ニュースで学ぶ「現代英語」at ENGLISH
ニュースで学ぶ「現代英語」 - 暇つぶし2ch498:名無しさん@英語勉強中
23/02/04 13:19:19.66 dlbuD4kn0.net
オーストラリア出身だったか「チャド」っていう名前の英語しゃべり俳優(芸人)がいた
えなり君の声ザラザラ感を少し増したような声だった
JRの車掌声だった 

499:名無しさん@英語勉強中
23/02/10 18:16:29.30 RllXoE4C0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
2月13日 欧米 ウクライナに戦車供与へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2月14日 “終末時計” 人類最後の日まで過去最短
no=20230214
2月15日 奈良の古墳から“国宝級”盾形鏡と剣
no=20230215
2月16日 日産とルノー 出資比率“対等”で合意
no=20230216
2月17日 政府 “情報戦”の専門部署を設置へ
no=20230217
個人的には月曜が読みにくいと感じました
金曜辺りも初見で引っ掛かるかも知れません

500:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 09:13:09.12 JC63qqAR0.net
2月14日放送分の最後のセンテンス
In recent years, it’s expanded to account for other risks, like bio weapons, climate change, and disinformation.
の「expanded」は自動詞という認識で大丈夫ですか?

501:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 10:03:03.99 KZwZNpFg0.net
発音は難しいな。
米山先生がimageのところでイメイジと読んだように聴こえてしまったな。
イミジという感じかなと思ってたんだけど。

502:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 16:00:08.88 5WZ29QS/0.net
今日のニュース読みは えなり君だった
独特のザラザラ鼻声 かつ 
口の中にアツアツのコロッケが入っていて
ハヒハヒしてるような朗読英語だった
ニュースを読まなくていいから
スタジオに来て秀島さんとトークしてほしい
えなり君のモノマネでもいいよ

503:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 16:51:39.14 ISfKptey0.net
えなりくん、定着して嬉しいww

504:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 21:22:53.94 nCnv0exa0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
Raja Pradhan氏なのかな
シャドーイングが一番難しいのがKanako Sachno氏

505:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 19:08:01.50 Hn9pHhk20.net
今日の人は文と文の間にタメがないから無茶苦茶聞きづらい

506:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 21:31:23.15 BGGqGReC0.net
今日のは日本語訳ですら難しかったw
株式を信託する、とか

507:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 11:19:01.96 boiO1/p60.net
今日の人は
 ・・・ ナニナニ・・・ ・・・ 「アーンド」 ・・・
この 「アーンド」 が老猫ふう (実践の杉田先生ふう)


508: のアナ 珍しいことに今日は抑えに抑えたトーンで読んでいて よかった 胸をなでおろした



509:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 11:51:38.55 8V3Rd2Ko0.net
>>492
今日の人みたいに文と文の間繋げていったりtheを母音の前でもないのにジと発音したりする人は聴き取りにくいしシャドーイングもしにくくて困る

510:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 20:50:21.55 JzjwqGTS0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
2月20日 広域強盗事件の容疑者 日本へ送還
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2月21日 豪 新紙幣に英国王の肖像採用せず
no=20230221
2月22日 車いすテニス 国枝慎吾さんが引退会見
no=20230222
2月23日 米軍 中国の“偵察気球”を撃墜
no=20230223
2月24日 政府 手触り感を共有できる新技術
no=20230224
個人的には月曜が読みにくかったのですが
木曜金曜も専門用語が多くてちょっと戸惑うかもしれません

511:名無しさん@英語勉強中
23/02/21 18:15:22.08 JqTme+p/0.net
>>488
2/15の動画を見返したらえなり君が憑依しちまった、、チクショー!
これはえなり君だわ…w

512:名無しさん@英語勉強中
23/02/21 18:52:49.94 a/6MsNwC0.net
えなり君ことRaja Pradhan氏はちょっと早いが比較的明るい声
>>490
Gene Otani氏は文の間を切らずにどんどん読んだかと思うと
強調したいところはゆっくりとドヤって読んで来る
>>492
Ramin Mellegard氏は当初は丁寧な読み方だったが
今ではスピードも速いしかなり難易度が上がってきている
昨今は母音でなくても重要な単語の前でtheがジになる場合が増えている!
というのだが本当かなあ?
月曜日のアナウンサーはfraudをフラウドと少し聞こえなくもない発音で読んでいた
ロサンゼルスやハワイで育ってる方だというがそういう発音法もあるのかなあ
どっかで「英語の国際化のために最近はスペル通りに読まれる例が出て
それが本国に逆輸入される事もある」というのだが自分は未確認
NHKWorldのニュースは95%は聞けるようになったが
CNNとかBBCだと8割にまで落ちてしまうなあ

513:名無しさん@英語勉強中
23/02/22 16:13:48.09 kjsdBs6k0.net
今日は えなり君だった 落ち着いてわかりやすく発声していたと思う
えなり君は日本人じゃなかったんだね インド人かな 
中華料理店「幸楽」でバイトしてないかな

514:名無しさん@英語勉強中
23/02/23 04:15:38.16 1/FvLt3H0.net
>>497
NHKWorldのキャスターの名前は本名ではない人がいるみたいです
外国人が見るので外国人に馴染まれる名前にわざと変えてる方が複数おられるみたいで

515:名無しさん@英語勉強中
23/02/23 08:44:21.42 rtqkBcNI0.net
>>498
トム先生みたいな感じかw

516:名無しさん@英語勉強中
23/02/23 14:06:15.55 1/FvLt3H0.net
戦闘機の名前はfighterだからFと付く
WW2までのアメリカの「陸軍航空隊」ではpursuit追撃でPだったのはともかく、だ
もっと英語に関係する話で
今日はアナウンサーが an F-22 と発音
エフ だから母音始まりだなw
だがFエフ、Hエイチ、Lエル、Mエム、Nエヌ、
Rアール、Sエス、Xエックスを大文字でそのまま読ませて
その直前の冠詞はaやtheザなのか
anとかtheジなのか?というのは
アナウンサーによっても全て違う
逆にUユーなんかはアルファベット読みの時は「子音がある」
でもジ United Statesって読む方が多いな(ザでも聞くことがある)
the one ザだなあ
このようなアルファベットの先頭の母音はあいまい母音であるのが普通で
曖昧な音の時はaでいいよ、
でも強調する時、あるいは航空機と空港の管制官との通信なんかで
何と言っているか強調する時はエフとかになるからanやtheジになるよ、
って事もあるのかなあ?
Rでan RTX3080なんて言ってる例は見た事が無いなあ

517:名無しさん@英語勉強中
23/02/26 10:08:18.37 nEXamUmQ0.net
docomoのhaptic technology、さっそくCMで見たわ

518:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch