NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART18at ENGLISH
NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART18 - 暇つぶし2ch272:NHK.hta 作者 (ワッチョイ bb9d-PvPk)
22/05/12 11:03:46 GU5ga40m0.net
ラジリンガルをインストールして使ってみた
hta ver-3 を作った時、そこまでやる必要があるまいと切り捨てた機能配置が色々あるな
そういう風なのが便利だというのなら
hta も何か変えたくなってきたな
黒歴史になるかもしれんがやってみるかな
どうせNHKのマイナーチェンジはしばらくないだろうし

273:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 18:45:47.76 MzJAFoBr0.net
>>272
乙です。
個人的には余力があるならa付きxmlとa無しjsonの統合。今年度から公開タイミングが変わって両対応のメリットは他のアプリにない利点になる。
また他のアプリを真似るならエラー時のリトライとかは?
URLリンク(github.com)
セグメント単位でランダムに発生するHTTP 404エラーが原因。エラー発生時にリトライするようにした

274:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 18:54:42.35 GSckBKMl0.net
将来のメンテナンスを考えればシンプルイズベストと思います

275:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 19:52:24.49 AIjaPNmk0.net
>>273
ffmeg-python → ✖ ffmpeg-python → 〇
いつまで直さないの?

276:NHK.hta 作者
22/05/12 20:19:49.75 GU5ga40m0.net
>>274
それは耳の痛い問題なのですが、
今回の改造(取りあえず ver-4 と呼んでおきます)では、それ程複雑化しないと思います
ver-3 は、単にボタンの数を減らして整理しただけだし
ver-4 は、タブを入れて少しロジックをそれ向きに変えるだと思います
それよりもメンテナンスで問題なのは NHK.hta が不必要に長くなり過ぎたこと
作ったのは2009年だから、もう10年を軽く越えている、
春の改装を繰り返し、コードがひどく冗長になっている
わたしもその辺はシンプルイズベストと思いますので
何時かは何とかしなければならないと思っています

277:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 20:45:54.95 vtwfIJ4p0.net
>>275
気づかなかったです。直しときますね。

278:名無しさん@英語勉強中
22/05/12 23:09:28.83 /aNiXQjcM.net
うん、ffmpegがうまく動いてないのか?
[aac_adtstoasc @ 0x128a080] Error parsing ADTS frame header!
[mp4 @ 0x1185580] Error applying bitstream filters to an output packet for stream #0: Invalid data found when processing input
av_interleaved_write_frame(): Invalid data found when processing input
size= 244kB time=00:00:42.11 bitrate= 47.5kbits/s speed=9.43x
video:0kB audio:246kB subtitle:0kB other streams:0kB global headers:0kB muxing overhead: unknown
Conversion failed!
ERROR: ffmpeg exited with code 1

279:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 00:54:29.27 rUwRUVJ3M.net
ffmpegを最新のものにしてみたけれどダメ。
[tcp @ 0x5bf3c80] Failed to resolve hostname vod-stream.nhk.jp: System error
URLリンク(vod-stream.nhk.jp) Input/output error
ERROR: ffmpeg exited with code 1

280:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 09:42:14.34 LEW2bMqn0.net
ラジリンガル入れてみたら、
同じmp3でも容量倍になってるし何だこれ

281:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 10:40:49.60 RJlFWpOs0.net
>>280
ラジリンガルの出力ファイルはビットレートが高いからね
高音質用だね
それより気になるのはラジリンガルは特殊な音声ファイルを吐き出すわ
エンコードすると判るけれど普通じゃない
進捗度が一定じゃなかったりエンコードできなかったり
NHK.htaを使わせてもらうようになってからストレスがなくなった

282:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 10:42:30.63 X4vk+mIP0.net
ラジリンガルを入れてみたらファイル名が 〇月〇日放送.mp3 となっているね。
私はブラウザのアドオンで一つずつ落として、こんな風に名前をコピペして保存しているんだけど、
これを自動的にやるのは難しいんだろうね。でも、こういう事ができたらありがたいな。
017 It's tough leaving this company.mp4
018 I left my wallet in the train.mp4
019 Don't leave your valuables unattended.mp4
020 Lesson 16~19 まとめ.mp4

283:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dae8-PvPk)
22/05/13 13:32:13 RJlFWpOs0.net
なんかNHKが仕様変更されていないか?
今日金曜日の録音は聞けないぞ
俺だけかな?

284:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 15:12:46.83 XZf8h5ZN0.net
きのう(2022-05-12)まで「らじるらじる」のラジオ第一は保存できたのだけど
d:\ffmpeg -i "URLリンク(nhks-vh.akamaihd.net)(中略).mp4/index_0_a.m3u8?set-akamai-hls-revision=5&id=hogehoge"
きょう(2022-05-13)より、保存できなくなっているみたい。
新しいFFMpegを用意したけど、だめっぽいね。

285:283
22/05/13 15:19:04.93 XZf8h5ZN0.net
2022-05-13 からの配信URLは
"URLリンク(vod-stream.nhk.jp)

286:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 15:46:09.87 qCV040vL0.net
ffmpegを古いバージョンと交換するとダウンロードできた
タイムスタンプが2016/11

287:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 16:11:21.47 XZf8h5ZN0.net
>>286
ありがとう。

288:名無しさん@英語勉強中
22/05/13 18:05:56.89 RJlFWpOs0.net
>>286
ありがとう
ffmpeg 3.2 binaries
ってヤツで成功した
古いのは分割しないから良いんだな
新しいのは分割してDLした後の結合に失敗しているっぽい
OS標準のメディアプレーヤだと再生できたがノイズが数秒おきに入ってた

289:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 01:23:27.44 0f9k7lJz0.net
ffmpeg 4.3以降がだめっぽい?古いのはセキュリティーのリスクがあったりするし
なるべく新しいのがいいんだけど、うまい回避策ないかな。

290:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 07:57:55.79 pKBbPPmu0.net
ありゃ。ブラウザのアドオンで落とせなくなったと思ったらNHKの仕様が変わったのか。
残念。
他のやり方に変えるしかないか。

291:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b5d-HE43)
22/05/14 08:20:00 imTnQCiT0.net
CaptureStreamにも影響ありますか?

292:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 08:44:13.68 2WLD1VM/0.net
今週からラジリンガルが出力するファイルのサイズが2倍になった
何で?

293:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 08:49:21.12 2WLD1VM/0.net
ファイルサイズ2倍化でダウンロード時間も2倍になった気がする

294:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b5d-HE43)
22/05/14 09:37:49 imTnQCiT0.net
>>292
なんか仕様変わったよね。
前までは同じmp3でも前は7.2MBだったが今は12.4MB。
サイズ変更できるボタンもないし。

295:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/14 09:49:06 2WLD1VM/0.net
htaでもダウンロード失敗するようになってるみたい

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/14 10:07:17 2WLD1VM/0.net
a版も同じような感じだな

297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47e8-yvGd)
22/05/14 10:08:34 mnI72V8v0.net
>>289
ありがとう
ffmpeg 4.2.1 binaries
で行けることを確認しました

>>295
ffmpegのバージョンを少し落とすと成功しました

298:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6325-yvGd)
22/05/14 10:33:01 2WLD1VM/0.net
>>297

4.2.1でエラーなくなりました ありがとうございます

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93ef-yvGd)
22/05/14 11:10:57 0f9k7lJz0.net
4.2系列は、4.2.3より前は「深刻」レベルの脆弱性の問題があって、避けたいのですよね。
4.2.3以降のバイナリが見つからず。自分でビルドするしかないかな。

300:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93ef-yvGd)
22/05/14 11:13:40 0f9k7lJz0.net
ちなみに4.2.4では問題ないです。Linuxですが根っこは一緒。
4.3以降だと全セグメントで取りこぼしが出てて、頻繁に音飛びのような現象が出てるかと思います。

301:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 12:12:39.99 wsGJ3+bm0.net
しょうがないので5.2.7を自分でビルドしたら快調 (monterey)

302:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 12:14:08.79 wsGJ3+bm0.net
4.2.7だった

303:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 15:28:10.06 0f9k7lJz0.net
自分でビルドして、Windows 10でも、4.2.7が動くの確認しました。

304:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 18:18:04.39 ig84rwGBd.net
ラジリンガルのブログの最新コメント一斉に削除されてる…
何人か書いてるけど、マジでなんなんだよ…

305:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 18:29:08.47 SLMQNwWf0.net
>>299
4.2.3であれば下記からバイナリ入手できるようです。
URLリンク(www.videohelp.com)
月曜日に大騒ぎになるのだろうか?

306:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 19:34:49.78 yWLnccqtH.net
macOS(Homebrew)だけど、ffmpegの過去バージョンへの戻し方が難しすぎる。完全にお手上げだ。。。

307:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93ef-yvGd)
22/05/14 21:00:58 0f9k7lJz0.net
>>305
ほんとだ。情報ありがとうございます。

308:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6325-yvGd)
22/05/14 21:18:29 2WLD1VM/0.net
ffmpegのCVEリスト

URLリンク(www.cvedetails.com)

4.2系統はたくさんあるみたいね

309:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6325-yvGd)
22/05/14 21:21:00 2WLD1VM/0.net
これもそうか

URLリンク(ffmpeg.org)

310:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 22:32:28.34 0f9k7lJz0.net
需要あるかわかりませんが、私がビルドしたWindows用の4.2.7の実行ファイルを
上げました。x64のみ。
URLリンク(github.com)
ちなみにcuda_llvmはdisableです。
ビルドの際にエラーが出て、回避方法は分かったのですが、
今回の用途だと必要ではないし面倒だったのでそのまま。:p

311:名無しさん@英語勉強中
22/05/14 23:37:52.54 Bcxbfm5z0.net
>>310
ありがとうございます。
windowa11で確認
別件ですが
python3.10 32bit をWindows11にインストールし
radio-gogaku-downloader.pyをexe化
32bit、環境でも動いてます

312:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 00:07:06.10 rIghtDPna.net
>>310
古いffmpegには脆弱性があるそうですが、Androidアプリに古いバージョンが使われてる場合やパソコン用アプリに使われてる場合も危険ですか?
つまり、linuxに古いffmpegをインストールするのとアプリ内やツールに組み込まれてるのはどちらも等しく危険なのでしょうか?
私はManjaroでコマンドプロンプトからffmpegでNHKラジオの聞き逃しをダウンロードしていたのですが、古いffmpegをインストールするのが怖いのでAndroidアプリやPCアプリの方が安全な印象があります

313:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 04:19:43.63 njgYvNNG0.net
radirudegogaku0.rbは
最新バージョンのffmpegでも
ダウンロードできます。

314:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 07:13:40.42 DJJ9FrpvH.net
>>313
私はできなかったです。ffmpeg5.0.1。

315:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 07:24:37.30 xHzRzHf2F.net
>>313
当方もダメです。
radirudegogaku0.rbは同じフォルダ内のffmpegを使わずにシステムにインストールされた方を使っているようなので単純に同じフォルダ内のffmpegを入れ替えてもダメです。

316:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 07:49:24.49 njgYvNNG0.net
radirudegogaku0.rb
Windows11
ryby rubyi-3.1.2-1-x64
ffmpeg 5.0
只今、絶好調

317:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-9b1c)
22/05/15 08:37:28 VhRyIRkN0.net
中高生の基礎英語in English おわた(>_<)
スレリンク(english板:582番)

318:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 09:44:39.69 ALTFkFH70.net
>>305>>310
ありがとうございます。
どちらも試してみましたがきちんと落とせました。
NHK.hta、Win10

319:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 10:44:39.61 JSMM0xr60.net
新しいバージョンには
新たに作り込まれた未知のバグや脆弱性問題があるものなので
どれを使うかは全ては個人の判断と自己責任で

320:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 11:59:07.35 sUo2huzL0.net
>>311
ありがとうございます。
セキュリティーには詳しくないのですが、ffmpegのコードに由来する脆弱性なので、組み込みなのか否かには依存しませんが、
読み込みファイルに何か仕込まれたらという話なので、決まったところから読ませるのか、出どころがいろいろなファイルを
読ませるのかでリスクレベルは変わってきそうです。
4.2系列もメンテナンス(主にセキュリティ)は続いていて、4.2.7は数日前にリリースされたもので4.2.6までの既知の
脆弱性に対する修正が入っているようです。
318も言っているように新たなバグを仕込む可能性は常にあるので、どれを使うのかは個人の判断でってことになってしまいますね。

321:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3e3-rArM)
22/05/15 14:42:01 wAjcy+oy0.net
何のスレだよ

322:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr6f-ON8y)
22/05/15 14:54:42 0nQ+KqWur.net
大事なことですよ

323:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 18:40:02.69 xGaTLp/e0.net
障害解消していませんか?

324:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 19:41:02.06 DUOPlpdSa.net
ラジリンガル for Mac最新版 BigSurで立ち上がらず
NHK.hta最新版 エラーが出てダウンロードできず
なぜかダウンロードできる端末がある…と思ったら末尾9でした

325:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 19:52:46.75 DUOPlpdSa.net
ffmpegの問題という説が濃厚なのか…だとすると同じファイルでCaptureStreamで全く問題が出なかったのは不思議
(CaptureStreamのフォルダから盗んだから同じ)

326:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 20:09:47.52 SPbsR4tn0.net
>>325
キャプストは1週間前分だからじゃないですか?
明日DL試してどうなるかかと思う。

327:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 21:55:14.16 o6x5XJu70.net
何でそんなにダウンロードにこだわるの?
録音でええやん。

328:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 22:10:10.32 Vk75pQs30.net
らじれこ を使ってみたら所々で音が飛ぶね。
作者が言っている不具合が発生したというのはこのことなのかな。

329:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73c4-2A1y)
22/05/15 22:40:11 xGaTLp/e0.net
ツールを開発されている方がTwitterで情報提供してくださって、対策方法を教えてくださいました。NHKが仕様を変更したようです。意図的か、設定ミスかはわかりません。設定ミスなら週明けに復旧するかもしてません。

330:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9f0-lIli)
22/05/15 22:54:17 Vk75pQs30.net
らじれこ内にサウンドブラウザとか、サウンドキャプチャーとかあるけど、
まだ使い方がよくわからないけど、作動しないみたい。
他のやり方を試してみようか。

331:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbf5-jdEQ)
22/05/15 23:03:32 o6x5XJu70.net
ラジレコより録音ラジオサーバー最強だよ。

332:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 23:44:57.41 Vk75pQs30.net
windows10 に付属のソフト、ボイスレコーダーを試してみたら録音できたけど、
.m4a とかいうファイルで、すげーでかいサイズになった。だめだこりゃ。
>>331
それ、試してみる。でも、明日。今日はもう寝る。

333:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 23:47:43.57 xGaTLp/e0.net
語学講座CSは緊急対応版をリリースしました。

334:名無しさん@英語勉強中
22/05/15 23:51:32.83 JSMM0xr60.net
で結局ラジリンガルのファイルが肥大化するわけは何でしょう

335:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 03:11:45.11 wReJ77X00.net
>>333
ありがとうございます。早速使わせて頂きます。

336:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 05:28:11.49 n0TdKc/RM.net
>>278を書き込んだ者ですがたくさんのレスをありがとう。特に>>320さん感謝です。
URLリンク(ffmpeg.org)
>4.2.7 was released on 2022-05-14. It is the latest stable FFmpeg release from the 4.2 release branch, which was cut from master on 2019-07-21.

337:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 05:55:46.50 N43ZJmhX0.net
>>334
ビットレートがオリジナルより高いから大きくなるのでは

338:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 07:47:38.76 MzsY/6LqM.net
>>325
一見、正常に終了しているように見えても5/13頃以降は正常に完了していないかもしれません。
録音したファイルの確認をおすすめします。

339:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hfb-gwfl)
22/05/16 10:43:44 J+4AmgbuH.net
radio-gogaku-downloader V2.6をリリースしてくれたおかげでmacOSでも動くようになった。
>ありがとう作者

340:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/16 11:49:18 u0FMBbpJ0.net
nhk.htaの出力ファイルのサイズと比べて
もともとラジリンガルは5割増しぐらいだったのが
5月分からは3倍ぐらいになったね

341:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 12:27:23.95 u0FMBbpJ0.net
ラジリンガルのビットレートが64kbpsからなぜか124Kbpsヘ上がってる
これってどうやって調節するのだろう
ちなみにhtaは48kbpsで変わりなし

342:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 12:53:17.07 Rvv7drOO0.net
以前はラジリンガル使ってましたけど
NHK.htaの方が音源に近いかたちで録音できてる気がしますね
ラジリンガルはステレオ化している?のかちょっと音を加工している感じ

343:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 13:58:44.49 htO690ULa.net
ffmpegが最新でもコマンドラインにオプションで-http_seekable 0を付ければいけるそうです
こういうの発見できる人本当尊敬します
URLリンク(nitter.net)

344:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 15:13:13.38 6wMYsaiE0.net
ラジリンガルでやってみたら落とせるね。
でも一週間遅れだし、他の人が言っているようにファイルサイズがでかい。
一括でファイルサイズを縮小するフリーのソフトもあるけど、二度手間だな。

345:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b17-5/8R)
22/05/16 17:26:02 6I7BAEKm0.net
ラジリンガル落とせない。
すーっと流れていく。

346:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 18:50:42.99 wReJ77X00.net
>>333
Macでの動作確認できました。ありがとうございます。
ただ、ラジリンガルなどと同様容量が2倍になってしまっています。
解消方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

347:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 18:59:43.80 wReJ77X00.net
>>346
右下にある拡張子での調整しかないでしょうか?
(op0~op5)

348:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:09:44.47 ZbJODwPU0.net
拡張子のop0~op5を選択するとファイル形式はmp3で録音されますが、数字が大きくなるほどファイルサイズは小さくなります。ファイルサイズが小さくなるほど音質は低下します。再生してご自身の耳で判断ください。

349:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:19:55.71 wReJ77X00.net
>>348
ありがとうございます。結局aacにしました。

350:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:23:19.27 ZbJODwPU0.net
個人的意見ですが「m4a」であれば配信音声のママなので、音質の劣化はありません。Appleの標準形式で最近の環境であればApple以外の機器でも再生できます。Macを使われていてm4aを選択しない理由は何かあるのでしょうか?

351:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:24:28.49 hnCuELE+0.net
キャプスト
DL失敗頻発
一見成功してるファイルもサイズを見ると途中までしかDL出来てない

352:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:25:29.50 wReJ77X00.net
>>350
ありがとうございます。
見落としていました。m4aに変更しました。

353:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:29:30.63 ZbJODwPU0.net
>>351
いつのバージョンを使われていますか?
2014年4月版?でしょうか?

354:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:35:52.23 hnCuELE+0.net
>>353
2020/04/10と表示されてます

355:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 19:39:14.81 ZbJODwPU0.net
>>354
語学講座CSであれば2022/05/15版をご利用下さい。5/13頃から不具合が発生している事はここでも話題のなっています。

356:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 20:34:35.03 f1a4bm1Na.net
ここをNHK聞き逃しダウンロード総合スレ的に使ってしまいすみません。しかしとても参考になったので…
>>343のようにオプションを足して試しにディスカバーカーペンターズをダウンロードしました
6分間聴いてみましたが音飛び無しで問題解決したと思います
コマンドラインにもエラーは表示されませんでした
環境はManjaro21.2.6でffmpegは4.4です

357:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:01:15.32 tOpoRl8u0.net
>>343
確かにこれ、有効ですね。情報ありがとうございます。

358:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:01:44.44 fLpcfi/j0.net
ラジリンガルもCSもどちらも容量が倍になりませんか?

359:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:03:23.39 f1a4bm1Na.net
昔参考にしたサイトがwrite_xing 0でmp3に出力してたので今までmp3で保存してたけど、m4a保存の方が1/3くらいmp3よりサイズ小さいんですね。これも参考になりましたありがとうございます
ただ語学プレイヤーで扱うならmp3の方が巻き戻しや再生速度変更で不具合出ないかもしれません

360:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:04:07.49 u0FMBbpJ0.net
htaは明示的にビットレート指定しているけど ほかのツールはどうなんですかね

361:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:19:56.94 CKJCwrfIM.net
>>360
語学講座CSはop0~op5はビットレート固定のmp3になる、mp3をしてすると元のアプリと同じ条件、つまりビットレートを明示的に指定していない。

362:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 21:23:52.45 QStuNXNB0.net
22-ett-4237-219と22-ett-4237-222の完全版行ける人いますか?
サイズが小さいのしか落ちてこない
おま環じゃなければ解決方法お願いします

363:名無しさん@英語勉強中
22/05/16 22:04:34.33 ZbJODwPU0.net
>>361
ちなみに初期のNHKゴガクはmp3で配信していたので無変換、無劣化でmp3で保存できた。現在の配信はaacなのでmp3は再エンコードが必要。aacのママで汎用性が高いのがm4a。

364:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 08:52:03.08 Hia6j7z40.net
昨年度までラジリンガルで、今年度からCSで落としてましたが、昨日はダメだったので
ここ見てffmpegのバージョンを4.2.1に落としたら成功しました
但し容量は倍ですね(一部わずかに小さいのもあるが問題はなさそう)
ラジリンガルも最新のを試しましたが >>345 さんと同様でした
みなさん貴重な情報ありがとう

365:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd2f-HE43)
22/05/17 09:38:10 mn2gHXYqd.net
>>364
CSで容量変えられるのでそっち使ってみてもいいんでは?

366:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6325-CjrO)
22/05/17 09:51:49 ndSKvgH60.net
ストリーミングの源のほうがビットレートを上げたのなら
ラジルなどの音楽番組の音質は向上してるのかな

367:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 10:26:58.86 OPP7LI7C0.net
>>364
2022/05/15版を使わない、試さない理由は何でしょうか?

368:HNK.hta 作者 (ワッチョイ 2b9d-yvGd)
22/05/17 11:14:39 8fH7SGos0.net
緊急避難版として
最新の ffmpeg.exe を使える ver-3.2.11 ver-3.2.11a を公開しました
ただし、あまり古い ffmpeg.exe 使うとエラーを起こします
何をやっているかは、wiki3のコメントを2個読んでもらえば分かります

369:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5389-09YS)
22/05/17 12:08:53 F1EWbOrJ0.net
>>368
ありがとうございました!

370:名無しさん@英語勉強中
22/05/17 21:31:46.11 Hia6j7z40.net
>>367
2022/05/15版も試しましたがダメでした
それでffmpegの新しいバージョンは私の環境では不可かな?と思って
>>297 さんの書き込みを見て4.2.1に古くしてみたら成功しました
>>365
拡張子メニューをop0に変えて落としたら今までと同じ容量のmp3になりました
ありがとうございます(ちなみに先に行ったop3ではその半分の容量でした)

371:名無しさん@英語勉強中
22/05/18 08:15:42.21 XpvkMCvIM.net
>>343
4.2系はできて4.3系はできない。そこで4.3のリリースノートを調べてみたんだね。何が変わったのか。
このオプションは-h -longでも表示されないで-h -fullでようやくでるものだった。
勉強させてもらいました。でも、このオプションつけてループで回すと壊れちゃうけれどね。

372:NHK.hta 作者
22/05/18 17:21:27.30 goRD2Ueea.net
>>368 は >>343 を使っています

373:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebc4-2A1y)
22/05/18 23:37:39 YwCRJwqi0.net
>>361
拡張子mp3を選択した場合、従来と同等のファイルサイズになるように変更しました。

374:NHK.hta 作者
22/05/20 09:52:11.55 RsiP7rFia.net
うちのパワーユーザーの方々はご存じの通りかなり強力
体感3割くらいかな。問題が起こってもパワーユーザーが解決してしまう
で、そういう解決法は当然NHK.htaに取り込む
すると困っていたユーザーからのお礼が私の方に来る
うーんどうしたものかな?

375:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 14:16:55.06 SWVNb0Md0.net
>>374
いつもお世話になっております
そんなに恐縮することではないと思いますよ
お礼を代表してお預かりするのも役割の一つということで
話は変わって少しお願いがあります
私の環境ですと、「講座ごとにサブフォルダに入れる」をチェックするとDLできません
チェックを外してDLできることは確認できています
ver.3.2.10 ver.3.2.11 で発生しています
今のところver.3.2.9で困っていませんが、なにか心当たりありますか?

376:NHK.hta 作者
22/05/20 14:59:41.54 0NNRnzppa.net
>>375
分かりました
今日は昼間は外出しているのでできませんが
夜にはやっておきます

377:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 20:45:30.94 6qxmcZPw0.net
>>375
すいません。ffmpeg や windows のバージョンを教えてもらえないでしょうか
どうも私の環境では再現出来ないようです

378:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb5a-IiCa)
22/05/20 21:46:58 obBRdk1X0.net
win11 NHK_hta3_2_10
私の場合は設定画面で
mp3ファイルを講座ごとのサブフォルダに入れると
m4aで落とすにチェックを入れてダウンロードボタンを
押してもダウンロードできない

379:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 23:02:48.77 SWVNb0Md0.net
>>377
私の今の環境は
NHK.hta ver.3.2.11
ffmpeg-win-64 ver.4.4.1
win10-64
です
「mp3ファイルを講座ごとのサブフォルダに入れる」のチェックの有無でDLできるできないが変わっています

380:NHK.hta 作者
22/05/20 23:23:47.64 6qxmcZPw0.net
すみません。
分かりました。
私がつまらないミスをしていました
ver-3.2.11 2022/05/20 版としてwiki3 に差し替えました
その辺が正常に動く様になっていると思います

381:名無しさん@英語勉強中
22/05/20 23:43:58.91 SWVNb0Md0.net
>>380
早速の対応ありがとうございます
と同時に有益なソフトを公開していただいていることにも感謝申し上げます
今後ともよろしくお願いします

382:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 13:50:04.01 d73V9AKB0.net
CS-Mult 2022/05/18 Windows版デフォルト状態で実行してみましたがダウンロードが失敗します。
ffmpegのバージョンのせいかな?

383:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 14:18:28.28 KaHJe5Z00.net
>>382
当方では問題ありませんが、5/13版との違いはmp3のみです。拡張子op0~5、m4aを選択しても同じでしょうか?5/13版ではmp3で問題なかったという事でしょうか?

384:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 18:05:46.36 PxJQx06Vd.net
>>382
乗っかって申し訳ないですが、
Mac版の最新を使わせて貰いました。
ビットレート64kに変更とのことですが、
Macでは48のステレオです。。

385:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 18:50:10.20 5fD5vhX/0.net
>>384
すみません、きちんと確認したら64kbpsになってました。

386:名無しさん@英語勉強中
22/05/21 20:10:17.80 jY1P3uuc0.net
らじれこを使ってます。
.m4a が再生できるプレーヤーを持っているなら無変換のままの方がいいみたいですね。
マイラジオについてですが、NHKの語学番組が全部表示されます。
特定の番組だけを表示するようには出来ないんでしょうか。
あと、通知音が最初に出る時、サウンドミキサーのシステム音の設定が無効になってしまいます。
システム音は小さい音でいいので、いちいち設定し直すのも面倒です。なんとかならないでしょうか。
それに、一つずつ通知しなくても、作業がリストで順次表示されて、最後の行で終わりましたという表示でもいいです。
コピーし終えたら、元のファイルやディレクトリは自動的に削除されるといいですね。
録音ファイル一覧も不要です。こんなもの、一つずつ削除するのは面倒くさい。
全体的には、使いやすいので助かってます。

387:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 15:21:39.42 LPFMrcqJ0.net
ラジリンガルのファイル名は年度か年度ナシ月日のようですが、カレンダー年ではなく年度が良い理由があるのでしょうか?
ファイル名順に再生するプレーヤーを使っているので放送年月日が良い理由は理解できますが年度が良い理由は想定できません。ラジリンガルを使われている方はファイル名に年度がつくことがメリットなのでしょうか?
プログラムの作りやすさの事情はあると思いますが。

388:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 16:07:40.33 3hNLNxlh0.net
カリキュラムが年度で放送されてるからでしょう

389:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 16:23:40.14 LPFMrcqJ0.net
>>388
ファイル名に年度が付かないと年度別に管理出来なくて困るという事でしょうか?

390:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 16:49:18.59 tl85oDnO0.net
例えば3月31日みたいな年度区切り付近だと、どこが終わりでどこが年度終わりかすぐわかって便利

391:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03c4-ZJAP)
22/05/24 17:08:28 LPFMrcqJ0.net
2021年度のように4月1日が年度最後の放送日の年度もあるので年度でまとめたときに年度初めか年度の終わりか分かりにくいと思うけど。
でも、ファイル名に年度を付ける方が良いとラジリンガルを使っている方にとってはメリットがあると言う事ですね。

392:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-8jyA)
22/05/24 17:28:37 tl85oDnO0.net
実年2022年に2021年度のが放送されているからなんだけど、伝わらんかね

393:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 17:38:00.03 LPFMrcqJ0.net
年度の区切りはその年によって違って、3月の終わりから4月の初めになる。
放送時には年度の終わり、年度初めの情報はすぐに確認できるが、後日ファイルをまとめたときに年度初めか年度末か?の判断が出来るか?という話です。

394:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 18:11:54.12 tl85oDnO0.net
ああラジリンガルでのファイル名にはカレンダー年がつかないてことか。
それは不便だな。
「ラジオ英会話_2021_03_31(2020年度).mpa」とかのように両方ついたほうが便利ですな

395:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 18:12:48.04 fu7u1hX40.net
ScramЬle化まだ?  ャ

396:名無しさん@英語勉強中 (ドナドナー MMb6-GHNd)
22/05/24 19:41:47 /SUlCspvM.net
>>371ですがffmpegは実行中でも入力を受け付けてしまう為にループ中に壊れるようです。
いろいろ教えて頂いたので情報のお礼は情報でお返ししたいと思います。
実行途中の入力受付を防ぐには-h longからでてくる-stdinオプションの項を参照。
>enable or disable interaction on standard input
どうすればdisableにできるかは、さらにドキュメント参照。
URLリンク(ffmpeg.org)
>-stdin
Enable interaction on standard input. On by default unless standard input is used as an input. To explicitly disable interaction you need to specify -nostdin.
Disabling interaction on standard input is useful, for example, if ffmpeg is in the background process group. Roughly the same result can be achieved with ffmpeg ... < /dev/null but it requires a shell.

397:NHK.hta 作者
22/05/24 20:23:05.35 MUfPpVFe0.net
現状 >>272 でごちゃごちゃ書いていた
NHK.hta ver-4 を製作中です
まだ全然公開できるレベルには無いのですが
スクリーンショットが取れる状況には達したので画像だけWiki3に公開中です
まあ、画像を見ればどんなものを作ろうとしているのか分かると思います
ご意見、感想、要望のある方は、wiki3のコメントにお願いします

398:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 21:25:44.82 dKva+9q1d.net
講座内容について語るスレじゃないんですね

399:名無しさん@英語勉強中
22/05/24 21:46:07.88 MUfPpVFe0.net
ご希望する分野の話題をお持ちなら書かれたらいかがですか

400:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 05:08:28.75 qzAfsXCDM.net
5月12日問題以前からツールネタが続いて手段が目的と化している。
私は語学自体が手段だから手段の手段が目的ってことになるw
「汝の人格ならびに他の人格における人間性を常に同時に目的として取り扱い、決して単に手段としてのみ取り扱わないよう行為せよ。」

401:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 06:01:17.60 9Zn+kMHU0.net
確かにそうやな。
ダウンロードなんかわざわざせんでも録音しとけば済む問題やからな。
アホらしいとも感じられる話やな。

402:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 06:03:59.09 /lKXLf2u0.net
5月12日以前というより、過去ログを読めばお分かりの様に
ツールというものは、2009年にこのスレで誕生しています。
だからもう、この話題は12,3年続いています
一応、私もその頃からのメンバー、最初はperl のツールを作っていました。
で、この手のスレで手段が目的と化すと何か問題が有るのですか?
私はさっぱり分かりませんが
まあ、貴方の言も2行目以降さっぱり分けが分からなくて
スレの趣旨に合っているとも思えません
しかし、あなたの書き込みも一応は許容されるとは思います
それとこれでチャラとは思えませんかねー

403:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 21:52:22.58 hP62F9rPa.net
>>396
ターミナル立ち上げて-http_seekable 0を付けたあとダウンロードが終わるまでターミナル放置してもおかしくなるのでしょうか?
私はジャズトゥナイトのような音楽番組しか聴かないのですが、録音が溜まっててまだ最近の録音は聴けてません
だけど試しに20分くらい聴いた感じだと問題なかったし再生時間も番組通りでした

404:名無しさん@英語勉強中
22/05/25 21:59:36.19 hP62F9rPa.net
私はいつも番組ごとにターミナル開いてコマンド打ったら放置してます
その間にブラウジングする事もあるけど実行中のターミナルにコマンド打つ事は無いです(ctrl + cは除く)

405:名無しさん@英語勉強中
22/05/26 05:32:55.93 NfZh/jrJM.net
>>403
>>398さんのような方に不快な思いをさせて申し訳ないし、語学以外の番組に関して波及させる気は更々ないんで、この件は節度をもってレスは止めておきます。

406:名無しさん@英語勉強中
22/05/26 07:02:11.50 DRxgwuR70.net
>>398
自身では「講座内容について語る」ことはしないの?
定番の大西叩きとか盛り上がるんじゃないの?
過疎化したこのスレではもう講座内容についての話題は消え、
残っているのはダウンロードツールに関する話題だけというのが現状
それもどこか居場所を見つけたらもう誰もいなくなり、5ちゃんねるとともに埋没するだけ

407:名無しさん@英語勉強中
22/05/30 15:14:06.97 tGOpHKkO0.net
「太田光のつぶやき英語」
この番組は人気ないんですかね。スレッドが立っていないし。
毎回流してるのはウクライナ支援・ロシア制裁のニュースばかりだよね
もしかしてNHKの政治プロパガンダをやってるのでしょうか?

408:名無しさん@英語勉強中
22/05/30 15:16:33.26 tGOpHKkO0.net
ということで、
「講座内容について語る」ってみました。

409:名無しさん@英語勉強中
22/05/31 23:19:17.23 /VVvdsSza.net
今日やっと5月12日以降に録音したファイルきちんと確認しました
結論から言うと、-http_seekable 0 オプションだけで何の問題もないです
ディスカバーカーペンターズ(50:00)、ジャズトゥナイト(120:00)を確認しましたが音飛びゼロで何の問題もありませんでした
ffmpegは途中でエラーが発生すると無音になるのではなくカットするので再生時間も重要なのですが、これも全く問題無いです
もし実行中のターミナルに意図せず追加でコマンド打つ人なら>>396が必要だと思いますが、
①5月12日対応版ツールを使ってる人(もしくはffmpegが古いツール)
②実行中のターミナルに意図せずコマンドを打たない人
には全く不必要です

410:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 06:43:04.62 YyEBkprh0.net
太田光の番組なんか誰も興味ないだろ

411:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 06:48:50.52 Zsnm1c4R0.net
SCRÅMBLE化まだ?  

412:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 09:53:27.12 FDENQ36p0.net
>>410
そもそも、太田ちゃんは、芸人としてつまらないんだよね。
小林克也に代えてくれ!

413:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 10:02:35.42 FDENQ36p0.net
それとも暇そうな杉田敏や遠山顕でもいいけどな。

414:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 15:18:48.67 6Z5ntZuE0.net
太田以外だったら見るかもしれないが、お笑いの
人だったら、ダメだろうなー。
どうしても、見て勉強するという気になれない。

415:名無しさん@英語勉強中
22/06/03 01:11:21.95 tg2k7zTFr.net
>>410
でも単独スレッドは必要と思う

416:名無しさん@英語勉強中
22/06/04 00:10:56.91 1noi+Fv/0.net
NHK英語講座の総合案内のスレではないのですか?
視聴方法や録音方法などの手段も、ここの話題と思うし、放送年度の開始が4月1日では無いと言う話題もここで適切と思うが。

417:名無しさん@英語勉強中
22/06/04 07:35:24.21 FCrq1Fty0.net
そうです。だから安田一郎先生の続基礎英語や小島義郎先生の基礎英語、東後勝明先生の英語会話、小川邦彦先生のテレビ英語会話IもおKです。

418:名無しさん@英語勉強中
22/06/04 07:37:14.28 BKVgdh0S0.net
スクラ
ルブン
イヒまだ?  カ

419:名無しさん@英語勉強中
22/06/12 23:20:26.72 iBVunDI+0.net
>>4005
太田光は、英語学習者を馬鹿にしてる。
だから、絶対自分から勉強しようとしない
大野も、自ら勉強しようとしない。
ただ、番組出て、ハシャイでるだけ、
漫才やってる連中は、自分が目立つ事しか考えてないし、見る価値がない

420:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 23:46:17.89 T+IpmHwk0.net
>>415
誰も書き込まなければ、スレ落ちするのは仕方が無い
大西みたいに無茶苦茶嫌われるてアンチスレ化するとか(レシピ)、現代英語みたいにやりがいがある番組だと、
スレが必然的に伸びる
太田みたいに英語学習者を馬鹿にする態度が気に入らなければ、
誰もスレに書き込まない。

421:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 01:41:15.68 cKZYV7Xe0.net
太田の番組じゃ、そもそも見る価値ないからな。
そんなに暇じゃない。

422:名無しさん@英語勉強中
22/06/16 20:14:38.14 bIxYJf9U0.net
>>419
鳥飼先生は、いいんだけどなぁ~
太田が全てを台無しにしてる

423:名無しさん@英語勉強中
22/06/16 20:51:03.28 NGmZioE0d.net
生徒にレベル高い奴を連れて来いよ

424:名無しさん@英語勉強中
22/06/19 10:09:57.56 2ZGG44QT0.net
>>423
小島が出てた。
太田を補助するために、出てきたみたいだけど、
小島が英語できるとは、知らなかった。
でも、逆に番組劣化になってる、何も得るものがなかった。
番組名変えて太田光のオチャラケ英語ってすればいいのに
もう終わったなこの番組

425:名無しさん@英語勉強中
22/06/20 12:48:54.19 SLNqVoPv0.net
アレ ラジリンガル 突然の最後の審判 来たっぽい?

426:名無しさん@英語勉強中
22/06/20 12:56:10.11 SLNqVoPv0.net
以前他のツールで起きていたのと似たような問題かな

427:名無しさん@英語勉強中
22/06/20 13:05:50.11 SLNqVoPv0.net
ファイルの最後のところで糞詰る現象
なんとか対処できたっぽい

428:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f5-Bnum)
22/06/20 14:06:34 j1fWdsxF0.net
>>424
小島瑠璃子?

429:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f5-Bnum)
22/06/20 14:09:47 j1fWdsxF0.net
ああ、小島よしおか?
彼は早稲田だから、ある程度はできるだろ。

430:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 23:58:02.24 Qq2Bzdrb0.net
ラジリンガルについては、潰れるかと思ったがまだ続けている
よくやっているというのが、公平な評価じゃないかな
まあ頑張っている

431:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7625-oNzx)
22/06/24 06:08:05 W5GNygX+0.net
もう誰も使ってないから問題があっても気づかれないってことかも

432:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 22:04:15.96 393W/ktR0.net
今こそ民放でも100万人の英語とかNewsweekシャワーみたいな番組やればいいのにな。
CNN ENGLISH もラジオでやれば、本単独で売るより売れるだろうに。

433:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 23:08:50.36 uF1LjtuI0.net
>>430
有料なのに中断期間があればその間に他に乗り換えられ需要はなくなる
ビジネスは厳しいんだよ

434:名無しさん@英語勉強中
22/06/26 23:12:00.24 VKV6+WTc0.net






イヒ
まだ?  ラ

435:名無しさん@英語勉強中
22/07/10 11:30:16.52 3gknHQeH0.net
>>432
旺文社は太っ腹だったなあ

436:名無しさん@英語勉強中
22/08/15 14:39:44.80 QoRx7RLI0.net
統一教会擁護の太田の番組が続いているのか。
太田を出し続けるということは、NHKも統一教会側と断定していいということだろうな。
日本人を悪魔とみなして日本人に対しては何をやってもいい、というのが日本の公共放送たるNHKに許される態度だろうか。

437:名無しさん@英語勉強中
22/09/08 21:34:31.35 lXO0JJpb0.net
「ネイティブが使う順!英会話ランキングリッシュ」Eテレ
英語ネイティブスピーカーの会話、1億語を集めたデータベースをもとに、
実際に使われているフレーズをランキング化!
1位から順に効率よく英語を基礎から学べます。
ランキング上位の英語フレーズには、どれも、ネイティブが実際に会話するときに
無意識に使っている便利な機能「フレーズ・マジック」がいくつも宿っています。
このフレーズ・マジックを身につけることで、様々なシチュエーションで、
自然に英語が口から出てくるようになります。
実践的な会話力を高めるための新感覚☆英会話番組です。(初級・中級者向け)
【出演】青山テルマ,西洸人,投野由紀夫,戸田ダリオ
(各回10分 全2回)
第1回 2022年9月11日(日)午後3:20~
第2回 2022年9月18日(日)午後4:50~
URLリンク(www.nhk.jp)

438:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 14:22:20.54 pOAdyfJG00909.net
パイロット番組が10分枠ってことはタイムトライアルが終了したりして

439:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 22:52:09.28 lm4icZxJ0.net
大西先生のテレビの後番組かも

440:名無しさん@英語勉強中
22/09/10 20:06:14.25 sOrI5H390.net
太田の後番だと嬉しい

441:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49b0-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
遠山顕のいつでも英会話入門、女性がキャロリンさん→ジュリアさんに変更になった

442:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 13:47:29.07 prUNb1zpx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

443:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b33-wea4)
[ここ壊れてます] .net
CSって最新回はいつダウンロードできるんですか?

444:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b33-wea4)
[ここ壊れてます] .net
>>443
すいません。ダウンロードできました。
でも英語以外ダウンロードできません

445:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 21:46:45.48 BHeIGKPV0.net
SKYLAB BLUE MATTER?  09/30 21:46

446:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 22:31:07.94 NZeFeHHx0.net
>>444
URLリンク(github.com)

447:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 23:50:10.44 j51xhDde0.net
>>446
やってみますありがとうございます

448:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 00:44:04.34 orCLllTq0.net
大西の番組、来年度まではやるんじゃないかと思ってたが。
投野とダリオって、そのまんまコーパスやろ。
投野の番組で使えた番組はないな。

449:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 01:31:08.78 0Ev8+lYo0.net
>>446
先週分はダウンロードできるんですが、今週分はダウンロードできないですね

450:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 02:51:44.43 qNvzD4P70.net
>>449
NHK_hta
URLリンク(wiki3.jp)
説明をよく読む事

451:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 03:04:00.93 0Ev8+lYo0.net
>>450
何度も回答いただきありがとうございます。
私はマックユーザーです。CSのバグ?もmacだからなのですかね

452:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 03:56:04.85 qNvzD4P70.net
>>451
ワシはwinだから後は知らん
URLリンク(dogaradi.com)

453:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 10:16:38.77 2tLKn+KV0.net
>>448
内部関係者?
kwsk

454:名無しさん@英語勉強中
22/10/01 19:30:49.34 0Ev8+lYo0.net
>>452
ありがとうございます!

455:名無しさん@英語勉強中
22/10/03 22:39:42.29 U/qoXRv70.net
最近ラジルの語学の聞き逃しが8日まで持続するようになってるのか?

456:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a45-Pwj+)
[ここ壊れてます] .net
今期はNHK側の仕様変更がないといいなあ・・・
NHK.htaやCaptureStreamでの不具合報告はないけど、変更があるとしたら明日なのかな?
明日からの半年間再びよろしくお願いいたします。

457:名無しさん@英語勉強中
22/10/24 18:15:32.17 puFjiI9K0.net
今日はエラーが多いねえ

458:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 07:52:08.76 J+jC532Q0.net
今週はほとんど再放送
放送に関するお知らせ
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

459:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 09:46:42.28 hPeGAcHu0.net
今週月曜から古いffmpegでは対応できなくなったみたい
新しいffmpegに変えました

460:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 10:25:52.04 9zMXeLf00.net
ffmpeg最新にしたけど、ラジオ英会話の17日がDL失敗する
NHK.hta、CaptureStream、ラジリンガルどれでも駄目だわ

461:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 10:48:30.75 hPeGAcHu0.net
先週ラジルの聞き逃しにはあったから
NHKの中の人の問題では?

462:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 10:57:37.30 hPeGAcHu0.net
最近のNHK語学のストリーミングは一部を除き
ほぼラジルの聞き逃しシステムへ移行してるのか
だとすると厳しいね
今後は前週分まとめては無くなるのかも

463:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 11:06:16.73 9zMXeLf00.net
>>461
ストリーミングだと問題なく聞けるよね!
NHKの問題か、それとも仕様変更があったのかな

464:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 13:46:46.53 J+jC532Q0.net
xmlデータが
<music title="ラジオ英会話" hdate="10月17日放送分" kouza="ラジオ英会話" code="4235511"
file="22-er-4235-511" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="F0"/> となっている

file="22-er-4235-511" dir="mp4"

file="22-er-4235-511.mp4"
NHKのミス

465:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 14:29:30.63 J+jC532Q0.net
NHKが訂正するまで待てない人はこのbatを使ってダウンロード
ffmpeg.exe -y -vn -v verbose -http_seekable 0 -i
"URLリンク(vod-stream.nhk.jp)
22-er-4235-511/index.m3u8" -id3v2_version 3 -metadata artist=
"NHK" -metadata title="ラジオ英会話 10月17日放送分" -metadata album=
"ラジオ英会話" -metadata date="2022" -metadata track=
"204" -ab 48k -ar 24000 -ac 2 "mp3\ラジオ英会話_2022-10-17.mp3"

466:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 14:35:10.93 J+jC532Q0.net
>>465
これは、おうちで英語学習からダウンロードする方法です
NHK_htaのbatを編集

467:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 18:27:48.32 9zMXeLf00.net
>>465
確認すると17日だけ「.」が「" dir="」ってなってますね。これが原因だったのか
htaフォルダ内のdownload.batをメモ帳で開いて、教えて頂いたものに全て書き換えて
再度試してみたんですが、やはり17日だけがDL不可でした

468:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 18:38:23.76 J+jC532Q0.net
win11 ffmpeg 5.0 NHK_hta_3_2_11aでダウンロードできてます
以下にbat 置いときます
URLリンク(www.mediafire.com)

469:名無しさん@英語勉強中
22/10/25 19:40:11.54 9zMXeLf00.net
>>468
色々ご親切にありがとうございました!ダウンロードすることができました!

470:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 06:24:28.24 omNzDjaK0.net
今度は10月18日放送分がダウンロード出来なくなっている
NHK何やってんだ!

471:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 06:57:56.57 4SJFnUVp0.net
人生裏街道自分で解決するしかありません

472:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 11:15:03.94 6hcispdI0.net
みんな、ダウンロードしてそれをどうするの?
語学講座は、らじるらじるなんかで、期間限定だけど何時でも聞けるのに

473:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 11:44:54.82 GPn8xHwH0.net
それに毎週新作が追加されるから、あまり聞き返す時間無いよ

474:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 11:48:43.26 7/1RM6cA0.net
>>472
1.期間限定を無制限にするため
2.ネットに繋げられなくても聴けるようにするため

475:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 11:56:54.47 TOYZb5jW0.net
通信環境が無い環境或いは通信費をかけずに繰り返し聴きたいという需要がある。
皆が同じ、無制限で使える常時接続通信環境があるとは限らない。ということでは?

476:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 12:23:53.62 omNzDjaK0.net
NHKが同じミスをしてもダウンロード出来るように
NHK_hta_3_2_11aを一部変更した。
旧データーベース版なので需要はあまりないと
URLリンク(www.mediafire.com)

477:名無しさん@英語勉強中
22/10/28 13:21:35.03 5U6Q4WVC0.net
一回の放送を、そんなに何度も聞くかなー
精々聞いて3回位じゃね
その為に、わざわざ手間暇かけてダウンロードするの?

478:名無しさん@英語勉強中
22/10/28 20:18:31.61 PKvqqAfs0.net
>>477
手間暇って掛かってるかな?
ダウンロード自体には時間は掛かるかもしれないけど
ダウンロードさせるためには普段はボタン一つくらい押すだけでは

479:名無しさん@英語勉強中
22/10/29 06:58:58.56 rOpfxhE10.net
>>477
外国語の勉強、向いてないからやめたほうがいいよ。

480:名無しさん@英語勉強中
22/10/31 11:01:57.75 PbISZ+C50HLWN.net
先週分は再放送だけど試しにダウンロードしてみたら
月曜も火曜もエラーで失敗する
なんだかなぁ

481:名無しさん@英語勉強中
22/10/31 11:33:27.27 DfUKOw/W0HLWN.net
ラジオ英会話" code="4235511" file="22-er-4235-511" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="F0"/>
ラジオ英会話" code="4235512" file="22-er-4235-512" nendo="2022" pgcode="F0"/>
".mp4"がないNHKの担当者の嫌がらせ?

"22-er-4235-511.mp4"

482:名無しさん@英語勉強中
22/10/31 12:03:51.77 oPIePYpUFHLWN.net
緊急対応版でもダメですか?

483:名無しさん@英語勉強中
22/10/31 16:13:03.50 XSifL7zoaHLWN.net
それだけ執拗に変えてくるんだとNHK.htaのようなソースのわかるツールだと対応版でカバーするのも難しいな
NHK側もソースを見て弱点をつけるから
これだけやってくるということはNHK側の方針がまた変わったのかな

484:名無しさん@英語勉強中
22/11/02 07:22:04.70 BPvcxf3fd.net
>>482
緊急対応版って上のやつ?
もうNHKが故意としたら、
そろそろテキスト購入やめようかな。
他の書籍でも良い気がしてきたわ。

485:名無しさん@英語勉強中
22/11/02 09:41:08.89 yMK9OtmtF.net
2022年10月緊急対応のことだよ?

486:名無しさん@英語勉強中
22/11/02 11:00:03.47 BPvcxf3fd.net
>>485
失礼しました。ありがとうございます。
後で試してみます。

487:名無しさん@英語勉強中
22/11/03 10:19:33.11 DC95410O0.net
ミサイルの緊急放送で英会話タイムトライアル、ボキャブライダー、エンジョイ・シンプル・イングリッシュ、ラジオビジネス英語の初回放送がなくなってるので
録音してる人はご注意
英会話タイムトライアルは12:15~12:25
ラジオビジネス英語は12:40~12:55
エンジョイ・シンプル・イングリッシュは12:55~13:00
ボキャブライダーは16:20~16:25
が一番近い時間での再放送になります

488:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 10:08:25.30 4+FMN4Cw0.net
二度あることは三度ある
これか
URLリンク(github.com)
rfriends
URLリンク(ceres.s501.xrea.com)
を使ってダウンロードするしかない

489:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 17:36:22.88 wbQmKuq60.net
自分が使ってるツールだと1周分まとめて取るときにラジオ英会話の月曜日分だけスキップされる現象がある ここ2週ほど

490:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 21:07:03.94 tqYU5S/30.net
<music title="ラジオ英会話" hdate="10月31日放送分" kouza="ラジオ英会話" code="4235516" file="22-er-4235-516" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="F0"></music>
ひどいな!

491:名無しさん@英語勉強中
22/11/07 21:51:52.98 tqYU5S/30.net
CaptureStream.rb 使ってるので、31日分だけ
#if file =~ /(.*)\.mp4$/ || file =~ /(.*)\.flv$/
if file =~ /(.*)/
file << ".mp4"
で、とりあえずとった。
時間のある時、まとめて聞いているので助かる。

492:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 06:27:54.97 HX68TaEQ0.net
ラジオ英会話10月31日分が被害にあっているわけだね

493:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 09:54:59.30 EgZS2ShEd.net
>>488
これのMac版のMultiも更新してくれないですかね…
前回verでラジオ英会話以外含め上手く作動しましたけど、
今週分はラジオ英会話のためにmultiとEnglish用
2つ使わないといけないので少し不便です。。

494:名無しさん@英語勉強中
22/11/08 15:09:30.74 rz2zgZ7S0.net
>>493
前回verとはどのver?
2022年10月緊急対応版を確認されてますか?

495:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 22:56:15.64 2cuKSA8n0.net
何回やっても10/31放送分がdlできなかったけどCS最新版でできました
ありがとうございます

496:名無しさん@英語勉強中
22/11/11 12:42:31.21 Xwozj36F01111.net
私の環境でも10月緊急対応版とffmpeg 4.4.1 で
やっとDLできました!ありがとう

497:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 08:41:39.97 yL+Y/kQuF.net
【English】版バグが見つかったので更新をお願いします。一時しのぎで利用の方は、削除廃棄して下さい。

498:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 10:06:16.08 QFZQsE3q0.net
遂に全講座のxmlファイルデータからmp4が

499:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 11:21:13.05 Izg2CmhQ0.net
これはもう仕様変更ということなのかな

500:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 11:51:50.37 AhwQCGTy0.net
そのようですね。

501:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 11:52:42.10 rKSx4nns0.net
ダウンロードできず
オワタ

502:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 12:00:49.69 QFZQsE3q0.net
>>501
英語なら
CS-English
URLリンク(github.com)

503:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 12:04:35.56 if/f/QpeF.net
NHK.htaでは?

504:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 12:08:24.44 Izg2CmhQ0.net
ラジル版は動きますよ小学生だけは例外ですが

505:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 12:10:15.56 nR+aaVmtF.net
URLリンク(wiki3.jp)
ダウンローダー1号もあるよ。

506:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 13:39:14.99 Izg2CmhQ0.net
ラジリンガルでダウンロードできない悲鳴がtwitterにあふれはじめた

507:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 14:42:10.60 Qz7sz0IN0.net
ファイルのサフィックス認識させなければ、全て取れた。

508:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 15:20:36.97 AhwQCGTy0.net
>>507
詳しく教えてください。

509:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 16:30:45.54 QFZQsE3q0.net
xmlのダウンロードurlが
nhk-vh.akamaihd.netから変更になった?

510:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 18:47:35.31 Qz7sz0IN0.net
>> 507
結局、取ってきているURLリンク(cgi2.nhk.or.jp)とかが、下記のようになってしまった。
<music title="ラジオビジネス英語" hdate="11月7日放送分" kouza="ラジオビジネス英語" code="4232146" file="22-ebn-4232-146" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="H2"></music>
<music title="ラジオビジネス英語" hdate="11月8日放送分" kouza="ラジオビジネス英語" code="4232147" file="22-ebn-4232-147" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="H2"></music>
<music title="ラジオビジネス英語" hdate="11月9日放送分" kouza="ラジオビジネス英語" code="4232148" file="22-ebn-4232-148" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="H2"></music>
<music title="ラジオビジネス英語" hdate="11月10日放送分" kouza="ラジオビジネス英語" code="4232149" file="22-ebn-4232-149" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="H2"></music>
<music title="ラジオビジネス英語" hdate="11月11日放送分" kouza="ラジオビジネス英語" code="4232150" file="22-ebn-4232-150" dir="mp4" nendo="2022" pgcode="H2"></music>
これをパースする時に 22-ebn-4232-146.mp4 みたいに取ってこないといけない。
ソースコードがあれば、そういう対応をする。

511:名無しさん@英語勉強中
22/11/14 19:16:35.63 rKSx4nns0.net
>>502
500だけどダウンロードできた!
ありがとう

512:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 12:41:12.22 wi7SSumXd.net
NHK側も仕様変えるとテキスト売れなくなるのは
承知の上なのかな?よくわからんわ。

513:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 08:43:09.30 GlJq41lu0.net
Kai4はショートリリーフ版の位置付けなのかな

514:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 09:38:25.85 xjrotaWiF.net
NHK.hta作者さん、出てこないですね?
お忙しいのかな?何かあったのかな?
kaiは作者さんとは別の方ですよね?

515:名無しさん@英語勉強中
22/11/19 17:55:05.65 Xn0Nlfm00.net
ラジリンガル サブスク利用者大丈夫なんでしょうか?
<<URLリンク(support.google.com)「ラジリンガル」の解約について‥?hl=ja>>

516:名無しさん@英語勉強中
22/11/19 21:56:59.65 zF2KiPpv0.net
ruby版だけど、>>510を参考にソースのメインプログラム450行目あたりを
file = element.attributes['file'] + ".mp4"
にしたらとりあえず動いた。ありがたや

517:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 09:54:41.76 Rmm1EaF1FHAPPY.net
NHK語学のrubyスクリプトは複数あるけどどれのことでしょうか?

518:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 11:04:30.41 JFLoGY2U0HAPPY.net
おそらく
CaptureStream.rb

519:名無しさん@英語勉強中
22/11/20 21:20:56.72 bZx3Y0cs0HAPPY.net
結局メンテされていず、らじるに対応していなかったラジリンガルや CaptureStreamを使い続けていたのがダメだったと言うことかな?
4月は結構大騒ぎだったのに使い続けていた人がいた方が不思議。

520:名無しさん@英語勉強中
22/11/21 13:27:13.90 rMl238Zk0.net
今週も状況変わらずみたいですね~


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch