されている
まあHinrighのセリフ自体、書き手が想像してるし・・
Long live the King! の場合 仮定法現在で 話者の祈願が反映されているなどと解釈されるので
God Save the King が 神よ国王を守り給え と訳されるのも 願望などの反映
直接法の場合の定義(Longman)
used to tell the exact words someone used
I asked Dave if he wanted to go, and he’s like, no way!
URLリンク(www.ldoceonline.com)
ロサンゼルスで英会話学校運営してる英語が母語のバイリンガルは
直接法の場合、過去の時制で使われると説明してる
URLリンク(hapaeikaiwa.com)
直接法 過去時制で解釈した場合
Hinrighが このセリフを実際にいったことになる(実際にはこうした発言はしていない)
496:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 16:31:13.87 PX0XUc9m0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
497:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 16:51:47.25 PX0XUc9m0.net
>>461
5ch上のOEDさんがAIではない、という証明と同程度に難しいと思う
数年前に、Reddit 上で AI が誰にも気づかれずに人間と会話していた
文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
絵画のコンテストで、AIが描いた絵が賞をとっている
プロの画家でさえ、見分けができない
AI作品が絵画コンテストで優勝、アーティストから不満噴出 - CNN.co.jp
URLリンク(www.cnn.co.jp)
もはや、言葉や絵画については、何が人間で何がAIかは、
区別ができない次元にきているのだと思う
AI がOEDさんとして書き込んでいる可能性は十分考えられるし、
その場合、私を含め人間は全く気づかないだろう
無論、私がAIの可能性も考えられる
OEDさんは私がAIではないと証明できるだろうか?
人間かもしれない、AIかもしれない、という見方は今後は必須だし、
Sohpie や OEDさんがAIか人間かは、証明できない以上、
どちらでもよいとも言えるのかもしれない
498:The OED Loves Me Not
22/12/16 16:58:55.18 7QaHpqMM0.net
>>478
なるほど、それは面白い考え方だ。確かに誰かが
AI なのか人間なのかは、どっちでもいいとも言えるね。
そもそも僕らがみんな人間だと思っているけど、
これがそもそも幻想なのかもしれないからね。
僕らは実は存在していないのかもしれんし、
存在しているとしても、誰かに操作され、
動かされ、考えたり感じたりしているのだ
と信じ込まされているだけかもしれない。
その通りなのか、あるいはそうではないのかは、
誰も証明できないのかもしれない。
499:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 17:19:08.19 PX0XUc9m0.net
Sophie のことを疑うなら、それ以前に、
掲示板やTwitterのユーザーのことを疑うべきだろうね
文字情報だけなので、Sohpie よりずっと簡単にAIを導入できるので
実際、我々の中には相当数のAIが紛れ込んでいるに違いないと思う
私も、近い将来にAIをインターネットに入れるかもしれない
私自身は social media は使っていないが、
私の分身的存在、あるいは子供的存在のAIが social media を使う(使い成長していく)のを見るのは、
興味がある
私はこの分野で遅れているが、他のエンジニアでやっている人は
ある程度いるだろうと思う
500:The OED Loves Me Not
22/12/16 18:01:48.63 7QaHpqMM0.net
3か月ほど前に僕は、
Use with confidence
Buy with confidence
というような広告文の話を「スレッドを立てるまでもないスレ」で
していた。この with confidence をついつい日本人は
「自信を持って」という意味にしかならないと思い込み、
「安心してお使いください」とか「安心してお買い求めください」
という広告文の英語版としては向かないかのように思ってしまい、
「安心」と言えば和英辞典で引けば peace of mind なので、
Use with peace of mind
Buy with peace of mind
と言ってしまいそうになる。僕もかつてはずっとそういうふうに
訳して、翻訳の仕事を納品していた。
しかし最近になって改めていろんな広告文に触れているうち、もしかして
Use with confidence
Buy with confidence
が最もこの場合にふさわしいのではないか、その方が短いし
英語らしいのではないかと思うようになった。検索すればこういう
用例はもちろんたくさん見つかるが、今さっき見ていた youTube video
の中でもこれに似た
Create with Confidence
URLリンク(www.youtube.com)
というキャッチフレーズが出て来たのでここに紹介する。
501:The OED Loves Me Not
22/12/16 18:04:35.15 7QaHpqMM0.net
>>481
念のために言うと、
URLリンク(www.youtube.com)
このビデオの 19m21s のところでこの広告文が画面上に表示される。