現役の翻訳者の集い(8)at ENGLISH
現役の翻訳者の集い(8) - 暇つぶし2ch600:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 02:09:18.28 /dwjApnxM.net
保険や年金も完備してないほんやくのかいしゃもあるから言いたいことは分からんでもない

601:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 06:56:55.49 jUllvX12a.net
DDT社長、やるかやらないかではなくて、いかにコロナ感染を防止するかじゃ。

602:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 08:23:13.63 FqJf3tPz0.net
納品が週明けだと土日があると思ってのんびりしちゃうねー
月火水と別案件で連続してるけど

603:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 09:38:01.53 s2YDdYax0.net
今日打診されなければ、今週末は手持ち案件ゼロだ。
週明けからの案件が前倒しで今日届いたら、めちゃ助かるんだけどな。

604:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 12:00:18.45 xGlKeZh90.net
自分の能力が足りないと感じた時、どうすれば…
GW中に翻訳された案件が、ドサッとチェック案件として自分のところに。
チェックしながら自分の不出来さを実感しつつも、どうすべきか悩むところ。
CATで自分の翻訳をチェックされたのを見返しても、一部はチェッカーの趣味的なものもあると思ったり。
急にチェック案件の比率が増えて、翻訳が小粒のものになったわ。
素晴らしい訳をチェックできるのは、勉強にもなるけど…生活もあるし。涙

605:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 12:13:55.39 GHHBqBQua.net
勉強になると思うなら前向きに取り組むと力が伸びるよ
逆に他人の訳文がまったく勉強にならない(質が低い)と感じるならすぐにやめた方がいい、時間のムダ

606:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:17:25.48 xGlKeZh90.net
同一の会社の別プロマネから、期間が重複して案件を受けるのは失礼なのでしょうか?
ある定期的に案件をもらってる会社の、別の担当から
長期案件の打診があり、いつもの担当や他社の定期的な
案件を受けてるので、少量ならと提案したところ
いつもの担当から大きめの案件が入り、別担当の
新規案件スタートとかぶりました。
いつもの担当が納期を心配してくれたのですが
そもそも、同時に受けるつもりでいたし、それを
予め伝えていることを伝えると、社内で話し合いになり
別担当の仕事を優先し、いつもの担当からの仕事はキャンセルになりました。
社内の事情であれば仕方ないかもしれないですが
私の対応が良くなかったのかと、不安になっています。
私の行動は良くなかったのでしょうか

607:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:22:12.31 4LUAFLvk0.net
納期長いとかなら別に良い気がするけど何がだめなのかよく分からないかな
そこが慎重なだけかも

608:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:50:15.64 E6/QF6M00.net
あらかじめ伝えてたんなら別に問題ないと思うけどな

609:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:55:41.26 FqJf3tPz0.net
逆に
余力あるなら割り込みでこっちの案件も引き受けてー
とかもあるよね

610:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 22:02:54.18 D8yBUYytH.net
GW前にポストエディット案件は今後引き受けないと伝えて、自分の単価表から削除してもらった。
すると、コーディからは「この翻訳者のポストエディット単価はゼロ」と見えるらしく、
今週に入ってから、ポストエディット案件が複数打診されてワロタ。
もしかしたら単価ゼロで引き受けている人がいるのだろうか。
案件を断るのは、打診メールのリンクから翻訳会社のサイトに移って「拒否」ボタンを押すだけなので、
その辺の事情をコーディに確かめる機会は、今のところない。

611:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 22:17:05.83 4LUAFLvk0.net
>>610
それって受ける気ない人間にも情報ダダ漏れであまりよろしくないだろうになw

612:606
21/05/13 22:37:51.53 xGlKeZh90.net
この長期案件に声をかけてくれた採用担当?も
少量でも助かりますとのことだったから。
申告してる対応文字数を超えたから??なのか。
長期案件を受ける場合は土日は作業せず、単発
案件ならば土日も作業しますので、このことも
伝えたんですが…
しかも、長期案件優先となったとき、提示された
対応ワード数が倍以上になってました。
これで、優先して対応してほしいと。
人出不足?私の対応に失礼がなかったらいいのですが。

613:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 22:46:50.42 E6/QF6M00.net
ワード数が倍って、作業期間も倍になったか、倍じゃないまでも延長されたんだよね?じゃないとむしろその会社の対応がおかしい

614:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:01:18.72 xGlKeZh90.net
>613
いえ、1日の対応量が申告より倍になりました、
納期というか、プロジェクトの終了日?は
むしろ1ヶ月以上短縮です。
そもそも、少ない分量を申告してたのに。
あなたには、~日まで、1日○ワードで対応してもらいたいと。急に。
何か特段の理由があったのでは?と。
別の案件にあてがわれたような感じです。
ただ、定期案件下されたのはつらいです。
結果的にいつもの担当にも迷惑かけてしまいましたし。

615:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:19:37.91 8NF6USJt0.net
自分にできることとやりたいことを
明確に伝えてから両方の折り合いが付けられるように交渉すれば良かっただけ
受け身でウダウダ時間と精神の無駄じゃん

616:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:50:40.56 EwD7NTfs0.net
>>606
流れがよく分からないけど、
同一会社の複数のコーディから重複して依頼されるのは普通にあるよ。
あと、月末まで既に埋まってても、割り込みで依頼されることもよくあるよ。
駄目元で案件を紹介してくることもあるし。
だから、全然失礼ではないし、何を心配してるのか逆に分からない。

617:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:59:10.37 EwD7NTfs0.net
向こうの対応も良く分からないね。
最初は、重複だと納期が心配だからと言って片方しか依頼せず、
その案件のワード数が増えたのに納期は逆に短くなるなんて。
短縮された納期に自信がないなら納期延長の交渉した方がいいよ。

618:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 01:12:31.96 GmJgqgSQ0.net
元コーディだけど、614に書いてあるようなことは
ここでなくPM相手に言うべきなんじゃないの
PMは申告した1日のワード数を把握してないのかもしれない
ビジネスメールが書けないのかな
はっきり言わないで質の悪い翻訳出す方がよっぽど
失礼だよ
つきあいたくない翻訳者

619:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 10:40:09.70 vzP6wfIya.net
>>614
結局、その仕事はその納期で受けたのか?
レスを読むと小心者で尚且つくよくよする性格に感じるが、そうだとしたらフリーランスに向いてないぞ。いつか仕事で事故を起こしそう。もっとドライでいいし、終わったことならとっとと忘れたら。

620:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 11:32:01.35 gXVIp7gFa.net
依頼を受けている状況や自分の処理能力を前提に「可否」だけ率直に伝えればいいんじゃないかな
そこハッキリさせなきゃ相手も困るよ、社内で話が通じていないケースなんていくらでもあるんだから自分から伝えればいいだけ
職業柄か考え過ぎてしまう人がときどきいるね、孤独なフリーランサー、キモチは分からんでもないが

621:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 11:57:24.25 bJgyQGvK0.net
ポジティブに考えれば
複数のコーディに取り合いされるほど優秀な>>614
レギュラー案件から外してでも任せたい重要なソークラ案件
ってことだよ!
1日ワード数が増えたのは
レギュラー案件から外れたのでその分も引き受けてくれる?
って話だし、
1日ワード数が増えた分だけ納期が短くなるのは
ありえない話じゃないし、無理なら交渉すればいいよ

622:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 12:48:25.34 ds2xZs8e0.net
フリーランスは、そういう気持ちの切り替えが大事だよね。
案件断ったら、もっと断りたい案件が来て、あの案件を受けとけばよかったと何度苦笑いしたことか。

623:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 13:29:05.39 ucv/nwGS0.net
フリーランスを続ける秘訣
少しでも無理があれば、ためらわずお断りする。嫌われる覚悟をする。
たまには顧客を罵倒するくらいの覚悟をする。
嫌われても別の業者がいつか必ず寄ってくると無理にでも自分に言い聞かせる。
そのためにも、ふだんから自己啓発を四六時中、行う。自己啓発の
努力を続けたこの数十年間の執念に関しては、俺に勝つ奴は千人か1万人に1人くらい
しかいないだろうと確信できるくらいに、常に勉強を続ける。
あらゆる努力をしてもなおかつ干されたら、そのときは自然に飢え死にするか
いっそのこと首をくくる覚悟を常にしておく。
「今度こそ俺は干されたか、今度こそ俺の仕事人生は終わりに向かうのか」
と、今までに何十回も思いつめた。

624:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 14:56:59.47 lv5A4CaKa.net
"少しでも無理があれば、ためらわずお断りする。嫌われる覚悟をする。"
おお、自分に言い聞かせたい・・・
いざ案件を持ちかけられると
内心断りたくてもいい人モードになっちゃう

625:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 17:07:33.51 ds2xZs8e0.net
今まさに、そういう状況になってる(笑)
休みが欲しいから断りたいけど、お金も欲しい。

626:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 17:12:49.93 D7lbw3BD0.net
詰めて仕事してたら熱出てしまったわ
やっぱほどほどだね

627:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 18:09:15.27 vXyTs/JT0.net
フリーランス業で「いい人」を演じてるといつか心身に無理が来るよ。
できることはできる、できないことはできないと意思表示していかないと相手も困る。
同一エージェントの複数PMから打診来ることもよくあるけど、「〇〇さんからも案件を受けてますがこちらも受けられます」と回答するとそれ以上は何も言われない。無理なら速攻無理と言うだけ。

628:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 18:22:24.77 jV8A1UbT0.net
できるコデは、社内の情報共有ツールかなんかでこちらのスケジュールを把握して
それを踏まえて打診してきてくれる
交渉が必要なのは他社の仕事にかかってる場合だけなので話がスムーズ

629:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 18:02:53.66 AJy5vIZt0.net
みなさん受注量は昨年同時期と同じ水準ですか?
私はメインの翻訳会社自体が受注5割減で低迷しています(金融)。
その分オンサイトの仕事で補えてはいますけど…
友人にSDLの仕事を紹介されましたがトラドス初心者だし不安…

630:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 18:34:12.33 wV9CB9tj0.net
振り込み遅い翻訳会社多いよね。
また納品日から支払い日までが2か月超えたよ。

631:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 19:32:19.45 0WzLxyt/M.net
自分も散々督促して3ヶ月目にやっと振り込まれた
しかもまだ未払いが残ってる

632:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 21:26:33.43 GI/3oPtz0.net
コロナの影響で減っているのか、単に実力がないから減っているのか
判別できません。

633:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 21:28:19.92 GI/3oPtz0.net
未払いってストレスたまるだろうなあ、
単価は実にやっすいあの会社は、支払いだけはキッチリしている。

634:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 22:20:31.00 AJy5vIZt0.net
>>631
完全に下請法違反ですが、海外の会社ですか?

635:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 23:42:26.39 lXOqQuzs0.net
支払い遅延は一度しかないなあ。しかも担当者のうっかりミスによるもの。
未払いなんてあろうものならどんなに単価が良くても即縁を切るわ。

636:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 07:19:35.59 wp5zDLYbM.net
>>634
はい

637:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 09:50:30.06 NMR6j7N80.net
以前は納品翌々月末の支払が一般的でしたよね。
翻訳者の粗末な扱われ方が反映されていた。
今は法律違反になるからサイトが短くなったとはいえ、
翻訳会社やコーディの上から目線的な考えは変わらないんだろうな。
ルールや調べものが非常識に多いクライアントをあてがわれたときに
「この大手クライアントについて優先的に発注してあげている」
と言われてびっくりしたわwww

638:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 10:59:32.60 2Og5Fo1U0.net
金の支払い遅いしその度に文句と督促言うのも面倒で仕事もやる気無くなってきた
警官や軍隊の給料遅延してる国はいつまで経っても安定しないというのがよく分かるよ

639:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 11:04:02.24 F5YUqtIVa.net
支払日を守らないならこちらも納期なんか守らんぞい、文句言うないw

640:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 11:13:42.80 NMR6j7N80.net
翻訳の仕事が楽しかったころに戻りたい
自分の問題なんだけどね
20年近くになるけど最近は気づいたらいつもしかめ面して仕事してる
でもやめたらクビ括るしかないし

641:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 22:36:35.09 2Og5Fo1U0.net
3年目で既に飽きてきた

642:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 06:28:53.33 1jSzh6rI0.net
>>629

643:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 07:09:58.25 i0oaEkwJ0.net
5年目で飽きてきた

644:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:12:42.07 cgUmVsdv0.net
永遠と同じことをやってだけだから、いつかは飽きてくるよね。

645:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:39:19.34 tepkcIcod.net
>>320けっこう多いのね

646:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:47:26.71 tepkcIcod.net
>>320けっこう多いのね

647:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:47:46.71 tepkcIcod.net
あれ2回書いちゃった失礼

648:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 09:16:24.59 NOsS5cyK0.net
総合職とかで職種転々とさせられる以外はどの仕事も大枠ではやることはずっと繰り返しに思えるな
細部は違うけど、そこにどれだけ面白さ見いだせるかなんだろうね
自分も大枠分かったら割とすぐ飽きるけど、だから特許だけど3分野くらいやってる

649:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 09:49:20.68 werXiIPQ0.net
某社から受け取ったフィードバックが
チェッカーからかソークラからなのかわからんけど
「講評」と称されてて
そのニュアンスにモヤる月曜の朝
ご指導感謝感激雨霰って感じ

650:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 10:43:27.34 pVaTz3zaa.net
「講評」という言葉、ググってみたら、要するに「上から目線で応募作品に批評を加えること」。
そうなら、翻訳で生計を立てているプロの翻訳者を初心者扱いにして
「本当に翻訳者か」と小バカにしているような(自分の場合。
納得いくように丁寧に添削してくれるならいいけど、この「講評」を途中で破棄するわ。
単なるコメントでいいのに。

651:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 11:19:52.06 werXiIPQ0.net
そうなんだよー
これがトライアル・勉強会・講習・コンテストだったら理解できるんだけど
翻訳者複数で分担する長期案件の全体向け中途フィードバックでさ
それも「よくできましたハナマル」みたいな雰囲気を醸し出してる文面だから
この人(コーディ?チェッカー?ソークラ?)何考えてるんだろうって
(フィードバック自体は改善要望点もある)
こんな言語センスで「訳文がどうたらこうたら」評さないでほしい
モヤ吐きゴメン

652:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 12:40:40.55 kbnpZYnz0.net
納期的にヤバくならないと仕事にとりかからくなってきた
やる気のなさが酷い

653:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 13:23:04.61 Y+kxx6c90.net
まあそのくらいの言語感覚しかないような奴だからこそ、自分と他人の言語感覚を
偉そうに天秤にかけていながらも疑問を感じないんだろうな。
だからこそ、早く英和(英日)なんかからは足を洗って、日英(和英)に特化した
方がましかもしれん。英日をやってるときに比べたら、日英をやってる時の方が
コーディや顧客からの偉そうなコメントが少なくなるんじゃないかという気がする。
成果物が日本語である場合、自分の母国語の力は他の奴とおそらくは同等だと
傲慢にも思い込む奴がたくさんいるが、英語で書いてあるものを別の英語になおすべき
だとコメントできる奴はかなり減る。まあ、それでもやっぱり傲慢なアホどもは
いるにはいるが。

654:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 13:36:35.48 Wij+ZoB6a.net
和→英は逆にこっちからのコメントが増えて仕方ないように思う
はっきりしない日本語表現や論理展開のまずさに「この素材をどうやって調理しろと」状態に

655:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 17:53:51.34 werXiIPQ0.net
「講評」はソークラ担当者な気がしてきた
スタイルガイドってさ
普通は「ウチの社はこの表記で統一するわ」ってものじゃん
このソークラ作成のは「正しい日本語は唯一にしてかくあるべし」って調子で
>>653にある傲慢さが感じられるんだよね
スタイルガイド読んでて非常に苦痛
コーディとの相性も合わない感じだし、次は断るよ

656:名無しさん@英語勉強中
21/05/18 03:15:01.53 WFanCAjXM.net
バカみたいな講評とか質問はムカつく

657:名無しさん@英語勉強中
21/05/19 08:05:58.96 DRbVLTMo0.net
Trados40%オフのキャンペーンメールが届いたけど
最近はTrados案件がことごとくMemsourceに置き換わっているので
全く心動かされない。

658:名無しさん@英語勉強中
21/05/19 12:48:11.76 FWrnwTZk0.net
俺は Trados を使ったことがないんだけど、Memsource だけは、ほんの2時間ほど使って
みたことがある。Memsource 案件を請け負い続けるといろいろと面倒なことがある
のかな?まあ、途中でどうしても面倒になったら断るつもりではいるんだけど。
でもこれからの時代、そういうツールを使うのが嫌だなんていうのはわがままなのかも
しれないな。通常の仕事はなくなっていき、Memsource を使うのがデフォという時代に
入っていくかもしれないからな。ちょうど、大昔と違って今では Word, Excel, PowerPoint を
使った翻訳を請け負うのがごく当たり前なのとおなじように。

659:名無しさん@英語勉強中
21/05/19 14:05:55.99 HH/J+EYV0.net
翻訳メモリ使い慣れてる会社相手だと、減額されても効率上がるくらいにはMT品質もマシだからいいけど、だめなところは本当にだめかな
クラ×ソークラによるわ

660:名無しさん@英語勉強中
21/05/19 15:01:29.51 8P+c/E920.net
翻訳メモリとMTってまた別の話じゃないのか?と自分は思ってたが。

661:名無しさん@英語勉強中
21/05/19 17:33:18.94 885EY1iG0.net
CATの話ならMTではなくTMでは?

662:名無しさん@英語勉強中
21/05/19 22:24:43.91 K2rw8bjya.net
取引きのある翻訳会社のインハウス翻訳者、長く勤務してるし社内での地位も既に安泰で、今以上にスキルアップする気はなさそうだ。常に自分が正しいと主張し修正を命令してくる。

663:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 06:42:59.86 jm7lz8M50.net
以下は別スレからだけど、どこが誤りなの?だれか教えて。
。「最近の浅野先生の指導を張りますがこの訳でいいでしょうか?」とある受講生からの質問。
(御指導内容)「Whatever you're loolkinng for, you'll find an Axis network camera to suit your needs.
の訳は、「お客様が何を求めていようと、Axisのネットワークカメラがお客様のニーズに合うことがお分かりになるでしょう」というような感じで訳すとわかりやすいと思います。」、
(私の回答)「間違ってますよ。不定冠詞なのでそのような訳にはなりませんね。この誤り誰も指摘しないのですか?」、(質問者)「はい、誰も」、(私)「・・・」。
誰も誤りを指摘しないなんて、これって許容範囲なのかと悩み込んでしまった。

664:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 08:50:38.39 j5ktcpz60.net
翻訳会社とかメーカーに勤めるインハウス翻訳者って、確かにかなり質が悪いんだろうな。
かく言う俺自身も、20代後半にはメーカーのインハウス翻訳者を4年ほどやってたけどね。
その時にいつも思ってた。「こんな会社に10年もいたら、俺はダメになる。社内の地位が
安定する前にやめちゃわないと」
企業内で地位が安定すると碌なことがない。自分の実力が客観的に見られなくなる。
もちろん、企業マンなら大きなプロジェクトに関わったり機械や設備が動く様子を
見たり、周囲のエンジニアから触発されることもあって、勉強にはなるだろう。
しかしその反面、自分の持つ中途半端な実力でも何となく周囲の人に重宝されてしまって、
どんなにデタラメでも何となく話が通じてしまう。それがたとえば30年も経つと
ひどいものだ。

665:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 09:16:42.94 1pkOZ6Kr0.net
能力なんて案外大したことないフリーランスも相当割合いると思うよ
収入悪くないところなら会社員のほうが傷病手当もあるし、年金も増えるし、女で妊娠出産すれば働いてもないのに手当しばらくもらえて一時金ももらえておいしい点も多いよなーと最近思うわ
景気悪くても毎月もらえるもんはもらえるからな

666:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 10:09:08.50 fhH9eQeq0.net
安定性を言えば、フリーランスよりも会社員の方が圧倒的にいいでしょ。
井の中の蛙とフリーランスに馬鹿にされようが、それなりの会社の社内で地位を確立できたなら定年まで逃げ切れるだろうし、
定年後にコネでその会社から直請だってあるし。
金の面や安定性の面でフリーランスのメリットって、何かあるかな。
サラリーマンより節税がしやすいというのはあるだろうけど、ある程度は稼いでる前提の話だよね。

667:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 10:28:06.06 rG8G6lWy0.net
仕事相手と受ける仕事を選べるのがフリーランスの最大のメリットだと思うよ。
在宅勤務なら会社員でもできるようになってきてるし。

668:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 10:36:09.82 bYJWiGlx0.net
自分は前職の仕事も会社も顧客も
特に問題なかったけど
通勤電車が嫌で嫌で辞めちゃったんだよね
全社を挙げてリモートワーク推進中と噂で聞いて
復職したいと一瞬血迷ったけど
もう20年も昔の話だし

669:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 10:40:19.49 4IPhW/0lr.net
元勤め先からずっと仕事もらえるとかちょっと都合よく考えすぎだな

670:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 10:58:45.37 UEZO8/6z0.net
あの~、「専業主婦が30代後半でtoeic900取って、在宅翻訳者になった!今は離婚して、一人で子供二人育ててます!」というブログを見たのですが、翻訳学校のヤラセなのでしょうか?
翻訳学校の宣伝が出てくるのですが。。

671:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 11:15:09.79 4IPhW/0lr.net
>>670
逆に聞きたいんだけど、そういう宣伝文句書かれてたら全部真に受けてるの?
少しググればそこの情報は腐るほど出てくるのに調べられない時点で自営業も翻訳も厳しいと思うわ

672:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 11:17:28.47 rmELNC7/0.net
>>669
同感
フリーランスになって数年は元の勤務先から仕事もらってたけど
懇意にしてた人の転職とともに来なくなった
数年で転職する人が多い外資系だったから端からあてにしてなかったけど

673:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 13:55:09.89 5v931UP1d.net
>>663
すべてのAxisネットワークカメラがニーズに合うわけではない、という含みが消えてるということなんではないか

674:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 23:10:19.94 cUK+nqkD0.net
いまだにtradosとかmemsourceを毛嫌いする翻訳者や翻訳会社があるけど
普通に考えて旧訳を参照できて便利で生産性が上がるし
用語の統一性はとれるし
使いたくない理由がわからない。
(自動翻訳とは別の話ね)

675:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 23:25:47.28 dyUKyu/k0.net
月間100~150時間の残業に嫌気がさして
5年前にインハウス(金融)からフリーランスになった。
自分は運良く元勤務先から継続的に仕事をもらっているけど、
他社から直接翻訳を引き受けるのは至難の業。確率にして1/10ほど。
会社を辞めていった営業の連中などが、
現在のキャパを打診してくるんだけど、
結局は元同僚の転職先で個人事業主との契約はNGというのが判明するのがほとんど。
中には、NDAを締結する際に、会社の登記簿謄本まで提出とか、
契約段階で萎えるところもあった。
直接取引は、飛び越える壁が高すぎて難しいね。

676:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 23:50:26.84 dyUKyu/k0.net
>>663
定冠詞とかじゃなくて「お分かりになるでしょう」がツッコミどころなんじゃね?
findはここでは「見つかる」でしょ?
意訳すると「どのような製品をお探しでも、
Axisならお客様のニーズに合ったネットワークカメラを提供できます」あたりかな。

677:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 09:53:10.43 HrbAlewu0.net
Memsourceのチェック案件で、
コメントを本文中に書いてる翻訳者がいてびっくりしたことがある。
訳文は大変勉強になったので、おそらくベテランの方なんだろうけど
コメント機能の使い方が分からなかったんだろうな…

678:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 11:22:33.10 vaKbq2Nu0.net
>677
昔はそうしてたね。★で囲んだりして。

679:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 14:52:35.53 CXN32yaV0.net
別のCATだけど、結構重要なことをコメント欄に書いておいたらチェッカーが全く見なかったらしく定訳のある用語を全部変えてたことあった

680:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 15:10:04.35 xVKVFi8u0.net
Memsourceのコメント欄にコメント書いたら、コーディさんから「コメント欄は使わないで別紙にコメントして下さい」って言われたことがある
何のためのコメント欄なんだか

681:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 15:13:27.22 AwQwWXQl0.net
CATのコメントはコデ向けで内容に関してはほぼ別だから面倒なところあるわ
しかも納品用のクラウドシステムに一つずつ記入だから最高に面倒くさい

682:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 16:32:01.64 frfvp/2U0.net
CATツールのコメント機能って
開発元直受けの案件でも使ったことないなあ
誰も使わないから改善要求もなくて放ったらかし

683:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 22:28:37.04 ybRQgYJu0.net
>>680
客先にそのまま出すからじゃない?

684:名無しさん@英語勉強中
21/05/22 20:07:27.84 b5WkUJye0.net
>>663
“Whatever you're looking for, you'll find an Axis network camera to suit your needs.”
をそのまま検索して製品ページを参照すると分かりやすいと思うけど
定冠詞なら、「(総称としての)Axisのネットワークカメラがお客様のニーズに合う」で構わないけど、
不定冠詞なので「お客様のニーズがどのようなものでも、それに適うカメラをラインナップしている」
みたいな意味になるという議論じゃない?

685:名無しさん@英語勉強中
21/05/22 20:26:36.72 b5WkUJye0.net
なんだ別のスレですでに結論が出ていたのか

686:名無しさん@英語勉強中
21/05/22 20:49:12.97 tWVnXTDTa.net
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド

687:名無しさん@英語勉強中
21/05/22 23:02:07.91 Ms12q7EM0.net
楽しい仕事ください

688:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 00:03:25.49 nU6iSdLG0.net
>>288
今さらだけど、自分も最近これ打診されたわ。ワード数と報酬って対応可否を判断する重要な要素なのに、それが終わってからでしかわからんとか普通に無理。断ったら返事すら来んかったw

689:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 11:20:13.55 XpvLLljT0.net
いまだに出来高計算の翻訳会社あるよー
1社だけだけど…
常に見積から1割程度下ブレで萎える

690:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 11:26:47.15 acnA5gb40.net
その見積もりすらできないのが問題なんだ
すべては編集(PE)作業の結果次第

691:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 12:08:39.11 dLlztVEm0.net
くだらん質問でごめんだけど…外との繋がりってどうしてる?
基本、人付き合い苦手だし、黙々作業するの性に合ってるけど、
ずっと一人で家の中で仕事してたら煮詰まりそうになるときある。
仕事を辞めるまでずっとこれが続くのかって。もともと友人とか少ないというかいないに等しいけど。
気分転換とか、どうしてる?老後一人だったら…とか馬鹿な事考えたよ。

692:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 12:44:09.68 O3ZE7bMJa.net
飲みに行く、ジムに通う、セミナーや勉強会に参加する、趣味の教室に通う、後はオンラインゲームとか?
自分は飲みに行く以外しないし、それも今できないけど

693:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 12:59:46.73 acnA5gb40.net
気分転換はベランダガーデニングとジョギング
今はバラとペチュニアと早咲きラベンダーが満開
外とのつながりは30年来の友人との電話くらい
メールで済むようなたわいもない話だけど
やっぱり声を聞くのは良いよ

694:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 14:03:16.29 b3VlAT110.net
何も趣味とかないのかな?それはちょっとつらいかもね
僕は外に出て自然に触れるのが好きだからハイキングとか山登りとか(数百mの低いのだけど)
しょっちゅうしてるよ
外だから今の時期でも何の心配もないし、歩くのは有酸素運動にもなるし気分転換効果大きいね

695:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 14:17:39.04 EhWhjgcx0.net
同じ様な悩みを抱えてたわ。
一緒に遊べる友人なんていなかったから、ラインのグルチャに入ってライン上の友人を作ってる。
他には、一日中家で過ごさないように、可能な限り毎日ジムに行っている。最初は苦痛だったけど、今は行かないと逆にストレスたまる。
あとは、>>694の方と同じように、登山とかキャンプしてるな。たまに息子と行くけど、基本はソロ。
テント泊で北アルプスとかに行くことが多い。日帰りだと、帰ったら仕事をしてしまうので、
強制的に仕事を忘れるように、数泊して登山してる。
テン場や山小屋での交流は楽しいけど、今はなかなかできないのが苦痛。それでもやってるけど。
この仕事は世界が狭くなりやすいし、学校じゃないんだから自分から動かないと、社会とのつながりがやばくなると思う。

696:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 14:20:19.27 EhWhjgcx0.net
大人になってから友人を新たに作るのは難しいね。
特にこの仕事をしてると、同性のサラリーマンの友人を新たに作るのは難しい。

697:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 14:24:27.18 ufEz3V7Qa.net
他者と交流したり共有する時間をどう作るか、そういう機会をどう作るか、ってのは自分にとっても課題だな
この仕事って締め切りあるからその前に予定を入れにくい、っていうかドタキャンしなければならないことがあったり

698:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 14:55:36.07 ylzTuIda0.net
自分は友達いなくても平気だから家族だけでもいいし、あとは犬の散歩で会う人とかガーデニング通じて仲良いご近所さんいるしそれだけでも十分気分転換できてるわ
てかここっていい歳で独身の人多いの?

699:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 16:00:20.16 /RMJWazt0.net
いい歳して独身ですよー
一人娘だし親も高齢だし将来は孤独死かな…
猫たちを共倒れさせないよう何か考えないと。
リア友も居ないし、趣味はゲームと読書。
時々孤独感に押し潰されそうになる。
ここまで書いて自分の人生ってヤバイなと思った
チラ裏失礼しました 仕事戻ります

700:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 17:12:22.01 MQv4EG5V0.net
ジョギング、犬の散歩、年数回友人と飲みに行くぐらい
加えて最近熱帯魚買いだした
仕事中、ふと水槽眺めるだけで脳がリフレッシュされる
水替えはめんどいけど

701:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 17:30:24.91 O3ZE7bMJa.net
家族いるけど、配偶者は朝から晩まで外勤で子供達まだ小さいから、大人との交流は少ない
最近はコロナで保護者同士会う機会もほとんど無くなったし

702:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 17:50:07.48 0VzzcPND0.net
週一で予備校の講師を兼職してる
自分で言うのもなんだが、生徒の評判も上々だし、
そうなると彼らの成績を上げるために授業の下準備にも力が入る
人との関わりは大切だあ

703:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 17:50:55.33 XpvLLljT0.net
半年前、数少ない数年来の友人とごはん食べてて
割り勘にしようとしたら明らかに千円私の方が多く負担して
それに平気な顔している友人を見て縁を切りたくなった
たかが千円だけど、そういうとこキッチリしてない人いやなんだよね
もうメールも返していない
みみっちい話ですみません

704:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 18:00:18.53 0VzzcPND0.net
フリーランス翻訳メインで食っていこうと思うと、
他人との関わりをどう維持するかも課題の一つだなあ
年とともに周りの人が居なくなるからね
自分は年配の方にかわいがられることが多かったけど、
ここ5年で何人も亡くなってしまった
たまにお会いして話すだけでもありがたいってことに気付くのは、
いつも居なくなったあと

705:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 18:12:04.13 eLiP9C670.net
>>703
みみっちくない
お金そのものももちろんだけど
そういうことができちゃうのか、って気持ちになるよね
ひとくちわけっこしようといわれたプリンの生クリームトッピングを
半分近くごっそりもっていかれただけでイヤになってしまった私もいるから大丈夫w

706:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 18:12:36.29 yQVpH3lqr.net
>>700
水換え面倒ならアクアポニックスとか面白いと思うよ

707:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 19:55:19.05 GI6s++UU0.net
私は長年仲良くしていた近所の人が
犬をリードなしで散歩させて、私の家の前で
オシッコしても「ゴメーン」の一言で
それでも改めないのを見て
付き合うのがいやになった

708:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 22:45:54.35 XpvLLljT0.net
>>705
ほっこりしました。
ありがとう。

709:名無しさん@英語勉強中
21/05/23 22:48:17.81 XpvLLljT0.net
>>707
他人の犬自体は可愛く思えるけど
オシッコはオシッコだもんね
「可愛い」って言われても飼い主は気にするべき。

710:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 07:32:50.93 +5dNy9qy0.net
>>709
オシッコ自体は小型犬だし大したことはなくて、
人の家の前で自分のイヌがオシッコするのを制さない
その人に憤りが。。。我ながら小さい奴だとは
思うけど。。。親しいだけに。。。
それと、なんでノーリードなの? と。
リードしておけば制することもできるのに。

711:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 09:01:23.65 CmRU5yfPa.net
なんだ、この泥舟みたいな流れは。そのうち、ワイドショーや芸能人の話を始めそうだな。泥舟でやればいいのに

712:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 10:28:34.83 +hh4EhP50.net
即レスを売りにしているので、メールが気になって出かけられません。
外出先でもメールの確認も返信もできるけど
着信に気付かないときもあるし、返信しづらい環境の時もあるから。
そんな感じで、コロナ前からずっと在宅です。
緊急事態宣言下でも、特に生活が変わりません…

713:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 10:38:41.27 OkwrHyvor.net
コデしてたけど即レスってありがたいことはありがたいけど、毎回求めようとも思わないし急ぎなら返信期限伝えるから数時間以内で十分だと思うわ
朝メールして夕方じゃないと返事来ないとかだとさすがに遅いけど

714:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 10:53:13.32 Lxob9NUR0.net
>>712
スマートウォッチ付けて
返信はテンプレートを数パターン用意しておくってのは?
打診メールに即レスないと
すぐ取り下げてくるコーディいるよ
社内メールだと即時受信通知だろうけど
一般のメールを同じ感覚で使うの止めてほしい

715:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 11:43:23.27 ijsy7bII0.net
勝手に売りにしてただけだから
売りにするのを勝手に止めればいいだけ

716:名無しさん@英語勉強中
21/05/24 12:05:33.01 eQyLXDNgr.net
すぐに返信できない日時が分かっている場合は、事前にフリーランスの管理部署に連絡しておく
病院とかスポーツジムとか温泉とかにいるとすぐ返信できないので
最近はコロナでジムも温泉も全然行けてないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch