スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 375at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 375 - 暇つぶし2ch120:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 04:37:56.40 LyyHIZty0.net
>>81,82,83
I ate chickenのchikenに冠詞がつかないのと同じ理由ですよね

121:😉三年英太郎🌈
22/09/16 08:45:15.77 UDhJGDmCH.net
>>90
英人と豪人に質問して、どちらもBはないと言ってる
意味論的に言えば、白黒はっきり�


122:ウせる一回的行為に進行相って合わないんじゃね、とゆーことだろう



123:😉三年英太郎🌈
22/09/16 08:53:51.87 UDhJGDmCH.net
豪人は、You just can't say itと言ってる。
英人は B is the odd man out. と言ってる。ADも見直して、やっぱダメと言ってる

124:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 09:33:03.73 zqIdRuRk0.net
進行形のときは
ifやwhetherとか何をやるかとかどちらを選ぶかみたいなのが後に続くんだろうなと
辞書引いてて思いますた

125:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 10:11:05.54 UvKuXdpAd.net
>>118
個人的にはこの説明が納得できる

126:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 12:01:07.12 v4+zyljN0.net
最近面白い質問が多いなあ
OEDさんが native speakerに聞いてくれた2つと、これと

127:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 12:53:28.95 euLEefR40.net
We are determining relocation (to some other place).
これが本当に変なのであれば、次のものも変だということにならないかな?
(1) Gap という apparel メーカーについての記事
見出し: Gap Brand CEO Tells Staff the Kanye West Partnership Is Over
(Gap の CEO が~という会社との提携関係を終結させることにしたと述べた、という
内容の記事)
記事の本文の中の一節:
“And ★we are deciding to★ wind down the partnership.”
上の記事は、有名な Bloomberg の記事)
ここで We are deciding to[do] は、「~であることを決めかけている、もうすぐ
正式に決定することになるが、今はそこに至るまでの検討段階」というような
意味だと思う。

128:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 12:58:27.54 euLEefR40.net
[Someone] is determining relocation to [some other place]. に似た言い回しである
We are making up our mind to [do something]. という用例も見つかる。
★We are making up our mind to★ bring the right highlights to Kiel.
上の一節は、ニュースサイトに出てくるものだが、「Kiel (という場所) に~を
持ってくる(持って行く?)ことを決めかけている(決めようとしていて、
その検討の最終段階にある」といういようなことを言っていると思う。

129:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
★★★ ネタバレ注意 ★★★
一昨日から読み始めた Lois Lowry の "The Giver" は 210 ページほどの長さであり、
今はその 125ページ目を読んでいるから、全体の 60 % ほどを読んだことになるけど、
Jonas という 12 歳くらいの少年が、他の市民と同じく中央委員会 (the Committee of Elders)
によって職業を決定される。すでに述べたように、職業も配偶者も何もかも、この
未来社会では自分では決めることができず、すべてを the Commmittee of Elders が
決めてしまう。

Jonas は成績が常にトップで、他のあらゆる点で優れていると見なされ、名誉ある
職業に就くことが決まった。その仕事は、the Receiver というものだ。何を
receive するのかというと、(僕の今のところの理解では)あらゆるものの真理を
受け止める(つかみ取る)人という意味での Receiver であるらしい。

この社会では、その社会において1人しかその職務に当たることができない。この
社会では、真理をそのままつかむ(知る)ことが許されず、ほどんどの市民は、
当たり障りのないことしか知らされていない。そして新たに the Receiver になった
Jonas は、前任の Receiver から世の中の真実を知らされる。その前任者は
今では Receiver ではなくて、the Giver となる。つまり「真理を与える人」とかいうような
意味合いだと思う。

130:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
★★★ ネタバレ注意 ★★★
この社会では、大昔に、平和な社会の実現のためには都合の悪いことはすべて
否定し、社会の構成員たちのほとんどはそれを知らないで一生を暮らす。
そのおかげで、平静な日々を送る。その代りに、あまり充実感のない平坦な
生活を送ることになる。

配偶者も職業も、個人で


131:選ぶと間違いを犯し、不幸と戦争などが巻き起こるので、 すべてを中央委員会が決めてしまう。それから(全部をまだ読んでいない僕の 中間的な理解によると)セックスしたり出産したり、男だったら自分の精子による 子供を作り出す権限もない。セックスしたいという欲求は、12歳の時から死ぬまで 服用するという義務のある pills のおかげで(そのせいで)まったくなくなってしまっている。 おかげで強姦も男女の闘いもなく、平和だ。 おまけに、世の中の事物の色を識別する能力も邪魔だというわけで、人々はそれを 失ってしまっている。赤も黄色も青も黒もなく、すべては中間色1色であるらしい。 その社会でその色を識別できるのは、前任者の Receiver であり今は The Giver となった 老人と、彼が今指導中の 12 歳の少年である Jonas (彼が新任の Receiver) の二人だけだ。 そして世の中の人たちのほとんどは、本を読むことも許されていない。真実を知ると、 何もかも複雑になって不幸になるから、人々は大昔に書籍を捨てたらしい。そして この未来社会で本を読む権限を持つのは、この二人つまり The Giver という老人と 少年 Jonas だけだ。



132:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5e23-GKuo)
[ここ壊れてます] .net
3分以内に答え出てたのを延々と調べるスレ民たちw

133:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
★★★ ネタバレ注意 ★★★
Lois Lowry の "The Giver の 2/3 くらいのところに差し掛かっている。新任の
The Receiver である少年 Jonas は、元 Receiver であり今は the Giver の地位にある
老人から、他の大多数の市民が知らない真実を次々に教えられていくが、
その過程で、心身ともに凄まじい pain を体験する。真実を知ることは苦しいことなのだ。

10年前に Receiver に任命された少女は、そのあまりの苦しさ (pain)に耐えかねて、
そこから逃げ出して変な所へ紛れ込み、それまでいくらか知ってしまった真実を
一般市民のあいだに流してしまい、そのため町は chaos の状態に陥って大変だった。
だからこそ The Committee of Elders は、今度は慎重になっている。注意深く
新任者を選び、そしてその教育も慎重に行っている。その慎重な任命と教育を
受けているのが、他ならぬ Jonas なのだ。

真実を知ることは大いなる歓びと名誉を伴うものかと思いきや、実は実に苦しい。
そのことは、現実の僕らが現代社会において体験していることと共通している。
表面上の幸せを満喫したければ、真実を知ることを拒否すればいい。自分にとって
都合の悪いことは、片っ端から嘘だと言い張り、自分にとって都合のいいことだけを
信じて生きていけばいい。

134:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 14:26:26.51 v4+zyljN0.net
OED さんは The giver 何時間くらいで読む?
私が読む時に時間を測って何倍かかるのか確かめたい

135:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 14:27:51.35 v4+zyljN0.net
>>127
新規に人が来ない板なので、
質問者に比べて回答者が多すぎるので仕方がない
普通なら質問の方が多くて放置されたりもザラなのだが

136:The OED Loves Me Not
22/09/16 14:32:26.51 euLEefR40.net
>>129
いやあ、どれくらいの時間で何ページを読んでいるかなんて、何十年も前に測定するのを
やめた。若い時(つまり 40 歳くらいまで)は、早く読む訓練ばかりしていた。
でも40歳を超えたころから、そういうことは意味がないと感じ始めた。若い時には
そういう訓練をする時期が20年くらいは合っていいと思う。僕もそうだった。
それはそれでいいんだ。
でも、そのうちに、読んでいる本の内容の深さとか言葉の難しさとかテーマの
複雑さ、それから自分がその作品にどれくらい感情移入できるかにより、
まったく速さが違ってくるという


137:当たり前のこと(ずっと昔からわかっていたはずのこと) を再認識し、今度は逆にゆっくり読もうという気になる。 そうなると今度は、30年も前には簡単にすいすいと読んで理解していたと思い込んでいた ような種類の文章が、早くは読めなくなる。わかりきった単語や熟語や英語表現を そのまま放っておく気にはなれなくなる。今度こそこの単語とこの表現を、 自分が英文を書く時にすいすいと使えるようにならなくてはならないという 気持ちが強くなるので、一つ一つの表現をなるべく暗記しながら読み進めようとする。 そうなると、若い時の二倍くらい時間をかけて読んでいるんじゃないかと思ってしまう。



138:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 15:10:26.15 v4+zyljN0.net
測定というか、厳密なものではなく、
1冊の本をだいたいどれくらいの時間で読むのかなあと
私の場合は数百時間かかってる
早く読むことに興味はないし、目指してもいないのだけど、
日本語で読むより100倍くらい時間がかかっているので、
それだけまだ英語力が日本語力に比べて低いのだろうと思う
日本語で読む場合に比べて何割増しくらい時間がかかるのか
と聞いたほうがよかったかもしれない

139:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 15:29:24.60 v4+zyljN0.net
まあ、OEDさんに聞かなくても、
自分自身の日本語で読む速度と比べればよい話だった

140:The OED Loves Me Not
22/09/16 15:40:22.54 euLEefR40.net
>>132
なるほど。そういうことね。それなら、たとえば今手元に置いて読み続けている
Lois Lowry の "The Giver" については、もしも途中で気になる単語や言い回しがあって、
どうしてもそれを暗記したいだとか、もっとこの部分を何度も読んで味わいたいとか、
あるいはこのスレッドや YouTube 上で何かそれについて発表したいとかいう気持ちが
生じても、それを抑えて早く読み終わることだけに専念したら、たぶん一時間に
40ページくらいだろうと思う。だから 220 pages くらいの長さなら 5 時間 30 分くらいだ
ろうな。
僕がなるべく洋書を早く読めるようになろうと思って訓練していたのは、18 歳から
45 歳のころまでだった。その頃は、まずは童話を読んだ。そのころは Pelican Books と
いう、Penguin Books の姉妹版のシリーズがあり、童話ばかりを集めたシリーズがあり、
それをたくさん読んだ。18歳から20歳のころまで、2年ほどのあいだ、童話をたくさん
読んだ。でもその頃は、童話でさえ 1 時間に 15 から20ページくらいしか読めなかった。
そのあと、大人向けの娯楽小説・大衆小説が読みやすいので、それをたくさん読んで
読む訓練をした。そのころもやっぱり、1時間に 20 ページくらいが標準だったと思う。
僕の場合は、少しでも自分が今読んでいるジャンルに飽き足らなくなったら、どんどん
難しいものへと挑戦し続けていったから、少しでも早く読めるようになったら、
次の新たな高いレベルのジャンルを読んでいったから、いつまでたっても1時間に
20ページのペースのままだった。
でも、30歳から35歳くらいまで、大人向けの娯楽小説や大衆小説を英語で読んでいたころ
(つまりたとえば Stephen King を何冊も読んでいたころ)は、500ページの小説を
丸一日つまり 12 時間で一冊まるごと読んでしまっていて、次の日もやはり 400 ページの
小説を1冊読んでしまい、その次の日も似たようなことをやっていたころがあった。
あのころは、英文を早く読めるようになったと思って、自己満足していた。

141:The OED Loves Me Not
22/09/16 15:40:44.82 euLEefR40.net
>>132
しかし僕は娯楽小説とか大衆小説なんてものをいつまでも読み続けるような人間ではない。
日本語だったら、中学


142:生の時ならそんなことも一時的にはやったかもしれんが、基本的には 娯楽のために本を読むなんてことはしない。 英語の場合は、まずはともかく大量の英文を読まないと、次の段階に奨めないので、 仕方なく一時的に(例えば10年くらいは)娯楽小説や大衆小説も読むというだけのことだ。 そういうわけで僕はそういうジャンルのものをたくさん読んだこともあった。 しかしそのうち、そんなものには目もくれなくなり、本当に僕が英文で読まねばならないと 思うものへと移行していくことになるが、そうなると読むスピードがまたガタ落ちする。 さらには、たとえば20ページとは言っても、1ページあたりの活字の多さは、書籍によってまるで 違う。僕が 45 歳以降にたくさん読むようになったノンフィクション(歴史書、国際政治 関係、心理学めいたもの、人生論めいたもの)は、1ページあたりのページ数が多い。 ハードカバーで、ページの大きさが大きい。そして、難しい言葉がジャンジャン出てきて、 それを別の百科事典とか辞書で調べまくり、皿には歴史書を読んでいたら、今読んでいる 歴史関係のことを他の本でも(そして今だったらネット上で)いろいろと調べたり、 地図を見たり、さらにはそれに関するビデオや映画を観たくなったりするので、 1冊のノンフィクションを読み終わるのがものすごく遅い。 結果として、今では1時間に10ページくらいしか読めなくなった。



143:The OED Loves Me Not
22/09/16 15:50:37.15 euLEefR40.net
それはともかく、たとえ young adult novels みたいに、大人向けの小説とかノンフィクションに
比べたら格段に読みやすいものだとはいえ、それでも最初はゆっくりしか読めないだろう。
それは誰でもそうだし、僕もそうだった。
しかし僕は、最初からそういうものを読み始めはしなかった。つまり、The Giver みたいに
1ページあたりの紙面に詰まっている字数の少ない本でさえ 220 pages を読み切るのに
100 時間くらいかかるような場合には、最初から手を付けなかった。
僕は飽きっぽいので、10時間から15時間くらいで最後まで読み切れるような本しか
読まないようにしていた。だから、最初は思いっきり優しい本(たとえば童話つまり
4歳とか5歳向けの本)ばかり読んでいた。それを少なくとも 50 冊くらいは
読んだと思う。
young adult novels はそれに比べると少し難しいので、そのあとの段階に読んだ。
それもやっぱり、たぶん 50 冊くらいは読んだと思う。そのあとに大人向けの
娯楽大衆小説に移るが、それもはやり 100 冊くらいは読んだと思う。いや、
200 冊くらいは読んだかもしれない。
そういうふうに段階を踏み、最初は馬鹿みたいに簡単な本を数十冊、次に少しだけ
上の段階のものを50冊、そのあとにさらに上のものを100冊とかいうふうに
読んでいけば、辞書なんて引かなくてもどんどん読み進めることができる。
そしてついには、Shakespeare の注釈書の英語原書とか、歴史関係の 500 ページから
1,500 ページくらいの長い本に至るまで、怖がらないで読めるようになる。
基本的には辞書なしで読んでも読める本しか読まない。そして、それでもなおかつ
辞書を引きたいときには、辞書を引く。そしてネットとか百科事典とか
OED Online とかも引き、ネット上で見られるドキュメンタリーとか映画も
寄り道しながら見て、関連知識を獲得しながら、同時に英語だけで書かれた
世界地図帳も参照しながら、その本を読み進める。それが僕の今の段階。

144:The OED Loves Me Not
22/09/16 15:54:03.18 euLEefR40.net
話は前後するけど、The Giver みたいなかなり優しい本でも手こずるとしたら、
それは圧倒的に英語を読みなれていないからだ。
僕の場合は、それよりもさらに優しい童話を何十冊も読んだあとでしか、
そういう本へと移行しなかった。そしてその童話を読み始める前に、僕は
丸2年間、毎日2時間から3時間くらいずつ、ひたすら英英辞典(現代の
OALD に似たもの)を読み続けていた。高校の教科書に出てくる単語は、
すべてそれで引いて覚え、英和辞典は引いたことがほとんどなかった。
そういう訓練を2年ほど続けたあとだったからこそ


145:、そのあとの洋書の童話を 50冊ほど辞書なしで楽しむことも、さほど難しくはなかった。



146:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 16:12:32.80 v4+zyljN0.net
>>134
ありがとう
> でも40歳を超えたころから、そういうことは意味がないと感じ始めた。
> 結果として、今では1時間に10ページくらいしか読めなくなった。
中島敦の『名人伝』で、弓の名人が
至為は為なす無く、至言は言を去り、至射は射ることなし
と言ったことを思い出した
The Giver がどれくらいの難易度なのか、厚さなのか、
読み始めてみないとわからないけれど、
私の場合は多分 100~300時間くらいかかりそう
一文字一文字がバラバラに見える段階は昔に脱したけれど、
まだ日本語でのように、文章を一瞥して意味がわかることはなく、
単語を前から順に読んでいかないといけない
もっと量を積む必要があるのだろうと思う
私も娯楽のための読書はあまりする気がない
時間的余裕がないようにも感じるし
(といいつつ5chをやっているが)
読むなら、必要なものを読んで、同時に力もつけていけたらなと思う
実用のための読書でも、それなりに簡単な本も多々あるだろうし
The Giver のような面白そうな本は、
たまに娯楽を兼ねて読んでいきたいと思う
とりあえず、The Giver を読む機会には、時間を測ってみようと思う
(参考のために)

147:The OED Loves Me Not
22/09/16 16:25:06.72 euLEefR40.net
>>74
work something into position
というときの uncountable な position という単語の用例を、今僕が読んでいる
Lois Lowry の "The Giver" の中でも、今さっき見つけた。
Three children dashed forward, their imaginary weapons ★in firing position★.
(Lois Lowry, "The Giver," p. 169; Chapter 17; Harper Collins, 1993)

148:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 17:10:02.93 yoc9TAPNd.net
>>138
バカウヨくん、時間を測って読むって、その発想自体が中学生とか高校生みたいだなwww

149:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-Oq3S)
[ここ壊れてます] .net
自己愛性パーソナリティ障害の人は精神のバランスを保とうとして、自分は特別優れていると誇大なイメージを持ったり、認めてもらいたいという欲求を強く持ったりします。
虚言癖を併発することが多い点も特徴的です。

症状
・成功、権力、才能といった空想にとらわれる
・過剰に称賛を求める
・自分には特権があると考えている
・目的達成のために他人を利用する
・他人に共感しない
・他人に嫉妬する
・尊大で傲慢な態度をとる
・自分を特別と思い込み、高い地位の人にしか理解されないと考えている

150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 795b-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
>>111
ありがとう

151:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
>>126
★★★ ネタバレ注意 ★★★
Lois Lowry の "The Giver" のあらすじ
この社会では、大昔に、平和な社会の実現のためには ●●●都合の悪いことはすべて
否定し、社会の構成員たちのほとんどはそれを知らないで一生を暮らす。
そのおかげで、平静な日々を送る。●●● その代りに、あまり充実感のない平坦な
生活を送ることになる。

>>128
真実を知ることは大いなる歓びと名誉を伴うものかと思いきや、実は実に苦しい。
そのことは、現実の僕らが現代社会において体験していることと共通している。
●●●表面上の幸せを満喫したければ、真実を知ることを拒否すればいい。自分にとって
都合の悪いことは、片っ端から嘘だと言い張り、自分にとって都合のいいことだけを
信じて生きていけばいい。●●●

================

自分にとって都合の悪いことは何でも嘘だと言い張りさえすれば、自分は何も努力も
せず、平安の中で一生を暮らすことができる。この小説に出てくる人々は、
今のこの現実の世界の人々のほとんどと同じだ。

152:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
Lois Lowry の "The Giver" に出て来た、少し面白い冠詞の使い方を紹介する。
別にこの小説でなくても、どんな洋書にでも何回かはこういう用法が出てくるんだけど。

He (= The Giver) would need those to help him find ★the Elsewhere that★ they were both sure existed.
(Lois Lowry, "The Giver," p. 198; Chapter 20)

153:The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
>>144 に出て来たのは、Elsewhere に the がついて、そのあとに関係代名詞が来る用例だ。
その他にこの小説には、Elsewhere に不定冠詞の a がついて、そのあとに関係代名詞が
続く用例も、確か2か所


154:ほどあったと思うが、それがどこだったかと思っても、 見つけ出せない。その代わり、ネット上でそれに似たような英文を載せている 投稿者たちがいる。 He now understands there’s ★an “Elsewhere” that★ the river came from, and ●an “Elsewhere” that● the water is heading toward. これ以外にも、これに似た一節としてこの小説を引用しているサイトがいくつか あるみたいだ。



155:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 18:38:07.25 yoc9TAPNd.net
>>145
OEDさん、さすがに連投しすぎ
そういう内容なら雑談スレ等で頼みます
ここは質問スレです
スレの消費が速いとそれだけスレ立ての頻度も高くなります
今は規制が続いていてスレ立てについてもスレ立てが認められず次スレがしばらく立たないなんてこともあります
また、長文の連投でスレが非常に見にくくなってる
ここは質問と回答がメインのスレッドなのでその辺考えてみてくださいよ

156:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 18:41:46.24 yoc9TAPNd.net
既存の雑談スレがお嫌ならば、OEDさん専用のスレでも立てますので
私は前スレの最後の方でOEDさんのレスは愉しいと書いた者です
OEDさんの専スレを立てても需要はあると思います

157:The OED Loves Me Not
22/09/16 19:04:29.24 euLEefR40.net
済みませんでした。今さっき、僕が新たなスレッドを立てました。

158:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 19:07:15.27 yoc9TAPNd.net
>>148
どうもありがとうございます
このスレの人で私も含めて興味を持つ人も多い思われるので勝手にリンクを貼らせていただきます
洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレ
スレリンク(english板)

159:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 20:47:23.35 rLB8az/I0.net
スレチの連投、長レスならひとつは別にいいとして
専用スレへのリンクを貼ればいいんだよ
簡単な話で

160:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 20:50:42.23 gz2RtAtld.net
>>150
今度はOEDさんを攻撃かw
いちいち根性がちんけなバカウヨくんwww

161:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 21:29:37.87 QKyzuvwB0.net
>>151
パヨクさんかい?

162:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 21:30:42.73 QKyzuvwB0.net
なんで日本ではパヨク=朝鮮半島とか中国のシンパなんだろう?

163:😉三年英太郎🌈
22/09/16 22:27:00.81 UDhJGDmCH.net
>>120
そのことは、コーパス検索でも支持されてる🧐
URLリンク(i.imgur.com)
※1位の is determining the は、内容を見てみると、だいたい動名詞である

164:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 00:58:41.31 XLr6TSCaa.net
>>154
違う回線からなのでID変わってると思いますが
ありがとうがざいますた

165:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 21:46:42.68 BiC+Q4W70.net
most や most of って何パーセントくらいのほとんどのことでしょうか?

166:名無しさん@英語勉強中
22/09/17 22:07:08.42 0IDyIA/M0.net
ほとんどって何パーセントすか

167:The OED Loves Me Not
22/09/18 00:03:35.66 ewBIjUek0.net
most とは何パーセントのことか?
Quora というサイトでの質問: What percent does the word "most" mean when citing statistics?
それに対する回答2つ:
(1) While “most” literally just means more than half, it is best used to mean something like 60% to 90%. Below 60% you should consider terms like “more than half” or “a small majority”. Above 90% you get in the territory of “almost all” or “a large majority”. Of course, this depe


168:nds on context. Winning a US presidential election with 53% of the vote is considered a large majority, while avoiding a fatal accident on 99% of your car trips makes you a terrible driver. The study of “words of estimative probability” (called WEPs in the biz) compares how analysts use words versus how decision makers interpret them. If analysts use imprecise words (and anywhere between 50% to 100% is imprecise) decision makers have to form their own estimates. If the analyst really isn’t sure between 50% and 100%, better to say that than the literally true “most” which suggests the 60% to 90% range. And if the analyst uses “most” for under 60% or over 90%, the decision maker will likely be misled.



169:The OED Loves Me Not
22/09/18 00:04:10.21 ewBIjUek0.net
上の質問に対する2つ目の回答:
“Most” is an imprecise term, which means, as you indicate, an amount more than 50% and less than 100%.
If you have a group of 100 marbles, of which 51 are red and 49 are blue, most of the marbles in that group red.

170:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 00:12:13.03 es8QpFaD0.net
「みんなそう言ってるよ」
と誰かが日本語で言うとき、
「みんな」とは一人かもしれないし、もしかすると(話者以外)ゼロ人かもしれない

171:名無しさん@英語勉強中
22/09/18 00:56:23.90 69DBENfa0.net
Most Americans are women and most Americans are white, but…

172:三年英太郎
22/09/18 21:23:02.61 agZF7jte0.net
>>113-114
わな!わな!わな!
ギークの弁明には激怒するくせに、人の振り見てなんとやらだね

173:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 12:26:09.75 prUNb1zpx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 13:00:43.07 XOx+R0y50.net
浪人を持っている人、もしいたらコピペ荒らしを通報してもらえないだろうか
本文は書いたが、浪人がないと通報スレに投稿できないようだ
通報先
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★43
スレリンク(sec2chd板)
本文
・マルチポスト(スレと無関係の内容)
・埋め立て
・短時間連投
板内の多数のスレに無差別でコピペ投稿
スレリンク(english板:170番) 2022/09/19(月) 11:48:44.81 ID:prUNb1zpx
スレリンク(english板:163番) 2022/09/19(月) 12:26:09.75 ID:prUNb1zpx
スレリンク(english板:40番) 2022/09/19(月) 12:34:44.55 ID:prUNb1zpx
スレリンク(english板:548番) 2022/09/19(月) 12:36:39.10 ID:prUNb1zpx
スレリンク(english板:692番) 2022/09/19(月) 12:37:29.83 ID:prUNb1zpx
他多数

175:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 13:12:20.84 XOx+R0y50.net
>>164は、
レス代行スレで依頼することにしました

176:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 15:39:10.35 bGPysprL0.net
英語圏の人はネットで質問するときに
まだ誰も答えてくれていないのに予めThanks
って感謝しておく習慣があるみたいだね。
それとも読んでくれてありがとうって意味かな。

177:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 15:59:21.33 XOx+R0y50.net
日本人が、予めすみませんというようなものかもしれない
(将来の手間について)
thanks in advance
お手数をおかけしすみません

178:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 16:02:54.70 RvqF1TmCH.net
どういう場面かさっぱり忘れたけどリアルでもあったような気する

179:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 16:58:44.84 do7z2wT30.net
無礼な言い方なので避けるべきという説もある
相手がこちらの希望を叶えてくれるのは当たり前だというような有無を言わせぬ響きがあるからか

180:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 17:10:14.80 Yr1nNbtU0.net
客向けの放送でもお願いの後に加えるだろ

181:The OED Loves Me Not
22/09/19 17:20:58.60 Y8hRFC4A0.net
そうそう。場内アナウンスで、「みなさん(Ladies nd gentlemen)、~するよう
お願い致します」と言った直後に、Thank you. と言って締めくくる。
それから、たとえばエレベーターに乗る客に対する貼り紙に、「お客様方、
何月何日から何月何日までは~でございます。ご不便をおかけします
(We apologize for the inconvenience.)Thank you.」というメッセージを
書くような場面も見たことがある。
Thank you. の代わりに
Thank you for your cooperatoin.
Thank you for your patience.
Thank you for your cooperation.
Thank you for your understanding.
Thank you for your support.
で締めくくる場合もあるみたいだ。
"We apologize for the inconvenience. Thank you."
を検索すると、それに似た例文が並ぶ。

182:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 17:48:46.17 6I1INw2hd.net
>>171
それくらいの答えならばもっと簡潔に頼む
ここは自閉症がマスターベイションするところではないぞ
もっと公共性を持て

183:😉三年英太郎🌈
22/09/19 17:57:24.09 eqT4f5ZW0.net
Ladies and gentlemen はいまPC案件に引っかかるから避けられてる知らなそうね…
鮮度が落ちたネタを張り切って言われても…🙄

184:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 18:24:45.78 uNsdjqQr0.net
>>172
本物の自閉症を知らなさそうなのに
知ってる風の君。世間は広いぞと言っておく。
君が自閉症児を子に持つ親なら、もしかしたら相談に乗れるかもしれん。
その時は言ってくれ。

185:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 18:52:42.18 5fqI1k3wd.net
>>174
彼のYouTubeを見てわかったが完全に自閉症スペクトラムだよ
自閉症が悪いとはまったく思ってない
が、その特性上他者への迷惑が気にならないからと言って、好き放題にやることは駄目だ
隔離スレッドを立てるまではこのスレも彼の冗長な長レスとその連続投稿とによって埋まってしまう勢いでしたからね(彼の特性の一端)
いずれにしても自閉症の評価などはスレチ
この話終わり
もしもあなたが自閉症のお子様の親御さんで、不快な思いをされたのであれば、すみません
謝ります
ちなみに私は彼の隔離スレッドにて彼から殺害予告を受けています(クソワロタ)

186:😉三年英太郎🌈
22/09/19 18:54:51.00 eqT4f5ZW0.net
In 1994, the diagnosis of Asperger's was included in the fourth edition (DSM-IV) of the American Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders; with the publication of DSM-5 in 2013 the diagnosis was removed, and the symptoms are now included within autism spectrum disorder along with classic autism and pervasive developmental disorder not otherwise specified (PDD-NOS).[7][20] It was similar


187:ly merged into autism spectrum disorder in the International Classification of Diseases (ICD-11) as of 2021.[21][22] https://en.m.wikipedia.org/wiki/Asperger_syndrome



188:三年英太郎
22/09/19 18:59:17.75 eqT4f5ZW0.net
① 物事の一部分に注意が集中しやすく、全体の状況をつかむことが困難。
② 一度に一つのことしかできない。
③ 最初に覚えたことを、なかなか変更できない。
④ パターン化した行動を取ることがある。
⑤ 融通が利かないように見えることがある。
⑥ 人とのかかわり方に大きな特徴がある。
⑦ 独特な言葉遣いをしたり、変わった話し方をする。
⑧ できることとできないことの差が激しい。
⑨ 過去の出来事を突然思い出して(フラッシュバック)、その場に全く関係のないことを言い出したりする。
URLリンク(www.nise.go.jp)
あっ・・・

189:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe)
[ここ壊れてます] .net
しかし👉🏻仮に、たとい、万が一、発言者がアスペであろうと演パであろうと無かろうと、それは間違い・デタラメ・虚言の免罪符にはならないと思うので

それは今後とも指摘して参ります😌

190:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>178
普通にありがたい
暇な時だけで結構なのでよろしくお願いします

191:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff84-3yfS)
[ここ壊れてます] .net
>>178
>>179
それは違う。
君たちの言ってることは原始的な差別だよ。
君たちが不快に思うなら、無視すればよい。

人格にグラデーションがあるのは当然だ。
私だって常に正しいことを言い続けたい衝動に常に駆られてる。
自分の規範に従属しようとする傾向が強い。
これについて君たちから差別されたら…、
戦うのは面倒くさいので君たちを無視する。

じゃね、バイバイ。

追伸;英太郎さん、君はもう少し大人になるのに時間がかかるね。
君が爺さんになったら君の言動はすべてブーメランになって帰ってくるよ。
君からの回答が見られなくなるのが少し残念だが、仕方ない。

192:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-g/36)
[ここ壊れてます] .net
僕は雑談ばかりいろんなスレでしているのに批判されることが少ない。

193:えいちゃん (テテンテンテン MM8f-dzFe)
[ここ壊れてます] .net
>>180
それは違うと言っておきながら、議論する気なし、反論は聞きたくないって感じですか?😐 耳栓した私の勝ち!的な😐

それじゃ、世の中の理解は得られませんよ🫥

反論大歓迎です👇🏻
雑談しようよ!!!!!!!! Part 50
スレリンク(english板)

194:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 20:31:48.17 M+/eDBccd.net
>>180
自分のくだらない承認欲求のためにスレを埋めるな、占有するな、と言ってるだけです
話題の本筋はそこにあります

195:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 20:57:11.10 uNsdjqQr0.net
>>183
下るか下らないかはOEDさんが決めればよい。
気に入らないなら無視すれば済むのでは?
それが、英太郎さんやその他の人が必要以上に構っている。
私が言いたいのは、
「放っといてやれ!!」
です。
私はこのスレで自分の興味のないトピックについてはほとんど読んでないですよ。
それでは。

196:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:01


197::10.65 ID:6EEcA6BY0.net



198:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:10:59.30 uNsdjqQr0.net
>>185
分かった。
じゃ、君の事もほっとくわ。
おやすみ。

199:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:16:23.78 6EEcA6BY0.net
もう出て来るなよ

200:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:16:24.33 6EEcA6BY0.net
もう出て来るなよ

201:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:16:35.19 iNwrTnpmd.net
>>184
あんたもバイバイとか捨て台詞を言っておいてスレ違いの話をしつこいな
小心な予防線を張ってるんじゃないよ
5ちゃんであっても最低限のルールがある
これだけの話だ
あなたは上で誘導されているようにスレチのその手の話がしたいならば雑談スレでやりなさい
以上

202:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:16:59.66 iNwrTnpmd.net
>>186
もう出て来るなよ

203:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 21:17:26.48 iNwrTnpmd.net
もう質問スレの流れに戻しましょうよ!

204:😉三年英太郎🌈
22/09/19 21:18:35.61 eqT4f5ZW0.net
長文先生のレスは1/10以下しか読んでないけど、それでもワイ以上に熱心なファンはなかなかいないと思うのだが…🤔 
他に誰が、デタラメの語源講義を細かくチェックしてあげてる❔

205:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 22:59:35.26 6OZ9PaC60.net
Please make any changes you feel are appropriate.
適宜、修正をお願いします。
Please make any changes you feel are necessary.
必要に応じて、修正をお願いします。
今読んでる本のビジネスメールに関する文でこんなのが出てきたのですがfeelあたりの文構造がよくわかりません。ググっても似たような文が出ず、初歩的ですみませんが教えて下さい。

206:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 23:03:56.94 ZVTLHAVn0.net
>>193
連鎖関係代名詞で検索

207:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 23:05:24.68 rIaYbUoDa.net
>>193
連鎖関係詞

208:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 23:08:48.94 PU8mF5up0.net
Please make any correction you feel you need.
と僕なら直す

209:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 23:09:51.78 PU8mF5up0.net
>>186
おやすみ

210:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 23:36:52.34 6EEcA6BY0.net
もっと親切に教えてやれよ、主格の関係代名詞が省略されているんだろ
>>193
1.you feel を括弧にいれる
2.changes の後に関係代名詞を入れる

211:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 00:57:25.03 /yxsKNjoM.net
>>198
そういう教え方は反対ですね。
you feel を括弧に入れるという教え方。
やはり、自分で連鎖関係代名詞について、学習して下さい。

212:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:21:51.45 K2CLMnfL0.net
主格を省略するのはやめてもらいたいわ

213:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:36:35.36 xh6Bikmz0.net
>>200
この形の場合は省略できるのです
>>199
Please make any changes which you feel are appropriate.
との形を示してから「連鎖関係代名詞」の語を用いて説明してくれればよかったんですけどね
でも、こんなのは受験用語でしょう
関係代名詞は主格を使うことだけ知っていれば良いと思っています

214:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:39:45.81 GVVxlmEod.net
>>201
そいつ、相手にしない方がいいですよ、英検三級目指してるバカ高卒の荒らしですからw
そもそも
>>193>>196の自演がやりたかっただけです
もちろん連鎖関係代名詞については無知だとも思いますがw

215:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:41:29.64 GVVxlmEod.net
>>201
目的格もあるようです
青ロイヤル p.651網かけ部分
That is a statement which I believe I can prove.

216:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:42:29.18 GVVxlmEod.net
そいつ、というのは>>199ですw

217:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:45:21.15 GVVxlmEod.net
まとめると
193, 196, 199がバカ高卒くんです、という意味になりますw

218:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:48:27.17 GVVxlmEod.net
皆さんは信じられないかも知れませんが、複


219:数の回線とVPN、それと浪人を使って24時間365日、5ちゃんを荒らし他人の不快をむさぼることに快感を覚えるサイコパスなんです、彼 そんな人間がいるんですよねw



220:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:53:24.54 xh6Bikmz0.net
申しわけないが、>>199 はもっともな考えと思った

221:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:55:19.70 GVVxlmEod.net
>>207
いえいえ、別に申し訳なくもなんともありません

222:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 01:58:46.48 GVVxlmEod.net
>>194
>>195
私はこの回答で充分だと思いますけどね
もちろんどう回答するのかは、回答する人の自由です

223:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 02:01:03.46 SyGrzalD0.net
配信のゲーム音が無い、って英語でなんて言いますか?

224:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 02:20:28.86 +VDRbKE90.net
The sandwich was the only good thing going on in my life.
この分の文型と品詞、句をおしえてください。

225:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 02:22:50.64 kE+dxYhp0.net
svc

226:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 02:23:54.32 kE+dxYhp0.net
>>210
There is no game sound distributed.

227:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 03:02:08.76 SyGrzalD0.net
>>210
配信ってのはユーチューブやツイッチのライブ配信のことです

228:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 03:05:37.81 /yxsKNjoM.net
ひょっとして、(スッップ Sdbf-fO9i)って、基地外として有名なスプーキー婆って奴か?

229:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-SbG6)
[ここ壊れてます] .net
>>193ですがいろんな意見を元にして理解することができました。
ありがとうございました。

230:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf23-svmz)
[ここ壊れてます] .net
>>198
これはちょっと……

231:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
>>210 >>214
配信のゲーム音が無い
I'm getting no game sound on stream.

"no game sound on stream" を検索すると、似たような例文がいくつか見つかる。
ただこれは、若い人たちがゲーム業界の状況を反映して作り出した最新の表現
みたいなので、権威ある文献にはまだ出てきていないのではないかと思う。
そのうち定着するだろうけど。

232:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 09:24:11.32 KwcMjuH70.net
>>215
あの有名人さんのスプーキーさんに僕絡まれてたのか?
光栄だな

233:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd3f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
>>215
>>219
面倒だけど一応

スプーキーって誰?
普通に生きてたらそんなん知らねえよwww
バカ高卒くん、お前ほんと5ちゃんとテレビ以外には世界がないのなwww

234:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1744-qB2I)
[ここ壊れてます] .net
久しぶりに来たらここでもスプ―キ―が暴れててワロタw

235:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
>>220
スプーキーってのは1年くらい前まで
英文解釈スレとかを滅茶滅茶荒らしてた
基地外だから
該当スレを少し見ただけで知ってる人は知っている。

お前のように、誰彼構わず
これはあれの別垢とか
「1人5役」とか喚いて荒らしていた統合失調症。

お前にそっくりだけど、違うの?
お大事に。

236:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 10:15:25.40 5Ymbrstz0.net
いいなあ、スプ―キー、みんなから愛されてて、うらやましいよ

237:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 10:16:16.34 t574Ilutd.net
>>222
あっそ
そんなスレ自体を知らない
てか、いきなりそんなこと言い出してるお前こそが統合失調症なんじゃないの?www
あ、お前は統合失調症ではなく単なる虚言癖の自己愛性パーソナリティ障害だけどなwww

238:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 10:22:00.48 t574Ilutd.net
>>222
お前文法スレで長文おじさんに絡んでるからバカ高卒くんとは別人のようだなw
すまん、す�


239:ワん!www



240:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 10:31:11.83 /yxsKNjoM.net
>>224
何がいきなりだよ、基地外
お前が「いきなり」、俺を「バカ高卒くん」とやらの別垢扱いしてからんできたんだろ。
しねよ、糖質

241:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 10:32:41.43 t574Ilutd.net
>>226
いやだからこちらが勘違いしてた
すまん
死ね、ゴミクズwww

242:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 12:16:28.84 719SzQEP0.net
いつも他人に噛み付いている人は、スプーキーという有名な荒らしだったのか
彼は頭の病気かもしれないので病院の受診を勧めようかと思った私の観察は正しかったようだ

243:The OED Loves Me Not
22/09/20 14:36:47.92 GGfE4qoZ0.net
★★★ sharenting という新語 ★★★
荒廃しきったスレッドに新風を注ぎ込まんと欲し、すい星の如く現れしは、
かの有名なオウ・イー・ディーであった。
というわけで、OED Online を覗いていたら、sharenting なんていう言葉を紹介している。
クリックしてみると、2010 年に初めて文献に現れたそうで、
The action or practice of sharing news, images, or videos of one's children on social media websites.
上のような意味だそうだ。つまり「自分の子供についての話や写真やビデオを SNS で紹介すること」
というわけ。share + parenting = sharenting というふうにできた言葉。parenting は「子育て」だから、
それを share するわけだから sharenting というわけだな。OED Online では5つの用例を
載せており、その中で最も新しいものは次のもの。
2019 Winnipeg Sun (Nexis) 29 Sept. a32
   We're distracted mothers, posting more about our children
   than actually just doing the work of motherhood, says Frey,
   who's actually taking a stint away from ★sharenting★ on social media.
上のように、子育てそのものよりも、子育てについての話や写真やビデオを投稿する
ことの方に忙しい母親たちについての記事を用例として紹介している。
(続く)

244:The OED Loves Me Not
22/09/20 14:37:18.11 GGfE4qoZ0.net
(続き)この辞書でのこの単語の見出し項目については、
This entry has been updated (OED Third Edition, June 2022).
このように書いているので、つい3か月前、つまり2022年の6月になってやっと
この辞書に掲載されたわけだ。それまではこういう見出しはこの辞書にはなかった。
会話とかテレビなどではもっと前から誰かが口頭で使っていたかもしれないが、
新聞雑誌や書籍に出てくるようになったのは、ほんの 12 年前である 2010年のことなのだ。
sharenting とか parenting と聞けば思い出すのは、映画 Parenthood (1989) だ。これは
Ron Howard 監督、Steve Martin 主演による見事な作品。Steve Martin はふざけて
人を爆笑させるのが得意だが、いろんな映画の中でシリアスな演技を見せる。
この映画でもほとんど笑わせず、ひたすらシリアスながらコミカルな演技で、
視聴者を飽きさせず楽しませながらも、人生や子育てや人間関係について
真面目に考えさせ、何度も観たくなる作品として仕上がっている。

245:The OED Loves Me Not
22/09/20 15:09:23.97 GGfE4qoZ0.net
ほんの2か月前に
A new dictionary will document the lexicon of African American English
こういうタイトルの記事がネット上で発表された。Ox


246:ford University Press と Harvard University の研究所とが一緒に、The Oxford Dictionary of African American English を編纂中だそうだ。いつ出来上がるのかは書かれていない。出来上がったら、すぐに 買うつもりだ。 今までにない本格的な African American dictionary となるそうだ。さらにこの辞書では、 それぞれの単語の語源的背景をしっかりと解説しているということだ。それぞれの 単語の歴史的な変遷をたどって初めて、African American English の全体像がはっきりと 見えてくるという信念によるものだそうだ。 今までになかったほどの本格的なものだし、African American English だけに限った 辞書なんだから、完全な専門書ということになる。だから相当に値段が張ることに なろう。できればそれをすべて OED Online の中に組み込んでしまってほしいけど、 それは無理だろうな。



247:The OED Loves Me Not
22/09/20 15:26:16.64 GGfE4qoZ0.net
The Oxford Dictionary of African American English (ODAAE) は、出版社による編集作業の
前に、研究調査の期間として3年を費やすそうだ。その3年の後に編集したり
辞書の刊行作業などに入るから、それが僕らの手元に届くのはいつなのかは知らない。
辞書の編纂のための調査研究などについての規格の進行状況を知りたければ、
この辞書に関するどこかのサイトから自分のメールアドレスを知らせれば、
メールでその近況を知らせてくれる。僕はさっそくそれを申し込んだ。
そのメールアドレスを入力するサイトがどこにあるのか、ここでみんなに知らせようと
思って再び調べてみたら、どこにあるのかわからなくなってしまった。
Oxford University Press という会社は、昔からウェブサイトをわかりやすく作るのが
苦手だ。だから僕は、1年ごとに subscription を更新するたびに、いつもあっちこっちに
さまよって、ずいぶん時間をかけて手続きしないといけないことがよくある。
OUP のウェブサイト上のページがたくさんあり、実にわかりにくいのだ。

248:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 16:20:13.72 bz+06FvVa.net
これ質問なんか?
それとも何かの回答か?
なんなんだこの人は

249:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 16:28:04.86 +VDRbKE90.net
Name people have got pens of yours that you want back.
このthat は 関係代名詞の目的格ですか?

250:三年英太郎
22/09/20 16:38:03.78 7al7RzoK0.net
that you want ___ back.

251:三年英太郎
22/09/20 16:48:26.06 7al7RzoK0.net
The autism spectrum is a range of neurodevelopmental conditions generally characterized by difficulties in social interactions and communication, repetitive behaviors, intense interests, and unusual responses to sensory stimuli. It is commonly referred to as autism [...]
URLリンク(en.wikipedia.org)
これだ!という単一の障害ではなく、亜群の症候群のときは spectrum と呼ぶらしい。
URLリンク(en.wikipedia.org)

252:三年英太郎
22/09/20 16:49:13.58 7al7RzoK0.net
亜群じゃなくて、下位群っていうのかな

253:The OED Loves Me Not
22/09/20 16:49:39.79 GGfE4qoZ0.net
>>234
>>Name people have got pens of yours that you want back.
どうもその文がさっぱりわからんと思ったら、やっぱり引用間違いだ。正しくは、
次のような文脈に出てくるもので、★の印で囲ったところが、質問者の提示した
文の、正しいヴァージョンだ。
DAVID: ... point three is to take any opportunity within the bounds of a reasonable interpretation of the law, to purloin or otherwise obtain pens.
MILES: ★Name three people who have currently go


254:t pens of yours that you want back?★ DAVID: There are no people who have pens of mine. 上の英文を見れば、質問者の出した質問に対する答えは、誰にでもすぐわかる。



255:名無しさん@英語勉強中
22/09/20 18:02:26.85 0rvpqCvD0.net
A is the size of B 「A は B と同じサイズ (= 大きさ/広さ) である」
この場合、size の前に same を入れる必要は全くないと考えていいでしょうか?

256:The OED Loves Me Not
22/09/20 18:08:14.97 GGfE4qoZ0.net
>>239
その場合には、same はまったく不要なだけではなく、the same size にしたらその文脈では
むしろ間違い。
もしも the same size にしたければ、次のように書く。
AAA is of the same size as BBB.
参考:
The spare wheel is mounted on the tail gate and ★it is of the same size as★ the ones used in the car.
(ネット上にある新聞サイトより)

257:The OED Loves Me Not
22/09/20 18:09:49.25 GGfE4qoZ0.net
>>240 では、of ではなく as になっていることに注意。

258:The OED Loves Me Not
22/09/20 18:44:18.14 GGfE4qoZ0.net
>>239
The trade paperback is the same size as the hardback.
(ネット上の別の新聞記事より)
この上のような用例もある。だから結論としては、少なくとも次のような 4 通りのバラエティがあることになる。
(1) same を使わないとき(2通り)
AAA is [of] the size of BBB.
(of は、あってもなくてもいい。)
(2) same を使うとき(2通り)
AAA is [of] the same size as BBB.
(of は、あってもなくてもいい。
しかし size のあとは of ではなくて as でないといけない。)
念のためジーニアス英和(第5)とウィズダム英和(第4)の中で確かめたが、
上のことと似たようなことが書いてある。ただし [of] の部分はあってもなくても
よいが、ない方が好まれる、とジーニアスには書いてある。

259:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 00:03:27.79 WEd3Vdza0.net
A whale is no more a fish than a horse is.  いわゆる「クジラの法則」ですが
more は「副詞」でmuch の比較級だと判断していますが、この more は
その前に位置する 形容詞の no を後ろから修飾していると考えるのが正しいですか?

260:😀
22/09/21 00:36:09.02 7bvfJR4J0.net
no 副詞
more 副詞
no は more にかかってます
He's no better than an actor.

261:😎
22/09/21 00:39:08.96 7bvfJR4J0.net
テスト

262:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 04:26:35.20 D63fA6Xh0.net
>>218
検索したけど見つかりませんでした他の例文は
例えば、誰かのゲーム配信を観に行って、その配信のゲーム音が無かった場合はどう英語で言えばいいのかが聞きたかったです

263:The OED Loves Me Not
22/09/21 04:44:51.48 Mg0gPv4A0.net
>>246
だからそれを
I'm getting no game sound on stream.
と言うのだと俺は答えている。それを検証したければ、俺が言ったようなことを
念頭に置いて自分で考えるしかない。というのも、すでに俺が言ったように、
こういうのは最新の市場の情勢を反映した言葉であり、若者の間で少しずつ
広まりつつあるけれども、まだ権威ある書籍などの中では定着していないらしい
表現であるらしいことがわかる。だから、ネット上をあちこち検索してその
前後関係を読み取って自分で判断するしかないってことだ。
検索して見つからないなら、それはあなたの探し方が悪いだけ。
リンクを貼ってやりたいが、リンクを貼るとアクセス規制を受けやすいのでやめておく。
俺が検索で見つけた文章をここに貼る。
(1) ★No Game Sound on Stream.★ Im using Hyper X Cloud II's thru an astro mixamp pro on ps5. I am getting no game sound to my stream an


264:the only ... この上の文章は、前後を読み取ると下手な英語で書いてある。だから本当は、 権威ある新聞雑誌の中でこういう表現が使われていることを確認したいけど、 まだそういう資料は見つからない。だからこそ、こういういい加減な若者が書いた 下手な文章の中にある表現を拾うしかない、と俺は言っている。 (2) No one told me that ★I had no game sound on stream★ for 3 hours. Twitter 上に上のような文章も見つかる。



265:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
>>246
こういうコンテキストが示される方が回答がしやすい

そういう場合は
no audio
no sound
I can't hear anything
などでもいいし、
もしや聞こえてないのは私だけ? と自信がないときには
no audio?
no sound?
でよい

266:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 06:34:49.82 s1gXE0cyH.net
YoutubeでもTwitchでも配信のコメントが検索できたらなぁ

267:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 08:58:27.90 TyesbBG20.net
>>238
詳しく有難う。でも文法学んだことないので、何用法とかがわからない。

268:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 14:08:20.71 hd4V9fpv0.net
イギリス留学中の知り合いが、ずっと好きだったアーティストのパフォーマンスを生で見て
「I'm quite glad to see it」
と書いていて、なんだか上から目線のようなフレーズに感じてしまって違和感があったのですが、どうなんでしょうか?(「結構よかった」「思ったりよかった」みたいな)

269:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 14:29:55.30 s1gXE0cyH.net
>>251
fairlyやratherみたいにただ程度を表すもんやし、角が立つ言い方はあるにせよちょっとquite使うぐらいで不遜に見えることはまあ無いと思うて良いんやないか?

270:The OED Loves Me Not
22/09/21 15:02:14.54 Mg0gPv4A0.net
>>251
>>「結構よかった」「思ったりよかった」
質問の趣旨から外れるけど、「よかった」とか言える状況だということは、
その知り合いはその生演奏を聴いたあとにその言葉を投稿したんだろ?それなら
I'm (quite) glad to see it.
じゃなくて
I'm (quite) glad to have seen it.
または
I'm (quite) glad I saw it.
というべきところじゃないかな?
I'm (quite) glad to see it.
なら、演奏が始まったばっかりのときの台詞だという感じがするんだが。
つまり「(演奏)が見られてうれしい」みたいな感じ。

271:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 15:08:51.18 Ys2qM/9m0.net
この人、日本人なのにネイティブかと思うくらい英語が上手い
URLリンク(twitter.com)
で、ツイート漁ったらアメリカ育ちらしくて、まあそうだよなと
日本生まれ&育ちでこれほど上手い英語を書ける人は果たしているんだろうか
(deleted an unsolicited ad)

272:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 15:50:29.30 RNJXzJYB0.net
馬鹿「演奏が見られたことについてうれしいでござる」

273:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 19:44:14.14 yp9mgAUb0.net
音素表記なるのものは//、音声表記なのものは[]を使う
という記述を見かけたのですが
音素・音声表記うんぬんの意味もよくわからないのですが
それはともかく、これはIPAの簡略表記が//、精密表記が[]
というのと対応(簡略表記=音素表記、精密表記=音声表記?)してるのですか?
指揮者のみなさん教えてくださいm(__)m

274:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 20:12:49.29 9t76iX4zr.net
>>256
全く違います。
そもそもIPAに簡素も精密もありませんので。
//の方は慣用だと思えばよいかと。

275:名無しさん@英語勉強中
22/09/21


276:20:32:03.71 ID:k/do4knf0.net



277:😉三年英太郎🌈
22/09/21 20:55:45.27 7bvfJR4J0.net
簡素と精密あるっしょ
ワイの理解が正しければ、[ ]/( ) には最低2つの使い分けがある
音韻と音声
音声の簡素表記と精密表記

278:😉三年英太郎🌈
22/09/21 21:12:25.12 7bvfJR4J0.net
音声の精密表記の場合、個人の発音も区別することになる
分かりやすくいうと、ネジネジタイのデブ(名前失念)の母音は後ろ寄り記号がつくし、浜崎あゆみは鼻母音化記号がつく

279:名無しさん@英語勉強中
22/09/21 21:14:31.09 KS4SW9YU0.net
やばぜばびでず

280:😉三年英太郎🌈
22/09/21 21:23:04.70 7bvfJR4J0.net
>>259
>、[ ]/( ) には
[ ] と / / です🙈

281:😉三年英太郎🌈
22/09/21 21:35:28.39 7bvfJR4J0.net
ん~
無批判に音韻と言ってしまったが
>「音韻認識」と「音素認識」は日本語音声認識の分野ではほぼ同じことを意味していると考えても問題はないと思います。しかし,今後は曖昧さを無くすため,幾つかの異音を含めた場合も含めて音素を対象とするものを「音素認識」,更に韻律的なものを含めた場合を「音韻認識」と,統一していくことが望ましい方向と思われます。
URLリンク(acoustics.jp)
と仰ってる方もいらっしゃるので
音素/音声
に訂正しよう🙈

282:名無しさん@英語勉強中
22/09/22 00:10:03.05 y+9qyaysH.net
形態音素と音素と音価と精密表記が区別されてる例は、知らん人はさっぱり感覚が掴めんとは思うがデンマーク語の音韻
URLリンク(en.wikipedia.org)

283:😉三年英太郎🌈
22/09/22 02:06:56.58 mlFWiElT0.net
オランダ語の発音やべーと思ってたけど、上には上がいるもんだな🤯🤯
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

284:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f17-eTa4)
[ここ壊れてます] .net
難しいですね!
知りたいことも含めてなんとなくわかりましたけど
やはり専門的な部分に下地の浅い状態で首を突っ込むと大変ですね(笑)
どうも感謝ですおじぎ

285:名無しさん@英語勉強中
22/09/22 12:29:51.89 y+9qyaysH.net
母音の項目の一番下に書いてあるけど流石に多すぎて不安定というかネイティブでも全部区別して発音してる人は中々居らんらしい

286:名無しさん@英語勉強中
22/09/22 23:15:50.20 ofF1Ure00.net
The longer I spend looking at the moon, the more relieved I feel.
この文を 文頭に接続詞as を使って「もとの文」に戻すとすれば、どうなりますでしょうか
直した後の long の品詞とspend [時間] -ing の関係がいまいち分らないので
解説のほどよろしくお願いします。

287:名無しさん@英語勉強中
22/09/22 23:17:30.56 jv2Sx9ZS0.net
longerは副詞
spendはspend ingの形で使う

288:名無しさん@英語勉強中
22/09/22 23:23:32.81 ofF1Ure00.net
>>269
語順はこれで良いということでしょうか?
As I spend long looking at the moon, I feel relieved.

289:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97fb-g/36)
[ここ壊れてます] .net
訂正
longerは形容詞で、time が省略されていると考えて

As I spend a longer time looking at the moon, I feel more relieved.
とする

290:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97fb-g/36)
[ここ壊れてます] .net
その心は、spend は通常は他動詞だから

291:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 06:55:52.69 bTQdTwdVa.net
そのlongは、辞書では名詞として載っている。ウィズダムでは、この名詞は、比較級をつくれる特殊な性質を持つとのこと

292:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 09:56:35.94 0.net
Liftが解除するって意味なんて・・・難しすぎない?
Japan to lift Covid restrictions on foreign tourists from October

293:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 10:06:39.47 PsLk4Bjh0.net
いきなり "loli" がトレンドに入って何事かと思っていたら、この世界的に沸騰した一連の議論の中で
"BASED" という単語が頻繁に出てくる事に気が付きました
"*** based" といった用法、あるいは単独でも使われたりしていますが、これってどういう意味なんでしょう?
基本的な単語過ぎて辞書を引いてもしっくりした訳が出てこない…
もしかして韓国語の「概念がない」みたいに、辞書を引いても正解が出てこない類の言葉なんだろうか?

294:The OED Loves Me Not
22/09/23 10:10:23.73 KlSHDXkt0.net
(1) to lift restrictions on [something]
(2) to lift the ban on [something]
「(規制や禁止令)を持ち上げる」、つまりもともと何かに対して「禁止令」とか
「規制」という思いもの(苦しいもの、つらいもの)を上からのしかけていたのだ。
その、民衆にとっては嫌な思い物を「持ち上げて(撤去して)あげる」わけだから、民衆は
楽になる。したがって「(禁止・規制)を解除する」という意味になる。

295:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 10:13:18.87 0.net
>>276
おお、なるほどねえ 覚えられそう

296:The OED Loves Me Not
22/09/23 10:15:25.08 KlSHDXkt0.net
>>275
(1) rules-based international order --- 規則に基づく国際秩序(国際体制)
   = international order based on rules
(2) plant-based foods --- 植物に基づいた食品(植物由来食品)
   = foods based on a plant (plants)

297:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 10:40:23.31 ZKiJkXnor.net
>>274
個人的には、bar「禁止する」とセットで覚えるとイメージしやすい
どちらもニュースでよく見るし

298:The OED Loves Me Not
22/09/23 10:42:32.36 KlSHDXkt0.net
>>275
もしかして、base, based という単語そのものの意味をしっかりと理解したいのだろうか?
もしそうなら、もう少し説明しよう。
“What is clear is that when we are preparing winter contingency plans,
we ★base★ ourselves on the worst possible scenario.”
(Forbes という有名な雑誌から引用)
[Someone] bases themselves on something.
  (誰かさんは)自分自身を何かの上に基礎づける(何かの上に立脚して考える)
それを受動態にすると
Someone is based on something.
  (誰かさんは)何かの上に基礎づけられている(何かの上に立脚している)
the entire profitability of the company ★is based on★ the client’s involvement and their actions.
(再び Forbes から)
AAA は、BBB の上に基礎づけられている(~に立脚している、それに基づいている、
そのおかげで成り立っている、そのおかげで実現している)
ここでは、その会社の the entire profitability は、the client の involvement や actions
に基づいている(そのおかげで成り立っている)。ということは、その企業の
利益は、顧客の参画(活動)のおかげで成り立っている。

299:The OED Loves Me Not
22/09/23 10:48:36.24 KlSHDXkt0.net
>>279 の bar が「禁止する」という意味だと言うことは、すぐに覚えられるよね。
本当の語源はどういうものだかは知らんが、勝手に想像して、昔の西�


300:伯€に出てくる bar (横棒) で入口をふさいでいる bar (バー、飲み屋) が、変な客が入ってこないように むやみな立ち入りを bar (禁止) しているからだと思えば、すぐに理解できるよね。 bar は「棒」なんだから、もちろん chocolate bar もやっぱり bar だし、そこからたぶん barricade というゲバ棒時代に盛んに作られたものを表す単語もできたんだろうしね。



301:The OED Loves Me Not
22/09/23 10:51:29.98 KlSHDXkt0.net
そういう「禁止する」という意味の bar を理解しておれば、
bar none
phrase of bar
with no exceptions.
"the greatest living American poet bar none"
この上のような bar none という熟語もすぐに覚えられる。「何物をも禁止してはいない」
(何物をも禁止するな)ということだから、「例外なしに」という意味になる。

302:The OED Loves Me Not
22/09/23 10:54:16.32 KlSHDXkt0.net
>>281 の barricade は、barrel に由来するという説と、bar に由来する説とがあるらしい。
前者の説では、最初は土を入れた大樽でバリケードを作ったからだそうだ。

303:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 12:57:12.81 A/4UbB5p0.net
>>275
SNS等で頻繁に目にしたり、(大文字で)一言だけ"BASED"と書かれてたりするのであれば、
その based は有名なスラングの based でしょう。
"based スラング"で検索すれば日本語でも山のように解説記事が出てくると思います。
以下は dictionary.com の説明
----------------------------
SLANG DICTIONARY
based
Published September 6, 2018
WHAT DOES BASED MEAN?
Based is a slang term that originally meant to be addicted to crack cocaine (or acting like you were), but was reclaimed by rapper Lil B for being yourself and not caring what others think of you -- to carry yourself with swagger.
Based has been appropriated by the alt-right online as a general term of praise, as if “un-woke.”
----------------------------

304:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 16:19:33.31 PsLk4Bjh0.net
>>284
ありがとうございます、その特定の人物の知識が無いと的外れな訳しか出てこなかったわけですね
辞書を引くだけの中学生レベルの対応では絶対に分からない予感だけはあったのですが…

305:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 20:18:08.59 YaqU4yEY0.net
>>273
比較級をつくれる名詞の long であったとは、大変勉強になりました
ありがとございます

306:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 23:14:31.76 3jb0nQS5d.net
>>270
その人は英検三級を目指している「バカ高卒くん」というやや有名な荒らしなんで、完全に無視してくださいw

307:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 12:28:23.63 Pp9Y7Ba0M.net
しょうがないの英訳を調べると、I can't help it.が出てきますが、あなたがそうなるのは仕方がないだとYou~になるのですか?またcan'tがcouldn'tに変化もしますか?
仕方がない、誰でもそうなる、避けようがないという意味です

308:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 12:32:33.87 6Ef6VPnEr.net
もう少しコンテクストがわからないと答えられない

309:😉三年英太郎🌈
22/09/24 19:26:33.77 iy4141rM0.net
👉🏻彼の悪声は仕方がない
He can't help his coarse voice.

310:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 22:44:59.47 6Zd4Md3r0.net
>>288
「彼が鷹と鷲を混同したのは仕方がない。」
英語では、この場合、「不思議はない」と発想するので、次の表現が参考になると思う。
It is no wonder he confused an eagle with a hawk.

311:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 12:21:03.53 DJWQuvfCM.net
なるほどです
具体的には、環境が大きく変わった人に対して、「痩せちゃったのはしょうがないね」って言いたかったです。

312:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 12:21:48.68 DJWQuvfCM.net
環境っていうのは、住む場所とか食べ物とか周りの人が知らない人ばかり・・っていうことです。連投すみません

313:😉三年英太郎🌈
22/09/25 12:46:50.62 zlRu/u2n0.net
He couldn't help it.でもいいし
It's natural he lost weight. でもよさそう
前者は避けようがないネガティブな感じがする

314:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:48:46.24 BjBSyZ9S0.net
>>292
それなら最初からあなたの言いたい言葉を訳してくれ、と言ってくれたら、即座に
回答で来たんだけどな。
痩せちゃったのはしょうがないね
(1) So you couldn't help losing weight, could you?
(2) So I don't think you could have helped losing weight.
(1) に関しては、次のように似たような表現が小説の中で使われている。
前後の文脈も含めて、すべてを読んでほしい。
Elizabeth Metzger Howard · 2022 · ‎Fiction
... nothing seems to interest her and she doesn't eat enough
to keep a bird alive. ★She couldn't help losing weight.★
I wanted to take her to Dan but when I ...

315:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/25 12:52:35.58 BjBSyZ9S0.net
>>292
(2) に関しては、そのものずばりの用例は見つかりにくいかもしれないが、
似たようなものは小説の中にも見つかる。前後の文脈も大事なので、ちゃんと読み取って
ほしい。
Phyllis Bentley · 2011 · ‎Fiction
“It was so unexpected; the best business men in the world ★couldn't have helped losing money★.
Everyone lost money then. Well, it's too late to say any more ...

316:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 19:02:31.32 OjxoAgUmH.net
パッとfair enoughが出てきたけど「仕方ない」の語感とはどうしてもずれる稀ガス

317:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 22:45:59.33 +vFD7be20.net
>>292の問題
ここでの「やせちゃったのはしょうがないね」というニュアンスって、You could't help losing ---と違うと思う。
なぜなら、You couldn't help losing weight.というのは、「あなたは痩せることを止めることができなかった」というニュアンスになるからだ。
「やせちゃったのはしょうがないね」というのは、決して「あなたは痩せることを止めることができなかった」という意味ではない。
「あなたが痩せたのも無理はないよ」という日本語に一旦転換してから、英語に直さないといけないのだ。
そうすると、Your environment has changed so much. It's no wonder (that) you've lost weight. あたりが適切な表現になるだろう。
※ Itはthat以下を指す形式主語
※ no wonderは「不思議ではない」「無理からぬことだ」の意
※ thatは省略するほうがより一般的

318:エキセントリックなソフィスト
22/09/25 23:11:57.67 +vFD7be20.net
>>298ですが、人違いをされないようコテつけました。

319:😉三年英太郎🌈
22/09/25 23:17:42.18 zlRu/u2n0.net
お😆

320:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 23:26:03.59 +vFD7be20.net
>>300
新参者ですがよろしくお願いします (^-^)

321:エキセントリックなソフィスト
22/09/25 23:28:43.85 +vFD7be20.net
>>300
コテつけ忘れました。(^-^;

322:😉三年英太郎🌈
22/09/26 00:10:52.99 dBw4i8HR0.net
🙇🏻‍♂いつも楽しませてもらってます🙇🏻‍♀

323:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 00:32:30.48 XNF4oQZrd.net
>>303
なにこの気狂い

324:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 01:46:00.27 7jBWwJlfd.net
>>304
バカ高卒くん、今度は英太郎さんに粘着かい?w

325:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 01:48:38.92 7jBWwJlfd.net
>>301 いやお前は英検3級を目指してる高卒くんじゃねえかwwwwww



327:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 05:16:55.42 F+L3EmqO0.net
>>298
そういう勘違いをみんなしてしまうからこそ、僕はわざわざいつも用例の前後の
文脈を長めに出して、わざわざ「前後の文脈を読み取ってほしい」と断り書きを
している。>>295 >>296 の一部だけではなく、きちんと前後の文章を読み取ってほしい。

328:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 06:33:02.03 ukPwHjaB0.net
スププの人は少ないので誰がスプーキーなのかわかるよ。
たくさん自演してるみたいだけど。>>スププのスプーキー

329:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 08:01:42.73 ZYvNpHh60.net
1.(only)natural (極めて)当然だ、(ごく)自然な成り行きだ
2. no wonder 驚くに値しない、無理もない、~も自然だ、~も当然だ
3.can't help ......ing ........ せずにいられない、どうしても.....してしまう
「環境の変化」が、旱魃、戦争、パンデミックなどで食料不足やサプライチェーン
の不備で「食べ物」がなくなり、やせ細ったのなら、1と2に限定されるだろうが、
>>293 の理由だと、間接的に精神的、心理的ストレスに起因してるようだから、
上記のすべてが当てはまりそうだ。
1.  は「環境変化」の影響についての幅広い客観的判断も含まれる、
2.  はその主観的な判断による 
3.  は、精神的な影響などだから、ここではそのまま  

330:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 08:49:19.30 F+L3EmqO0.net
>>309 に関連して少し補足したい。 
>>296 にてすでに引用したように
couldn't have helped losing money
という用例が次のような小説の一節として出てくる。can't help doing を
「どうしてもしてしまう」などという訳し方をしている例があるからと言って、
いつもそういう和訳が適切だとは限らない。たくさんの英文を読み、前後関係を
読み取りながらそれぞれの表現の本質的な意味合いを探る必要がある。
Phyllis Bentley · 2011 · ‎Fiction
"It was so unexpected; the best business men in the world couldn't have helped losing money. Everyone lost money then. Well, it's too late to say any more."
上の " " (引用符) で囲った部分をそのまま検索して、google.books 上のその小説の
一節の前後関係を読んでほしい。価格が下落しまくる大不況の中で、優秀な
実業家さえ金を失う羽目に陥った。それはどうしようもなかった。そういうときに
can't help doing の仮定法過去の couldn't have helped doing が使われている。

331:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 11:17:42.96 F+L3EmqO0.net
なお、俺が >>310 にて引用した下記の用例、つまり
Phyllis Bentley · 2011 · ‎Fiction
"It was so unexpected; the best business men in the world couldn't have helped losing money. Everyone lost money then. Well, it's too late to say any more."
上の用例と、この下に挙げるブログの記事の一節とは矛盾する。
   **** 以下は、ネット上にあるブログの記事の一節 ****
”can’t help doing”は自分でコントロールができない無意識下で行われてしまう行為を言うときに使う表現です。
つまり、自分の思いとは裏腹に「つい / 思わず~してしまう⇒せざるを得ない」という考え方です一節
ですから以下のような文章で”can’t help doing”を使うととても不自然です。
× I couldn’t help going to the office on foot because my car had been broken.
「車が故障していたので歩いて会社へ行かざるを得なかった」
********* 引用終わり ************

332:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 11:28:42.29 F+L3EmqO0.net
can't help doing が「自分の思いとは裏腹に、~せざるを得ない」という意味で使えない
とブログに書いているが、それは間違いであるらしいことを示す用例をさらに
もう一つ挙げてみよう。
Vibhu Vats


333: · 2014 · ‎Business & Economics "Most employees have some inherent social security deductions (called provident fund in India) built into their monthly salaries. Little can be done about these and you can't help losing money to these. The story with these deductions is the same: zero control, long lockin period, "... この上に挙げたいっせつでは、従業員がいろんな控除を受けてどんどんお金を 失う結果になってしまっている。つまり自分の思いとは裏腹に、どんどん金がなくなる のをどうしようもない、と言っている。これはまさに、自分の心理状況とは関係なく、 周囲の環境などのせいで体重が嫌でも減り続けるのと同じだし、不況のせいで どんどん金がなくなっていく状況とも共通している。そういうときにでも I couldn't (can't) help doing が使われている用例を、すでに上にいくつも挙げてみた。



334:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 11:35:30.09 F+L3EmqO0.net
>>311 で引用したブログの一節である
>>”can’t help doing”は自分でコントロールができない無意識下で行われてしまう行為を言うときに使う表現です。
こういう考えがもし誤解であるとするなら、なぜそんな誤解が生まれたのか?いったい
どこにそんなことが書いてあるのだろうか?俺はそういうことを主張する論文など
を見たことはないが、それが間違いであってむしろ
「自分でコントロールすることができない無意識化で行われてしまう行為」
を示すなんてのは誤解であるとしか思えない用例をたくさん見て来たような気がする。
もしそういう誤解があるとするなら、それは学校の教師や参考書が挙げている
She couldn't help crying.
などを「泣かないではいられなかった」などと訳し、そういう用例がわかりやすいものだから、
教師や参考書がこぞってそれに似た用例ばかりを並べ、それでこの can't help doing の
意味を完全マスターしたかのように思ってしまった結果ではないかというきがする。

335:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
L. Ron Hubbard · 2014 · ‎Fiction
"Nelson could not have helped losing the fleet and Boney that way. Nelson could hardly have stopped Boney from landing in Egypt."

この上の用例では、歴史上の有名な事件を描いている。最初の文にて、
Nelson ★could not have helped losing★ the fleet and Boney that way.
と書いている。「ネルソンは、艦隊と Boney とをそのようにして失うことになってしまった」
ということだ。この用例も、>>311 で引用したブログの主張と矛盾していないか?
そしてこのブログは、たくさんの人が無意識のうちに抱いてしまっている誤解と
一致したことを言っているのではないか?だからこそ、

>>309
>>3.can't help ......ing ........ せずにいられない、どうしても.....してしまう
>>3.  は、精神的な影響など

と書いてしまったり、あるいは

>>298
>>You couldn't help losing weight.というのは、「あなたは痩せることを止めることができなかった」というニュアンスになる

と書いてしまったのではないかと俺は思ってしまうが、それは俺の誤解だろうか?

336:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
The New York Times にも、次のような一節がある。

"WASHINGTON, Feb. 11 (UP) -- The Eire Legation said today that Prime Minister Sir Basil Brooke's Unionist party could not have helped winning the Northern Ireland elections."

上の一節では、Prime Minister ABC could not have helped winning the XYZ elections." と
書いている。「どのように転がろうと、この選挙に勝つことは間違いなかった」
と言いたいのだが、それを「選挙に勝つことを免れる(勝つことを避ける)ことは
できなかったろう」という�


337:謔、な書き方をしている。 このときの could not have helped doing (そしてもっと簡単に言うと can't help doing) にしても、 自分の心理をコントロールできず、自分の思いとは裏腹にどうしても~してしまう」 などという意味になるはずがないと思うが、どうだろうか?



338:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
以上のような用例はほんの一握りであって、いくらでもおびただしく探し当てることが
できると思う。俺が今即席で探した用例だけから判断して俺がこのように思うのではなく、
今までの長いあいだ、いろんな洋書とか新聞雑誌を読んだり映画などの会話を聴いていて、
そんなふうな can't help doing の用例に出会ってきたからこそ、俺は上に挙げたブログの
主張を初め、日本人が抱いていると思われる考えに、俺は違和感を感じたのだ。
まさかそんな変な誤解を持っている人がいるなんて、俺は思いもしなかった。

339:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92f0-ZdqV)
[ここ壊れてます] .net
>>311 >>312
なるほど了解、    >>309 では、だいぶ言葉足らずだった。
心理的、精神的、肉体的など、自分でコントロールできない無意識下(?)の
行為、行動だけではなく、その時の能力、技術や技量の不足で、止むなく
そうせざるを得ない状況をも含まれる・・・・という解釈ならいいのだろうか。
・・・あるいはもっと幅広い状況も含まれる(?)

(まだ言葉が足りないか間違っていたら、訂正、頼みます)。

340:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 15:17:18.56 9XJWwAkdM.net
「しょうがない」の質問者ですが、皆さん詳しくありがとう ゆっくり読み返します。
しかし、しょうがないってのが日本的な表現なんで、ややこしそうなのは仕方ないですね。
↑no wonder

341:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 16:44:41.92 F+L3EmqO0.net
またもや、アクセス規制を受けたみたい。

342:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 16:56:13.16 F+L3EmqO0.net
「しょうがない」という日本語については、本来は「仕様(しよう)が無い」という
ことであり、「行う方法がない、仕方(やり方)がない」という意味だよね。
だから、英語に直訳すれば There is no way (to do that)." みたいな感じ。
だから、「事態を改善したいけど、それを改善するための仕方(仕様、やり方、方法)
がない、というのが本来の意味だろうと思う。
と思って、一応は「日本国語大辞典、第2版」くらいは引いておかないとぼろ糞に
言われそうなので、仕方なく引いてみる。
仕様(しよう) --- 物事を行う方法。行動の手段。
「仕様が無い」だけではなく、古くは「仕様が有る」(1780)という言い回しもあった
と書いてある。
しようがない ---
   (1) 為す術がない。よい方法がない。
   (2) 始末に負えない。手に負えない。扱いに困る。
なお、「しょうもない」「しょうむない」という関西弁も、やはりもともとは
「為す術がない」という意味から「たわいもない、くだらない」という意味に変わった
らしいことがこの辞書に書いてある。

343:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 16:58:57.00 F+L3EmqO0.net
なお、「しょうがない」という日本語の本来の形の「仕様が無い」という言葉に
限りなく近い中国語の表現について10行くらい述べたレスをここに書き込もうとしたら、
いくら頑張っても書き込めない。どうやら、少しでも日本人が中国語をここに
書くと、すべて NG ワード扱いされてしまうらしい。

344:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 17:00:20.14 mY+9Cf/S0.net
It can't be helped.

345:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 17:01:38.08 F+L3EmqO0.net
別に俺は中国を馬鹿にするコメントを書いているわけではなく、それどころか
日本語の表現と中国語のそれとが限りなく近くて、両国の言語文化の共通性に
思いを馳せ、むしろ中国に敬意を払うようなことを書いているのに、それでも
NG ワード扱いとは、どういうこっちゃねん。ほんま。ええ加減にしさらせ。

346:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 17:06:19.14 F+L3EmqO0.net
没有办


347:;法(辦法) 試験的に書き込みをしてみる。



348:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 17:29:39.87 F+L3EmqO0.net
>>324 に書いた中国語が NG ワードかと思ったら、ちゃんと書き込めた。しかし
それを挿入した上で日本語の文章を200文字ほど書くと、今度は何度やっても
「NG ワード禁止」となって書き込めなくなる。まったく理解できん。
いろいろと中国に関する文言をどんどん消していっても、それでも書き込めない。

349:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 17:31:48.33 F+L3EmqO0.net
>>325 のように、中国語に関する文言をほとんど削除すれば、やっと書き込めた。
もしかしたら、中国国内の人が日本人のサイトで物を書くことを禁じているのかもしれない。
だから、少しでも中国人臭い日本語を書く人のコメントを片っ端から NG 扱いしているの
かもしれない。ほとんど中国のことを書かなければ、やっと書き込めるみたいだ。

350:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 18:03:17.18 F+L3EmqO0.net
「しょうがない」の「しよう」(仕様)については、「大漢和辞典・諸橋鐡次」
(本当は、編纂者の「てつじ」の「てつ」の字は、車編に徹の右側の旁を入れた文字)
の巻1の p. 597 にも、
仕様
   --- 仕方、方法
と書いている。

351:名無しさん@英語勉強中
22/09/26 18:15:37.15 F+L3EmqO0.net
>>317
>>心理的、精神的、肉体的など、自分でコントロールできない無意識下(?)の
>>行為、行動だけではなく、その時の能力、技術や技量の不足で、止むなく
>>そうせざるを得ない状況をも含まれる・・・・という解釈ならいいのだろうか。
>>・・・あるいはもっと幅広い状況も含まれる(?)
僕が思うには、思いっきり幅広い状況で "can't help doing, couldn't help doing,
could not have helped doing" は使われていると思う。
>315 にて紹介した一節の中で
>>Prime Minister ABC could not have helped winning the XYZ elections."
と書いてあるけど、これはどう見ても、「そういう状況を避けたくても避けられなかった」
のではなくて、最初から避けたいなんて思ってないよね。Prime Minister は当然のことながら、
選挙に勝ちたいと思ってたはずだ。それを「選挙に勝つことを避けることができなかったろう」
などという書き方をしている。
これは皮肉なのかユーモアなのかは知らんけど、
恐らくはこういう言い方が一般に流布しているのだろうと思う。この選挙についての
文面は、「避けようがなかった」なんていう訳し方では日本語では足りず、やっぱり
「(首相の圧倒的な人望などのおかげで、選挙には ★負けようがなかった★」
とでも訳すしかないだろうという気がする。
負けたいわけないけど、仮に
百歩譲って負けたいなんてことを思ったとしても、負けようがないくらいに
首相の人望や政治的手腕は圧倒的に優れていた、という感じだろう。

352:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 18:19:35.31 F+L3EmqO0.net
>>315 の The New York Times の記事
>>"WASHINGTON, Feb. 11 (UP) -- The Eire Legation said today that Prime Minister Sir Basil Brooke's Unionist party could not have helped winning the Northern Ireland elections."
>>328
>>「(首相の圧倒的な人望などのおかげで、選挙には ★負けようがなかった★」
これでも足りず、日本人向けにはむしろ「負けるはずがなかった」とでも訳せば、
最もわかりやすいだろうね。

353:The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome
22/09/26 18:42:31.76 F+L3EmqO0.net
can't help doing, couldn't help doing, couldn't have helped doing を、思いっきり広い範囲の
状況で使えるらしいことは、
"can't help winning"
"couldn't help winning"
"couldn't have helped winning"
この3つを検索してみれば、実にたくさんの面白い用例が見つかるみたいだということ
からもわかる。少しだけここに紹介する。
(1) “I’m not trying to be the best DJ,” he says. “All I want to do is rock the crowd.”
That said, he ★can’t help winning★ over new fans. Shortly after Shaq’s gig at HQ2, a security guard noted that Diplo had recently played a show in Atlantic City. His analysis: “I like Shaq better.”
上のように、前後の文脈も添えて、わざと長めに引用した。「新しいファンを引き入れたくない」
なんてことがあるはずがない。もちろんこの人は「新しいファンを引き入れたい」
と思っているはずだ。それなのに「新しいファンを引き入れてしまうことをどうしようもない」
みたいな書き方をしている。
can't help crying という、教師たちが引用したがる
用例では can't help doing の do の部分には悪いこと(ここでは「泣く」という、
本人にとっては都合の悪いこと)を止めることができない、泣きたくないけど、
泣いてしまうという衝動をいかんともしがたい、という意味で使っている。
しかし今回の can't help winning over new fans みたいに、本人が当然のことながら
行いたいと思っていることを do の部分に入れて、can't help winning と言ってしまうことも
できることがわかる。そういう用例は、実にたくさんありそうだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch