洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレat ENGLISH
洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレ - 暇つぶし2ch150:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 02:39:50.71 T7JSDTtDd.net
あなたは復讐の対象を無差別の他者に拡大している
それは、オナニーw

151:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 02:51:33.24 6QdT/J5+0.net
他人のした酷いことも許されなくてはならないのではないでしょうか?

152:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 02:53:29.80 6QdT/J5+0.net
>>144のパヨ
なに変なこと書いてるんだ?

153:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 04:30:28.37 6QdT/J5+0.net
>>135,136,137,141,144,145
なるほどね。座敷童子みたいなものか。
荒らすためにいて、挑発して回ってる人か。
oed さんも
この書き込みをした人を相手にしないよう。
気分を悪くさせて時間を使わせるのがこの
座敷童子の狙いみたい

154:The OED Loves Me Not
22/09/19 07:25:47.59 Y8hRFC4A0.net
>>74 にて紹介した
わかりやすい英語冠詞講義  石田 秀雄
という本は、15年ほど前に一度だけ読み通したが、再び読み返して、今さっき読み終えた。
ただしこの本は、他の冠詞関係の本と同じく、かなり抽象的な議論も含まれる。
230ページのうち、後ろの方の 70ページくらいは、僕にとっては思いっきり抽象的なので、
ある程度は走り読み(流し読み)しかしなかった。こういう抽象的な議論が好きな
人もいるんだなとよく思う。僕はそういうのが苦手だ。
基本的に僕のやり方は、「初めに洋書や英語の映画ありき」なのだ。もちろん基本的な文法
つまり中高6年間の文法(おそらくは「フォレスト・総合英語」一冊分、あるいは
「徹底例解・ロイヤル英文法」のうちの95%くらいは頭に入れたあとに、ただひたすら
大量に、意味を考えながら、英文を読んだり聴いたりする。
その中でたとえば特殊と
思える冠詞の使い方に出会ったら、なぜそこは a になるのか、なぜ the になるのかを
考える。その時の自分の段階ではよくわからなかったら、大きなマークをつけて
先へ進む。その連続。何年も何十年も経ち、1冊300ページ換算で数えたらおそらくは
洋書を 1,000 冊近く読んだことになり、傍らで英語のテレビドラマ・ドキュメンタリーや
映画を、全部でたぶん 2,000 本くらいは観ただろうと思うけど、今の段階では
自分の冠詞やそれ以外の文法をどの程度に把握しているのかを反省しながら、さらに
前へと進む。
中高の文法をほぼマスターしたと思ったころから洋書とか英語のドラマや映画を
大量に視聴したり読んだりしていって、50歳になるころまではそれ以外の文法書
とか参考書らしきものをほとんど読まなかった。高校生時代にさんざんNHKの
通信高校講座の英語とか、英会話とか基礎英語とかを視聴して基礎だけは身に付けて
あったし、だから高校2年から3年までの2年間は、教師の話なんて無視していた。
学校で読まされる薄っぺらい教科書以外には、文法書らしきものは読まなかった。
フォレストみたいなものも、その頃にはなかったし、あったとしても読まなかったから
知らなかった。

155:The OED Loves Me Not
22/09/19 07:26:23.38 Y8hRFC4A0.net
55歳のころか、安藤貞雄「現代英文法講義」を本屋で見つけ、チラチラと拾い読みしたら
かなり面白そうだと思った。なんせ僕は、中高生時代に文法を少し解説した 200 ページくらいの
教科書を読んだだけであって、それ以降は文法書らしきものを読んだことはなかった。
もちろん、必要な文法事項は NHK「通信高校講座・英語」や基礎英語などで網羅されて
いたはずだが、それを基礎に置いて、あとは洋書や映画などにひたすら取り組んだので、
初級・中級英文法を超えた上級英文法とも言えるような事柄は、洋書や映画の中の
例文で出っくわすたびに覚えたり考えたりしていたので、わざわざ 500 ページとか
1,000 ページの文法書なんて読む必要も感じなかった。
でもいずれは、きちんと「上級英文法」を勉強しなおさないといけないな、と30歳くらいの
頃から感じ始めてはいた。でもやっぱりやらなかった。それよりもフランス語に10年ほど
凝ったり、ラテン語に 800 時間ほど凝ったり、ドイツ語には600時間、ルーマニア語に
毎日2時間で6年間、中国語に10年間、アラビア語に3年間ほど凝ったおかげで、
英語以外の諸言語の文法から英語を見つめ直すことによって、英語が多角的・重層的・
客観的に理解できているような気がしていた。
そしてついに、55歳になってやっと、少しまともな分厚い文法書である安藤貞雄の
「講義」に出会ったのだった。こういうのはもともとは大嫌いだったのだが、
安藤「講義」だけは例外だった。66歳の今まで、中高生の時に読んで 200 ページのものを
除けば、最後まで読み通した文法書と言えば、この安藤講義(1,000ページ)だけだった。
ただし僕は、変形文法だったっけ、いや生成文法か、そういうものを何も知らず、
知りたくもないので、そういう議論が出て来た時は、そこをすっ飛ばしだ。

156:The OED Loves Me Not
22/09/19 07:26:37.99 Y8hRFC4A0.net
さらには、英語の例文は原文の英文だけを読み、和訳は読まなかった。洋書をさんざん
読み、映画などを死ぬほど視聴した後だったので、安藤講義に出てくる例文くらいは、
すべて和訳なしで理解できた。しかも、安藤氏が提示する例文は、どれもこれも
僕が洋書や新聞雑誌やドラマや映画の中のどこかで見聞きしたものに似ているものばかり
だった。だから僕としては、安藤講義は文法書というよりもむしろ、例文集という
感じがした。さらに彼の文法書の索引は、僕の忌み嫌う文法用語ではあまり検索できず、
むしろ英文での表現や単語を索引で検索し、それによって自分の必要とする文法事項に
たどり着くことができる。だから余計に気に入った。
僕としては、僕が何とか親しめる唯一の文法書(というよりも例文集と言いたい)だと
思う。他に僕は最後まで読み通した文法書がないのだ。

157:The OED Loves Me Not
22/09/19 07:32:11.64 Y8hRFC4A0.net
55歳にしてやっと、自分の好みに合う文法書というものが世の中に存在するのだと
悟った。そのあと、Quirk et al. つまり A Comprehensive Grammar of the English Language
を買ったが、索引が使いにくいのが難点とはいえ、中に出てくる例文は僕が洋書や
映画などで出っくわしたかもしれないものに似たものがずらずら並んでいて、面白い
と思った。僕にとってはやはり、文法書は純然たる文法書というよりも、例文集だ。
他の人の質問に答えるとき、例文を引き合いに出すことが多いが、なかなか僕が
かつて出会ったことのある例文がどの本やどの映画のどこに出て来たかなんて
思い出せることは少ない。(ただし Dostoevsky の "Crime and Punishment" や
ごく一部の映画作品の中身はかなり良く覚えていて、今でもけっこう素早く
検索できるけど。)
というわけで、面白い例文を探すための本として、僕は文法書を使う。

158:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
そうそう。文法書としては現代に出版されたものには、安藤講義を覗けば
あまり例文が面白くなくて、僕としてはあまり読みたくもならない。

しかし Otto Jespersen の
A Modern English Grammar on Historical Principles, 全7巻
だけは、面白いと感じる。ただ、あまりに長いし、やっぱり文法書というものに
あまり興味が持てないから、拾い読みしかしていない。historical principles に則って
いると言うだけあって、古い文献とか(確か方言からも)そしてヨーロッパの他の
諸言語からもいろいろ引用しながら現代英語を見つめていて、面白い。何よりも
例文が面白い。

まあ、文法書嫌いの僕のことだから、少し拾い読みしたくなるだけでも大したものなんだが、
やっぱり僕としては文法書じゃなくて、通常の洋書や映画などをひたすら読んだり
視聴したりする中で英語を覚えていきたい。

159:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
あともう一つ。江川泰一郎の「英文法解説」も、通読はしたことないけど、
読んでいて面白い例文が盛りだくさんなので、文法書にしては僕の興味を惹く部類に入る。

160:The OED Loves Me Not
22/09/19 07:53:45.10 Y8hRFC4A0.net
CaGEL と呼ばれる "The Cambridge Grammar of the English Language" (Huddleston and Pullum)
も、一応は手元にあるけど、中身を真面目に拾い読みすることもあるけど、やっぱり
文法書でしかないので僕はあまり好きになれない。ただ、Quirk et al. や安藤講義と
共に、例文が面白い文法書ではある。
こういうふうな、例文の面白い文法書を拾い読みしていると、「ああ、そうそう、そういう
用例にいろんな洋書とか映画の中で出っくわすよな」と思ってうれしくなる。
「洋書や映画をたくさん見ているうちにそういう例文に出っくわすから、観たり読んだりしてくれ」
と質問者たちに言っても説得力が低いけど、文法書なら「何ページの何行目に書いてあるから、
読んでくれ」と言えば済むので便利だ。文法書というものは、そういうことのためにある
いわば電話帳みたいなものだと思っている。

161:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 08:32:17.64 yb3MXcji0.net
>>149-155
読んで面白かった。ありがとう。

162:The OED Loves Me Not
22/09/19 08:53:49.46 Y8hRFC4A0.net
>>156
長いものをわざわざ読んでくれて、しかも声をかけてくれて、
こちらこそ、本当にありがとう。

163:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 08:59:10.68 yb3MXcji0.net
いえ、そんなふうに言われると、こちらこそ上の文章から教えていただいたものが多い
(英語の勉強方法など)ので、なんどもありがとうと言わないわけにはいかないです。
ありがとう

164:The OED Loves Me Not
22/09/19 09:13:30.37 Y8hRFC4A0.net
僕が今まで英語をどのように取り組んできたかとか、僕が今までどういう洋書とか
映画に取り組んできたかとかいう独り言を、そんなに真剣に読んでくださるなんて、
実にうれしい。僕は子供の時から、朝から晩までみんなから白い目で見られるばかりで、
いつも馬鹿にされてたから、ごくたまにでもいいからそういうふうに感謝されると、
ほんとにうれしい。
というようなことを書くと、どうせどこからかクズどもがやってきて、またもや変な
説教を垂れたり揶揄したりするんだけど。まあ、仕方ない。人間社会は豚小屋でしかないから。
人類が滅亡する日をひたすら希(こいねが)いながら、一日一日をひたすら耐え忍ぶ
しかない。

165:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 09:38:39.77 XOx+R0y50.net
OEDさんに少し5chの機能説明を
5chのワッチョイの機能で、人の判別がある程度できる
質問スレでも、このスレでも、
(他の固定を除き名無しでは)
OEDさんや他の人に噛み付いているのは、スプというワッチョイの人
(質問スレとこのスレで、ページ内検索で確認してみてほしい)
モバイル SIM 等、 IP アドレスがコロコロ変わるプロバイダの場合は、
ワッチョイの部分がスプなどと表記される
この人は時々慇懃に振る舞い、
OED さんに英語の質問の回答をさせようとする
(その後、OEDさんのことをアスペだなんだと罵る)
個人的にはこの人だけはずっと無視していいのではと思う
ワッチョイ部分がワッチョイとなっている場合、
3文字目と4文字目がプロバイダを示しており、ずっと不変
(私の場合だと5bにあたる箇所)
したがってこの2文字で誰なのか判別できる
(他人と被っている人もいるが)
悪意のある人を見かけたら、
ワッチョイを意図的に覚えようとする必要はないと思うが、
この二文字の確認だけしておくと、
よく悪意のある書き込みをする人が分かってくる

166:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 09:41:41.77 K9Xm4QeHd.net
>>160
お前ほんと俺に対して必死だなwww
めちゃくちゃ効いてんだろうないろいろwww

167:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 09:50:01.91 XOx+R0y50.net
残念ながら、私はこの荒らしに構ったことは、
質問スレで私が「起床」の英語表現について質問しお礼を書いたときに、
「この者は終始無礼、ID を変えながらいろんなスレで荒らしをしている」
と意味不明な攻撃をされた時のみ
そして、スプとスッップをNG に入れたので

もう君を構うことはないだろう

168:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 09:53:04.48 K9Xm4QeHd.net
>>162
にしてはずいぶん必死ですよねwww

169:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
>>160
なるほど。詳しい説明をありがとうございます。

170:The OED Loves Me Not
22/09/19 11:28:33.28 Y8hRFC4A0.net
John Steinbeck は、"The East of Eden" (エデンの東) で有名だが、それを James Dean が
主演し、人口に膾炙した。(「人心に膾炙(かいしゃ)」だと思ってたが、実は
「人口に膾炙」が正しいそうだと、たった今、知った。)
映画版を33歳くらいになって、もちろん字幕も吹替もなしに英語音声だけで聴き取って
何とか理解したような気になり、そのあとに英語の原作で読んだ。これについては、
さほど英語は難しくなかったので、辞書を引かなくても当時の僕の英語力で、十分に
読み通し、それなりに楽しめた。
その次に、同じく Steinbeck の "The Grapes of Wrath" (怒りの葡萄) を読もうとしたが、
最初の 100 ページほどで挫折した。というのも、The East of Eden とは違って、この
作品は Oklahoma あたりに住む白人の農民たちの方言丸出しの言葉が容赦なく
続くので、その当時の僕の英語力ではわけがわからなくなってしまっていたのだ。
そのあとも、方言交じりの小説に少しでも慣れようと常に努力はしていたが、
標準語でさえ僕にとっては難しかったので、方言まで理解するのは大変だった。
56歳くらいになってやっと、再び本格的に英語の諸方言が丸出しになっている
小説を何本も読んだ。今度こそ、少しは理解できた。その頃に読んだのは、
Thomas Hardy の長編が6本と、Charles Dickens の長編が3本くらいと、Geroge Eliot 1本と、
Shakesperare の戯曲が3本と、D.E. Lawrence の "Lady Chatterley's Lover" と、
それから他にもいくらか読んだはずだが、ともかく方言が大いに混じっているものを
好んで読み、それぞれの地域の方言を表記したものを読み取ろうとし、さらには
その映画版も観て、その方言がどのように発音されているかを聞き取ろうと努力した。
なお、上に挙げた作家のうち、Shakespeare は方言じゃないだろう、と思うかもしれないが、
400年も前のロンドンの英語と言えば、現代の英米の標準語と比べると、まあ言ってみれば
方言みたいなものだから、ここに加えている。
400年前のロンドンの標準語であった Shakespeare の言葉は、現代では英米のあちこちの
方言の中で今でも残っている。

171:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 11:35:26.33 kt41AXQ8d.net
ほんと隔離作戦大成功~w

172:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 11:35:56.79 kt41AXQ8d.net
ていうか質問スレを占有していたのはルール違反だから、当たり前のことなんですけどねw

173:The OED Loves Me Not
22/09/19 11:46:01.91 Y8hRFC4A0.net
John Steinbeck の "Of Mice and Men" (二十日鼠と人間) は、原作では確か 70 ページくらいの
中編だけど、その映画版を30年前に、東京の映画館で観た。結末の場面には、周囲の人は
みんな泣いていた。
Gary Sinese と John Malkovich が、重厚で味わい深い演技を見せている。僕はこれを、
20年後くらいに再び DVD で観た。いつかぜひとも原作を読まないといけないと思いながら、
延び延びになっていた。そしていよいよ、1か月ほど前になってやっとそれを読んだ。
これもやはり、方言がかなりきつく出ている作品ではあったが、映画版を見て
内容をすでによく知っていたこともあり、皿には短い作品でもあるので、
原作を読むときには苦労はしなかった。実に味わい深い英文だった。Steinbeck は、
平易な英文でわかりやすい筋書きでありながら、とても味わい深い大衆向けの作品を
書く人だと思う。英語を勉強する人には、ぜひとも Steinbeck の "The East of Eden" と
"Of Mice and Men" は、映画と小説との両方に取り組めば、あらゆる意味で勉強になると思う。
それはともかく、The Grapes of Wrath" だけは、冒頭からずっと、情け容赦なくきつい
方言が続くので、35歳の頃の僕にとっては難しすぎて、100ページで挫折したが、
今度こそ読破したいと思って、また取り組み始めた。
500ページにわたる長編。それを今のところ100ページだけ読んだ。わかるわかる、と思って
気をよくしてスピードを少しでも上げると、途端にわからなくなる。また少し戻って、
再びゆっくり読み返す。そんなことをしながら、しかも以前とは違って地図帳を
使って、出てくる地名を確かめたり、出てくる方言の意味合いを確かめたり味わったり
しながら、ゆっくりと読み進める。今度こそ、何とかして読み切らないといけない。

174:The OED Loves Me Not
22/09/19 11:46:20.49 Y8hRFC4A0.net
Steinbeck の方言交じりの小説も面白いが、アメリカ南部を描く William Faulkner なら、
方言がもっと面白いだろうと想像する。いずれは Faulkner にも挑戦しないといけない。
彼の作品と言えば、1作品だけ、つまり "The Sound and Fury" だけ、映画版と小説版とに
取り組んだが、それは9年くらい前のことだった。
でも、映画版は理解できたような
気がしたが、小説版は一生懸命に読んでも、やはりわかりにくかった。そもそも
時系列が、通常の感覚とは違って支離滅裂であるかのように見えるように書いてあるので、
難解であると言われる。一筋縄ではいかないので、じっくり腰を据えて、詳しいメモを
取りながら再び読み返さないといけない。

175:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 11:48:44.81 prUNb1zpx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

176:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 18:44:21.21 XOx+R0y50.net
スフがまた質問スレでOEDさんに噛みついているようだ
彼のワッチョイは、スフと呼ぶべきのようだ
(全てに共通するのはスフの部分なので)
(彼を構ってやるのか、やらないのかは、OEDさん自身が決めること
私がどうこういうものではない)

177:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>171
どうも、スフですwww

178:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
僕は誰をも構う気はないんですが、その人に限らず、僕に嚙みついているように見える人たちは、
単にいろんなことにストレスを感じていて、たまたま僕が好都合な八つ当たりの
標的なので、攻撃をかけているだけだと思います。どうせ人畜無害で何の影響力も
知力も気力もない人たちだということはわかるので、放っておいても大丈夫だと思っています。
以前、「えわ」って言う人もいましたが、誰も本気で彼に腹を立てている人は
いなかったでしょう?文字通りゼロの人でしたから。

179:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
>>170のスクリプト荒らしについて、運営に通報しようとしたが、
通報スレは浪人を買った者しか書き込みできないようだった

少し前にも似た荒らし(同一人物かもしれない)について通報しようとしたが、
そのときも浪人がなくて通報できなかった

運営に、板の設定変更を申請するスレがあるのだけど
(ワッチョイを使えるようにしてほしいとか。多くの板ではワッチョイが使えない)
そのスレでは1年以上も各板からの申請が放置されている

通報に浪人購入を求めるのは、
通報数を減らすためと、収入を増やすためかもしれないが(どちらも5ch衰退を促進するだけだと思うが)、
5chはもうすでにかなりの部分、運営が放棄されているのかもしれない

180:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>173
いや、ストレスと欲求不満で世の中に呪詛を吐いてるのは、あなたですよね?www

181:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>174
浪人なくても報告できるぞ
それは単にあんたが物を知らないだけだよw

182:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
たとえば社会的に成功している大学教授が、
生意気な6歳児に対して腹を立てるでしょうか?
あと30年か40年ほど待って、その子が少しは成長するのを見守るしかないのです。

あるいは、人間が豚に対して本気で腹を立てる人もいません。
豚に人間の言葉や倫理を教えようとしても、永遠に無理だからです。
黙って見守るしかありません。

183:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
いきなり通報ではなく報告から、という手続きが必要なんですw

184:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>177
あなたは社会的に成功しているんですかね?www

185:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
性欲が歪んだ恰好ですよね、あなたの場合

186:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>174
あたなも手続きを踏まない、踏めないのは、女性に嫌われる
風俗であっても地雷客扱いされているぞwww

187:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>177
大学教授や学者なんてくだらないんじゃなかったの?w
ルサンチマンと権威主義とが見え見えw

188:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>177
6歳児に「殺すぞ」という社会的に成功した大学教授wwwwwwwww

189:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
すぐに自家撞着を起こすアスペ知性www

190:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
私がスフについて書いたのは、
彼がときにへりくだってOEDさんに


191:回答させることをしていたから (そしてIDを変えてOEDさんを罵る) そのことは知っておいた方がよいかと思った そのことを知った上で、暇つぶしに構ってやる(質問に回答してやる) かどうかは、OEDさん次第 彼は取るに足らない存在なので、 構ってやってもやらなくても、どちらでもよいと思う (暇なときは構ってやる、とかでもよいかもしれない)



192:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>185
いや、俺はそんな自演はしたことねえよw
時系列で変わっただけで
邪推ですねw

193:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
どうも、スフですw

194:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
>>185
あなたが僕にそのことを知らせてくださって、
僕はとても助かりました。
どうもありがとう。

195:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>185
>>188
これからもお二人で仲良くやっていってください
本当にありがとうございましたwww

196:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:57:56.28 719SzQEP0.net
>>87
ありがとう
雑談で英語以外の事を書くとしても、私がここ10年くらいで一番力を入れているのが英語習得なので、
英語板(英語習得に関心がある人のいるところ)に書けるということはありがたい
私はこの間の雑談スレでは、
主に農業のことを呟いていた
(野菜を育てている)
雑談スレに顔を出すようになったのは、多分半年か1年ほど前から
on and off で、見たり見なかったり
このスレや、英語板のこれからがどこに向かうのか、
それは不透明であるけれど、
今このスレがある間は時々顔を出そうと思う
私の独り言も、特段興味が引かれないかぎりは、読み飛ばしてもらえれば

197:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 20:17:35.13 719SzQEP0.net
OEDさんではないが、
周りの人間のどうしようもなさが、私を勉強に向けているところがある

198:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 20:33:27.58 719SzQEP0.net
先のことを考えても仕方のないことだが、
このスレができたことは、落ち着くところに落ち着いたという気もするし、
もうそろそろ終盤に向かっているのかもしれない、という気もする
少し前に、質問スレで、
質問スレで雑談をしてはどうか、でもやはり趣旨と違いすぎるのでよくないか、
みたいなことを書いた
英語板には雑談スレがあるが、あまり機能していないと思われたため
質問スレでは、事がうまくいかなかった場合、自力で解決することはできない
そのため、(うまくやれば)もしかしたらうまくいくのではないか、という可能性が残り続ける
このスレで事がうまくいかなかった場合、
質問スレに比べて可能性を残す余地が小さく、
5ch自体がだめなのではないか、となりやすいのではないか、と思う
多少のストレスはあった方がよい、とときどき言われる
人間の愚かさのためにOEDさんは語学に打ち込んだし、
私にもそういうところが多少ある
英語板も、人々の愚かさのためにむしろエネルギーになっている部分もあるのではないか
(荒らしや愚かな人がいなくなれば、対抗するために燃やすべきエネルギーの必要もなくなるのではないか)

199:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 20:45:22.40 719SzQEP0.net
ここが yet another 雑談スレだったらよかったのに
と書いた
OEDさんも、自由に書いてくれていいといってくれた
が、やはりスレのタイトルと趣旨からすると、
私が思うような感じの雑談は、趣旨から外れすぎるように思う
(スレタイに「真面目に語るスレ」とある)
昨夜、タブレットのバッテリーが持たなくなってきた、と書こうと思ったが、
スレ違いすぎると思ったので思いとどまった
そういう感じの雑談は、雑談を趣旨としたスレでないと合わないように思う
ここにも書けそうな真面目っぽい雑談となると、
義憤的な、長い不満っぽい内容になりがちになるのでは、という気がする
個人的に、あまりそういうことは書く気がない
一言二言、日常の他愛もないことを気楽につぶやくくらいが私にはちょうどよい
こういうことを書いたからと言って、
そういう雑談スレを用意してほしいというのではない
私が別の場所で見つけるなりすべきなのだろうと思う

200:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 20:48:13.38 K2CLMnfL0.net
もう一つ雑談スレ作ればええやん
俺もたまに何か書くこともあるかもしれんし無いかもしれんが

201:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)

203:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
Several years ago when I was lurking on an English forum, some American guy got interested in me because I was Japanese lurking there, which was rare, and he started correcting my posts I was making there.
It was very helpful, it was very kind of him, and I learned a lot from it.

204:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
スレッドの趣旨を気にするのは、周囲に常に気を配って調和しようという優しい心の表れだからよいことだと
思う。でも、そんなことは本当は気にする必要もないとも思う。よくスレッド違いだとか
空気を読めとか、他人に気を配れなどと言うが、そんなものは本当は偽善であり、
みんな下らない中傷ばかり続けても、それについてはスレッド違いだとは言われないで
延々と攻撃を続けているではないか。

さらには、そもそもスレッド違いなどと言っている人間は、実は相手を煙たいと
自分が思っているだけなのだ。自分が自己主張するためには、相手の存在が邪魔なのだ。
そういう連中は、実はそれぞれのスレッドやサイトという「小山(こやま)の大将」で
いたいだけなのだ。目立つ奴をつぶせば、相対的に自分の地位が高まる。それを狙って
いるだけだ。もし相手が煙たいなら、自分がよい投稿を続けて、煙たい相手を
圧倒すればいいだけのことだ。それには努力がいる。しかしその努力はしたくない。
相手を蹴落とした方がはるかに楽だ。だから相手を追放しようとして、卑劣な中傷を
続ける。それが、現代のネット社会のみならず、実は何千年、いやおそらくは人類
発祥の時から、いやもっと言えば、生物が発祥したときから、何十億年ものあいだ
生きとし生けるものが続けてきたことだろう。

話を戻すと、そもそも電脳空間というものは好き勝手に書いていいものであり、
嫌なら無尽蔵に他のスレッドや、他のサイトでブログでも何でも腐るほど作ることが
できる。まったく無料だし、それを読みたくない人は最初からそのサイトに行かなければいい。

さらに便利なことに、ここでは NG 登録という機能がある。さらには、コテハンを名乗って
いる人の書き込みがうざければ、一発で永遠にその人の書き込みを消すこともできる。

205:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
僕がコテハンを再び名乗り始めたのにはいろんな理由があるが、一つには、僕を
うざいと思っている人が僕を永遠にブロックできるようにするため、というものもある。

結論として、このスレッドであっても、いくらでも、悪口であっても、あるいは
猥談であっても、今食べている魚がうまいという話でも何でも書いてくれていいと
僕は思っている。僕がそれを嫌だと思ったら、それを無視すればおしまいのことだ。

要は、嫌われる覚悟をしないと生きていけないし、特に本気で勉強したいのなら、
勉強すればするほどますます嫌われるのが普通だということだ。好かれる努力家なんて
いない。そういう人がいるように見えるのは、いい加減な努力しかしていないからだ。

支離滅裂な文章になっていることもあろうが、好き勝手に、推敲もろくにしないで
投稿している。

206:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
本当は、このスレッドのタイトルを「命がけの英語」としたかったくらいだ。大げさな
言葉と言われるに決まっているし、下らない英語なんてものにそんなにムキになること
自体が馬鹿げている。第一、なんで俺たちが英米に尻尾を振る必要があろうか?

しかしそれでも、僕は命がけで 12 歳の時から命がけで英語に取り組んできた。
大げさか?でも僕はたとえば、僕が英語について発言した時、僕を恨んだり
嫉妬したりして、僕を殺しに来る奴がいてもおかしくないといつも思っている。
そういう意味では、やっぱり僕は命を賭けているのだ。いつ誰が僕を殺しに来るか、
あるいはそこまでいかなくても、いつ僕を中傷し、永遠に僕は人前に(あるいは
ネット上のスレッドやサイトで)投稿できなくなるかもしれない。それを常に
覚悟しながら、一つ一つの発言をしている。

僕は Asperger's syndrome を患っているとか、ASD だったっけ、それを患っているとか、
いろいろ言われてきた。そういうふうに断定し、僕のうっかりとした失言をいつまでも
保存したり記憶したりしていて、あちこちでそれを言いふらしたり、僕がうっかりと
言葉足らずだったことにいつまでも執着して、まるで僕が根本的に何もかも間違って
いるかのように思わせるようなことを言いふらす連中がいる。

人を蹴落とすことに才能のある連中がいる。そいつらは通常の努力をすることが
根本的にできない。しかし中傷したり嫌味を言ったり、底の浅い自分の発言が
あたかも意味があるかのように見せる偽装には、実に長(た)けている。

僕は逆に、他人を中傷する才能が根本的に欠落している。だから僕は、生きている限り
常に負け続けることになる。それは覚悟している。だからこそ僕は、英語のごとき
下らないことにでも、命を賭け続ける必要があった。そうしないと、ほんの少しの
ことさえ達成できないくらいに、僕は頭も悪いし(つまりただの平均的な人間でしかないし)、
所詮は僕も、他の大多数の人間と同じく、豚でしかないのだ。だからこそ命を賭ける。

おっと、仕事に戻らないと。

207:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 07:57:39.53 vfG2glq20.net
【  今日の教訓  】    
Judging or criticizing other people is the greatest waste of our time
and energy.
By pinpointing their physical flaws or concentrating on everything
they are doing wrong, we lose sight of our own flaws and weaknesses
and become entrenched in our insecurities.
Judging others doesn't resolve our own problems. It doesn't matter
how they look, think or act.    Be mentally strong and tough.

208:The OED Loves Me Not
22/09/21 12:29:16.84 Mg0gPv4A0.net
Internet の危険性について、いつも考えさせられる。そんな中で面白そうなタイトルの
洋書がある。
Nichols, "The Death of Expertise," Oxford
これをまだ読んではいないけど、いずれ読むつもり。その中で、次のような一節がある。
Although the Internet could be making all of us smarter, it makes many of us stupider,
because it's not just a magnet for the curious. It's a sinkhole for the gullible. It renders everyone
an instant expert. You have a degree? Well, I did a Google search!
     (Frank Bruni)

209:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 19:07:01.98 JQVC2pq90.net
Internet の危険性といえば、Cal Newport の本をいくつか読んだ
URLリンク(www.ted.com)

210:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 19:37:02.21 JQVC2pq90.net
>>170のスクリプト荒らしについて、
レス代行スレで代行してもらって、通報した
スレリンク(sec2chd板:417番)

211:The OED Loves Me Not
22/09/21 19:41:44.94 Mg0gPv4A0.net
How it is By Samuel Beckett - Poem - animation
この上に示したようなタイトルで、YouTube 上にビデオが投稿されている。4分だけの
ものだが、これは Samuel Beckett の "How It Is" という、100ページくらいのきわめて
難解な小説。この小説は、詩だと言われている。ビデオに録画されているのは、その
小説(詩)の最後の場面。このビデオの、特に最後の 30 秒ほどだけでも見てほしい。
8年ほど前には、Samuel Beckett の作品を、あまりに難解すぎて挫折ばかりしながらも、
ある程度、本気で読んだり映画版を YouTube で観たりしていた。あまりに難しく、
あまりに絶望的なので、なかなか普通のときには読めない。見られない。
ただし、彼の "Waiting for Godot" と "Endgame" という二つの戯曲の映画版だけは
絶望的ながらも笑いながら観られる。

212:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 23:40:32.77 JQVC2pq90.net
>>194
人が少ない板だし、すでに雑談スレが2つあるなら
3つ目を作っても人は来ない気がする
英語の雑談スレは、既存のものがひどすぎたので、
別の雑談スレを作ったけれど、
ほぼ私一人しか書き込みしていない

213:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 23:42:57.60 JQVC2pq90.net
英語のコミュニティに行くか、英語で雑談するか、
そういう段階に来ているのかもなあ、という気もしている

214:The OED Loves Me Not
22/09/22 16:38:53.11 XaJ1PY3l0.net
>>almost 70%って70%未満なんですか?
"教えて goo" は、間違い回答に片っ端からベストアンサーがつくので、むしろ
"教えて bad" と名前を変えるべきだと思うが、ともかくこの上の質問でも、
間違い回答にベストアンサーがついている。
まあ、質問者には本当の答えがどれなのか自分で判断できないのが普通だが、
それにしても、僕が何度も口を酸っぱくして言ってあげてることが、回答者にも
質問者にも、まるでわかっていない。質問者にわからなくても仕方ないが、
なぜ僕が何度も言ってあげてることを、完全に無視して僕のあとにまたもや
間違い回答をするのか?しかも何人もの回答者がそんなことをする。
Roderic Ai Camp · 2012 · ‎Political Science
elections the rate of turnout has reached alarming proportions:
from 64 percent in 1991, electoral participation went down to almost 58 percent in 1997 and ...
印刷された書籍の中にも、はっきりと上のように書いている。つまり、
1991 年に 64% だった投票率が、1997年には "almost 58%" にまで落ち込んだと言っている。
この almost 58% はこの場合、58% を少し上回っているに決まっている。
もしも 58% を下回ったのであれば、
(1) went down to a level even below 58%
(2) went to a level even lower than 58%
(3) went down to a level a little lower than 58%
とかいうふうに書くだろう。
"教えて goo" よりは 5 ちゃんねるの方が回答者のレベルがいくらか高いが、それでも
ときどきデタラメ回答が幅を利かせ、回答者たちの大多数がその間違いを信じ込む。
そして俺は、永遠に ostracize される。

215:The OED Loves Me Not
22/09/22 16:45:13.75 XaJ1PY3l0.net
5ちゃんねるなどのネット上の英語質問コーナーのみならず、和英翻訳をやっていても、
俺がきちんと書いた英文をネイティブチェッカーが点検して、俺の書いた英文で
間違いないことが確認されているのに、高学歴で受験生時代や海外赴任時代には
いつも英語力を誉められて有頂天になっているらしい連中が、俺の書いた英文に
難癖をつける。客先の言うことだから、仕方なく、俺に仕事を回してくれている
中間業者はその連中の言うことを聴き、彼らの言う変な英文に変更せざるを得ない。
俺が文句を言うと、今度は俺には仕事が回ってこないこともよくある。
しかし今の俺に仕事を少しずつ送ってくれている良質の中間業者は、
文句を言っている俺に遠慮しているのかどうか知らないが、もうそういう
日本人チェッカー(つまり客先で働く高学歴の上役)の付けた難癖を俺には
回してこなくなり、その中間業者の社内でやりくりして片付けているらしい。

216:The OED Loves Me Not
22/09/22 16:55:02.21 XaJ1PY3l0.net
今65歳から75歳くらいの連中は、馬鹿でも超有名会社に入社できた時代にぬくぬくと
生きてきて、おそらくは海外赴任を20年とかそれ以上に経験したのであろうし、
自分の本来の専門分野もきれいさっぱり忘れても、なおかつ十分に金を稼げた連中が
多いと思う。
そういう連中が、自分の英語力に変な自信をつけてしまっていて、たとえば俺が
以前に3年ほどいた Alcom というサイトでそういうたくさんの連中と、英語に関する
コメントを交換したが、ひどいものだった。英検1級、TOEIC 満点、海外留学や
海外生活歴が数年から20年という連中がいくらでもいたが、軒並みに英語力が
低かった。何でこんなこともわからんのだろうと思うことが連続していた。
海外生活15年とか20年とかいう人が2人もいたが、その二人のうち1人は
中学生レベルの英語さえ身に付けてはいないのに、くだらない会話を
盛んにしていたらしく、自分の英語が十分に通用すると思い込んでいる。
それでもアメリカや日本の企業はその人を雇い続けていたそうだ。
あと一人は、高校2年レベルだと俺は感じた。俺がその時期に書いていた
英文にそっくりな英文しかかけていない人だった。
その海外生活の長い二人は、両方とも俺に盛んに嫉妬して、猛攻撃し続けてきた。
その他の、翻訳歴30年とか10年とかいう自称プロ翻訳者たちも、盛んに俺を
攻撃し続けた。
俺はどこへ行っても、結局は攻撃を受け続ける。ネット上だけの話ではない。
俺は幼少時代から、ずっとこうだったのだ。攻撃を受けるために生まれて来たようなもんだ。

217:名無しさん@英語勉強中
22/09/22 19:01:04.08 lZGqmghK0.net
>>200
いやよくある悪口じゃなくてあなたはアスペルガーですよ。
かなり典型的なタイプです。拘りが強く、集団行動に向かない。
人との距離感をうまく保てず、人間関係でストレスを溜めやすく、激昂する。
これは病気じゃなくて生まれつき特性です。
イチローとかウィトゲンシュタインと同じです。
書き言葉のように喋ることが得意かもしれないし、また偏食で手先が
不器用かもしれない。ルールに敏感で、結果、他罰的な意識が
強いかもしれない。家族に似たタイプの人物がいたかもしれない。
騙されたと思って診察を受けてみてください。これまで抱えていた
人生の謎が、医学的な知識を通して解けます。冗談ではありません。
またその知識を活用することでモラハラのように自分が加害者
になってしまう危険性も減らせます。

218:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97fb-g/36)
[ここ壊れてます] .net
イチローやウィットゲンシュタインに似た偉い人にメールを書いて精神科を受けてくださいと言ってやれば?

219:名無しさん@英語勉強中 (ゲマー MM4f-qLJH)
[ここ壊れてます] .net
It might be as well to take this test...
URLリンク(psychology-tools.com)

220:The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
"We challenged the school to prohibit the use of bikes."
上のような文を題材として、「文法・語法スレ」にて議論が紛糾している。まだ気づいて
いない人は、そのスレでの発言内容を読んでみてほしい。

イギリスの権威ある辞書でも、膨大な削除や追加をしているうちに、うっかりと
別の所に挿入すべき例文がまるで別のところに行ってしまうこともある。
そんなことも考えずに、辞書に書いていることを鵜呑みにして、あれこれ偉そうな
ことを言う人たちがいる。

俺が Alcom というサイトで5年前に、OALD に書いてあることだから間違いない
はずだというわけで、あれこれと珍解釈をみんながしていたので、「それは
辞書の間違いだ」と俺は主張した。みんな信用しなかったので、仕方なく
Oxford University Press に質問してみたら、1か月も経ってからやっと
「間違っていました」と返事が来た。

辞書編纂者や学者たちが根本的に間違っているわけではない。単に編集上の
うっかりミスというだけのことだ。こういうことはいくらでもありうるのに、
そんなミスなんてないという前提のもとに、ろくに考えもせず、実際の
洋書や新聞雑誌での英文をろくに読んできた経験のない人たちが、
知ったかぶりの議論を展開する。みんな、自分の英語力を過信している。

221:The OED Loves Me Not
22/09/23 06:03:10.16 KlSHDXkt0.net
>>214 の問題にしても、それ以外のたくさんの問題にしても、辞書編纂者のうっかりミスを
「辞書だから間違うはずがない」とか、「文法書に書いてある通りに解釈したのだから、
俺の考えに間違いがあるはずがない」と思い込んでしまうのは、辞書や文法書や
(受験参考書に似た)参考書を過信しているからだ。
なぜそういう本を過信してしまうかというと、新聞雑誌や洋書を読んだりドラマや
映画を見て英語を聴いてきた経験が浅すぎるからだ。
辞書とか文法書などで書いてあって、それに従って手元にある文章を解読している
つもりになっていても、実はその辞書や文法書にうっかりミスがあるかもしれないし、
あるいはミスがなくても、誤解されかねないような書き方になってしまっているかもしれないし、
あるいは読者である自分が、実際には別の文法項目や別の語法が当てはまるはずの
文脈なのに、それを選択しそこなっているから、間違った解釈をしてしまう。
それを防ぐには、ただひたすらたくさんの英文を読み、たくさんの英語を聴き、
そこに出てくる膨大な実際の用例を頭に叩き込んで、頭の中のデータベースを
構築するしかない。頭の中にある用例を総動員して、手元にある英文を
見つめて、できる限り多角的・重層的・客観的に見る必要がある。
頭の中にデータベースがない、つまり読んだり聴いたりしてきた経験があまりに浅いと、
たまたま自分が見た辞書の記述や、たまたま出っくわした文法書の記述に惑わされる。
と言うわけで、トンチンカンな解釈が生まれる。しかしなまじっか変な自信を当人は
持っているので、これこれこういう辞書や文法書や参考書にこう書いてあるんだから、
俺の解釈に間違いのあるはずがないと思い込んでしまう。

222:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 15:51:21.48 aueDLx5b0.net
>>208
almost は、少し誇張する表現なので、
実際の値は almost で示される値より大きいか小さい、だね
(日本語の「ほとんど」と同じ)
almost value < actual value < almost value
almost 100% は 100%未満だし、
almost 0% は 0%より大きい
誇張表現なので、実際はそれより控えめ、と考えるとわかりやすい

223:The OED Loves Me Not
22/09/23 16:11:53.55 KlSHDXkt0.net
>>216
あなたの "almost value" という言葉を見て、「えっ?」と思ってしまった。僕は、
almost が純然たる副詞であって、形容詞としては使えないと思い込んでいた。
改めて調べてみると、新聞記事でも an almost value とか an almost number など
と言っていることがわかった。しかし通常の辞書には載っていないみたいだ。
OED Online には、きちんと「形容詞としての almost」の定義文とその例文を載せている。
almost
B. adj.
Premodifying a noun or noun phrase: close to being (the thing mentioned). Cf. nearly adj.
(1) 1552 R. Huloet Abcedarium Anglico Latinum
   ★Almost nyght★, serum lumen.
(2) 1663 J. Alleine Let. 28 Aug. in T. Alleine Life J. Alleine (1672) xv. 54
   Let not ★an almost Christianity★ deceive you, or ignorance carry you blindfold to perdition.
(3) 1695 J. Collier Misc. upon Moral Subj. 182
   ★The almost Omnipresence★ of an Advantage, is a Circumstance of Value.
(4) 1761 Gentleman's Mag. Sept. 440/1
   ★The almost impossibility★ of any but the manufacturers making a right judgement
   of the goodness of the commodity by its appearance.

224:The OED Loves Me Not
22/09/23 16:12:22.05 KlSHDXkt0.net
(続き)
(5) 1808 R. Southey Select. from Lett. (1856) II. 108
   I am a heretic requiring toleration, ★an almost Quaker★.
(6) 1826 W. Scott Woodstock II. ix. 245
   Your Majesty heard of ★his almost death-swoon★ of last night.
(7) 1883 R. Broughton Belinda II. iii. iii. 215
    Involuntarily she slackens her speed a little, from ★the almost run★
   with which she had begun her course.
(8) 1935 W. G. Hardy Father Abraham 242
   Serving-women glided to his elbow in ★almost nudity★
   and filled again the deep blue lotus blossom of his wine-glass.
(9) 1976 I. Murdoch Henry & Cato i. 55
   There was a brightness now, ★an almost sunshine★, against a darker sky.
(10) 2001 Vibe Feb. 132
   Big up to the VIBE B-ball team here in New York for its recent ★almost victory★ of 19 to 21
   over the Enyce B-ball team.
(OED Online, September 2022 版)

225:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 17:22:09.79 CXvE1OEs0.net
>>211
まず、私はOEDさんではありません。
ただ、ネットと言う公共の場で匿名と言えど他人を指さし「あなたアスペルガーですよ。」
というのは、かなり乱暴な話ではあると思います。
しかし、あなたの指摘には老婆心が感じられます。
私自身、過去の出来事を思い出して怒りが瞬間的に沸騰することも多々あります。これは普遍的なことと思います。
ですのでOEDさんが過去、関わりのあった他者に対する怒りそのものに共感することもあります。
私は「これも一つの人生なのだ。」と思い、女房と日々の些事についても語り合いながらなんとか過ごしております。
前置きはさておき、あなたが仰るように仮にOEDさんが心療内科なりを受診した場合、彼の人生の苦悶は軽減されるのでしょうか?
私は今のところ人生の苦悶はその人なりの人生そのもの、その人そのものと考えています。自己撞着だと言われるかもしれませんが。
はたして苦悶の軽減の提言が老婆心以上のものになりうるのでしょうか?
OEDさんはあなたの善意に対して沈黙しています。彼にとって苦悶の軽減は救いとなるのでしょうか?
気が向いたらレスください。

226:The OED Loves Me Not
22/09/23 17:34:58.24 KlSHDXkt0.net
"challenged the school to prohibit" wordreference.com
というタイトルの質問を、Kawakami と名乗る5ちゃんねる住民が wordreference.com
にて質問した。それは「文法・語法スレ」にて議論が紛糾したトピックについての
ものだった。
僕は他の人が立てた質問スレッドに横から入ることは今まではなかったが、今回は
僕がそのサイトでもしも同じ件について質問スレッドを立てたら、いつもこの
wordreference.com の moderators たちはよく似たタイトルのスレッド2つを結合
してしまう。だから僕は、新しいスレッドを立てないで横から入った。
ネイティブたちのコメントを土台にして、僕は例の2冊のイギリスの英英辞典に
間違いがあると感じた。だからその出版社にメールを書いて質問しようと思った。
そこでさっそく、まずは Collins 社に次のようなメールを送った。

227:The OED Loves Me Not
22/09/23 17:35:36.42 KlSHDXkt0.net
僕が Collins 社に送った質問メール
Mesdames and Sirs:
First, could you please have a look at the following quote?
<QUOTE>
Excerpts from the Longman Dictionary of Contemporary English for Advanced Learners (6th Edition, 2014)
challenge
(1) [Question something]
to refuse to accept that something is right, fair, or legal:
[Examples] a boy with a reputation for challenging the authority of his teachers
challenge a view, an idea, an assumption, etc.
challenge someone to do something:
[Example] I challenge Dr. Carver to deny his involvement!
<UNQUOTE>
Now, is the above highlighted example sentence placed at the correct place? I was suspecting that it had been placed at the wrong place due to a minor error in editing (as the result of numerous additions, deletions, and corrections).
Could you please tell me whether the highlighted example sentence is at the correct place in the dictionary?
By the way, as an English learner from Japan, I’ve always been enjoying your dictionaries.
Thank you.
< 僕の実名 >

228:The OED Loves Me Not
22/09/23 17:38:03.36 KlSHDXkt0.net
次に僕は、この下に引用するような質問メールを、2つ目のイギリスの出版社である
Longman 社に送ろうとしたが、何度やってもうまくいかない。どうもこの Longman
あるいはその親会社らしき Pearson という会社は、外部からメールをあまり受け取りたく
はないのかもしれないと思う。
Mesdames and Sirs:
First, could you please have a look at the following quote?
<QUOTE>
Excerpts from the Longman Dictionary of Contemporary English for Advanced Learners (6th Edition, 2014)
challenge
(1) [Question something]
to refuse to accept that something is right, fair, or legal:
[Examples] a boy with a reputation for challenging the authority of his teachers
challenge a view, an idea, an assumption, etc.
challenge someone to do something:
[Example] I challenge Dr. Carver to deny his involvement!
<UNQUOTE>
Now, is the above highlighted example sentence placed at the correct place? I was suspecting that it had been placed at the wrong place due to a minor error in editing (as the result of numerous additions, deletions, and corrections).
Could you please tell me whether the highlighted example sentence is at the correct place in the dictionary?
By the way, as an English learner from Japan, I’ve always been enjoying your dictionaries.
Thank you.
< 僕の実名 >

229:The OED Loves Me Not
22/09/23 17:44:38.18 KlSHDXkt0.net
Longman や Pearson の会社の連絡先は、ネット上にも Longman の紙版の辞書にも
記載されていないみたいだ。唯一あった連絡窓口には、何度やってもメールが送信
できないようになっている。
仕方ないから、Longman に質問メールを送信するのは諦めようかと思っている。
Collins 社には楽々と送信できた。1か月もすれば返事をくれるだろうと期待している。
5年くらい前に僕が OALD の辞書の中に変な記載があって、日本人たちが
「OALD に書いてあることだから、間違っているはずがない」と言って、苦しい
こじつけ解釈をしきりにしていたので、僕は「それは Oxford の会社がうっかりミス
しただけに違いない」と力説したが、どうしても信じてもらえない。
仕方がないから、僕が Oxford University Press に質問したら、1か月で返事が届いた。
「間違っていて、すみません」ということだった。
Oxford University Press が根本的な間違いをしたわけではない。単に、おびただしい
編集により、何度も何度も書き直し、削除し、追加し、増補してきたので、
他の場所に入れるべき例文を別の変なところに入れてしまっているため、
学習者たちが混乱して、英語の熟語や単語について変な解釈をしてしまう
羽目に陥っていたのだ。これは編集者たちのうっかりミスに過ぎない。
今回もそういううっかりミスだと思う。ともかく1か月ほど待ってみようと思う。

230:The OED Loves Me Not
22/09/23 17:46:44.83 KlSHDXkt0.net
と思いきや、僕のメールボックスには、Longman から自動の確認メッセージが届いている。
もしかしたら、僕の質問が相手に届いているかもしれない。まあともかく待とう。

231:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 19:28:36.00 6ofWp6QNM.net
ASDと診断されれば自分のせいじゃなかった思うこともできるし
当事者会で悩みを共有して気持ちが楽になることもある
誰の助言も聞かないで今まで通り
世の中呪う人生続けたいならそれもいいけど

232:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 19:30:08.17 3mcTVGnfd.net
軽い統合失調症の併発してると思います
煽り抜きで
老婆心ながら

233:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 20:02:05.45 CXvE1OEs0.net
>>225
私の問は「気持ちが楽になること」が彼の救いになるのか?と言うことです。
「自分のせいじゃかかった思うこともできる」は論外です。
「世の中を呪う人生」と言うけれども、それで心理的な瑕疵が修復・償還されれば罪はないと思われます。
私の大叔母は自分を認知してくれなかった私の曾爺さんの葬式で通夜ぶっ通しで恨みつらみを
棺桶に向かって一人つぶやいていたそうです。今でも親戚の語り草です。
普段は商売と家事を切り盛りする働き者の大叔母でした。普通に親戚付


234:き合いもありましたし。 余計な話をしたように思えるでしょうが、参考になると思い載せました。



235:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 20:33:19.09 dEIapkt2M.net
>彼の人生の苦悶は軽減されるのでしょうか?
>私の問は「気持ちが楽になること」が彼の救いになるのか?
あなた1レスでゴールポスト動かしてるよ
一度プロに見てもらったらってアドバイスに
なんでそこまで反論するのかな
あなたも彼の障害を疑ってるから
躍起になって擁護してるんでしょ
それじゃさよなら

236:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 23:19:20.06 3jb0nQS5d.net
>>228
きれーいに論破してて草
見事

237:The OED Loves Me Not
22/09/24 04:20:00.35 5esuA3q30.net
>>221 では、間違った引用をしてしまった。Collins 社に送ったメールは、次のような
ものだった。
Dear Mesdames and Sirs:
First, could you please have a look at the following?
<QUOTE>
Excerpts from The Collins COBUILD Advanced Learners Dictionary, 9th Edition, 2018
challenge
[4] [Verb] If you challenge ideas or people, you question their truth, value, or authority
[verb + noun + to-infinitive] Democratic leaders have challenged the president to sign the bill.
<UNQUOTE>
Now, the above is a quote from your dictionary whose name is stated above. Is the example sentence above placed at the correct place? I was suspecting that it had perhaps been placed at the wrong place due to a minor error in editing (as the result of numerous additions, deletions, and corrections).
Could I have your answer as to whether the above highlighted example sentence is at the correct place?
By the way, as an English learner from Japan, I’ve always been enjoying your dictionaries.
Thank you.
< 僕の実名 >

238:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 04:48:20.23 Gm8w1d7y0.net
>>217
almost value の箇所は、英語としてあってるかはわからない(合ってる気はあまりしない)
actual value に対する「almost の値」と書きたかった
almost < actual value < almost
でよかったかも

239:The OED Loves Me Not
22/09/24 05:21:15.37 5esuA3q30.net
>>231
あ、そうか。なるほど。an approximate number なら「概数」となるけど、この場合には
当てはまらないね。そうなると、この場合にはどう書けばいいのかな?
a number just below < the actual number < a number just above
と僕なら書いてごまかすかな?

240:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/24 15:33:12.18 5esuA3q30.net
>>a number just below < the actual number < a number just above
もう少し簡略化すると
just below < actual figure < just above

241:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 07:37:04.24 BjBSyZ9S0.net
>>232 で僕は
>>と僕なら書いてごまかすかな?
と書いたけど、
「ごまかすな」と怒っているかのように読めてしまう。チラッと拾い読みだけを
する人なら、気を悪くして読むのをやめてしまうだろう。

242:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 11:56:25.44 BjBSyZ9S0.net
I can't help it. (仕方がない) という表現が「スレを立てるまでもない質問スレッド」で
話題になったが、help という言葉は、なかなか日本語には訳しにくい状況できわめて
広く使われる。
具合の悪い男に、付き合っている女がメールを書くと、その彼が You're not helping.
と言ったそうだ。「そんなこと言われても、何の慰めにもならないよ」という
感じだろうか?
Her dress is not helping. というような使い方もする。スタイルがあまりよくなくて、
せっかくのきれいなドレスが似合ってないという状況で使われるみたいだ。
help というのはもちろん「(人を)助ける」という意味合いが元の意味だろう。
そこから、「(悪い状況にある人や物、そして悪い状況そのもの)を助ける」つまり
「その悪い状況を改善する、少しでもその悪い状況を軽減してあげる」という
意味で使うのだろう。だからこそ、Her dress is not helping. というと、彼女の
悪いスタイルを少しでも良く見せるという働きをしていない、つまり
「似合ってない」という意味に使えるのだろう。
具合の悪い彼に、下手なメールを送ってしまって、かえって彼が気を悪くしたら、
メールを書いた人は彼を「助けてはいない」つまり「彼の気分を和らげてあげる
なんてことには、まるでなっていない」「何の役にも立っていない」という
ことになるのだろう。
help というきわめて簡単そうな言葉でさえ、よく考えると日本人にとっては
難しいかもしれない。片っ端から「助ける」なんていうふうに訳すと、
意味が通じなくなる。

243:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 11:59:01.97 BjBSyZ9S0.net
I can't help it. (仕方がない) という場合にも、やはり本来は「私は、その状況を
助けることができない」という意味なのだろう。しかしその日本語表現のままでは、
日本人には意味がわからない。
「そういう悪い状況を引き起こすような変なことをついつい僕はやってしまうのだが、
それを改善することができない」つまり「仕方がない」ということなのだろうか?

244:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:04:40.81 BjBSyZ9S0.net
I can't help laughing. の場合はどうなのだろうか?もしかして、「この状況で笑うことは
悪いことなのだが、その悪い状況を助ける(つまり改善する)ために笑うという
行いをやめることができない」というわけで「笑わないではいられない」という
ことになったのだろうか?

245:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:07:42.92 BjBSyZ9S0.net
I can't help but laugh. の場合はどうなのだろうか?もしかして、「この場においては
笑うことは悪いことだ。でも僕は、その状況を改善する(I can't laugh)ことはできなくて、
laugh する以外にない」ということで I can't help but laugh. と言うのだろうか?
つまりここでは、not ... but ... の構文を使って I can't help but laugh. であって、
「私は助ける(状況を改善する)ことはできなくて、(その代わり)笑うという
ことを行うのだ」という意味で使っているのだろうか?

246:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:09:50.82 BjBSyZ9S0.net
俺は実務が大嫌いなので、商業・工業関係の実務文書の和文英訳をやっていると、
仕事とは言えあまりにも退屈で、ついつい仕事をさぼってこういうことを考え、
書き込みをしてしまう。もう少し頑張れば、今の仕事が終わり、そのあとは
しばらく仕事を休める。だから頑張ることにしよう。

247:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 12:22:06.10 ghHeUJMZ0.net
helpには避けるという意味もあるんだよね

248:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:32:56.71 BjBSyZ9S0.net
>>240
もちろんそれも知っている。しかしその「避ける」という意味でさえ、最初から
あったのではなくて、最初は help またはそれに似た古い言葉が「助ける、援助する」
という意味だったけど、その意味が微妙に変化して、「悪い状況を助けてあげて、
改善する」という意味になり、そこから「その悪い状況を避ける」という
意味に変化したのだと考えられる。
OED Online によると、help の最も古い意味合いである次の意味
1. transitive. To furnish (a person, etc.) with what is serviceable to his efforts or his needs;
to aid, assist.
Thesaurus »
a. To add one's own action or effort to that of (another) so as to make it more effectual;
to further the action or purpose of. (See also sense 5b).
この上の意味、つまり「助ける、改善する、よい方向にそれを導いてやる」という
意味としての help またはその古い形の単語は、897 年に最初に文献に現れた。
そして
a. To remedy, obviate, prevent, cause to be otherwise. (With can, cannot, or some equivalent.)
という意味、つまり「避ける、救済する、別の状況に変化させる」という意味の
言葉として help が発展し、I cannot help doing something. というような使い方をする
ようになったのは、1584 年なのだ。
一言で言うと、help は 900 年ごろ(つまり 1,100 年も前)に「助ける」という
意味として使われ始め、それが「避ける」という意味にまで派生したのは、それから
700年もあとのことなのだ。

249:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:36:40.66 BjBSyZ9S0.net
このように、一つ一つの単語を歴史的に見る、つまり最も古い意味から最新の意味に
至るまで追っかけていき、それぞれの単語の本来の狭い意味合い(意味範疇?)が
どのように広がっていったかを追跡できるので、OED Online はたまらなく面白いのだ。
面白いだけでなく、それぞれの単語や熟語や表現の、本質的な意味合いを
重層的、多角的、歴史的に眺めることができる。

250:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 12:45:39.08 sbCyFtfR0.net
The Girl Can't Help It (邦題 女はそれを我慢できない 1956年)
っていう映画があるね。今年やっとアメリカでブルーレイになった

251:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 13:05:46.49 BjBSyZ9S0.net
The Girl Can't Help It ね。なるほど。その邦題が適切なものだとしたら、女は何を
我慢できないのかな?その plot を説明した Wikipedia を読んでも、よくわからない。
ストーリーを知らずにそれを僕が訳したら、「女にとって、それは仕方ない(ことだ)」
とでも訳してしまうだろう。
まあ、「その状況を仕方のないことだと思う」ことと「それを我慢できない」のとは
同じことだとは言えるかもしれないけど。
それにしても、1956 年という古い映画が DVD になったのが今年だなんて、
困ったもんだね。

252:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 14:17:40.09 BjBSyZ9S0.net
OED Online のサイトでは、次のように書いてある。
Oxford Languages Word of the Year 2021
Vax is our 2021 Word of the Year, reflecting the rapid upheaval and technological development
of the past year.
つまり、Oxford University Press にて vax という言葉が2021年の Word of the Year
になったそうだ。
OED Online によると、名詞としての vax は、1944年にすでに英語の文献にて
現れていたそうだ。それが今度は、2006年になって初めて動詞としての vax が
文献に現れ、COVID-19 の騒ぎと共にこの動詞としての vax が盛んに広まった
ということだ。名詞としての vax は置いておき、動詞としての vax の用例を
OED Online (Third Edition, March 2022 改訂版) からここに紹介しておこう。
colloquial.
transitive (often in passive). To vaccinate (a person, animal, group, etc.). Also intransitive.
(続く)

253:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 14:18:45.62 BjBSyZ9S0.net
(続き)
(1) 2006 Champdogs Information Exchange in forum.champdogs.co.uk 7 May (forum post, accessed 26 Oct. 2021)
   Her vet has already told her the dog can't be ★vaxed★ while its on atopic.
   この上の用例はネット上の forum にて無名の個人と思われる人が書いたものらしく、
   it's と書くべきところを its と書いてあるのをそのまま引用している。
(2) 2009 Glen Ridge (New Jersey) Voice 24 Dec. 1/2
   The tables full of coloring pages and crayons [at the school vaccination clinic] helped.
   So did the lollipops and the large, purple ★‘I Got Vaxed’★ stickers at the end.
   (ところで、この上の用例にも help が使われている。「助けになった」というか、
   「状況の改善につながった」というか「役立った」とかいうふうに訳せばいいだろうか?)
(3) 2018 Parents Mar. 28/1
   The ★‘to vax or not to vax’★ debate can be a divisive conversation to have
   with another parent.
   (上の用例にある「ワクチン接種に踏み切るべきか否か」という問題は、
   COVID-19 のワクチン接種に当たっては大いに問題になっていることだな。)
(4) 2021 Philadelphia Inquirer (Nexis) 29 Aug. d1
   Masks would be required at all non-seated outdoor gatherings of over 1,000. MIA
   [= Made in America, a music festival] could be exempt from that rule
   because it's mandatory for fans to be ★vaxxed★ or tested.
仕事をさぼって、俺はこんな書き込みばかりしている。

254:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 19:57:44.67 F+L3EmqO0.net
「その家族は彼らが所有する金鉱山によって財産を作った。」
という和文を英訳する時に、
The family made a fortune ( ) own gold mine.
となりますが、( )に入れるのはbyとthroughのどちらが適切ですか?
URLリンク(okwave.jp)
********************
上のような質問が OK Wave で提示され、またもや間違い回答にベストアンサーがついた。
間違い回答をした人は、おそらくは英語教師を長いあいだ勤めたあとに退職したみたいで、
文学にも造詣の深い人のようで、いつもこのサイトでは丁寧な回答を続けている。
彼の英語力は、英語教師にしては立派なもんだろうから、生徒からは信頼され続けている
だろうし、このサイトでもいつも愛されているように見える。
ただ僕に言わせれば、問題がある。教師にしては英語力が立派だ、ということに過ぎない。
そして質問者も、僕の回答の方が間違いで、本当に間違っている回答の方を
支持している。せっかく僕が教えてあげても、それについて書籍で確認しようともしない。
(続く)

255:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 19:58:12.78 F+L3EmqO0.net
(続き)
確かに、with ther own mine とか with our own mine と言わずに、with own mine と
書く時もある。しかしそれは簡略化せざるを得ないというか、their なのか our なのか
がはっきりしないときとか、文字数の制限のゆえに their, our を省略せざるを
得ない場合に限る。通常は their own mine とか our own mine と言わないといけない
に決まっている。
読者諸氏はどう思うか?俺は別にベストアンサーなんてもらっても仕方ないから、
無視されようが何であろうが構わない。俺はただ、間違いをせっかく証拠を挙げて
いつも指摘してやってるのに、その証拠を無視してでも間違い回答の方を支持する
というとんでもない状況に義憤を感じるだけだ。
Alcom という今は亡きサイトでも
やはりそうだった。あらゆる人から俺は「自己主張したいだけ。自分が目立ちたいだけ」
という変な動機で盛んにそのサイトで書き込みをしているのだと謗られ続けた。
しかし俺はそもそも、あのサイトに乗り込んだのも、外から見ていて間違い回答
だらけだったから、こりゃいかんと思って入り込んだだけだ。

256:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 20:13:24.14 F+L3EmqO0.net
>>247 について、with his own の代わりに with own と書いている例が、検索すれば
たくさん出てくるのは当たり前だ。
Patrick Mahomes says Kansas City Chiefs offense needs to clean up little things, starting ★with own play★
上の例は、あくまで記事のタイトルだ。だから少しでも短くしようとして、
his own play ではなく own play とだけ書いている。すでに言ったように、字数の制限が
あるところでは、よく his own [名詞] ではなくて own [名詞] とだけ書くのは、ごく普通に
行われている。

257:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 20:18:33.59 F+L3EmqO0.net
>>247
"Siksika Nation to take over RCMP duties with own police service"
この上の用例も同じ。新聞記事のタイトルだ。
Petter Northug With Own Ski Classics Pro Team
この上のものも、やはり新聞記事のタイトル。そしてこれと同じ記事の中の
本文中では、次のようにきちんと his own [名詞] と書いている。
Now it’s official, Petter Northug will be part of Ski Classics Season XIV and he will compete for ★his own Pro Team★, Team Northug.

258:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 20:23:02.89 F+L3EmqO0.net
>>247
"Mum pregnant with own son's baby and can't wait to give birth to granddaughter"
上のようなタイトルを持つ新聞記事もある。ここでも with own son と書いていて、
with her own son とは書いていない。
そしてこれと同じ記事の本文の中では、own には必ず her をつけて her own としている。
(1) A woman is pregnant with ★her own son’s baby★ at 56....
(2) Cambria had lots of complications with the birth of her twin boys so she had to have a hysterectomy so she can no longer carry ★her own children★.

259:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 20:30:35.37 F+L3EmqO0.net
>>247
こんなふうに her won boy としても own boy としても、どちらでも文法的に間違いない
などと考えてしまって調べ直そうとさえしないのは、新聞記事をちょっとだけ読んで、
そのタイトルには her own boy は own boy としか書かないので、「ああ、"her own boy" でも
"own boy" でもどちらでも正しいんだな」と思い込み、教師までがそんなふうに
思い込んでしまうからだ。
要はろくに英文を読んでいないのだ。圧倒的に読書量(そして映画やドラマなどで
英語を聴いてきた量)が不足している。自分はたくさん読んできた、と自負してしまって
いる人が多いが、そんなのは足りなさすぎる。たとえば英語教師とか会社のビジネスマン
として英語ペラペラの部類に属する人、英検1級で TOEIC 満点の人は、それだけでは
本当は足りない。ただし、単にしゃべれさえ�


260:キればいい、単に受験生に尊敬されれば それでいい、本当の英語力なんていらない、と言うのなら、それでいい。 でもその割には、みんなたとえば「映画を字幕なしで楽しめるようになりたい」とか 「英語がそこそこ書けるようになりたい」とか「趣味で読む洋書を辞書なしで楽しめる ようになりたい」などと言うではないか。それなら、今までに読んできた量の 1,000 倍くらいは読み切る必要がある。今までに聴いてきた英語の量の 1,000 倍くらいを 聴き続ける必要がある。 そうすれば、今回の her own boy は通常の文章の中ではそうでないといけなくて、 own boy とだけ書くのはごく一部の例外だということは、すぐにわかる。



261:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 20:36:04.87 F+L3EmqO0.net
「スレッドを立てるまでも」での質疑応答でも、OK Wave でも 教えて goo でも、
それからまともな英文を書くにしても、まともにしゃべるにしても、
すべてにおいて読むことと聴くことが基本になる。
大量に読んで聴けば、
こういうコーナーでの質問になんか簡単に答えられるようになり、英文を
縦横無尽に書けるようになり、それから(傍らで少し口を動かす練習をする必要は
あるが)しゃべることにもさほど困らないようになるはずだ。
それをやらずに、問題集とか日本語の参考書とか文法書とか辞書しか読まず、
他に読むものと言えば仕事でどうしても読まないといけないものとか
新聞雑誌のうちのごく一部の記事や、Twitter や YouTube 上のコメントに限られている。
そんなことをやっても、圧倒的に読書量や聴く量が不足している。

262:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 04:00:53.37 RncLGZ5o0.net
「弔問外交」を英語ではどう言うか、という質問が「教えて goo」にて出され、
それに対して僕は "diplomacy with condolences" ではどうか、と苦し紛れに答えて
おいたけど、アメリカに長く住んでいる人が、次の言葉があまり頻繁には使われて
いないけど、そういう言葉があることはある、と言っている。
Funeral Diplomacy --- Law and Legal Definition
★Funeral diplomacy★ refers to the conference held by world leaders
when they assemble together to pay their homage to a deceased international figure.
(ネット上の法律用語を紹介するサイトより)

263:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 04:05:16.49 RncLGZ5o0.net
さらに別の回答者が、日本の英字新聞で condolence diplomacy という言葉をカッコつき (" ")で
使っていると言っている。
Japan's Prime Minister Fumio Kishida on Monday kicked off "condolence diplomacy" with foreign dignitaries scheduled to attend the state funeral for former leader Shinzo Abe, trying to boost ties with other nations amid an unstable regional security environment.
(The Mainichi, September 26, 2022)

264:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 06:26:48.27 RncLGZ5o0.net
John Steinbeck の "The Grapes of Wrath" に出てくる英語表現が、僕にとってはかなり
難しい。哲学的・学術的に難しいのではなく、方言満載だからだ。
同じ John Steinbeck の作品でも、"The East of Eden" や "Of Mice and Men" は、いくらか
方言が出てくるとは言っても、全体の中ではそんなに多いわけではなかったらしく、
楽しく読めた。特に "The East of Eden" は、30年以上も前に読んだが、その頃の僕は
方言にはあまり慣れていなかったのに楽しく読めたということは、さほど方言が
出てこなかったのだろう。
そしてそれで気をよくしてそのあとすぐに "The Grapes of Wrath" を読み始めたら、
100ページくらいでわけが分からなくなって挫折した。あまりに方言が多すぎて、
方言がりかいできなかったらほとんど粗筋さえ理解できないものだったからだ。
そしてそれから30年ほど経った今、再びこの "The Grapes of Wrath" に挑戦している。
方言が多くて面白いと思えるようになった。しかしそれでも、かなり集中して
油断しないで読み続けないと、すぐに何もわからなくなる。一行一行がすべて
方言で成り立っていると言っていいくらいに、方言に満ち満ちた小説だ。
その中で、次のような一節に出会った。
"Well, ya see -- I on'y got 'bout thirty dollars lef', an' I won't be no burden."
(JOhn Steinbeck, The Grapes of Wrath, Chapter 13 の終わりから 25 行目あたり)

265:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 06:39:14.76 RncLGZ5o0.net
>>256
>>"Well, ya see -- I on'y got 'bout thirty dollars lef', an' I won't be no burden."
>>(John Steinbeck, The Grapes of Wrath, Chapter 13 の終わりから 25 行目あたり)
上の英文は、どうやら次のように標準英語で訳せるみたいだ。
Well, you see, I only got avbout thirty dollars left if I'm no burden.
ここでは an' は and のことであり、その and は実は if という意味であるらしいと
気づいた。このような an, an' and が if という意味で使われることもあるという
ことについては、8年くらい前に僕がこの5ちゃんねる英語板にて隔離スレで
書き散らしたことでもある。Shakespeare の中でもよく出てくるし、現代でも
あちこちの方言に出てくるらしいことをそのとき知った。19 世紀の Thomas
Hardy にも、Dorset あたりの方言としてよく出て来たのだ。
この場合の and, an', an については、OED Online には次のように書いている。
and
II. Conditional. Cf. an conj. 2.
13.
a. If; suppose that, provided that, on condition that. Now U.S. regional.
例文は19例も挙げているが、そのうち少しだけここに引用する。
(続く)

266:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 06:44:46.29 RncLGZ5o0.net
(続き)
1916 Dial. Notes 4 285
   ★And★ you go, I won't stay, nary a step!
1936 K. M. Morehouse Rain on Just 124
   Whop me ★and★ you have to be whopping.
1958 S. A. Grau Hard Blue Sky 356
   ★And★ he went slower..he go better.
1975 E. Sackheim in G. Cohen Comments on Etymol. (1990) 20 41
   What you want with a woman, man ★And★ she can't rob and steal.
This entry has been updated (OED Third Edition, June 2008; ★most recently modified version published online September 2022★).

267:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 07:43:57.05 RncLGZ5o0.net
John Steinbeck のこの小説 "The Grapes of Wrath" は、方言があまりに多く使われていて、
僕にはかなり難しく、すぐに粗筋さえわからなくなってしまいそうだが、辛抱強く
ゆっくりと読んでいくと、その文章のうまさに唸ってしまうことがよくある。
方言による会話の軽妙さも面白いが、ときどき出てくる標準英語による人生や社会に
ついての考察。これが実にうまく書けている。
その例をここに紹介したいが、
数行ではなくて3ページくらい続く文章の全体から醸し出される面白さなので、
ここでは紹介しにくい。それに、Steinbeck はまだ public domain になっていないので、
引用しようと思うとすべてをタイプ打ちしないといけない。それを何十行も
続けて引用するのは大変だ。

268:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 07:49:38.48 RncLGZ5o0.net
文学とは、芸術とは何だろうか、とよく思う。俺なりに少しばかり意見は持っているが、
それでもなおかつ、何度も何度もこの問いを心に思い浮かべる。
文学とか芸術とはどういうものであったとしても、そしてそれが仮に、少なくとも
現代においてはかなり無用なものとされているとしても、それでもやはり
僕やそのほか少数の人間にとっては、文学や芸術なしでは生きてはいられない。
のみならず、僕らは文学や芸術のために生きていきたいと思うものである。
文学や芸術がなければ、ただでさえ無意味に思われてしまうこの世が、完全に
耐え難いものとなってしまう。たとえこの世のあらゆるものが疎ましく、
卑小で虚しく、唾棄すべきものであったとしても、何とかそれでも生きていこうと
するのは、僕らにとってはセックスのためでも食うことの快楽のためでも、
ましてやスマホゲームやエロゲーのためでもなく、文学や芸術のためだと
言っても過言ではない。

269:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 08:03:12.61 PtHY+/Eer.net
暗黙の裡にスマホゲームやエロゲーが文学・芸術ではないと思っているようだが、知らないうちに権威主義に染まってるんじゃないのかね
これだけ価値観が多様化した社会にあっては、ファイヤアーベントじゃないがAnything goesの精神が肝要だよ

270:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 09:59:06.87 RncLGZ5o0.net
6月あたりから3か月ほど OED Online の定期購読(1年分の subscription)が、
Oxford University Press 側のシステム移転に伴う問題のゆえに、一部の購読者たちが
購読延長のための支払い手続きができなくて、OUP も困っていたらしい。
僕もその巻き添えを食らっていたが、今回は OUP 側の問題なので、
1か月と10日くらい、無料で使わせてくれた。
そしてその40日間ほどの特別な無料購読期間が今さっき切れたので、試しに
また1年分の購読料の支払いをしようとして踏ん張ってみたら、1年半ほど前までと
同じく、うまくいった。
これでおそらくは 11 年分ほどの OED Online 定期購読料を払ってきたことになる。
5年ほど前までは1年間の購読料金が高くて、日本で支払うべき消費税込みで
38,000 円くらいだった。そのあとはだいたい年間で 17,000 円から 18,000 円くらいだ。
いずれはもっともっと安くなればいいのにな。大学関係者なら、大学図書館で
まとめて購読手続きをする場合が多いので、関係者は無料で OED Online に
アクセスできる。ところがだ、ネット上で書き込みしている大学の英語学の先生たちに
尋ねてみると、OED Online は使っていない。なんでだよ?
彼らは一応は OED の辞書を持っていても、
大昔のヴァージョン(つまり40年前に僕が買ったものと同じような、使いにくい
Second Edition の compact version、つまり虫眼鏡で読まないといけないような縮刷版)
しか持っていないそうだ。
せっかく大学の英語学とか英文学の先生をやってても、ただで使えるはずの
OED Online を使わないなんて、もったいないな。俺だったら毎日、使ってやるのにな。
というわけで、いつもの通り1年分の定期購読の延長の手続きを済ませ、またもや
OED Online の中を逍遥している僕なのだ。

271:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 10:05:22.60 RncLGZ5o0.net
OED Online の、今までの俺の通常の使用頻度は、1か月あたり 5 回から 50 回くらいだろうか。
平均して月 15 回くらいだろうと思う。そのたびに、「ああ、ほんとに OED Online を
購読しててよかった」とつくづく思う。
文学や英語学関係だけじゃない。OED Online は、旧版である Second Edition は確かに
文学や英語学関係に偏っていたらしい。しかし 2000 年から始まった Third Edition に
向けての改訂により、大々的に生まれ変わりつつある。理科系や実務系、その他いろんな
文献からの用例をたくさん盛り込んでいるそうだ。確かにそんな感じがする。
僕がこの OED Online を使っていて、常にそれは感じる。

272:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 10:45:33.36 RncLGZ5o0.net
2週間ほど前に YouTube 上で、
OED Online にて piercings, peelings, borings などを引く
というタイトルのビデオを投稿したけど、こういうふうに、主に動詞に -ing という
suffix をつけ、さらにそれを複数形にして -ings という形になった様々な名詞を
探すという試みを実演した。こういう遊びめいたことを普段からやっておくと、
主に理科系の文献を英訳するときに役立つ。通常の辞書には載っていなかったり、
載ってはいても細かくその意味合いを説明してくれてはいなかったり、
説明があってもごくわずかで、ましてやその -ing, -ings の用例までは示していない
場合がほとんどだ。しかし OED Online では、実に意外な -ings の形の単語が
どのように具体的な理科系あるいはそれ以外の学術文献や実務文献の中で
使われているかをつまびらかにしている。
そういう -ings の用例を今、OED Online 上で継続して探している。
その一例をここに示す。まさかこんな単語は存在しないか、あるいは存在しては
いても実際にはほとんど使われていないだろうとか思ってしまうが、OED Online
ではそういうきわめて珍しい用例をたくさん示してくれている。
windings
middlings
filings
tailings
siftings
thiinkings
repentings
hardenings
softenings

273:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 11:05:58.98 RncLGZ5o0.net
savings と言えば「貯金」という意味でならみんな知っている。用例としては、
a savings account
life savings
などというふうに使う。しかしこの savings が別の意味でも使われ、しかも
five savings つまり「5つの saving(s)」という意味で使われることもあるとは、
今さっき知った。
1998 J. J. Fawcett & P. Torremans Intellect. Prop. & Private Internat. Law ii. xii. 633
   Section 14 introduces ●five savings● or exceptions to the rules set out in Part III... Section 14 also does this since these ★five savings★ are existing exceptions to tort choice of law rules.
さらに、savings と言えば「貯金」と思ってしまうが、save できるものなら何でもいいようで、
time などを save したものも savings と言うそうだ。
saving
b. A reduction made in the use of money, time, or another resource; an economy;
a particular amount or sum saved, esp. on a purchase, by such a reduction or economy.
Also (North American) in plural with singular agreement.
さらには、そういう意味では "a savings" となり、savings というふうに -s がついているのに、
その頭には a がつく。
1877 Rep. Grindstone Island in 11th Ann. Rep. Dept. Marine & Fisheries 1878 (1879) 74
   If the boiler was covered with canvas or felt..so as to have the water go into the boiler
   warm, it would be ★a great savings★.
1970 Rotarian Aug. 50/2
   That's ★a savings★ of over a million dollars each year.

274:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 11:07:28.23 RncLGZ5o0.net
さらには、"a saving" という形も使われる。
1899 N.Y. Times 30 Apr. 26/4 (advt.)
   That's ★a saving★ of nearly 6c. on every on you buy.
1916 M. Gyte Diary 22 May (1999) 88
   We have not lit our lamps so far this week..so that will be ★a saving★ of paraffin.
(以上すべて OED Online より)

275:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 11:21:32.58 RncLGZ5o0.net
試しに surroundings というお馴染みの言葉を引いてみたら、
surrounding
b. plural. Persons surrounding or attending upon a person.
1894 Daily News 31 Dec.
   I have now received particulars of the death from the immediate ★surroundings★ of the King.
1907 F. P. Verney & M. M. Verney Mem. Verney Family 17th Cent. (ed. 2 reissued) I. 118
   They lived on their estates and did their duty by their ★surroundings★.
というわけで、surroundings とは people who surround (something or someone) という
ことだ。そりゃ、そうだわな。そういう意味もあってしかるべきだ。

276:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/27 11:28:44.87 RncLGZ5o0.net
試しに scrapings を引いてみたら、確かにそういう使い方もすることがわかった。
2. plural. concrete. That which is scraped off, up, or together. Rarely singular.
1899 T. C. Allbutt et al. Syst. Med. VIII. 704
   The microscopic examination of ★scrapings★ reveals at once
   their [sc. certain diseases'] characteristic fungi.
そして figurative な意味では、次の通り。
1860 Ld. Tennyson Sea Dreams 77
   I..trusted him with all, All my poor ★scrapings★ from a dozen years Of dust and deskwork.
scrapings の用例はまだ古いが、それはまだ基本的にはこの単語の解説や用例が
Second Edition のままだからだ。何年か後に Third Edition として生まれ変わるだろう。

277:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:34:41.69 eUvzEcAwr.net
OED翁さんは261についてどうお考えですか?

278:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 04:52:21.94 g1vTESOT0.net
>>269
答えたり考えたりする価値もない。

279:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 05:00:29.50 g1vTESOT0.net
>>269
ただし僕は、「スマホゲームやエロゲーの中に文学・芸術と呼べるものはあり得ない」
とは思っていない。そんなもの、どんなものにも文学や芸術が見いだせることがある
に決まっている。そんなことをいちいち口に出す必要もない。
道端に転がっている石ころに文学・芸術を見出すこともある。庭に放置されて
蠅のたかっている犬の糞便や、道路に転がる猫の死体を見て文学・芸術や
そのほか永遠の精神的価値を見出すこともある。
そんなこといちいち論議する必要もない。当たり前のことだ。同じように、
千年前から高く評価されている文学・芸術作品が実は糞便のごとく
無価値なこともあろう。それも当たり前のことだ。
そんなことをいちいち俺がここで言う必要があるのか?

280:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 05:02:56.66 g1vTESOT0.net
だいたいからして、俺が言っている言葉の端々だけを取り上げて、一つの意味しかありえない
などと考え、トンチンカンな批判をしていい気になってる奴に対して応答する必要もない。
誤解したければ、勝手に誤解してればいい。そんな奴らと押し問答して、命よりも
貴重だと言いたくなるほどに大切な一瞬一瞬を無駄に使う気などない。

281:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 05:18:41.52 g1vTESOT0.net
俺はかつては一つ一つの批判に対して応答してたこともあったろう。しかしそれは無駄
だと、子供のころからわかっていた。だから基本的には俺は批判に対して反論もしないし、
どこをどのようにその批判者が俺を誤解しているかなどと説明もしない。
たいていの人は、勝手に人を誤解し、それを批判し、それでいい気になっているだけだ。
要は、そばにいる誰かと自分とを常に比較し、自分の方が上なんだと思いたくて
みな躍起になっているだけ。
そんな奴らと俺は時間を浪費する気はない。だからこそ、糞コテハンどもをすべて
無視している。みんな、目の前の高さ1メートルくらいの小さな山に登って、
「小山(こやま)の大将」になりたがってるだけだ。小山の大将になりたければ、
そう思わせてやる。俺は常に山の下にいればそれでいい。俺は真実を追求するだけだ。
真実を追求するよりも、真実を知っているという偽装をすることによって周囲の
人の偽りの尊敬を勝ち取りたいといつも躍起になっている連中を、僕は相手にしない。
そしてこの世の 99.9% の人間は、所詮はそういう薄っぺらい人生を生きている。
真実なんて彼らにとってはどうでもいいのだ。要は、周囲の連中(つまり家族や
近所の人や学校や職場の人達、客先の人々、趣味の仲間の人々、そしてネット上で
自分が参加しているフォーラムに参加する人たち)に対して、自分が優れている
と思い込ませるための嘘や欺瞞や偽装を展開し続け、自己満足のままで死んでいければ
それでいいのだ。
俺は違う。たとえ 99.9% の人間たちから馬鹿にされたままで、貧乏と、一見して孤独
のように見える状況の中で死んでいってもいい。俺は真実を愛する。その真実を
99.9% の人々が目もくれなくてもいい。

282:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 05:19:12.52 g1vTESOT0.net
実生活でも俺はそのように生きてきた。そしてその延長線上として、この5ちゃんねるの
空間も俺の前にある。俺は正しいと俺が判断していることを書き続けるだけだ。
そしてそれに対して、俺と同じく真実を追求するだけのために建設的な批判や助言
などをくれる人に対しては、深く感謝し、誠心誠意、応答する。
しかし、ろくに文脈を読みもせず、俺の本当の真実を読み取ろうという努力もなしに、
しかも相手(つまり俺)よりも自分の方がどこかで優れているのだということを
誇示したいだけ(そう思い込みたいだけ)のために薄っぺらい批判を続ける奴らには、
俺は用はない。
そして、俺は断じてこの5ちゃんねる空間で「社交」などというものを
求めてはいない。毎日のように俺が読んでいる洋書など、俺が視聴している映画などで
出てくる、俺にとっては難しくてたまらん英文をここで引き合いに出し、少しでも
まともに英語がわかるようになりたいと思って、ここで書き込みするだけのことだ。

283:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 08:23:32.77 ejAB+X8Hr.net
良薬口に苦し
老いてもなお謙虚にいたいものだ

284:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 08:53:23.08 g1vTESOT0.net
日本語も読めない奴が、英語ができるようになるはずもない。日本語ができない
奴らがあまりに増えて、高校の英語教科書に書いてある文法や語法の、日本語による
説明文が読めずに、結果的にそこで解説されている英語の表現や文法も理解できずに
いる高校生が増えたという。
企業でも、社内の回覧板を朝礼で読まされている、その地方のそこそこ有名な大学を
卒業した25歳くらいの社員は、回覧板に書いてある社内の伝達事項に出てくる漢字が
読めずに立ち往生していたとき、高卒の人が横からこっそりと教えてあげたという。
文学が追いやられ、今では国語の教科で文学が駆逐されつつある。その代りに
駐車場の契約書の読み方を「論理」を教える国語の教科で習うことになると言う。
人は物を考えなくなった。昔からそうではあるが、その傾向がテレビの普及、
そのあと自動車の普及(歩かないから考えることもしなくなることにつながる傾向)、
そしてインターネットが普及し、さらにはスマホが出回って、ますます人は
ものを考えなくなる。
表面上のキャッチフレーズだけ、たとえば「自己責任」という4文字熟語だけを
見て、あるいは差別用語を使っている人を見て、その用語だけを見て、その
人の全人格を断罪してしまう。
何も考えないからだ。その差別用語だけ、その4文字熟語の言葉だけを聞いて、
その背後にある社会全体、その人間の人格全体、それぞれの人の全人生に
思いを馳せたり、その思想の全体像から照らしてその一つ一つの言葉を
考えようとしない。

285:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 08:57:31.58 g1vTESOT0.net
どうせ30年後には結果が出る。10代、20代、30代の奴らがいくら息巻いていても、
30年後にはどうなっているか。10代から30代のあいだなら、どんな馬鹿でもそれなりの
ことができているような錯覚を楽しむことができる。しかし30年後には、そうはいかない。
幼いときから、常に「自分は60歳、70歳になったら何をどのようにしていなければ
ならないか」を考え続け、地道な努力、それこそ愚直でダサい努力を、周囲の
99.9% の連中から嘲笑を浴びせられながら続けてきた奴だけが、老後において
本物の結果を生み出す。

286:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 09:00:34.36 g1vTESOT0.net
無名の、あるいは匿名の、顔のない群衆の陰に隠れて野次を飛ばす。
「誰が、どんな権限を持ってそんなことを言うのか?」と演説者が
呼びかけても、絶対に応えない。陰に隠れて自宅に帰って、いつものように
マスターベーションをしておしまい。
群衆の陰に隠れる白痴どもを、俺は相手にしていない。千人か1万人に一人の
心ある奴だけを相手にしている。そういう人たちは、ふだんは黙っている。
アホだけが雄弁に巧妙な野次を飛ばし続ける。

287:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 09:08:32.58 g1vTESOT0.net
そう言いながら、結局は下らん野次に対しては耳を貸さず、英語で言えばひたすら
黙って洋書を読み続ける。英語のドラマや映画を視聴し続ける。そして
辞書を引き続け、さらにもっと英文を読み続け、聴き続ける。少なくとも英語板
に参加する人間の道としては、他にはない。
周囲にいる目立つ奴に嫉妬し、
そいつが失言しないか、うっかりとタイプミスをしないか、うっかり文法を
勘違いしないかをいつも虎視眈々と見張っていて、ちょっとした失言やミスを
見つけたら、即座に飛びつき、「そんなことも知らんのか」と嘲笑する。
そして相手が「それは単なるタイプミスだ。あるいは勘違いだ」と反論してきても、
「最初から知らなかったくせに、その程度のことも知らないんだ」と言って、
実はその目立つ奴はろくに英語ができないんだと思い込もうと躍起になっている。
そしてそんなことを毎日、毎晩、続けておれば、周囲の超初心者たちは、
「こんなにまで間違いを指摘できるということは、指摘しているこの人は
素晴らしく優秀な人に違いない」と勘違いする。マイナーなミスを指摘された方は、
いちいちそういう下らない指摘に応じたら、またもやいつもの押し問答になるから
最初から黙っている。すると、あたかもそのように理不尽な指摘を受け続けている
人のレベルが低いかのように勘違いする人もたくさん出てくる。

288:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/28 13:45:37.58 g1vTESOT0.net
>>203
Cal Newport のことを僕は知らなかったけど、あなたの書き込みを読んですぐに
ネット検索し、彼の書いた本をいくらか物色し、一冊だけ hardcover で古本だけど
かなり良い状態の本を日本国内の業者がかなり安い値段で売っているので、
すぐに注文したのだが、今さっき届いた。
Cal Newport, Digital Minimalism, 2019
最初の1ページだけ読んだけど、実にわかりやすい。今、彼の Ted Talk である
"Why You Should Quit Social Media" を視聴している。

289:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
Cal Newport のこの "Digital Minimalism" は、hardcover なら新品で日本国内業者から
買うと送料込みで 4,000 円もするが、僕が古本で買ったとき、古本とは言え
新品同様で送料込みで 1,270 円だった。

paperback 版はたいていの場合、hardcover に比べて書籍のサイズがかなり小さく、
その結果として字も小さく、紙も悪くなるのが普通だ。小説や 300 ページ以下の
大衆向けの本の場合はペーパーバックでも大した問題はないが、500 ページとか
1,000 ページで、しかも大型サイズで、おまけに図や写真もあり、索引も充実している
ような本を買うことが多い僕にとっては、ペーパーバック版では困ることが多い。
だから、アメリカ・イギリス・日本の、合計で7カ所くらいのいろんな店舗で
古本を探しまわって、最も安い hardcover の古本を探す。

290:OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's
22/10/01 11:06:02.73 m5Nrdqum0.net
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
上記のリンク先にある質問に、俺は 5 つほど連続して回答を書いた。俺以外に、
確か No. 2 として別の人が次のように回答した。
   ***********
>>100人のうち99人がこうだと言っても、1人の方が正しいことがある。
>>(1) Even if 99 out of 100 people insist on this, sometimes ★one person★ is right.
>>(2) Even if 99 out of 100 people claim to be right, ★one person★ can be right.
========
そういう別の回答者にケチをつけることはなるべく避けたいが、やはり英語の質疑応答においては、
間違いは間違いとしてはっきり書かねばならない。そう思って、なるべく言葉を和らげながら
それを指摘するようにしている。そういうわけで、俺は No. 6 の回答として次のように書いた。
    ****************
申し訳ないですが、この二つも、今回の和文に対する英訳としては間違いです。
日本語原文では、後半の「1人」は「99人のうちの1人」ではありません。あくまで、前半の99人ではない残りの「1人」のことを言っています。
そういうときには、残りの1人を another とか one person と言っては間違いなのです。
後半で one person と言ってしまうと、読者は「最初の99人のうちの1人のことを言ってるのかもしれないし、残りの1人のことを言ってるのかもしれないし、どっちかわからん」と思ってしまいます。
ここでは、最初の99人が A だと主張しても、残りの1人が B だと主張することがある、と言いたいのです。だから後半は the remaining one と言わないといけません。(もしかしたら the other one とか the other とか、the last one と言ってもいいのかもしれませんが、それは僕にはわかっていません。)
********************
俺の No. 6 の回答はこれで終わり。

291:OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's
22/10/01 11:15:03.77 m5Nrdqum0.net
そして、上記の俺の回答 no. 6 に対して、質問者は次のように応答した。
*************
この回答へのお礼
ありがとうございます。
結論から言うと、最初のお二方のお答えが正しいのですね?
**************
せっかく俺が口を酸っぱくして言ったことも、質問者にはまったくわかっていないらしい。
この質問に対しては、俺と別の1人(No. 2)との二人しか回答していないが、
質問者が言っている「最初のお二方」って誰のことだ?間違った回答者以外としては
俺以外にはないのだが、それが「お二方」というのは変だ。しかも
番号順で言えば「最初のお二方」は、その間違い回答をした1人と、俺の No. 1 の回答
だということになる。
他人の悪口を言うつもりはないが、やはり高校教師たちや、若い卒業生たちを受け入れる
職場の人々の言う通り、今の若い人はみな、国語力がないらしい。そのため、
せっかく口を酸っぱくして日本語で説明してあげても、それがわかっておらず、
まったく変な誤解をしながら、今回の質問もさっさと閉鎖してしまうので、
それに対して追加コメントをして相手の誤解を修正してあげることもできない。
悪いけど、この世は終わりだ。この5ちゃんねる英語板でもよく「3行以内にまとめろ。
それ以上の長文レスは読まない」とよく言われるが、文字通り4行以上は読めないみたいだ。
読んでも思いっきり誤解し、その誤解に基づいてどんどん相手を批判し罵倒する。
そして、たまたま目に付いた簡単なキーワードらしきものに飛びつき、その
キーワードが一般的に使われている文脈でしか理解できない。勝手に相手の言うことの
全体やその人格のすべてを、その1語のみにて判断してしまう。そしてどんどん
批判が続き、ついには罵倒にまで結びつく。思考訓練ができていない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch