■英文法書総合スレ Chapter43■at ENGLISH
■英文法書総合スレ Chapter43■ - 暇つぶし2ch349:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 19:46:32.34 Ck9lyzbz0.net
高校生までなら普通の総合英語、大学生と社会人は高度な文法書使えばいい
あの本はどちらも使いこなせない人向けで、ファン向けのグッズのようなものでは
学者が本気で専門的に書いたものでもなく、学習者向けに伝統的な文法を分かりやすくしたというものでもなく、謎の立ち位置
英語ができない人がマーケティングにはまってヒットした、情弱向け大衆文法書かな
英語ガチ勢が絶対選ばないお手軽本
こんなの使ってる学校とか講師が馬鹿ですと宣伝しているようなもの

350:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 20:28:55.74 nyjkosfDa.net
論理的に諄々と説明した本はかったるくて嫌だ、なんでもかんでも感覚、フィーリングだけでわかりたい、という近年増えてきたアホバカ愚民層にウケたのですよ、あの本は。
実はそのネタ元は論理的にがっちり書かれた論文書籍だということすら知らない愚民層にw
清水某の語源図鑑もそうです。それまでに多数出ていたもっと詳しい、学問的裏付けのしっかりした語源本のごく一部を切り取ってイメージとかイラストとか愚民の喜びそうな味付けをしただけの駄本です。

351:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 20:32:45.85 nyjkosfDa.net
そもそも基本語彙すら身に付いていない愚民に語源なんて活用できないのに。少なくとも数千の語彙を習得してはじめて接頭辞、語幹、接尾辞の知識が役立つのに。

352:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 20:37:36.25 nyjkosfDa.net
だから愚民中の愚民である私は伝統的な学習英文法の基本書と一万語程度の辞書を読んでます。単語集はいくつかやったけれどちっとも身に付かない。辞書を読んでるほうが面白い。

353:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 20:42:59.66 /vILi29ha.net
>>349
ATSUって英語力大したことないの?

354:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 23:39:11.43 s4sNY6Yu0.net
If you search for tenderness
It isn't hard to find
You can have the love you need to live
But if you look for truthfulness
You might just as well be blind
It always seems to be so hard to give
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you

355:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
[ここ壊れてます] .net
We've tried that before with limited success.
The new machine has been put on the market with successful result.

withや構文に結果の意味が宿っているというより
successやresultに宿っているんじゃねーの?
こういう'結果'の意味を含む名詞と共起する以外に、with~が結果を表すことあるの?

356:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
[ここ壊れてます] .net
with a yawn→あくびをしながら
with successful result→よい結果を出しながら

357:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 11:24:07.62 MZTYBEVYa.net
一宅 仁「英文法徹底詳述集」(英文研出版 )1~3を読破した方はいらっしゃいませんか?おそろしく例文が豊富な本のようですが、内容の評価をうかがいたいのです。

358:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 11:30:57.93 BH/YSReSr.net
ひたすら大辞書や文法書の引用集だった気がする
ノートって感じだね
学問的じゃない
ただそういうのも読んで面白いとは思う

359:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 12:31:38.87 nwEwL6iw0.net
>>358
中原のマスター英文法と比べてどうですか。

360:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 12:42:56.45 BH/YSReSr.net
>>359
それは普通の文法書でしょ
全然違うタイプ

361:😉三年英太郎🌈
22/10/01 13:51:05.24 qHLzT9hN0.net
テテンの特徴は、「Aはどうなの?」という質問に答えると、じゃあBは?Cは?Dは?と来て徐々に論点を動かしつつ、やや異論の余地がありそうなFが見つかると、ABCDEは捨ててFで一点論破(?)しようとする。FとABCDEはまた別の問題なのに🤦🏻‍♂
***************************
テテンに触ると時間浪費するんで、今後はスルーさせていただきます。悪しからず🙇🏻‍♂

362:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 15:18:11.51 QSs7ogSoa.net
>>358
英文研出版のサイトに内容見本のpdfがあるので少し覗いてみましたが、あちこちから引用例証を多数集めた覚書風かなという印象を受けました。やっぱりそうですか。

363:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 20:53:57.55 jtgniavdM.net
>>361
誤爆してるだろ、アホ
論破されて逃走しただけのくせに
お前の回答がめちゃくちゃなのを
突っ込んでるだけなのに
論点を動かして揚げ足とってるみたいな話になってて草

364:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 20:54:39.26 jtgniavdM.net
絶対反論できないもんなw

>>A is B は The man is John.のような同定のコピュラ文でないと、B is A はコピュラ文にならない。

Through the wood is the nearest way.は、同定のコピュラ文

The nearest way is through the wood. というコピュラ文ができあがる。
ここまでかみくだいて言わないと、通じないもんかね 苦笑
勿論、
「The nearest way is through the wood.
がコピュラ文となる場合があることは確かだが
存在文として作成される場合もあるのではないか」
という強弁は可能だが
少なくとも
コピュラ文であり得ることは認めざるを得ないはずだ。

365:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 20:56:09.44 jtgniavdM.net
絶対反論できないもんな

>>He's on a trip.
>>👉 He['s traveling].
>>動詞だし、動詞的意味内容を持っているよな
現在分詞は形容詞的な意味ももってるだろーが。
現に、現在分詞は準主格補語となることができるし
それに、現在進行形の文S is doing. をSVCと扱う本もあるくらいだ。
たしか『英文法を哲学する』という本にもそんなことが書いてあったと思う・・・
以下、俺はSVCだと思う文の、書き換え。
He is at work.
He is working.
His house is on fire.
His house is burning.
The workers are on strike.
The workers are striking.

366:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 21:27:32.86 jtgniavdM.net
あ、誤爆じゃないのかな?
>>355-356
をスルーするってことか・・・
この件について別に君にレス求めてないからいいけど

367:名無しさん@英語勉強中
22/10/02 22:58:36.12 lSGPNZ1Na.net
>>353
YouTube、「英語ファイル」で検索

368:名無しさん@英語勉強中
22/10/04 22:54:38.04 FRRSTbCk0.net
>>357
1の冠詞編はいいよ。ただこのシリーズみんなそうだろうけど、
基本的な知識の枠組みはもってから、いろんな文献から集めた
実例で確認と補充をしていくっていう使い方になる。
他のは見た限りは、冠詞編ほどの必要性は感じなかった。
プロの翻訳家には評判いいらしいけど。

369:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bb-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
アマゾンのおすすめに出てきたけど、この本どうかな?
レビューは、まずまず高評価だけど。

知られざる英語の「素顔」-- 入試問題が教えてくれた言語事実 47 | 山崎竜成
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/4903738515

370:😉三年英太郎🌈
22/10/05 17:48:22.96 nB5Y4JTa0.net
>>357
これのダイジェストのやつ良さげじゃない?

371:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 21:07:09.28 VUxHzC3D0.net
>>357
以前軽く目を通したけど、現代英文法講義やさまざまなソースの抜き集めで、翻訳者が自分用に作るノートという感じ
そこはいいんだけど、ただ体裁が…Wordで作ったなこれ、という感じのメリハリのなさなので検索性に難ありそう
通読するような本でもない気が…あと大判で重い

372:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 06:19:06.80 IjfhSiE/0.net
>>369
逆クジラ構文とか、独特の用法の解説が面白いが…
例文は入試問題の長文の一文を抜き出しているから、
前後関係系が無いので、一見で読んでも意味がとりづらい

373:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 15:49:03.16 ln3+g9vo0.net
>>372
サンキュー。
自分にはまだむずかしそうな感じですね。

374:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 16:21:17.09 yGUw8tLj0.net
文法を介することなく直接理解できなければ実用にはならないんだけどね
それにこれまでの文法のほとんどはあまりに出来が悪い
ましなのは認知言語学くらい

375:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ff86-nigo)
[ここ壊れてます] .net
「文法」の意味も理解できない人が言語学語れるの🙄

376:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 18:54:21.39 YJUNt6Q/a.net
>>371
版元は著者が自分で設立した出版社のようで、自費出版に近い形の出版物。おそらくパソコンで作った版下をそのまま印刷したのでは。判型印刷製本がイマイチなのは仕方がないような気もします。

377:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 20:10:43.22 yGUw8tLj0.net
文法が全くわかっていない奴が文法の意味とかよく言えるわw

378:😎三年英太郎🌈
22/10/06 22:00:02.73 RukandTh0.net
言語学のお勉強を少しでもしたことがあるなら、「文法を介することなく~」なんて言いませーん
コトバの仕組を文法というのです
文法知識が頭になきゃ、言語は理解できません

379:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 22:46:24.24 h5gNUlB+0.net
ネィティブじゃない言語を
赤ちゃんが覚えるように覚えられると思ってるヤツが
まだ存在するのか?

380:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 23:40:52.10 yGUw8tLj0.net
間抜けもいいとこ
文法は単なる架空のモデルにしかすぎない
直観で理解して使いこなせないと実用にはならない
ルールベースの伝統文法や記述文法や生成文法では到底不可能

381:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 00:24:32.23 2QGyXhXbd.net
>>380
実用って何を指してるのかな。日常会話でおはようとか、昨日〇〇があってさとかなら瞬間の反応まで高める必要があるし、それこそ発語の時点で文法は意識しないだろうけど、そこまでできるようになる過程では、文法の理解があった方が頭の整理もしやすいだろうと思うけど、それも否定するのかな。

また、仕事でTPOに合わせたこなれた文章書くなら文法や語法の知識は必須だよね。
日本語の文章書く時だって、複文なら主語の後の助詞の「は」と「が」を使い分けがあってるか見直したり、能動と受動が混ざっていて、読み手にとって読みにくくないか検証したりする際には、当然日本語の文法や語法の知識を使いながら確認するから、いずれにせよ文法の知識がいらないことにはならないと思うが。
正確に言うと文法の知識を使った英語の構造の整理ってことなのかもしれないが。

382:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 00:25:41.79 zda5LrCva.net
>>380
自分は日本語の文法なんかまったく習っていないのに日本語を自由に話せる、だから外国語を学ぶのに文法なんか要らない。
よくある勘違いですな。

383:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 00:37:08.24 h2IKu3hW0.net
>>376
これファイルで販売されててCTRL+Fで検索できてたらまちがいなく名著だったと思うし
金額もまったく惜しくなかった
残念なこと

384:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 00:40:04.26 h2IKu3hW0.net
チョムスキー的な意味での文法と本に記述されたものといった文法のすれ違いが今日もまた続く

385:名無しさん@英語勉強中
22/10/07 01:24:01.85 KmTMijYh0.net
>>380
伝統的な文法体系より効率的な学習方法あるのでしたらぜひ具体的にご提案願いたい

386:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4396-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
スピードラーニング的な何かの信奉者なのかな。

387:😉三年英太郎🌈
22/10/07 22:53:56.56 eBqeA8PQ0.net
レスバする元気がなくなった桜井っぽい

388:名無しさん@英語勉強中
22/10/12 09:12:36.87 XAFs2rr70.net
もうすぐ英文法総覧の発売だ。
ツイッター民の評価を見てから買うのを決めよう。

389:名無しさん@英語勉強中
22/10/12 14:46:20.80 swWquZMJa.net
未だに「文法いらね」の人いるんだ。
絶滅危惧種だから大切に扱おうね。

390:名無しさん@英語勉強中
22/10/12 23:40:05.26 mrJJe8La0.net
恥ずかしい質問なのですが、教えてください。
皆様がお話ししているいわゆる英文法書というものは、1ページ目から読み進めてどんどん頭に入れていくというのではなく、
ふだん読書や会話で英語を使用しているなかで出てきた疑問を解決するためにその都度参照するために使うというのが
普通なのでしょうか?
私はこのたび、真英文法大全を購入してきて、一度通読したあとノートを作りながら2周目をして200ページまで来ましたが
あまりに頭の中に残っている気がせず、いささかうんざりしています。
これでも昔、そこそこの国立大学を卒業したのですが、受験当時は受験参考書(今考えるととても親切で受験生のためだけに
存在している良書だらけの世界だった)だけで勉強していたので、いわゆる一般の英語の学習書というのに無縁なんです。
どうでしょう?
「小説読んだり仕事に必要な英語の読み書きをしていて、疑問が出た時だけひもとけばよいよ」
「真英文法大全くらい数周完読してぜんぶ頭に入れておけ。まともな英語使用はその後だろ」

どちらが王道なのでしょうか?

391:名無しさん@英語勉強中
22/10/12 23:51:13.06 xYLA2ToBd.net
参考書だけ読んで理解して、かつ、それを実践に使うには演習が必要かと。英会話でもいいし、解釈でもいいと思うけど、アウトプットしないと、普通の人(たとえ東大生でも)はなかなか身につかないよね。

392:名無しさん@英語勉強中
22/10/12 23:57:42.43 Xth8N89L0.net
>>390
一般人は辞書的に使うのが普通。
通読することもできるし辞書的に使うこともできる。
ノート作る暇があれば問題を解け。

393:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 00:21:33.15 RLvi3A1D0.net
受験用の文法書は受験で点数を取るには役立つけど、実際の英語とは微妙にずれていて大して役にたたない
学術的な文法書を覚えたところで英語そのものの実力はほとんど上がらない
実用的に英語を使いたかったら直観的に理解できるように自分なりに発音やら息遣いのようなレベルから英語を組み立て直さないといけない

394:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 00:33:52.22 82t2mb5Od.net
>>390
過去に私も同じ経験をしました。
一度、英文法を網羅したタイプの英作文や英語構文系の書籍を暗記学習される事をお勧めします。
例えば、小倉先生の和文英訳教本(赤)とか、絶版になってしまうけど旺文社のターゲット450とか、高梨の英語構文150とか。
コンパクトに英文法をおさらいしながら例文暗記も行うので、覚えては忘れるタイプの私にとっては丁度よかったです。
だんだん例文が頭に入ってくると、英文法にも頭のメモリを割く余裕が出てきて、それからスラスラと英文法が身につくようになりました。
あくまで私の自己流なので、参考になれば。

395:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 00:45:59.26 RLvi3A1D0.net
文法書を辞典のように引けるかといえばそれはほとんど無理
通読して体系を頭に入れないと引くことすらままならない
引いても誤解するだけ
そこまでやっても得られるものは非常に少ない

396:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 00:57:10.24 RLvi3A1D0.net
大抵のものは文法書ではなく辞書を引けば解決する
普通の辞書で解決しなければ詳し目の語法が載っている英語基本動詞辞典などを引けばいい

397:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 01:00:19.61 RLvi3A1D0.net
辞書や語法辞典に書いてあることを鵜呑みにできるかというとそれはそれで疑問
本当かどうか怪しいものも一杯ある

398:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 01:29:48.82 VPnwOFeX0.net
文法書はスラスラ読めるようになるまで通読しない方がいいと思う
それまでは簡単な英文解釈書や文法問題集をやりながら、文法書は参照用に使えばいい

399:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 01:34:16.26 VPnwOFeX0.net
文法書を読む目的は復習と頭の整理と落穂拾い
単語帳も一から覚えるために使うんじゃなく、Ankiやアプリなどで8割は1語1訳出来るような状態になってから、復習と頭の整理と多義語・語源・語法・コロケーションなどを学ぶ目的で読むのがいい

400:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 03:54:16.12 yPaf1GNN0.net
皆様、たくさん教えていただきありがとうございました!
とりあえず、せこせこノートを作るだけの作業はやめます。
文法書を必要に応じて「参照」できるようになるのも難しいかと思いますが、その道を目指します。

401:名無しさん@英語勉強中
22/10/14 00:57:27.48 ntHxPXiFa.net
総合英語 Evergreen一冊だけでいいらしい
URLリンク(youtu.be)

402:😎三年英太郎🌈
22/10/14 01:21:31.76 nyIFCIkK0.net
5chとか知恵袋の質問にエバグリだけで答えられるの?

403:名無しさん@英語勉強中
22/10/14 16:12:22.65 lTIvx/pj0.net
>>401
英会話が目的ならエバグリまででイケるってことでしょ
それ以上は無理

404:名無しさん@英語勉強中
22/10/14 17:11:30.59 AjXfKE2s0.net
下手に文法の知識があるからそれと合わないものに対して疑問を持ってしまう
文法など存在しないと思えば余計な疑問を持たなくなる

405:名無しさん@英語勉強中
22/10/14 22:24:13.58 BQxYfHFC0.net
文法など存在しないと思えるレベルの人が話す言葉は文法的に間違いなく正確に話せてると思うけどな~。

406:名無しさん@英語勉強中
22/10/15 04:40:27.54 JE3y4f6Y0.net
文法デタラメだと正規の教育を受けていない人だと判断される。

407:名無しさん@英語勉強中
22/10/15 08:10:18.09 7zY3JEru0.net
英文法総覧の評価がまだSNSにあがってこないので買えないな。中身がどうなのか早く知りたいわ。

408:名無しさん@英語勉強中
22/10/15 08:51:14.17 nljX4sLL0.net
>>407
Amazonで微妙な感じのレビューを見た
店頭で見てみるのが良さそうだがある程度の大型書店までいかないとなさそうだしな

409:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Da5E)
[ここ壊れてます] .net
買えよ
7000円ぐらい端金だろ

410:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 15:59:08.08 k63MMupZr.net
丸善日本橋店行ったけど無かった
相当でかい本屋じゃないとなさそう

411:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 16:46:49.54 k63MMupZr.net
別の本屋で見つけたが、重くて立ち読み数分くらいで諦めたw

412:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 17:33:19.86 E1o4HA7n0.net
>>409
お金の問題じゃなくて外れを引きたくないだけです。

413:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 23:07:08.62 o4c9TijX0.net
元々の書籍自体ハズレではない。

414:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 01:10:08.36 qYomUDKP0.net
息子が引き継いだっていう点で前のものとは別物と考えてもいいのかな

415:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 07:24:24.15 avooHw750.net
息子の実績が調べたけどでてこないな。出してる書籍も少ないし。良い評判が出てこないから買うのは慎重になってしまう。

416:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 14:05:52.37 dIuwM4Bia.net
信頼している人が高く評価しているから買おう、これはよくわかる。
どこの馬の骨かわからないアホなのか賢いのかわからない輩が誉めているから買おう、これがまったくわからない。

417:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 14:32:54.29 vVm924wF0.net
誤植を避けるために初版は買わないこともある

418:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 14:46:08.99 56I58wDq0.net
>>417
分かる
ただこの手の本は次の増刷がいつになるかわからんのよねえ

419:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 22:12:57.36 avooHw750.net
岩清水って人の評価が微妙なので買うのやめることにした。やはり息子と父親は違うんだろうな。英文法総覧は現代英文法講義と形を並べることはできなかったようだ。

420:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 01:19:20.42 4pPC/xi7a.net
なぜ自分が読んで評価しようと思わないのか🤔

421:😉三年英太郎🌈
22/10/18 01:34:43.03 4fcNsOTk0.net
7000円あれば講義買っとけって話だよねー

422:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 09:18:55.95 P2Nwm1L8d.net
>>390
>>400
バカ高卒くん、英語で小説を読むような人間が文法書を参照出来ないなんてこと、あるはずがない
バカ高卒くんは知識が無いからいつも墓穴を掘るねwwwwww

423:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 09:19:29.42 P2Nwm1L8d.net
このスレにも総覧買った人まだおらんのね

424:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 09:34:16.72 kVDrJ3ac0.net
高いし
様子見してるんだろな

425:名無しさん@英語勉強中
22/10/19 22:34:32.87 96fMePyt0.net
佐藤先生が英文法総覧を高評価してる。やはり買うべきなのかな。悩むな~。

426:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 01:18:15.47 AlLekLsS0.net
>>425
そうなんですか
そのソースどこですか?

427:名無しさん@英語勉強中
22/10/20 08:53:03.10 ilj5e6/H0.net
>>426
ツイッター

428:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 21:24:35.98 obxBHOmd0.net
日本の英文法ができるまで
を買ったよ

429:名無しさん@英語勉強中
22/10/26 23:03:21.60 qPvO/w5g0.net
>>210
英語にはもともと文法書というのがなかった。
文法書というのが完成したのが1800年近くだった。
1700年の終わり。産業革命でいろんな発明が現れていたことだった。
ラテン語文法はあったので、それをもとにしながら作ることから始まった。

430:名無しさん@英語勉強中
22/10/26 23:07:09.64 qPvO/w5g0.net
日本で英語の研究が必要だと幕府が気づいたのはフェートン号事件があってからだった。
最初は蘭学の知識から文法を作った。後にはイギリスで出た文法書のオランダ語訳
を用いて英文法を学んだ。

431:名無しさん@英語勉強中
22/10/26 23:08:05.52 qPvO/w5g0.net
ターヘルアナトミアを訳したときには、蘭学の文法知識はなかった。

432:名無しさん@英語勉強中
22/10/26 23:09:58.30 qPvO/w5g0.net
アメリカの捕鯨船や黒船が来たので、国防のために幕府は英語を研究することが
必要になった。

433:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 01:59:15.34 cJ/EkMrna.net
>>428
目次を見た限りでは明治40年代までしか扱ってないようだ。
明治30年代に確立した学習英文法がその後どう教えられたかを扱った、大正・昭和~現在までの通史が読みたいなあ。
江利川さんの本では物足りない。

434:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 02:17:08.65 cJ/EkMrna.net
戦前に出た「ナショナル第四読本研究」という本を持っているけど、これを見ると英語学習書の著者の英語を読む能力は今より戦前のほうが高かったと思える。今の英文解釈本より読みが深い。

435:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 11:21:48.69 5KYiB2y70.net
えいちゃんもし騒乱読んでたらレビューよろ

436:😉三年英太郎🌈
22/10/27 13:46:35.50 cFUcn2uL0.net
>>435
優先順位低いから多分読まない🙈🙈

437:😉三年英太郎🌈
22/10/27 13:52:30.90 cFUcn2uL0.net
チョムの統辞構造論と統辞理論の諸相 借りてきた
ちょっと見ただけでも哲学書のよう趣きで難しい🙈
丁寧にノートつけてかないとダメかも🙈

438:😉三年英太郎🌈
22/10/27 17:33:10.61 cFUcn2uL0.net
解釈の平均レベルが今よりも100年前の方が高かったなんてことは、どんなことがあってもありえないね
それは単に英語の能力の問題ではなく、西洋の(精神)文化の理解度の問題である
100年前の日本人の99.9%は、例えば視覚的には、文化の氷山の一角でしかないハイカルチャーの、そのまた一部をきったない印刷の写真か、たまーにやってくる舶来品を通してしか見ることが出来なかった
フランスパン(バゲット)なんて戦後にようやく日本に入ってきたもんだ

439:名無しさん@英語勉強中
22/10/28 08:34:23.67 dgBMMEWx0.net
今のよくわからない英会話教師やTOEICの先生含めたら「平均」では昔のほうが良く読めてたんじゃね

440:名無しさん@英語勉強中
22/10/28 13:34:28.57 TmLQxiffa.net
俺は日本語の読解力すらない

441:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c2a7-4Knv)
22/10/28 19:13:31.31 EB3YBK3W0.net
昔のお雇い外国人と今のバックパッカーで日本に来てイングリッシュカフェで働いている
外国人を比べるなんてね。イングリッシュカフェでイギリス人が、コンビニの焼きそばをむしゃむしゃ食べながら
みんなと会話してたな。京都大学出身といってた。僕は信じなかったけど。

442:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 02:44:44.94 IQVI3zQya.net
「戦前の」英語学習書の著者の英文を読む能力の話をしたのに、なんで100年前の文化受容の話にすり替えてるんだw
戦前、中学校から旧制高校へ進み帝国大学に入るには相当な学費が必要で、金持ちの家の子弟でないと無理だった。貧乏人の子弟が学問の道に進むには、①学費の要らない高等師範学校(高師)に行って教職に就くか、②独学で勉強して文部省教員検定試験(文検)に合格して中学校の教員になり、さらに上級の高等学校教員検定試験(高検)に合格して高等学校の教授になるかの二つの道が用意されていた。(①も②も試験は超難関でよほどの学力がないと合格できなかった。試験は英語科ならシェイクスピアやミルトンが読みこなせるレベル。)
そういう道を歩んだ人、例えば東京高師出身の福原麟太郎、広島高師出身の浜林生之助、文検合格の安藤貞雄、柴田徹士、高検合格の田中菊雄、そういった先人達の英文を読む能力を念頭に置いて書いてたのに、どっかのアホバカのせいでぶち壊しw

443:😉三年英太郎🌈
22/10/29 03:30:42.04 wFXebnQd0.net
初学者向けから上級者向けまであまたあったはずの「英語学書」の、その著者の平均レベルの話をしてたのに、どこのアホバカが後出しで教授レベルに話を限定し始めたの?🤔

444:😉三年英太郎🌈
22/10/29 03:41:06.06 wFXebnQd0.net
英語に関しての大学教授に限っても様々なレベルがいたはずで、その平均は現在と100年前では比べ物にならないほど現代の方が高いだろうね
それは、言語学&英語学のレベルの差だけじゃなく、入ってくる文字を越えた情報が今と昔じゃ桁違いに違うということ。テレビ以前と以後では別世界
シェイクスピアが読めるから英文解釈がすごい!🤩とかさぁ、こーゆー不勉強な懐古厨ジジイ勘弁してください

445:😉三年英太郎🌈
22/10/29 03:52:03.92 wFXebnQd0.net
田中菊雄で分かったけど、まえに be going to が出てない本推してたドあほう懐古厨やね
その後に何の反応もなかったところを見ると、何も言い返せなかったんだろう🤭

446:😉三年英太郎🌈
22/10/29 03:54:53.89 wFXebnQd0.net
>>443
☓「英語学書」
○「英語学習書」

447:😉三年英太郎🌈
22/10/29 04:10:57.04 wFXebnQd0.net
西洋文化の受容とは無関係に「英文を読む能力」というのが存在していると思っているのが、懐古厨の大きな勘違いである
たとえば brioche 一つ食べたことがないのに、どうやってそれを理解できるというのか?
懐古厨は恐らく海外に行ったことがない。だから言語の背景にある言語以外の文化の巨大さを理解していない

448:😉三年英太郎🌈
22/10/29 04:35:51.95 wFXebnQd0.net
いま思い出したこと
チャイコフスキーの「四季」というピアノ曲があって、8月の副題は La moisson (英語で harvest に相当) 。日本人なら刈り入れと言えば米の収穫期10月あたりを思い浮かべるはず。おれも長らく何で8月に収穫なんやと引っかかってたけど、7月のイギリスに行って分かった
麦の収穫は米より早くて、7月には畑が黄色になってる。場合によっては収穫が終わってるわけよ。だからイギリス文化で harvest の季節といって10月を想像してはいけない(少なくとも典型的ではない)
言語は言語だけで完結してないということ

449:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 18:45:15.28 piPZAiJ20.net
ウクライナの場合は小麦は九月です

450:名無しさん@英語勉強中
22/10/30 18:52:40.49 piPZAiJ20.net
英語の学習参考書は読んでて楽しいよね

451:😉三年英太郎🌈
22/10/30 19:07:46.07 Mgvbn4XR0.net
ワイが8月にフランスに行ったときには、ウクライナの小麦粉が入って来ないから、いつもよりパンが値上がりしてどーのこーの言われてたで🤔
あとマスタードが完売してて、「えっ?ディジョンマスタードなのにウクライナ産なの?」とかみんな驚いてたw
ホストが「マスタードも油も切れて、ここはアフリカかよ!」って怒ってた

452:名無しさん@英語勉強中
22/11/01 20:38:32.94 UWPOfKj/0.net
アフリカはウクライナとロシアの小麦に依存しきっている。
油はひまわり油だろう

453:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 11:01:22.27 F7jsgOyn0.net
騒乱のレビューがあまり上がってこないな
やっぱ内容の期待感に比して価格が無駄に高すぎるかな

454:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 21:34:51.64 vGgw+gl9a.net
また引きこもりの基地外が湧いてきとるのか。

455:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 20:01:54.87 WtShEtEL0.net
実践的な例文が沢山載っている文法書はどれになりますか?
江川の英文法解説は少し文章が古いような気がします

456:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 20:09:10.20 WtShEtEL0.net
大半の人にとって英文法を学ぶ理由は英文法に詳しくなりたいわけじゃなくて
正しい英語を書いたり話したりしたいだけなので、例文の質によって
その文法書の価値が決まると思います
江川先生の本は例文も悪くないと思いますが例文の英語がいささか少し古い気がしますので
他によい本があれば教えてください

457:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 20:23:47.47 ssNXZNCk0.net
一番新しいのは関の英文法大全

458:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 20:32:05.16 6GR5dJJia.net
関さんって学者なの?

459:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 20:34:34.58 WtShEtEL0.net
>>457
画像検索でこんなのが出てきたんだけど…
URLリンク(cdn.kdkw.jp)
例文少なすぎません???
これじゃまるで日本語の勉強をしているかのようです

460:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 20:39:41.43 foa5X40P0.net
英作文の本や例文集を買ったほうが早いんじゃないですか?

461:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 21:07:37.02 JoAmLMq00.net
evergreenとジーニアス総合英語ってどっちが良いの?

462:😉三年英太郎🌈
22/11/05 21:17:21.93 3sl3Uy/a0.net
>>454
懐古厨が一言も反論できなくて草ァ🤣

463:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 22:04:32.29 spVYiaU+0.net
>>455
黄ロイヤルがそれ志向

464:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 23:36:23.94 WtShEtEL0.net
>>460
ここでも評判のいいgrammar in useとかPEUをやった方がいいってこと?
>>463
それ安いので買ってみます

465:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 23:41:53.40 2dEMa/Bsa.net
>>461
Evergreenは説明が分かりやすくてオールラウンダー、どちらかと言えば初中級者向け
ジーニアスは説明がやや固めで中上級者向け
そんな印象かな

466:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 00:58:20.55 d7+cwG5H0.net
>>459
ねいてぃぶのチェックがちゃんと入ってるよ。
関の本

467:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 01:00:29.38 d7+cwG5H0.net
人気の高い文法書はcgel だったよね

468:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 01:01:27.38 d7+cwG5H0.net
学者が学校英文法の本を書くわけないよ。今の時代

469:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 09:11:15.29 Mt+gn9kR0.net
VisionQuestUltimateが例文短めなんで初学者に薦めたいところ
Evergreenは例文長くて覚えづらいところが結構あるし
根性出してやりきる自信があるならSkyward(Atlas後継)
コーパスクラウンも悪くないけど今だとSkywardに軍配が上がると思う

470:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 12:14:41.40 m2edtL9kM.net
Vision Quest ultimateも評判良いすね
実物を確認できないのが痛い所
買うなら出版社の通販が1番良いと聞きました
SKYWARDは他の総合英語が読解重視だったり、読解に英作を足した感じなのに対して、
SKYWARDは4技能に必要な知識が載ってるある意味唯一の総合英語

471:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 12:46:54.87 Zb1C1z8O0.net
visionquestって学校配布しかなくて買えないのじゃないのか?

472:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 13:08:32.15 Mt+gn9kR0.net
啓林館のウェブストアで普通に買える

473:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 15:21:55.06 d7+cwG5H0.net
アマゾンで、高い値段で売ってる人はいるよ

474:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 15:43:05.38 aUYzq+7T0.net
>>464
買うなら「例文暗記CD付」のやつがいいんじゃないかな
発信(喋る、書く)のときにパパッと使いやすいかたちで出てくるのが>>456の用途的にいいわけだよね?

475:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 21:31:55.63 PwRL3Ac70.net
大昔は伊藤和夫の基本英文700選の別売カセットテープを買ってたわw
今、それに変わるものって例えば何があるの?

476:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 21:38:06.27 Mt+gn9kR0.net
新しいのだと例文暗記CDではなくDLサービスになってることが多い

477:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 21:48:11.07 bFiLQvvf0.net
>>475
今見ると700選は暗記用の例文としてはイマイチだよな
あれがベストセラーで定番だったのが不思議

478:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 22:08:46.11 Ix+ETKN10.net
>>459
英文法大全は関センセの自己弁護的な説明に付き合わされてる、って感じでゲンナリする。
真面目に読み進めれば進めるほど自分は何勉強してるのかな?と疑問に感じてしまう不思議な本。

479:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 22:09:32.19 Ix+ETKN10.net
>>458
ただの予備校講師です。

480:名無しさん@英語勉強中
22/11/06 23:28:29.23 lkdbpxcH0.net
listening choices 700

481:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 04:52:15.01 VQb2XT8K0.net
おお最近700選読んでたところ
これは今見ると英作文を兼ねた読解用例文集という感じがする
普通の例文集なら素直に提示するはず英文をあえてひねったり難しくしたりしてるし怪しげな文もある
ただこれを読み込んでたら当時の読解問題や簡単な英作文はラクラク解けただろうね
多分当時の最適解だったんじゃないかな
but thatみたいなちょっとマニアックな例文も載ってたりして結構面白いよ

482:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 05:57:51.75 VQb2XT8K0.net
実践的な例文というと完全マスター英文法と他の人が上げてる黄ロイヤルかな
前者が口語が多くて後者が書き言葉中心
まあでも実践的というなら表現集覚えたりネイティブの使ってる表現を集めるとかライティングの本でミスをなくすほうがいいけどね
あと黄ロイヤルの暗唱例文は全然使えない
あれ本文から取り出してるはずなんだけどね
完全マスターは音声が素人録音で全然ダメ
レイアウトもごちゃごちゃしてるし
PEUも日本の文法書とそんなに変わらなくてガックリすると思う
ああそういや文法も表現も揃えたAll in oneってのもあったけどあれで正確に話したり書いたりできるかは疑問
ネイティブが使ってる表現+辞書+詳しい文法書
おそらくこれが一番
そもそも文法書の質のいい例文を覚えたからってそれで自由自在に表現できるわけじゃない
文法書に載ってない表現なんてごまんとあるからね
結局文法書ってのは仕組みや枠組みを示してるだけ

483:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 06:19:10.29 iR18/KxM0.net
英語の上達の鍵は、文法で理屈を考えることではなくて、どれだけ上手く真似をできるかにかかっているように思う

484:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 15:01:50.70 5jQeuTHna.net
>>455
田中茂範:表現英文法

485:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 15:11:48.05 5jQeuTHna.net
>>470
SKYWARD総合英語は確かにいろいろ斬新な試みをやっていて、いい本だとは思うが、発信用と受信用の項目を切り分けることに執心し過ぎていて、一つの文法項目があちこちに分散して書かれている場合があるのが残念。あそこまで発信受信にこだわらなくてもと思う。

486:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 15:16:11.81 5jQeuTHna.net
>>478
あのセンセの本は昔少し読みましたけど、他人とは違う俺様流の説明に酔っているところが鼻につきますな。
まあろくに他の本を読んでいない初心者にはそこがウケてるんでしょうけどw

487:😉三年英太郎🌈
22/11/07 15:34:46.19 eBaLImuO0.net
表現英文法は読み通したことある人いるんかい
英文も重いがそれ以上に日本語ぎっしりで重いーーー
商売下手だねー
あとから来た大西の方がブレイクするわけだよって思います

488:😉三年英太郎🌈
22/11/07 15:36:50.44 eBaLImuO0.net
例えるならドイツの黒パン
中がギュウギュウで重い重い
空気たっぷりフワッフワのパンじゃなきゃ日本人には受けんのですよ

489:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 19:51:29.04 DUM0SUf30.net
やり直しですけど、以下のどれでも好みでやればいいですか?
『大岩のいちばんはじめの英文法』と
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく』はいまいち好みじゃさそうです
中学総合的研究 英語 四訂版
Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル1
Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル2
大学入試 すぐわかる英文法(赤本プラス)

490:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 20:02:42.83 QmlKQ9HBa.net
💁
英語を本当に一から勉強したい人にオススメの参考書は2つだけ!
URLリンク(badjaw.net)

491:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 20:23:55.26 IfKqM1Lk0.net
江川の英文法解説で学んでいるものですが、みなさん参考になることを
いろいろ教えてくれてありがとう
辿り着いた結論としては、ベストな教材を探して教材難民化するよりは、
英文法解説に書いてあるような基礎的なことを集中的に学び、
その後は沢山の英語を読んだり聞いたりして学ぶのが一番よい気がしてきました
「例文の英語が古い」など他の教材に浮気したいことの言い訳を探してたと思います
極論にはなるけど初学者の場合、教材は感覚的に合いそうだと感じたらそれでいいのかな?
江川先生の本は情報の密度が濃いので個人的には好きです
例文は多い方だとは思いますがたしかにこれだけで十分なはずはないですよね
多彩な表現に富んだ英語であるので、インプットには多くに触れる必要があるでしょね

492:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 21:13:12.51 xh16Y3nG0.net
>>489
大岩がいいと思うよ

493:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 21:19:39.43 tS+C/lFD0.net
多いわ!

494:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f539-QebO)
22/11/07 22:04:29.40 DUM0SUf30.net
>>490
アドバイス自体は有り難いですが
最初の2冊はそれでいいとしても、そのあとがちょっと万人向けではないような気がします

このスレの住民的には「(ラクに)楽しく」系のキーワードには
最初から拒絶反応を示す人が多いんではないでしょうか

個人的には「相当の覚悟を持って~をやらないと~できない」と
ハッキリ突き放して言ってくれる人のほうが好感が持てます

495:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 22:34:55.06 kXB3rrdD0.net
>>491
英文法書スレで言うのもなんだけど次は辞書を買ったら?
ちゃんとした辞書なら例文たくさん載ってるし
電子辞書になってるものなら例文を検索できるものもあって簡易なコーパス的な使い方も可能

496:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 22:44:58.76 LWgwtl070.net
>>489
大岩が飛び抜けて良いと思ったけどなあ
どういう所が好みじゃなかったのか書いてくれればアドバイスしやすい
中学英語から初めたいと思ってるみたいだけど、be動詞と一般動詞の違いや代名詞(she・they)の変化表とかは覚えてるんじゃない?
そうだったら高校生用の入門書でも良い気がする
抜けてる部分だけネットや総合英語で調べれば良いし、
ちょっと難しいなと思ったら初めて中学生用の参考書を選んだら良いんじゃないかな
本を選ぶ時は基本的に分厚い本は避ける(すぐ分かる英文法とか)
こういった「総合英語」と言われるものは調べるために使います

497:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 01:17:30.32 0GHVE9yB0.net
>>496
なんだかんだ言って『大岩』が定番中の定番なんですね
別に本屋で実物を見たわけではないので、好みについてはあまり気にしないでください
強いて言えば、講義調の文体が自分に合わない可能性があるぐらい?
前置詞の解説が最低限しか載っていないのが弱点らしいですが
最初の一冊にそこまで求めるのは酷なんでしょう
『大岩』の注意点、よく陥るパターンとしては
問題を覚えてしまい全問正解して1冊を終えたことにしてしまうとか
分りやすいが故に分った気だけになってしまって、実は人に説明できるまでにはなってないとか
『すぐわかる英文法』は『大岩』と総合英語の中間に位置する本とイメージしてました
『超基礎固め 佐藤誠司の英文法教室』とか
『肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本』
もギリ選択肢に入るといったところでしょうか

498:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 01:46:57.20 4IeBTKMc0.net
大岩は異常に手取り足取り詳しく書いてるところと
サラっと書いてるところの温度差がありすぎる気がする

499:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 04:58:26.56 1xnMCPHN0.net
>>475
今は基本英文700選にcdがついてる。

500:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 05:09:52.25 1xnMCPHN0.net
>>491
江川の密度が高いというのは、どういう風にですか?

501:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 07:09:59.91 Bk6/Md1/M.net
英文法解説ってやっぱいいな
なんだかんだ言って名著だわ
出版が古いと言っても最近の認知言語学の成果は他のテキストでいくらでも補完できる
逆に言えば認知言語学を使ったフイーリング系の本と良い意味で補完し合う

502:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 11:37:46.85 WFQ8B3BIa.net
バカなんだからおススメを
愚直にやれ
中学レベルだろ

503:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 12:46:06.14 Q0TPzGKt0.net
>>501
8割くらいどうでも良いマニアックな文法を解説してるから
調べもの用の参考書だな
最初から全部覚えようとしちゃいけない参考書
大昔にこれを高校生に覚えろと言って出版したとか
異常としか言えない気がする

504:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 14:42:01.62 CAa75zyla.net
>>489
高校の総合英語やれよ

505:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 17:47:06.94 1xnMCPHN0.net
>>503
どうでもいいマニアックな文法書いてる本を楽しめる余裕が羨ましい

506:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 21:17:29.38 0zrc3gmda.net
>>503
よくこれだけ大嘘ばかり書けるものだ。
コイツの言っていることは全部ウソ。
本の中身を見たこともない馬鹿の大嘘。

507:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 22:56:01.76 Kbw/Zw3BH.net
質問

508:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 22:58:31.41 Kbw/Zw3BH.net
転職して日本で英語の先生をやろうと思ってるんだけど(大学の時英語の教員免許は取った)、また英語を勉強し直そうと思って
語法の問題集を買おうと思っている。私が受験生の時は駿台の頻出なんとかが定番だったけど、今買うとしたら何?出来るだけ網羅性がある方がいい。

509:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 23:18:43.46 wsXSMfAp0.net
合法大麻産業が生んだ「グリーンラッシュ」とは?
北米で熱を帯びる大麻合法化の背景も解説!
「グリーンラッシュ」という言葉を聞いたことはありますか?これは北米
を中心に合法大麻を取り扱うスタートアップが急成長しており、大規模な
資金調達なども行っていることから生まれた造語です。
日本では違法薬物、という印象が強い大麻ですが、現在、アメリカの10の
州で嗜好用大麻が、33の州で医療大麻が利用できます。また昨年10月には
先進国として初めて、カナダが国家を挙げての大麻合法化に踏み出しました。
現時点の予測では、2025年までに合法マリファナ事業の市場規模は240億ドル
(約25兆円)にまで拡大するとされています。

510:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 23:38:37.38 0GHVE9yB0.net
>>508
『(トータルマスター)試験に出る「英語の語法・文法」大全』
問題集じゃないけど、野村勇介曰く
「辞書として1冊持っといてもいいのかなぁと思いますけど。
まぁ、どちらかと言うと英語の先生向けかもしれませんねぇ。」
問題集なら自分がやりたいのは『Dual Effect 英文法・語法』だけど
『全解説 頻出英文法・語法問題 1000[増補改訂版]』
『新・英文法頻出問題演習<新装版>PartI: 文法篇』
はやったことないから、なんとも言えない

511:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 23:55:31.90 ZCJfXgWeH.net
>>510
ありがとうございます。今、全部アマゾンでチェックしてみましたが全部キンドル版はないようで
すぐには手に入らず残念。今度日本に帰った時に見てみます。
ちなみに今の大学受験生の文法、語法の問題集のバイブル的な本ってなんでしょうか?
私の時は伊藤和夫の英頻か桐原書店の英頻でした。
単語集は人気が試験に出る英単語からターゲット1900に変わりつつあった時代でしたw

512:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 00:59:33.97 +NJkY00m0.net
>>511
『Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服』
一番有名で定番なのはネクステージ(通称ネクステ)かなぁ?
自分が嫌いなもんだから紹介するのをすっかり忘れてたw
他にも定番らしきものはあるらしくて、レベル的には以下らしい
基礎  BrightStage Engage Upgrade
標準  NextStage PowerStage
応用  Vintage Scrumble

513:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 01:15:55.12 tkF7rWpd0.net
ネクステは今となってはもう古すぎるでしょ
もっと新しい同じようなのがいっぱい出てるのだから
そっちの方が良いだろうな

514:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 01:26:53.80 /5q0sTFF0.net
今の四択文法問題集は旺文社や東進のレベル別問題集かな
薄いのやってさっさと済ませる

515:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 02:17:52.86 0KQq/W4r0.net
結局ビッグ・ディッパー高校英語が一番分かりやすくて通読が容易だった
そもそもこれ以上の総合英語は受験やTOEICに過剰じゃないのか
背伸びして読みもしない分厚い総合英語をみんな有難がってるだけ

516:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 03:38:19.48 pmefgWqQ0.net
>>512
サンキュー
ちょっとアマゾンでチェックしてくる

517:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 08:46:10.15 M0Kl6Qxa0.net
今は四択とかはあんまやらずにさらっと済ますのが一般的なんで
試験にもあんま出ないし
ちょっと前ならVintageなんか定番だったけどいまだとなんだろね
新しくなった英文法基礎問題精講?
語法がっつりできるのは成川、文法語法1000、語トレ演習編だけどここまで必要な大学ってもうそんなにないでしょ

518:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 10:59:05.55 +NJkY00m0.net
>>512 訂正
誤 Scrumble
正 Scramble

519:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 21:14:09.77 /5q0sTFF0.net
>>508
あなたの年がわからないのでなんとも言えませんが物凄く授業は進化してます
例えば「〇〇が主語ね、そしてこのasは比較のas」なんて、
結果(答え)だけ言う授業をする先生はもはやお呼びじゃないレベルです
学校なのか塾なのかわかりませんが、まずは共通テスト(昔のセンター・共通一次)をご覧になられては?
そして網羅的に文法を説明してる総合英語をいくつか買って、ご自身の指導方針を決めた方が良いかと
四択で選ぶ文法問題はもはや脇役の中の脇役なので時間がある時に

520:名無しさん@英語勉強中
22/11/09 21:28:36.39 +NJkY00m0.net
参考までに
『英文法、何を重点的に教えるか』 単行本-2017/8/17
~大学入試分析を授業に活かす~ 佐藤誠司 (著)

521:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 00:50:12.06 Ay1JgVOdH.net
>>519
私はちょうどスタサプの関さんと同い年です。
某英語圏の国で20年働いていますが、そろそろ帰国を考え何か新しい事をという事で中学校の教員に応募しようと思っています。
私が受験生だった頃からそんな人気予備校講師は皆無でしたよw
関さんの動画を見てると私が影響を受けた先生達の授業をうまく「アレンジ」してるなあと思います(もちろんいい意味で)
あと本当かどうか知りませんが英検1級あると筆記試験免除という事で先日とりました。
これからケンブリッジのc2を取る予定で、あとCELTA を取得する予定です。

522:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 01:13:41.96 Ay1JgVOdH.net
連投で申し訳ないが、私が大学生の頃の予備校講師達は輝いて見えたなあw
私もいつか大手予備校で英語の講師に!という思いはあったけど、当時の自分の英語力ではとても恥ずかしくて生徒の前に立つ勇気はなかった。
なんせ会話はまともに出来ないし、ドラマや映画を字幕なしでなんて全く理解できなかったし、で。
文法、語法の参考書薦めてくれた人達、ありがとう。今度帰国した時に本屋で色々と見てみます。

523:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 04:50:55.21 aKYBrT7d0.net
>>519
文法の俺流解釈を語り出して教えるやり方、俺はすごく苦手だけどな
分かりにくいだろ
従来の伝統的な文法を知ってる上でその俺流解釈を聞くから意味がある
初めてのヤツがそれで勉強しちゃダメだな

524:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 06:06:45.39 Xxf/c+kF0.net
まだ英文法解説がどのように中身が詰まっているかへの解答がない

525:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 23:54:50.00 6ZTLYVktH.net
Dual Effect 英文法・語法は解説やポイント整理全部読めば
総合英語1冊全部読んだくらいの力つくからオススメ
4択だからサクサク進むし
それと高校生に一番オススメな総合英語はBEだな
スカイワードは全部やるのに時間かかりすぎる

526:名無しさん@英語勉強中
22/11/11 02:41:17.53 4FAbQaR80.net
>>525
良書である(あろう)ことに異論はないけど、一応補足の注意点として(受け売り)
・分野別4択1050問 + 実戦450問(整序・正誤を含む)
・実戦問題は難関大の問題をかなり含んでいる
・長文を読むためにの文法には抜けが出る
・総合英語とはやっぱり違う
・長文で出てくる知識とか英作文で必要な文法とかは、こういう4択問題では学べない

527:名無しさん@英語勉強中
22/11/11 21:02:04.09 QXf2ebV901111.net
ジーニアス総合はいかに短い日本語で文法を説明するかに全振りしている辞書
vision quest ultimetは受験に特化してあらゆる文法知識を習得させる事に全振りした学習書
両者の性格は全然違う
ジーニアスは簡潔で一見読みやすいが初学者が読むには理解が難しい
ultimetは理解はし易いが文字も小さくてんこ盛り過ぎて挫折率は高そう
やはり中庸は大事だな

528:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 12:15:53.51 fdYzoXih0.net
その中庸のオススメの総合英語は既出?
とっつきやすそうなビッグ・ディッパー高校英語に興味を持ったけど
数研出版のHPだと別冊解答が個人では手に入れられないようなニュアンス
アマゾンで購入しても別冊解答はついてくるんだろうか?

529:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 13:24:34.55 NWE26KWv0.net
>>528
URLリンク(www.chart.co.jp)
※同内容の書籍を書店店頭で販売しています(本冊・解答)
解答は付いてる
付いてないのは例文集でこれはどこの出版社もだいたいそう
例文集ぐらい市販でも付ければいいのにケチくさいなぁといつも思う

530:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 13:54:12.47 2nuoShZh0.net
数研のは学校採用と一般で表紙違うしな
BDは同じ著者のラーナーズとほぼ変わらん

531:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 15:41:23.10 H0YdmCQV0.net
最近の総合英語は大体映像授業公開してるような気もするからそこまで敷居は高くない気がする

532:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 09:00:33.34 EswAk4z60.net
>>469
確かにVisionQuestUltimateは例文がシンプルだね
文法項目毎に○○の形を取る動詞みたいに整理して表が載ってるのは総合英語のある種の終着点の気もする
章末問題集もいっぱい付いてるし基礎的な問題集が要らないのもgood

533:名無しさん@英語勉強中
22/11/19 05:41:08.05 N5Z8F7QD0.net
英語の文法書はおもろいな。
準動詞というのは、動詞の働きを持ちながら、形容詞、副詞、名詞として
振る舞うもの、らしい。
I want you to drink coffee.
はあるが、
I want you drinking coffee.
はない。こういう動詞にはこれこれがあって、特徴はこれこれだから、
みたいなまとめ方をしてる。

534:名無しさん@英語勉強中
22/11/19 06:27:05.66 Uya7Pv4r0.net
>>528
文英堂の、高校これでわかる英文法、とかいかがですか?
URLリンク(www.bun-eido.co.jp)
304ページで見つけた網羅系参考書で一番薄い
やり直し英文法系は断片的で結局ろくに英語力伸びないけど
分厚い総合英語はほどんど使わないはぐれメタル文法多すぎ、余計な語法やらイディオムやらまで載ってて冗長すぎ
という分けで上記の参考書辺りが万人のメインの文法学習にベストなのではないかと思います
辞書として持つのなら分厚いやつもありです

535:名無しさん@英語勉強中
22/11/19 22:48:55.09 /qB8qCo50.net
へぇ、そんなのもあったんだ
佐藤誠司ファンだから、同じ文英堂(シグマベスト)の
『大学入試 Gear Up 英文法』 2015/3/11 B5版 344ページ 
も選択肢には入れてたけど

536:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 03:58:10.30 O45u/Aw00HAPPY.net
>>534
その本、書店にクマの表紙の旧版と現行版が並んで置いてあったのを読み比べたがどこに違いがあるかさっぱり分からなかったので尼のアウトレットで旧版を買った

 

537:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 08:30:45.65 ib+n+F5U0HAPPY.net
どこか違いが見つかったのですか^_^?

538:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 08:31:59.96 ib+n+F5U0HAPPY.net
^_^はタイプミス

539:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 10:32:49.03 Cjrhddhf0HAPPY.net
結局騒乱はいまいちだったの?

540:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 13:58:05.92 QKxVVwdK0HAPPY.net
ソーラン

541:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 14:00:43.05 PAyeKxyL0HAPPY.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
URLリンク(english.waou.biz)

542:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 00:27:39.40 PZhAsHP50.net
>>508
遅レスだけどEnglish EXってのいいよ
かなり細かく網羅してる

543:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 06:23:22.99 BluvGJtp0.net
文法問題集をやるぐらいならもう一度文法書を読むなり英文を読んだりライティングの練習する方が早く英語力が付くんじゃないのか
文法問題集やってる時間ってただの作業って言うかとにかく時間効率が悪い

544:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 09:08:11.19 EwbGs2M00.net
最終的な抜けの確認チェックとして使うなら別にいいのでは

545:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 10:04:53.49 EwbGs2M00.net
整序・並べ替え問題なんかだと
英作文からトップダウンで攻めていったほうが良さそうな気はするけど

546:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 13:41:30.87 CkZIblIbM.net
英作文だと文法の抜け確認はできないのでは?
例えば分詞構文なんて使わなくても、それなりに和文英訳できてしまえるのだから。

547:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 13:45:21.01 CkZIblIbM.net
>>503
>>8割くらいどうでも良いマニアックな文法を解説してるから
それはない

548:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 13:53:34.27 CkZIblIbM.net
>>526
>>長文で出てくる知識とか英作文で必要な文法とかは、こういう4択問題では学べない
解説次第だと思うけど。
つか、短文と長文ではどんな違いがあるの?

549:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 13:54:11.22 CkZIblIbM.net
パラグラフリーディングのやり方とか?

550:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 14:10:35.28 ssldqK690.net
英文法解説の特徴というのはなんですか?
本についてコメントできませんか?
こういうところが面白いみたいな

551:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-wz7Y)
22/11/21 15:00:16.43 3sXkeLp30.net
中途半端

552:😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW e286-226N)
22/11/21 15:16:00.10 gYoQlSv40.net
一部の懐古厨が有り難がってるだけで、コスパがいい以外に取り柄なしやろ

553:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-LO0k)
22/11/21 15:28:36.58 3DP9DTV+d.net
一億人の英文法の特徴というのはなんですか?
本についてコメントできませんか?
こういうところが面白いみたいな

554:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 17:05:50.65 EwbGs2M00.net
>>548
249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b325-rXJO)2022/10/30(日) 23:04:06.75ID:QukgCSiL0
>大学受験の網羅的な文法語法問題集とDUOの2冊の方がAIO1冊より早く力が付く
これは間違い
というのは「大学受験の網羅的な文法語法問題集」は(特に選択)問題にしやすい文法事項しか問わないので、習得できる文法知識が穴だらけになる
例)関係詞の訳し方、名詞を修飾する例外的な副詞、カンマだけで2つの文が接続される例 etc

555:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 18:26:35.42 oWDoY9X5M.net
世界的なgrammar in useにしたってライティング沢山やって身につけさせるわけで
4択穴埋め問題集とかやっても使える英語は身につかなさそう
日本だけじゃないのこういうの有り難がってるの

556:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 19:13:10.42 qesOq0SEH.net
Grammar in use って問題集なん?
英語版だから手を出すのを控えてたけど、解説本じゃなくて問題集なら買ってみようかな

557:722
22/11/21 19:16:32.52 /dmWAuFfa.net
外国語だからね。日本語能力試験の過去問見たら?

558:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 20:20:16.90 ssldqK690.net
>>556
左が解説、右が問題

559:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 20:21:36.74 ssldqK690.net
>>553
ネイティブ感覚
英文法を壊す
じゃないの?

560:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 20:22:33.63 ssldqK690.net
>>552
どうコスパがいいんですか?
大学入試のためのコスパですか?

561:😉三年英太郎🌈
22/11/21 20:26:51.21 gYoQlSv40.net
ハードカバーであの厚さで1800円くらいでしょう?
買ったとき、安っ!て思ったけど
結局、ほぼ全く使わないで売っちゃったから高くついたけどね🥲

562:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 21:47:03.09 ssldqK690.net
そういう意味ですか。納得。
なぜ読まなかったんですか?
三年さんは方向性が一般的な文法に向かってますよね。
文法に関心があればそうなるけど、そうじゃなくて
英文をよりよく読めればいいというのなら
別の方向性も考えられたのではないかと思うんですが。
じゃあどんな方向か、といえば、どういうふうに文章を
書くべきかというスタイルの本とか、かな

563:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 22:02:59.84 EwbGs2M00.net
>>546
言葉足らずだったわ
整序問題はやるにしても、英作文対策をしてからやったほうが効率が良いってこと
↓良問500シリーズ整序英作文編の動画レビュー(受け売り)
・整序は全体的な英語力(単語・熟語・語彙・構文)の知識がたまってきたら解ける問題が増える
・整序は知識系が多い
・整序を整序問題集で練習するのはあんまりオススメしない
・知識はたまったけど、それでも整序が苦手な場合に使うといい
・英作文をしっかりやってたら解ける問題が勝手に増える
・インプット(長文・英文解釈・総合英語の基本例文)をしっかりやった上でやったほうが効率はいい
・長文(共通レベルでいい)をたくさん読むことによって知識が蓄積される
・共通レベルで9割ぐらいを目指すことによって解決できるものがめちゃくちゃ増える
・できるだけ長文とリスニングにリソースをあてるのが大切になる
・知識がないのに問題集をやるのは意味がない
・知識をためるには長文やリスニングをやるのが一番いい

564:名無しさん@英語勉強中
23/01/12 13:24:09.16 ZL9gOdouX
頭弱いやつってワクチン(笑〕にナノマシンなんて入ってるわけねえとか思ってるた゛ろうけと゛
お前らか゛使ってる端末のCРUやwifiチップなどの集積回路はナ丿メ━ト儿の単位て゛作られてるからな
 1ナノメートル = ○、00Ο0O1ミリメ─ト儿 な
ちなみに、肉眼て゛見える限界は〇.1ミリメ─├ルで.注射針の内径は○.25ミリメ━ト儿な
お前らて゛も家電製品やら制御してる電子基板くらい見たことあるた゛ろ
あれがそっくり目に見えない大きさで作れるし、微弱な電気信號で動作するし、電波の送受信もできるわけよ
腦や体は微弱な電氣信號て゛動いてるわけだが、と゛んな電気信號を改変して脳に与えたら思考コント□‐儿て゛きるかくらい
日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家が研究してないわけがないた゛ろ腦タリン

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch