22/04/03 10:42:11.81 np8K5uk6M.net
テキストないんだってな。
3:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 11:48:44.65 vlHbS/JU0.net
『ニュースで学ぶ「現代英語」』(ニュースでまなぶげんだいえいご)は、2022年4月4日から、NHKラジオ第2放送で平日に放送される語学番組である。
概要
従来から放送されていた『ニュースで英語術』『高校生からはじめる「現代英語」』を統合・発展解消させて放送開始する。
番組ではNHKワールド(NHKが運営する国際放送)で放送されている英語ニュース・情報番組を教材に、世界の動きを通して「英語の聴く・読む・話す力(読解力)」を養うことを目指す。
放送日時
生放送:月-金曜9:30-9:45
再放送:放送同日15:45-16:00
1週間分をまとめての再放送:日曜日22:00-23:15
NHKネットラジオ らじる★らじる(PC、対応アプリ=NHK純正・互換アプリを含む)では、前番組までは放送した次週月曜日から1週間限定の聞き逃し配信を提供していたが、2022年からはその日の生放送終了後から直ちに聞き逃し配信を開始する。
講師
伊藤サム(元ジャパンタイムズ編集局長)
米山明日香(青山学院大学准教授)
秀島史香(ナビゲーター:ラジオDJ)
トム・ケイン(パートナー:翻訳家)
4:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 11:50:39.32 vlHbS/JU0.net
最近のニュースを扱うのだろうからテキストがないのは仕方がないが放送台本あとで公開してくれないかな
5:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 12:19:08.62 RcGTszES0.net
前番組の高校生から始める~はニュースが5ヶ月くらい前の古いものだったから、新しいニュースになるなら嬉しいな。
6:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 15:00:08.08 /D8pCOVMM.net
>>4
公開するって今の番組最後にサムが言ってたような。
7:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 09:35:31.01 6MuwPz8W00404.net
番組サイトまだ公開してないのかな
8:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 10:09:21.40 BeINiJPl00404.net
公開された
ニュースで学ぶ「現代英語」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
9:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 10:32:15.70 XVZQjf/C00404.net
凄い番組だね。
米ちゃんの声が素晴らしい。
まるでアナウンサーみたいな発声法だな。
さすが発音の専門家だね。
内容もいいね。
こういう経済ニュースやって欲しかったし。
この番組最強かも。
10:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 10:43:10.66 yxkxutSg00404.net
いいけどこれラジオいらなくねという番組だな
11:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 11:15:11.17 JONmaZeEr0404.net
米FRB ゼロ金利解除
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
12:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 13:04:26.71 feyhs2x500404.net
時間帯も内容もいい
13:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 15:34:40.90 XhGJ5u/900404.net
なんだが、女の人の声がどちらも気持ち悪い。先生の方は去年で耐性がついたけど、今年はなんだか無理してしゃべってる気がして嫌だ。そしてもう一人の女の人は何?あれ必要?
14:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 15:41:35.76 KKWoPSPTr0404.net
これは良番組
15:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 16:36:38.47 i0UMwaRn00404.net
いい番組だが、秀島さんは何のためにいるんだ?
16:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 21:10:24.79 o6ydbiAt00404.net
こんな番組ただで聴いてていいんだろうか?
サイトの解説もテキストより読みやすいし、クリックするだけで発音も聞ける
17:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 21:39:31.56 iKLsmIJN00404.net
Japan Times αも動画解説始めたけどこっちはタダだから
よっぽどいいコンテンツにしなきゃなあ
18:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 22:00:05.08 wHjbNVnra.net
ニュースで英語術のときはWEBに練習問題もあったから
まあこれぐらいはやってくれるだろう
19:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 22:34:54.57 //6PekTZ0.net
解説開けると反訳トレーニングに適した和訳があるやんけ
すごくね?
20:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 22:39:47.48 Lwn2MST/0.net
うん、解説も結構詳しい。
21:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 23:07:45.26 XVZQjf/C0.net
君達サクラかな?
22:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 23:08:09.01 //6PekTZ0.net
今回は週1じゃなくて週5で反訳することになるのか
しんどいけど無茶苦茶力になりそうだな
23:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 04:13:11.58 9lMMPCam0.net
通勤の車の行きに聞いて、昼休みにサイトをチェックして、帰りにまた聞き直すことにした
通勤時間が無駄にならん
それにしても痒いところに手が届くような解説だな
24:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 07:34:01.98 SKm4CPMp0.net
>>23
・FRS→FRB→FED それぞれの略号の説明
・interest rates の意味(単語)
・ゼロ金利政策とはどういう意義があるのかの簡単な解説
語学的なことから背景知識の解説まで秀逸だよね。
25:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 08:07:06.14 SKm4CPMp0.net
・Powell and other policymakers are raising their key interest rate
by a quarter of a percentage point, the first increase since 2018.
の最後でアナウンサーは since 2018 を"two thousand eighteen "
と発音してるけど、パートナーのトムさんは"twenty eighteen" と発音してるね。
どっちの読み方もあるのは知ってたけど、thousand ... スタイルの方は
おもに2004 とか2009 など2001~2009年の読み方によく使われ、
twenty ... スタイルの方は2011~2099年によく使われると思ってた。
26:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 08:24:28.09 +IUYTnlqr.net
>>12
深夜希望
27:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 09:46:54.07 cH87etr/0.net
放送後一週間はらじるで聴けるだろう
その後もNHKゴガクアプリなどでさらに一週間とか
だから再放送なんて不要なのでは
28:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 09:56:44.18 +IUYTnlqr.net
スクリプト読みながら音声を聴く方法ありますか?
29:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 11:17:25.80 6bUgK5am0.net
今日のは、知らない単語ほぼなかったのに、全然聞き取れなかった
スクリプト見てビックリw
30:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 12:06:03.10 SKm4CPMp0.net
>>29
結構音の違いがあるよね。
放送で解説していた以外にも、O やOU の母音がU やウゥ の音に近くなるし、
er が語尾に来るとほとんどr の音がしない(舌を巻かない)。
31:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 13:21:36.60 +vlsBytx0.net
>>29
今日のアナウンサーのKanako Sachno氏は
一番シャドーイングが難しいNHKWorldのアナウンサーの1人だからな
かつてはRamin Mellegard氏はシャドーイングし易かったが
3月末はこの人が物凄く早口だった事もある
こいつはゆっくり話すアナウンサーだなーっと油断してたら加速する
アナウンサーもいるから気をつけよう
32:😏三年英太郎😉
22/04/05 16:03:14.66 9h3LdmAC0.net
ここで評判がいいから聞いてみたけど、大した解説なくて草
辞書引きが書いてあることしか言ってないじゃん
33:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 16:31:45.73 rtSiIWKd0.net
NHKは板さんの話題が好きやな
ニュースで英会話時代にもあったような気がする
34:😏三年英太郎😉
22/04/05 16:38:04.64 9h3LdmAC0.net
>>8
このサイトだけいい
司会者と解説者不要
35:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 17:17:12.96 rtSiIWKd0.net
>>34
サイトだけはありえんだろ
そもそも番組があるからあのサイトを用意してくれているわけで
36:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 20:31:38.20 Uy9dwg9e0.net
>>28
ラジオ録音してスクリプトみるとか
37:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 08:23:06.82 70TKlSi8d.net
プリヴァスィー
ペイパッ!
38:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 09:45:55.70 9KAGXsc/0.net
リアルの放送前にスクリプトをアップして欲しいな
放送後にアップだと、聞き逃し放送前提だもんな
39:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 11:30:19.39 7r7ZZFca0.net
大きな声では言えんが、個人でこっそり録音してPodcastで聞いてるとすげえ便利だ
40:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 12:16:08.71 vbuPdDk40.net
このサイトは時間経ったら消されるの?
消されるならevernoteとかでページごと保存しとこうかな
41:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 12:53:52.09 nS507sDX0.net
>>28
普通に別タブ開けばよいのでは
42:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 15:58:05.60 f9XVxyuWr.net
>>31
今日のRamin氏はゆっくりだった
43:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 17:46:03.15 OdRJfwzW0.net
今日のは簡単すぎたね。
一回目くらいのレベルがいいんだけど。
44:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 19:07:23.89 fhRqyQ1W0.net
この番組はゴガクアプリに対応するの?
45:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 21:01:14.28 7V3GKx3D0.net
>>43
じゃあ1回目のアナウンサーばっかりがいいか?
46:😉三年英太郎🌈
22/04/06 21:46:41.60 cTEe/lpi0.net
あの女のアナウンサー、口調が下品だわ
ネチャーっとした/ae/が特に嫌ー🤮
47:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 22:35:38.61 OdRJfwzW0.net
>>45
えっ?
あの声、米ちゃんだよ。
48:名無しさん@英語勉強中
22/04/07 00:35:27.14 V0aj/qNy0.net
C1くらいでもいいのになあ
49:名無しさん@英語勉強中
22/04/07 14:20:24.29 ow0wJ/ppr.net
紙のテキスト欲しい
50:名無しさん@英語勉強中
22/04/07 17:21:03.97 r8aj3OZF0.net
今日の課題文でいつも難しいと思ってることが端的に表れていたので書いてみる。
代名詞の話。
・Russia's foreign ministry says it is suspending peace treaty talks with Japan ...
says の後の it は前のRussia's foreign ministry を受けているのだけど、聞き取りのスピードだと
これがつかめない。
読んでいるときもちょっと立ち止まって考えて、「あぁ、そうか」とわかる。
真ん中あたりに出てくる
・Russia controls the islands. Japan claims them, which it calls the Northern Territories.
なんか典型で、最初のthem がthe islands で、あとのit がJapan なのが、ちょっと考えればわかるのだが、
リスニングのスピードでは捉えられない。
これが今の悩み。┐(´д`)┌
51:名無しさん@英語勉強中
22/04/07 18:38:31.65 NatF46GW0.net
今日の人は咽頭の響きの弱い日本語発声に近い発音だから聞き易い
52:名無しさん@英語勉強中
22/04/07 19:44:39.70 r8aj3OZF0.net
>>51
biligual の人なのじゃないかな?
日本訛りがやや強めの。
そんなに聞き取り易くはないかな、自分的には。
53:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 09:53:03.73 2u3Hbigvr.net
前身の番組から聞き続けてるとまあNHKWorldは聞けるようになる
そしてABCニュースあたりでやっぱまだ速いなあってなる
54:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 21:18:28.70 mDEkqY2a0.net
来週のア�
55:hレス、とか貼ってたけど 今回は来週のページを週末に予習できる仕様だから 要らないよなあ
56:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 21:19:15.77 LDEyJkwy0.net
webのページを毎日保存してるのよ
57:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 21:30:08.91 mDEkqY2a0.net
前番組では翌週紹介が貼られてましたが
今回も必要なんですかね?
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
4月11日 ゼレンスキー大統領 国会で演説
URLリンク(www.nhk.or.jp)
4月12日 「ドライブ・マイ・カー」 アカデミー賞で快挙
no=20220412
4月13日 タリバン 女子教育の再開を突然延期
no=20220413
4月14日 北朝鮮 “新型ICBM発射実験に成功”
no=20220414
4月15日 シャープ AI家電の販売拡大へ
no=20220415
58:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 21:33:00.80 qmkOGPaE0.net
たまにここのりんくか
59:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 21:34:06.78 qmkOGPaE0.net
ら気になったの復習するから貼ってあると嬉しいぞ
60:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 08:36:52.74 zwqZpuTp0.net
4月8日(金)の放送で、トム・ケインさんの説明していたセリフを文字起こししてみた。
合ってる?
... cold drinks to go の説明で、
”本文のto go は「持ち帰り用の」として使われる、ファストフードの注文時によく使われる英語表現です”
の後に続くところ。
So when you go to a fast-food restaurant abroad, the casher will probably ask you, "Would you like that for here or to go?"
In response, all you have to say are two words.
Either, "for here," which means eating in the shop or "to go," which means to take somewhere else.
61:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 09:06:09.82 zwqZpuTp0.net
all you have to― は普通はis ... と呼応すると教えられてるけどare に聞こえる。
最後のところはEither A or B に長い修飾部がついている、という文法的理解でいいかな?
実際には修飾部分の方が主内容なのだけど。
62:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 13:08:04.48 zwqZpuTp0.net
一応訳すと次のような感じかな?
外国のファーストフード店に行くと、
"Would you like that for here or to go?" 「ここで食べてゆきますかそれともお持ち帰りですか(テイクアウト)」
とおそらく訊かれるだろう。
返事としては2つの言葉を言いさえすればいい。
"for here"(意味するところは、お店で食べる)か "to go"(意味するところは、どこか他のところへ持って行く)だ。
63:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 00:07:47.64 edf1lxXK0.net
スマホのスクリーンショットでスクリプト保存してるけど
年間を通しててなると大変なことになるね
みんな、どうやってスクリプトとか解説を保存してるの?
64:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 01:06:52.55 R2J9x0ET0.net
次から次へと教材出てくるから、あまり見返さないし、取っておかない派です
65:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eff0-ENjw)
22/04/11 05:36:34 yOy7q/SN0.net
word にコピペしてあとはフォントだけ読みやすいものに変えている。
66:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 09:48:22.62 5sBiFNkA0.net
スマホのらじるらじるでイヤホンではなくスマホスピーカーで聴いてるんだけど、秀島さんの声が音割れしてるかのように聴こえる時がある
彼女の声質がそうなのか自分のスマホのスピーカーが悪いのか知らんけど
トムさんや先生お二人の声は音割れっぽく聞こえる箇所はないんだけどな
67:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 17:08:22.74 V6rCq/Jkp.net
>>62
自分はiPadだからpdfにしてノートアプリに入れてるよ
68:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 23:00:00.39 2v+4JF5C0.net
all のあとにthe wordsが省略されているだけだからareは自然なんじゃない?
細かいけど、訊かれるだろう → 聞いてくるだろう
69:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 00:00:17.15 9ZKw2Rva0.net
safariならpdfでなく、webアーカイブというオプションで
保存すると学習ポイントなども一括で残せて便利
70:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eff0-ENjw)
22/04/12 06:22:39 WiurQdPN0.net
>>67
コメントありがとう。
take out という日本でよく聞かれるあの言葉は動詞としてはあまり使われないようね。
名詞には使われる、とスクリプトにもあったけど、前番組、『高校生からはじめる「現代英語」』でも
Responding to calls to reduce plastic waste, some convenience store chains are switching to paper packaging for takeout food items.
「プラスチックごみの削減を求める声に応えて、いくつかのコンビニチェーンは持ち帰り食品の容器を(プラスチック製から)紙に切り替えています」
と去年のL. 17に出てきてた。
内容も同じようなだったな。
71:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 15:17:17.70 YoZYLBnh0.net
語り口が終始「サロン秀島へようこそ」みたいな感じが漂って
72:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 15:29:00.85 g8Ycitq8r.net
>>70
それ!
73:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 00:19:44.80 XQyikkt90.net
これ毎回音読&暗唱している人いるの・・?
ぜんぜんついていけない。やる気満々で始めたのにショック・・・。
スクリプトと和訳は一年間は残ってくれるのかしら。。
74:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 01:08:52.38 JS+fEVHu0.net
自分ははなっから聞いて解ろうとは思ってないので、ただネットにある英語のニュースが読めればと思ってるだけの人だから楽しんでいます
まあ、発音の話とか、聞くニュースに特化している部分は多いけど、文字をジロジロ読んでも理解できないものを聞いて理解できるわけないのだし、今年はニュースの読み方に慣れるつもりでコツコツがんばりまーす
75:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 01:37:59.20 n3x0KmJh0.net
反訳毎回やっとるよ
高校生から始める現代英語の全文反訳よりは楽かな(あくまで1回あたりの話)
76:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 01:52:22.07 gYTsqecW0.net
>>72
「高校生からはじめる現代英語」に比べて、確実に難易度上がってるよね。
「高校生から~」の方は、ニュース英語としてはかなり易しめの文章で、記事内容もそんなに込み入ったものじゃなかったが、
こっちはNHKワールドニュースそのもの。
最初の記事「金利引き上げ」なんて、日本語で読んでも結構難しめ。英語だとなおさら。
あと、全文通しての音声が、ニュースの生英語しかない。
先生がゆっくり読み上げてくれる音声は、一文ごとにぶつ切りになっていて通して聴けない。
77:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 02:15:16.60 n3x0KmJh0.net
その分量が少ないから時間はかかんないかな
高校生~の方も比較的といいつつ結構難しい単語は出てた気がするし
最初のころは大変だけど数か月経つと慣れてくるから
ちなみにしょっぱなから聞き取れるわけじゃないからその辺は安心(?)していいです
78:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 04:21:21.82 14Vr0p700.net
webサイトを見て
各文の音声を聞いて文を見ないでシャドーイング
日本語を見て、英語を見ずに反訳
最後に全文をNHKWorldのキャスターに合わせて文を見ながらシャドーイング
金子キャスターとジーン大谷キャスターの日は読みが速いから気をつける
79:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-K1OH)
22/04/13 05:44:44 CJ7csSNYr.net
>>75
先生がゆっくり読み上げてくれる音声は、一文ごとにぶつ切りになっていて通して聴けない。
同意です
80:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb55-ENjw)
22/04/13 14:52:12 +GtlkMyZ0.net
新番組になってから、内容的な難しさはそれほど上がっているようには思えない。
一番勝手が違うのは、前は週に1題課題をこなすだけだったが、今は短めのが5題あるということ。
それから全文反訳用のコンテンツがないこと。
[反訳用日本語文]→[ポーズ]→[英文の読み上げ]
これがあると、日本語を聴いてから英語を話しだすのに時間制限が設けられていて、素早く口から出さなければならなかったが、
今はスクリプトをクリックすると、トム・ケインさんの読み上げが出てくるだけだから、スラスラいうための練習に教材の力を借りられなくなった。
81:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-e1uS)
22/04/14 08:57:58 OTFUolAud.net
>>68
1週間経ったらホームページから丸ごと削除されて
見れなくない?
82:名無しさん@英語勉強中
22/04/14 09:33:24.66 tGFyU6dH0.net
ビデオが見えなくなるだけだろう
83:名無しさん@英語勉強中
22/04/14 10:16:01.54 dHD6BOL/0.net
ビデオ(動画)だけど時間が3/4過ぎたあたりでいつも音が不自然に途切れない?
前の番組の時からそうなんだが
84:名無しさん@英語勉強中
22/04/14 16:39:58.78 hXb/ecVOr.net
>>82
途切れる
85:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-5egS)
22/04/15 11:01:01 RqoWGdWhr.net
木曜のニュースの山本キャスターが
一番聞きやすいんだよな
86:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 12:03:02.12 Yj7dRVoE0.net
suggest different modes to the user based on factors
based on ... が副詞句にならない説が有力っぽいけど、少なくともここでは
modes を修飾する形容詞句ですよね?
87:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 15:03:47.28 07pGOGkr0.net
based on ... や meaning ... みたいなのは、名詞修飾だとか分詞構文だとか考えていると
よく分からなくなるから、気にしなくて,いいんじゃないか、
要するに「…に基づく異なるモード」か、「…に基づいて提案する」か、ということだよねぇ。
どっちも正しいように見えるけど。
88:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 21:34:45.65 43HkOo9x0.net
少しずつ慣れてきた 今日は違和感が減った
「都心の英会話サロン的な秀島 × 下町そろばん教室先生ふうの反訳サム」
なかなかいいじゃないか、それとも耳が麻痺してきたのかな
89:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 01:07:43.07 CkBFH/6w0.net
秀島さんの声って、エロいんだよね。
鶴田真由の声に似てるんだよ。
この人慶應ニューヨークの帰国子女だから、先生達より英語出来そう。
こんな番組でわざと英語があまり出来なさそうなふりしてアシスタントやってないで、通訳でもやればいいのに。
美人で声もいいから需要ありそう。
90:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 01:17:14.93 QBJCbwbTr.net
>>88
Jwaveでピストン西沢のアシスタントだったんだが…美人?
91:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 01:47:11.49 CkBFH/6w0.net
大学時代からDJデビューしてる位だから、相当イケイケの姉ちゃんだったんだろう。
92:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfc4-wCJf)
22/04/16 09:30:05 78O6Lvd50.net
秀島さんはいい声過ぎて、なんというか少し血が通ってない感じがしちゃうなあ
たまには鼻水でもすすれよ
93:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 09:51:20.35 DAfDJUCX0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
4月18日 ウクライナ避難民 日本到着
URLリンク(www.nhk.or.jp)
4月19日 最も遠い129億光年離れた星を発見
no=20220419
4月20日 インドネシアのラマダン 食用油の高騰で打撃
no=20220420
4月21日 成人年齢 18歳に引き下げ
no=20220421
4月22日 サッカーW杯 組み合わせ決定
no=20220422
個人的には意外と読み上げにくい記事が多いように感じました
94:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 10:55:54.45 1oW9prk+r.net
>>92
ありがとうございます
95:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 12:37:25.71 VLT9WLfx0.net
>>16
昨日そのサイト発見してここに来たけど、テキストも買わなくていいし、音声聞けてスクリプトも和訳も有って無料なんて本当に凄いよね!
これから勉強してみる気になったし、ここのテキスト買わなくて済む分、ラジオ英会話か定番レシピのテキスト買うのに回すことにして早速買いに行ってきた
96:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 13:15:30.68 2D93pHaS0.net
>>88
秀島さんの声って、エロい → なるほど変なところで力が入ってる
鶴田真由の声に似てる → ほんとだ!
なぜか、ありがとうと言いたくなったので。
97:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 13:18:04.14 DAfDJUCX0.net
この番組のシリーズは2015年頃に某偉い人が聞いておられたって
どっかのwebサイトで読んだ
98:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 19:12:41.74 CkBFH/6w0.net
>>95
いえいえ、どういたしまして。
お役に立ててうれしいです。
99:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr8b-VTK2)
22/04/16 21:29:12 QBJCbwbTr.net
夜も放送して欲しい
100:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 22:16:43.97 CkBFH/6w0.net
確かに。
昼間の中途半端な時間に放送されても困るわ。
101:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 23:34:52.24 7EHrn5fbr.net
ホントに。どんな層をターゲットにしてんだ?
リタイア組かニートしか聴けねーだろ。
102:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 06:58:49.26 fIycZkRS0.net
らじるの聞き逃し配信使えばいいのに
やらない言い訳みっともない
103:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 12:54:35.33 22m3t25Zr.net
>>101
スマートフォンだと、スクリプトを読みながら「ラジル聴き逃し」を聴けない
104:😉三年英太郎🌈
22/04/17 13:11:28.90 umnIeGRn0.net
スマホ1台しか持ってない
ラジオ録音できない
どんな層なの?😔
105:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 13:25:42.16 22m3t25Zr.net
>>103
個人の事情です
106:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 13:59:46.53 064ZoRhw0.net
>>102
らじるアプリで聴き逃しバックグラウンド再生しながらwebブラウザでスクリプト見れるじゃん
107:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 14:15:52.70 22m3t25Zr.net
>>105
あっそうか!馬鹿なので気づきませんでした
本当にありがとうございます m(_ _)m
108:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 17:54:58.10 cI9NMEbU0.net
カムカムじゃないけど、決まった時間にラジオの前!
が定着しすぎていて、
あれ~今日は古典教室なの?
しかもキャピキャピの子が出てないー
みたいな、何ていうんでしょう、
生活のズレみたいなことが繰り返されている
いかんな、これは
109:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 21:20:40.98 PS7YhNjp0.net
>>80
Safariのwebアーカイブでの保存を推したものですが、
英文の中にある「解説」を展開した状態でページを保存しないと、
オフライン時にその解説文が見れませんでした。
また、オフライン時はトムさんの音声は再生されません。
逆に、オンライン時に、Webアーカイブファイルを開くと、
保存していない解説部分の表示や音声スクリプトも再生可能でした。
ネットに繋がってると結局、埋め込まれたリンクから
NHKのサイトにアクセスするのでしょう。
自分はMacのSafariなので、スマホなど他の環境はわかりません。
110:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 22:19:41.22 ir9OMPPed.net
ユーミンが、生まれ変われるなら秀島の声になりたいと言ってたが、この番組では何のためにいるのか
小6から高校卒業まで米国で過ごした帰国子女の秀島単体で他の番組持たせてやれよ
111:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 23:33:45.83 22m3t25Zr.net
>>95
鶴田真由の声はタモリに言わせると鼻声
112:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 23:35:23.31 22m3t25Zr.net
>>109
FM横浜でレギュラー番組を持ってるよ
113:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 10:16:28.39 AQCTWlxM0.net
今日の読売朝刊の思い出の味に秀島さんの記事が載っているね。
114:名無しさん@英語勉強中
22/04/19 11:14:42.73 Zvge0oo10.net
苦手というだけあって、ちっともピンとこない説明だったw
三桁ごとのカンマで呼び名がthousand,million,billionと変わるというのが、
今まで聞いた中でわかりやすかった
瞬間的に日本語に翻訳するには遠いけど、パッと数字が思い浮かぶので、
書き取ってから桁を数えて日本語に
115:名無しさん@英語勉強中
22/04/20 18:13:57.77 oxcNcfDl0.net
>>113
なかなかな説明でしたね!(笑)
116:名無しさん@英語勉強中
22/04/21 20:50:53.48 c+qUmiInr.net
15分では短すぎる
117:名無しさん@英語勉強中
22/04/22 21:13:27.72 0GG4SB4I0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
4月25日 IEA 過去最大規模の石油備蓄放出へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
4月26日 「鬼滅の刃」が能楽に
no=20220426
4月27日 アルゼンチンアリ 大阪空港で大量繁殖
no=20220427
4月28日 大谷選手 開幕戦
no=20220428
4月29日 米連邦最高裁 初の黒人女性判事誕生へ
no=20220429
個人的には27日のが何故か読む速度を上げにくくて苦労しました
(google翻訳でちょっと音声に合わせて読んでみました)
118:名無しさん@英語勉強中
22/04/26 12:59:00.23 VsNPGPkDr.net
来週は連休だけど再放送なし
119:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ d939-OaSC)
22/04/29 12:42:14 pDw5z+e00NIKU.net
>>82
動画が途切れる問題だが、「スクリプトを見る」からページに入ってはじめて動画を見るには途切れない
2回目以降途切れるようになる、環境はiPad
120:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 65e3-Qcze)
22/04/29 12:47:07 cMoJwqUh0NIKU.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
5月2日 ハワイツアー再開へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5月3日 中立の北欧2国 NATO加盟を検討
no=20220503
5月4日 日産 EVのF1チームを買収へ
no=20220504
5月5日 ロシア産天然ガスめぐるドイツの苦悩
no=20220505
5月6日 リサイクル素材のランドセルが人気
no=20220506
今週は意味を掴みやすいです
121:名無しさん@英語勉強中
22/05/02 20:54:41.17 PqrY2EwA0.net
「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」に限定 [孤高の旅人★]
スレリンク(newsplus板)
さて
自分のメインは火狐だ
この番組のHPはまだ当分見られるだろうが
こっちも非対応になったらそのうちChromeに切り替えるか
122:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a796-lz3m)
22/05/02 22:08:12 5XpAa6oA0.net
Netscape Navigator もダメなんですか?
123:名無しさん@英語勉強中
22/05/03 05:07:10.82 hsMTkwe90.net
>>121
2008年に開発終了なんで今使うのはリスクがありますね
124:名無しさん@英語勉強中
22/05/03 11:57:27.40 PzI+0rmA0.net
米先生の声の「電波乗り」が悪い(→モソ・モソと聴こえる)
それゆえ
声の「電波乗り」がよい秀ナビゲが登用されてるのでしょうか
逆に
米先生の声に耳慣れするまで、秀ナビゲの登用を控えたほうが
長い目でみると、学習効果が上がるような気がする
秀ナビゲとの距離だけが縮んで
(秀ナビゲの無駄使い)
米先生の講義内容との距離が一向に縮まらない気がして
(米先生講義の無駄放置)
しまう
125:名無しさん@英語勉強中
22/05/03 22:27:02.98 ulYiBQcKr.net
秀島史香の芝居がかった喋り方がイヤだ
126:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 07:49:53.94 1230C5GG00505.net
automakersはオートで聞こえたけど、asはus、smoothはsnooに聞こえた
vehiclesもfehi~って聞こえた…
127:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 09:23:31.09 mePktg4100505.net
こういうのって周りの単語から類推していくしかないのかねえ?
128:名無しさん@英語勉強中 (コードモ a7f0-ddjE)
22/05/05 10:44:06 0QG5X5Va00505.net
>>126
大丈夫、そのうち聞き取れるようになる。
頑張って続けよう。
automakers のオートだって、正直オローと聞こえるでしょ?
NATO だってネイロでしょ?想像しているより音が違う。
おまけに《英》《米》でも結構違うし。
まぁ、がんばりましょ!
129:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 22:51:17.74 CgaELPo50.net
そんなこといってたらオーストラリア訛りなんて一生聞き取れないぞ
冗談かと思ったらまじでトゥダイtodayとか言ってる
Mondayなんて「最終問題」のときのアクセントの「問題」に聞こえる
130:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07e3-eJWZ)
22/05/06 13:10:20 8zUslnkm0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
5月9日 フランス マクロン大統領が再選
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5月10日 中国“ゼロコロナ”政策 専門家の論文で波紋
no=20220510
5月11日 ロボットが活躍するレストラン
no=20220511
5月12日 食品値上げ 7月末までに6100品目
no=20220512
5月13日 iPS細胞で“椎間板”の機能が再生
no=20220513
金曜日は医療の専門用語多目です
131:名無しさん@英語勉強中
22/05/08 11:37:47.37 RuraU8Jf0.net
前年番組『高校生からはじめる「現代英語」』 と番組内容・ねらいはそれほど変わっていないが、
素材の量がずっと多くなっているし、テキスト環境などが全然違う。
132:今年流のうまいやり方を模索してきが、ようやく方針が立ってきた。 ①週ごとに5題分まとめて勉強する 一日で終わりにしないで、その週の分には食い下がる。 ②WEBページとワードを利用して復文練習する 反訳の前に②を入れることで英文を覚える工夫をする。 ワードの校閲機能を使ってどこを間違って、どう修正するのか記録しておく ③反訳 ここは今まで同様。
133:名無しさん@英語勉強中
22/05/09 21:56:11.45 IdrkkrRSr.net
>>130
つ チラシの裏
134:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-6JWd)
22/05/10 06:35:05 QN9ZZSUM0.net
「番組表」の方に
翌週の予告が番組名以外出なくなりましたね
135:名無しさん@英語勉強中
22/05/10 18:52:22.80 LZHWrTVca.net
来週は再放送かな
136:名無しさん@英語勉強中
22/05/10 22:37:26.00 6CT49t+Lr.net
今日のニュース、意味がよく分からない
137:名無しさん@英語勉強中
22/05/10 22:38:28.81 QN9ZZSUM0.net
確かにそうなってますね
138:名無しさん@英語勉強中
22/05/10 22:45:32.50 QN9ZZSUM0.net
>>134
中国でコロナ政策を行った元担当者が
「欧米各国のように、コロナ対策を緩めてもいいのではないか」と発表したという
ニュースが流れた
それに対して大手メディアやSNSで賛否両論入り乱れた
挙句はその発表した当人が「発表した2日後に、当面は今のゼロコロナ政策で良い」と
スピーチした、と中国共産党の傘下のメディアが報道した
というのが記事の流れだよね
そして最後に、これは中国共産党が今のゼロコロナ政策を国民に納得させるための
自作自演のために、コロナ政策の元担当者が観測気球を打ち上げたのではないか、
という風なことが書いてあるね
あえて偉い人が旧西側先進国政府っぽい事を言って、その後で「今はまだロックダウンすべきですよ」というと
更にSNSなどで活発に議論されたと
___
ロシアなんかと違って我が国は言論の自由もありますよ~(旧西側向けアピール)
でも結局は中国共産党の政策が正しいんだもーん、てか
自分はそういう感じかなあと思った
何か違うかね
139:名無しさん@英語勉強中
22/05/11 11:00:45.47 C9MhIfRV0.net
「ゼロコロ緩和も悪くないかも」というエライ先生ですら、今はゼロコロなんだって
やっぱ今はゼロコロ一択だよね!
反ゼロコロ圧力の観測も兼ねて、世論がこうなるよう細工したのでは、という話ですね
140:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 12:57:31.29 zNdxzzVF0.net
来週は再放送か
週5の反訳結構つらかったからここで一息つけるのは助かる
141:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-6JWd)
22/05/13 22:59:31 q+Ot5KaB0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
5月16日 植物由来の“卵の代替商品”広がる
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5月17日 スターバックス プラスチック製品削減へ
no=20220408
5月18日 シャープ AI家電の販売拡大へ
no=20220415
5月19日 最も遠い129億光年離れた星を発見
no=20220419
5月20日 米連邦最高裁 初の黒人女性判事誕生へ
no=20220429
いつもは金曜で次週のページが出るのに
今週は新しいページが出来ていませんが
来週はそれぞれの過去ニュースのページに動画が復活するんでしょうか
142:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 23:20:18.36 UIQFUjpd0.net
>>138
自分は反訳までとても頭が回らないけど、今週は音と文字と意味をリンクするのにも難しかったから、同じくありがたい
143:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7555-cbbN)
22/05/14 08:18:35 zPiN649A0.net
いつも難しいと思うことの1つは前置詞の選択。
金曜日の反訳トレーニングで取り上げられていた文章は
They have successfully restored function to the intervertebral disk by implanting tissue derived from iPS cells.
「彼らは成功のうちに回復しました、その椎間板の機能を、iPS細胞に由来する組織を移植することによって」
で、function "to" the intervertebral disk となっている。
一方辞書で確認すると、「脳の機能」は、ウィズダムにはaffect brain function 「脳の働きに影響する」
ジーニアスにはthe function of the brain 「脳の機能」
という用例がある。
この2つの用法はおなじみだと思うが、前置詞to を用いた用法は見当たらない。英和活用大辞典にもない。
とりあえずは覚えるが、こういう用例は自分から使えるようにはなかなかならない。
144:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 09:52:59.63 X8QG0q0B0.net
前置詞の選択は、冴えてる日と全然ダメな日があるw
実に不安定
restoreだからtoになるのかな
145:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7555-cbbN)
22/05/14 11:09:04 zPiN649A0.net
>>142
・・・そうか、それかもしれないですね。ウィズダムに
restore the brightness to one's eyes 「目の輝きを取り戻す」
という用例があり、これと“ほぼ”同じ構造ですね。本文は
(successfully) resored function to the intervertebral disk
だものね。なるほど。
因みに、反訳用の日本語で「成功のうちに回復しました」となっているところが
和文(=日本語訳)の方では「回復させることに成功した」となっているのはsuccessfully の訳し方のコツとして
『高校生からはじめる現代英語』の頃から何度も出てきている話。
146:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7555-cbbN)
22/05/14 11:19:17 zPiN649A0.net
>>142
忘れてた、ありがとうございました。
読み取りの視野(≒聞き取りの範囲)が狭すぎました。
もう少し検索範囲(≒読み取りの視野)を広く保たなくちゃいけませんね。
147:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 10:43:16.51 LreCl6gF0.net
与えられる英語の量が結構あるから、今週のお休みはホント助かる。
仕切り直し出来る。
148:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 16:03:31.61 ee7Jmp7A0.net
秀島 ( that って)
「意外と、ちゃんと、発音されてないですよね」
日本語会話文、不思議な響きとして残った
149:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:44:25.31 szd6MhcP0.net
>>146
え?
150:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 08:48:08.73 ty3+uE8m0.net
秀島さんもう少しマイクから離れて喋ってほしい
ほんと音割れする
151:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 09:07:55.62 wpiNgaOSr.net
>>146
意外とというか、機能語のときは弱音になるものじゃないのか
152:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 16:19:45.79 s0LFJ2f60.net
秀島さんは、できないふりをするぶりっ娘ちゃん。
153:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 22:53:01.39 Qg/Cfqzwr.net
>>150
オッサン、うざい
154:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 23:10:56.13 6T5XgGU50.net
141
学習ポイントにも書いてますよ。
restore A to Bは「Aを(元の持ち主である)Bへ戻す」という表現です。今回のニュースでは、正常なときに持っていたクッションの「機能を椎間板へ戻す」ことを表しています。
155:名無しさん@英語勉強中
22/05/18 11:28:43.58 S0lPXVV/0.net
今日再放送?
156:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65e3-yvGd)
22/05/18 18:21:48 4b69eRSa0.net
今週は再放送です
157:名無しさん@英語勉強中
22/05/19 17:27:34.30 XLe8nzcb0.net
再放送本当に助かる
溜まってたので一気に消化して追いつくぞ
158:名無しさん@英語勉強中
22/05/19 23:06:28.79 KnrSDscAr.net
やっぱり紙テキスト時代に戻して欲しい
159:名無しさん@英語勉強中
22/05/19 23:30:05.46 KnrSDscAr.net
160:椎間板のニュース、きつすぎる
161:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 01:11:31.58 x6v7zprP0.net
紙の方のどういうところが良いんだ?
162:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 02:37:03.56 sUmElOCSr.net
>>158
1本のニュースにつき30分をかける講座だった
163:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 08:52:29.67 +1pB2ZX00.net
>>158
解説が少なくなったのは、事実。それに
コピペして保存、ファイル管理、場合によっては、印刷したり、
そんな時間使うぐらいなら、お金出して、その時間分を単語の一つでも覚えル方がよっぽどいい。
本だと、しっかり保存できるし。管理も容易。
永久に解説ファイルがネット上に残るわけでもないし、1ヶ月で無くなるし
164:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 09:08:12.50 sA7jwyBF0.net
今週の再放送をあらためて聴いていて気づいたのだが、
シャープのスマート家電のニュースの所で米山明日香先生と秀島史香さんがニュースの中で登場してる!
“Refrigerator, I bought a cabbage.” の所を米山先生が
“You bought a cabbage.” の所を秀島さんが
それぞれ読み上げている。
オリジナルのニュースソースに多分音声を被せたんだろうね。
165:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 16:45:01.53 ebr4VPOHr.net
>>160
そうなんだ
Webになってからの講座しか知らないんだが昔はよかったんだな
166:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 21:32:17.83 QxRl60LJ0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
5月23日 バイデン大統領 記者会主催の夕食会出席
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5月24日 香港政府トップに李家超氏
no=20220524
5月25日 コロナ禍で“非接触”の技術広がる
no=20220525
5月26日 沖縄県 基地問題の早期解決求める
no=20220526
5月27日 ウォーホル作品 250億円で落札
no=20220527
5/23のニュースの2つの「ジョーク」のツボをリスニング中に即座に理解するのは
前提知識と頭の回転が必要かも知れません
167:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-5/8R)
22/05/20 21:55:02 +oAYy58i0.net
何が何だかわからなくなってきた。
再放送があるため、同じ内容の音声ファイルがぐちゃぐちゃ
168:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-M6i/)
22/05/23 09:46:29 7Pp1dCnd0.net
トランプdisりがすごかったね今日のやつ
169:名無しさん@英語勉強中
22/05/23 19:38:10.09 W5ws/aRCM.net
スクリプトがまだ上がってない(´・ω・`)
170:名無しさん@英語勉強中
22/05/26 18:54:37.67 ql0hNT/50.net
知ってるニュースだと、聞き取れなくてもわかったような気がしてくるのは
困ったことかもw
171:名無しさん@英語勉強中
22/05/26 23:43:24.05 K2geswNU0.net
メディアはトランプ嫌いだからしゃーない
結構不快だったけど
172:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-1y1d)
22/05/27 07:24:30 DE8771eTr.net
810 名無しさん@英語勉強 2022/05/26(木) 11:04:58.06 ID:G/RdNp930
米語発音の高松珠子先生亀井佐代子さんを変える必要があったの?
新規日本人二人はイギリス発音。
ネイティブはアメリカ人。
米語の統一しろ。
173:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-eugl)
22/05/27 08:17:20 4mxMrg22M.net
なんかこの番組いまいちお勉強感があってしかも長いな
ニュースで英語術の方が良かったわ
174:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-IeYK)
22/05/27 08:36:57 pg+XrWgX0.net
webでニュースの原音聴くだけで番組の方は聴いて無いわ
解説はWebに書いてあるし
番組聴いた方が良いことあるんか
175:名無しさん@英語勉強中
22/05/27 10:12:30.32 up6a1nz80.net
今週は月曜と木曜にcorps が2回も出てきてよく覚えられた。
月曜はthe Washington press corps 「ワシントンの記者団」
木曜はU.S. Marine Corps 「アメリカ海兵隊」y
発音は、core 「核、中心」と同じ「コー、コーァ」で、スペルのpsは発音しない(フランス語由来なのね)。
「コープス」と発音しちゃうとcorpse 「(人間の)死体」になっちゃうのは衝撃的。
※米語に統一する必要は全然ないと思う。British も American もどっちも聞き取れるようになりたいので、
今のままがむしろいい。
176:名無しさん@英語勉強中
22/05/27 14:19:59.70 /nr7WVb80.net
corpseとcopusは同じ語源、というのは以前に基礎英語のロボコーパスで知った
177:名無しさん@英語勉強中
22/05/27 16:02:48.12 diNBhY+30.net
最近やっと慣れてきたはずなのに、
えーショット違いということですぁ、とか
それで謎が解けましたー、とか
やっぱり苦手、秀島抑揚。
私生活ではどんな風にお話するんだろう、この人。
誰かお付き合いしてみて!
178:名無しさん@英語勉強中
22/05/27 19:25:04.66 AAH4h/7r0.net
corps man
日本では声に出しづらいわ…
179:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-1y1d)
22/05/27 20:20:17 DE8771eTr.net
>>174
同感
秀島史香の芝居がかった喋り方、すごく苦手
180:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-eugl)
22/05/27 20:23:23 4mxMrg22M.net
サムはなんか勉強臭いから水曜の女性メインの回聞いてみたけどなんだかなぁって感じだったわ
三人ともネィティブ並なんだから半分ぐらい英語で話してほしかったわ
181:名無しさん@英語勉強中
22/05/27 21:44:44.25 Ev0mp+aw0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
5月30日 フィリピン 次期大統領にマルコス氏
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5月31日 日本周辺の“異常な雨”は温暖化の影響
no=20220531
6月1日 カナダ食品市で日本食材をアピール
no=20220601
6月2日 キム総書記 コロナ感染拡大に危機感
no=20220602
6月3日 マクドナルド ロシアから撤退へ
no=20220603
182:名無しさん@英語勉強中
22/05/28 18:09:25.89 mqzBJQ6i0.net
予習した限りでは来週は今週よりちょっと楽
ただし火曜のなどは特定分野の用語が弱い人はちょっと手間取るか
183:名無しさん@英語勉強中
22/05/28 20:49:05.72 OJfcY2Pz0.net
>>177
あーわかる。
英会話タイムトライアルの方が英語の割合多いというね。
184:名無しさん@英語勉強中
22/05/28 22:28:55.90 RCdw037M0.net
そうかね。
俺は今年のこの番組凄くいいと思うけどね。
特に発音の説明してくれるところが。
今まで、発音専門の先生がいなかったから参考になるよ。
一応全部解説してくれるし、ポイントとなるところはちゃんと時間かけてるし。
前の高松さんは、単に前から訳すだけで、あんなことは当たり前のことだから今さらという感じだった。
むしろ、サム先生の方が解説が薄くなりちょっと残念かな。
反訳トレーニングなんて番組中にやらなくても、ホームページの方で反訳トレーニング用の音声とか付けてくれればいいのにな、という感じだな。
そうすれば全文反訳トレーニング用の音声付けられるしね。
今のやり方だと中途半端で意味ないね。
授業からは反訳トレーニング削ってその分解説を厚くしてもらいたい。
185:名無しさん@英語勉強中
22/05/28 22:32:23.62 RCdw037M0.net
秀島さんの声は、上品なのにエロくていいよ。
ただ、秀島が何のためにいるのか、ちょっと分からないね。
サムさんの方は、ハンナさんと二人でやるほうがいいわ。
186:名無しさん@英語勉強中
22/05/29 00:33:33.44 6Vsm+cxo0.net
秀島さんはFMで曲紹介とかならいいけど、こういう番組に合ってないかんじするなあ
まあべつにいいけど
187:名無しさん@英語勉強中
22/05/29 07:13:35.74 sOOZqzCq0.net
金曜のオークション、「at an auction」「for auction」と冠詞の有無の違いがイマイチわからん…
どちらも今回のオークションを指していそうな気がするのだけど
188:名無しさん@英語勉強中
22/05/29 07:16:30.87 sOOZqzCq0.net
連投すみません
読み落としてましたが
> put ... up for auctionは「~をオークションにかける」という表現です
とあったので、こういうものと割り切った方が良さそう
189:名無しさん@英語勉強中
22/05/29 11:38:10.45 WbJ1iLFA0.net
自分は別のNHKの英語講座(大西その他)で
前置詞は日本語の単語で対訳するものでなく
空間図形中の点とか領域とか位置関係とかベクトルとかで表示して
(atなら点、toなら目標へ向かう矢印の終点、forは矢印全体、など)
それに対して適切な日本語を当てはめるものだ、
という説明を聞いていたのでその辺滅茶苦茶
多分ネイティブが聞いたら苦笑する奴
190:名無しさん@英語勉強中
22/05/29 19:13:49.16 a1ezRUnYrNIKU.net
>>182
そんなに秀島史香を好きなのか
日曜の朝、FM横浜で番組を持ってるよ(あんまり面白くないけど)
>>183
同感、教育系番組には合わない喋り方
191:名無しさん@英語勉強中
22/05/30 22:48:24.77 b4GsAwcL0.net
大西の説明は、日本語に訳すための説明だからねえ。
192:名無しさん@英語勉強中
22/05/31 09:09:33.39 0zunRBVLM.net
アクセみたいな感じで不三島秀佳いるんだったら若い子でもいいよね
193:名無しさん@英語勉強中
22/05/31 20:26:39.91 kR4uHZWW0.net
ロリコンエロハゲ死ね
194:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 19:26:52.76 0kLvKjP10.net
明日香先生と釣りに行きたい!
195:名無しさん@英語勉強中
22/06/03 01:05:31.91 tg2k7zTFr.net
>>191
というか「講師の私生活を公表」とか要らない
196:名無しさん@英語勉強中
22/06/03 12:11:30.30 HvhGrAp60.net
>>192
基本はそう思うけど、番組終わる寸前の一言二言だし別に気にならなかったな
197:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-csya)
22/06/03 16:51:27 5EKyAnr90.net
クロダイは英語で何と言うのですか
と聞いて欲しかったな
ググったけどさw
Black Sea bream
198:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db03-cLk4)
22/06/03 19:49:43 9efId6e00.net
基本、芸能週刊誌的な人間なので
先生の私生活好評ネタは大好きなんだけど
イメージギャップが大きすぎて
いまだに消化できずにいる、、、
そういう意味で聴きたくなかった
でもお友達になりたいと思う
199:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b9e3-yO3c)
22/06/03 22:57:47 gtRqolnz0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
6月6日 クアッド首脳会合
URLリンク(www.nhk.or.jp)
6月7日 国連事務総長 世界的食料不足への対応訴え
no=20220607
6月8日 大手デパート SNSで贈るギフトが人気
no=20220608
6月9日 マスクの屋外での着用を緩和
no=20220609
6月10日 国内で最も高い木造高層ビルが完成
no=20220610
この中だと月曜のニュースがちょっと難しいかなと個人的には感じました
200:名無しさん@英語勉強中
22/06/04 18:34:58.03 KiyGmQJ30.net
今日時間があったから、来週月曜分のクアッドを翻訳してみたら
難しかった。
火曜も厳しい。水曜は楽ちん。
手応えあったので、まぁ、この調子で続けていこうと思う。
201:名無しさん@英語勉強中
22/06/06 21:56:58.23 3M1wkrD
202:M00606.net
203:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 06:57:51.79 pYQT6Iai0.net
いま月曜分をやったけど、確かに難しかった…
ちょっとどころじゃなく
with Japanese Prime Minister Kishida Fumio presenting a united front.
のwithを「そして」と解説されてたけど、接続詞?
presentingはJapanese ~ Kishida Fumioを修飾する現在分詞句で合ってますか?
204:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 13:10:11.18 VO6zNTrfr.net
今週のは意訳多目だなあ
205:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 17:33:34.94 19e8JJdz0.net
トムさんのアドバイスの聞き取りに挑戦してみた
Don’t try to pick out every single word one by one.
Starting with a big context, it will be fine.
206:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 19:47:07.12 UxcOocj70.net
>>199
付帯状況のwithです。with O C です。
207:名無しさん@英語勉強中
22/06/07 23:47:25.18 vzOxVUdd0.net
5月31日(火)の放送内容のポイント解説だけど
responsibleのlはdark lで聞き取りにくいって話だけど
多くの場合、/l/の前に母音が来るときに現れます
って説明があるけど、子音の前の間違いじゃない?
208:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 07:38:10.34 fKyceiBq0.net
>>202
ありがとうございます!
付帯状況のwith O C 、もっと調べます!
209:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 18:25:12.63 fKyceiBq0.net
>>201
火曜6/7のニュースのやつですね。今勉強し終わった。
今回も難しい…。自分も聞き取りにチャレンジしてみたw
きちんとした文法知識が無いから自信がない。
Yeah, no problem.
If I have a basic understanding of what he's talking about, I can get the meaning.
My advice is ,
~
the bigger context, and you'll be fine.
210:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 19:24:00.41 MR+612Ln0.net
おしえて頂きたいんですが、
6月6日のクアッド首脳会合の英文中、中程の
of the status quo cannnot be tolerated in any region
の中の
「quo」
の意味を教えて下さい
211:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 20:51:23.38 tkOSr1+y0.net
ラテン語の関係代名詞か
「するところの」でまず訳してみろと
そしてstatus quo全体で「現状」で
単にstatusと書くよりちょっと格が上がる感じ、
くらいにしか大まかに捉えられない
「するところの」は嫌だから
「かくあるべくしてそうなっている」みたいな意味と考えて
偉い人の言葉だから
「かかる現状を考え、」
みたいな文脈に持って来る、ってところか
212:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 22:01:56.47 GQt9an7+M.net
status quo
per capita
は普通によく出てくるな
213:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 02:04:03.26 eciuCSrl0.net
quoはラテン語でwhere 疑問副詞、関係副詞
聖書のquo vadis? は有名 Where do you go あなたはどこへ行く?
status quo=the state where=the state in which
214:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 09:13:33.17 FTrl4HH10.net
<<207
<<208
<<209
皆様答えて頂いてありがとう御座います
ラテン語ですか!
これは難しい
215:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 10:04:41.06 B8lDx04B0.net
4chanに遊びに来てくり
tboards.4channel.org/int/thread/166048880
外人としゃべれるよ
216:名無しさん@英語勉強中
22/06/09 16:21:20.50 R63ASWcG0.net
ニュース読み上げるアナウンサーたちの声と顔が一致しつつある
今日の人は、セサミストリートにいそうな顔
217:名無しさん@英語勉強中
22/06/10 20:40:23.50 FVKQhGB50.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
6月13日 外国人観光客の入国 再開へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
6月14日 テキサス州で銃規制に反対する団体が総会
no=20220614
6月15日 タンチョウのヒナ育つ
no=20220615
6月16日 首都直下地震 東京都が被害想定見直し
no=20220616
6月17日 海保の潜水士 懸垂の連続回数で世界記録
no=20220617
今週もまた月曜のニュースがちょっと読みにくいですかね
今週は木曜まで次週予告が出なかったので再放送かなと思いましたが違いました
218:名無しさん@英語勉強中
22/06/10 21:16:24.13 3HEqVAk4d.net
アニメが好きだったら意外だったのにとか言われてなんかサムが弄ばれてたな
219:名無しさん@英語勉強中
22/06/12 07:47:27.83 hDRpcQ270.net
金曜の木造建築のニュースは、「ニュースで英語術」2022年1月4日でも取り上げられてましたね
> Takenaka Corporation is constructing a 12-story wood-and-steel-frame commercial building in Tokyo's Ginza district.
220:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 15:46:09.97 n9PBamG40.net
現代英語をニュースで…って流石に笑う
221:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 19:55:57.37 +H1zEbP3d.net
今日のguysとguides、まったくわからんかったわ
222:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 22:35:08.63 oNAacjR20.net
説明聴いたら分かったわ。
この講座は本当にいいね。
これからも発音の説明お願いします。
出来れば別講座か動画で体系的な発音講座をやって欲しい。
以前テレビでやってたのは良かった。
223:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 00:06:48.41 LM4VMHoRa.net
ペッパーが必要になるな
224:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 07:37:10.95 Mt3llgnH0.net
>>217
自分で発音練習するとわかるよ
225:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 15:12:03.86 4K7o9OBk0.net
これの本出してくれないかなぁ。
かなり良さげだし、絶対買う。
226:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 17:52:36.85 mgOXIO2s0.net
何となく聞き取って理解したような気になって、
調子こいてNHK Worldの英語ニュース聞いて玉砕したw
227:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 18:24:17.04 T3FX/BGL0.net
NHK Worldは聞けるが
CNNJが8割だなあ
228:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 02:30:56.03 6lEWNdsJ0.net
そうなんだよね、NHK Worldはやっぱり英語学習者でもわかりやすく作られてるよね。
話題も日本国内のものが多いし。
CNNやBBCは聞き流すだけだと、何の話題かも分からない時がある。
229:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 18:41:25.64 dCoA72BN0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
6月20日 エリザベス女王 即位70年
URLリンク(www.nhk.or.jp)
6月21日 犬や猫にマイクロチップの装着義務
no=20220621
6月22日 小惑星“リュウグウ”の砂に生命の材料
no=20220622
6月23日 ロシア国債 一部で“デフォルト”
no=20220623
6月24日 この夏は“エアコン不足にご用心”
no=20220624
ちょっと読みにくいのが多いかも知れません
230:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 19:24:56.53 GKg2tUBu0.net
秀島史香さんの顔、調べてみたら思ってたのと全然違う顔だった
231:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 20:10:34.31 oamkcjbed.net
今日のホームズ、なんか分かり難かったわ
232:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 21:23:01.15 YprTf24Na.net
エンジョイシンプルイングリッシュ?
233:名無しさん@英語勉強中
2022/06/
234:17(金) 21:31:57.61 ID:oamkcjbed.net
235:名無しさん@英語勉強中
22/06/18 01:25:23.45 IhLYlRNR0.net
NHK Worldのスクリプトは何故端折ってあるんだろうな
236:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 13:29:26.04 CU0qUclb0.net
>>224
予めテーマがわかってると内容が掴みやすいな
椎間板みたいな専門用語くると一気に聞き取れなくなっちゃうが
237:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 16:52:40.87 00Y2cPk70.net
米山先生の数字に関する説明は、ちっとも頭に入ってこないw
238:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 17:18:39.02 RvLYmYSj0.net
ちょこっと力を抜いた感じで教えてて好きだけどな
239:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 10:48:07.24 XiMXbm4a0.net
今日の難しすぎ
240:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 11:31:44.78 W7Bk30oS0.net
いや、もっと難しい専門的な奴をやって欲しい。
これ位の単語なら全部知ってる。
241:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 12:49:41.43 XiMXbm4a0.net
はあ、そうですか笑
242:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 13:05:49.56 N7bHEWZs0.net
講座を育てた高松珠子先生と亀井佐代子さんを外したのはどうかと思う。
英語以前に人の道を学ぶべき。
243:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-huEs)
22/06/23 17:05:16 p90gRkg80.net
>>235
>>237
さっさと卒業しろよ
244:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f5-OJk4)
22/06/23 17:14:31 W7Bk30oS0.net
いやどす。
他に時事英語講座もないしね。
リスニングのポイントも解説してくれるしね。
明日香ちゃん、いいよ。
245:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 18:53:18.51 N7bHEWZs0.net
高校なんとか現代英語って講座が見当たらないがまさか打ち切り?
なんで?
246:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 19:01:42.05 ZM108cHW0.net
ニュースで英語術と高校生から始める現代英語が合わさってニュースで学ぶ現代英語になった
247:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 19:26:18.88 N7bHEWZs0.net
どうみても高校生じゃ無理だろ
高校の教師でもこれをいきなり聞いて半分も分からんだろ
248:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 19:29:38.98 N7bHEWZs0.net
発展的解消じゃなくてただの解消と移行だね
249:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 19:33:21.17 N7bHEWZs0.net
いきなりはニュース自体の話な
俺は講座を聞く前にまずスクリプトのニュースを3回聴くから
250:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 20:02:21.94 OlNzVKdB0.net
3回聴くって、
やっぱりそれは字面を見ないで聴いてる?
251:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 21:57:26.97 ZM108cHW0.net
高校生から始める現代英語は単語が割とおとなしかった
一部単語を優しくしてた気がする
ディスカッションのコーナーとかあってジェニーさんの意見とかもいろいろ出てて悪くなかったんだけどねえ
時間帯の移動とかあったから終わるのは時間の問題とは思ってた
252:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 23:56:24.99 Lz+p1b8Wr.net
デフォルトのニュースも難しい
253:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 01:09:45.70 IftAyk7t0.net
そんなに難しいか
プロのアナウンサーが滑舌よく模範的な英語で喋っているのに
254:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 08:54:29.18 A1fm4PE70.net
ぶっちゃけ、日本語で読んでも易しくない話だしね
用語は知ってたし、文自体はひねくれてなかったから、むしろ楽めだと感じた
255:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 09:53:33.42 a8PGp4mw0.net
>>245
あたり前じゃん
英文見たら意味ないでしょ
256:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 13:37:46.00 CaqwSdLH0.net
伊藤サム発音酷すぎ
ここまで酷い発音の講師は珍しい
257:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 17:01:01.98 a8PGp4mw0.net
高松珠子先生と比べると・・・
258:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 17:57:18.60 G4B75OsR0.net
いや大西や柴田に比べれば全然まし
259:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 21:20:18.64 393W/ktR0.net
所詮、日本人の発音なんて、ネイティブみたいにはならんさ。
260:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 21:45:20.55 385wGOdFd.net
ニュースで英語術はネィティブ二人がたどたどしい日本語で解説するのが良かったんだよ
それに比べてなんだよサムは
261:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 22:07:18.25 393W/ktR0.net
片方はネイティブじゃないよ。
高松先生はネイティブかもしれないけど。
262:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 22:12:24.26 393W/ktR0.net
サムさんも明日香さんも好きだからいいや。
分かりやすいしね。
263:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 22:21:58.83 cU4BMn/D0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
6月27日 日本 国連安保理の非常任理事国に当選
URLリンク(www.nhk.or.jp)
6月28日 ボクシング井上尚弥 3団体統一王者に
no=20220628
6月29日 福島の帰還困難区域 住民が居住再開
no=20220629
6月30日 SNS上ひぼう中傷対策に侮辱罪厳罰化
no=20220630
7月1日 夏の風物詩 多くの地域で3年ぶり復活
no=20220701
来週は今週よりは易しいですかね
264:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 23:13:57.32 Vnyrq5FK0.net
高松珠子先生と亀井佐代子さん デスカ、モハヤ、ナツカシー
高松先生はちょっと独特な日本語の話しぶりから
初め、韓国人かと思ったし
亀井さんなど
カァーメィ・サヨーっていうインド系の外人さんかな
と思ったものだ
あの短い放送枠の中で
クリスマス・プレゼントに数え歌の一節を歌ったときには
センスの良さに感動したね
265:名無しさん@英語勉強中
22/06/25 12:11:21.06 EKUBrZqH0.net
英語の下手な講師に変えたのはなぜ?
266:名無しさん@英語勉強中
22/06/25 12:13:04.05 EKUBrZqH0.net
アメリカ人に原稿読ませてイギリス英語やった日本人が解説っておかしくね?
267:名無しさん@英語勉強中
22/06/25 15:01:08.04 nYLe4yba0.net
文句あるなら聴かなきゃええやん。
268:名無しさん@英語勉強中
22/06/25 17:29:26.43 EKUBrZqH0.net
NHK受信料払ってんだから文句言う権利はあるぜ
ナマポのおまえにはないけどなw
269:名無しさん@英語勉強中
22/06/25 17:58:11.12 nYLe4yba0.net
能無しのお前には、猫に小判だから止めとけと言ってんだよ。
無理して聴く必要ねえから。
お前には、基礎英語がお似合い。
270:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-XsAS)
22/06/26 03:20:10 J7PKzyc/0.net
こどおじ、おまえに英語は不要、NHK受信料払ってから書き込め
働け、お前には工事現場の誘導がお似合い
271:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-XsAS)
22/06/26 03:27:14 J7PKzyc/0.net
アメリカ人に原稿読ませてイギリス英語やった日本人が解説っておかしくね?
272:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 07:14:42.32 hKQ8vaOS0.net
今の英語なんて、そんなもん
273:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 10:23:52.02 +6BJCyXG0.net
NHKの受信料はテレビ放送の受信料であってラジオは無料。
274:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 10:31:43.83 J7PKzyc/0.net
テレビ受信料でラジオをやってんだよ
他に収入ないだろ
こどおじにはピンとこんだろ
275:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 10:50:27.09 DbtBormrd.net
テキストで儲けてる
276:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 14:59:49.86 AdnVykFw0.net
>>269
お前ほんとバカだな
277:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff5-TSY4)
22/06/26 15:35:56 p5aHhNY70.net
また、三年なんちゃらが邪魔しにきてるのか。
自分がコドおじだからって、相手も同じだと思うなよ。
こちらは普段から英語使って仕事してるのに。
気に入らなきゃ消えろ。
サムさんも明日香ちゃんも素晴らしい!
いい講座だよ。
278:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-XsAS)
22/06/26 15:47:34 J7PKzyc/0.net
>>271
いいかげん転職しろ馬鹿
279:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-XsAS)
22/06/26 15:49:58 J7PKzyc/0.net
>>272
働け馬鹿
280:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9d-XsAS)
22/06/26 15:52:15 J7PKzyc/0.net
基地外じゃなきゃこんな自演仕事無理だな
281:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 16:32:08.15 p5aHhNY70.net
>>2
282:74 お前が働けよ、馬鹿。
283:名無しさん@英語勉強中
22/06/27 10:43:24.33 1wsgMsI20.net
さっさと転職しろドアホこどおじ書き込み屋
284:名無しさん@英語勉強中
22/06/27 18:59:19.49 mbv4r8890.net
>>277
無職は黙ってろ
285:名無しさん@英語勉強中
22/06/28 09:58:42.64 OLeiXX2o0.net
>>278
おまえはバイトの書き込み屋
純資産3億円の俺から見たら乞食同然
不動産持ちになってから書き込め乞食こどおじw
286:名無しさん@英語勉強中
22/06/28 17:17:15.44 H81DtWgh0.net
米山先生がボクシング団体数にまで踏み込んで解説するとは意外
287:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4fe3-c4nM)
22/06/29 17:48:34 ZsGberl10NIKU.net
今日、トムさんの最後のコメント、
~ recovery takes time, work, and ○○
ここなんて言ったんだろう
cross severance? 聞き取れなかった
288:名無しさん@英語勉強中
22/06/29 18:47:39.46 Rbg4q0rj0NIKU.net
perseverance
289:名無しさん@英語勉強中
22/06/29 23:29:37.61 ZsGberl10NIKU.net
thanks
290:名無しさん@英語勉強中
22/07/01 18:39:40.30 d1UCtqOl0.net
来週は再放送ですか
291:名無しさん@英語勉強中
22/07/03 03:02:51.65 9lEJZ5fY0.net
来週休みで一息付ける
週5の反訳はやっぱりキツいわー
292:名無しさん@英語勉強中
22/07/08 18:37:44.02 aAvdBqvZ0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
7月11日 東京電力管内に“電力需給ひっ迫注意報”
URLリンク(www.nhk.or.jp)
7月12日 EU首脳会議 ウクライナを“加盟候補国”に
no=20220712
7月13日 “太陽フレア” 被害想定の報告書
no=20220713
7月14日 米連邦最高裁 中絶めぐる判断覆す
no=20220714
7月15日 NTT “勤務場所は自宅”が基本に
no=20220715
音読だけなら難易度は極端には高くなかったのですが
意味を十分に掴めるかというとどうでしょうかねえ
293:名無しさん@英語勉強中
22/07/08 22:48:25.94 bSUilDYe0.net
今日の事件もどこかのタイミングで取り上げられるんかなあ
今週は事件多かったな
294:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf5-X+dO)
22/07/13 09:48:13 hGKhdpEg0.net
米山先生、いいね。
295:名無しさん@英語勉強中
22/07/14 16:30:53.37 Duzc7xjS0.net
>>288
うん、癒やされる
太陽フレアの話、ここで初めて知った
重大問題なのにあまり周知されてない気がする
296:名無しさん@英語勉強中
22/07/14 17:36:12.12 RrWkffMjd.net
女声ふたりとも細いしささやくようだしネチッとしてて居心地悪い
297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61e3-1xaO)
22/07/16 06:09:38 3gXuNF/e0.net
すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
7月18日 プーチン大統領 “サハリン2をロシア企業に”
URLリンク(www.nhk.or.jp)
7月19日 暑い夏 節電商品の売り上げ急増
no=20220719
7月20日 iPS細胞がアルツハイマー病の治療薬さがしに効果
no=20220720
7月21日 香港返還25年で記念式典
no=20220721
7月22日 NTT ソニー パソコンゲーム事業を強化へ
no=20220722
日本国内が騒然となったニュース、は無いですね
幾つかのニュースは専門用語が目立ちます
298:名無しさん@英語勉強中
22/07/20 22:58:35.88 ThIMQWbx0.net
これと併用しながら毎日NHKワールドラジオ聞いてるけど力ついてきたの実感するわ
299:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 21:46:42.94 N4/+QSu1d.net
最初の放送が終わるまでは英文しか載せてないのね!
300:名無しさん@英語勉強中
22/07/22 17:02:23.87 zBmG5Hgt0.net
四大ネットワークと比べるとしょぼいよね
301:名無しさん@英語勉強中
22/07/23 10:33:
302:25.12 ID:+zULqhWo0.net
303:名無しさん@英語勉強中
22/07/23 23:20:57.37 pM3qedzx0.net
>>295
>すみませんが、では 氏も翌週紹介を貼らなくなったので
これいつまで書くの?
304:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW b1e3-SyEB)
22/07/29 16:32:01 Fd6Ywef90NIKU.net
番組サイトの英文読みだけ、early 20sと読んでる
こんなこともあるのね
305:名無しさん@英語勉強中
22/07/29 17:51:40.77 TEvnKp3J0NIKU.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
8月1日 スリランカ 大統領が辞任
URLリンク(www.nhk.or.jp)
8月2日 ウクライナから避難の女性 帰国
no=20220802
8月3日 “ジェンダーの平等” 日本は116位
no=20220803
8月4日 東電旧経営陣に13兆円余の賠償命令
no=20220804
8月5日 ヨーロッパで40度超の記録的猛暑
no=20220805
来週は今週よりちょっと読み易い記事が多いですかね
306:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f1e3-gOJn)
22/08/03 18:28:55 9x1vl0AJ0.net
holding corporate managerial positions
あーあ
流し読みして「株式会社??」とか大誤読しちまった
307:名無しさん@英語勉強中
22/08/05 09:24:56.78 8G5spqSb0.net
>>297
修正されたわ
308:名無しさん@英語勉強中
22/08/06 03:58:56.50 wsWIg7TR0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
8月8日 EU ガス使用量15%削減で合意
URLリンク(www.nhk.or.jp)
8月9日 インド 大統領に先住民族出身のムルム氏
no=20220809
8月10日 赤字が続く地方鉄道の在り方 見直しへ
no=20220810
ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ
no=20220811
“音の見える化”で聴覚障害ある人を支援
no=20220812
個人的には来週の記事は意味を把握しにくい部分が多目かなと思います
309:名無しさん@英語勉強中
22/08/09 18:01:34.01 VAhvgIdD0.net
インド人の名前は聞き取れないどころか、区切りもわからなくなって、
知らない単語?!これは英語なの?状態になったw
310:名無しさん@英語勉強中
22/08/10 11:22:11.58 LI3Ixyz3r.net
外国語リスニングで更に第三国からの
外来語っぽいのが出てくると難しいからなあ
311:名無しさん@英語勉強中
22/08/10 19:02:07.07 K2GMCsAU0.net
英語リスニングはたまにフランス語やラテン語が混じるのが最高にキツい
312:名無しさん@英語勉強中
22/08/10 19:05:33.28 kxjZxwWFd.net
なんかこの番組つまらないわ。大西泰斗とか柴田の番組はそういう感じはしないのに
313:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa55-P4ox)
[ここ壊れてます] .net
聞き慣れない固有名詞が間に入るとすぐに固有名詞だと分からずに「あれ、今の単語はなんだ?」と混乱してその後の部分を聞き落としてしまうよな
314:名無しさん@英語勉強中
22/08/12 21:58:23.93 OoIEXOny0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
8月15日 岸田首相 NPT再検討会議に出席
URLリンク(www.nhk.or.jp)
8月16日 ウクライナ 穀物積んだ船が出港
no=20220816
8月17日 けん玉ワールドカップ
no=20220817
8月18日 米ペロシ下院議長 台湾訪問
no=20220818
8月19日 ロシア 国際宇宙ステーションから撤退へ
no=20220819
個人的には月曜や火曜が読みにくいように感じました
315:名無しさん@英語勉強中
22/08/14 12:13:19
316:.63 ID:gnx+V3i20.net
317:名無しさん@英語勉強中
22/08/14 17:20:41.40 UnwJlx0P0.net
営業キロで運賃が計算されているからかな
318:名無しさん@英語勉強中
22/08/14 18:25:22.53 m5nXAjLf0.net
>>308
鉄道関連の情報だと聞くことが時々ありますよ
319:名無しさん@英語勉強中
22/08/14 18:52:36.69 O3sShcIC0.net
308
英語の理解力も、日本語の理解力も低そうですね
320:名無しさん@英語勉強中
22/08/15 04:41:01.73 3VAtJ7Gc0.net
営業キロが異なる路線間で一日あたりの乗客数を比較するためにはどうしたらいいか考えれば自然にわかってくると思うぞ
321:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dde3-Gxju)
[ここ壊れてます] .net
日本語の文章を読んで理解できない時は主語、述語、目的語、修飾語に分けて
それぞれの意味する単語を頭の中で映像化してそれを纏めて動く動画のようにしてみよう、
なんて子供用の教科書には書いてあったりするけど、
この文章みたいに「1km当たり」「平均」とか出て来ると
どこでこんな計算が出て来たんだ?って思っちゃうよねえw
ある路線Lがあったとする
中に11個駅があったとして、駅1から駅2への距離をL[0],駅2から駅3への距離をL[1],
...駅10から駅11への距離をL[9]とする(植木算になっていること、およびL[0]スタートに注意)
駅1から駅3への距離はL[0]+L[1]だな
自分は昭和なのでまた面倒なのでw、カードでもスマホ連携でも無くチケット形式で考える
更にこの路線のみしかないとする
ある日、各駅で発券したチケットのデータが揃った
このチケットはL[0]~L[3]間、このチケットはL[5]~L[2]間、このチケットは
L[7]~L[9]、・・・
ここで「チケット枚数が1日の総乗車数だから(ドヤ!)」、
それを全ての距離で割ったら、
「今日の1kmあたりの乗客数」、という数値になるな
こんなデータを1週間取って、7で割ってみよう
一週間での「1kmあたりの1日平均乗客数」
と言っても良いデータになっているかなあw
この計算ダメかね?
322:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 45f5-ZLU+)
[ここ壊れてます] .net
マイクロエッジが更新されて
まともに印刷できなくなったわ。
タイトルが出てこない。
323:名無しさん@英語勉強中
22/08/15 10:27:26.69 QoRx7RLI0.net
逆に火曜と木曜はタイトルが印刷できるだけでなく、訳も印刷できてしまった。
Web上には表示されてないのに。
324:名無しさん@英語勉強中
22/08/15 10:38:54.78 QoRx7RLI0.net
水曜金曜はタイトルが印刷できなくて、訳は印刷されてるな。
今日のは、タイトルが印刷されずいっぺんに印刷される仕様になってる。
これは、nhk側の仕様が変わったのだろうか。
今までのように、タイトルが印刷できるようにして欲しい。
325:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 16:58:08.14 Hm2SZNfM0.net
岸田首相、歴代の総理大臣の中でもかなり英語上手だね。
326:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 17:30:59.25 7Wxhx1pF0.net
外相経験者だし、昭和末期に20代だった方ですからね
ただしゆっくり1単語ずつ発音してて文部省が昭和末期の中高生に教えてた英語って感じでもあります
327:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 18:17:48.67 XxQrGKAR0.net
聞き取りやすさでいえば、トランプさんかなり聞き取れる
意味が取れるかは、置いといてw
全然できないのがオバマさんの英語
意識高い系だから、言葉のチョイスが高尚とか聞いたので
328:気にしないことにした
329:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 19:31:54.95 qSyyrXpn0.net
岸田 お前東京生まれの東京育ちやんけ
何が広島出身やねん? エエ加減にせぇよ
330:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 20:32:16.76 7Wxhx1pF0.net
>>319
オバマさんの英語は1950~60年代のアメリカの政治家とか思想化あたりのイントネーションに近いので
いわゆる日本の文部省の中高生向けの英語イントネーションに慣れてると
聞きにくいですねえ
というかNHKWorldのアナウンサー陣もそれに近いイントネーションの人がかなりいるので
この番組を聞いているとかなり慣れます
331:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 21:49:21.77 +p95GUFo0.net
自分の場合チョムスキーとかウォーレンバフェットとか、高齢者の英語はかなり聴き取り辛かったが、やはり繰り返し聴いてると慣れたな
332:名無しさん@英語勉強中
22/08/17 22:40:29.21 Q5eiAeTwd.net
いやチョムスキーの英語はむしろ聞き取りやすい
333:名無しさん@英語勉強中
22/08/18 13:56:42.58 EsG2Vrt+0.net
副大統領は下院議長の英語はかなり聞き取りづらかった
ヒラリーもキツかったな
意識高い系の特に女性の英語はマジつらい
334:名無しさん@英語勉強中
22/08/18 14:41:06.39 gHJq9iZF0.net
ヒラリーのスピーチやインタビュー聞き直したがそこまで聞き取り辛くはなかった
慣れの問題かもしれんが
335:名無しさん@英語勉強中
22/08/18 14:51:38.52 E5s9Xl//0.net
いやいや、ヒラリー・クリントンの英語ほど聴き取り易い英語はないぞ。
336:名無しさん@英語勉強中
22/08/18 14:55:37.29 E5s9Xl//0.net
白人女性が一番聴き取り易い。
黒人男性が一番聴き取り難い。
337:名無しさん@英語勉強中
22/08/20 23:15:47.10 fokd5By30.net
黒人英語が聞き取り辛いのは、あの唇の分厚さが原因説があるな
338:名無しさん@英語勉強中
22/08/21 04:14:28.44 omY/ltah0.net
来週は再放送ですね
339:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-Toxi)
[ここ壊れてます] .net
けん玉ワールドカップ8月17日(水)午前9:30放送
今回は、アメリカ英語とイギリス英語の違いを聞き取る、です.
で、そんなモノを聞き取ってみてその"違い"を何に使うの? と思った.
340:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f2d-Tq9r)
[ここ壊れてます] .net
ニュースなのに再放送って意味がわからん
341:名無しさん@英語勉強中
22/08/21 15:57:36.42 omY/ltah0.net
>>330
>そんなモノを聞き取ってみてその"違い"を何に使うの?
アメリカ英語、イギリス英語ゆえの独特の発音があって
リスニングで聞き取りにくい時があったり、あるいはどちらかに慣れている人が
もう一方を聞き取りにくい事もあるんですよ
そんな時に頭の中で「これはイギリス英語だから多分この単語の事じゃないかなあ?」
と0.5秒程度で何とか閃いて、何とか相手の喋りの聴き取りを続けられる
そういう人になるための一助、って所ですかね?
そういう頭の回転の鈍い左脳タイプなんてイラネというならそれまでですなw
342:名無しさん@英語勉強中
22/08/21 17:16:46.70 DMeQHLnS0.net
単に「イギリス英語(あるいはアメリカ英語)を話す奴は死ね!」ってことじゃないの
343:名無しさん@英語勉強中
22/08/21 18:25:30.92 /KV/Di9hd.net
秀香がけん玉名人とは知らなんだ
344:名無しさん@英語勉強中
22/08/22 13:40:26.66 tLtYGqlP0.net
けん玉名人は明日香先生でしょ
345:名無しさん@英語勉強中
22/08/27 13:42:55.64 MpiKggh00.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
8月29日 CO2吸収する海藻 大量培養に成功
URLリンク(www.nhk.or.jp)
8月30日 “動物福祉”めざし 自動車のシートに変化
no=20220830
8月31日 学校給食の残りで発電実験
no=20220831
9月1日 非売品の転売抑止にAI活用
no=20220901
9月2日 植物由来の食材 外食業界で広がる
no=20220902
環境、SDGs関連が多いですがAIの応用例もあります
いくつか専門用語で聞き慣れないのもある、という人がいるかも知れません
346:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3de3-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
9月5日 五輪組織委の元理事を収賄容疑で逮捕
URLリンク(www.nhk.or.jp)
9月6日 アフガニスタン タリバン復権から1年
no=20220906
9月7日 森英恵さん逝く
no=20220907
9月8日 米共和党チェイニー議員 予備選で敗北
no=20220908
9月9日 ピカソの“ゲルニカ”を8K映像で上映
no=20220909
個人的には来週木曜がちょっと面倒ですかね
でも第三国外来語英語をぱっと読む必要のある日が少なくないので
そこで手間取ると時間がかかります
347:名無しさん@英語勉強中
22/09/08 11:49:50.99 EX8ksIsg0.net
終わりの方でトムさんが言った、チェイニーが用いたスピーチの古典的な技法のうち
3つ目がわからなかった
繰り返し、比喩、ときてbold verb と聞こえたんだけど、そんなのある?
348:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 06:04:12.08 OVXg9a/T0.net
>>338
bold verbsと聞こえますね。
物怖じしない行動みたいなニュアンスなんですかね。
349:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 08:12:42.51 b93fIiNQr.net
ポジティブな意味合いの動詞、か
enableで「認める」
トランプあんな風だけど大目に見てやる、的な
350:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7f29-Jj1I)
[ここ壊れてます] .net
特に捻らず「大胆な、力強い、派手な」動詞ってことで unravel, attack のことかと思ったけど、違うのか
351:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 21:39:13.86 eipoA1cW00909.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
9月12日 ロシアのウクライナ侵攻から半年
URLリンク(www.nhk.or.jp)
9月13日 イチローさん マリナーズ球団殿堂入り
no=20220913
9月14日 アフリカ開発会議 チュニス宣言採択
no=20220914
9月15日 モデルナ ファイザーなどを提訴
no=20220915
9月16日 UCC コーヒー豆調達で新基準
no=20220916
個人的には来週の月曜と木曜がちょっと難しいかもと感じました
水曜も予備知識が要ります
352:名無しさん@英語勉強中
22/09/13 18:18:47.73 +lukpBq30.net
先週のbold verbではお世話になりました
なんとなく、力強いイメージの動詞を選ぶことかなと
野球の話だからか、トムさん喋る喋るw
書き取り追いつかなくて、何度聞き直したか
353:名無しさん@英語勉強中
22/09/16 20:35:43.06 5G3szfw80.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
9月19日 英保守党の新党首にトラス氏
URLリンク(www.nhk.or.jp)
9月20日 ゴルバチョフ氏 死去
no=20220920
9月21日 マグサイサイ賞に日本人眼科医
no=20220921
9月22日 国連 “ウイグルで深刻な人権侵害”
no=20220922
9月23日 石川県 「イカキング」は“経済効果6億円”
no=20220923
水曜は医療関係の専門用語に慣れない人は戸惑うかもしれません
354:名無しさん@英語勉強中
22/09/23 22:33:02.43 78eXOKKq0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
9月26日 イギリス エリザベス女王死去
URLリンク(www.nhk.or.jp)
9月27日 日本作品がドイツの文学賞受賞
no=20220927
9月28日 宮城県知事 介護人材求めベトナム訪問
no=20220928
9月29日 政府サイトにロシア支持集団のサイバー攻撃
no=20220929
9月30日 野菜や果物で死亡リスク低下
no=20220930
来週は全体的に多少読み易いかなと個人的に感じました
強いて言えば月曜火曜でちょっと読みにくい所があるかもと個人的に感じました
355:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 21:03:03.53 Y328v7Xg0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
10月3日 プーチン大統領 “欧米への対抗軸拡大を”
URLリンク(www.nhk.or.jp)
10月4日 超高層ビルの地震対策は“上から”
no=20221004
10月5日 16頭のお父さん パンダの永明が30歳に
no=20221005
10月6日 「ザ・ビーチ」のロケ地 タイ政府に復元命令
no=20221006
10月7日 “イグ・ノーベル賞”に千葉工業大グループ
no=20221007
個人的には火曜の記事と水曜の記事がちょっと読み辛かったですかね
356:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 08:57:17.47 sXia7YpO0.net
今日の文の英文スクリプトが表示されてないんだけど、どうなってるんだ?
357:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 08:59:11.11 AFS4A1On0.net
SCRAMBLE MURDER?
358:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e3-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
>>347
週末は表示されていたのに消えてしまいましたねえ
エラーあるいは方針転換でしょうか
359:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e3-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
今までは
金曜の放送後に来週5日分が公開される
それから放送後に和文や解説が公開される
という仕組みでしたが、水木金の分が全て無くなっています
360:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53f5-5Dho)
[ここ壊れてます] .net
昨日は逆に、放送前に、全てが印刷できてたんだけどね。
361:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e3-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
また「予習」サイトを提示する必要がありそうですね
なお来週は再放送です
再放送前後は大抵色々変わるようにも思えます
362:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 09:35:20.42 sXia7YpO0.net
このホームページは、最近印刷する時にまともに印刷できなかったり、滅茶苦茶。
中の人が代わったんだろうな。
表示もされないし、今日は聴くのをやめた。
363:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 09:47:26.83 bBQRCbc+0.net
放送後にupするボキャブライダー方式にしたのね
364:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 09:55:09.12 sXia7YpO0.net
そんなこと書いてねえじゃん。
英文スクリプトは放送前に掲載します
と書いてるんだから、約束守れよ。
何考えてんだよ!!!
365:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 09:56:07.96 sXia7YpO0.net
やる気のねえバイトに代わったんだろうな。
366:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 10:09:29.31 OR/jLmsh0.net
>英文スクリプトは放送前に掲載します。動画、和文スクリプト、解説などは放送後に公開します。
これが残っているのに変えてしまうのは良くないですね
変わるでしょうか?
明日と明後日で今週放送分に相当するNHKWorldの記事は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
'The Beach' island wins case for natural restoration
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
Japanese researchers win Ig Nobel for research on knob turning
となります
367:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 10:18:22.05 sXia7YpO0.net
>>357
どうもありがとう。
最近は印刷する時にうまくいかないこともあり、非常に残念です。
2~3ヶ月前の形式に戻してもらいたいものですね。
368:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 12:47:52.06 OR/jLmsh0.net
そして今見たら戻ってますねw
369:名無しさん@英語勉強中
22/10/05 23:03:24.62 vGHKzmct0.net
未放送分が消えていたのは手違いだった?
370:名無しさん@英語勉強中
22/10/06 05:02:57.79 NQK9xeqX0.net
スクラム組むのまだ?
371:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 20:43:29.81 rSXZ72x50.net
今週は某所の次週予告が(月曜が休日のせいもあって)水曜夕方まで出なかったと
最近はSDGs関連が多目かな
372:名無しさん@英語勉強中
22/10/14 21:59:58.42 +b88JxvX0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
10月17日 ロシア ウクライナ4州を“併合”
URLリンク(www.nhk.or.jp)
10月18日 食品メーカー 価格抑制にあの手この手
no=20221018
10月19日 ビートルズ来日時の新映像
no=20221019
10月20日 大雨被害のモヘンジョダロ遺跡 修復開始
no=20221020
10月21日 N�
373:`SAが初めての“地球防衛”実験 no=20221021 個人的には木曜日と金曜日が読みにくかったように思えます
374:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 21:43:37.49 exo3HTAC0.net
うちのふりいpcがおかしくなったんかと思ったんだが改悪されているんですね
NHKはやる気ないのかな
サムさん達が気の毒です
375:名無しさん@英語勉強中
22/10/17 21:58:51.00 +CG8NUC60.net
>>364のレスを見て、そう言えば今日はまだ翌週月曜の
記事タイトルが発表されていなかったなと思い出して、
今見たら発表されてました
日によって時間が色々ですね
376:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 09:44:36.36 +6QV0Q/f0.net
>>364 ✖ふりい〇古い
>>353
まともに印刷できなくて滅茶苦茶になりますね
空白行が数行できて印刷されます
どうなっているのかしら?
377:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbe3-7iBv)
[ここ壊れてます] .net
印刷用CSSを誰かが作ってくれないと
NHKから動くことはちょっと無いのかなあ
378:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 12:36:15.90 mN3310Y60.net
手書きしなはれ
379:名無しさん@英語勉強中
22/10/18 21:42:01.70 +6QV0Q/f0.net
手書きしなはれ、て以前は簡単に印刷できたのに何かの不具合でこうなっているのは
頑張っておられるサムさんメンバーも不如意ではないでしょうか
以前のように戻して頂きたいです。
380:名無しさん@英語勉強中
22/10/19 01:16:46.40 4TvyAwia0.net
やあ
381:名無しさん@英語勉強中
22/10/19 10:25:12.21 jV6saYsX0.net
トムさん冒頭の挨拶からHello goodbyeの節回しだったしw
382:名無しさん@英語勉強中
22/10/19 14:29:56.79 iIamEgQYp.net
今日の回、楽しかったけど、最後に答えはいらない。考える前に、秀島が答えを言うのはやめてほしい。私はわかってまーす、英語できるんでーみたいな感じを毎回醸し出してくる。
383:名無しさん@英語勉強中
22/10/19 21:39:57.30 Ut2ni8Tl0.net
>>371
The Beatles にある程度詳しくないとわかりませんよね!
あと、low とraw の発音の聞き分けは面白い話でした。母音違いも含めて。
384:名無しさん@英語勉強中
22/10/22 11:58:27.41 eU9HAbny0.net
NHKラジオ第2 「ニュースで学ぶ「現代英語」」
(月曜日~金曜日の9:45から!?)
10月24日 OPECプラス 大幅減産へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
10月25日 時速500キロ リニア新幹線の試乗会
no=20221025
10月26日 相次ぐ“減塩対策”の新技術
no=20221026
10月27日 ノーベル平和賞 反ロシアの人権運動へ
no=20221027
10月28日 子どもの健やかな成長願う“泣き相撲”
no=20221028
月曜と木曜でちょっと読みに苦労しました