スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 09:28:44.30 Wun93OCYd.net
英太郎はATSUスレでは連敗王と呼ばれていて一人複数役なのは住人からもバレている。
長年書き込みバイト�


351:竄チてるけど、もうお年だから数年後はいなくなってる。当然ベムもいなくなる。ブーイモも一斉に消える。 ↑ これ覚えといてよ。 みんなの迷惑になるからこれで英太郎の話は終了



352:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 09:31:59.94 uREuXMIv0.net
>>338
雰囲気というか、内容がアホアホ。
>>220を今初めてみて笑った。

353:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 09:33:44.95 uREuXMIv0.net
>>335も電波を受け取って、咀嚼して発信してる。
わけわから。

354:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 10:22:16.73 q5hlqZiFM.net
おっと今朝もまた無意識のうちに大量に書き込んでしまった様だな…
ここまで全部俺の自演です

355:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 13:22:53.08 9teDwizl0.net
アカシックレコードと直結してるだけあるな

356:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 14:07:40.31 eyLgnZjqd.net
このスレはお前と俺の二人しかいないぞ

357:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 14:30:19.82 RNafNDBfd.net
0325 名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp01-dKNY) 2021/04/03 04:35:55
例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか?
0326 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dcc) 2021/04/03 13:57:50
いつまで他スレのこの下らねえコピペ続けるんだ

一級スレで同じコピペを貼りまくる英太郎=スッップ=ブーイモ=アウアウベム

358:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 14:33:02.86 RNafNDBfd.net
0301 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-6pRM) 2021/03/28 20:15:39
どうでもいいけど
「間違いない」を2回続けてしまった。
これじゃあ、「一ミリも」を突っ込むような馬鹿だと同等だなw
0302 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09dd) 2021/03/28 22:26:31
害虫アウアウウー
死滅してくれ

英文解釈スレで同じコピペを貼りまくる英太郎=スッップ=ブーイモ=アウアウベム

359:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 14:43:13.36 1CWFHs9nd.net
0108 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa6-SZNd) 2021/03/31 16:27:31
>>107
頭の良くない人がつけるネーミングですね
ID:Hq2ZO7mtM(1/2)
0109 名無しさん@英語勉強中 (シャチークW 0Cd5-) 2021/03/31 16:33:02
キチガイ発狂中

ATSUスレで自演がばれている英太郎=スッップ=ブーイモ=アウアウベム

360:326
21/04/03 15:21:34.62 N1p8COBw0.net
形容詞の限定用法と叙述用法で意味が違っても
まあニュアンスからだいたい想像つくけど
全く意味が逆になるのは
lateもだな
p遅れた
a最近の

361:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 16:11:16.47 1CWFHs9nd.net
0667 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-Bf0V) 2021/04/01
>>666
無知なら黙ってればいいのに...
自分の知識がないことに対してなぜ意味不明な論を展開できるのかまじで謎
0668 名無しさん@英語勉強中 2021/04/01
>>667
イタイ奴だなw いくらいっても用例が数えきれないほどヒットしてくれるw
0669 名無しさん@英語勉強中 2021/04/02 >>667
それあちこちで荒らしてる基地だから反応しない方がいいよ

英太郎=ブーイモ=アウアウベム=忍者
日→英(翻訳)スレでもキチガイ言われてる。

362:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 16:30:59.49 6W6uE4HJ0.net
>>332
だって、変なことになるっていっても死ぬだけのことだし、
この命だってタダでもらったもんだしね。

it は、これからやろうと思っていることを指す。
that は、your life (自分の命) を指す。

363:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 16:48:51.58 ZyHIrYWW0.net
ステマ要員がほとんど書き込んでる板は多いね
おじさん広報は情弱で5ちゃんがもう機能してないのを知らず金を出している
でもそれももう終わりだろう

364:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 17:10:18.59 HdH1JQ3G0.net
どうせ ただでもらった いのち。
 ひろうも おとすも うんしだい。

365:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 18:36:41.28 TI8ypXcD0.net
>>346
ひろゆきってそんなこと言ってたの?ww

366:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 18:37:27.58 TI8ypXcD0.net
>>349
同じ意味じゃろうが

367:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 19:28:16.88 q5hlqZiFM.net
「最近」「ちょっと前」=「少し時間が過ぎた」だからな

368:326
21/04/03 19:45:38.55 N1p8COBw0.net
最近の服
遅れた服
同じか?

369:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 00:22:18.65 WP5iJrBra.net
>>339
相変わらず、一人何役とか言ってるのか基地害www
スパイに監視されてるとかっていう妄想を喚いてる基地害と完全に同じだなwww
「書き込みバイト」ってwwww
お前みなたいな知恵遅れの基地害を弄って遊ぶことに
だれがお金を払ってくれるんだよwww
正真正銘の完全基地害wwwwwwwwwww

370:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 01:59:17.35 1a4Asa/hd.net
>>252
I initially failed to notice that this is wrong, because the intended meaning was so obvious that it obscured the fact that it's expressed incorrectly.
You want "No mountain is high enough to scare the mountaineer."
しねバカ
こんなバカがハイレベルな訳ない。

371:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 02:23:04.02 1a4Asa/hd.net
No mountain will scare them, at least not because of its height.
It should probably be "tall" instead of "high", but that's a separate matter.
バカは偉そうにするな。しねベム

372:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 02:37:53.86 kdQIJ0Br0.net
Websterのlateの例文にあるけど意味わかりません
‘However, if you are invited to Ed's late night party, the gloves come off and it is Ed - no holds barred.

373:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 03:30:59.48 Uh7urjng0.net
late night party:深夜のパーティ
the gloves come off:喧嘩、論争が始まる The gloves are off!:さあ、戦闘開始だ!(微妙に似た表現に、throw down the gauntlet:挑戦する、反抗するというイディオムもあります)
no holds barred:なんの制限もなしに、したい放題に =with no holds barred
文脈がわからないのでどうしようもないですが、訳すならば・・・
「いずれにせよ、君がエドの深夜パーティに呼ばれたというのならば、戦闘開始ってわけだ。ルールは無用、それがアイツの流儀だね。」
おかしなところがあれば教えて下さい。

374:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 08:08:22.17 94jRVERg00404.net
what do you do の4節目のdoって名詞で仕事を表してるですか。それとも虚辞なんでしょうか。

375:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 08:45:19.20 WP5iJrBra0404.net
>>360
ロングマン現代英英辞典
This is the highest mountain in Japan.
 
URLリンク(toyokeizai.net)
氏ね、基地害
沸いて出るな、ゴミ

376:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 08:47:15.72 WP5iJrBra0404.net
>>359
'this is wrong' の'this'って何のことだ、基地害
まともにコミュニケーションできない基地害は来るな、ゴミ
さっさと氏ね、基地害

377:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 09:02:02.80 WP5iJrBra0404.net
ひょっとして、
No mountain is too high to scare the mountaineer.
という文が、'this is wrong'  ということか・・・苦笑
そうだとしたら、この基地害はどんだけ頭がおかしのか
この文は論理的に考えれば意味がおかしいけど
ネイティブでもある種の混乱が生じて、結果として
"No mountain is high enough to scare the mountaineer."
という意味と解釈されると
散々、一つ前の参考書スレでみんなで納得して
ネィティブの学者の見解も貼ってあるのに、
今更、'this is wrong' で、勝ち誇ってるのかwwwwwwwwwwww
どんだけ頭がおかしいのだ、この基地害は
さっさと自決しろ、ゴミ

378:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 09:12:09.80 WP5iJrBra0404.net
そもそも
No mountain is too high to scare the mountaineer.
という英文について、述語動詞がbe動詞なのに、to scare the mountaineers が続くの
はおかしいと意味不明な絶叫をしていたくせに
なんで
"No mountain is high enough to scare the mountaineer."
は良いんだよ、基地害wwwwwwwww
前者は不定詞がtooと呼応、後者はenoughと呼応。
前者はダメで後者は良いって、どんな理屈なんだよ、基地害
馬鹿は沸いて出るな、基地害
さっさと腹をかっさばけ、ゴミ

379:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 09:22:05.60 WP5iJrBra0404.net
>>363
What do you do?
の二つ目のdoのことを聞いてる?
「(を)する」という意味の他動詞。
目的語はwhat

380:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 09:44:00.29 FfcIPu2H00404.net
マーヴィン・ゲイの曲にAin't No Mountain High Enoughという曲があるが
これと論語にでてくる「唐棣之華~」が似てると思って
ググったことがあるが特につながりは見つけられなかったな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(rongo.roudokus.com)

381:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 10:10:30.04 WP5iJrBra0404.net
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(toyokeizai.net)
先日、筆者もなんの疑問もなく、山の描写にhigh(高い)という形容詞を使って話していたら、アメリカ人の同僚ジョンに「それは間違っている」と直されました。ジョンによると、山にはtallを使うのが正しいのだとか。
ところが・・・・・・

ネイティブの言うことを安易に信じてはいけないということだな。

382:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 10:13:12.62 WP5iJrBra0404.net
つか、辞書を引けばすぐわかることだから
教養のないネイティブなんだろうけど

383:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 10:28:10.77 jBxzLSzj00404.net
>>371
「ウィズダム」に以下の注記があります
----
highは高所の最上点の位置に注目するのに対して、
tallは下から上までの高さを把握でき独立してそびえ立つ様子に注目する
the world's highest [tallest] mountain(世界の最高峰)
highが最も普通だが、麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能
----
「登山者をひるませるという文脈においては、highよりtallの方が良いかも」
という主張なら、妥当性があるかもしれません

384:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 10:33:17.27 hCCDUT0L00404.net
地域や個人によって感覚が違うだけのコロケーションの話で
文法的に間違ってるとかの話じゃないでしょ。

385:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 10:47:14.31 WP5iJrBra0404.net
いずれにせよ、highが間違っているわけではない

386:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 11:13:11.05 jkk5TNki00404.net
>>362
有難うございました

387:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 11:21:41.64 WP5iJrBra0404.net
Practical English Usage. oxford oxford university press
によると
山についてはhighを用いるのが一般的とのこと
米英でも違うのかな

388:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 11:39:12.90 WP5iJrBra0404.net
>>372
>>「登山者をひるませるという文脈においては、highよりtallの方が良いかも」
>>という主張なら、妥当性があるかもしれません
揚げ足取りではないけど
登山者を怯ませる要因は、単なる距離だけでなく、気温や気圧の厳しさも大きいので
そうとも言え
単に回答者は
URLリンク(toyokeizai.net)
の記事に登場するネイティブと同様に
山の描写にhigh(高い)という形容詞を使ってはいけないと誤解していたのだと思う。

389:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 11:40:03.69 WP5iJrBra0404.net
×そうとも言え
○そうとも言えない

390:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 11:46:57.13 jBxzLSzj00404.net
>>377
probablyを使っているので「highを使えない」と思っていたわけではないと思います
「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方が


391:ふさわしいと考えたのかもしれない、 と想像しただけです



392:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:03:45.42 NmGQLTZjM0404.net
>>370
「アメリカ人の同僚ジョンさん」が実在するかどうかという所からして気になる

393:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:18:11.86 WP5iJrBra0404.net
>>379
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない、
なんで?
「気温や気圧の厳しさ」ならhighだろ。
標高の高さならhighなんだけど。

394:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:20:56.80 WP5iJrBra0404.net
>>probablyを使っているので「highを使えない」と思っていたわけではないと思います
言い直す
(<絶対に>使えないと思ってたのではなく)
コロケーション的に
山の描写にhigh(高い)という形容詞がより適切だと誤解していたのだと思う

395:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:25:07.29 WP5iJrBra0404.net
>>380
偽名の可能性が高いだろうし、創作が含まれている可能性もあるけど
それはどうでもよくね?
「面白いことに4~5人のネーティブだけでもhigh派とtall派の両方がいたのです。」
ってのが俺にとっては肝で、これは本当っぽいと思うけど。
まぁ、でもこれも全くの嘘である可能性がゼロとは言わない。

396:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:36:15.27 jBxzLSzj00404.net
>>381
>なんで?
ウィズダムの注記です
「tallは下から上までの高さを把握でき独立してそびえ立つ様子に注目する」
「麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能」

397:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:38:38.02 WP5iJrBra0404.net
>>384
>>highは高所の最上点の位置に注目するのに対して、
highは地面や海面からの距離を表していて、tallは対象物の最下部から最上部までの距離
従って標高の高さならhigh

398:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:41:55.78 WP5iJrBra0404.net
>>「麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能」
「可能」というのは「適切」ということではない。
「~の方が良いかも」とはならないと思います。

399:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:48:02.52 jBxzLSzj00404.net
>>385
「標高の高さ」の話ではなく
「そびえる姿」の印象(横幅との関係など)の話です
URLリンク(ibunka.xsrv.jp)
URLリンク(peraperabu.com)
>>386
>「~の方が良いかも」とはならないと思います。
「~の方が良いかも」と考える人がいても不思議ではない、です

400:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:48:39.53 z6yWer0w00404.net
Don't open this door.
You mustn't open this door.
この2文のニュアンスの違いを教えてちょ

401:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:52:00.00 WP5iJrBra0404.net
>>387
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない、

「気温や気圧の厳しさ」は標高の高さに依存します

402:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:53:39.64 WP5iJrBra0404.net
>>387
>>「麓からの視点やそびえる姿をいうときはtallも可能」
tallも可能。
そしてhighが普通。
「可能」というのは「適切」ということではない。
「~の方が良いかも」とはならないと思います。

403:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 12:58:37.50 WP5iJrBra0404.net
『英語基本形容詞・副詞辞典』
tallによって修飾される物は通例高さに比べて幅が狭く、ほっそりとして上方に伸びる物に限られる。
山についてもhighを用いる方が一般的。

404:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:10:30.37 jBxzLSzj00404.net
>>389
登山者をひるませる要素は標高だけではないでしょう

405:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:16:59.78 jBxzLSzj00404.net
標高だけの話なら、人類がエベレスト山頂に登った時点で
「登山者をひるませるほどの高い山」はなくなることになりますが、
そういう話ではないでしょう

406:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:20:40.24 jBxzLSzj00404.net
私自身が「tallの方が良い」と思っているわけではないですよ
「tallの方が良いと思う人がいたとしても、一意見として理解できる」というだけです
登山者をひるませるような山は、一般的な山とは異なります

407:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:21:38.61 WP5iJrBra0404.net
標高だけでとは言っていない。
しかし、標高のことにも考慮するならhighになる。

408:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:22:16.52 WP5iJrBra0404.net
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない

これはおかしい。

409:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:22:17.76 WP5iJrBra0404.net
>>「気温や気圧の厳しさ」「険しさ」「そびえる姿」を示すならtallの方がふさわしいと考えたのかもしれない

これはおかしい。

410:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:25:16.93 WP5iJrBra0404.net
>>394
>>登山者をひるませるような山は、一般的な山とは異なります
No mountain is too high to scare the mountaineer.
という英文に関するQ&Aだと思われるのだが
特定の山に関する記述ではない。

411:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:25:56.76 WP5iJrBra0404.net
>>393
なんの話をしているのか? 苦笑

412:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:29:06.17 WP5iJrBra0404.net
>>「tallの方が良いと思う人がいたとしても、一意見として理解できる」というだけです
↓これと同じこと?
(<絶対に>使えないと思ってたのではなく)
コロケーション的に
山の描写にhigh(高い)という形容詞がより適切だと誤解していたのだと思う

413:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:39:13.79 jBxzLSzj00404.net
>>400
>↓これと同じこと?
>コロケーション的に
いえ、一般的な「高い山」のコロケーションの話ではありません
「一般的に高い山はhighであるが、今回の例文であればtallがふさわしい」
という考え方もあるだろう、という話です

414:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:44:48.74 jBxzLSzj00404.net
>>400
>山の描写にhigh(高い)という形容詞がより適切だと誤解していたのだと思う
このhighってタイポだと思っていたのですが、もしかしてタイポじゃありませんでしたか?

415:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:50:08.56 WP5iJrBra0404.net
>>402
あ、失礼
タイポでした
high→tall

416:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 13:55:49.97 WP5iJrBra0404.net
>>401
>>「一般的に高い山はhighであるが、今回の例文であればtallがふさわしい」
一般的にはhighが普通で
ある状況において、tallが「可能」と書いてあるのですよね。
その状況でも勿論highが普通なのに
tallがふさわしいというのは、変なバイアスがかかっているのではないですか?

417:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 14:08:18.30 jBxzLSzj00404.net
>>404
tallとhighはコアイメージが違いますからね
「a tall mountain」として描写する方がふさわしい山も当然あるでしょう

418:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 15:43:47.35 WP5iJrBra0404.net
>>405
>>398

419:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 15:53:39.55 jBxzLSzj00404.net
>>406
うまく伝わらないみたいですね
「登山者をひるませるような山の特質」はtallで表現するのがふさわしいと考える人がいても不思議ではない、
でどうでしょう?

420:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 16:53:34.78 WP5iJrBra0404.net
>>407
うまく伝わらないみたいですね
一般的にはhighが普通である状況描写において、tallが「可能」。
そして、その状況描写でもhighが普通。
tallがふさわしいというのは、変なバイアスがかかっていると思われる。

421:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 16:55:51.98 WP5iJrBra0404.net
×
一般的にはhighが普通であるが状況描写において、tallが「可能」。

一般的にはhighが普通であるが、特定の状況描写においてtallが「可能」。

422:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 17:48:06.76 jBxzLSzj00404.net
>>408
そちらの言いたいことは十分わかってますので、繰り返さなくても大丈夫ですよ
バイアスではなくtallとhighのコアイメージに基づく話だ、
と言っているのに伝わらないようなのでもう結構です

423:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 20:05:24.02 WP5iJrBra0404.net
>>410
それは失礼。
伝わっているようにみえなかったので。
'probably'と断っているとはいえ、'high'の方が一般的なのだから
他人に'tall'の方が良いとアドバイスするというのは
個人的なバイアスがあるのだと思ってしまう。

424:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 20:39:16.51 jBxzLSzj00404.net
>>411
コアイメージに鈍い人にはバイアスだと感じられるのでしょう
「tallの方が良くね?」という意見は、自分にとっては新鮮でした
一応、辞書にも「tall mountain」は載っています
G5:a tall mountain(横幅よりも高さの高い)のっぽの山
英辞郎:tall mountain(そびえ立つ山)
まぁ、英辞郎を根拠にするつもりはありませんが、
これも「一意見として理解できる」の範疇です

425:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 21:11:02.99 kdQIJ0Br00404.net
>>412
横レスごめん、単純な疑問が湧いたので質問
tallのコアイメージは「高さに比して横幅が薄い」、いわゆる「ノッポ」の形?
じゃ、なだらかで裾野が広い富士山はtallといえない山ということ?

426:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 21:18:05.63 jBxzLSzj00404.net
>>413
>なだらかで裾野が広い富士山はtallといえない山ということ?
そのとおりで、通常はhighを使います
他方、高層ビルはtallを使います

427:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 23:32:59.25 ZFD2tObma.net
tallが、通常「高さに比して横幅が薄い」、いわゆる「ノッポ」の形の山に対してのみ
使える形容詞だと、回答者が認識しているとするなら
No mountain is too high to scare the mountaineer.
(「そんなに高い山はどこにもない。」「あらゆる山はそれほど高くない。」)
という英文の、high を tall にすべきとアドバイスするだろうか?
甚だ疑問。
意味合いが変ってくるとさえ言えるだろう。

428:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 00:57:57.85 10Us5mDi0.net
>>414
ていうことは
Mt.Fuji is not a tall mountain.または Mt.Fuji isn't tall.
が正しいですか?

429:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 01:15:14.95 C+q+Ydlna.net
>>416
それは流石に正しくないよ。意味的に。
コアイメージで全て説明し尽くせるわけではない。
そこから色々意味が派生したりするしね。
原則的にはhighを使うけど
「高くそびえる美しい形に言及してtallを用いることも可能」(『英語基本形容詞・副詞辞典』)

430:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 06:57:49.18 QzYkRli/M.net
なおここまで全部俺

431:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 07:04:33.21 Ld9b0C490.net
>>415
>「ノッポ」の形の山に対してのみ
コアイメージの感覚が鈍いから、そんな誤解をするのですよ
「高くそびえる」はtallのコアイメージに合っていますよ
----
highは高所の最上点の位置に注目するのに対して、
tallは下から上までの高さを把握でき独立してそびえ立つ様子に注目する
----

432:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 08:02:46.13 Ld9b0C490.net
>>416
通常はhighを使う、というだけでtallが使えないわけではありません
high <-> lowの文脈なのか、tall <-> shortの文脈なのか、ということで、
評価の軸が異なります
「富士山はtallではない」は、方向性として「富士山はshortだ」を意味することになります

433:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 08:56:27.24 C+q+Ydlna.net
>>419
No mountain is too high to scare the mountaineer.
(「そんなに高い山はどこにもない。」「あらゆる山はそれほど高くない。」)
という英文は、単に「高い」かどうかを問題にしている。
そして、この英文自体は<<完全に正しい英文>>。
highにすることで、若干意味合いが違ってさえくるのに
わざわざ訂正するのかが疑問。
そして、山の高さの形容に、
highかtallかを使うかについて、国や個人によってバイアスがあると思われる情報がある。
以上

434:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 08:59:33.91 C+q+Ydlna.net
>>421
あ、
あ、<<完全に正しい英文>>というのは、highを使うことに関してについての話です。
この英文が混交とされるということについては
<<完全に正しい英文>>と言えるかは保留する。

435:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 09:00:50.16 C+q+Ydlna.net
ミスが多くてすみません。
以後、気をつけます。
>>421
×highにすることで、若干意味合いが違ってさえくるのに
○tallにすることで、若干意味合いが違ってさえくるのに

436:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 09:12:17.06 Ld9b0C490.net
>>421
「登山者をおびえさせる山」を想定した場合に、単に「高い」かどうかを問題にしているのではなく、
「ふもとまできて足元から山頂までの高さを把握し、そのそびえ立つ様子に注目する」
というイメージを持つことはそれなりに妥当
そのため、highではなくtallを選択する方が良いと考える人がいても不思議ではない
以上

437:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 10:25:45.54 C+q+Ydlna.net
>>424
highではなくtallを選択する方が良いと考える人は
当然いるだろうけど
他人の選択したhighは
それがそれで完全に正しいのに、
わざわざ、tallの方が良いとアドバイスすることに
疑問が生じるという話。
山の形容にhighかtallかを使うかについて、
国や個人によってバイアスがあるのだとしたら、
それが影響していると考えのは当然の流れ。

438:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 10:47:09.58 SIOdDVn0a.net
I get feelとI feelって~の状態になるって意味でほどっちが正しいんですか

439:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 20:11:53.60 HdJQ1NXRM.net
クッ…静まれ…静まれ俺のアカシックレコードッ…!

440:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 22:24:36.36 10Us5mDi0.net
>>420
>high <-> lowの文脈なのか、tall <-> shortの文脈なのか、ということで、
>評価の軸が異なります
>
>「富士山はtallではない」は、方向性として「富士山はshortだ」を意味することになります

では、Mt. Fuji is tall (or short).という文はは意味的に問題ないわけですね?
山を形容する文脈ですから
上のほうで「それは流石に正しくないよ。意味的に。」という人がいたので
どうなんでしょうか?

441:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 22:29:22.88 10Us5mDi0.net
>>428
自己訂正します、すみません
×Mt. Fuji is tall (or short).
〇Mt. Fuji isn't tall (or is short).

442:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 22:36:00.43 Ya+lnupya.net
>>428-429
>>416
富士山は「ノッポ」の形をしていないから
>>Mt.Fuji is not a tall mountain.または Mt.Fuji isn't tall.
>>が正しいですか?
という質問でしょ?
文脈にもやるだろうけど
「富士山は低い。」は意味的に正しくないと言ったのだけど。
>>原則的にはhighを使うけど
>>「高くそびえる美しい形に言及してtallを用いることも可能」
と回答済みです。

443:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 22:36:57.01 Ya+lnupya.net
訂正
×文脈にもやるだろうけど
○文脈にもよるだろうけど

444:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 22:51:43.64 L+PynnR70.net
I cannot understand the reason for the omission ①of his name from the list ②of the founding fathers ③of this university.
この文章には3つofがありますが、それぞれ主格か目的格かどちらでしょうか?
主格か目的格を区別するには文章の意味を考えるしかないんでしょうか? 文法的に(意味を考えなくても)区別できるんでしょうか?
教えて詳しい人。

445:三年英太郎
21/04/05 23:21:49.80 aO572fnI0.net
主格?🤔
目的格?🤔

446:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 23:27:49.13 Ya+lnupya.net
>>432
ofの用法は
「主格関係」と「目的格関係」だけではありません。
of ~ の被修飾語が、動詞派生名詞のときだけ
「主格関係」と「目的格関係」の用法となります。
上の文章の場合は
①の被修飾語だけが動詞派生名詞です。
で、「目的格関係」ですね。
②と③は限定の用法です。
動詞派生名詞には、他動詞派生名詞と自動詞派生名詞があり、
原則的に
他動詞派生名詞の後の
of ~ は、目的格関係のof
自動詞派生名詞の後の
of ~ は、主格関係のof となります。

447:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 23:28:24.91 qlPcRYDi0.net
他動詞由来っぽい名詞についたofの後ろは目的語っぽく働くことが多いですね
だから①のofのみomit his name from ~みたいに読むといいと思います

448:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 23:36:11.32 Ld9b0C490.net
>>428
tall <-> shortの評価軸は、あくまで「高い <-> 低い」の一種です
「Mt. Fuji isn't tall.」だと「富士山は高くない(富士山は低い)」になってしまいます
・低い山の場合に「Mt. 〇〇 isn't tall.」は表現としてあり得る
・「Mt. 〇〇 is short.」はほぼ使わない(lowに包含される)
・富士山の場合でも、「Mt. Fuji isn't as tall as Mt. 〇〇」といった比較文ならあり得る

449:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 23:41:04.19 Ya+lnupya.net
>>原則的に
>>他動詞派生名詞の後の
>>of ~ は、目的格関係のof
>>自動詞派生名詞の後の
>>of ~ は、主格関係のof となります。

ちょと前に読んだ記事を、なんとなくこんな感じに記憶してたのですが
今読み返すと、全く正確性に欠けていました。
URLリンク(jaell.org)
に書かれていたのは

基本的に 「他動詞派生名詞」 の後にof句とby句の両方が共起する場合、
of句は目的格、by句は行為者(つまり意味上の主格)を表すと理解すべきである(薬袋(2002)なども参照)。
また、他動性派生名詞の意味上の目的語を示すのは、defaultとして、of句を用いるか、所有格として名詞の前に置くかのどちらかである。
of句が「主格関係のof」、つまり 「意味上の主語」として表さ
れるのは、「自動詞派生名詞」 の特質である。

450:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 23:46:25.01 Ya+lnupya.net
他動詞派生名詞
the destruction of the city by the enemy
(敵による都市の破壊)
※ofは目的格
自動詞派生名詞
a death of a salesman
(あるセールスマンの死)
※ofは主格
the arrival of the king
(王の到着)
※ofは主格

他動詞派生名詞の場合でも
ofが主格のケースもある
the love of a mother for her child
(母の子供への愛)

451:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 00:03:24.42 fj5alt3Ka.net
あ、すみません。
loveは動作派生名詞とは言えないですね。
the love of a mother for her child
のofは[所有・所属]を表しているとすべきかもしれない。

452:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 01:47:23.76 8gjb+mto0.net
>>434
サンクス
動詞派生名詞とそうじゃないのの違いが今ひとつわからないというか、③のlistも
動詞と考えられないことはないんじゃないか、と疑問もありますが勉強してみます。

453:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 02:25:07.95 yDK4BIqg0.net
>>436
はあ? 今度は「tall <-> short」が「高い <-> 低い」の一種、と言うのですか?
420であなたは「tall-short」は「高い-低い」とは異なる評価軸と書いていますよね
>high <-> lowの文脈なのか、tall <-> shortの文脈なのか、ということで、
>評価の軸が異なります
「異なる」と「一種」では逆の意味になりますけど、
ま、山はhighが普通で、時にtallも使える、ということについては誰も異存はない
ここはhighじゃなくてtallを使うべきだ、というシチュはないよ(人の背丈を除く)
参考でOEDのtall(形容詞)の項
7. Of things, as ships(spec. square-riggers), trees, mountains: High, lofty; esp. of things high in proportion to their width, as a tall chimney, column, house, mast, spire.

454:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 03:07:14.60 cXa5nx2S0.net
>>441
「high <-> low」も「tall <-> short」も、日本語にしたら「高い <-> 低い」です
英語と日本語が一対一で対応しているわけではありません
>ここはhighじゃなくてtallを使うべきだ、というシチュはないよ(人の背丈を除く)
↑すいませんが、言っていることがよくわかりません
高層ビルもhighを使う、といった話でしょうか?

455:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 10:37:45.97 yDK4BIqg0.net
>>442
面倒な人すね
普通「high <-> low」 と「高い <-> 低い」は、同じと思うのですがね、
「英語と日本語訳は1対1に対応しないから全く同じ意味ではない」
とだけ言われてもなあ(そんなことは当然)・・
普通(また普通w)ここは、「どう違うか」を説明する流れだけど・・・
>高層ビルもhighを使う、といった話でしょうか?
使うでしょう、普通に
skyscraperとかhigh-riseとかあるけどhighが使えないわけじゃない
"high buildings"で検索してみたら?
あ、山の話だったね、ゴメン!

456:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 11:03:13.84 cXa5nx2S0.net
>>443
申し訳ないけど、何を問題視しているのか、さっぱりわかりません
ご自身の主張があるなら具体的に説明してもらえますか?

457:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 12:10:36.64 fj5alt3Ka.net
>>443
お前が面倒だわ
アホっぽいし

458:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 13:51:27.10 oUrhNrJf0.net
サボる slack offの後に具体的に何をサボっているのか伝えたい時は
slack off my work
slack off at my work
slack off on my work
とか色々出てくるけどどれでもいいんですかね

459:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 14:52:59.84 ykAVKW/1a.net
海外への荷物の出荷に関して、荷物を分納で出荷したいんですが、
「この荷物は3分納されるもののうちの1つ目の荷物です。」
はどう言えば良いでしょうか?
よろしくお願いします。

460:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 15:41:11.34 fKRNCYz50.net
>>447
>>この荷物は3分納されるもののうちの1つ目の荷物です
This package is the first of our three installments.
という表現でよいと思う。
>>446
(1) I'm slacking off on my work.
(2) I'm slacking off at my work.
(3) I'm slacking off my work.
試しにこの3つを比べると、圧倒的に (1) の用例がたくさん出てくるので、
(1) を使うのが無難だと思う。

461:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 15:57:51.95 oUrhNrJf0.net
>>448
ありがとう

462:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 16:42:19.98 ykAVKW/1a.net
>>448
助かりました。ありがとうございます。

463:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 17:32:07.86 FQLmv9rm0.net
「Z-Order」(順序が奥か手前か)に関することで、
「X precede Y.」とは、X と Y のどちらが奥で、どちらが手前ですか?
precedeは、「先に立つ」「先導する」「優先する」「まさる」などの
意味がありますが、これは、X が Y の上に覆いかぶさるような意味で、
Yが奥で、Xが手前でしょうか??

464:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 19:01:08.62 BNSHdBord.net
その理解で合ってます。
例えば、以下はmicrosoftのドキュメントに掲載されているAPI関数SetWindowPos()の
パラメータ説明ですが、これを日本語による説明と比較すると分かると思います
hWndInsertAfter
A handle to the window to precede the positioned window in the Z order.
Z オーダーを決めるためのウィンドウハンドルを指定する。
hWnd で指定したウインドウは、このパラメータで指定したウィンドウの後ろに置かれる。

465:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 19:31:58.79 zZmMdgtd0.net
all fight
ウチの近くの中学校のジャージに書いてあるのだが、どういう意味なのだろうか?

466:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 05:37:16.49 yxFOJPrW0.net
>>453
「闘志満々」とか「頑張るぞという意欲に満ちている」という意味だと思う。
I'm all ears. と言えば、「体中が耳だらけ(ぜんしんが耳だ)」ということだから、
「一生懸命に聴きますよ」という意味。I'm all yours. なら「俺は君だけに尽くす」
みたいな意味。だから We're all fight. なら、「僕らは体全体が闘志になっている、
闘志に満ちている」という感じじゃないかな?
I'm not fart. I'm all fight. なんていう rap の歌詞もあるらしい。
We're all fight for the same goals. (俺たちは同じ目標に向かって闘志を燃やしてるんだぜ)
という言葉もネット上に転がっている。たぶん All Fight は流行り言葉というか
決まり文句なんじゃないかと思う。
「皆の者よ、闘え」という意味で All, fight! って言う場合もあるかもしれない
と思うけど、これについては俺は自信がない。

本当にこんな意味にもなりうるのかどうかについては、俺は自信がない。
でも、「共産党宣言」から引き出したスローガンの英訳が
Workers of the world, unite! (~よ、団結せよ) だけど、

467:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 05:38:42.79 yxFOJPrW0.net
最後の3行の「共産党宣言」云々という言葉は、消し忘れた。忘れてくれ。

468:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 07:03:54.85 tu73krbHF.net
“敢闘あるのみ”

469:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 07:23:26.57 hp37bSphM.net
「ファイト一発」的な使い方を和製英語だと抜かしてた日本人講師も多いが
実際には闘志とか気合みたいなニュアンスで普通に使われてるからな

470:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 09:16:15.79 ZQ/iPf3f0.net
>>454
闘志満々、不退転、逃げない
みたいな意味かな?とは思っていましたが、ちょっと和製英語入っているという疑惑もありました。
All fight はおかしくない英語として、闘志に満ちているみたいな感じで使えそうなのは納得。
確かに中学校のジャージに書いてあるわけだから、間違った意味であるわけはない感じもです。

471:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 09:22:02.42 ZQ/iPf3f0.net
>>457
和製英語だと騒ぐテレビでfightは喧嘩や格闘技の意味のみであり、
闘志とか気合という意味では使われないってのが有るけど間違えなのですね。
all fight は普通に(喧嘩も含め)何か困難に立ち向かう闘志って意味で使われているという認識で良い�


472:謔、な。 この手のなんでも和製英語煽りって、 My Name is *****. が古すぎる言葉と言っている某外国人タレントの影響かも?



473:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 10:51:56.50 yxFOJPrW0.net
fight に「闘志、気合」という意味では使われないって?アホなことを言う連中も
いるんだな。英和辞典だけじゃなくてあちこちの英英辞典にもちゃんと書いてあるし、
ネット上の例文を見れば明らかにそういう意味でじゃんじゃん使われているよね。
(1) ... he's full of ★fight★, full of energy. He's determined to fight on.
(ネット上の用例)
(2) Fight is the desire or ability to keep fighting.
I thought that we had a lot of ★fight★ in us.
(Collins English Dictionary, オンライン版)

474:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 11:33:36.21 Gmp0jZWT0.net
>>452
なるほど。
公式な日本語訳で確認するわけですね。
了解しました。

475:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 14:31:33.57 pDHiYqH3p.net
>>454 >>456
ALLには
「全部がそうだ」=「それだけだ」
というニュアンスで使うことがあるので
ここではそれも考慮するといいですね

476:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 15:09:01.63 WF3JJy0fr.net
普通に読むとAll fightのfightは動詞でしか理解できないな。全員が戦う、という意味。
これが中学生のジャージに書いてあったらネイティブは相当違和感を持つと思う。
共産圏の軍隊のスローガンっぽいLet’s all fight!みたいなのを想像するのでは?
>>454がWe're all fight for the same goals.という例を出してくれているけど
We're all fighting for the same goals. かまたは
We'll all fight for the same goals. がしっくりくるな。

477:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 15:46:44.27 VvydDvvE0.net
英語学習者が5ちゃん見るわけない
完全にステマ屋の職場

478:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:20:14.02 ZQ/iPf3f0.net
>>463
URLリンク(seishun.fan.coocan.jp)
これはシャツだが、このようなジャージを着て登下校している生徒を見かける。
考えると異常に全体主義な匂いがしてきますが、今まで異議申し立てが無かったのは、カタカナ語のファイトがくじけそうな人に声を掛ける優しそうな印象が強く、喧嘩と言う認知がほとんどないからかも?
中島みゆきの曲でファイトがあるが、そのような印象が強すぎるかも?

479:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:27:33.66 7/7kYP1X0.net
バスケの試合中にファイトとか声援送ることあるけど
それがどのぐらいおかしいのかだな

480:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:38:57.58 go1lvcta0.net
誰も見に来ない板でステマ自演て哀れだよな

481:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:51:08.87 ZQ/iPf3f0.net
>>467
ステマって張り付いている広告の事か?

482:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:52:54.93 go1lvcta0.net
英語学習年齢層はもう5ちゃん見ないから、English板の廃墟化は早かったね

483:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:55:10.09 ZQ/iPf3f0.net
All Fight中学の近くのスーパーなのだが、
all is Fresh
って名前だが、全て新鮮って意味なのだろうか? その横に書いてある
OUR Products Bring Health to your lifeも怪しいが?
我々の商品はあなたの生活を健康にします
って通じる感じがするが何か違和感がある。

484:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:55:33.07 ZQ/iPf3f0.net
>>470
URLリンク(goo.gl)
ここ

485:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:55:38.98 go1lvcta0.net
園芸板とかは年齢層的にまだ機能してるけど
若年層は5ちゃんの存在すら知らないよ

486:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:59:00.60 go1lvcta0.net
仕事とはいえ1日中自演やってよく精神持つね
俺には無理だなw

487:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 17:57:21.89 uAMIM+bwM.net
>>463 >>470
おい英語力ゼロの小卒、同じ話を何回蒸し返すんだよw

488:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 19:14:10.55 ZQ/iPf3f0.net
>>474
教材の自演やめろ

489:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 19:15:23.44 ZQ/iPf3f0.net
>>466
英語ネイティブは fight って声援はしないのか?
(格闘技、決闘、喧嘩以外で)

490:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 19:33:42.50 WF3JJy0fr.net
>>476
しない。
fightって声かけるとボクシングのファイティングポーズを取りだす。

491:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 19:42:57.83 wqy/t5RM0.net
映画の「ファイトクラブ」も、カタカナだと「みんなでがんばるクラブ」って感じでちょっとかわいい

492:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 20:27:57.31 uAMIM+bwM.net
>>475-478
ヘイヘイチンカス焦ってるw

493:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 20:52:54.76 Dx8ryQbG0.net
>>456もありだな
Eゲイト英和辞典での「fight」の意味
2〈…のための[…に対する]〉奮闘,努力

494:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 21:14:18.98 yXXdnFwT0.net
>>480
英和辞典にはそういう意味が書いてあるかもしれないけど
ネイティブはそういう意味には取らないだろうな。

495:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 21:17:42.15 uAMIM+bwM.net
と、英語難民ジャップが申しております

496:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 02:19:29.27 YNBMHu+iH.net
そもそも「戦え!」は「頑張れ!」という意味では?
戦え!
戦う君の歌を
戦わない奴らが嗤うだろう
別に意味が変わった様には見えないですけど。

497:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 06:13:59.06 AbVv6vyVd.net
生きることは戦いだからね

498:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 07:53:49.60 mwPsh/8P0.net
>>468には何の広告が見えていたのか、これが分からない

499:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 08:06:52.86 V6qizEVLM.net
ビビッドアーミーだろ

500:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 09:00:37.35 +hVR3WU/0.net
>@nfarahaini • Instagram
>I miss those days where we're all fight for the same goals!
この人ネイティブなの?

501:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 10:22:08.10 V6qizEVLM.net
なんでそんなにネイティブが気になるんだ?
ネイティブの方が日本人より正しい英語を知ってるってわけでもないだろうに。

502:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 10:47:42.82 q8zFvCdG0.net
>>487
おそらく母国はイランあたりだと思う。

503:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 10:50:07.41 q8zFvCdG0.net
ちなみに、Golshifteh Farahani は有名人

504:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 11:46:06.37 lTSAN1920.net
頑張れ=我を張れ=戦え

505:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:14:03.28 d1ahziuV0.net
To live long is to outlive much.
で、なぜ「長生きすれば恥多し」になるのでしょうか?

506:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:14:03.78 d1ahziuV0.net
To live long is to outlive much.
で、なぜ「長生きすれば恥多し」になるのでしょうか?

507:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:42:19.56 ybjNQDvM0.net
fight に関してネイティブは 頑張って!って声援には使わないが、文章中で闘志などという意味では使いそうだ。
分かったのは、中島みゆきのようなファイトは無いだろうってこと。

508:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:44:02.30 ybjNQDvM0.net
>>486
張り付いている広告はここに書き込んでいる人が意図的に埋め込んでいるって考えの奴がいるのか?
信じがたいが。

509:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:52:13.07 eek9ZXSM0.net
>>491
ほおおおお!そういう語源なの?

510:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 16:40:25.64 6SKxP81k0.net
Drugs have become a big problem everywhere.

ドラッグが危険ということは普遍的な事実だと思ってDrugs become a big~に訂正したところ間違っていました。
何故have becomeが正解なのでしょうか?

511:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 16:40:46.49 yZcnWq4B0.net
「中島みゆきのような」ジジイの集まりだな
せめて椎名林檎だろう

512:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 16:46:02.09 f1AmruEm0.net
一日考えてみましたが、やっぱり"All Fight"は無理でしょう。
「闘い」のニュアンスが強すぎます。
多分その学校の人は「みんな頑張れ」みたいな感じで書いたのでしょうが、
ネイティブだけでなく、日本語を知らない非ネイティブの外国人もそのようには理解しません。
いくらfightに「闘志」といった意味があるとは言え、
このような場面でこのような使い方は普通ではない、ということです。

513:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 16:55:35.78 yZcnWq4B0.net
アメリカ板が本日の投稿数 8
たった8投稿!

>最終更新日時:2021/04/08 15:53:00
>本日の総投稿数: 8 順位: 754/1,028
ステマ自演なかったらEnglish板の同じようなもんだろ

514:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 19:17:08.69 b6SeRotT0.net
>>497
捉え方が違うんじゃないですかね
Drugs have become~なら今の状況を説明してることになると思います
麻薬が問題となってまだ�


515:歯桙ウれてない感じが出ると思います



516:三年英太郎
21/04/08 19:23:42.46 AzqtBwX/0.net
>>499
韓国でファイティンって言うじゃん。
お隣の国のことさえ知らないのに、どうしてその他 非英語母語話者のことなんか分かんですか🤔

517:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 20:09:02.82 z5zg5kwgM.net
主語の数がゼロになることが想定される場合
単数あつかい(動詞との組み合わせは三人称単数)
複数あつかい(動詞との組み合わせは原形)
どちらも可能ですか?
どちらも可能だという話を聞いたのですが…

518:三年英太郎
21/04/08 21:16:12.50 AzqtBwX/0.net
no man
no men
none of them
実質0人でも、単数複数あるやん

519:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 21:25:30.59 7o9VEu2g0.net
0は複数。

520:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 22:18:15.03 ybjNQDvM0.net
>>499
URLリンク(www.seiryo-j.toyohashi.ed.jp)
webサイトは All Fight です。

521:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 23:25:17.98 xfrOsne80.net
>>506
それは学校がFightを和製英語のファイトの意味で使っているっていうだけだろ。
ネイティブが見たら意図したものと違う意味でとらえるだろうけど
このサイトは日本人中学生に向けたものだからもうそれでいいじゃん。
そもそも、みんなファイト!とか日本語で書けばよかったんだろうけど。
ただこれを見た中学生が将来外国人に頑張れ!という意味でFight!とか
言ってしまうリスクがあるから、そこはちゃんと指導しないといかんだろうな。

522:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 02:38:56.26 +fNZhmYm0.net
>>506
その中学校に聞いてみ
別に怪しまれることもないと思う

523:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 04:54:11.39 BvSmNPhN0.net
>>503
>>505 がすでに正しいことをいってくれてるけど、
(1) Zero students are
(2) Zero students is
この二つを(たとえば)ニュースサイトだけに絞って検索してみたら?
信頼性の高そうなコーパスを使ってもいいね。
(1) が正しいらしいということがわかる。気の利いた文法書にも
そう書いてあるだろ?

524:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 05:42:39.88 tViEJPHP0.net
>>501
なるほど、捉え方の問題でしたか。ありがとうございます。

525:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 07:08:48.66 CvhAsYvvF.net
>>499 >>507
なんだ、全部想像か

526:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 07:16:30.75 CvhAsYvvF.net
>>503
ゼロと三人称単数の組み合わせは
・数字のゼロの場合、複数扱いなので使わない(ID:7o9VEu2g0、ID:BvSmNPhN0)
・意味的に実質ゼロの場合(>>504)直前の名詞に合わせる(実質ゼロだからと言って全部複数扱いになったりしない)
どっちでもいいわけではない

527:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 09:10:05.29 BvSmNPhN0.net
>>509 に対して
>>(2) Zero students is
と、うっかり書いてしまったけど、大間違いだった。students が複数なのだから、
is なんてありえないね。それはともかく、Zero のあとにくる名詞は、必ず複数形。
zero students, zero magazines, zero books など。

528:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 09:22:08.19 BvSmNPhN0.net
>>497
>>ドラッグが危険ということは普遍的な事実だと思ってDrugs become a big~に訂正
ドラッグが危険だということが普遍的な事実なんだとしたら、Drugs are dangerous.
ということになるけど、Drugs become dangerous にはならない。
同じように、ドラッグが大きな問題だということが普遍的な事実だとしても、
Drugs are a big problem. とはなるけど、Drugs become a big problem. にはならない。
今回は Drugs have become a big problem... になっているけど、これは
「最近になって(つまり10年前かもしれんし、昨日かもしれないけど、ともかく最近になって)
ドラッグが小さな問題から大きな問題へと移り変わった。そしてその影響が
今に及んでいる」という意味だ。だからこれでいいのだ。
Drugs become a big problem... という英文は、単独では使われないと思う。
これが使われるのは、when とか if などがついて、たとえば
(1) When (または If) drugs become a big problem, we will be in trouble


529:. (2) It doesn't matter whether (または if) drugs become a big problem. (3) When people are in despair, drugs (often) become a big problem. などというふうに使うときだ。ともかく質問者は、こういうことを理屈で覚えようと せず、たくさんの英文に触れながら、そのたびに「なんでここでは現在形なのかな? なんでここでは現在完了なのかな?」と考えていき、少しずつ現在形とか 現在完了の本質的な意味をつかんでいくようにした方がいいよ。



530:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 09:56:21.68 3Ijpxp100.net
>>513
ゼロドルは?

531:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 11:45:27.36 BvSmNPhN0.net
>>515
zero dollars だよ。ただし、検索すると "zero dollar" っていうのもたくさん見つかる。
しかしその大多数はおそらく "a zero-dollar bill" (または "a zero dollar bill") っていう
ときの zero dollar だろう。
"a zero-dollar bill" っていうときと "The price is zero dollars." っていうときとが
あるってことを理解する必要があるね。

532:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 14:26:33.34 R9sEn0u+0.net
>>514
>たくさんの英文に触れながら、そのたびに「なんでここでは現在形なのかな?
>なんでここでは現在完了なのかな?」と考えていき
まさにこれですね。定冠詞・不定冠詞や単数・複数、前置詞でも同じことが言えます。
こういう細かい点を読み飛ばしていたら、いくら英文を読んでも上達しません。

533:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 15:22:22.65 3Ijpxp100.net
>>516
zero yen は?

534:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 15:51:45.08 yPQSYFbS0.net
>>518
yenは単複同形

535:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 17:20:25.13 QxArFVIMd.net
>>499
英和辞典見ても英英辞典見ても戦う(けんかする、病気と戦う)としか書いてないですね。指揮するとか他の意味もちょっとあるけど。499に反論する人がいるのが不思議。しかもネイティブの書いたソースなしで。

536:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 18:11:46.64 yPQSYFbS0.net
ロングマン現代英英辞典
fight - noun 6: energy or the desire to keep fighting for something you want
URLリンク(www.ldoceonline.com)
There's plenty of fight left in your grandmother.
Chicago Tribuneの2013年の記事
I am proud to be the coach of this team. These boys have all fight in them and don't give up.

537:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 20:50:06.98 TYJjwdMV0.net
fightは闘いの意味のみだからってやつは結局
My name isは今どき使わないって言っているのと同じようなネタかも?

538:三年英太郎
21/04/09 23:37:39.06 sXH8GM8m0.net
標準的な用法でない≠母語話者が理解できない
母語話者が話者が、語の意味拡張をどこまで許容/類推できるかは母語話者にしか分かるまいて

539:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 01:35:15.88 bdvimLeB0.net
わかんないのよなあ
get offってどこまでやばいのかとかさ

540:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 04:08:28.37 14YrjocHa.net
英語初心者です。
They really went and fucked Bend like that? Jesus Christ.
Guess it’s pretty obvious what’s going on with what happened to Japan Studio.
という文章を発見しました。
"what’s going on with what happened to"という文の構成を初めて見ました。
URLリンク(www.resetera.com)
※"Bend"と"Japan Studio"はともにソニーが管轄する、ゲーム開発を担当してる子会社です。
だいたい「Bendスタジオがそんな扱いってことはJapanスタジオも同じような目に合ってたわけだな」みたいな話の流れです
これはネイティブの人から見ると分の構成として違和感ないのでしょうか?
it’s pretty obvious what’s going on with Japan Studio.とか
it’s pretty obvious what happened to Japan Studio.とかでは逆に違和感があったりするのでしょうか

541:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 09:11:43.18 xVmYPOPoM.net
>>520
いやお前どんだけ低スペな辞書使ってんだよw

>>522
「電子マネーを『Chargeする』はネイティブには通じない」
と同じ系統の
おそらくは日本発祥の都市伝説なんだよな…
 

542:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 09:18:08.14 xVmYPOPoM.net
>>525
どの言語でもそうですが
修辞は自然な言葉遣いにするために使うものではありません
強調や印象づけの為に「普通」を逸脱するのが修辞です

543:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 09:38:03.51 GXw1p/2Nd.net
ネイティブの自然な感覚とか割とマジで勉強の役に立たないガイジワードなんで気にしすぎるな

544:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 12:06:38.75 14YrjocHa.net
>>527 >>528
ありがとうございます。
it’s pretty obvious what’s going on with Japan Studio.とか
it’s pretty obvious what happened to Japan Studio. とかとの比較も聞きたいです
回答者さんの主観でもいいのでどう思うのか知りたいです

545:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 12:33:09.74 xVmYPOPoM.net
割と書いてある通りの意味だと思います

546:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 16:54:33.45 brdH0eVg0.net
what's going on with you?の
youの場所がwhat happened to Japan Studioに変わっただけなので
文法的にもokではないでしょうか

547:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 18:27:57.06 heWEPBz/0.net
文頭に「Now 名前,」とあったら「さあ、名前」くらいの意味ですか?

548:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 20:38:19.96 14YrjocHa.net
>>530 >>531
ありがとうございます。
勉強になります。

549:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 15:49:58.34 0NS0wvK6d.net
>>526
だから説明したでしょ。通じるけど一般的にはそう言わないって。その根拠も書いたし。あと使いたいなら使えば良いとも書いた。
>fight
反論するならばソース出さないと、どこの誰ともわからない人(お互いに)の意見は信憑性がない。単に人を叩くだけの低レベルな人はあなただけ。
>>522
ソースを出しましょう。>一人五人役

550:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 16:00:02.82 GzGLoWZNd.net
>>521
これは困難に立ち向かう的なやつで。生徒はみんな頑張れとは違うニュアンスでしょ。
欲しい物の為に闘志を燃やすとか。
英語圏の学校のサイトに生徒はみんな頑張れ的なやつあったらお願いします。

551:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 16:04:45.01 GzGLoWZNd.net
思い出した。ササ=アウアウ=ブーイモ=英太郎=一人五人役が一級スレでchallengingをポジティブに頑張るみたいな意味だと言ってて,一級の人と私にそれは厳しい状況を頑張るってニュアンスだよって言われてたの。この人読書しないで文法ばかりやってるから日本語脳,日本語感覚なんだよ。

552:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 16:30:43.00 WNvFbmsgd.net
Chicago Tribuneの2013年の記事
I am proud to be the coach of this team. These boys have all fight in them and don't give up.
これなんか完全に戦え、じゃん。スポーツチームの話だよ。頑張れと訳せるけど生徒みんな頑張っていこう~じゃないし。
There's plenty of fight left in your grandmother.
これも闘志的な頑張れ。
連投させないでよ~。あと金魚のふんみたいな奴、一人五人役は人の後(他人のレス)にくっついて一斉に攻撃しないで自分の論拠書いてよね。

553:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 17:06:11.88 2TRcq6gR0.net
「ファイト!」って英語と同じように日本語でも「戦え!」って意味だろw
それ例外にどんな意味があるんだ?

554:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 17:06:51.65 2TRcq6gR0.net
☓例外
○以外

555:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:25:07.79 NhlxR3d20.net
>元横綱若乃花でタレントの花田虎上(50)が11日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演。
>ニューヨークの高級レストランで受けた“差別”について語った。ニューヨークの高級レストランに妻と予約して出かけた時のこと。
>「予約したんで普通の席に座らせてもらえるかなー、と思ったんですけど……やはりトイレの横(の席)なんです」と明かした。
>「肌の色見られるんで、それは仕方ない、って思うじゃないですか」と案内されたテーブルがトイレの横だったことには、
>アジア人として「仕方がない」と思って、食事をしたと説明。食事を終え、会計をした際、10~15%のチップを払ったというが
>「少ない、いい加減にしろ!って怒鳴られた」と明かした。
日本人が人種差別の対象になっていると思うと、著しく学習意欲が落ちます。
どうしたらいいでしょうか?

556:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:30:42.98 iS23PjF2p.net
「トイレの横かぁ。ま、仕方ないな!」
と納得して喜んでチップまで払うジャップの方が悪いだろこの場合wwww

557:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:37:22.63 NhlxR3d20.net
>>541
喜んでないでしょ。
チップが少ないとか完全ないちゃもん。
サルが高級レストランに来るなドアホって感じ。

558:三年英太郎
21/04/11 19:38:53.30 O6Q8PmQq0.net
英語国で英語出来ないなら当然じゃん
黙ってても意を汲んでくれると思ったら大間違い
声上げて主張しないと、割を食う

559:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:38:54.55 NhlxR3d20.net
英語圏での差別を考えると英語をやる気無くす。

560:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:45:22.27 NhlxR3d20.net
>>543
12三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-bb0G)2021/03/26(金) 23:05:43.03ID:q2XJcEPY0>>14
Cherry blossoms have been in full bloom without me noticing.
I'll go watching them tomorrow.
I'll go watching them tomorrow.を見る限り、英語ができなくて
君も英語圏でさんざん差別を受けたと思う。

561:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:45:47.01 iS23PjF2p.net
アメフトもやってたのに、差別された瞬間に相手にタックルしなかった若乃花の責任

562:三年英太郎
21/04/11 19:55:17.55 O6Q8PmQq0.net
>>545
おれは容姿がいいから差別受けたことはない
アジア人だろうが黒人だろうが美男美女は優遇される
それと、自己主張しなきゃ割食うというのは別問題

563:三年英太郎
21/04/11 19:58:02.10 O6Q8PmQq0.net
英語の上手い下手よりも、それを武器にできるかが重要
その点においてインド人最強

564:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:59:45.85 DVk/I7wb0.net
>>532
どなたか回答よろしくお願いします

565:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:02:16.31 NhlxR3d20.net
>>547
たぶん背が低すぎて見えなかったんだと思うよ
>>548
俺は英語が下手だと居直っちゃだめでしょ

566:三年英太郎
21/04/11 20:09:54.16 O6Q8PmQq0.net
ある言語が上手いということは、対象言語でもって概念を適切に説明できるということ。
おれはそのレベルに達してないから、自分で英語が上手いと言ったことはない。
居直ってるのでなく、おのれの知の限界を知ってるだよ。
その点において、お前よりも賢いと言える。

567:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:19:25.06 NhlxR3d20.net
>>551
I'll go watching them tomorrowがまずいと分かる分どうみても
俺の方が賢いよw

568:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:24:16.31 NhlxR3d20.net
無知の知とか中学生�


569:ナも知ってることでえばってちゃしょうがないね 英太郎君はw



570:三年英太郎
21/04/11 20:25:55.19 O6Q8PmQq0.net
>>552
何がまずい?

571:三年英太郎
21/04/11 20:29:06.99 O6Q8PmQq0.net
go cherry-viewing in the park (ウィズダム)

572:三年英太郎
21/04/11 20:36:34.91 O6Q8PmQq0.net
go doing
語法
(1) doingには主に野外活動・娯楽・探索などに関する動詞がくる
(ウィズダム)

573:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:44:43.77 NhlxR3d20.net
>>556
URLリンク(answers.yahoo.com)
誰かが聞いたみたいだね
ネイティブによればやっぱりI'll go watching them tomorrowはおかしいそうだ
君が英語は下手だがピアノはうまいよ
天は二物を与えず

574:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:49:39.65 NhlxR3d20.net
二番目のネイティブインディアンの人の方が正しいと思うけど。

575:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:51:21.94 NhlxR3d20.net
とにかく三人ともI'll go watching them tomorrowはダメだと言ってるね。

576:三年英太郎
21/04/11 20:51:29.23 O6Q8PmQq0.net
>>557
誰かが聞いたんじゃなくて、お前があらさがしに聞いたんだろ
んで、自分の作った文もまちがってたから、いままで晒せなかったと
しかし、-ing の現在性についてはためになったので、そこだけは褒めてつかわす

577:三年英太郎
21/04/11 20:53:42.34 O6Q8PmQq0.net
日本の花見が see なのか watch なのか迷うところであるが、やはり watch ではないかと考える
それが目的でわざわざ行くんだから。URLリンク(i.imgur.com)

578:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:57:17.04 NhlxR3d20.net
>>560
俺じゃない。
ネイティブと英会話やってれば一発で変だと分かる。
おまえは間違えてるだから反省しなさい。

579:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 20:59:52.39 NhlxR3d20.net
英太郎というのはピアノはうまいが馬鹿だな

580:三年英太郎
21/04/11 21:28:45.75 O6Q8PmQq0.net
Friendly Stranger.. の説明では理解できない用例がある。
・ Great, then we 'll go dancing tomorrow night.
・ We 'll go driving all weekend, okay?
(COCA)
他に、go shopping/looking/running/walking/swimming/fishing/hiking/missing/sailing/hiking など
「doingには主に野外活動・娯楽・探索などに関する動作動詞がくる」(ウィズダム)に「自動詞の」を加えるとよさそう

581:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 21:59:26.92 iO+eKqjSM.net
ID:AzqtBwX/0
ID:7o9VEu2g0
ID:BvSmNPhN0
ID:CvhAsYvvF
アンカーがたくさん使えないので
IDで失礼します
分かりやすい回答ありがとうございます

582:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 22:41:18.00 SX8SBqWk0.net
花見は確かに辞書ではcherry blossom viewingとか出ているんだが、
以前カナダ人と話したときはcherry blossomsをviewとかwatchとかseeとかいうのは
違うんじゃないかと言っていた。
桜の花をじっと見ているのではなく桜の木の下で宴会やるのが目的なんだろうから
a party under cherry blossomsがいいんじゃね?と言っていたな。
まあそのカナダ人の個人的な意見だが。

583:三年英太郎
21/04/11 22:59:16.55 O6Q8PmQq0.net
ウィズダム和英には enjoy もある。
それはおいといて、個々人のレベルでは、お花を see するか watch するか、そんなの他人に言い直されることじゃないと思うね
お絵かきの勉強も兼ねてマジマジと観察しに行ったのに、ID:NhlxR3d20 とrobert2020におれの何が分かるというの?

584:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 00:16:51.00 SihAx+OnM.net
このエリアだけど機能的な意味で、漢字だと東京完全都市、
英語だと直訳すればTokyo Full Cityだけど、
英語文法的にはTokyo Complete Cityが良い?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

585:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 00:28:05.82 H8PTgH+H0.net
>>567
Washington DCの「花見ガイド」公式サイト
URLリンク(washington.org)
確かにseeが使われているよね
少なくとも「間違い」とか「不自然」な用法ではない
>To ensure the health/safety of our communities, it is recommended
for all to enjoy the festival virtually this year and ★see★ the
cherry blossoms via the live BloomCam. Visit nps.gov/nationalmall
for the latest safety information about ★seeing★ the blossoms.

586:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 07:28:37.89 sfEuJMJoM.net
>>566
飲み食いする花見しか知らんのかw
カナダ人の「勘違い脳内ジャパン」って感じだな~
日本人なのにその見方に違和感を覚えないとすれば
お前が一番間抜けだけどなwww

587:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 07:32:18.19 LWG9HT3o0.net
>>569
日本の花見というのは花の下にシートを引いて
酒飲んだり食べたりという宴会をいうからね。
単に花の近くを花を見ながら散策したり
BloomCamで花をみるならSeeでいいんじゃね。

588:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 07:35:26.22 LWG9HT3o0.net
>>570
というか花見を英語でいうなら何?という
話題の中で出てきた話だから。
単に花を観賞するということならwatchでもseeでも
いいと思うよ。
それも花見の一つかね。

589:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 07:45:03.28 qVVL4ZEN0.net
Oxford Collocations Dictionary
VERB+BLOSSOM bear (formal, esp. AmE), have, produce, see, smell
In the spring, visitors come to see the blossoms at their peak.
seeが普通でしょ。

590:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 07:53:51.00 LWG9HT3o0.net
>>570
花見を何というかというカナダ人との話の中で私がwatchという単語を使ったら
watchは花びらが散ってひらひら落ちていくのを見ている感じといっていたな。
単に動かない桜の木や花を観賞するならseeだろ。

591:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 08:11:25.71 J5FiUq4B0.net
COCAでwatch blossomsとかwatch the blossomsなんてない
seeだろ普通

592:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 08:26:53.03 sfEuJMJoM.net
動いているから花が咲くんだよ

593:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 08:28:56.95 sfEuJMJoM.net
>>575
COCAが朴念仁なんだろw

594:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:09:36.30 J5FiUq4B0.net
watch the blossomsなんてネイティブとの会話で聞いたことがない。
コロケーション的にないでしょ。
当然ネイテイブは違和感を感じる。

595:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:16:05.41 PKcq+QzN0.net
理科の宿題とか

596:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:19:25.48 PKcq+QzN0.net
お花見
とすると名詞感up増してparty感up

597:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:29:14.59 J5FiUq4B0.net
例外を一般化して語るのはアホの特徴でしょ。
例)
田中角栄は高等小学校卒で総理大臣になったのだから
俺は中卒だが総理大臣に成れる。

598:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:34:38.69 O/KskJrEa.net
すみません。
お知恵をお借りしたく。
客先(オーストリア)に送った請求書に記載されている相手の住所が違っていたらしく(請求書自体はメールで送っています)、次からは正しい住所を記載してほしいという内容のメールが届いたのですが、そのメールの最後に以下のような一文がありました。
A revised invoice for a.m. order is not necessary.
この


599:a.m.の意味がよくわかりません。 内容的に「午前」とは考えにくく、実際、午前中(日本との時差は7時間ですが、日本、オーストリアどちら基準で考えても)に別の注文があったわけでもありません。 このa.m.の意味をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。



600:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:45:51.65 OmMr3/Js0.net
>>582
air mailに1票

601:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 11:59:19.18 LJFgOuPfM.net
>>578
コロケーションは正誤の判定に使うもんじゃないよ、さっき初めてコロケーションという言葉を知った小卒くんw

602:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 12:35:13.08 vONKnHTMa.net
花を見ながら食事するならa picnic to enjoy cherry blossom viewingとかでいいだろうし、
酒が入る宴会ならpicnicをpartyにしたらいいだろう
大事なのは、日本語と英語は1対1に対応しているわけじゃないから、固定表現というものはほぼ存在しないことだな
より詳細により正確に表現しようと思えば、いくらでも説明を加えることはできるが、基本的にはダラダラ長くなるだけで外国人に概念を伝える目的に逆行する場合もある
どうでもいいが、個人的には桜を見ることに対してwatchという単語は変だと感じる

603:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 12:36:50.52 /TCXn09c0.net
bird-watching (bird watchers) ってものがあるよな。そこから連想して
China watching (China watchers) っていう言葉もよく使われる。
さらには people watching (people watchers) という言葉もね。
そこからさらに、flower watching (flower watchers) という言葉も一応は
使われていて、
ohanami (flower watching)
なんていう言葉もネット上のあちこちに見られる。

604:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 14:40:11.64 0m3ccFmm0.net
>>585と同感です。
日本人でも人によってどんな花見をするかは違うので、
それによって英語での表現も変わってきます。
>>586
野山を巡って鳥を探して観察する人、ニュースや論文を読み漁って中国情勢を観察する人、
街の人々をじっと観察する人と同じような感じで、
桜の花を「観察する」する人であれば、watchでもいいでしょうね。

605:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 14:52:49.27 m2NSEeJj0.net
もちろんダメです

606:三年英太郎
21/04/12 15:14:28.02 2LFr3GTZ0.net
>>578
コロケーション”辞典”は、コロケの例を示してるだけのガイドブックで、ブーイモ先生が指摘するように正誤判定の規範でない。
次の文の語の組み合わせは、歴史上初だと思われるが、頭の中でその様子を想像できないなら日本語ネイティブやめなさい。
瑠璃色の石壁は虚空にたゆたう

607:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 15:28:17.87 PKcq+QzN0.net
花見の文脈でごく当たり前の表現かどうかの
判別と
特別な意図や修辞が盛り込めるかどうかは
別の事柄だろう
桜を見に行こう
桜花を見に行こう
後者は特別な意図がないと言わない
コロケリストが通用している自然な言葉遣い
を浮かび上がらせるならば、それはそれなり
の範囲で規範を持つ

608:三年英太郎
21/04/12 15:30:42.26 2LFr3GTZ0.net
自然な言葉遣いの一定のガイド≠正誤の規範
誤りを判定するためのもんじゃないじゃん

609:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 16:01:44.65 PKcq+QzN0.net
もとの話の「違和感」に関して
それなりの規範性があってある程度
調べることができるという話であって
もし非ネイティブが自然な現代英語の作文指導を
受けるならば、当然「そのなかで」正誤と呼べる
場合も出てくるってだけだろう
昨日、シャツを2個買った
別に通じるけど、学習の場では誤りとなる可能性がかなり高い

610:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 17:31:33.07 rHE+O0tQr.net
watch the blossomsと言っている人はwatch the blossomsと言いたいのであって
see the blossomsとは別の事を言っているのではないか
それを「see the blossomsと言おうとして間違えたのだ」と決めつけるのは単に他人の話を聞いていないだけなのでは

611:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 17:41:41.66 LJFgOuPfM.net
まあ確かにその可能性もある罠

612:三年英太郎
21/04/12 18:41:50.52 2LFr3GTZ0.net
(1) ran a full marathon, フルマラソンを走った
(2) walked a full marathon, フルマラソンを歩いた
コロケーションとしては(1)の方が自然だろうが、自然さを優先して「歩いた事実」を捻じ曲げる必要はないね
語学の教示に、他人の行動にまで踏み込んでくるのは★大 き な お 世 話★

613:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:03:12.90 I/uomXef0.net
>>589
目に血が入って赤く見える石壁
それが空中でゆらゆら揺れている
おそらく額から流れる血は、先程気も付かずに石壁にぶつかってできた傷
からのものであろう。意識すら保つのが困難なほど頭を打ち付け
床に倒れた男が言った言葉であろう

614:三年英太郎
21/04/12 19:07:46.29 2LFr3GTZ0.net
>>596
瑠璃はラピスラズリのことやぞ😁💎✨

615:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:08:24.34 I/uomXef0.net
言葉の慣用的な使用を崩すことで、ナトリウムを切った刹那の輝きのような
驚きを見る人、聞く人のみならず発した本人にももたらすのだ。
慣用的な言葉の使用は言葉による芸術に相反する位置にある。
芸術家を目指す人は、好んで慣用ではない言葉の配列を試みと良い

616:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:10:34.69 I/uomXef0.net
>>597
ありがとう。
ガミラスでの出来事になってしまうね。血が青色なら

617:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:11:48.19 PKcq+QzN0.net
歩いた事実を、よくある表現だからと
いって走ったには代替できない、
という次元は全く違うだろう
フルマラソンをスキップした
こととフルマラソンを匍匐前進した
ことは違う

618:三年英太郎
21/04/12 19:21:41.03 2LFr3GTZ0.net
中世おフランスに fatrasie (がらくた歌)っていう詩形式があって、
「解剖台の上のミシンとこうもり傘の思いがけぬ出会い」(※)のような美しさがある。
全容を知りたいところであるが、日本語でまだほとんど紹介されてない(誰かやってくれ)
(※)URLリンク(ja.wikipedia.org)

619:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:29:01.06 hGg2qwDA0.net
昔フーコーの『言葉と物』で見たな。

620:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:29:29.68 I/uomXef0.net
>>601
いろいろ知らないことを教えてくれてありがとう
倒置って慣用の語順を崩すことで、聞く人に考えさせるためにするんじゃないかな。
それを強調と言ったりしてるけど。

621:三年英太郎
21/04/12 19:42:42.79 2LFr3GTZ0.net
言葉と物、借りてくるわぁ~

622:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:57:19.68 O/KskJrEa.net
>>583
レスありがとうございます。
air mailはちょっと違う気がします。
でもありがとう。
もう少し考えてみます。

623:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 21:41:17.82 H8PTgH+H0.net
>>567
マジですか?
>>561でこう言ってるのに?
>日本の花見が see なのか watch なのか迷うところであるが、やはり watch ではないか>と考える
>それが目的でわざわざ行くんだから
つまり「日本の花見」のことを言ってたんですよ
いつのまにか「個々人のレベル」の話?

624:三年英太郎
21/04/12 21:47:04.90 2LFr3GTZ0.net
>>606
考えが変わった
「日本の花見」と言っても、楽しみ方は多種多様だから、これはこうとは言えない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch