英検1級 214at ENGLISH
英検1級 214 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 08:05:28.66 FZmrt6iV0.net
(>>287とbfe3-gM0gです)

301:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 10:44:47.46 LFlqsiZL0.net
受かる前からCSEスコア気にしすぎると受かりづらくなる
受かるだけならバランスのほうが大事だし

302:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 19:03:27.67 1b68d4fs0.net
バランス良い方が落ちやすい気がするけどな
最近はL突出してるやつは受かるイメージ

303:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 21:34:37.59 8Rt/+yqaa.net
一級に合格したいという欲求はわかるんですが、職を得る、ただのマイルストンでないなら、その目的は準一級では満たされないのでしょうか。

304:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 22:07:13.27 1b68d4fs0.net
準一ならなんもできんだろ

305:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 22:17:07.37 8Rt/+yqaa.net
だから、就職やら自分のマイルストンしての位置づけでなにがあるのかと訪ねているんだけど・・・・

306:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:39:00.51 3+arhs4U0.net
100万回言われてると思うけど、英検は
真の英語運用力がある人が受ければ受かるけど、
受かる人に真の英語運用能力があるとは限らない
なぜなら、これに受かるのに特化した勉強をしても運用力はつかないから
英検はあくまで、正しく運用力をつける勉強をしている人が力試しの手段として使うべきものだと思う
逆にいえば小手先のテクでも受かるから履歴書に書いてハッタリをかますツールとしては優秀

307:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:40:47.52 rCefLroM0.net
もういいようpもしない奴の戯言は

308:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:41:59.40 4OtSObn1a.net
つまらないマウントを省くと
1)英語学習者のマイルストンとして有効
2)就職用の装飾に有効
ってことだな。

309:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:42:12.39 3+arhs4U0.net
君、英文を投稿してから消えちゃったと思ってたけどちゃんと張り付いてたんだ...笑
英会話の練習相手になろうか?

310:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:43:48.95 3+arhs4U0.net
>>303
そう。
「真の英語運用能力」をつける勉強法としてはAntimoonってサイトとかSteve Kaufmannの動画を参考にするのがオススメ

311:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:50:19.28 rCefLroM0.net
うpなくても具体的な内容で1級持ちレベルかっての判るもんだ
そういうレスなんもないのに信じろって言われても

312:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:52:48.53 3+arhs4U0.net
>>306
ごめん、あなたの日本語マジでunintelligibleなので読み取れた部分だけ返信するね
> 信じろって言われても
「英検1級保持者なのを信じろと言われても」っていう意味だとしたら、俺は一度もそんなこと頼んでない。君がたまに勝手に浮上してぼやいてるだけw

313:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 09:55:21.70 rCefLroM0.net
例えば二次のときに俺はこういうスピーチでからこうこういうスピーチで展開したよ
とか書けるだろ
棚ぼたとか同志社もそれがあったから信用に足りうる

314:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 10:01:20.91 3+arhs4U0.net
>>308
だから信用しろと君に頼んでないんだけど...本当にちゃんと人の話を聞くことから始めようね
まぁそれはともかく
確かに二次試験の具体的なエピソードは信用に足るが、
問題の内容って口外していいんだっけ...?

315:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 10:19:47.45 rCefLroM0.net
このスレの学習者にとって必要ないからレスいらんぞもう

316:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 10:28:29.26 3+arhs4U0.net
>>310
そうだね、君のレスの方がよっぽど役に立つだろうね
じゃあ黙ることにする

317:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 16:48:36.82 FIZcc1Rhp.net
棚ぼただけど、
自分みたいな珍獣で良ければ、いくらでも1級合格書うpするよw
RよりSの方がcseスコア高いとか、後にも先にも自分ぐらいじゃないかな
・1級合格証:URLリンク(iup.2ch-library.com)
・1級S内訳:URLリンク(iup.2ch-library.com)
・準1合格証:URLリンク(iup.2ch-library.com)

318:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 16:53:15.04 FIZcc1Rhp.net
なお、合格証には「英検1級を活かしてさらに世界を広げてください」とか書いてたけど、未だに英語は苦手で不自由してる模様
>>309
なんか罰則規定とかあったっけ?
ちゃんと午前の試験が全部終わった後に選んだトピックの感想書いた記憶があるけど

319:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 17:54:52.45 3+arhs4U0.net
>>313
URLリンク(www.eiken.or.jp)
> 問題漏えいの禁止
> 試験問題の複製(コピー)および試験問題の一部または全部を協会の許可なく他に伝え、漏えい(インターネット等への掲載を含む)することは、法令により許される場合を除き一切禁じます。
罰則はわからんけど上の規則によると原則禁止みたいだし、
意図的に公開されてる一次試験以外の内容の公開はまずいんじゃないかな?

320:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp47-BcdZ)
[ここ壊れてます] .net
なるほどな。
ただ自分の場合、記憶を再現してるだけで問題文を一字一句正確に書いてるわけではないからなあ

321:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 19:08:29.78 ud4lfsSd0.net
>>312
発音で9点もらえるんやったら、それなりに実力あるんちゃうか
経験則から言うて、発音がええ奴はある程度の実力があるんや

322:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 19:43:13.68 G9+hC3ILp.net
すまん、自分は発音は確かにそこそこ良いんだが
普通の英会話が全くできないんだわ
そこらへんの一般人の方がまだ英語喋れると思うよ

323:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 19:47:46.27 G9+hC3ILp.net
個人的には、英検1級のスピーキングは英会話ですらなく、
ただ与えられた質問に機械的に答えるだけでいいから、
コミュ力や当意即妙なユーモアセンスまで求められる「普通の英会話」よりはずっと楽だわ
それでも1回不合格になったが

324:名無しさん@英語勉強中
22/09/25 20:56:00.79 rCefLroM0.net
>>312
お前は凄い
それだけ

325:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 08:07:57.35 nKlX6ln+H.net
棚ボタとかクソジジイとか
あり得ないパフォーマンスで合格ってのもあるんだけど、この人のが標準だと思ったらいいよ。
0071 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e723-Jj1I) 2022/09/08(木) 01:42:43.27
この人、今年の初めに受験して
URLリンク(youtu.be)
625 +1という糞点数だけど
実際の英会話力は
合格した当時の英会話力が
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
みたいな感じ。
ここ数年で合格基準が厳しくなってんじゃね?

326:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 17:17:40.07 u9IITk0o0.net
受けたことないけど、単語問題むず過ぎひん?
あれどれだけ使うん?

327:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 21:25:19.15 Zb/NRCB10.net
7879でG1+1か
厳しい
まだまだ上に大勢いるわけだ

328:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 21:54:01.70 LVXSHYKB0.net
>>321
全く使うことはないので単語問題は本来は捨てて良い

329:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 22:35:56.60 e8k/nSQ10.net
結構使うぞ?
英会話でもたまに

330:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:26:56.00 2c65R3cyp.net
単語の問題全部捨てたけど、問題なく合格できたぞ
R19点とかいうクッソ低い点数だが

331:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:44:14.10 buDYwPQ00.net
使わないな
要するに時間の無駄
これに気づいかないのはあほ

332:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:08:30.05 1pQPcdF70.net
その根拠は?
棚ぼたは確かLとWがかなり良かったはず
Wに自信ないならテーマ次第で40分とかかるしそうなったらRは塗り絵必至だぞ
語彙力があればそこで挽回できる

333:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:09:54.68 1pQPcdF70.net
Lをコンスタントに23取れてWもコンスタントに28取れる自信があるなら捨てて良いかもしれない

334:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 11:12:58.20 rZsYbE8s0.net
Wさえできれば他は糞でも受かる

335:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 12:26:27.31 mw6RgWDUr.net
この程度の語彙を使わない人は英語を使わないってこと。英語を使わない人でもwで高得点とるだけで簡単に合格できる英検1級ってwwwww欠陥試験

336:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 17:50:45.61 zCeHry5I0.net
ライティングのbodyの書き出しがわからん。いつも「〇〇は重要なポイントだ。」みたいになってしまう。誰かコツ教えて下さい

337:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 17:57:23.85 VYkfeNSQ0.net
あとおすすめテンプレートも

338:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 17:58:09.91 1pQPcdF70.net
>>331
とりあえず書いたもの晒してみたらアドバイスもらえるんじゃね

339:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 19:00:05.00 HTGNjWkI0.net
>>331
書き出しとしてはそれで良いような気はする

340:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 01:01:34.17 JOgW2nwTM.net
>>323
英語圏の掲示板とかツイッターブラウズしてると一級の単語割としょっちゅう見るけどな

341:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 02:05:12.85 HiTqJIm8p.net
>>331
>>332
《第1段落》
It is said that ~. However, I agree/disagree with the idea that (問題文書き写し). There are three reasons to support my opinion.
《第2段落》
The first reason is that~.
《第3段落》
The second reason is that~.
《第4段落》
The third reason is that~.
《第5段落》
For these reasons, I believe that~.

嘘だと思うだろうが、このテンプレートでW26点きたぞ

342:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 07:04:36.17 C4D5ORBd0.net
>>321
日常会話で1級パス単英


343:単語なんて普通に出てくる。 昨日洋画を見てて There are two things that aggravate me. ってのがあった。 英検1級受験する前だったら「何この単語?」ってことだけど 合格したら、難単語とも思わなくなる。 ただ、単語集では「~を悪化させる」と覚えたけど 洋画のシーンでは「~を悩ませる」「~を怒らせる」くらいな意味なんだけどね でも、受験時に覚えた単語なので、このシーンでの使い方なんて 直ぐにインプット出来る。



344:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 07:18:45.43 PNFmycY2F.net
自分は英検特化の勉強じゃなくて向こう記事とかユーチューブで英語を勉強してるけど、1級レベルの単語なんてザクザク出てくる
若者が若者向けに作ってるような動画の中でもたくさん出てくるし、非ネイティブが考える単語の難易度や遭遇度とネイティブのその感覚は全く違う
というかユーチューブ見てるほうが単語帳見てるより単語覚えるんじゃないかとさえ思う

345:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:41:30.33 JQF6VJMLp.net
準1レベルの語彙力だと、確かにyoutubeで知らない単語たくさん出てくるわ
単語が聴き取れないから、結局何言ってるのかよくわからんし
つくづく思うけど、ちゃんと単語覚えた上で英検1級に合格しとけば良かった
単語無勉のまま1級に合格してしまった今となっては、単語を覚えるモチベーションが湧かないわ

346:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:48:08.01 zBVnnZM50.net
現在も将来も全く使わないような英単語より大事なことが多いだろに・・・

347:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:51:41.05 zEI5XSOH0.net
>>339
また受けたらええやんけ

348:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:55:26.81 WgmvJ9zJ0.net
ニュースでよく見るような政治や経済、刑事事件に関する単語は英検1級でも極当たり前に使われてるのが分かる
そういった単語はやはり常識として覚えるのは必須だと思うが、一方では小説に出てくるような単語は洋書読むのわけでないなら全く不要でもある

349:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 12:43:41.10 jEXtpMAjaNIKU.net
英検一級の単語って、交流する人間の層に依存するんだろうなと、このスレ読んでて思った。
国連に勤めてる友人は、話し言葉は3000語程度で、句動詞の頻度が高いが文書は違うとか言ってた。

350:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 12:47:24.31 XVkxSJ060NIKU.net
次回のライティングお題予想どなたかお願いします!

351:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 12:52:13.20 fcStt4Iy0NIKU.net
そりゃ「ネイティブスピーカーが使う場面は存在するのかしないのか」という二元論に持ち込めば当然「存在する」という答えになるよ
議論すべきは「英検準一級をパスできるレベルの人が次に時間を使うべきなのはこの難単語の記憶なのか」という問いじゃない?

352:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 13:02:05.64 jEXtpMAjaNIKU.net
それは、次に何をするかによるだろうね。
英検一級受験するなら、パス単一級を勉強するだろうね。
英検一級の単語不要論にはならんでしょ?

353:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 13:08:08.42 fcStt4Iy0NIKU.net
>>346
え、英検対策に限らない英語学習のなかで英検1級レベル単語がどう生きるかという話をしてるんじゃないの?
だとすればそれは循環論法じゃない?

354:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 13:11:48.48 zEI5XSOH0NIKU.net
外国語習得で不自由しないレベルの語彙が1万くらいだろ確か
このレベルは英検1級と被るし難単語と言えるレベルではないのでは
ネイティブの語彙が2,3万らしいし

355:名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa43-AIux)
[ここ壊れてます] .net
>>347
そうだね、英検1級受験を目的として出したのはおかしいね。申し訳ない。

356:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9620-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
受験票がまだ来ないんだけど

357:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1ee3-A/T8)
[ここ壊れてます] .net
最終的には覚えた方がいいのは間違いないと思うけど、
英検準1級合格レベルの人が次に時間を使うべきかと考えると
準1級って文法の感覚が結構危うくても受かる問題形式と配点だった記憶がある
(受けたのはだいぶ前だから変わってるかも)
コロケーションも問われないし
だからまずはそこを固めるべきなんじゃないかなーと
まぁコロケーションは一級でもあまり問われた記憶ないけど

358:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 19:29:46.80 rEY+EvcX0NIKU.net
楽に受かりたきゃW対策一択

359:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 01:17:31.23 I3EbJbNcM.net
と言うか、受かりたければ受験票を入手しなけりゃ。
まだ、来ないんだけど。

360:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 01:23:43.01 YgV0xIoq0.net
確かに今回遅い
国葬関係ないよね?

361:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 01:27:37.09 5rhEM0yep.net
俺なんか前回届かなかった

362:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 01:31:40.20 g/5MLq0fa.net
>>355
えっ、それでどうなんたの?

363:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 12:42:47.63 oMEWNm7v0.net
受験票来たわ

364:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:24:45.48 I3EbJbNcM.net
前回はネットからプリントアウトじゃなかったか?
また、ハガキに戻ったか?

365:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:26:32.33 wkNQXfT/0.net
>>356
仕方ないから諦めて今回また申し込んだ

366:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:36:56.20 bU0Gz2XI0.net
試験は2時から始まるの?終了時間が4時20分と書いてあるけど

367:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:37:29.41 YgV0xIoq0.net
>>359
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

368:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:46:08.16 0Uig8YtEa.net
>>359
返金もなし?
もしそうなら、なんだかひどいね。

369:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 22:46:40.50 YgV0xIoq0.net
会場初めて高校だった・・・

370:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 02:07:42.70 wsoA8SJZ0.net
>>363
東海高校か?

371:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 17:46:42.44 +OWuUVBgM.net
札幌はまたヒグマが出そうな僻地でやるのか?
せめて市内でやってくれ。

372:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 20:39:43.38 xbjsLNOQp.net
1級限定会場のため会場変更しましたって何

373:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 20:52:28.20 Cujch4qC0.net
高校でやるくらいならいい加減受験料8000円位に下げろよ

374:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 08:46:21.60 2uREsZRY0.net
協会「コロナ対策費がかかるので!!」

375:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 11:01:47.12 hFnBBjGx0.net
高校実施が一番いいぞ。
受験中一番ムカつくのがリスニング試験中に
他の受験者が立てる雑音。
大教室であればあるほど迷惑被る可能性が高い。

376:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 13:41:39.04 XlAjP3DS0.net
でも高校って音響クソだったりしない?

377:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 13:53:52.54 TIc858i40.net
机ガタガタ

378:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 13:54:30.99 XlAjP3DS0.net
いやああああ(´・ω・`)

379:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 14:10:15.85 FEBm14o1p.net
俺も地元の高校が会場だったけどまずスピーカーの音質がやばかったな
机も学習机だからガタガタだし長時間座ってると尻が痛くなってほんと困った
一次の会場で一級受けてる人30人くらいだったけどどこもそんなもんなの?

380:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 14:13:37.39 XlAjP3DS0.net
いやあああああ(´・ω・`)

381:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 15:12:03.65 ecivmnJO0.net
結局ライティングで意識すればいいことは何なのか

382:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 15:14:41.69 XlAjP3DS0.net
コロケーション
ボディにはIとかWeとかつかわない
受動態つかいすぎない
とか?

383:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 15:28:08.54 EAVNPHrpa.net
正しいかどうかわからないけど、今は無生物主語で書く練習している。

384:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 16:22:27.23 hFnBBjGx0.net



385:>>373 地方でも場所によるんじゃないか? 大昔、準一合格した次に度胸試しみたいに1級を受験したことがある。 開場が大阪府堺市の桃山学院大学。大阪南部だね。 その時、受験生は20~30人で「1級になるとこんなに受験者が少ないのか」と驚いた。 それからずっと経って、受験会場の大半がYMCA天王寺校。 そこは小教室だけど、おそらく3教室分くらい1級受験者がいたんじゃないかな。 大阪市内になると、そこそこ受験者がいた。 ちな、大阪でも北部と南部では民度に違いがある。 旧東海道沿線ライン、あるいは阪急電鉄沿線ラインが北摂と言われ上品で教育熱心。 一方、大阪でも和泉や河内は、親が自営が多く教育熱心ではない。 とはいえ、和泉でも三国ヶ丘高校、泉陽高校、岸和田高校などそこそこの学校はあるんだけどね。 三国ヶ丘、岸和田高校は学区トップ。泉陽高校は旧堺女学校で与謝野晶子や沢口靖子の出身校。 旧堺女学校から分かれたのが5年程前から全国的に有名になった登美丘高校。元女子高なんだ。



386:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 16:32:11.88 hFnBBjGx0.net
>和泉でも三国ヶ丘高校
三国ヶ丘高校の三国とは、摂津、和泉、河内の三国を言うんだな。
その境が三国ヶ丘であり堺なんだ。
その三国の境には方違神社がある。
1級受験レベルなら、高校の時日本史を受験科目にしてたら分かるだろう。あのカタタガエの方違。
三国ヶ丘は方角の影響を受けない土地とされ、この神社に旅行前や引っ越し前に参拝する人が多い。

387:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 17:08:49.27 TIc858i40.net
>>376
なるほど

388:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 17:48:25.51 hFnBBjGx0.net
このスレで「英検1級受験なんて無駄だ」っていって
下手糞な英語晒してる奴がいた。なんか二人称の代名詞を多用してたけど
1人称や2人称の代名詞なんて基本的に使ったら駄目。

389:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 17:49:03.05 XlAjP3DS0.net
>>378
旧東海道沿線て枚方とかも入らん?

390:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 18:16:06.32 hFnBBjGx0.net
>>382
枚方も北摂だから上品エリアだろうね。
務め始めるまで大阪に南北格差があるとは知らなかった。
ある日同僚がそんなことを言って「そうだったのか」と驚いた。
話し言葉も北摂が上品で和泉の岸和田あたりだと怖い感じがするのは確か。
関東から見れば、北摂も和泉や河内も大阪で、一緒なんだろうけど。

391:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 18:40:54.98 XlAjP3DS0.net
南北格差あるやろうね(´・ω・`)
そもそも北方面は難波新世界は行く必要ないし

392:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 19:54:44.49 LARVPau3M.net
今回は合格までの距離を測るための受験だから…

393:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 20:00:01.07 mwIF64Lqa.net
>>381
> 1人称や2人称の代名詞なんて基本的に使ったら駄目。
なんか天才が現れたぞ

394:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 21:21:37.36 lbAS6NuV0.net
英語はIではじめるな!ってサブタイトルの本があるくらいだから、その辺は基本。
文構造・文型を多彩にする(無生物主語や名詞化、非制限用法、分詞構文、譲歩、強調構文、...)
語彙を多彩にする(同じ語彙は繰り返さず、パラフレーズする)
コロケーションを意識する

395:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 23:44:25.76 FnpNPQIb0.net
理由は3つ思いつくんやけど、ボディーがほんっっとに書けん。一文目に結論書いてそっからなにかけばいいかわからん

396:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 00:06:03.49 1Bc1NPil0.net
知識不足じゃね
まぁたまにhumanitiesみたいな思いがけない出題もあるけど

397:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 00:35:56.51 tFGeT5UC0.net
URLリンク(youtu.be)
これが28点とかガチで意味わからんわww

398:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 00:57:48.05 Yi/ujQbj0.net
>>390
とりあえずリーディングの点数酷いな

399:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 01:04:54.89 1Bc1NPil0.net
英作文は語彙は簡単に8点になるから狙った方がいいぞ

400:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 01:19:24.49 hfLQ6vquH.net
少なくとも二人称は使うやろ

401:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 03:27:41.46 y8gu40nVM.net
Wはイントロとコンクルで汎用性の高いテンプレ作っとかないと
とっても25分じゃ書ききれないよ。

402:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 03:33:05.07 1Bc1NPil0.net
40分かけてもちゃんと最後まで書き切るべきだぞ
時間不足でRを塗り絵することなんてWを中途半端にするより大したヘマじゃないから

403:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b323-8eI1)
[ここ壊れてます] .net
>>893
1人称2人称は基本的に使わないと言ったけど
第一段落と最終段落で1人称は使う。I believe that みたいな形でね。
ただ、2人称を使うとアウトだと思われ。

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b323-8eI1)
[ここ壊れてます] .net
>>395
合格して年月経ってるから記憶が薄れてるけど
合格した試験は
35~40分は英作に割いた記憶が。
それで長文は最後の大問の半分が塗り絵。
試験開始→英作のトピをチラ見→語彙問題→英作→長文
って順序で進んでいった。

405:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp47-KSIV)
[ここ壊れてます] .net
1人称複数はよく使わないか?

406:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b323-8eI1)
[ここ壊れてます] .net
>>398
自分が作ったJTの原稿確認したらWeは全く使ってない。
イッチー本は手元にあるからパラパラっと模範解答見たけど
Weは見当たらないよ。全部見てるわけじゃないから知らんけど。

407:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 13:20:25.68 y8gu40nVM.net
Wはイントロとコンクルで汎用性の高いテンプレ作っとかないと
とっても25分じゃ書ききれないよ。

408:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 13:22:22.22 1Bc1NPil0.net
>>397
自分もそんな感じ

409:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e3b8-zacT)
[ここ壊れてます] .net
>>270
基礎レベルが実際にどのレベルを意味するかによるな(笑)
お前にとっての基礎レベルはここを覗く奴らにとって基礎レベルじゃねーんだよ

410:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 18:10:11.67 IdmrEEW+M.net
札幌は受験会場が元の市内にある大学に戻った、良かった。
これで当日ヒグマに遭遇する心配が無くなった。
熊鈴と熊よけスプレー、ナタ🪓の用意がいらなっくなって
出費が減った。

411:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 20:23:46.47 l8ak54u50.net
問題は二次試験だな
メッキが?がされる

412:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 20:24:28.51 l8ak54u50.net
剥がされる

413:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 20:24:55.04 l8ak54u50.net
おや、何で?になったんだろう

414:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 21:37:34.46 keREOmDJ0.net
>>258
吹いた(笑)そうだよね(笑)

415:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 21:46:37.18 daPwhsOgp.net
チンピラがなんでいるん

416:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 22:04:05.10 bSaLQ5Mq0.net
リスニング中屁をこいた試験官を許さない

417:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 22:07:42.67 URkL7pk40.net
>>409
そのあとどうなったん?

418:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 22:56:17.24 URkL7pk40.net
試験日雨やんけ!!

419:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 23:55:32.27 BhTut/Db0.net
派遣会社から
> 英検1級お持ちの方、時給1200円の高時給での求人が来ました。
> ぜひご検討ください。
こんなの来た。

420:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 00:57:50.68 JxyFLsW1M.net
時給1200円で高時給か。
舐めてるな、吉野家の深夜時給にも負けてるのに。

421:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 03:57:06.51 IwybZWPk0.net
英作は男女格差が出そうだよな、

422:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 05:00:58.57 gYaLpzQ70.net
タイムリーな話題はあんま出ないぞ

423:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 07:34:26.17 tQPLsQis0.net
男女格差か
例えば、昇進格差、遺産相続格差、信用格差かな。30秒で考えただけだけど。
後は、日本語で書くように英語で書けるかどうか。
社会問題について、そらそら意見を述べられるようにしておく。
そういったことを英語で表せるようにしておく。

424:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 08:00:58.15 6XUay0rD0.net
遺産相続て男女で違うんか

425:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 09:39:22.22 1BIkz4TMM.net
>>417
家督制度は法律上はなくなってるけど
今でも家を継ぐ人間の相続額が多くなるでしょ。
例えば、古くからある住宅地は
何代も続く大きな家が多い。
相続人が均等に相続するんだったら
当然不動産を売り飛ばさないといけないでしょ。でも、多くの場合そうなってないよ。

426:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 10:13:16.95 BGfsIkEW0.net
>>418
それ女しかいない家の場合も同じじゃね?
男女関係なさそうだ

427:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 10:19:44.10 nGGzYpeK0.net
久々に覗いてみたら英検に関係ない話で埋め尽くされてた

428:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 10:33:39.87 1BIkz4TMM.net
>>419
男女子供がいる時に女が家継ぐんか?
それはかなり特殊。

429:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 11:41:19.77 BGfsIkEW0.net
>>421
>男女子供がいる時に女が家継ぐんか?
ってどういうこと?
女しか子供がいないの話ししてるんだけど?
女しか実子がいなかった場合を考えてみろ
3人きょうだいの女、全員が結婚していて子供がいる
両親ともに死んだとき相続人はその実子女3人になる

430:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 11:50:32.69 1BIkz4TMM.net
>>422
その場合養子取るんだろ
くだらん勝ち目のないことで粘着する奴だな

431:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 11:59:58.16 1BIkz4TMM.net
こんなことでゴチャゴチャ粘着されると思わなかったが
法律上家督制度は無くなったけど、普通は子供に男女がいたら男子が家を継ぐし
女子しかいなかったら普通は長女の婿を容姿として迎え入れるんだろ。
子供が男女いて、女子の婿を養子として迎え入れて家を継ぐって、よっぽどのことじゃない限りないわ。
その慣習が男女格差って言ってるの。
じゃ、その男女格差がある理由は何?
家督制度の名残であったり、あるいは男女の所得格差にあるんでしょ。
話は違って、離婚するとだいたいの場合、子供の親権は母親になり
父親は延々と養育費を払わされるので、近年、男子にとって結婚は割にあわんがな。
ただただ、法律上は親が死んだら残された親が遺産の半分を相続し
残り半分を子供同士が等分して相続するってことになってるけど
普通は家を継いだ人間が多めに相続するよ。
理由は家督制度の名残だったり、残された親の面倒を診るとかだろうけど。
しかし、まあ、俺に絡んでる奴って何なん?

432:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 13:53:11.94 gYaLpzQ70.net
おれはそろそろAIがくると思ってる

433:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 16:12:21.57 gYaLpzQ70.net
URLリンク(www.youtube.com)
面接でこれくらい喋れたら10点だろうな(´・ω・`)

434:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 20:06:59.90 tQPLsQis0.net
>>426
子供と将来についてなら、この人くらい言えないとね。
URLリンク(youtu.be)

435:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 21:53:23.23 xCeRVe7I0.net
写真が微妙に小さいのしかないけど大丈夫だよな

436:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 23:17:54.40 BT5xdWPH0.net
>>410
部屋が臭くなった

437:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 23:54:21.87 6XUay0rD0.net
限られた面接時間で、ネイティブ試験官に家制度の名残という男女不平等を説明できる気がしないな

438:名無しさん@英語勉強中
2022/10/0


439:5(水) 23:55:43.67 ID:gYaLpzQ70.net



440:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 01:21:08.60 Op+ztJ+z0.net
自分が2次試験を想定して質疑応答に備えるとして
例えば、こんな感じで自分の英語で書いてみて、グラマリーに掛けるとか
ネイティブ講師がいたら、添削してもらうとか、そうやって
表現力を磨いて行けばと思う。僕もそうだけどsophisicated でcoolな英語は
書けない。これ、晒しても、「おーい、下手糞!」って荒れる可能性はあるんだが
でも、自分で書いて添削してもらうごとに自分の使いやすい英語表現が出来てくる。
例えば even thoughとか be given rights to doとか in this mannerとか
Japan still maintains the very traditional family system even though this system was already officially abolished. In this system the oldest sons are given rights to succeed to their houses, so they can inherit larger part of their fortune than any other sons and daughters. And, it is rare that daughters can inherit their houses when there are sons. In this manner in Japanese families, women are still regarded as inferior members.

441:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 01:30:53.71 Op+ztJ+z0.net
>>427に誰も反応してくれなかったけど
その先生の言ってる教育論は
この歌詞を諳んじてるだけってオチ。
URLリンク(www.youtube.com)

442:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-8ZKF)
[ここ壊れてます] .net
>>432
こうして説明文見ると後進国感がすごいな、、

443:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 01:41:34.28 Op+ztJ+z0.net
別に後進国でもなんでもないだろ。
そもそも一生命体は遺伝子の運び屋に過ぎんよ。一個の生命の価値は、遺伝子を乗せる自動車に過ぎない。自動車に乗った遺伝子が発情して優秀なパートナーと結びつき遺伝子を繋げていく。それを確実なものにするためにイエってのがあるんじゃないか?「家を守るために結婚しないと」家は自分の遺伝子を構成に伝えていくのに適したシステムだね。

444:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 01:42:13.00 Op+ztJ+z0.net
>構成に
後世に

445:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 01:45:17.98 Op+ztJ+z0.net
で、男女を冷静に比較したら、男子のほうが責任感が強いし、体力もある。さらに感情的じゃなく冷静。途中出産や育児で時間を取られることもなく仕事に集中でき、そのため収入が多い。ってことで男が家を継ぐんだろ。きわめて合理的。

446:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 02:56:53.43 Ye6DhEXW0.net
ライティングトピック、皆さんの予想をお聞かせください。

447:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 06:15:02.88 lDG8DlX50.net
>>435
変なドーキンスだね。

448:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 08:30:17.30 S6mhwxDVM.net
>>439
SDGsだね。もしくは、ちょうどシーズンだし、ノーベル賞。

449:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 09:52:05.52 4W1SzPa/0.net
>>432-434
まさにそういうの真面目に迷うわ😆
欧米のポリコレ思想のみを絶対正義とするスタンスをとるべきか
は? やめてくれます?そういう自分を先進的だと勘違いしている古いやつ。多様性をふりかざして多様性に不寛容なノリ
みたいなアジアやイスラムに寄ったスタンスが別のいい視点扱いになるのか
過去問わりと前者の感じあるから
レイ・モンタギューの「黒人女性様SUGEEEEE!!」とひたすら言ってるなろう小説かよ...みたいな話とか
「ドイツに不可能な賠償金負わせて追い込んだからドイツがキレて第二次大戦起こしたって? ちげーから! とにかくドイツが悪いから」 みたいな話とか
英語の試験だからガッチガチに米英側についておけば問題ないのか

450:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 12:11:03.28 RESCM8xAM.net
文章と構成が良くて質問から論点ズレてないなら内容なんかさして重要じゃねえから
そんなん考える暇あるならジャパンタイムズ丸暗記しろよ
それで確実に九割は取れるから

451:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 12:38:15.61 7DR9z8V1a.net
受験する実感がわかない
語彙問題解いてる時点で何やってんだろって気持ちになりそう

452:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 13:15:27.10 VOagZp/3p.net
>>443
気持ちはわからんでもない。
ゲーム気分で楽しめるようになるとよいな。

453:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:25:28.18 5PZYVpil0.net
>>432
Japan still maintains a very traditional family system, even though it has already been officially abolished.
In this system, the oldest son is allowed to succeed as head of the family, which means he can receive a larger bequest than any of the other sons and daughters.
Daughters, in the other hand, are rarely allowed to inherit when there are sons.
In this regard, women in Japanese families are still treated as inferior members.

454:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:28:54.21 DocOBGyP0.net
ライティングトピック、皆さんの予想をお聞かせ下さい。

455:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:29:09.24 5PZYVpil0.net
in the other handじゃなくてon the other hand

456:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:31:52.67 hzVhTJcc0.net
予想なんかしてる時点でアキラメロンって感じだろ
最近の二次なんかだと定番ネタなんかでないのに

457:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:54:02.31 +n5FQJtVM.net
>>445
>Japan still maintains a very traditional family system, even though it has already been officially abolished.
なんでaにしないといけないの?分かり切ってるからtheとしたし、the Japanese governmentだとか
theを使うことが多いからね。
「完了形だけじゃない!「already」は現在形も過去形も使えるって知ってますか?」
ってHPがあるようにalreadyは過去形でも使えるのであえて過去形にした。
>the oldest son is allowed to succeed as head of the family,
to succeed to the family estate
家を継ぐ - 斎藤和英大辞典
to succeed to the throne
皇位を嗣ぐ - 斎藤和英大辞典

458:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:56:31.78 sJi1d2L10.net
>>446
ゼレンスキーは乞食と呼んでいいかどうか

459:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:57:47.78 +n5FQJtVM.net
>it is rare that daughters can inherit their houses when there are sons.
He inherited a large fortune from his father. 彼は父から多額の財産を相続した
>Daughters, in the other hand, are rarely allowed to inherit when there are sons.

460:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 17:02:15.83 +n5FQJtVM.net
>And, it is rare that daughters can inherit their houses when there are sons.
>Daughters, in the other hand, are rarely allowed to inherit when there are sons.
実は it is a rare case thatにしようとはしてたんだけど、結局 it is rare thatにした。
It's rare that we can hear 2 versions of the
song with 2 each guitarists in the album, so it's very interesting.
dougaldrich.net
1枚のアルバムの中で2人のギタリストそれぞれのソロを同じ曲で聴けるこ と なん て 珍しいの で 、 とて も興味深かったです。
dougaldrich.net
It's truly a rare opportunity to reach international audiences on this scale, over a period of so many years.
sony.net
これほどグロ ーバルに、かつ長期間にわたってメッセージを発信できる機会は 、めったに 得ら れるものではありません。
sony.co.jp

461:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2333-JExP)
[ここ壊れてます] .net
寒くて体調崩すわ

462:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fe3-UJKs)
[ここ壊れてます] .net
>>449
> なんでaにしないといけないの?分かり切ってるからtheとしたし、the Japanese governmentだとか
> theを使うことが多いからね。
この文章は日本の相続の習慣(長子相続)を説明するものなんだよね?
であれば、その説明(In this system...)が始まる前にtheで限定はできない。
例えば次のような家族の癖の説明で、
My son has a strange habit. He always scratches his back before eating.
じゃなくて
My son has the strange habit. He always...
だったら変だよね?
the Japanese governmentに常にtheがつくのは全く別の理屈で、
日本を支配している政府が一つしか存在しないことは常識といえるから。

463:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fe3-UJKs)
[ここ壊れてます] .net
あとは大体自分だったらこう書くかな、というだけのものです

464:名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMff-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
>>454
HPの最初の出だしからthe Japanese family systemだけど。
URLリンク(www.nakasendoway.com)
Like many Asian family systems, the Japanese family system was an extended family which included distant relatives as well as the dead. In the earliest times, and certainly with the influence of China, ancestor worship was a strong and vibrant b

465:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 18:41:15.39 pc6z2Toaa.net
英検1級に受かることは目的ではなく
語学習得のマイルストーンに過ぎない

466:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 18:42:20.48 hzVhTJcc0.net
そのとおりだからちゃっちゃと取っちゃえ

467:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 19:51:39.60 5PZYVpil0.net
>>456
これはMMff-hXXOさんの文章とは文脈が違うよ
この記事で冒頭からtheがついている理由は大きく分けて2つ。
①そもそもの話題が家族制度が本当にただ一つしかなかった昔の日本だから。
②「昔の日本の家族制度はただ一つしかなかった」という事実が読者には周知の事実だと筆者が思っているから。
(ブログタイトルから察せられるように日本の歴史に関するブログサイトだから、日本の歴史に関する直観をある程度持っている人が読みにくるわけだよね?)
一方で、MMff-hXXOさんの文章の場合は次のように違うわけ
①⇨ある程度家族制度が多様になった現代の日本家族の話をしている。
②⇨英検の英作文は特定の国の歴史や風土に関する前提知識を読者に求めないオープンな文章であるべき。
直す前の文章だと、「①現代日本の家族制度って、②一つしかないよね?わかるでしょ?」と一般の読者に語りかけるニュアンスになるわけで、
状況としては適切と思えない。
冠詞の運用法なんて文脈次第なんだから文面だけ読んで真似してもあまり意味ないよ

468:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 20:17:25.41 Op+ztJ+z0.net
The Japanese Family System in Transition ハードカバー – 1997/1/1
The Japanese Family System: Change, Continuity, and Regionality in the Long Twentieth Century (SpringerBriefs in Population Studies) ペーパーバック – 2021/8/14

469:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 20:22:07.55 Op+ztJ+z0.net
>Japan still maintains the very traditional family system
「日本はまだ、あの周知のとても伝統的な家族制度を維持してるんだ」と言いたかったんだけど。

470:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 21:46:33.72 0gK8jCZ4r.net
同志社しつこい

471:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 23:34:10.89 hzVhTJcc0.net
というか3日後なのに受けるやつの書き込み少なすぎやろ

472:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 00:15:34.24 7aHxv+UTa.net
3日前なら必死こいて復習してるだろ。
書き込んでるのは俺みたいな今回受験しないやつじゃね?

473:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 01:20:18.53 N4vxKdYs0.net
日曜雨は夕方からじゃん
余裕だわ

474:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 01:44:15.44 wuoyjLM20.net
ライティングの解答用紙の線って、アルファベットまたいで書いてもいいの?それとも空欄スペースに全体を収めないといけないかんじ?

475:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 02:00:43.34 PdrjNH+00.net
>>462
目覚めたんでチェックしたら、アホのお前が出てきたか。
俺は、間違ってないことを指摘されてるから反論してるの。
お前は根本から英語が分かってないんだからまずはアルファベットから
学び直せ。

476:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 07:05:41.76 IWKjdoOE0.net
>>440
そのSDG
 ってなんですか?
利己的な遺伝子のことを>>435は言ってると思ったんですが

477:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 09:21:28.17 N4vxKdYs0.net
euthanasiaの是非とか出て単語の意味わからなくて阿鼻叫喚しないかな

478:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 09:40:43.27 N4vxKdYs0.net
それかcorporal punishmentとか

479:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 12:19:22.48 2BpKPMkcM.net
一級受験者ってhumanitiesすら分かんない低レベルばかりだもんな
単語帳必死こいて覚えるだけで実際に英語メディアに触れないからヨーロッパの中学生が当然のように知ってる英単語すら知らない奴が多いっていう

480:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 13:17:42.11 imd36R5h0.net
> 「日本はまだ、あの周知のとても伝統的な家族制度を維持してるんだ」
一般聴衆にそれで通じると思っているならそれでいいと思います
僕には通じるとは思えなかったので反論しましたが冠詞は結局は主観ですからね
余計な口出ししてすみませんでした
勉強頑張ってください

481:名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMff-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
>>472
通じると思ってます。というか伝わらないとおかしいです。
The Japanese family systemにthe traditional family systemを入れようとして
「いや、強調してveryを入れようかな?」と入れただけ。
あなたも、勉強頑張って下さい。

参考 URLリンク(www.nature.com)
The traditional Japanese diet may have lessons for modern life
The traditional Japanese diet may support a long healthy life and have a low environmental footprint, but many ingredients are now sourced elsewhere, which threatens its sustainability.

482:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 15:28:12.13 LG8sw4xN0.net
いよいよ明日か

483:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2333-bcH/)
[ここ壊れてます] .net
>>471
具体的には?

484:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 19:15:28.29 iSY3fUi+M.net
英検1級の勉強してても全然話せないと笑えてくる

485:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 19:19:08.31 D07q8mjJr.net
人文・社会・自然と学問分野を分けるのはよくあるからな

486:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 19:26:58.91 s33+UyV2a.net
日本でも、DQNの中にいるとその世界の語彙を覚えるし言い回しも覚える
アカデミックな世界にいれまそのような語彙と言い回しを覚える
流ちょうに話せるようになるのもいいけど所属する世界は大事なんだろうな。

487:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 20:36:50.40 D07q8mjJr.net
>>478
うむ

488:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 00:39:33.82 TcZo6Etu0.net
裏技に近いが英作でスペリング忘れたときに語彙問題からパクれるかもしれないから語彙から先にやった方がいいかも

489:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 00:49:31.10 Bz9igUq+d.net
語彙問題じゃなくて、長文からパクればいいだろ
語彙問題よりも長文のほうが表現もパクれていいだろ

490:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 08:28:46.55 5bKzuOsS0.net
はい

491:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 08:34:04.23 5bKzuOsS0.net
以下の時間配分、3.に時間かけ過ぎかな?
1.単語10分
2.文章読解50分
3.作文40分

492:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 09:12:12.89 CQXDfAHQp.net
ライティングの配点を考えると別にそんなに

493:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 10:08:03.83 5bKzuOsS0.net
有難う。
ライティング、時間かかるんだけど、
かと言ってリーディングが早いわけでもなく、
悩んでたんだ。

494:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 10:09:20.36 5bKzuOsS0.net
ってコトは、
長文は5個有るから、
一個10分か。
キツいな。

495:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 10:13:24.68 TcZo6Etu0.net
長文は最後まるまる塗り絵でも作文ちゃんとしてた全然行ける

496:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 10:30:25.88 5bKzuOsS0.net
有難う。今旺文社過去問6回分見てる。
1.イントロで3理由のちょい出し、
2.3理由(firstly secondary finally)
3.結論(according to reasons above my conclusion is)
ってな感じでいーかな?

497:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:18:55.16 Bz4j2O7e0.net
Wで高得点取りたきゃ
イントロで3つの理由
ボディ 3理由 べたな(firstly secondary finally)は避けた方がよい
コンクル For these reasons (mentioned above), 3つの理由あるいは2つの理由(3つを2つにまとめる、上級者)のパラフレーズ

498:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:29:44.75 TcZo6Etu0.net
別にそれで高得点取れるでしょ

499:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:29:47.61 5bKzuOsS0.net
>>489
マジ?何で以下がアカンの?鉄板思てた。
ーーー
ボディ 3理由 べたな(firstly secondary finally)は避けた方がよい

500:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:34:27.70 Bz4j2O7e0.net
>>491
模範解答多数見てみな。
英検では、準1以上でその書き方は滅多にない。

501:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83f0-Phf8)
[ここ壊れてます] .net
イントロまたはコンクルで譲歩を入れるとなおよい

502:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:58:16.09 DcLKj2Mx0.net
secondはalsoかadditional(ly)を使おうね

503:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:58:16.69 DcLKj2Mx0.net
secondはalsoかadditional(ly)を使おうね

504:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 13:48:19.03 5bKzuOsS0.net
>>493
ん?譲歩?何を入れるの?
自分のオピニオンを述べる一方、
自分のオピニオンは万能ではないが、とか
逃げ論理を一発入れとくとか?

505:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 13:54:13.09 Bz4j2O7e0.net
>>496
While/Though (反対意見), 自分の意見の有効性

506:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 14:03:04.25 5bKzuOsS0.net
あ、有難う!一方こんな反対意見も有るけど、、。
見たいなワンフレーズね。確かに理性的感でるね。
有難う。

507:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 14:22:22.90 Bz4j2O7e0.net
模範解答をみると
2級ではほぼほぼ
First, Second, だけど
準1級以上では
このような運用はまずない。
明らかに上位級では推奨されていない。

508:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 14:23:31.65 TcZo6Etu0.net
>>492
おまえいつもWゲーって言ってるやつでしょ
自分の回答貼ってみたら

509:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 14:24:13.91 TcZo6Etu0.net
こんな低レベルのことで拘泥してる時点で知れるんだけど

510:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 14:28:52.26 TcZo6Etu0.net
面接大特訓の回答例
There have been a lot of discussions and debates about the importance of space exploration.
Even though it entails huge costs, I think that space exploration should be continued for the following three reasons.
Firstly, space exploration contributes to progress in science and technology by promoting the development of scientific research. Monitoring
from space can forecast weather more accurately and detect forest fires, oil spills, and aquifer depletion. We can surf the Internet with laptops or tablets almost anywhere in the world because of space exploration.
Secondly, space exploration will boost the economy as it is a very sound investment. It is estimated that the total economic benefit of each dollar spent on the space program has been between $8 and $10. With NASA’s 2015 budget standing at $17.5 billion, the space industry is a highly lucrative market.
Finally, space exploration contributes to global peace and stability by promoting international cooperation. For example, the International Space Station program that involves fifteen countries will promote close cooperation among them, thus developing friendly relations between those countries.
In conclusion, for the benefits mentioned above, contributing to progress in science and technology, boosting the economy, and global peace and stability, I believe that space exploration should be continued.
firstly secondary finallyで繋いでるけどこれがミス無く書けたらまずほぼ満点でるよ

511:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:00:02.76 MNq5rBMEd.net
減点されるわけじゃなし、Firstly, Secondaryで十分。そんな些末なことよりもっとやるべきことはある

512:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:09:10.45 zL/5Ad/VM.net
secondaryじゃなくてsecondlyな

513:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:10:51.48 TcZo6Etu0.net
ほんとだwそいつのレスそのまま転載したから気づかなかったw

514:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:20:11.99 8emhtYRm0.net
>>486
長文
穴埋め×2 →10分×2
A4×2   →15分×3
新聞的×  →20分
合計70分

作文は30分
単語15分

515:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:21:37.45 8emhtYRm0.net
長文
穴埋め×2 →10分×2 →20分
A4×2   →15分×2  →30分
新聞的×  →20分   →20分
合計70分

作文は30分
単語15分

516:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:25:27.54 znazU08W0.net
分詞構文、関係詞非制限用法、無生物主語、譲歩、コンクルでのパラフレーズとbddyのまとめは必ずやっておこう!

517:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:25:48.81 8emhtYRm0.net
ラスボス長文は、塗り絵になっても全部回答がバラバラ。
①①②③とか、重複正解は絶対にない。
①②③④のシャッフル。逆に言うと、3つバラバラ(たとえば①③④)で自信があれば、残る答えはそれ以外②。

518:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:27:18.62 TcZo6Etu0.net
時間オーバーしとるやんけ

519:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:32:48.79 DcLKj2Mx0.net
>>509
めっちゃいいこと聞いたわ。ありがとう

520:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 15:58:27.20 8emhtYRm0.net
>>510
100分に対して、115分。この5分不足するように作ってあるんだよ。にくい設定

521:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 18:08:19.78 5bKzuOsS0.net
>>511
懐かしい嘘だな。
おじさんが受けた昔の共通一次試験で、
全く同じ論理の嘘が流れたよ。
一つ一つ誠意持って回答。
ソレのみ。
頑張ろう。

522:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 18:12:21.30 L9rw6NFe0.net
頼むから知識の乏しいトピック出るなよ

523:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 18:13:07.85 5bKzuOsS0.net
>>514
I am with you.

524:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 18:19:37.46 MJELdi3e0.net
ノーベル物理学賞は量子物理学を研究する学者だったね。
次の英作は、これからの時代の主役になるとされる量子コンピュータだったら
面白いんじゃね?

525:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 18:46:40.24 8emhtYRm0.net
>>513
1級の過去問見てみ  

526:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 20:14:33.00 BFgBISujM.net
昨日やっと予約取れたオミクロン対応のワクチン打ったら
今日は朝から頭痛と発熱でご飯も食べられず。
明日、どうしよう。

527:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 20:18:29.57 1Qd4Ioql0.net
明日の朝の体調次第じゃない?
ヘルスチェックで熱計られた時に受験断られるかもしれないけど

528:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 20:22:18.89 TXL56/Rq0.net
>>518
副作用ならきついのは一日程度、明日には治ってるから余裕だよ

529:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 20:24:13.77 2knXAGGtM.net
リスニング完全に捨ててるから一切勉強してないけど不安になってきたわ
RとWで八割以上取れたらL6割弱でもギリ行けるよな

530:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 20:26:49.60 TcZo6Etu0.net
6割弱って15点くらいか
W次第だけど二次で詰むコース

531:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 20:27:10.98 5bKzuOsS0.net
>>518
無理するな。
君の身体の方が大切だ。
一月合格でも、君の人生に大差ない。
明日朝自分の身体と相談し、
100%元気でなければ、
1月に完璧体調で GOだ!

532:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 21:55:18.38 BFgBISujM.net
了解です。
周りの受験生に迷惑をかけたくないので明日の午前中の
体調をみて決めます。
食事を取ったら熱は下がったんだけど体のあちこちが痛くて。
今回は充分な準備が出来てたんで残念だけど。

533:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 21:59:34.30 TcZo6Etu0.net
なんで2日前に打つんだ…実質ワクチン代1万円やんけ

534:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 23:14:37.95 DcLKj2Mx0.net
「充実した学校生活」って書きたい時、fulfillingとfruitfulどっちが適してる?

535:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 03:44:20.81 hNfBxak+0.net
もう起きてしもた(´・ω・`)

536:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 07:07:57.57 hNfBxak+0.net
お前ら起きてヘルスチェック出せよ

537:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 07:27:14.34 nADAWYs60.net
朝のヘルスチェックは股間見るだけで十分。

538:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 09:06:07.70 hNfBxak+0.net
>>495
なんで?

539:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:06:34.75 lQaaXEHtp.net
>>508
棚ぼたです
別にこれらの文法一切使わなかったけど、文法点は8点中7点きたぞ↓
> 分詞構文、関係詞非制限用法、無生物主語、譲歩、コンクルでのパラフレーズとbddyのまとめは必ずやっておこう!

540:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:11:46.53 hNfBxak+0.net
12時40分集合なのに受けるやつまだ起きてないのか
終わっとる

541:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:12:03.72 lQaaXEHtp.net
>>486
>>506
最初の長文穴埋め2つは、1つあたり6分ぐらいでいけるでしょ

>>489
> ボディ 3理由 べたな(firstly secondly finally)は避けた方がよい
↑に関して。準1でこのフレーズ使って書いたことあるけどW満点だったよ
1級でもWの素点で8割以上取れた(具体的には26/32)
正確に言うと、字数稼ぎをするために
・The first reason is that~
・The second reason is that~
・The third reason is that~
・For these reasons, I believe~
というテンプレを使ったんだけどね

542:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:13:59.89 lQaaXEHtp.net
ちなみに、最初の段落(序論)と最後の段落(結論)は同じ内容だけど
表現は少し言い換える(=パラフレーズする)方がいいと言うのは同意

543:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:14:43.89 lQaaXEHtp.net
×言うのは同意
→◯いうのは同意

544:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:56:24.77 K8YY2b5OM.net
緊張で吐きそう
なんかお腹いてーし

545:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 11:07:02.97 hNfBxak+0.net
出撃じゃあ!

546:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 11:16:24.52 DgNFtZht0.net
シャーペンの芯って机の上に出してたら怒られるかなあ?
途中で芯なくなったらどうしよう

547:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 11:23:17.77 lnvxiGaoa.net
怒られんぞ
てかシャーペン2本くらい準備しとけ

548:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 11:28:43.68 oswQns/pp.net
席が決まってない会場の場合、早めに行くと前の席に座れるよ
リスニングの時に聴こえやすくて有利になる

549:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 12:17:15.97 hjuEPvWla.net
合格するぞ合格するぞ合格するぞ

550:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 12:19:58.93 lnvxiGaoa.net
会場まだ開いてない(´・ω・`)

551:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 13:21:12.52 g4+XxI6aM.net
試験直前に単語帳見てるような奴は絶対落ちるんだよな

552:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 13:43:40.59 mojX9jxBr.net
>>543
なんかそういうデータあるんですか?

553:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:10:00.37 MHA75qKR0.net
受験票忘れて終わった。

554:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:28:22.93 rmTK5FwXM.net
リスニングぼそぼそしすぎ。

555:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:33:15.99 fvaDmxvxa.net
オワタ\(^o^)/

556:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:34:38.11 zXNMiDiid.net
作文、よくかけてる人が多そうなトピックだったなあ

557:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:35:07.14 TlwhtQ9bM.net
問題用紙回収される番が回ってくる少し前から筆記用具や答案しまい始めた人が、不正とみなされて残されてた
厳しすぎない?
めちゃくちゃ融通効かなそうな雰囲気の試験官だったわ…😵
かわいそう

558:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:44:02.07 TlwhtQ9bM.net
単語、いつもより難しくなかった?
でる単だけじゃ6割ぐらいしか取れなそう

559:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:48:35.95 HE0N9QUEM.net
>>544
直前に必現の低レベル意地悪くんだよ。

560:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:49:05.79 aE0wfwR2M.net
英作文テーマは何でしたか??

561:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:51:30.79 HE0N9QUEM.net
>>550
うん。
1番の単語ムズい。
続く長文くん達も、今回ムズく感じた。
作文は書きやすかった。

562:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:52:49.40 +a7c7YfVM.net
一ノ瀬さんの回答ならR40/41 L21/27
W相当滑ってない限り行けるか?

563:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:55:21.12 Ke6514v8d.net
ライティング
①都市化で森林伐採
②車使う人多くて地球温暖化
③ゴミ捨てる人たくさんいる
で書いたけど、、、大丈夫かな?

564:名無しさん@英語勉強中



565:
>>552 人間社会は、環境に悪影響を与えるか?みたいのでした



566:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:56:16.53 +a7c7YfVM.net
ライティング途中で手が震えて字がかなり汚くなったんだけど読み取れるか不安w

567:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:57:31.15 aE0wfwR2M.net
>>556
ありがとうございます。!

568:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 16:57:53.80 TlwhtQ9bM.net
>>554
そりゃもちろんそうでしょw
それで落ちるなら誰も受かりませんよ~

569:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:00:14.19 4uExpLUWa.net
リスニングおわた…
英作文は平均点高そう
リーディングは宇宙の文がきつかったというか宇宙関連の長文はきついイメージしかない
反対に最後の歴史文は簡単すぎて拍子抜けした

570:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:04:55.06 Rk7G4wOO0.net
単熟語で4問も間違えた
やばすぎる

571:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:17:03.40 f3hE846Zr.net
リスニング1で過去問使い回しってもうなくなったんですかね?
今回久々に受けたら、無くなってて焦った

572:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:18:46.92 f4tfgcl8a.net
ライティング、リーディングは普通くらいだったけどリスニングがむずかった 特にパート2

573:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:33:48.44 vda078Kb0.net
>>562
No.9、10だけリサイクル問題ですね

574:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:45:35.33 hNfBxak+0.net
単語久々にムズかった
長文も久々に解いて時間配分間違えて最後の見開きほぼ塗り絵になってしまった
が、、それよりゴミオブゴミだったのがリスニング
今回これまで受けたトイック含めて最悪中の最悪の会場だった
この前高校って書いたやつなんだが、窓側の席に座ったら、大雨の音が丸聞こえだし
隣の部屋のリスニングの音も聞こえるし、こんな教室リスニング用に採用したらだめだろ!!!
試験官も新米2人らしくてやたらどもったりしてたしリスニング中も音鳴らしてたし
こんな教室なら試験料割引しろよ!!!!
円高の煽りで英語圏スピーカーの給料が上がったおかげで現地インフラに幅寄せができてるんじゃねえの???
ほんと糞
懸念だった机ガタガタはそれほどでもなかった
でも糞
二次出戻り組なのにふざけんな糞

575:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:46:42.94 hNfBxak+0.net
左耳で大雨、右耳で英語音声
みたいな感じだった
帰りの阪急電車の英語アナウンスのほうが5倍位マシだったぞボケ運営が

576:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:47:34.11 Gof7DFkiM.net
終わった
リスニングは6割もいってない
リーディングも7割超えてない
ライティングは同じ表現の繰り返しで甘くみて7割前後

577:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:49:47.34 hNfBxak+0.net
こんなクソ会場でやるなら7500円にしろボケが

578:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:53:49.84 hNfBxak+0.net
>>560
むしろ理系だからか最後の歴史文が一番わからんかった

579:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:57:45.88 hNfBxak+0.net
試験直後なのに受けてきたレス5人くらいしかいないなこのスレw
コロナ前は1時間で100レスくらいあったのに
値上げしまくりで調子乗ってるからだクソ天下り組織め

580:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 17:58:56.11 zXVx1NDjM.net
R 25/41 L 12/27
これは落ちたか…

581:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:03:13.27 hNfBxak+0.net
>>554
>>571
同じやつじゃないの?どういう意味これ

582:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:03:34.25 bSkUWNvN0.net
頑張ったけど予想以上に駄目だった
引退する
きっぱりと
waste of timeだ

583:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:09:17.25 Gof7DFkiM.net
英検1級って既に受かってる人も結構受けてるのかな?
だとしたら既合格者含めた合格率は10%でも
未合格者だけで算出した合格率はもっと低いんじゃ

584:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:10:34.34 +a7c7YfVM.net
>>572
別人だが
ワッチョイちゃんと見ろ

585:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:11:11.78 yzQpUPjid.net
やっぱり英検1級を持ってると英語学習者として少し自信がついてくる
単なる肩書きかもしれないけど持ってると心強い

586:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:11:54.48 hNfBxak+0.net
>>575
>543のレスに>551が答えてたから同一かとおもった

587:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:12:33.97 yzQpUPjid.net
4回も二次試験のチャンス有れば1回くらい受かるだろ…
スピーチ暗記する時間もあるし

588:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:12:55.34 7rafl7JJp.net
>>573
諦めんなよ
俺はここ5年くらい毎回受けてる
1回だけ1次合格した
最終合格して英語を引退しようよ
俺は最終合格して
「英語みたいなクッソつまらないことやめられる〜」
って言うのが目標

589:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:13:11.44 zXVx1NDjM.net
初めてにしては奮闘できた
単語で18しかとれなかったのと、リスニング能力が壊滅的なのが敗因だな
まあ地道にやってくしかない

590:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:13:35.07 hNfBxak+0.net
二次暗記じゃ役に立たないだろ
高校会場ってわかった時点でキャンセルさせてほしいわ

591:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:14:26.53 hNfBxak+0.net
>>579
二次から一次に戻ってきてそれからもずっと一次落ちてるって意味?

592:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:15:16.92 A1go7JBXd.net
ライティングで245wordsくらいになってしまったんですが大減点になりますでしょうか、、?

593:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:15:30.02 yzQpUPjid.net
1級二次試験はスピーチ暗記して受かった後オンライン英会話でもやればいい
まずは資格を取る方が大事

594:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:16:17.74 hNfBxak+0.net
スピーチ暗記だけなら絶対受からない
ソースは50個丸暗記して望んだ4回落ちた俺

595:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:17:09.58 yzQpUPjid.net
>>585
50個w少な過ぎて草
120は覚えろよ

596:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:17:45.02 hNfBxak+0.net
>>586
面接官の質問が聞き取れないから暗記意味ないだろ
信憑性確認のためにお前の原稿見せてよ

597:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:19:57.43 yzQpUPjid.net
>>587
暗記したトピックで出ればスピーチで10点取れるし予想されるQ&Aも暗記しておけばインタラクションも高得点
応用力のないお前が悪い

598:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:20:16.91 hNfBxak+0.net
>>588
はよ原稿うp

599:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:21:23.58 hNfBxak+0.net
スピーチ10点って暗記したトピックがまるまる出たって前言ってたやつか?
B日程C日程できて一次後1.5ヶ月の時間ができてから斜め上のトピックしかないから無駄だぞ
定番スピーチの差分の部分を細かく聞いてくるから(日本人面接官にお多い)

600:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:23:02.96 yzQpUPjid.net
面接大特訓と過去6回全問題集2冊(12年分)が原稿
自分で文章考えるとか時間の無駄

601:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:25:29.27 hNfBxak+0.net
質疑応答は自分で準備するしかないだろ
アホだなこいつ

602:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:25:54.00 3keAtrm30.net
合計210語くらい 文法見返すと終わってるとこ多い 前回25
25きたらうかる どうかな
Whereas some people trust that they will be able to live in a sustainable society, I think that human societies have already made the huge damage. It will be never regained because of the contamination of water, the devastation of air, and the extinction of animals, all of which lead to dire consequences for the world.
Today, radioactive stuff has been released too much into water of the planet, and it can not be eliminated physically and eternally. (続き不明)
I would point out here that released some kinds of gass allow the ultraviolet ray to the surface. It causes cancers on people and animals' skins.(続き不明)
Finally, I say, people killed other creatures. It means they destroyed the ecosystem which feeds the strong and truncate the weak.
In conclusion, there still exists room to discuss whether a modern technology save the situation,but historically to say, people will continue it,and the deed seems unstoppable.

603:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:26:48.70 3keAtrm30.net
人は生き物を殺したってなんだよw 殺し過ぎた、の too much がぬけてますw

604:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:27:09.16 yzQpUPjid.net
>>592
アホはお前
面接大特訓に載ってるだろ

605:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:27:40.12 yzQpUPjid.net
だから2次試験4回落ちるんだよ

606:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:29:04.43 hNfBxak+0.net
>>595
面接大特訓で全部で30トピックくらい
その中に質疑応答例1,2個あるかないかだろ
4-5個は問われるだろうにアホ過ぎる

607:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:29:16.59 7rafl7JJp.net
仲良くやれよ

608:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:29:38.70 em47QEXXM.net
単語と長文だったらRの中でも長文の方が配点高い?

609:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:30:01.38 nADAWYs60.net
>radioactive stuff has been released too much into water of the planet
採点者はバカサヨが多いからこれでいいかもしれんけど
福島を初め世界中の原発から海洋放出されるトリチウムはほぼ無害だぞ。

610:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:30:05.76 hNfBxak+0.net
なんでこんな信ぴょう性ないやつが偉そうにしてんの笑
だったら落ちたときの回のトピック出すから即返答してみてくれるか?

611:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:31:06.39 3keAtrm30.net
>>600 ワロタ マジすか なんかよく考えたら海の中に放出してるやつ問題になってないですね・・
きいたことがないや

612:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:38:20.45 hNfBxak+0.net
俺の英作は人間活動は環境に優しいというスタンスで
・DNA技術のハッテンで環境に優しいメソッドを取れるようになってる
GM産物は土地を使わないから農夫が森林伐採しないでいいし、
害虫に強いから殺虫剤で近隣の川や土を汚染しない
・多くの先進国で代替燃料が化石燃料より安くなってる
ウィンドタービンやらソーラーパネルへの投資は必要だけど、CO2排出しないから環境にやさしい
・国際的企業は環境を守る義務があって、技術アシストが途上国の雇用変化に
(森林伐採以外の知的産業従事とか)繋がり環境保全につながる
以上の点で今後の環境は人間活動でプラスになる。
最後の締めでThe writing is on the wall, though.とかカッコつけてみた

613:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:40:27.42 3keAtrm30.net
>>603
素晴らしいと思います
ネガティブじゃないという方向に舵を切れる気が全くしませんでした私は

614:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:41:25.43 hNfBxak+0.net
>>604
ありがとうございます
今日初めて褒められました;;

615:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 18:50:20.87 hNfBxak+0.net
30取れてリスニング12点で落ちたりするきしかしない
リーディングも微妙だったし
語彙問題の過去問直近4回分くらい簡単だったから舐めてたけどブレすぎだろこの試験

616:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:00:35.57 xtqmUDHxa.net
俺もagreeで書いた
1 人口はは長い目で見ると減る
2 環境破壊すると究極的には人間の滅亡に繋がってしまう
3 太陽光発電とかリサイクルとか努力してる
頭真っ白になって2個目は怪しいけどなんとかかけた

617:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:02:00.87 hNfBxak+0.net
>>607
その3つ目、努力してるけどこういう点で駄目って締めないと駄目なんじゃね
太陽光発電やリサイクルはインフラの投資がかかりすぎて途上国には手が届かない、とかさ

618:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:04:24.55 3keAtrm30.net
なにがむずかったかって、
「常に」「未来で」「悪影響」か なんですよね
悪影響し続ける側にふった人ってほかにもいますか?
不可逆、とか 永久、とか抽象的な表現が必要だと思うんだけど、色々知りたいです

619:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:06:45.08 hNfBxak+0.net
Agree or disagree: Human societies will always have a negative effect on the environment.
だから
willとalwaysが鍵だろうな
このせいで反対の方が書きやすかった

620:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:14:31.96 xtqmUDHxa.net
>>608
すまんミスった disagreeだわ

621:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:15:52.57 APEaTe1X0.net
絶滅した動物、消費した資源は戻らないなどが
agreeの根拠

622:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:16:24.87 hNfBxak+0.net
>>611
negative effectに対してdisagreeなら1,2が逆の立場になるぞ

623:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:19:07.68 iSJUi3ZZ0.net
radioactive waste では?

624:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:21:56.19 xtqmUDHxa.net
>>613
1 環境に悪影響与えている人間は長い目で見ると減る→環境にいい
2 環境を破壊し続けると人間の滅亡につながるからある程度のところでストッパーがかかる
って意味なんだけど2はよく考えるとだめかも

625:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:24:16.38 s0M4Fd3+M.net
熟語全滅\(^o^)/

626:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:26:59.59 hNfBxak+0.net
熟語は最後の奴以外は解けたはずだろ

627:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:29:05.98 fDXZ2KWvp.net
最後のはでた単アプリやり込んだる自分でも
1と2で迷ってハズした
案の定、どちらも初登場

628:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:46:58.89 hNfBxak+0.net
それにしても受けたやつ少なすぎだろ
コロナ前ならもうスレ終わってるはずだぞ

629:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 19:56:17.54 1zwhRYIMd.net
初受験R39/41 L23/27
二次対策始めるわ

630:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 20:18:09.48 hNfBxak+0.net
なんか冷静に手応え採点してみたらもしかしたらL9点とかでも受かるかも
もしかしたら受かったかも

631:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 20:32:07.17 BbpfcnyIp.net
L8点で合格した俺参上

632:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 20:36:59.64 hNfBxak+0.net
>>622
まじかw

633:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 20:37:11.93 RJXxHgp6M.net
点数出るまでわからんけど
何を改善すりゃいいのかわからんなもう

634:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 21:01:33.60 hNfBxak+0.net
一ノ瀬先生ので自己賽銭してみたらR32だった
見開きほぼ塗り絵だったのに3問正解したぞwww

635:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 21:04:38.41 xtqmUDHxa.net
前回L22で落ちたよ R31でライティング悪くて一点落ち

636:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06d9-2Pnp)
[ここ壊れてます] .net
>>626
W何点だった?

637:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b33-yNJY)
[ここ壊れてます] .net
Lも採点したら9点だった
20以下とったことないのに異常すぎだろ
狂ってんじゃないのかこの試験

638:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3aa0-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
パス単4訂:単語17/21 熟語1/4 計18/25
単熟語EX :単語16/21 熟語2/4 計18/25

今回は派生語として正解になってるのがいくつかあり、
どちらにも載っていない正解選択肢が5個あるから前回より難化

639:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-Zde+)
[ここ壊れてます] .net
>>627
22 語彙が5点だったから今回はculpritとかameliorateとか使っといた

640:名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM43-UxA0)
[ここ壊れてます] .net
RとL合わせてどれくらい必要なんだろう

641:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 22:01:23.23 qmZbCdfnM.net
リーディング 34
リス14 か15
ライティングで27あれば合格かなあ

642:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 22:03:00.30 iPmJu2Tar.net
おすすめのテキスト教えてください

643:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 22:46:29.29 hNfBxak+0.net
久しぶりに一次受けてパート1のリサイクル問題が全然なかったけど
なんか方針変わった?

644:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 22:48:53.46 vda078Kb0.net
>>634
2021年度第3回からリスニングのリサイクル問題はNo.9、10だけになってますね

645:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 22:54:43.16 hNfBxak+0.net
>>635
それで受験料上がったままになってるのかな

646:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:01:40.75 vda078Kb0.net
>>636
新作問題作るのに結構コストかかってるのかもしれないですね

647:名無しさん@英語勉強中



648:
去年合格した俺参上 リスニング5,6割でもリーディングとライティング8割程度取れてそうなら二次の勉強始めていいと思うよ 人によると思うけど面接のハードルは高すぎて俺は最初苦しんだ。 3,40分かけて答案の論理構成とか文法ミスをしっかり見直せるライティングとぶっつけ本番で口頭で答えないといけないスピーキングは似てるようで違う



649:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:13:34.99 iSJUi3ZZ0.net
>>635
L難化確定だね。
今までは20点以上が必要だったが、今後17くらいで大丈夫だね

650:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:15:30.68 wnAfvGLyM.net
今カウントしたら単語数190程度しかないかもしれん
これ相当原点になる?
六割程度取れればいいんだが

651:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:23:37.72 CbcDQ/Xx0.net
すみません、どなたか教えてください
R20 (語彙13 長文7)
L23
受かる可能性はありますか?

652:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:25:19.09 hNfBxak+0.net
そのリサイクルがなくなったことで実際にCSEに反映されてるの?

653:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:25:54.60 hNfBxak+0.net
>>640
されるけどいけるやろ

654:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:47:34.81 wnAfvGLyM.net
これだとリアルに何割取れそうですか?
ちなみに焦りすぎてsustainableをunsustainableと書いてしまった疑いがあります
URLリンク(i.imgur.com)

655:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:47:35.18 d9XAuAOrM.net
>>640
語数は目安だから大丈夫だと思う。それよりも必要な情報が含まれてるかが重要

656:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:48:30.88 d9XAuAOrM.net
リスニング家のパソコンで聞くよりはるかに聴きづらくて死んだんだが。同志いる?

657:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:49:13.81 gRSJGBlUp.net
あんまり勉強してないのもあるけど
Lは本当に苦手
20点以上取れる人の気がしれない
準1までは割と聞き取れるんだけど
どう考えても準1と同レベルじゃないよ

658:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 23:50:48.03 d9XAuAOrM.net
そしてライティングはcseだいぶ下がるだろうなっていうテーマだったね。

659:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:04:30.32 VJFEbi+N0.net
下回る語数がごっそり減点されるのはどこの試験でも同じだぞ

660:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:06:04.37 VJFEbi+N0.net
Wの難易度はここ3回位と同じくらいの難易度と思ったけどな

661:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:24:24.50 VJFEbi+N0.net
なんで過去問演習で20点平均取れてて本番で9点なんだよ
頭狂ってるだろ

662:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:26:33.65 1x8xWzdD0.net
>>647
自分は>>641だけど、逆に語彙や長文の単語が難しすぎて分からない。分かる人が羨ましい
リスニングはまだ単語自体は簡単だし、登場人物の気持ちが声に出てるから内容を予想しやすく感じる

663:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:27:05.10 EVv79gXkM.net
>>651
ワイもそんなんやわ。明らか早いと感じた。

664:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:28:32.57 WqQR5Cu8M.net
一ノ瀬先生が出してる換算表だとW18でも受かるわ
W18って半分くらいしか書けてないレベルの奴しか取らんよな?

665:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:32:04.98 VJFEbi+N0.net
>>653
うーむ・・・
それにしても今回は大阪の高校会場でリスニング始まってから大雨になってボロ教室窓際で全然聞こえなかった
音声確認した時点(雨殆ど降ってなかった)で100分後(豪雨)にリスニング始めるっておかしいだろ直後にやれよ

666:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:41:40.93 WkOzmnsE0.net
>>655
リスニングはcdプレイヤーの音質と座る席によって点数変わってくるということを学んだ

667:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:45:10.09 VJFEbi+N0.net
>>656
あと会場によって扱いがぜんぜん違うのが問題
席指定だったり自由だったり本人確認を教室でやったり
今日なんてかなり早く到着できたのにあとから来た奴らが列作ってて教室に早く入れなくていい席取れなかった
プレーヤーも糞
昔の英検はR主体でLなんておまけ程度だったからそれでも良かったのかもしれんがちゃんとしろよ

668:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:52:06.97 VJFEbi+N0.net
一次受けたの5回目くらいだし過去問なんてもう50回分くらいはやったしオンライン英会話も3000分はやったぞ
それでL9点?
ギャグでしかねー

669:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 00:59:28.29 /+D2J1NDM.net
いや、前回のLは20だったけど今回は12で。
何だか急に難易度が上がった気がするが。

670:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:02:00.94 VJFEbi+N0.net
大幅な調整はいるかな
それなら受かるかもしれない

671:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:02:18.66 H3mZ0Nb60.net
>>659
ガチ?だとしたらそうとうやぞ

672:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:04:01.79 VJFEbi+N0.net
>>659
ワクチンの後遺症あるみたいだけど体調のせいではない?

673:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:04:26.76 WqQR5Cu8M.net
リスニング捨てるつもりで過去問一切やってないけどL8割近く取れたわ
TOEICのリスニングは430しか取れないのに

674:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:04:51.36 VJFEbi+N0.net
リサイクルだけの問題では絶対ないわ
過去問演習しててパート1以外リサイクルなんて全然記憶にないし

675:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:06:42.20 VJFEbi+N0.net
>>663
英検1級に取り掛かる前の4年前の俺でもL470取れてたぞ
どうなってんだ今回
金返せよまじで

676:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:10:55.82 /+D2J1NDM.net
>>662
お気遣いありがとうございます。
やっぱり体調のせいかな。
隣の高校生の貧乏ゆすりにはかなりまいったけど。
あのLで8割は正直凄いわ。
過去問公開されたらじっくり検証してみます。

677:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:11:54.58 VJFEbi+N0.net
もうこれからは恥を忍んで先頭のど真ん中の席狙っていくしかないな
でも身長も体重もでかいオッサンだから目立ちそうで嫌なんだよな

678:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:23:17.66 /+D2J1NDM.net
同感です。

679:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:27:33.15 VJFEbi+N0.net
もうコロナ終わったんだから8500円くらいに戻せや
円安とか知らんから

680:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 01:33:40.44 H3mZ0Nb60.net
ライティングってAIと人採点?字が汚い場合はどうなんの

681:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 04:05:36.60 VJFEbi+N0.net
あ~腹たって寝れねえ!
どう考えても公正なる試験になってねーだろ

682:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 06:31:09.11 RSGVfWwz0.net
CSE換算表ってあるけどさ
同じ素点1点でも例えばリスニングの大問4はリスニング大問1より実際の配点高いよね?

683:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 06:57:58.59 iPvEOa5dd.net
受験料1万2000円w
焼肉行った方がマシ

684:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 07:30:16.80 cdJTH1Pl0.net
>>672
いや、配点同じですよ

685:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 07:47:42.03 VJFEbi+N0.net
配点同じこと知らない奴が何気に多いから(参考書にもまず書いてないし)無駄な回り道する受験者が多い

686:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 08:30:28.44 jVZsgOI4r.net
R31、L12だが、Wは今までで一番書けた。でも長く書きすぎた。wは普段24。
wで28取れないと無理かな。
一ノ瀬さんのcse換算表ってどこにありますか?Twitter見たけど無かった。

687:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 08:35:51.11 jVZsgOI4r.net
単語は今回パス単5版を八割位だけだけど、その前にアルクとか色々やってるからなぁ。
いつもは18だけど今回は21/25行った。単語でこれ以上伸び代はなさげ。
Readingは何もせず、listening で12. 勉強不足。前は16とか取れてたのに。

688:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 08:46:39.41 H3mZ0Nb60.net
W26とれば合格だけど、マジで書けねえ。原子力発電と地球温暖化、絶滅危惧種で書いたけど3つめは内容ずれとるし薄いし。リーディング10点台で逆転合格とかいう人の気がしれない

689:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 08:54:56.58 8luJJjJI0.net
【長文理解&正答するスピード向上する為の具体的行動】
1.旺文社過去問6回(1回分5長文✖6回=30長文)の、単語を覚え、構文を理解する。
2.30長文の音読、黙読を繰り返し、上記1.の理解を、定着させる。
3.上記1.と2.を終え、本番アタックする。
これら1.〜3.で、8割正答可能?
重要な点は、アチコチ手を広げないで、
この30長文に絞ると言う点。
どうかな?

690:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 09:17:35.27 qoWkN7zv0.net
plastic umbrellaをvinyl(しかもvinil)と書いてしまったのと、もう1つスペルミスがあったのですが、1点抜かれますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch