現役の翻訳者の集い(10)at ENGLISH
現役の翻訳者の集い(10) - 暇つぶし2ch100:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 10:21:26.30 TLPgSuS20.net
>>92
そのフィードバックに対して意見しないの?
ちゃんしたほうがいいよ

101:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 10:40:20.73 uwOrPLKO0.net
>>98
このスレにはチェッカーを蛇蝎のごとく嫌ってる人が (少なくともひとりは) いるから気にしなくていいよ。ときどき現れてはチェッカーに暴言吐きまくってまた消えるし

102:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 13:21:11.81 aAr5tHOc0.net
>>98
チェッカーはありがたいと思っているよ。
そして、自分はおそらくサイレント・マジョリティなんじゃないかな?
誤字脱字に無縁の人っていないでしょ?

103:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 14:36:40.01 bqLGgWEl0.net
自分は両方やってるけど、まあ、ビジネス文書翻訳でチェッカー無しとかあり得ないから
大体どこか数値間違えてたり、億からbillion への変換忘れてたりマイナス数値忘れてたり
訳文のチェックもするけど、つまらん文法ミスとかも多い 先日なんかfind の過去形にfounded 使ってる奴まで居た
>>98 さんと同じくできるだけ踏み込まないようにしてるけどね

104:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 15:20:25.98 uwOrPLKO0.net
>>94
てかそこまで言うんなら今度からクライアントに「私は一切ミスをしない自信があります。チェッカーは翻訳業のガンなので私の成果物にはチェッカーを使わないでください」とでも言ってみたら?

105:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 15:25:01.93 Ddf/uYpsa.net
納品前に自分でチェックするけど、文法ミスやスペルミス、和訳だと変換ミスはかなり見つかる
どれだけ自分でチェックしても完璧にするのは難しいから、あとはチェッカーさん頼む、といつもありがたく思ってるよ

106:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 16:17:56.70 EmaVwRB8d.net
納品前って何回もやってもそれでも一人でやると抜けあるのが普通だからね
エージェントのおっさんがツイッターで訳抜けがあるやつはチェックしてないから切れって言い切ってるの見かけたけど、こういう人は実際に一人でやったことないんだと思う
毎回大量にミスあるのは論外だけどベテランでも少ないにしろ完全にミスゼロにするのは無理

107:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 16:22:03.62 kW8d7ZCY0.net
ミスの修正に徹してればいいのに
>>92みたいに余計なことをやって
逆に品質を落とすようなことをするから
嫌われるんだよ
「ミスの修正以外はするな」と
チェッカーに申し渡してる大手は複数あるし
チェッカーがそれに反して問題を起こすケースも多い
>>104みたいな奴も
そういう余計な真似をやってるはず
だから反応するんだろ
さっさと業界から消えてくれ

108:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 16:27:45.67 18AlE2Oq0.net
>>107
変な修正されるなら反論すればし、そんなに気に入らないならその取引先切ってよそと仕事すればいいだけじゃない?
チェッカーの指導も管理もできてない時点でお察し

109:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 17:20:00.46 uwOrPLKO0.net
>>107
残念ながらおれの仕事は99%が翻訳でチェッカーはほとんどやってないんだよね。
チェッカーが実際に品質を落としてるのなら切られるはずだし、そこまで自信があるなら自分の訳のほうが高品質だと指摘すればいいのでは?指摘しても切られないのなら、翻訳会社側は君よりもそのチェッカーを信用してるってこと。それが気に入らないならそのクライアントとは仕事するのやめたら?

110:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 17:36:09.06 uIxbdpz+0.net
本当に必ずミスはみつかる。
だから、チェッカーさん、ありがとー!よろしく!!
とはいつもおもってるよ。
でも、原文と訳文があれれ?と思ったときは
それは定訳かもしれない、とチラと思ってほしいです!

111:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 21:28:56.00 TLPgSuS20.net
繰り返しになるけどチェッカーが改悪してそれをフィードバックしてきたら反論したほうがいいよ
そうしないと次に指摘されたことを守らないと同じミスを繰り返す人だって認定されて自分の評価が下がる
チェッカーにとってもクライアントにとっても良くないし精神衛生上も悪い
大抵の場合は勉強になりましたって謝ってくるよ本心は知らんけど

112:名無しさん@英語勉強中
21/11/01 23:14:12.03 KZX44uPQa.net
修正された文章がまったく意味の通じないただの直訳単語の羅列になっているとき、かなしーときー

113:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 00:35:53.23 iHPhcdq40.net
ワド100枚の大型案件が突然キャンセルになったー。
買い物とかいろいろ夢を描いていたからダメージ大きいよぉ

114:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 10:36:12.21 M+qghKEp0.net
>>113
うをー…
それはガッカリですね…

115:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 11:17:11.46 KZAj8Bf50.net
翻訳の仕事初めて6年目
1年目を除いて最低の収入になりそう・・・

116:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 11:30:28.32 MzpEJDzf0.net
新規開拓しよ

117:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 12:48:08.43 1SEmQwUh0.net
依頼のメールが連日絶えずきてることに絶望してるんですけど鬱ですかねこれ
最後に1日オフ取ったのいつかわかんねえ

118:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 13:14:01.20 M+qghKEp0.net
>>117
羨ましい限りですけど、働き過ぎですよね
大丈夫ですか…?

119:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 13:50:17.75 5y8yHJFz0.net
>>117
嫌になれば断ればいい。
なんなら、しばらくの休暇宣言を予めしておけばいい。

120:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 13:56:19.23 5y8yHJFz0.net
コロナも収まってきたし、趣味の登山にいい季節にもなってきたので、
9月くらいから定期的に数日程度の休暇宣言を何度かしてるけど、
天気予報に併せて休日を自分で設定できたり平日を休日にできたりして、
フリーランスのメリットを謳歌してる。
最初は休日宣言なんてして切られたらどうしようかと心配したけど、そんなことなかったし、
収入も変わらないんで、今は結構堂々と宣言してる。

121:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 14:45:47.73 Kiiw2pWL0.net
休暇宣言はしないで、ただ断る。
絶え間なく仕事あると、気持ちが疲れて来る。

122:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 15:31:21.33 1SEmQwUh0.net
>>118
体力的には大丈夫ですけど気持ち的にしんどいですねえ
さっき1500w1件仕上げて、今2000w+ファジー取り掛かってるところです

123:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 15:40:33.06 1SEmQwUh0.net
そうこう言ってるうちにまた依頼メールきたわい

124:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 16:27:10.29 MzpEJDzf0.net
いいのう
自分は平日は毎日仕事入ってるけど最近は休日が休日でちょっとさびしい
とはいえ無理もできないお年頃だからこれくらいでいいんだろうな

125:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 16:43:26.65 BF4KD0wjM.net
>>117
そのくらいが普通だと思ってた
今日は仕事しない!返信しない!って
自分でがっちり線引きしないと
そのうち倒れるよ

126:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 17:34:23.64 sWUcZvzR0.net
確かに完全なオフの日ってあまりないな
半日オフとかが多いかな

127:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 18:14:31.37 WVZ/bJzBd.net
それってコメ主さん指定の依頼メール?
それとも海外大手でよくある
一斉メール早い者勝ち的な?
後者だとひっきりなしに連絡があるのは
当たり前な気がする

128:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 18:20:24.56 MzpEJDzf0.net
一斉メールならスルーすればいいだけだから鬱っぽくはならないのでは

129:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 19:22:06.37 sWUcZvzR0.net
名指しの打診メールでスケジュールやりくりして返信したら他に決まりましたとか言われると萎えるよね。

130:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 21:33:04.47 V1o28Uy70.net
>>129
あるある、某S社のコーディ
いくつかあるファイルからやりたいもの番号で教えてって名指しで言われて
ワード数とか納期とかやりくりして伝えたら
「それは担当者決まったので別のものにして」って

131:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 21:38:33.38 xnx2iI3U0.net
>>117
翻訳会社によっては、月の最後に翌月分の予定を組めるだけ組むらしく、やたら依頼が来る日がある
自分も先週そんな感じで返信してるだけでノイローゼになりそうな気分だったw
休日含めて上手く回せるようになるといいね

132:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 22:20:34.01 sWUcZvzR0.net
>>130
まさにそこのこと。
そういう感じだとこちらも優先度下げざるおえないよね。

133:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 22:34:19.67 1SEmQwUh0.net
>>127
名指し。受信してから大体1時間以内には返してる
海外からの場合も稀にあるけど本文冒頭がHello linguistとかだから一斉送信なものとみなして無視してる
>>131
メールのやり取りが億劫になってくるのは同意
今日だけで同じ会社のPM・コーディ4人とやり取りしてたわ

134:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 22:50:20.89 IOIH9Zd00.net
みんなの話聞いてると、同じ「翻訳」と言っても、
内容や納期の幅、PMとのコミュニケーションがまるで異業種のようにいろいろだね。
たぶん単価も。

135:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 23:47:04.54 DbF+8YMn0.net
コデやってるわけじゃないから推測だけど
1時間だと遅い場合もあるかも
自分は携帯で通知受信して大体リアルタイムで返事してる
そうするとそのあとで返事した人はもう決まりましたってなるのかも

136:名無しさん@英語勉強中
21/11/02 23:55:38.83 1SEmQwUh0.net
>>135
納期によると思うよ
分量的に余裕な納期(数日後とか)なら2時間くらい未読でも枠空いてる
当たり前だけど1~2時間後納期とかならあちら方も10分後には次探してると思うわ

137:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 00:26:16.52 e7r9+smd0.net
翌日納期とか受けると「それ要員」にされそうだから受けたことない。
コーディには「いつ連絡しても手持ちの仕事がなくて対応してくれる人」と認識されそうだし。
特急料金くれれば別だけどね。

138:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 00:26:42.43 tsTuTkuH0.net
なるほどそうなんだね
ほかの人の仕事のやり方聞くことないから参考になる

139:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 00:28:37.47 e7r9+smd0.net
>今日だけで同じ会社のPM・コーディ4人とやり取りしてたわ
社内のコミュニケーションどうなってんのかね。
まともな会社ならコーディのひとりが「打診中と」システムに入力すれば
他のコーディは連絡してこないでしょ

140:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 00:47:45.81 74L0w7L30.net
>>139
納品報告とかそういうのが重なってかな
基本発注は一人だけど、引き受けたらその後会社別に担当コーディに詳細が引き継がれるからいろんな人とやり取りしなきゃなんない

141:名無しさん@英語勉強中
21/11/03 00:48:28.06 74L0w7L30.net
会社別というかソースクライアント別


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch