NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART18at ENGLISH
NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART18 - 暇つぶし2ch45:名無しさん@英語勉強中
22/03/13 22:11:57.72 lGEpOp+C0.net
>>41
視聴率良くて番組予算が増えたとか
語学番組にタレント高額ギャラを使うのは無駄遣い

46:名無しさん@英語勉強中
22/03/13 22:34:44.69 mnmg+ItVM.net
>>45
ホント、その分ダイアローグ増やして放送時間長くするとか、テキスト分厚くするとかに使ってほしいわ

47:名無しさん@英語勉強中
22/03/14 18:16:47.23 uOahH5hH0Pi.net
大西、関
英語界の2大害

48:名無しさん@英語勉強中
22/03/14 21:58:54.26 I8rkV1YmMPi.net
大西が5文型の言い方を他動型だの授与型だの言ったり、それ以外の文法書と違う文法造語に執着するのか分からない
既習者にいちいち互換を強いる一方、新習者には他の文法書を使いづらくさせて、自分の本ばかり買わせる様に洗脳してるんじゃないかとすら思ってしまう
何でNHKはこんな文法用語をテキストに載せてる人を使うんだか謎

49:名無しさん@英語勉強中
22/03/14 22:29:44.77 +47A0neJ0.net
まずは日本語を勉強してね(/▽\)♪

50:名無しさん@英語勉強中
22/03/15 01:47:25.77 tTKGx6f30.net
>>31
FMの基礎英語はradikoのタイムフリーに対応するのかな

51:名無しさん@英語勉強中
22/03/15 07:34:42.05 j/P9kOJ/F.net
>>50
radikoが対応していないのでは?
URLリンク(faq.radiko.jp)

52:名無しさん@英語勉強中
22/03/15 16:29:22.86 BBfF7O+c0.net
何で太田?

53:名無しさん@英語勉強中
22/03/16 07:19:11.93 +UIOmLbe0.net
>>48
語学はいろんなアプローチあっていいと思うし、自分は大西の説明、分かりやすくていいと思うな
互換を強いるって言うほどの苦行でもないでしょ
みんないろんなもん見て、うまいこと吸収してるよ笑
まあ、頭の硬い人は正統派万歳!しかも純粋であるべし!とか思うのかもしれんが

54:名無しさん@英語勉強中
22/03/16 07:25:49.70 NrZDXm1O0.net
大西の説明を受けてペラペラになった話者というか、大西本を勧めている人を見たことがない
普通の人は従来の説明で理解して応用しているし、そもそも日本語でなにをどう説明されようが、実際にはたくさんの英文に触れて自分なりに英文から英文によるイメージが蓄積されていくものだと思う
単純に、日本人が日本語で説明するこういうイメージなんですよってのが、おまえの解釈だろそれって気がして敬遠したいw

55:名無しさん@英語勉強中
22/03/16 09:15:32.78 v3tnkAWnM.net
大西は凄い奴だよ凄くなければ此処までエヌエッチケーを席巻することはない筈

56:名無しさん@英語勉強中
22/03/18 00:54:06.76 ZiKEI4VE0.net
>>51
本当だ 残念

57:名無しさん@英語勉強中
22/03/18 08:40:20.86 v8HkIzpIM.net
最初はラジコでも第二放送聞けたんだよなぁ

58:名無しさん@英語勉強中
22/03/18 16:39:56.49 gzl4Y63Y0.net
大規模地震被害が起きればまた聴けるかも

59:名無しさん@英語勉強中
22/03/19 09:12:36.01 zNPAIyFDF.net
らじる★らじる、語学講座アプリではダメですか?

60:名無しさん@英語勉強中
22/03/19 09:21:02.17 zNPAIyFDF.net
来年度から、らじる★らじるの聴き逃しは放送後、ゴガクアプリは従来通り放送の翌週月曜日から1週間とすれば、視聴可能な期間は長くなる。
更に一部の講座で実施のおうちで英語学習が継続されると、更に視聴可能期間は長い。

61:名無しさん@英語勉強中
22/03/19 13:44:20.06 OL9Col/k0.net
らじるらじるはAmazonアプリでは対応しなくなったな。

62:名無しさん@英語勉強中
22/03/20 07:40:46.80 RidkvGNmF.net
第二放送は停波予定ですよ?2025年度に廃止されます。

63:名無しさん@英語勉強中
22/03/20 09:44:28.39 QKVNYAx/0.net
AMラジオはFMラジオと比べて難聴対策が皆無だから
都心の放送所の周りでしか満足に聴こえず
テレビやネットとの競争で聴取者が単調減少なのが敗因
さらにFMラジオの難聴対策も今あるもの以上の投資は
しないだろうから民放のワイドFMでも状況は変わらない
地方ではワイドFMなど満足に聴こえない

64:名無しさん@英語勉強中
22/03/20 13:00:32.00 evvbUvMp0.net
都心ではビルだらけだから、AMなんてまともに聴こえないぜ。

65:名無しさん@英語勉強中
22/03/20 16:36:13.14 9V0njlU70.net
ここはNHKの英語講座スレなので民放のワイドFMは関係ないこと。
2022年度から基礎英語講座が放送されるFMは、NHKの現行のFM放送のこと。
2025年度AM第二放送廃止の準備の番組編成。

66:名無しさん@英語勉強中
22/03/21 11:37:46.69 bFgoZr0u0.net
だから?

67:名無しさん@英語勉強中
22/03/22 13:06:43.75 tYM1ifqO0.net
ケン遠山が本人役でカムカムに声の出演

68:名無しさん@英語勉強中
22/03/23 09:29:04.92 rVQfgf1M0.net
震度4で放送止めるなよ

69:名無しさん@英語勉強中
22/04/02 17:28:41.49 Alv56lST0.net
毎年恒例ラジリンガルが使えなくなりました
もうアップデートはナイのでしょうかね

70:NHK.hta 作者
22/04/02 18:39:24.51 iwteNt480.net
不勉強なことにらじる★らじるの聞き逃し配信って今初めて聞いたけどさ
これ、ツールの存在意義ってまだ有るかね?
まあ、ユーザーが今みたいに多い内は続けるけどさ
その内何割くらいの人が「らじる★らじる」の存在を知らないのかな?

71:名無しさん@英語勉強中
22/04/02 23:36:13.38 b3sI3hdZM.net
ラジオ第二でやってるニュースで英会話終わってかなしい
あの解説ありでやっとニュース聞き取れるレベルなんよ

72:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 05:36:28.64 5gHKmvGa0.net
>>70
あれは公開期限があるしダウンロードできない
「らじれこ」にはダウンロード機能があるけど一括ダウンロードはできない
なので今年度もよろしくおねがいします

73:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 06:41:49.27 e3WdV9bD0.net
>>70
おうちで英語学習 2021 | NHKゴガク
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
これもダウンロードできれば

74:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 11:42:52.21 vlHbS/JU0.net
代わりに ニュースで学ぶ現代英語 が始まるがな

75:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 14:08:16.48 nDuF8H5u0.net
>>70
>不勉強なことにらじる★らじるの聞き逃し配信って今初めて聞いたけどさ
何を今更?
NHK.htaが対応しているjsonがそれですよ。

76:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 14:19:59.94 SWf91x650.net
明日からNHK側の仕様変更来るかな?
htaさん…またお世話になります

77:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 14:24:38.88 SWf91x650.net
>>69
たった今、ラジリンガルちゃんと動いてますよ?
でも、明日からの変更への対応は期待出来ないかも?

78:名無しさん@英語勉強中
22/04/03 18:11:57.29 HvxTs4E20.net
FMラジオは、子供の頃にエアチェック(死語)してた頃は受信感度良かったけど、
近年は電子機器の影響で受信感度悪くないですか?
ラジオそのものの受信感度が悪くなったわけではないですよね?

79:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 06:21:30.56 r6Mt75w500404.net
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
NHK語学のサイトのお知らせはチェックしておきましょう。
4/1(月)からのストリーミング、講座毎に確認。

80:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 06:45:29.68 BeINiJPl00404.net
>>79
「3月28日(月)~4月3日(日)の放送」および
「4月4日(月)午前10:00から1週間のラジオ番組ストリーミングの掲載内容」に関するご案内
なのに
>中学生の基礎英語 レベル1
>【放送】
>●12月27日(月)~31日(金)の放送は、12月20日(月)~24日(金)の再放送です。
>【ストリーミング】
>●1月3日(月)午前10:00から10日(月)午前9:59まで掲載する【12月27日(月)~31日(金)放送分】は、
>前週掲載の【12月20日(月)~24日(金)放送分】と同じ内容です。
なんだこりゃ

81:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 09:52:54.30 IERIb83Td0404.net
どなたか
基礎英語総合part52スレ
立てておくんなまし

82:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 10:57:59.39 yxkxutSg00404.net
結局ラジリンガルでボキャブライダーを聴けるようにはならなかったわけかな

83:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 11:31:30.59 Ew/7Vkqv00404.net
>>79
あ…あぁ…
仕様変更とやらが問題になるのは来週なのかな?

84:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 11:32:53.70 Ew/7Vkqv00404.net
>>80
さすがに直ってますね…

85:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 12:08:28.92 Ew/7Vkqv00404.net
11:35頃からサーバ停止

86:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 13:00:08.61 r6Mt75w500404.net
※語学番組の聴き逃しは「放送翌週の月曜日から1週間」の配信でしたが、4月4日放送分より「放送直後より1週間」に変更となります。ご注意ください。

87:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 13:08:16.17 r6Mt75w500404.net
旧来のアプリとjson対応のアプリでダウンロードできる期間が違う可能性があるので注意して

88:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 14:46:39.83 yxkxutSg00404.net
昨年度分の聞き逃しの終了より
今年度初回の聞き逃しの終了が先に来るという罠

89:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 16:24:57.70 r6Mt75w500404.net
今年度のストリーミング開始は来週からと思っていた人が、来週大騒ぎすると予想。
毎年恒例のお祭りは今年も続きます。

90:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 16:36:45.25 9+hVxg4w00404.net
radilingualが一週間おくれの10時DLだと
先週の月曜分の放送が消えてなくなるということ?かな
そんなにすぐに消さなくても従来通りにして下さいよ

91:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 17:02:06.55 4Uc4VFdr00404.net
そりゃNHKとしては金払ってDLして欲しいからな
スキットだけのやつを月300円くらいで売ってくれないかな
復習するには、そっちの方が便利だと思うけど

92:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 18:11:05.72 yxkxutSg00404.net
ダウンローダーいじめはけしからん

93:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 18:45:24.52 o+oXBGJsM0404.net
だな
NHKなんだから貰ってる受信料で賄うのが基本
ほんとはテキスト代払ったら、音声は無料DLでついてたっていいんじゃないかとすら思ってる

94:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 18:48:33.04 fzAv4P/f00404.net
遠山顕のムック本が4時間のDL音声付きで1210円と結構安いんだよね
テキスト購入特典でスキットくらいDL音声付けてもいいと思うな

95:名無しさん@英語勉強中
22/04/04 19:54:55.76 fwwWvxcHM0404.net
NHKゴガクアプリのオプトアウトのボタン、悪意を感じるほど分かりにくい

96:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 00:39:54.20 697zElJ20.net
とりあえずらくらじでポツポツと聞き逃しをDLすることにした

97:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 00:43:54.66 RC7XCPDka.net
ScramЬle化まだ?  鷁

98:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 09:15:06.24 WmLi/kxhd.net
>>96
らくらじって、リアルタイムでないと録音できないの?

99:NHK,hta 作者
22/04/05 12:18:08.79 g67Pxzdc0.net
まだ、相当不完全かとは思いますが、
今年度は落とせるデータは早めに落としておいた方がいいと思いますので
、2022年度前期版 ver-3.2.6 ver-3.2.6a を公開します。
すみませんが、バグがあったら報告よろしくお願いします

100:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 13:50:14.72 cH87etr/0.net
一日の間に同じ番組を何度も再放送し
週末にもまとめて再放送なんて無駄なことだ
第2放送削減を要求されるのもごもっとも

101:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 13:56:32.25 cH87etr/0.net
らじるのデータを使う方は
今週末の日曜日までに各人なんとかして
らじるのデータを使わない方は
これまで通り来週月曜10時スタートという認識で良いのかな

102:名無しさん@英語勉強中
22/04/05 17:33:55.26 g67Pxzdc0.net
xml データベース分は、来週1週間は落とせるのではないかと思うので
a バージョンを使えば、それまでは今まで通り落とせるんではないかな

103:名無しさん@英語勉強中
22/04/06 01:22:14.42 8UBXvPctM.net
>>99
いつもありがと~ございま~す

104:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 22:17:16.85 LsFizeMu0.net
いくつも聴いてる時間がないので
何か一つに絞るとしたら
今だとラジオ第2の英語番組だと何がお勧めですか?

105:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ edb0-Ikq5)
22/04/08 22:29:59 5AWtYbSX0.net
やりたいことと現在のレベルがわからないと何も言えない
社会人で一般レベルならばラジオ英会話だろうけど、キツいなら中学生の基礎英語Lv2だろうし、
レベル高い(TOEIC600なり英検準一級なりのレベル)ならラジオビジネス英語やニュースで始める現代英語(テキスト無し)
会話だけでいいやっていうなら英会話タイムトライアル

106:名無しさん@英語勉強中
22/04/08 23:52:34.31 dNmuefPw0.net
キャプチャーストリームもCSも今年度の駄目でした。
仕方なく一個一個作業したけどメンドイなぁ。

107:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 05:09:25.78 VjZYYOBU0.net
>>104
つ 英語力測定テスト
URLリンク(eigoryoku.nhk-book.co.jp)
>>106
4/11(月)10:00からです。
語学講座CSは、らじる☆らじるの講座に対応していません。

108:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 07:44:58.96 dVxMTotk0.net
>>107
一番最初のは6時59分にストリーミングサービス終了じゃないです?
朝10時だと間に合わない?

109:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 08:33:13.74 9+OYLHRg0.net
らじる版の有効期間が終わってから従来反則の有効期限が始まるイメージ

110:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 09:26:31.36 f27X7jAW0.net
NHK.hta がバージョンupした。
これで一部エラーでダウンロード出来なかったのが解消?

111:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 09:56:43.87 9+OYLHRg0.net
3.2.7でエラーがなく動作するようになったみたい有難いです
ただ小学生の基礎英語の表示順序が他のと逆ですね

112:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 10:07:54.49 f27X7jAW0.net
>>111
ダウンロード出来る数が(一つの講座の中で)10を超えると
ソートさせるため

113:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 10:39:29.46 f27X7jAW0.net
>>112
間違っていた。

114:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 11:14:15.13 9+OYLHRg0.net
小学生の基礎英語の今年度分がまだ落ちてこないのは何故か理由ご存知でしょうか

115:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 11:39:18.80 f27X7jAW0.net
>>114
らじるらじる(json)ではない為、4月11日10時以降です
>>111
全て同じ表示にしたければ、544行を
if nflv(i) < 5 then
に変更

116:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 12:35:38.15 9+OYLHRg0.net
他の番組も聴きたければ二度に分けて対応する必要があるということですか
勉強になりました

117:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 15:53:15.93 L85DbCU00.net
>>107
うわ、テストやってみたら結果ボロボロ。
「学びなおし」と「ビジネス」両方やってみたら、結果はどちらも「ラジオ英会話」を勧められた。
基礎的な単語や文法でだいぶ穴があるようだ。
「ニュースで学ぶ現代英語」をやるつもりだったが、難しそうだ。

118:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 16:14:52.76 tVutXkue0.net
普通に英検の過去問(英検サイトで無料で公開されてる)やって対策した方が速いよ
自分の弱点が見えてくれ浜集中する勉強も見えてくるだろ

119:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 16:26:51.17 MQx3vH7d0.net
やっぱある程度の長さと内容のある英文を聴く
という点では、ビジネス英語がよさげだね
次点で、ラジオ英会話かな
ただ、大西の解説と日本語が多すぎなのがマイナスか
あとはニュースで現代英語もよさげ
聴き慣れをつくるには
英語ニュースか、シンプルイングリッシュかな

120:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 18:52:01.62 K20vCAV4M.net
ニュースで現代英語はニュースで英語術の代わりにはならんな
あの独特のテンポが良かったのにな

121:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 19:16:18.24 myoqraEe0.net
かといってあの番組が高校生から始める現代英語の代わりになるわけでもなく
反訳だけならいいんだけどディスカッションがないからねえ

122:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 20:54:01.19 pRCl5XY6r.net
>>120
同感

123:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6245-dRPM)
22/04/09 21:12:25 FzHLUXr40.net
NHK.htaのヴァージンアップ本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

124:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 21:29:45.34 MQx3vH7d0.net
オイラは英語術のあの女の
毒特の日本語が耳障りで苦手だった

125:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 22:32:00.99 ONecXUfj0.net
ラジリンガルは対応されないのかな…
Mac使いだからめちゃ困ってる。。
開発者さんお願いします…

126:名無しさん@英語勉強中
22/04/09 23:38:14.20 k11CjHkv0.net
>>104
おすすめというのが貴方のレベルによって大きく変わると思いますが
基礎英語 in English が以外に聞きやすい
流石NHKという出来かと
私は今年度は、これを聞くつもり

127:名無しさん@英語勉強中
22/04/10 03:12:10.97 sDDk+Ajx0.net
inEはラジ英レベルだとヌルいし、そうじゃないレベルだとオール英語だから逆についていけない感がある

128:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-K1OH)
22/04/10 10:27:09 p7AF5c8Fr.net
>>127
それ。中途半端で…

129:名無しさん@英語勉強中
22/04/10 10:53:12.48 sDDk+Ajx0.net
そういう意味では基礎英語3ってちょうどいいレベルだったんだよなあ

130:名無しさん@英語勉強中
22/04/10 11:10:14.21 VMGe2du+0.net
おうちで英語学習2022
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
コンテンツ公開は4/11(月)以降になると思うが、今年も継続されるようです。

131:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8635-CLqt)
22/04/10 11:20:15 7jqT9/fT0.net
>>119
エンジョイシンプルイングリッシュはダメなの

132:名無しさん@英語勉強中
22/04/10 11:26:32.79 sDDk+Ajx0.net
>>131
あれは時間は理想だけど講義というよりは読み聞かせなので多読や多聴以外には使えんよ

133:名無しさん@英語勉強中
22/04/10 11:35:18.35 O12hzYp+M.net
エンジョイシンプルイングリッシュは悪くはないけど平日のあの時間帯にあのスローペースは止めて欲しかった

134:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e25-tZNf)
22/04/11 06:31:01 JMxVg7rj0.net
初日分のらじる音源がまさに今期限切れになる

135:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 06:35:38.66 0Bj3BvGS0.net
先週月曜日分の基礎1と基礎2がもう消えた
本当にちょうど一週間かしか配信されないんだ…

136:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e25-tZNf)
22/04/11 07:22:52 JMxVg7rj0.net
せめて最後の再放送から1週間にしてくれぬものか

137:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 08:12:02.53 4OlDON5G0.net
まだ配信されてるよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

138:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e25-njYa)
22/04/11 08:24:29 JMxVg7rj0.net
二日目以降の分だけがね

139:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebc4-UNvm)
22/04/11 09:55:49 sqq5weBE0.net
NHKゴガクアプリの配信は従来通り放送の翌週月曜日10時からです。
らじるアプリの聴き逃しと配信期間が違います。
都合に合わせて、使い分け、併用しましょう。

140:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 10:09:00.89 JMxVg7rj0.net
3.2.7でボキャブライダー 
古いほうが選択され新しいのを選択しないのは何故

141:NHK.hta 作者
22/04/11 10:20:52.24 ubd7SHN+0.net
もう、言っておられる方もいますが
XML‐データベースをの音声は今まで通りの様です
つまり NHK.hta の a-version 例えば ver-3.2.6a (過去のバージョンにあり) などを使えば
今まで通り落とせるようです。(今のところ)
何で NHK がこんなややこしいことをするのかはわかりませんが

142:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 10:24:22.54 4OlDON5G0.net
>>140
ソートの設定が
>10
となっているので

143:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 10:56:32.77 /gc8Wdol0.net
ラジリンガルは2021春バージョン使用出来なくなりました

144:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 11:23:41.64 sqq5weBE0.net
トータルとして公開期間が長くなって良かったと思います。
各自の都合に合わせてアプリの使い分けをすれば良いので、どちらが良いかは各自判断すれば良いかと。

145:名無しさん@英語勉強中
22/04/11 11:24:51.39 JMxVg7rj0.net
3.2.6aではニュースで学ぶ現代英語は非対応という理解で良いでしょうか

146:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-K1OH)
22/04/11 12:11:37 YNuUZWG3r.net
>>139
分かりました

147:NHK.hta 作者 (アウアウウー Sabb-dcD2)
22/04/11 14:00:13 IxYTPg1Sa.net
>>145
先週はダメだったので今週ためす予定でした
3.2.6a の NHK_param6.txt の対応する行の一文字目が#でコメント化してあると思います
今外出してパソコンにさわれな状況です。帰ればやりますが
お急ぎの方は#を消して試してみたらどうでしようか

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e25-njYa)
22/04/11 14:39:01 JMxVg7rj0.net
仰せの通りコメント外してみました
この講座はメニューには表示されましたが
読み込み失敗となり空白のリストが表示されます

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebc4-XIbB)
22/04/11 14:42:43 sqq5weBE0.net
NHKゴガク語学講座アプリは
最新バージョン7.1.0
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

「ニュースで学ぶ現代英語」は対象講座になっていないようです。

150:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-pWk3)
22/04/11 17:26:32 Vtzaj8YM0.net
wincapturestreamは普通に先週分落とせた

151:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f66-dRPM)
22/04/11 17:35:05 /gc8Wdol0.net
>>150
キャプストテスト済みで、同じです。
ラジリンガルも、キャプストも、もちろんntaも使う、ただのダウンロードマニアです。
天下のnta使えるなら、満足しなきゃ、と言いたいところですが、エラーも出るので、他で補完するようにした方が気が楽です。
いずれにしてもntaもキャプストも仮想マシン上のウィン10を使わないと重いので、ラジリンガルMac版の更新を心待ちにしております。

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebc4-UNvm)
22/04/11 17:46:40 sqq5weBE0.net
MacCaptureStreamも使えたとラジリンガルのブログにコメントされた方がいらっしゃる。
2014年が最終版なのにまだ使えるんですね。

153:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-e1uS)
22/04/12 12:48:11 2dliJeggd.net
>>152
ブログのどの記事のコメントですか?
Msc使いなので助かります。

154:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f66-dRPM)
22/04/12 12:53:59 Oz23IroJ0.net
"Mac"CaptureStreamですと?

155:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 13:31:58.12 HWU9R0kG0.net
URLリンク(www.radilingual.com)
>MacCaptureStream では入門編だけですが初日分からダウンロードできました。

156:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 13:56:41.53 VUiAe9wt0.net
気持ち悪いよね。
HPでは1日ごとに更新、1週間経ったら削除なのに
ゴニョゴニョでは1週間分最初からできるHPに無い分もゴニョゴニョできるなんて。

157:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 14:54:13.55 2dliJeggd.net
>>155
ひらにひらにありがとうございます

158:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 15:20:54.12 tcXZCVtr0.net
3.2.7では早速4月4日分から消え始めたな

159:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 15:29:03.60 9HeK+jSHa.net
契約者限定放送化まだ?  益

160:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 19:14:00.44 HWU9R0kG0.net
>>153
CS-EnglishのMac版の動作確認した方がtwitterに投稿しています。同じ方法で動くと良いです。

161:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 20:11:39.01 /MilLnBy0.net
>>160
ありがとうございます。
やってみましたが上手くいきませんでした。
他出来た方おられますか?

162:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 22:13:14.51 KATdxlikS
MacCaptureStreamの2014年最終リリース版でラジオ英会話ダウンロードできたよ

163:名無しさん@英語勉強中
22/04/12 22:55:15.76 tcXZCVtr0.net
キャプチャストリームってずいぶん古いツールが人気なのですね

164:NHK.hta 作者
22/04/12 23:55:54.62 M65AnTO30.net
NHK.hta ver-3.2.8 ver-3.2.8a を公開します。
重複ダウンロードの回避を一応入れたつもりです
まあ、かなり手抜きの仕様ですが

165:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 00:52:32.02 UQ+tq/CG0.net
ヘッダクリックしたらその下全部チェックがON/OFFに
なるようにできませんか?
>>164

166:NHK.hta 作者
22/04/13 01:20:42.68 V2KcBXK+0.net
>>165
昔、有った機能なんですが、削りました
まあ、削り過ぎだったかもしれません
復活しておきます

167:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f32-wAOu)
22/04/13 05:08:35 wW29aWWA0.net
>>161
Macは持っていないんでどうでもいいんだけどさ、
どう動かないか書かないのはエスパー以外の回答お断りってこと?

外国語よりも日本語でのコミュニケーションスキルをまず磨いたほうが

168:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 06:48:23.75 /2VjQ8Jd0.net
4.2.8aボキャブライダー昔懐かしの葵わかなさんの放送が
日曜日の放送としてダウンロードされるのと
何故か日曜日から木曜日までの?番組がダウンロード対象に
なっているようなのが気になりました

169:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 06:55:24.88 /2VjQ8Jd0.net
これは多分何年も前の放送が先頭に表示されて
途中のうるう年の関係で曜日もズレてしまっている?
一番最後の番組がダウンロードすべきものかな

170:NHK,hta 作者
22/04/13 08:31:41.98 V2KcBXK+0.net
>>168
>>169
分かりました。
直しておきます

171:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 12:09:49.77 O27iDUzo0.net
>>164
うわ…報酬もなしによくそこまでなさいますね?
とてもありがたいことですが本当に申し訳ない…
何もしていないくせに生意気な>>75みたいな奴はこうしてやります!
URLリンク(carro-groce.com) グサグサ!
「躾に一番効くのは痛みだと思う。今のお前に一番必要なのは言葉による「教育」ではなく「教訓」だ。」(by リヴァイ)

172:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f7f-G0OE)
22/04/13 13:18:39 UQ+tq/CG0.net
>>171
グロ

173:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-K1OH)
22/04/13 13:30:29 CJ7csSNYr.net
>>171
グロ

174:名無しさん@英語勉強中
22/04/13 15:32:34.08 O27iDUzo0.net
ラジリンガルを簒奪したまま更新しない者も…

175:名無しさん@英語勉強中
22/04/14 08:31:08.42 YlXlnJXQ0.net
>>161
ffmpegのパスを変更してdmgファイルにしてみました。Mac環境がないので問題解決になっているかはわかりません。

176:どんどこ
22/04/14 22:14:36.17 IJMvD/A20.net
NHK.htaのプログラムで質問があります。
MP3の仕様のサンプリングレートとビットレートを選択肢以外のもの(例えば、44.1kHz/64kbps)を指定するには
どのファイルの何を書き換えれば良いかご存じでしょうか。ご教授頂けると幸いです。
背景:2022年度からNHK.htaでしかダウンロードできない番組ができたので利用を始めたのですが、
  4つの現仕様だと私のオーディオプレーヤーで再生時間が正しく表示できない状態です(例えば15分番組が11分など)。

177:名無しさん@英語勉強中
22/04/14 22:23:21.34 YlXlnJXQ0.net
>>176
NHK.htaのサイトの掲示板で作者さんに聞き話では?

178:NHK.hta 作者
22/04/15 00:29:49.63 AYyCGEgR0.net
>>176
ffmpeg のオプションについてはよく分からないのでここに誘導したのは私です
しかし、ffmpeg の指定したいオプションが分かっていて
ffmpeg を起動するときそのオプションにしたいというなら
プログラム的に実現するのは簡単です。
しかし、NHK.hta の改造は色々な案件が立て込んでいまして早くても2,3日待って下さい
その間にffmpeg のオプションのテストをするには
NHK.hta で1つの講座の1日分をダウンロードすると
download.bat というファイルに実行する ffmpeg を実際に起動した命令が入っています
メモ帳などでdownload.bat をいじってやり実行すればテストは出来ると思います

179:どんどこ (ワッチョイ bb55-yfbP)
22/04/15 01:05:40 GdNUcjuj0.net
>>178
お忙しい中、書き込みありがとうございます。
掲示板でコメント頂いた通り編集することで、download.batにも
指定したオプションが追加されており、所望のダウンロードが出来ました。

180:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 06:59:47.78 uJ3JkHLb0.net
キャプストの英語はMac版出てみたいですね。
ありがたいです。
他言語も受講しているので、
Multiも是非よろしくお願い致します。

181:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 08:17:24.19 S/5nV2ch0.net
語学講座CSではダメですか?

182:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 09:00:32.15 xdtbQsPgd.net
>>181
既にあったみたいですね。失礼致しました。

183:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 09:23:13.82 s7+rUAzB0.net
対応してない講座があるというはなし

184:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 10:10:11.23 pRjZhvXI0.net
ラジリンガル終了のお知らせ
返金対応に追われる羽目になった模様

185:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 16:58:21.77 pRjZhvXI0.net
URLリンク(twitter.com)
000000catって生きてるの?
別人に入れ替わってるんだが…
(deleted an unsolicited ad)

186:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 17:02:48.96 pRjZhvXI0.net
あ、逃げたんか?
MagicalOSの販売受け継いで値段五倍にしたモリプロってのも逃げたっぽいし他人のアプリを横取りしに来る連中って…いっぺん死んだ方が良くないか?
URLリンク(www.youtube.com)
迷惑だわ

187:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 19:16:45.48 SScuTm3h0.net
>>178
当たっているは判りませんが、mp3には3つの圧縮形式があります
ABR(平均)
CBR(固定)
VBR(可変)
固定式のCBRだと時間などの誤差ができにくいのかなと思います
すこし容量的に不利(ファイルが大きくなりがち)ですが

188:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 20:38:09.17 uJ3JkHLb0.net
MacのCSありがとうございます。
無事ファイルも開け、いざダウンロードしようとすると
失敗しましたのエラーが出ます。
ソースコードはどこに使用すれば良いのでしょうか?
(ソースコードファイルはダウンロード必要ですよね?)

189:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 21:01:12.60 s7+rUAzB0.net
新年度初めは毎年ダウンロード失敗が多発するのが不思議

190:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 21:35:06.66 uJ3JkHLb0.net
解決しました。アプリをデスクトップなど別箇所にコピーして起動すれば問題なく動きました。

191:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7c4-UNvm)
22/04/15 22:27:27 EN2yOM950.net
>>187
現在の設定はCBRになっていると思います。
なので今回の件は別件と思います。

192:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 22:34:47.04 EN2yOM950.net
>>163
ラジリンガルに代わるツールとして紹介されています。
URLリンク(ameblo.jp)

193:名無しさん@英語勉強中
22/04/15 23:25:40.41 h8kB3jOsM.net
23時台の講座の間にみんなの歌挟まるようになったのほんと鬱陶しい

194:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 00:05:55.30 QBJCbwbTr.net
>>193
唐突だよね

195:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 02:14:08.92 sjQqq5a20.net
ポルトガル語ダウンロードできない

196:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 03:49:19.86 roNXASf10.net
wikiで指摘しているが直らない。

197:NHK.hta 作者 (ワッチョイ 579d-K44e)
22/04/16 06:13:28 H+0OaYsk0.net
すいません。
見落としていました
早急に善処します

198:名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF1b-Nd5Z)
22/04/16 07:36:26 2q9DeK9DF.net
偽物が出回っているようです。以前からの方はご存知の事ですが、新規の方はご注意下さい。
URLリンク(www.amamoba.com)
>Windows版のみでMacやスマホアプリはありません。
>2022年3月9日時点で、ソフトは2014年版しかありません

CaptureStream正式サイト
URLリンク(ja.osdn.net)

199:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 09:21:14.28 s2lR5Gg7F.net
URLリンク(www.amamoba.com)

200:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 09:24:23.00 s2lR5Gg7F.net
>>183
チケット登録してみては?
URLリンク(ja.osdn.net)

201:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 11:13:03.25 YDePMwi4F.net
>>180
ダウンロードボタンが半分しか表示されない現象はMultでも発生しているのでしょうか?Mac環境が無いため動作確認が出来ません。情報提供お願いします。

202:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 11:28:50.98 kyGKzmdy0.net
cs-m
thx

203:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 12:09:26.67 Usnem8cQ0.net
>>201
そうですね。
Multでもダウンロードボタンは半分隠れています。

204:名無しさん@英語勉強中
22/04/16 15:19:06.65 sFxcSPlg0.net
>>203
改善を意図した修正をしました。
もし可能性であればご確認下さい。
Mac環境が無いため改善を確認出来ません。

205:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f5d-aE9E)
22/04/16 16:47:18 Usnem8cQ0.net
>>204
早速ありがとうございます。
ダウンロードボタンもきちんと
表示されていることを確認できました。

206:NHK.hta 作者
22/04/16 22:02:44.90 H+0OaYsk0.net
慌しくてすいません。
ver-3.2.9 と 3.2.9a を公開します
ポルトガル語のユーザーの皆さん ver-3.2.9 を使って早めに講座をダウンロードした方がいいと思います
すいません。こんなギリギリになって

207:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 00:13:35.67 LiYsuPaD0.net
>>206
乙です。
迅速な対応頂いたおかげで、今年は混乱が少なかったのではないかと思います。

208:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 08:35:00.63 8rDTRlzL0.net
予約タイマー付きレコーダーで
ラジオ録音しておけば、無問題
それより土日の番組表が
今イチよく分からん
どこかにNHK第二の英語番組のみの的確な番組表
がないものか

209:名無しさん@英語勉強中
22/04/17 09:34:06.92 Ka+/Nqvh0.net
今はなきradikoolなら週間番組表を見て自動録音

210:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 12:22:03.62 4Q+8iDoX0.net
ラジリンガルは完全に信頼を失ったな…
「ラジリンガル 2022年度」で検索すると、ズラッと悲嘆と怨嗟の声が出る
有料、しかもサブスクで何やってるんだ?
@000000catは死んでわびないといかんぞ
ツイッターの垢消して逃げようとしても無駄だぞ
ちなみに「ラジリンガル 違法」で補完される
他人のアプリをかすめ取って課金した上放置したその所行は死に値する

211:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 12:27:01.89 4Q+8iDoX0.net
「NHK.hta 作者」さんや、キャプストを用意してくれている (アウウィフW FF1b-Nd5Z)さんは誠実だねえ…
ラジリンガルを簒奪した@000000catにはさっさとこの世から消えろと命じたいね
他人のソフトを簒奪して垢消して金だけ持ち逃げしたオマエのせいで篤志家の皆さんにまで累が及ぶ

212:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 12:29:15.87 4Q+8iDoX0.net
キャプストはマック版、ウィン版とも好調っす!
NHK,hta3.2.9も快調!
ラジリンガル?もう使えないし、復活しても誰もサブスクしないよ
既ニ時ヲ逸シタリ…@000000catが死んでわびないと納得できないなあ

213:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 12:29:52.00 4Q+8iDoX0.net
@000000cat、切腹実況しろ

214:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 12:30:43.27 4Q+8iDoX0.net
@yushun_oさんも気の毒だよ
できもしないのに引き受けるなよ
どうせサポートもしてなかったんだろ?

215:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 12:31:45.95 4Q+8iDoX0.net
あーっ!こういうIT詐欺師、マジでむかつくわ!
目の前にいたら、手に持った鉄筋で連打して挽肉にしてやると思うわ
オマエみたいなやつがの中を悪くしてるんだよ

216:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 13:35:13.40 sModpRhU0.net
終わらせるために謎の人に引き継いだとかね
そもそも謎の人はどちら側の人なのかねとかね

217:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 15:46:05.80 4Q+8iDoX0.net
>>215
誤)オマエみたいなやつがの中を悪くしてるんだよ

正)オマエみたいなやつが世の中を悪くしてるんだよ
>>216
終わらせたいのならそう言えばいい
もちろん有料アプリが使えなくなるのなら返金要請には応じるべき
サブスクに切り替えるとか汚いねえ…他人の財物で商売するのは違法やで?
ちなみにラジリンガルと似た事例がMagicalOSという商品でも起きている
もともとMagicalOS自体がLinux業界の穴を突いた汚いビジネスと罵ってたやつ多かった
(そこまではセーフ)
それをサポートする気がないやつが特許権や販売権を無料同然で持ち去って腐らせた

218:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:00:13.06 sModpRhU0.net
まあこの手のものは作者さんが熱意を失えばそこで終わりの運命
これまでもそしてこれからも

219:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:11:23.66 mAHkty7n0.net
ラジリンガルって言語は何で書かれているのかな?
どうせ大した問題じゃないし
ソース公開してくれれば助けられると思うんだが

220:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:17:28.87 xE+Xr1yb0.net
python

221:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:41:29.57 4Q+8iDoX0.net
@000000catは今すぐ、権利を手放せ
オマエにはサポート無理って判明してるんだから

222:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:43:41.26 4Q+8iDoX0.net
ラジリンガルというすばらしい器を汚し、毀す者@000000catはツイッター垢を捨てて逃亡した…
この行動パターンは他人のアプリを横取りする奴らに共通

223:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:45:12.07 4Q+8iDoX0.net
NHK.htaもCaptureStreamもいつか命は尽きるだろう…その時@000000catのような僭主の私腹を肥やすために使われずに消えることを願う

224:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:50:16.41 mAHkty7n0.net
python か
一応一通りは勉強したことはあるな
ただ、実戦経験は無い
安請け合いをするって怒られるかもしれないけど
私以外にも python 分かる人は沢山いるだろうし
自力で解決できないのならソース公開してくれれば協力できるかな

225:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 16:55:24.45 LyryBPEQ0.net
CaptureStreamはソースが公開されていて、多くの人が自分用を作ってます。
URLリンク(osdn.net)
htaも自分で書き換え可能性でしょう?

226:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf25-U5E1)
22/04/18 18:36:01 sModpRhU0.net
ラジリンガルは新年度になると何故かヴァージョンアップを強制する仕様
もとの作者さんこれだけでも無くしておいてくれたらだいぶ違ったんだろうが

227:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 18:40:06.66 sModpRhU0.net
もともと毎年の購読型ライセンスを考えてたのかもしれませんね

228:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 19:26:44.09 LyryBPEQ0.net
自分でプログラム作って複数年、年度を跨いだ経験があれば、年度決め打ちしたい気持ちは分かる。

229:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 19:30:41.89 sModpRhU0.net
代替手段として蘇ったのが
かつて隆盛を極めたあとアップデートが途切れ
廃れたキャプチャストリーム
それと何故からじれこという二択になっているのも面白い
初心の皆さんに人気らしい
多機能なhtaは難しいと見られてるのでしょうか

230:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 19:37:08.50 LyryBPEQ0.net
URLリンク(ameblo.jp)
こちらではhtaが先に紹介されてます。

231:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 19:53:07.46 sModpRhU0.net
御本人はCSを使ってらっしゃるようですね
htaは特に毎年度はじめは?
ファイルが欠ける場合があるかららしい
他のものでもあるのかもしれませんが

232:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 20:05:28.92 LyryBPEQ0.net
htaはMacでは使えないようなので、Macユーザーの選択肢から外れる。
CaptureStreamは、2014年度版が最新、でも当時からの継続の講座は使える。
らじれこはMac版もあり最近の講座にも対応。なので有力な選択肢。

233:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 20:27:08.87 LyryBPEQ0.net
URLリンク(www.dalahast.jp)
こちらのサイトでは2番目にhtaを紹介しています。1番はラジリンガル。Windows向けに限定すればhtaが有力候補。

234:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 20:51:35.98 YdN7XFJ20.net
Rubyのスクリプト書いてる人ってMacだったような?

235:名無しさん@英語勉強中
22/04/18 21:02:54.83 LyryBPEQ0.net
>>234
はい、Macユーザーでツール作っている方は多い印象ですが、一般のMacユーザーの方は苦手なようです。
Rubyのインストールや環境設定やコマンドなど。
wine使えばWindows版のツールで動くのあるのでは?と思うのですが。

236:NHK.hta 作者
22/04/19 11:19:35.34 awspqRJG0.net
NHK.hta ver-3.2.10 ver-3.2.10a を公開します。
まあ、大体やることはやってしまったので、後はバグ取りだと思っています。
甘いですかね?

237:名無しさん@英語勉強中
22/04/19 11:58:59.02 ++kVmGbz0.net
>>236
aとaナシで公開タイミングと期間が今年度から変わったという説明あった方が良いと思います。

238:名無しさん@英語勉強中
22/04/19 12:10:05.58 0MxvR2fH0.net
NHK.hta ver-3.2.10で
設定ボタンを押すと
スクリプトエラー
ライン1638
文字15
ファイルが見つかりません

239:名無しさん@英語勉強中
22/04/19 12:32:23.97 jue8KenP0.net
無印版もa版も同じ現象みたいです

240:NHK.hta 作者
22/04/19 12:43:34.86 y+ZXXMpcF.net
すみません、バグのモトはわかったのですが今外出中です
なおすのは、夜になると思います

241:名無しさん@英語勉強中
22/04/19 19:52:52.99 awspqRJG0.net
遅れてすいませんでした。
正常に動作するものに入れ替えたつもりです

>>237
「NHK.hta 使用上のヒント」に書いたつもりです。
どうでしょうか?分かりやすいですかね?

242:名無しさん@英語勉強中
22/04/24 11:46:02.09 lgQFfGvU0.net
ラジリンガル脂肪確定? 音沙汰なし

243:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eec4-4k1v)
22/04/24 13:49:13 4Sw7/zmN0.net
前スレ272の書き込みが実行されたということか?

244:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c260-fLUy)
22/04/24 17:56:06 fu8+YgYc0.net
ラジリンガルの管理者変わったとき嫌な予感してたんだよね
仮に完全フリーウェアとして復活したとしても非OSSの場合は注意した方がいい
(マルウェアを仕込まれるケースも結構あるので)

245:名無しさん@英語勉強中
22/04/24 21:51:13.73 3beExvO30.net
NHK.hta  ver-3.2.10a で高校生の現代英語があってニュースで学ぶ現代英語が無いんだよなぁ
ver-3.2.9 を使わせてもらっているから良いんだけど
あと基礎英inEnglishになっていたりもする
他にver-3.2.10 だと既存ファイルを認識しない
もしよかったら見といて下さい

246:名無しさん@英語勉強中
22/04/24 22:11:55.84 4Sw7/zmN0.net
2014年度版のCaptureStreamを使い続ける人はなぜ他に乗り換えないのだろうか?

247:NHK.hta 作者
22/04/25 08:25:10.29 jHPJ16Si0.net
>>245
ニュースで学ぶ「現代英語」が無い理由は、[お知らせ]に書いていますが
実用上不便だと思いますので次回から調整します
既存ファイルを認識しないというのは、
既にあるファイルに[選択]のチェックが付かないことではないかと思いますが、
ver-3.2.9 辺りからそうなっている筈で、二重のダウンロードを防ぐためにそうしています

248:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f8e8-fLUy)
22/04/25 23:38:35 uy+HQCJT0.net
>>247
ありがとうございます

既存ファイルが認識しないというのは ver-3.2.9 で取得したファイルが ver-3.2.10 では無いことになっているということです
0バイト表示
ver-3.2.9 は ver-3.2.8 で取得したファイルを認識してくれました

「現代英語」の件、了解です
そうですね、仕様上仕方がないんですね

あと直すと混乱が起きそうなのですが、末尾無しと末尾a でフォルダー名が違っているものがあります
基礎英語1で数字が全角と半角、in Englishで英語の語の字が抜けている

とりあえず私は ver-3.2.9 で困っていませんので無理のないスケジュールでご検討していただけたら幸いです

249:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f8e8-fLUy)
22/04/25 23:49:27 uy+HQCJT0.net
補足ですが、私は C:\_DL\REC にサブフォルダーを作って運用しています

250:名無しさん@英語勉強中
22/04/25 23:59:38.23 uy+HQCJT0.net
↑すいません説明下手で
言いたいことは、データフォルダを別に作って運用しているということです

251:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 11:15:40.94 owrNImIXM.net
基礎英語 in Englishが去年の鈴木福君のになってるんだけど
何で?

252:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 13:46:11.78 lt3y/HYi0NIKU.net
>>251
新しいのと再放送と交互に放送らしい

253:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 13:49:23.98 owrNImIXMNIKU.net
>>252
そうだったのね。紛らわしい。

254:名無しさん@英語勉強中
22/04/29 14:42:24.79 q24M8l+H0NIKU.net
福君今化学基礎に出てるのね

255:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e733-IaEH)
22/05/03 03:13:11 XqYwjSuN0.net
基礎英語3→in Englishになったっていう理解であってますか?

256:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfc4-X3+Z)
22/05/03 06:36:15 KINp2Z1c0.net
基礎英語2と3が統合されて基礎英語レベル2になり、in Englishは従来とは別枠で新設された。
と思った方が良いと思う。

257:名無しさん@英語勉強中
22/05/03 09:08:16.20 pkPr46Rm0.net
>>255
英語自体のレベルはin Englishのほうが基礎英語レベル2より低いという感想
だが、個人的には単なる耳慣らし程度でも、こういう講座に若いころからなれていた方がいいと思う
将来的に大学や大学院に進めば専門課程でのこういう講義は普通に有る
学会も外国人が一人混じれば急に英語で行われたりする
その場合ネイティブの英語というのはあまり意味が無い場合もある
非英語圏の研究者も含む国際的な集まりでの英語‐ネイティブの英語より授業の英語の方が役にたったりする
完全に余談だが私の知り合いのイタリアの院生は米英の人をおかしな英語の連中と呼んでいた

258:名無しさん@英語勉強中
22/05/03 12:28:59.65 XqYwjSuN0.net
>>256-257
ありがとうございます

259:名無しさん@英語勉強中
22/05/04 09:40:26.44 7iA/ra1Fp.net
Applepencilとかで直接書き込める電子書籍ってないかな
ググってもカメラロールに保存して書き込むとか容量食い潰す方法しか出てこない…
紙媒体も場所とって捨てるしかなくなるし

260:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 17:09:42.37 +8U7P5xhM0505.net
OfficeOneNoteとかは?

261:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 20:05:41.89 PNaxDIuG00505.net
ラジリンガル ver4.4 5/5リリース

262:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 22:48:00.87 pnjUjEFM0.net
>>259
電子書籍なのにアナログな方法ですまんけど
電子書籍読んでいるのは、携帯だろ別にタブレットでもいいけど
メモ帳みたいなものが有るだろ。iphone には有る
それに
「何とかの矢倉」 p78 37銀から35歩交換の変化 後手45歩が早すぎる
とか書いていたらダメかな。上の文はでたらめだけど

263:名無しさん@英語勉強中
22/05/05 22:59:36.31 rbe8TQCg0.net
>>259
手書きのメモは画像で保存することになると思うので、容量を使う事になる。
テキスト(文字情報)でのNoteではダメなのかな?
エンジョイシンプルイングリッシュのようなリフロー型の電子書籍であれば、文字のNoteは書けるようです。

264:名無しさん@英語勉強中
22/05/07 18:31:37.10 AZsOXokW0.net
>>261
乙です。
もう少し詳細に説明して頂けませんか?
例えば4月初め頃に何もコメントを発信できない状況だったのか?
Twitterのアカウントの件(他の人になっている?)など

265:名無しさん@英語勉強中
22/05/07 18:45:21.92 AZsOXokW0.net
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
5/9からのストリーミング配信
らじる と ゴガクアプリで配信内容が違います。
ツールを使っている方は、自分が使っているツールがどちらに対応しているか、確認しておきましょう。

266:名無しさん@英語勉強中
22/05/07 20:06:26.51 5U3cAkTa0.net
>>262
>>263
提案ありがとう、pdfに変換してsidebooksを使うってので解決しました
やっぱ直接サラサラ書けるの便利

267:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2a5d-wYNq)
22/05/08 21:06:52 8B0n9lHy0.net
ラジリンガルはエラーでる。

268:名無しさん@英語勉強中
22/05/08 21:28:35.68 wrdoKs/z0.net
1箇月の空白でもう相手にされてないのでは

269:名無しさん@英語勉強中
22/05/09 05:03:59.74 7tFvyojN0.net
>>267
で?

270:名無しさん@英語勉強中
22/05/09 19:55:18.88 LeIkbuJk0.net
>>269
洋梨

271:名無しさん@英語勉強中
22/05/10 14:28:26.39 6FWFBQhY0.net
みんな大好き
ラジリンガル マンセー
と言う事かな?
URLリンク(ameblo.jp)

272:NHK.hta 作者 (ワッチョイ bb9d-PvPk)
22/05/12 11:03:46 GU5ga40m0.net
ラジリンガルをインストールして使ってみた
hta ver-3 を作った時、そこまでやる必要があるまいと切り捨てた機能配置が色々あるな
そういう風なのが便利だというのなら
hta も何か変えたくなってきたな
黒歴史になるかもしれんがやってみるかな
どうせNHKのマイナーチェンジはしばらくないだろうし

273:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 18:45:47.76 MzJAFoBr0.net
>>272
乙です。
個人的には余力があるならa付きxmlとa無しjsonの統合。今年度から公開タイミングが変わって両対応のメリットは他のアプリにない利点になる。
また他のアプリを真似るならエラー時のリトライとかは?
URLリンク(github.com)
セグメント単位でランダムに発生するHTTP 404エラーが原因。エラー発生時にリトライするようにした

274:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 18:54:42.35 GSckBKMl0.net
将来のメンテナンスを考えればシンプルイズベストと思います

275:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 19:52:24.49 AIjaPNmk0.net
>>273
ffmeg-python → ✖ ffmpeg-python → 〇
いつまで直さないの?

276:NHK.hta 作者
22/05/12 20:19:49.75 GU5ga40m0.net
>>274
それは耳の痛い問題なのですが、
今回の改造(取りあえず ver-4 と呼んでおきます)では、それ程複雑化しないと思います
ver-3 は、単にボタンの数を減らして整理しただけだし
ver-4 は、タブを入れて少しロジックをそれ向きに変えるだと思います
それよりもメンテナンスで問題なのは NHK.hta が不必要に長くなり過ぎたこと
作ったのは2009年だから、もう10年を軽く越えている、
春の改装を繰り返し、コードがひどく冗長になっている
わたしもその辺はシンプルイズベストと思いますので
何時かは何とかしなければならないと思っています

277:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 20:45:54.95 vtwfIJ4p0.net
>>275
気づかなかったです。直しときますね。

278:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 23:09:28.83 /aNiXQjcM.net
うん、ffmpegがうまく動いてないのか?
[aac_adtstoasc @ 0x128a080] Error parsing ADTS frame header!
[mp4 @ 0x1185580] Error applying bitstream filters to an output packet for stream #0: Invalid data found when processing input
av_interleaved_write_frame(): Invalid data found when processing input
size= 244kB time=00:00:42.11 bitrate= 47.5kbits/s speed=9.43x
video:0kB audio:246kB subtitle:0kB other streams:0kB global headers:0kB muxing overhead: unknown
Conversion failed!
ERROR: ffmpeg exited with code 1

279:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 00:54:29.27 rUwRUVJ3M.net
ffmpegを最新のものにしてみたけれどダメ。
[tcp @ 0x5bf3c80] Failed to resolve hostname vod-stream.nhk.jp: System error
URLリンク(vod-stream.nhk.jp) Input/output error
ERROR: ffmpeg exited with code 1

280:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 09:42:14.34 LEW2bMqn0.net
ラジリンガル入れてみたら、
同じmp3でも容量倍になってるし何だこれ

281:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 10:40:49.60 RJlFWpOs0.net
>>280
ラジリンガルの出力ファイルはビットレートが高いからね
高音質用だね
それより気になるのはラジリンガルは特殊な音声ファイルを吐き出すわ
エンコードすると判るけれど普通じゃない
進捗度が一定じゃなかったりエンコードできなかったり
NHK.htaを使わせてもらうようになってからストレスがなくなった

282:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 10:42:30.63 X4vk+mIP0.net
ラジリンガルを入れてみたらファイル名が 〇月〇日放送.mp3 となっているね。
私はブラウザのアドオンで一つずつ落として、こんな風に名前をコピペして保存しているんだけど、
これを自動的にやるのは難しいんだろうね。でも、こういう事ができたらありがたいな。
017 It's tough leaving this company.mp4
018 I left my wallet in the train.mp4
019 Don't leave your valuables unattended.mp4
020 Lesson 16~19 まとめ.mp4

283:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dae8-PvPk)
22/05/13 13:32:13 RJlFWpOs0.net
なんかNHKが仕様変更されていないか?
今日金曜日の録音は聞けないぞ
俺だけかな?

284:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 15:12:46.83 XZf8h5ZN0.net
きのう(2022-05-12)まで「らじるらじる」のラジオ第一は保存できたのだけど
d:\ffmpeg -i "URLリンク(nhks-vh.akamaihd.net)(中略).mp4/index_0_a.m3u8?set-akamai-hls-revision=5&id=hogehoge"
きょう(2022-05-13)より、保存できなくなっているみたい。
新しいFFMpegを用意したけど、だめっぽいね。

285:283
22/05/13 15:19:04.93 XZf8h5ZN0.net
2022-05-13 からの配信URLは
"URLリンク(vod-stream.nhk.jp)

286:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 15:46:09.87 qCV040vL0.net
ffmpegを古いバージョンと交換するとダウンロードできた
タイムスタンプが2016/11

287:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 16:11:21.47 XZf8h5ZN0.net
>>286
ありがとう。

288:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 18:05:56.89 RJlFWpOs0.net
>>286
ありがとう
ffmpeg 3.2 binaries
ってヤツで成功した
古いのは分割しないから良いんだな
新しいのは分割してDLした後の結合に失敗しているっぽい
OS標準のメディアプレーヤだと再生できたがノイズが数秒おきに入ってた

289:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 01:23:27.44 0f9k7lJz0.net
ffmpeg 4.3以降がだめっぽい?古いのはセキュリティーのリスクがあったりするし
なるべく新しいのがいいんだけど、うまい回避策ないかな。

290:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 07:57:55.79 pKBbPPmu0.net
ありゃ。ブラウザのアドオンで落とせなくなったと思ったらNHKの仕様が変わったのか。
残念。
他のやり方に変えるしかないか。

291:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b5d-HE43)
22/05/14 08:20:00 imTnQCiT0.net
CaptureStreamにも影響ありますか?

292:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 08:44:13.68 2WLD1VM/0.net
今週からラジリンガルが出力するファイルのサイズが2倍になった
何で?

293:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 08:49:21.12 2WLD1VM/0.net
ファイルサイズ2倍化でダウンロード時間も2倍になった気がする

294:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b5d-HE43)
22/05/14 09:37:49 imTnQCiT0.net
>>292
なんか仕様変わったよね。
前までは同じmp3でも前は7.2MBだったが今は12.4MB。
サイズ変更できるボタンもないし。

295:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/14 09:49:06 2WLD1VM/0.net
htaでもダウンロード失敗するようになってるみたい

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/14 10:07:17 2WLD1VM/0.net
a版も同じような感じだな

297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47e8-yvGd)
22/05/14 10:08:34 mnI72V8v0.net
>>289
ありがとう
ffmpeg 4.2.1 binaries
で行けることを確認しました

>>295
ffmpegのバージョンを少し落とすと成功しました

298:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6325-yvGd)
22/05/14 10:33:01 2WLD1VM/0.net
>>297

4.2.1でエラーなくなりました ありがとうございます

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93ef-yvGd)
22/05/14 11:10:57 0f9k7lJz0.net
4.2系列は、4.2.3より前は「深刻」レベルの脆弱性の問題があって、避けたいのですよね。
4.2.3以降のバイナリが見つからず。自分でビルドするしかないかな。

300:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93ef-yvGd)
22/05/14 11:13:40 0f9k7lJz0.net
ちなみに4.2.4では問題ないです。Linuxですが根っこは一緒。
4.3以降だと全セグメントで取りこぼしが出てて、頻繁に音飛びのような現象が出てるかと思います。

301:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 12:12:39.99 wsGJ3+bm0.net
しょうがないので5.2.7を自分でビルドしたら快調 (monterey)

302:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 12:14:08.79 wsGJ3+bm0.net
4.2.7だった

303:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 15:28:10.06 0f9k7lJz0.net
自分でビルドして、Windows 10でも、4.2.7が動くの確認しました。

304:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 18:18:04.39 ig84rwGBd.net
ラジリンガルのブログの最新コメント一斉に削除されてる…
何人か書いてるけど、マジでなんなんだよ…

305:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 18:29:08.47 SLMQNwWf0.net
>>299
4.2.3であれば下記からバイナリ入手できるようです。
URLリンク(www.videohelp.com)
月曜日に大騒ぎになるのだろうか?

306:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 19:34:49.78 yWLnccqtH.net
macOS(Homebrew)だけど、ffmpegの過去バージョンへの戻し方が難しすぎる。完全にお手上げだ。。。

307:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93ef-yvGd)
22/05/14 21:00:58 0f9k7lJz0.net
>>305
ほんとだ。情報ありがとうございます。

308:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6325-yvGd)
22/05/14 21:18:29 2WLD1VM/0.net
ffmpegのCVEリスト

URLリンク(www.cvedetails.com)

4.2系統はたくさんあるみたいね

309:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6325-yvGd)
22/05/14 21:21:00 2WLD1VM/0.net
これもそうか

URLリンク(ffmpeg.org)

310:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 22:32:28.34 0f9k7lJz0.net
需要あるかわかりませんが、私がビルドしたWindows用の4.2.7の実行ファイルを
上げました。x64のみ。
URLリンク(github.com)
ちなみにcuda_llvmはdisableです。
ビルドの際にエラーが出て、回避方法は分かったのですが、
今回の用途だと必要ではないし面倒だったのでそのまま。:p

311:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 23:37:52.54 Bcxbfm5z0.net
>>310
ありがとうございます。
windowa11で確認
別件ですが
python3.10 32bit をWindows11にインストールし
radio-gogaku-downloader.pyをexe化
32bit、環境でも動いてます

312:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 00:07:06.10 rIghtDPna.net
>>310
古いffmpegには脆弱性があるそうですが、Androidアプリに古いバージョンが使われてる場合やパソコン用アプリに使われてる場合も危険ですか?
つまり、linuxに古いffmpegをインストールするのとアプリ内やツールに組み込まれてるのはどちらも等しく危険なのでしょうか?
私はManjaroでコマンドプロンプトからffmpegでNHKラジオの聞き逃しをダウンロードしていたのですが、古いffmpegをインストールするのが怖いのでAndroidアプリやPCアプリの方が安全な印象があります

313:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 04:19:43.63 njgYvNNG0.net
radirudegogaku0.rbは
最新バージョンのffmpegでも
ダウンロードできます。

314:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 07:13:40.42 DJJ9FrpvH.net
>>313
私はできなかったです。ffmpeg5.0.1。

315:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 07:24:37.30 xHzRzHf2F.net
>>313
当方もダメです。
radirudegogaku0.rbは同じフォルダ内のffmpegを使わずにシステムにインストールされた方を使っているようなので単純に同じフォルダ内のffmpegを入れ替えてもダメです。

316:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 07:49:24.49 njgYvNNG0.net
radirudegogaku0.rb
Windows11
ryby rubyi-3.1.2-1-x64
ffmpeg 5.0
只今、絶好調

317:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-9b1c)
22/05/15 08:37:28 VhRyIRkN0.net
中高生の基礎英語in English おわた(>_<)
スレリンク(english板:582番)

318:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 09:44:39.69 ALTFkFH70.net
>>305>>310
ありがとうございます。
どちらも試してみましたがきちんと落とせました。
NHK.hta、Win10

319:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 10:44:39.61 JSMM0xr60.net
新しいバージョンには
新たに作り込まれた未知のバグや脆弱性問題があるものなので
どれを使うかは全ては個人の判断と自己責任で

320:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 11:59:07.35 sUo2huzL0.net
>>311
ありがとうございます。
セキュリティーには詳しくないのですが、ffmpegのコードに由来する脆弱性なので、組み込みなのか否かには依存しませんが、
読み込みファイルに何か仕込まれたらという話なので、決まったところから読ませるのか、出どころがいろいろなファイルを
読ませるのかでリスクレベルは変わってきそうです。
4.2系列もメンテナンス(主にセキュリティ)は続いていて、4.2.7は数日前にリリースされたもので4.2.6までの既知の
脆弱性に対する修正が入っているようです。
318も言っているように新たなバグを仕込む可能性は常にあるので、どれを使うのかは個人の判断でってことになってしまいますね。

321:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3e3-rArM)
22/05/15 14:42:01 wAjcy+oy0.net
何のスレだよ

322:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr6f-ON8y)
22/05/15 14:54:42 0nQ+KqWur.net
大事なことですよ

323:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 18:40:02.69 xGaTLp/e0.net
障害解消していませんか?

324:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 19:41:02.06 DUOPlpdSa.net
ラジリンガル for Mac最新版 BigSurで立ち上がらず
NHK.hta最新版 エラーが出てダウンロードできず
なぜかダウンロードできる端末がある…と思ったら末尾9でした

325:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 19:52:46.75 DUOPlpdSa.net
ffmpegの問題という説が濃厚なのか…だとすると同じファイルでCaptureStreamで全く問題が出なかったのは不思議
(CaptureStreamのフォルダから盗んだから同じ)

326:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 20:09:47.52 SPbsR4tn0.net
>>325
キャプストは1週間前分だからじゃないですか?
明日DL試してどうなるかかと思う。

327:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 21:55:14.16 o6x5XJu70.net
何でそんなにダウンロードにこだわるの?
録音でええやん。

328:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 22:10:10.32 Vk75pQs30.net
らじれこ を使ってみたら所々で音が飛ぶね。
作者が言っている不具合が発生したというのはこのことなのかな。

329:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73c4-2A1y)
22/05/15 22:40:11 xGaTLp/e0.net
ツールを開発されている方がTwitterで情報提供してくださって、対策方法を教えてくださいました。NHKが仕様を変更したようです。意図的か、設定ミスかはわかりません。設定ミスなら週明けに復旧するかもしてません。

330:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9f0-lIli)
22/05/15 22:54:17 Vk75pQs30.net
らじれこ内にサウンドブラウザとか、サウンドキャプチャーとかあるけど、
まだ使い方がよくわからないけど、作動しないみたい。
他のやり方を試してみようか。

331:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbf5-jdEQ)
22/05/15 23:03:32 o6x5XJu70.net
ラジレコより録音ラジオサーバー最強だよ。

332:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 23:44:57.41 Vk75pQs30.net
windows10 に付属のソフト、ボイスレコーダーを試してみたら録音できたけど、
.m4a とかいうファイルで、すげーでかいサイズになった。だめだこりゃ。
>>331
それ、試してみる。でも、明日。今日はもう寝る。

333:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 23:47:43.57 xGaTLp/e0.net
語学講座CSは緊急対応版をリリースしました。

334:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 23:51:32.83 JSMM0xr60.net
で結局ラジリンガルのファイルが肥大化するわけは何でしょう

335:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 03:11:45.11 wReJ77X00.net
>>333
ありがとうございます。早速使わせて頂きます。

336:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 05:28:11.49 n0TdKc/RM.net
>>278を書き込んだ者ですがたくさんのレスをありがとう。特に>>320さん感謝です。
URLリンク(ffmpeg.org)
>4.2.7 was released on 2022-05-14. It is the latest stable FFmpeg release from the 4.2 release branch, which was cut from master on 2019-07-21.

337:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 05:55:46.50 N43ZJmhX0.net
>>334
ビットレートがオリジナルより高いから大きくなるのでは

338:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 07:47:38.76 MzsY/6LqM.net
>>325
一見、正常に終了しているように見えても5/13頃以降は正常に完了していないかもしれません。
録音したファイルの確認をおすすめします。

339:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hfb-gwfl)
22/05/16 10:43:44 J+4AmgbuH.net
radio-gogaku-downloader V2.6をリリースしてくれたおかげでmacOSでも動くようになった。
>ありがとう作者

340:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/16 11:49:18 u0FMBbpJ0.net
nhk.htaの出力ファイルのサイズと比べて
もともとラジリンガルは5割増しぐらいだったのが
5月分からは3倍ぐらいになったね

341:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 12:27:23.95 u0FMBbpJ0.net
ラジリンガルのビットレートが64kbpsからなぜか124Kbpsヘ上がってる
これってどうやって調節するのだろう
ちなみにhtaは48kbpsで変わりなし

342:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 12:53:17.07 Rvv7drOO0.net
以前はラジリンガル使ってましたけど
NHK.htaの方が音源に近いかたちで録音できてる気がしますね
ラジリンガルはステレオ化している?のかちょっと音を加工している感じ

343:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 13:58:44.49 htO690ULa.net
ffmpegが最新でもコマンドラインにオプションで-http_seekable 0を付ければいけるそうです
こういうの発見できる人本当尊敬します
URLリンク(nitter.net)

344:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 15:13:13.38 6wMYsaiE0.net
ラジリンガルでやってみたら落とせるね。
でも一週間遅れだし、他の人が言っているようにファイルサイズがでかい。
一括でファイルサイズを縮小するフリーのソフトもあるけど、二度手間だな。

345:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b17-5/8R)
22/05/16 17:26:02 6I7BAEKm0.net
ラジリンガル落とせない。
すーっと流れていく。

346:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 18:50:42.99 wReJ77X00.net
>>333
Macでの動作確認できました。ありがとうございます。
ただ、ラジリンガルなどと同様容量が2倍になってしまっています。
解消方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

347:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 18:59:43.80 wReJ77X00.net
>>346
右下にある拡張子での調整しかないでしょうか?
(op0~op5)

348:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:09:44.47 ZbJODwPU0.net
拡張子のop0~op5を選択するとファイル形式はmp3で録音されますが、数字が大きくなるほどファイルサイズは小さくなります。ファイルサイズが小さくなるほど音質は低下します。再生してご自身の耳で判断ください。

349:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:19:55.71 wReJ77X00.net
>>348
ありがとうございます。結局aacにしました。

350:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:23:19.27 ZbJODwPU0.net
個人的意見ですが「m4a」であれば配信音声のママなので、音質の劣化はありません。Appleの標準形式で最近の環境であればApple以外の機器でも再生できます。Macを使われていてm4aを選択しない理由は何かあるのでしょうか?

351:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:24:28.49 hnCuELE+0.net
キャプスト
DL失敗頻発
一見成功してるファイルもサイズを見ると途中までしかDL出来てない

352:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:25:29.50 wReJ77X00.net
>>350
ありがとうございます。
見落としていました。m4aに変更しました。

353:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:29:30.63 ZbJODwPU0.net
>>351
いつのバージョンを使われていますか?
2014年4月版?でしょうか?

354:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:35:52.23 hnCuELE+0.net
>>353
2020/04/10と表示されてます

355:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:39:14.81 ZbJODwPU0.net
>>354
語学講座CSであれば2022/05/15版をご利用下さい。5/13頃から不具合が発生している事はここでも話題のなっています。

356:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 20:34:35.03 f1a4bm1Na.net
ここをNHK聞き逃しダウンロード総合スレ的に使ってしまいすみません。しかしとても参考になったので…
>>343のようにオプションを足して試しにディスカバーカーペンターズをダウンロードしました
6分間聴いてみましたが音飛び無しで問題解決したと思います
コマンドラインにもエラーは表示されませんでした
環境はManjaro21.2.6でffmpegは4.4です

357:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:01:15.32 tOpoRl8u0.net
>>343
確かにこれ、有効ですね。情報ありがとうございます。

358:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:01:44.44 fLpcfi/j0.net
ラジリンガルもCSもどちらも容量が倍になりませんか?

359:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:03:23.39 f1a4bm1Na.net
昔参考にしたサイトがwrite_xing 0でmp3に出力してたので今までmp3で保存してたけど、m4a保存の方が1/3くらいmp3よりサイズ小さいんですね。これも参考になりましたありがとうございます
ただ語学プレイヤーで扱うならmp3の方が巻き戻しや再生速度変更で不具合出ないかもしれません

360:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:04:07.49 u0FMBbpJ0.net
htaは明示的にビットレート指定しているけど ほかのツールはどうなんですかね

361:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:19:56.94 CKJCwrfIM.net
>>360
語学講座CSはop0~op5はビットレート固定のmp3になる、mp3をしてすると元のアプリと同じ条件、つまりビットレートを明示的に指定していない。

362:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:23:52.45 QStuNXNB0.net
22-ett-4237-219と22-ett-4237-222の完全版行ける人いますか?
サイズが小さいのしか落ちてこない
おま環じゃなければ解決方法お願いします

363:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 22:04:34.33 ZbJODwPU0.net
>>361
ちなみに初期のNHKゴガクはmp3で配信していたので無変換、無劣化でmp3で保存できた。現在の配信はaacなのでmp3は再エンコードが必要。aacのママで汎用性が高いのがm4a。

364:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 08:52:03.08 Hia6j7z40.net
昨年度までラジリンガルで、今年度からCSで落としてましたが、昨日はダメだったので
ここ見てffmpegのバージョンを4.2.1に落としたら成功しました
但し容量は倍ですね(一部わずかに小さいのもあるが問題はなさそう)
ラジリンガルも最新のを試しましたが >>345 さんと同様でした
みなさん貴重な情報ありがとう

365:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd2f-HE43)
22/05/17 09:38:10 mn2gHXYqd.net
>>364
CSで容量変えられるのでそっち使ってみてもいいんでは?

366:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/17 09:51:49 ndSKvgH60.net
ストリーミングの源のほうがビットレートを上げたのなら
ラジルなどの音楽番組の音質は向上してるのかな

367:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 10:26:58.86 OPP7LI7C0.net
>>364
2022/05/15版を使わない、試さない理由は何でしょうか?

368:HNK.hta 作者 (ワッチョイ 2b9d-yvGd)
22/05/17 11:14:39 8fH7SGos0.net
緊急避難版として
最新の ffmpeg.exe を使える ver-3.2.11 ver-3.2.11a を公開しました
ただし、あまり古い ffmpeg.exe 使うとエラーを起こします
何をやっているかは、wiki3のコメントを2個読んでもらえば分かります

369:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5389-09YS)
22/05/17 12:08:53 F1EWbOrJ0.net
>>368
ありがとうございました!

370:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 21:31:46.11 Hia6j7z40.net
>>367
2022/05/15版も試しましたがダメでした
それでffmpegの新しいバージョンは私の環境では不可かな?と思って
>>297 さんの書き込みを見て4.2.1に古くしてみたら成功しました
>>365
拡張子メニューをop0に変えて落としたら今までと同じ容量のmp3になりました
ありがとうございます(ちなみに先に行ったop3ではその半分の容量でした)

371:名無しさん@英語勉強中
22/05/18 08:15:42.21 XpvkMCvIM.net
>>343
4.2系はできて4.3系はできない。そこで4.3のリリースノートを調べてみたんだね。何が変わったのか。
このオプションは-h -longでも表示されないで-h -fullでようやくでるものだった。
勉強させてもらいました。でも、このオプションつけてループで回すと壊れちゃうけれどね。

372:NHK.hta 作者
22/05/18 17:21:27.30 goRD2Ueea.net
>>368 は >>343 を使っています

373:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebc4-2A1y)
22/05/18 23:37:39 YwCRJwqi0.net
>>361
拡張子mp3を選択した場合、従来と同等のファイルサイズになるように変更しました。

374:NHK.hta 作者
22/05/20 09:52:11.55 RsiP7rFia.net
うちのパワーユーザーの方々はご存じの通りかなり強力
体感3割くらいかな。問題が起こってもパワーユーザーが解決してしまう
で、そういう解決法は当然NHK.htaに取り込む
すると困っていたユーザーからのお礼が私の方に来る
うーんどうしたものかな?

375:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 14:16:55.06 SWVNb0Md0.net
>>374
いつもお世話になっております
そんなに恐縮することではないと思いますよ
お礼を代表してお預かりするのも役割の一つということで
話は変わって少しお願いがあります
私の環境ですと、「講座ごとにサブフォルダに入れる」をチェックするとDLできません
チェックを外してDLできることは確認できています
ver.3.2.10 ver.3.2.11 で発生しています
今のところver.3.2.9で困っていませんが、なにか心当たりありますか?

376:NHK.hta 作者
22/05/20 14:59:41.54 0NNRnzppa.net
>>375
分かりました
今日は昼間は外出しているのでできませんが
夜にはやっておきます

377:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 20:45:30.94 6qxmcZPw0.net
>>375
すいません。ffmpeg や windows のバージョンを教えてもらえないでしょうか
どうも私の環境では再現出来ないようです

378:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb5a-IiCa)
22/05/20 21:46:58 obBRdk1X0.net
win11 NHK_hta3_2_10
私の場合は設定画面で
mp3ファイルを講座ごとのサブフォルダに入れると
m4aで落とすにチェックを入れてダウンロードボタンを
押してもダウンロードできない

379:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 23:02:48.77 SWVNb0Md0.net
>>377
私の今の環境は
NHK.hta ver.3.2.11
ffmpeg-win-64 ver.4.4.1
win10-64
です
「mp3ファイルを講座ごとのサブフォルダに入れる」のチェックの有無でDLできるできないが変わっています

380:NHK.hta 作者
22/05/20 23:23:47.64 6qxmcZPw0.net
すみません。
分かりました。
私がつまらないミスをしていました
ver-3.2.11 2022/05/20 版としてwiki3 に差し替えました
その辺が正常に動く様になっていると思います

381:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 23:43:58.91 SWVNb0Md0.net
>>380
早速の対応ありがとうございます
と同時に有益なソフトを公開していただいていることにも感謝申し上げます
今後ともよろしくお願いします

382:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 13:50:04.01 d73V9AKB0.net
CS-Mult 2022/05/18 Windows版デフォルト状態で実行してみましたがダウンロードが失敗します。
ffmpegのバージョンのせいかな?

383:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 14:18:28.28 KaHJe5Z00.net
>>382
当方では問題ありませんが、5/13版との違いはmp3のみです。拡張子op0~5、m4aを選択しても同じでしょうか?5/13版ではmp3で問題なかったという事でしょうか?

384:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 18:05:46.36 PxJQx06Vd.net
>>382
乗っかって申し訳ないですが、
Mac版の最新を使わせて貰いました。
ビットレート64kに変更とのことですが、
Macでは48のステレオです。。

385:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 18:50:10.20 5fD5vhX/0.net
>>384
すみません、きちんと確認したら64kbpsになってました。

386:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 20:10:17.80 jY1P3uuc0.net
らじれこを使ってます。
.m4a が再生できるプレーヤーを持っているなら無変換のままの方がいいみたいですね。
マイラジオについてですが、NHKの語学番組が全部表示されます。
特定の番組だけを表示するようには出来ないんでしょうか。
あと、通知音が最初に出る時、サウンドミキサーのシステム音の設定が無効になってしまいます。
システム音は小さい音でいいので、いちいち設定し直すのも面倒です。なんとかならないでしょうか。
それに、一つずつ通知しなくても、作業がリストで順次表示されて、最後の行で終わりましたという表示でもいいです。
コピーし終えたら、元のファイルやディレクトリは自動的に削除されるといいですね。
録音ファイル一覧も不要です。こんなもの、一つずつ削除するのは面倒くさい。
全体的には、使いやすいので助かってます。

387:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 15:21:39.42 LPFMrcqJ0.net
ラジリンガルのファイル名は年度か年度ナシ月日のようですが、カレンダー年ではなく年度が良い理由があるのでしょうか?
ファイル名順に再生するプレーヤーを使っているので放送年月日が良い理由は理解できますが年度が良い理由は想定できません。ラジリンガルを使われている方はファイル名に年度がつくことがメリットなのでしょうか?
プログラムの作りやすさの事情はあると思いますが。

388:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 16:07:40.33 3hNLNxlh0.net
カリキュラムが年度で放送されてるからでしょう

389:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 16:23:40.14 LPFMrcqJ0.net
>>388
ファイル名に年度が付かないと年度別に管理出来なくて困るという事でしょうか?

390:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 16:49:18.59 tl85oDnO0.net
例えば3月31日みたいな年度区切り付近だと、どこが終わりでどこが年度終わりかすぐわかって便利

391:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03c4-ZJAP)
22/05/24 17:08:28 LPFMrcqJ0.net
2021年度のように4月1日が年度最後の放送日の年度もあるので年度でまとめたときに年度初めか年度の終わりか分かりにくいと思うけど。
でも、ファイル名に年度を付ける方が良いとラジリンガルを使っている方にとってはメリットがあると言う事ですね。

392:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-8jyA)
22/05/24 17:28:37 tl85oDnO0.net
実年2022年に2021年度のが放送されているからなんだけど、伝わらんかね

393:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 17:38:00.03 LPFMrcqJ0.net
年度の区切りはその年によって違って、3月の終わりから4月の初めになる。
放送時には年度の終わり、年度初めの情報はすぐに確認できるが、後日ファイルをまとめたときに年度初めか年度末か?の判断が出来るか?という話です。

394:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 18:11:54.12 tl85oDnO0.net
ああラジリンガルでのファイル名にはカレンダー年がつかないてことか。
それは不便だな。
「ラジオ英会話_2021_03_31(2020年度).mpa」とかのように両方ついたほうが便利ですな

395:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 18:12:48.04 fu7u1hX40.net
ScramЬle化まだ?  ャ

396:名無しさん@英語勉強中 (ドナドナー MMb6-GHNd)
22/05/24 19:41:47 /SUlCspvM.net
>>371ですがffmpegは実行中でも入力を受け付けてしまう為にループ中に壊れるようです。
いろいろ教えて頂いたので情報のお礼は情報でお返ししたいと思います。
実行途中の入力受付を防ぐには-h longからでてくる-stdinオプションの項を参照。
>enable or disable interaction on standard input
どうすればdisableにできるかは、さらにドキュメント参照。
URLリンク(ffmpeg.org)
>-stdin
Enable interaction on standard input. On by default unless standard input is used as an input. To explicitly disable interaction you need to specify -nostdin.
Disabling interaction on standard input is useful, for example, if ffmpeg is in the background process group. Roughly the same result can be achieved with ffmpeg ... < /dev/null but it requires a shell.

397:NHK.hta 作者
22/05/24 20:23:05.35 MUfPpVFe0.net
現状 >>272 でごちゃごちゃ書いていた
NHK.hta ver-4 を製作中です
まだ全然公開できるレベルには無いのですが
スクリーンショットが取れる状況には達したので画像だけWiki3に公開中です
まあ、画像を見ればどんなものを作ろうとしているのか分かると思います
ご意見、感想、要望のある方は、wiki3のコメントにお願いします

398:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 21:25:44.82 dKva+9q1d.net
講座内容について語るスレじゃないんですね

399:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 21:46:07.88 MUfPpVFe0.net
ご希望する分野の話題をお持ちなら書かれたらいかがですか

400:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 05:08:28.75 qzAfsXCDM.net
5月12日問題以前からツールネタが続いて手段が目的と化している。
私は語学自体が手段だから手段の手段が目的ってことになるw
「汝の人格ならびに他の人格における人間性を常に同時に目的として取り扱い、決して単に手段としてのみ取り扱わないよう行為せよ。」

401:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 06:01:17.60 9Zn+kMHU0.net
確かにそうやな。
ダウンロードなんかわざわざせんでも録音しとけば済む問題やからな。
アホらしいとも感じられる話やな。

402:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 06:03:59.09 /lKXLf2u0.net
5月12日以前というより、過去ログを読めばお分かりの様に
ツールというものは、2009年にこのスレで誕生しています。
だからもう、この話題は12,3年続いています
一応、私もその頃からのメンバー、最初はperl のツールを作っていました。
で、この手のスレで手段が目的と化すと何か問題が有るのですか?
私はさっぱり分かりませんが
まあ、貴方の言も2行目以降さっぱり分けが分からなくて
スレの趣旨に合っているとも思えません
しかし、あなたの書き込みも一応は許容されるとは思います
それとこれでチャラとは思えませんかねー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch