現役の翻訳者の集い(8)at ENGLISH
現役の翻訳者の集い(8) - 暇つぶし2ch300:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 00:39:28.44 n5y+kSsC0.net
何気にアスペルガーに優しいこのスレ

301:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 05:10:25.46 GuRAcQ+Mp.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

302:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 08:33:13.42 GPVQ1yMv0.net
AIは今までも流行してすぐ下火になる流れあったけど今も結局限界値見えてきてる感はあるけどな
プログラムが相当良くないと意味ないし、使う側の頭もいるよね

303:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 08:55:35.21 3ldUzW/T0.net
それコピペ
なぜか英語関係ないスレにも貼られまくってる

304:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 13:35:52.37 keSrCgPF0.net
なんか、(学生さんの)春休み、夏休み等の長期休暇中って
打診がいつもより多い気がするのは気のせい?? 小さい子持ちの翻訳者さんが
お世話?で大変だからとか…?
で、今週納品分でパタッと途絶えた…。いや、年度末の決算か?

305:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 14:19:50.04 x5JXAjrdd.net
私も毎年4月の半ばまでは受注が少ないです。
企業も何かと忙しいからでは?と思ってます。

306:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 14:26:40.99 avSDh5OV0.net
毎年の傾向として、4月上旬が一年で一番余裕ができる時期かもしれない。

307:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 14:28:11.83 avSDh5OV0.net
納期をGWの翌日に指定するのは別に構わないけど、
GW中ずっとフルタイムで仕事をする前提で納期を設定しないで欲しい。

308:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 18:37:19.35 iY12ROqE0.net
幸い仕事は途切れなくあるけど特に物欲もないし何のために仕事してるのか分からなくなってきた

309:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:06:58.99 crAyQWzC0.net
>食っていけるんか?
人によるだろ。

310:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:09:08.62 crAyQWzC0.net
『>翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?
大手上から5つ数えてどこもそのレート出していないと思いますけどね』
出してるとこ教えて欲しいわ、最初の一文字で良いから。

311:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:09:56.27 avSDh5OV0.net
>>308
疲れてない?
依頼が途切れないなら、永遠と同じことやってることになるから、
たまには長期休暇を取って休んだ方がいいよ。
似たような気持ちになったときに一ヶ月くらい無理矢理休んだら、
リフレッシュできて、また頑張れた。

312:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:11:00.22 crAyQWzC0.net
おこちゃまのようだ、世の中色々。

313:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 22:11:24.92 2CoP+QZ+a.net
>>311
そういう気持ち(長期休暇を取って休む)になれるまで10年かかったわ

314:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 22:25:39.83 keSrCgPF0.net
自分なんてまとまって休んだら、そのまま忘れられそう。
たから、怖くて休めないわ。
仕事が途切れた時が休みかな。でも、途切れたらそれはそれで不安。
まだようやく一年だからなー。色々あったひ、

315:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 23:16:40.13 avSDh5OV0.net
>>313
そういう気持ちになるまで、フリーランスになって8年くらいはかかったかな。
ありがたいことにそれまで依頼が途切れたことがなかったんで、ほぼ土日も休まずに翻訳してて、
知らない間に、身体と心がいろいろ蝕まれてた。
休暇宣言のメールの返信に、休暇明けはまたよろしくお願いしますとあったけど、切られるだろうと覚悟はしてた。
ただ、身体と心がもう限界で、それでもいいやと思った。
運がいいことに、休暇後もこうして仕事できてるけど、徹夜はもうしないことにして、身体と心のメンテナンスも心がけてる。
土日はまた、ほぼないけど、かなり楽にはなった。

316:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 23:46:54.86 3odauubg0.net
コロナ前は仕事が途切れた時にフラッと旅行したりしてたけど、それはそれで旅先でも常にメールチェックしないといけなくて落ち着かなかった
可能なら取引先に「○日から○日まで休暇とります」と伝えた上で休む方が身も心も休まると思う

317:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 02:28:16.43 XEspCBX+0.net
>>311
ありがとう
疲れてるんだとも思う。コロナ終わったら海外旅行でも行きたい
つかコロナ前にもっと色々やっとけば良かったな

318:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 04:07:13.75 AiLF0Okqa.net
前にも話したけど、以前と異なり、いつも小さな案件ばかりでしたが
今週は突然 約17,000ワードのmemoQ案件を受けた。
これまでと同様、単価は13円で変わらないけど合計ワード数×13にはならない。
マッチ率に応じてNo Matchが13円(ちなみに100% 1円、Repetition 2円など)。
それでも10万円は軽く超えて久しぶりの収入です。
CATツールでなければそのままワード数×13なるんだけど。
コーディネーターさん、大型案件ありがとう。

319:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 07:21:02.45 w5mQeEIs0.net
Robert F. Kennedy Jr@RobertKennedyJr
“The Japanese government has once again failed the people of Fukushima. The government has taken the wholly unjustified decision to deliberately contaminate the Pacific Ocean with radioactive wastes.”
Republicirony@macgiver351
The USA should drop a few more nuclear bombs on them bastards
アメリカはもう一度このクソったれ共に核爆弾を落とすべきだ。
SeanSarsfieldPhoto@PhotoSarsfield
Some governments have no problem being environmental terrorists
日本は自分達が環境テロリストであることを気にもしてないようだな。
@Desider0699931
What? How is this legal? It affects us...
I thought they were notorious for their standards/respect for humanity?
えっ、これって法的にどうなの?私たちにも影響がある...日本人は人類の人道に対し悪名高い連中だ。
Godsgirl@kayeturner320
Crimes against humanity and the world
これは人類と世界に対する犯罪だ
Chris@CreoleKrakken
Seeing as how the Japanese don’t own the fucking ocean, how are they allowed to do that
海洋は糞日本人共の所有物ではない。こんな事が許されて良い訳がない。
William Osler
Nuke them
奴らに核を落とせ
fkminati@chi_hinman
Wtf is wrong with these evils???
これがこの悪党どもの通常運転さ

320:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 07:46:30.56 aJe2gPZr0.net
翻訳者でも、「延々」を「永遠」と誤用する方がいらっしゃるのですね。

321:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 08:30:56.28 w+4XcqwFd.net
技術翻訳だとそのへんの常識なくてもなんとかなっちゃう気がする

322:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 08:41:54.61 OX2gyHYj0.net
>>320
お恥ずかしい。ご指摘ありがとう。

323:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 09:22:48.95 dQ/pZ49va.net
>>315
ほぼ同じ、仕事は切れたことがないが同時に失ったものが多い
今は休みを取りたいときは何か月でもとる

324:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 09:43:24.63 QJGUkov70.net
ハンドオフが早かったからって
納期も勝手に早めるの止めてほしい
そんな条件で合意してないですよね?

325:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 10:08:11.05 wJmcuPB8d.net
>>311
フリーランスになって18年。
一昨年ようやくそういう心の持ちようになれたと思ったら
コロナでソークラ2件の売り上げ8割減…
「来るものは何でも受ける。徹夜厭わず」
の生活に後戻りです。

326:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 10:12:31.06 mqAyI/Ja0.net
>324
それはダメだと思う。他案件との兼ね合いもあるから、スケジュール狂うし。
ただ、そういういい加減なこと言ってくる会社は存在する。

327:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 11:19:07.57 OX2gyHYj0.net
>>325
大先輩ですね。コロナによる売り上げ減がそこまでありましたか。
疲れてる時にはサインがあると思うので、そのときくらいは休んで下さい。
私の場合、依頼のメールが来たときに見るのも嫌な状態が疲れてるサインなんで、
そのときは極力休むことにしてます。

328:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 12:08:35.45 SSG+sIIH0.net
>>319
誤訳祭やん

329:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 13:56:49.83 77EOXhqS0.net
>>324
その通り
それを相手にきちんと言ってね、ここじゃなくて

330:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 17:17:37.47 wJmcuPB8d.net
>>327
2時間睡眠+1時間昼寝の生活が続くときは
「あ、もう一日これを続けたら死ぬな」
と感じるときがあります笑
そう感じる前に納品できるようもってきて
ベッドに倒れ込む瞬間が快感です!

331:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 03:30:38.67 /eMRXNSl0.net
この日までは別件抱えてるんで出来ませんって言ってるのにそれより前の納期指定してくるバカクラ脳みそ湧いてるのか

332:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 10:12:27.69 ZBbDiZ6w0.net
>>330
以前は似たような睡眠スケジュールでした(笑)
昼寝をすると、リフレッシュできていいですよね。
ただ、それはワーカホリック状態なんで、無理矢理にでも治した方がいいです。
たぶん、相当な高血圧になってるかと。
今は、昼寝の時間にジムで運動し、徹夜は可能な限り避けて、0時までには寝るようにしてます。
労働時間が減っても収入は減らしたくないので、難しいですけど。

333:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 10:44:52.11 BsG+d/3h0.net
寝てない自慢が許されるのは大学生まで

334:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 10:55:38.35 w37o/TQUa.net
昼寝をすることもあれば徹夜明けで昼まで眠っていることもある
8時-17時の仕事をしている人たちしかいない地域ではまったく理解を得られない

335:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 18:12:35.10 P7fmYKnl0.net
そんなんで品質保てるの?

336:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 18:41:48.00 XqW8HT7na.net
徹夜は30代半ば過ぎたらやるもんじゃないよね
仕事は基本8:00-19:00の間で
どうしても足りない場合は朝4時に起きるとか、遅くとも22時には仕事やめる

337:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 19:36:26.80 C3gszToF0.net
徹夜なんて大学生のときに数回遊びでした以外やったことないわ
うちは子どもが小さいから結局会社員みたいなスケジュールでやらないとだめ

338:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 20:10:48.03 ZBbDiZ6w0.net
遅くまで嫌々やってるときが多いけど、原文の内容や翻訳が面白くてついやってしまうときもあるから、気をつけないと。

339:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 20:26:41.79 r5OW8LeSM.net
原文が面白い時はいいけど、何の脈絡もない台詞を訳してる時が一番きつい

340:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 08:58:12.10 L0osZsG70.net
あまり睡眠とってないけど、品質保ててる人がすごいと思う。
自分にはできないからなんだけれど。
別の日に改めてチェックしたら、ありえないミスしてたりするし。
まあ、自分音レベルが低いだけなんだけど。

341:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 09:46:20.79 dbq+0r1Z0.net
自分は休日なしでその代わり一日4~6時間ぐらいしか働かない感じ
用事がある時だけはその前の何日か普通の人並みに働く
まあここ見てると恵まれてる方か?

342:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 09:56:13.98 UD6BZ6pe0.net
単価と労働時間で年収が決まるんで、
単価が低いと、がむしゃらに働くしかないんですよね。。。
予定が入ってても依頼が来るとやっぱり嬉しいから、ついつい割り込ませてしまうし。
自分ルールを予め作ってしっかり守らないと、ワーカホリックになりやすいでしょうね。

343:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 11:31:32.49 ZSEUYX4D0.net
3月くらいから来れば来るだけ受けてたから流石に疲れ果てた。
無理くりな納期で突っ込まれるし今抱えてるの終わったら1週間くらいやすみたい

344:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 23:22:09.68 G0nOyIi9a.net
4日間一睡もせずにぶっ通した後、小さな地震がずっと続いてるなぁと思ったら、
揺れてるの自分だった。
人って常に揺れてて、普段は脳みそが勝手に視界をブレ補正してるんだけど、
睡眠不足になるとその機能がなくなるらしい。

345:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 08:33:28.55 l9x7CxCe0.net
打診の時、ほとんどの会社は「いつから、いつまで(納期)」と、分量(文字数)を
提示してくれるんだけれど、ある会社は「この分量で、〇〇営業日でお願いしたい」とくる。
でも、いつスタートかによって、すでに受けている仕事の内容で左右されるし困る。
前回は、3営業日分をいつかいつかと待ちわびてたら、そのまま流れてしまってたし。
こういうの困る。

346:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 09:54:01.92 Mhpx4+hZ0.net
開始日を確定させる取り決めとかはないのかな。
やった翻訳を無駄にしたくないし、トラブルも面倒なんで、正式な依頼書が届かない限り、
事前にいくら約束されても他の正式な依頼を優先するし、翻訳に必要な日数の起算日は正式な依頼日と先方には伝えてる。

347:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 10:26:20.88 0iwcHyw40.net
>>345
「いつハンドオフ予定ですか」とだけ返信して
相手の返事を待つかな

348:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 12:20:19.50 PtPV8N5T0.net
なんか大きめのきたが疲労が限界なので断ってしまった
勿体ない気もするがモウムリ

349:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 13:44:56.24 Fqi0ylqc0.net
先月までの忙しさは何だったんだろうというくらい
ヒマです。

350:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 17:23:23.87 PTsJv7lF0.net
1~2月は複数社の打診が重なって泣く泣く断った案件があったのに、今月は嘘みたいにヒマ。あの時の案件を今欲しいわ
ずっとこのままだったらどうしようと考えると心が不安定になる。コロナ前ならこの時期にこの状況はありえなかった

351:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 18:28:04.65 Mhpx4+hZ0.net
この仕事は依頼が安定せず、たとえ今はあふれるほど依頼が来ても、翌月にはどうなるか分からないからねぇ。
コロナも大変なことになってきてるし、不安定さは増していくだろうな。
持続化給付金の期間は去年だけだっけか。
基準を厳しくするなり、給付額を数段階に分けるなどして、支援してくれないかな。

352:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 18:34:37.79 Mhpx4+hZ0.net
そうそう。小規模共済を掛けている人は、いざというときは、積み立てた額内で、無利子で貸付けを受けられますよ。
この特例措置はこの3月末で終わる予定だったけど、来年3月末まで延長されたんで、困ったときのために覚えてるといいかも。
条件を満たせば無審査で借りられるみたい。

353:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 18:51:34.06 egm15g2kd.net
>>349
>>350
複数の翻訳会社について、同じくです。
納品物になにか問題があったのかと思っていたから
同じような人がいてほっとした…
一件も依頼がないままGW突入なんてことになりませんように(-人-)

354:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 22:11:48.97 RqwTySZu0.net
昔とった通訳案内士の資格を生かして五輪にバイトやってみたいなと思ってたけど
翻訳者でよかったわ、専業ガイドなら1年以上仕事ゼロでしょ

355:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 22:44:13.97 egm15g2kd.net
通訳案内士の資格私も持ってる。
派遣会社経由で五輪・パラリンの仕事決まったよ。
もちろん観光業務は無しだけどね。
まぁキャンセルだろうとは思ってる。

356:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 22:54:28.89 ck0ZmXRh0.net
ガイドって途上国では人気あるけど先進国では趣味でやる感じだし大変な割に稼ぐの難しいよね

357:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 23:42:26.66 egm15g2kd.net
>>356
最も問われるのは添乗力だからね
免許とったまま一度もガイド現場には出てないけど

358:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 02:32:30.93 rFm6fUmY0.net
ペーパードライバーみたいだな

359:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 02:48:08.43 nMyB4Afba.net
教員免許みたいだけど、とにかく翻訳と通訳両方できるのはすごいね。

360:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 03:02:07.22 VXGv0zyfd.net
>>358
ぷぷ
そうなんです

361:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 07:42:53.41 8w3N/nJQ0.net
ガイドは通訳っていっても同時じゃないし、それより観光知識でしょ
ヲタでもなけりゃやらなきゃすぐ忘れる

362:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 09:15:01.90 rFm6fUmY0.net
>>360
馬鹿にしてるわけじゃないよ
何にしても通訳できるレベルで喋れる聞けるのはすごい

363:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 13:42:54.13 qOcin/K/0.net
落選だったぁ

364:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 13:43:27.71 qOcin/K/0.net
ごめん、間違えた

365:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 17:43:30.09 msCAlvjua.net
英語勉強しだして一年ちょっと、翻訳実務ほとんど皆無の20代なんですが、翻訳会社(CAT作ってるとこの内のひとつ)のトライアルに受かってしまいました。
昨日登録し終えたばかりなんですがこれ仕事くるんですかね。先方にはありのままの自分の能力伝えてます。分野はFinanceでToeic700そこいらの英語力です

366:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 18:38:15.08 M3wr8DAD0.net
嘘だろ…?w

367:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 18:45:42.94 Up9M0mYc0.net
>>365
英語はそんなに得意じゃなくても、金融とか経済の分野に詳しくて、その方面の
現場での仕事をかなりやったことがあったんだろ?例えば証券会社などで。

368:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 20:03:01.82 msCAlvjua.net
>>367
まあ出てくる単語の意味が分かるくらいにはって感じです。
あとは文脈の中でつなぎ合わせてそれらしい文章完成させてました。
>>366
自分でもあんまり実感沸かないです。翻訳会社のトライアルは初めて受けたんですけど提出した時にこんなもんかーって感じだったんで

369:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 20:09:26.12 U7cOngyw0.net
トライアル合格=仕事が来るではないから
仕事が来るかは365の内容からは判断できない
というかベテランでも仕事来るか来ないかなんて事前には分からないんだよね
「〇〇分野の登録翻訳者募集!未経験者可!」のトライアルと「〇〇経験者急募!」のトライアルがあれば後者のほうが仕事ありそうだなとは思うけど

370:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 20:12:45.57 msCAlvjua.net
>>369
なるほど
とりあえず気長に待ってみることにします

371:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 23:50:13.09 jJ5i9hmq0.net
そう言えば一昨日でこの仕事始めてから10年だった
最初はトライアルも受かってなかったから校正から始めて月15万ぐらいで、まあでも出社したくないとかいう理由で始めたんだからしゃあないなって感じだったんだけど
合格して翻訳始めたら2年目にはリーマン時代より全然収入増えて嬉しい誤算だったね
残ってれば年功序列で今より若干少ない程度までは増えてたと思うが組織で働くのは無理

372:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 08:58:36.63 419vY9NH0.net
すごいなぁ、10年。
自分はこの仕事し始めてようやく一年たったところ。
でも何となく未来が見えないというか…不安しかない。

373:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:16:45.04 1TYOuvUGr.net
自分も10年くらいだけどキャリアあと30年は残ってるしこの仕事はどこかで他に切り替えないとヤバい気がする

374:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:31:16.38 IA2TeH/l0.net
自分31年
駆け出しのときの単価がワード10円で文句言ってた

375:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:43:44.64 f+mg2gRY0.net
何年で撤退する人が多いんだろうね。
31年も生き残れてるのはすごい。
31年前のスタート単価は相当にいいだろうな。
たしか、今の単価って平均が10~11円くらいでしょ。
スタート単価は、7円くらいか、へたしたら5円以下だもんな。

376:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:43:45.08 f+mg2gRY0.net
何年で撤退する人が多いんだろうね。
31年も生き残れてるのはすごい。
31年前のスタート単価は相当にいいだろうな。
たしか、今の単価って平均が10~11円くらいでしょ。
スタート単価は、7円くらいか、へたしたら5円以下だもんな。

377:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:44:07.82 f+mg2gRY0.net
失礼。なぜか連投してた。

378:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 11:11:29.00 4YSgtZNzd.net
自分、歴19年。
ここ10年は年収700-900万だったけど
去年は片手、
今月の売上11万。やばいよこれ

379:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 11:14:18.35 LBNua4is0.net
31年はすごいですね
自分は20年だけど、始めて数年はまだ紙原稿が多くて1日1500ワードが精一杯だったな

380:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 16:56:32.11 4YSgtZNzd.net
マジで先週から全然仕事来ないですwww

381:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:08:18.92 qhFVIYpXa.net
先週からの大型案件、13万円やっと終わった。
明日からいつものように小さな仕事だけになれば、
また趣味の世界と数か所お出かけ(病院)に戻る。

382:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:30:03.95 OBOUw/cw0.net
ヒマだから海外の会社開拓してる。単価は国によってまちまちだけど、日本よりは景気良い。時差の少ないアジアを中心にすると生活ペースも乱れないし何とか生きていける。

383:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:40:47.93 WmtzCC3e0.net
海外の会社はなんか理不尽に訴えられそうで恐いわ

384:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:51:26.20 BKsx1nXt0.net
不払いリスクのほうが怖いかな

385:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:10:55.94 4YSgtZNzd.net
知り合いの翻訳者で国内翻訳会社のトライアル軒並み落ちたけど
イギリスの会社から絶え間なくIT案件の依頼が来るって人いたよ。
一回つながりができるとよいのかな

386:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:38:07.59 ZJWKsDs90.net
ある翻訳会社から仕事の依頼が来ると物凄い憂鬱になる。

387:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:39:48.02 ZJWKsDs90.net
仕事来るけど、単価激安だと、精神と体の両方がやられる。

388:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:41:30.12 ZJWKsDs90.net
技術系は英訳できないと続かない(例外は勿論いるが)。

389:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 21:03:14.58 BKsx1nXt0.net
>>388
10年和訳だけでやってるよ
最近英訳やってみたら普通にトライアル受かったけど

390:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 22:09:13.98 v+eIjIYIa.net
Hentaiゲームの会社からオファー来て受けたが
いざ「キミのレートは」と訊かれて
正直に答えたら連絡途絶えたわ
Moeゲームの翻訳はやったことあったが
海外のHentaiはまだ初体験だったのに

391:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 02:39:15.51 JSAbXA3U0.net
出会い系サイトの翻訳はやったことがあるがエロゲーの依頼は来たことがない
どういうルートでそういう仕事が来るのだろう

392:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 07:20:33.96 YSNnJR8Va.net
同じ会社から和訳も英訳も受けてるけど9割が英訳の依頼だな

393:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 07:26:06.41 j5GEgYFc0.net
英訳は絶対数が少ないから重宝されてるんだろう

394:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 07:56:45.93 7YTw4jNe0.net
大手翻訳会社が、頻繁に募集してるけど、あれは翻訳者を切り捨てたのか、
それとも逆に、翻訳者から切り捨てられたのか、どっちだろう。

395:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 08:44:48.83 0kZzl3gy0.net
どこか分からないから勝手な想像だけど、
単価が低いために優秀な翻訳者には逃げられ、残った翻訳者は顧客からNGをくらっているために、
登録者リストの数だけは充実してても使える翻訳者が不足しているんじゃないか、と経験から想像してる。

396:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 11:33:37.56 2LP7C8Do0.net
エロゲーの類の打診あるよ。
正式打診にはならなかったけど、エロ、BLとか過激系OKですか?って。
ゲームを主に扱う会社経由だね。
ちなみに、エロでもなんでもOKですと答えておいたけど…

397:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 11:38:09.11 2LP7C8Do0.net
頻繁な募集、(該当する大手ではないけど)
単価が安い、案件がない、対応が悪い(何かにつけて手数料引かれる、正式打診前に
翻訳者をキープする、OKしてないのに勝手に案件ねじ込むなど)、
翻訳作業以外に作業が発生する、しかも追加料金なし。
↑某所でよく募集してる会社で、自分が登録&経験した限りではこんな感じ。

398:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 12:52:26.86 0kZzl3gy0.net
エロゲーの翻訳なんてのもあるのか。翻訳の世界も広いね。
今時のエロゲーはどんなんだろう。VRとかあるのかな。
高校生のとき、買う勇気なんてなかったから友達から借りて親に隠れてやってた。
OOの午後、だったかな?

399:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 14:37:33.82 TNkKTNxg0.net
以前翻訳したアクションバトルMoeゲーの案件は
絵も声優も明らかに日本人で
Japanese Moe風逆輸入コンテンツって感じだったわ

400:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 14:55:07.54 2JQVwY67d.net
タグ付けを丁寧にやる人は
翻訳のクオリティがそこそこであれば
重宝されると聞いたことはある。

401:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 15:09:01.27 JSAbXA3U0.net
海外移住したい

402:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 16:37:03.37 456yK4Qd0.net
タグ。。。わからんわ。。。これ入ってると
英語の意味が分からなくなる
入れるのも苦手

403:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 16:59:02.63 owW2tjWQ0.net
タグ付き文書とかCATツールの出始めの頃って
「タグの意味が分からなくても大丈夫!
翻訳者は翻訳作業に専念できます!」
って盛んに謳ってたように記憶してるんだけど
今じゃタグの中身を考慮して訳すのが当たり前だもんね
タグの処理に振り回されることすらある

404:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 17:05:54.92 456yK4Qd0.net
xliffのエディターだと、タグの処理に悩んで前に進めなくなったこと何度もある。

405:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 17:42:32.42 jrkDNiFAa.net
凝ったレイアウトの文書で
改行めちゃくちゃになって泣きそうになったことある

406:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 19:44:56.27 LuhcZ3BHH.net
タグの入れ子が七重ぐらいあると、Tradosが処理できずにハングアップするんだわ。
あと、何かの開始タグと終了タグが別々の文節に分かれると、自然な翻訳ができずに泣きたくなる。

407:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 19:49:23.97 LuhcZ3BHH.net
>>401
>海外移住したい
過去1年間、月商50万円ぐらい安定してあれば、ドイツとエストニアのフリーランスビザがとれるはず。
タイで新設されるのフリーランスビザも、そのぐらいの収入が必要になると記憶している。

408:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 19:49:53.85 VWbwcBzBa.net
海外から、他のアプリで作成したファイルをTrados Studioで読み込めるからとと言われ
引き受けたことがありますね。
ところが読み込むことはできてもタグがあっちこっちバラバラになり
解析表も実際の進捗状態を反映しておらず、数日間作業後、やってられんと言って断った。

409:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 20:34:39.51 Rg/kD/Vp0.net
それにしては潰れないよなあ、大手。

410:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 20:50:54.41 Rg/kD/Vp0.net
今日、新たな値引きがされていることに気付いた、ただでさえ低単価なのに
あれは無い、気付いてないとでも思っているのだろうか。
自分たちが生活できれば翻訳者など使い捨てなんだろう。
半導体工場で働くことにした。

411:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:18:25.60 c88WaCEo0.net
>>394
翻訳会社は常に優秀な翻訳者を求めている
芸能界と同じ
頻繁に「急募」ならどうしてかと思うが、
募集なんか常にしてて当たり前

412:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:28:09.41 c88WaCEo0.net
>>410
半導体工場で働けるのなら翻訳なんかする必要
ないじゃないか
他に何もできないから翻訳なのかと思った

413:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:28:26.37 Rg/kD/Vp0.net
ということは翻訳者を切ってるわけだなw

414:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:28:26.61 Rg/kD/Vp0.net
ということは翻訳者を切ってるわけだなw

415:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:29:11.61 Rg/kD/Vp0.net
なんだこれ。
しかし中抜き企業は潰れて欲しいわ。

416:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:32:54.95 Rg/kD/Vp0.net
>他に何もできないから翻訳なのかと思った
まっそうなんだけど、切羽詰まらないと翻訳は止められない。
はっきり言えばもうし似たいんだけど、生活費稼ぐのが面倒。

417:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:47:17.44 Rg/kD/Vp0.net
タイに移住して翻訳やってる人のtwitter
2019年1月20日で停止したまま、どうしたんだろう。
仮想通貨の取引に熱中していたようなのだが・・・。
一旦暴落してから、暴騰し、今またやや値下がり中、にしてもまだまだ高い。

418:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 22:20:02.79 jrkDNiFAa.net
フリーランスなら田舎に住んで
野菜作りつつぼちぼち在宅で稼いで
仙人のような暮らしを送る
それが俺の理想、だから今年、
田舎に移住するために貯金してる

419:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 22:21:22.99 jrkDNiFAa.net
あと海沿いの家に住んで、
好きな時に魚釣りしたいなあ
釣り素人だけど

420:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 23:38:13.87 Rg/kD/Vp0.net
ゲーム翻訳って楽しそう。

421:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 23:44:25.07 Rg/kD/Vp0.net
と、思ったけど、無理そう。

422:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 00:02:41.00 C2FF956B0.net
>>417
サルさん?

423:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 01:06:05.08 ARwPIe2ea.net
>>420
実際はRPGのシナリオみたいな面白い翻訳よりも
オンラインカジノとか暇つぶし系のスマホゲーみたいな
事務的な案件が多いで

424:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 01:19:22.69 ObN5kv6N0.net
>>407
ありがとう。安定して50万か
自分は不安定だから無理だな

425:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 02:05:22.38 dQxGJiCn0.net
オンラインカジノなんてやったことないなあ。スマホゲームと据え置きゲームがほとんどだわ

426:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 04:10:04.59 zDCGK2o9M.net
Twitterとかにいる主語のでかいオバチャンたち、専らPEに否定的な印象持ってるけど実務ビジネスならそこまで自分で言い回し捻り出す必要なくない?
文芸やゲームならともかく、素晴らしい訳出がしたいから翻訳家になったのにこの仕打ち…みたいな悲壮感匂わせてるけど翻訳会社からすればテメー個人の事情なんか知ったこっちゃねーよって感じだと思うんだが

427:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 04:14:00.50 zDCGK2o9M.net
俺がまだ若造で効率主義だからこう思うだけなのかもしらんが、時代に適応できない故の免罪符にしか見えん。翻訳の形だって時代ごとに変わるもんだろうに自分自身はアップデートする気ないんかなっていつも思う

428:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 04:19:08.07 zDCGK2o9M.net
まぁ現状のMTがクソで訳し直しの作業がダルいのは百も承知だけど、それなら事情説明して単価上げてもらうなりすりゃいいだけの話でしょ。その要求が通らないなら納得いくまで別の会社探し続けるか転職すればいいだけであって

429:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 07:15:06.57 C2FF956B0.net
誰の話か分からないけど、業界のおっさんたちも翻訳者にとっての理想郷を語ってる割には特に何もしてはないんだよな
Twitterでギャーギャー言ってる人なんて皆地雷くらいに思う

430:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 09:08:48.52 iU4CP0YV0.net
>>427
激しく同意です。
だからTwitter辞めてこっちに来ました。

431:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 09:23:38.15 zDCGK2o9M.net
ポストエディット とかでサーチしたらそれっぽい人たちわんさか出てくるよ。その人たちの他のツイート覗いてみても大体政治や行政に文句垂れ流しまくってるし、まぁこういう人種なんだろうなぐらいに捉えて地雷扱いしてるけど、いかんせん主語が大きすぎて目に余る

432:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 09:45:25.20 NtcfBR8j0.net
推し関係のツイートしか読んでないわ

433:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 10:05:42.33 YIYZIwm90.net
>>407
一時期ドイツにフリーランスビザで住んでたけど、月商その半分くらいでもビザ取れたよ。
エストニアのフリーランスビザは所得の要件が厳しいね。本当に月商50万程度ないと無理そう。

434:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 12:19:41.53 oN98RJCua.net
>>433
住むなら物価の安い国がいいなあ・・・
でもそうなると治安の悪さがセットか

435:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 12:27:14.71 ObN5kv6N0.net
>>433
ドイツなら行けそうだな
問題は英日翻訳者なのでドイツに住んでも別に意味がないという…
エストニアとかジョージアは一時期フリーランス移住先として話題になってた気がするが、何のメリットがあるのかよく分からない

436:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 13:04:09.78 CRdEzYnv0.net
翻訳者のTwitterって、泥船スレみたいなイメージがある。

437:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 13:44:56.19 C2FF956B0.net
そういえばアンチ安倍さんとか多かった覚えがあるわ
老害感ハンパない人多すぎだろ

438:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 14:49:07.54 DDAHoFFp0.net
翻訳のお仕事♪系か意識他界系ばっかりなイメージ

439:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 15:19:06.30 jVcJyv4va.net
意識他界系や土成系が目立ってくると人いなくなる

440:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 15:37:47.30 k+KDR3M10.net
なんか、最近チェック多い…
チェックと翻訳交互にくるけど、翻訳は分量少ないのばかり…
ただ、ある分野だけは大きいのドカンとくるけどさ。
位置づけ低いのかも。

441:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 00:14:25.20 dhwJv+GIH.net
>>435
>エストニアとかジョージアは一時期フリーランス移住先として話題になってた気がするが、何のメリットがあるのかよく分からない
エストニアは、一部のインフルエンサーがアフィリエイト収入でも定住できるビザがもらえると勘違いして宣伝していたため、
ジョージアは、ビザなしで1年間滞在できたため。

442:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 02:23:30.49 Tyk5qNgA0.net
>435
海外だと英日でも時差で有利なこともあるよ。

443:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 07:10:22.83 /LhFzA1MM.net
あとでゲーム板にも書き込むけど、日本語音声+英字幕でやれるオススメのゲーム(steamかios)があったら誰か教えてほしい
今進めてるのはlife is strangeだけどRPGでもおけ

444:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 20:21:18.98 nYoMXsOt0.net
>>443
音声、字幕とも日英対応してるSteamゲー
Zero Escapeシリーズとかダンガンロンパシリーズとか?
日本語音声+英語字幕という組み合わせ選択可能かは分からないです。

445:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 22:13:37.91 Nir3vKCEa.net
素晴らしい訳出ができないからPE担当にされてるとか。

446:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 22:24:16.86 tNJcz34LM.net
>>444
ダンロン1、2はPSPの方でプレイ済みだけど確かにいいかも。チュンだから多分英語も対応してるはず
前者はちょっと調べてみますわ

447:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 02:59:31.64 7F5Ez8Me0.net
>>441
どうもありがとう

448:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 10:16:12.01 sGuufbi4a.net
Twitter見てても考え方が共感できるの大体は年の近い人ばかりだな。
機械翻訳やPEの今後の重要性だって翻訳会社側からも説いてるだろうになんで今や少し前までの話しかできないのかねアラフォー・アラフィフの頭のお固い人たち

449:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 10:58:13.16 yQ7oe662a.net
twitterとか見ないから知らんけど有効性よりデメリットが多いからだろうね
ただし外的環境は己が好むと好まざるとにかかわらず時間と共に変化していくわけでその時どうするか、という個人の問題

450:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 11:11:32.87 vlDbkufg0.net
MTPEは翻訳者にとって必要というより確実に発注側のコスト削減策でしかないのは確かだと思うけどな
有用性や効率向上面にまだまだ限界があることをわかってるクラならどの程度そういう案件を請けたいかはちゃんと聞いてくれるよ

451:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 11:49:41.22 cIqxBExKM.net
個人的にTwitter見てて気になるのは、明らかに「盛ってるな」って翻訳者がいること
そういう人のツイートに良いねつきまくってると、変な業者の講座に騙される人が多いのも納得いく

452:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 11:57:44.02 nKmc43m1d.net
>>443
歴史好きならアサシンクリードとか
英語圏舞台が良ければアメリカ独立運動時代の3か産業革命のイギリスのシンジケート
音声は選べたけど字幕はわからないから興味あれば確認して

453:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:02:19.16 HekGn30X0.net
SNSで盛るのは、もう人間の性だと思ってる

454:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:07:40.17 9kRmMkpir.net
どの業界でもいるしね

455:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:45:17.21 FnhLjsahM.net
>>451
なんかすごい腑に落ちたわ
けどその人たちはこぞってその詐欺講師叩いてるというね
別にトライアル共有防止させるのは構わんけど、翻訳講座くらい好きにさせたれよとは思うわ。その講座に入るかどうかはとどのつまり赤の他人が選ぶ訳だし

456:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:57:33.90 FnhLjsahM.net
>>450
たぶん大手のS社(現R社)からMTPEのppt配られたときに、現状全体の5%くらいがPE案件で今後増やす予定と念押しされたけど、ここでさえこれくらいなのかってはなったな。人力との比率が逆転することはないだろうけどMT完全排除論はさすがに老害思案すぎ

457:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 13:05:24.49 FnhLjsahM.net
>>455
ああ、ここでいうその人たちは盛ってるツイ主のことです
紛らわしくてスマソ

458:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 13:23:55.16 MfkpiDT/a.net
機械翻訳を翻訳会社を活用するのはいいけどそれで翻訳者に払う割合を減らす要素にはならないよね
ロゼッ大腸と翻訳の日本なんたら協会のトップやらが雑誌やらで工作やホラ吹きまくりの洗脳

459:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 10:41:59.30 TAtAU91Va.net
>>452
アサクリ日本語音声対応してたっけかな
手出そうと思ってるゲームの一つではあるけどちょっと調べてみるわthx

460:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 20:16:06.42 uQ8dB8i60.net
なんかこの業界は金の振り込みクソ遅いと思う

461:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 21:27:23.82 JzDJqz4A0.net
普通に月末締め翌月末払いとかばっかだな
一社だけなぜか数日で即振込してくるところがある

462:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 21:43:03.60 hcBhV9ZA0.net
>>460
下請法で納品日から60日以内に支払う義務がある
検収完了日や請求締日ではなく、あくまでも納品日から起算ね
月末締翌月末払という慣習があるので
「60日以内」というのは実務上は「2か月以内」に読み替える
(そうしないと7/1納品8/31支払が下請法違反になってしまうので)

463:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 23:20:55.12 uQ8dB8i60.net
海外クラで平気で遅延するところあるんだよな
こっちは締め切り遅れたこと一度もないし無理納期にも対応してるのに
イラッとするわ

464:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 06:09:11.24 gYNWnf6A0.net
>>463 海外クラで平気で遅延するところあるんだよな
自分も経験がある。催促したら「期日通り払えるわけない!」って逆切れされたw

465:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 10:10:19.52 fniDsroa0.net
自分は40代だけど、翻訳者の年齢の中央値って何歳くらいだろう。
若い人より年配の人の方が多い印象だけど。

466:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 10:54:27.51 DqAPZZH5a.net
>>463
俺はエージェントに無言でバックレの被害あったことある
プロジェクトの3分の2だけ払って、
最後のバッチの分だけ払わずにネット上から消えたようだ
何でも、俺だけじゃなくてチーム全体が被害あったんだと

467:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 11:19:39.74 kKaBYYX1d.net
受注残なしでGW突入が現実味を帯びてきた
歴19年、去年初めてそんな状況だったけど
今年もか……
まぁGWって言っても普通の日と変わりないけど
その期間は当然音沙汰無しだから辛い

468:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 11:52:56.45 ceTk/6FKa.net
祭日が多すぎるよね。

469:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 12:28:16.11 LI397+G80.net
>>466
流石に酷いな
俺ならTwitterでプロマネの個人名晒しあげる

470:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 13:10:32.66 kHz4ofqQp.net
そういえば支払い遅延その他諸々酷くて
自然とフェードアウトした個人経営の翻訳会社があるんだけど
10年くらいしてリーマンショックの後
そこの外注PMだった人から電話かかってきたことある
どうも会社が夜逃げか何かで連絡付かなくなって
クライアントからは納品のことで文句言われるし
翻訳者には支払い遅延のクレームが続出するし
自分自身も数か月分の報酬が貰えてないって話だった
「あなたはどうですか」って半泣き声で聞かれたけど
「とうの昔に縁が切れているので分かりません!」と明るく答えて着信拒否した

471:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 14:15:15.30 YomVwsMx0.net
自分も、海外の会社からなかなか支払ってもらえないことあったわ。
そこはシステムが組まれているから、支払いのレシート的なものを発行さえしてくれれば
入金は間違いないんだけれど、それをなかなか発行してくれなくて困ったよ。
あと、よくあるのが、ソークラの振り込みの都合で翻訳者への振り込みも遅れるとかなんとか。
これは結構の割合であるけど、こんな都合言われてもなぁ。2,3か月遅れたよ。

472:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 15:17:10.35 JeW6UEKw0.net
6,7年前支払遅延で叩かれてた国内某社に身内が働いてたけどオーナー一家が本当に考えなしに人をむやみに雇ったり生活費として使い込んだり無茶苦茶だったな

473:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 17:29:36.56 d4n440BOM.net
コデも翻訳会社も基本的な連絡や金の支払いさえできないゴミばっか
一番まともなのがフリーランスの個人っていうね

474:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 17:48:33.53 zsTUhUWC0.net
それはない

475:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 21:44:03.67 F2dPratO0.net
>>471
ソークラの振り込みの都合を個人の翻訳者に
負担させるのは無理だよね
翻訳会社にいたとき、経理から、大きな仕事のときは
分納分は検収しないで、最終納品まで待って
検収してくれ、と言われたけどそんなことしてたら
翻訳者は食べていけない
外注に先払いする金がないのなら、大きい仕事を
引き受ける資格がないよ

476:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 23:44:16.09 S9bChM1zH.net
>>473
>コデも翻訳会社も基本的な連絡や金の支払いさえできないゴミばっか
ソークラが一番ゴミな案件が増えている気がする。
ソークラが後出しで条件を出してきて、それに対応できず案件がキャンセルされたケースに遭遇中。
ソークラが日本語版を止めるための理由や根拠を作るのに協力させられているような気がする。

477:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 08:49:19.37 vyHJ/D9ca.net
手持ち案件が1つしかない。
このままGWに突入しそうで怖い。去年まで無理やり仕事をねじ込まれる恐怖に怯える時期だったのに、この変わりよう。
まあ今までできなかった勉強でもしながらのんびりするわ。

478:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 10:11:41.61 ZFS+69m10.net
年明けまで半年以上かなり暇だったのにここ数ヶ月で仕事詰まってきたわ
長く請けてたクラの担当者の態度が急変して異様だったから請けないことにしたけど、たまに依頼来ても断ってたところのを久々に請けたらジャンジャン仕事来て最近疲れ気味

479:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 11:15:47.24 PGW3KZfud.net
コーディに「今なかなかクライアントも予算が厳しくて、お願いできるものが減っているんですよー」
と言われたのですが、
「単価下がってもよいから仕事ください」とわざわざ言うのもおかしいよね?
(予算は言い訳で、品質がNGだったのかもしれないし…)

480:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 14:20:47.75 HAJ6YVNM0.net
一度低い単価を提示したら「前はこの価格でやってくれましたよね?」って言われそう
自信を持って高単価を提示できる翻訳者になってみたいものだ

481:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 15:13:02.09 Y2sOifAO0.net
>>479
単価を自分から下げるのは自殺行為。

482:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 15:37:51.32 PGW3KZfud.net
じゃ、廃業するしかなさそうです。

483:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 16:08:44.94 GVy9q018a.net
仕事ありすぎると疲労困憊
仕事なさすぎると不安に襲われる

484:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 16:31:34.87 BAKw0twS0.net
来週仕事入ることが決まってて週末に行く温泉
しあわせ

485:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 17:42:22.88 v+gyx8j9a.net
発注側の人いたら現況について思う存分語ってよろしい

486:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 23:52:38.03 rXEvQFEg0.net
ほんと業界の実情どうなってんのか知りたい。
某所を見ても元気なのは医療系とゲーム系という感じだけど、それ以外はどうなのか個人翻訳者には見えてこない。

487:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 08:23:22.19 SSV0IVfJ0.net
上場してるところの決算書見れば少しは分かるんじゃない

488:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 09:25:23.07 J1TaAs9t0.net
一切発言せずに、
ひたすらこのスレをROMってる発注側の方は
たくさんいらっしゃいそう...

489:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 11:03:27.96 ugV1qXJj0.net
確かに、医療・ゲーム・ポルノ、そして GAFA のような企業を除けば、あらゆる
企業はコロナのせいでひどく不況なんだろうと思う。コーディの人たちもやっぱり、
今は仕事がなくて自分たちの首も危ないんではないかと俺は推測している。
そんな中で俺たちは、売り上げが少なすぎるときにはわずかばかりの貯金を
切り崩しながら、何とか生き残りさえすればそれで上出来なんではないかと
思っている。
そこで、仕事が少ないときに俺たちは何をすべきかというと、ひたすら
営業するか、パソコンやソフトウェアに詳しくなるよう勉強するか、
実務関係の専門分野の知識をさらに深めるか、あるいは日本語や英語などの
言語運用能力を深めるための自己研鑽に励むべきなんだろうと思っている。
数か月後あるいは数年後にいくらかでも仕事が入ったときに、
どんな分野のものであれすぐに、しかも以前の何倍もの実力によって
対応できるよう、ひたすら自己鍛錬するしかないような気がする。

490:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 12:04:07.60 RZzUoh8c0NIKU.net
発注側の人(過去、発注側だった人も含め)の意見とかすごく聞きたいしためになる。
こちらがわ(翻訳者)からは分からないこととか絶対にあると思うから。

491:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 12:58:55.94 iKlidyOqaNIKU.net
現場の発注者は自分の仕事が楽になることしか望んでいないだろ
要は都合のいい翻訳者が一番重宝される
すぐに連絡が付き返信がはやく、急な仕事をタイトな期限で振ってもも喜んで引き受けるとかね
極端な話、成果物の良し悪しなんか気にしちゃいない
ただ一点、クライアントからのクレームがなければいいというだけ

492:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 13:28:10.33 44XlEWjS0NIKU.net
>>490
過去でいいなら、数年前まで、10年近く発注側にいましたよ。
特許事務所で特許技術者やってて、契約外注先リストの中から自分で外注先を選択して外注してました。
今はフリーランスやってて翻訳会社と契約してるけど、その頃の経験のおかげか依頼は安定してるかな。

493:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 13:32:20.44 44XlEWjS0NIKU.net
特許翻訳は特許事務所がソークラのことが多いと思うけど、
特許では、特許事務所や出願人は原文なんて関係なく翻訳文のみで勝負してるんで、
訳文での表現の仕方や品質にはものすごくこだわりがあると思う。あと納期厳守は絶対。
これを守って気に入られると、たとえ翻訳会社経由でも指名されて依頼が安定すると思う。

494:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 13:43:12.19 /+2udubodNIKU.net
>>491
> 成果物の良し悪しなんか気にしちゃいない
> ただ一点、クライアントからのクレームがなければいいというだけ
仲介会社との関係だけ考えるならそれでいいが
質が悪いなと思ったら黙って発注先変える俺みたいなソークラもいるでよ

495:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 14:40:38.72 HP+2dfep0NIKU.net
神降臨

496:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 15:35:57.44 iKlidyOqaNIKU.net
>>494
日本語を読めないのか?
「現場の発注者」という主語があるだろ

497:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 17:16:39.17 3SKSPLsLdNIKU.net
>>496
現場の発注者だよ

498:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 22:34:55.02 la2tmRSFaNIKU.net
同じく特許事務所の特許技術者で発注側にいたけど、翻訳者を評価したり指名したりすることはなかったな(してた人ももちろんいたけど)
直さなきゃいけない量の多さで
今回は当たりだな、外れだなってくらい
急ぎじゃないものは納期適当にきってるから、訳文届いてるのに着手せずに積んでたりするのはあるあるなのかな

499:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 22:39:29.49 SSV0IVfJ0NIKU.net
自分も特許事務所で発注やってたけど似てるわ

500:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 01:37:57.61 it2Dhpet0.net
>>491
元コーディだけど、自分は成果物の良し悪しは気にした
翻訳者は絶対、良い成果物を出すように心がけないと
他がどんなに都合が良くても切られる
単価はあまり気にしてなかった
単価高くても質の良い翻訳をあげてくれる翻訳者に
発注する方が後の手間がかからないし、会社のためになると
思ってた
出す仕事がないときは、低い単価を提示されたから
出せる、というものではない
だから単価を下げるのは自分からは言い出さない方が
いいんじゃないかな

501:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 09:36:04.39 uOmVzXP70.net
自分から単価を下げたから依頼が来るかというと、元々頼む気になれない翻訳者には頼まないので、
自殺行為のような気がする。
ソークラの担当者レベルだと、外注先からの納品物の品質が低いと、
翻訳者側が想像する以上にフラストレーションがたまるんですよね。
翻訳者にしてみれば、こんなに低い報酬額で文句を言うな、という心境だろうけど、
ソークラにしてみれば、間に入ってる翻訳会社にはそれなりの額を支払ってるので、
たしかに、単価が高くてもいいから少しでも修正が少ないものが欲しかった。

502:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 10:00:15.57 lydjxkyH0.net
ソースクライアントはもちろんそうだけど、
納品される翻訳の質をソークラがある程度満足いく
程度まで品質チェックするのは翻訳会社の仕事では?

503:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 11:02:49.45 iYu7B/Z50.net
最終品質はエージェントの責任なのはその通りだわ
エージェントに文句言っても直らないならその程度の翻訳者しかキープできないエージェントってこと

504:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 11:04:31.16 zXleFtGP0.net
同意。ソークラが払う額の半分程度は翻訳会社が取るんだし、それぐらいはやってくれんとただの中抜きやん

505:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 11:26:18.39 6T+Hdf47d.net
>たしかに、単価が高くてもいいから少しでも修正が少ないものが欲しかった。
理想はそうだと思いますが、
コロナで業績が悪化して経費支出が厳しくなっているソークラの
現状には当てはまらないかもしれませんね。

506:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 11:29:25.46 6T+Hdf47d.net
>元々頼む気になれない翻訳者には頼まないので、
長年取引をしてきた翻訳会社(翻訳者)に今後も頼みたいんだけど
経費削減で頼めない。
もう少し料金が安ければ…という状況で
「価格、お勉強できますよ」と翻訳会社(翻訳者)側から連絡があればどうなんでしょうか?

507:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 11:30:45.99 6T+Hdf47d.net
そういった申し出も
「自殺行為」なんですかね?

508:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 12:20:02.87 uOmVzXP70.net
>>505
それは、ソークラがどんな理由で外注するかによると思いますよ。
各案件の経費を少しでも抑えたい場合には当てはまらないでしょうが、私がいた事務所の業績評価システムでは、
発注する担当者の責任の範囲内で経費は自由だったので、多少は経費がかかってもいいから時間節約のために外注してました。
なので、納品後の修正に要する時間をどれだけ短縮できるかが第一でしたね。
そのために、納期は極力その翻訳者の要望通りにしてました。納期を1日短くするだけでも、品質には結構響いてましたね。
翻訳会社経由だと納期調整はできないので、翻訳者を指名してそれ以外は駄目と伝え、その翻訳者が無理なら他の気に入った翻訳者に依頼してました。

509:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 12:26:17.93 uOmVzXP70.net
>>506
ソークラや翻訳会社の担当者が本気でそう思っていれば、申し出は自殺行為ではないでしょうね。
でも、それをどうやって確かめることができます?
ソークラにいたころの経験として、ソークラの担当者の言うことなんて絶対に信じてはいけまません。
特に、褒め言葉や今後の約束事なんて。
さんざん褒めて、今後も末永くよろしくお願いしますと、言っておきながら、もっと気に入った翻訳者が見つかれば、
後回しにされて忘れ去られていきますよ。人間なんで憎まれたくないから、不景気等を言い訳にしてましたが。
翻訳会社のエージェントもきっと同じじゃないかな、知らんけど。
それくらい、向こうの必死なんですよね。

510:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 13:08:54.71 it2Dhpet0.net
>>507
エージェントがソークラに減額を申し入れるのは
効果あるだろ
だから実際安いエージェントに仕事が行くようになって
翻訳者の単価も落ちることになったんだろ
でもね、社内で経費をチェックする人は外注費が減れば
それでオーケーなのかもしれないけど、翻訳台頭者の
負担が増えて残業代がもっとかかってるかもしれない
これはエージェントと翻訳者の場合も同じだから、
コーディとしては単価高くても直しが少ない翻訳者を使いたい

511:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 18:42:16.35 56AxGalrM.net
連休前ギリギリで予定埋まったわ
良かったわ

512:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 19:57:48.66 gfFkirc1H.net
単価の安い順にシステムが自動打診する翻訳会社と取引しているけれど、
打診メールが届くたびに、うれしいというより、自分が最安なんだと
情けなさでいっぱいになる。

513:名無しさん@英語勉強中
21/04/30 22:54:56.42 uOmVzXP70.net
いくら単価が高くても、依頼がなければ絵に描いた餅だから。

514:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 00:15:56.80 FMCLJqPt0.net
>>512
信じがたいシステムだな
うまい翻訳者と凡庸な翻訳者の実力の違いは
単価の違いよりずっと大きいと認識してた
だから単価高くてもうまい翻訳者が空いてるときは
絶対そっちに頼んだ

515:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 01:08:42.45 MpNPNDXzd.net
エロ系翻訳ってどこかに募集出てます?

516:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 07:03:01.60 rNBuy+Ls0.net
経営者がうるさくない限りコーデとして単価気にすることなんてあまりなかったわ
自分はチェックもしてたから頼みやすくて質も良い人選んではいた

517:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 13:20:30.99 Oe+VtqS5M.net
海外の下請け法では支払い何日以内なのか気になる
調べようと思うが気力がない

518:名無しさん@英語勉強中
21/05/01 16:40:08.10 1iIzHly3a.net
工業検定1級所持者が低単価のPE案件しか打診が来ないと言ってるのを見ると、工業英検1級は取得する価値のある資格なのか疑問に感じる。

519:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 04:33:55.73 cvPl3e3gM.net
クラの金の支払い期日がルーズ過ぎる

520:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 06:29:47.46 zG5q1rhh0.net
新規ジャンル開拓するかね
医薬系やろうかなと思うけど、このジャンルを一生勉強続ける覚悟があるかが問題だ

521:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 11:16:02.75 6MFbRhlpa.net
子供向けのCOVID19対策ガイドラインの案件やったけど
あまりの厳重さにドン引きした
友達とも距離を2m開けろ、飯食う時も2m開けろ
他のグループと接触するな、身体が接触するスポーツとかはやるなって・・・
今の世の中にバランスってもんはねえのか

522:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 11:28:57.36 tK/Cf+GXa.net
去年コロナ関係のポスター訳したけど、待合室は一人ずつ、後は外で待機、待合室に手を触れるもの(雑誌とか)は置かない、人と2メートル距離をとる、精算は非接触決算でって書いてあった

523:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 13:00:20.69 ZNdno8xSa.net
科学的な根拠に基づく指導にあれこれイチャモンつけて感染拡大してるんだから世話ないね

524:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 13:32:44.47 QfkEEzTH0.net
>Twitterとかにいる主語のでかいオバチャンたち
誰でしょう?ヒントお願いします。

525:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 14:04:23.40 ytOwHER30.net
適当に検索したら男女問わず何人もいるよ
協会に長くいる人らの内輪グループにしか見えないけど

526:名無しさん@英語勉強中
21/05/02 14:49:57.59 zHUtzzoc0.net
中国語>英語に翻訳された原稿を訳すトライアルに当たったんだがこんなの英訳者のレベルで左右されると思うんだが

527:名無しさん@英語勉強中
21/05/03 10:25:45.00 6NAtNbF5d.net
>>526
そもそも翻訳の質は原文の質に左右されるものだ

528:名無しさん@英語勉強中
21/05/03 12:30:50.00 WVNIdt110.net
できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン
(講談社パワー・イングリッシュ)
読んだ人はいるかな?

529:名無しさん@英語勉強中
21/05/03 12:44:30.77 n9Q5vsf6p.net
読んだけど
意識高すぎてnot for meだと思った
錚々たるメンバーなので想像はしてたけど

530:名無しさん@英語勉強中
21/05/03 14:54:09.80 a7v7admma.net
>>526
マトモな翻訳会社じゃなさそう(笑)
質は度外視コスト重視って雰囲気が...
実際はそういう仕事もたまにあるだろうけど、翻訳者の質を判断するのに適切な題材とは思えないね

531:名無しさん@英語勉強中
21/05/03 19:53:37.00 ehF349zFH.net
>>526
>中国語>英語に翻訳された原稿を訳すトライアルに当たったんだが
スマホ関連の案件が前提のトライアルならあるあるだと思う。その場合、合格しても中国語ができなければ辞退することをお勧めします。
一時期、中華スマホメーカーの英日翻訳を引き受けていたが、資料のほとんどは中国語だけだった。
中国語をGoogleで英訳したものと、与えられた英訳といちいち比較していたため、1時間に100ワードも訳せなかった。
納期もキツかったので、もうできませんとこちらから断ったよ。マジで中国語大事。
ちなみに、ボイスチェンジャーメニューで中国語が「元気少女」だったのが「Female」と訳されていて、
英訳担当者を問い詰めたくなったのが一番の思い出です。

532:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 00:06:05.03 bLN6MUmM0.net
自分は中国語が専門なんだけど、以前は捌ききれないくらい多かった中国大手IT企業からの中日案件が最近めっきり減っている。
近頃はとりあえず英訳してから各国語に訳すのがセオリーだと聞くし、コスト削減のためには多少品質に粗があっても気にしないのかもしれない。確かに効率はいいがなんかなあ。

533:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 04:35:17.12 76OJHVbJ0.net
中日だとスマホゲームの翻訳案件は増えていると聞いた

534:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 09:23:41.26 bLN6MUmM0.net
>>533
確かにゲームの募集はよく見かける。
急に乗り換えできる分野でもないが、ここ数年増加傾向だからこの波は続きそうだ。

535:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 09:29:04.02 b2r8aTD20.net
中国語も勉強したいんだけど今から翻訳者レベルに到達するまでにかかる時間を考えると踏ん切りがつかない

536:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 10:20:49.31 5UX3ZuvH0.net
英日の特許だけど最近は8割ぐらい某有名中国企業の案件になってる
アメリカから制裁されたあの会社
前からちょくちょくあったんだけどこんなに多くはなかった
その代わりアメリカのQ社の案件が減ったね

537:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 12:31:16.56 vvnFRym8d.net
以前中国人の書いた英語を日本語にする案件で
(シンプルな英文の羅列で5000ワードくらい)
納品した日本語を中国人にダメ出しされ
「別の翻訳者に訳してもらうから料金は払えない」と言われた。
「どこがダメだったのか例示してほしい」と言っても無視された。
それ以来、中国人がソークラの案件や
個人の翻訳者が運営する翻訳「会社」とは取引しないことに決めた。

538:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 12:45:02.79 b2r8aTD20.net
>>537
それタダで翻訳させる裏技みたいにやられただけじゃないのw

539:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 13:54:06.94 BIzSLgLGa.net
中→英→日っぽい翻訳案件はたしかに見かける
英文自体はさほど悪くはないが専門用語が独特で調べると英米ではほぼ使用されておらず中国が多いとか

540:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 14:11:43.12 fDDXPO3Ra.net
ゲーム案件も中英日のパターンホンマ多いね
だから、抽象的な文で英語だけ見てもよくわからん時に
中国語も見たら漢字からなんとなく意味が推測できるという・・・

541:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 14:21:35.83 Hpq0ypae0.net
>>537
中国ではないけれど似たような対応されたときに
「今後の対応は自分が所属している日本の翻訳者団体(複数)に社名出して相談させてもらうから」
ってメールしたら渋々支払ってもらえたことある
まあどの団体にも所属してないんだけどね

542:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 18:55:15.96 /1oW6UAb0.net
みんな危ない橋わたってんだぬ…

543:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 19:30:11.41 sliGzA6f0.net
>>532
中国語は直に日本語に翻訳する方がいいのにね
多国語翻訳だと英訳から他の言語すべてを訳した方が
管理しやすいってことかな

544:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 19:41:49.28 8i8hWx9m0.net
手配はしやすいだろうね

545:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 19:54:01.39 ekVCxrbR0.net
中国の翻訳会社もけっこう面倒なのが多いと感じる。
個人の采配が大きいからかな?結構好き放題。日本では考えられないな。
これは、この業界だけではないと思う。(過去、貿易の仕事してた経験から)
英→中→日の、中→日の経験あるけど、英→中の段階でミスが多くて困ったよ。
自分は中日翻訳だけど、原稿のミスが多いことが多々ある。

546:名無しさん@英語勉強中
21/05/04 20:36:15.29 a7c8N0boM.net
>>537
個人なのに「翻訳会社代表」みたいな奴いるけどあれなんなんでしょうね

547:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 00:14:26.58 dq+l7gYg0.net
中国の場合、会社対会社の関係であっても個人と個人の関係で話が進むことが多い
いろんなところに書いたプロフィールからしょっちゅう(翻訳者としての)スカウトが来るけど、だいたい個人名なので怪しくてお断りする

548:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 01:06:09.10 hQkoJ/MW0.net
LinkedInのチャットに複数のベンダーマネージャーが入れ替わりで「翻訳レートを教えてください」と一言だけメッセージを残していく中国の翻訳会社がある。
どの分野のどんなコンテンツが翻訳対象なのかがわからないと提示できないので、一度も返信してない。
リクルートがこんな感じだと、コデも仕事できなさそう。

549:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 01:08:32.12 hQkoJ/MW0.net
あと、いきなりLinkedInのInMailにトライアルの英文を貼りつけて送ってきた中国の翻訳会社もあったな。

550:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 09:54:23.30 FVsIvm34d0505.net
>>546
某翻訳者募集サイトに掲載されていたんだけど、トライアルもせずに経歴だけ見てやたら持ち上げてきて、いざ納品したら「中国人クライアントの評価が低いので報酬は払えない」。
思い出したくない体験だけどたまに甦る記憶w

551:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 10:13:11.44 qngSE31+00505.net
それって日本だと下請法に違反なんだけど
(クライアント納品済みってことは検収済みってことなので)
外国だとそこら辺の事情も異なるんだろうね

552:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 10:22:13.89 jwqjZsK300505.net
外国のお客さんの不払いって訴訟もしづらいし、あっちもわざとやってそうだから嫌だわ

553:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 11:12:57.44 FVsIvm34d0505.net
>>551
仲介に入ってるのは(翻訳者募集してたのは)
日本の個人(翻訳会社代表)だった。
ということは違反だったのか。
もう十数年前の話だけど…

554:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 14:04:16.16 Xi70IL1400505.net
中国の会社と取引するのは「中国人の社会」を
知ってないと難しいだろうな
だからエージェントでも中国人を雇ったりしてるんだろ
日本にいる中国人が日本人の翻訳者に仕事を出す会社
作ったら成功すると思う
エージェントのマージン大きくても不払いの危険なかったら
安心だから

555:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 18:09:04.44 051CO0zp00505.net
契約書には訴訟時の管轄裁判所をどこの地方裁判所にするか書かれてると思うけど、
外国との契約書ではどうなってるんだろう。相手国の裁判所で裁判することになってたら、
実質お手上げだよね。

556:名無しさん@英語勉強中
21/05/06 22:13:25.99 w9jvTrX8M.net
品質がどうこう言い出して支払い遅延が続いててストレス溜まる

557:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 08:35:24.49 rUjlmfmU0.net
あるトライアル案件のFB(ソークラから)が翻訳会社経由で返ってきた。
ある部分に誤訳・不自然な箇所があったと。
オンラインCATツールを確認したら、ほぼチェッカーに変更されてたんです。(自分は翻訳者)
チェッカー、よく調査して修正してくれたと感謝するけど、FBの個所については納得いかない。
この翻訳会社、いつもは何かあったらチェッカーが対応することになってる。
自分もチェッカーした時に最後まで対応してるから。今回担当が違う人だったからかもしれないけど。
翻訳者→チェッカー→社内チェッカー→納品の順になるけど、FBを翻訳者の自分に丸投げは納得いかない。
面倒だし、ここからの仕事ないから流したけど…後味悪い。

558:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 10:20:19.96 5xJSQ52T0.net
今年の1月は昨年の1月と比べて売上が50%以上減少しているので、
一時支援金の申請ができるのかな?
それとも翻訳者は緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業または外出自粛等の影響とは直接関係がないので、
やはり申請は駄目かな?

559:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 10:30:43.99 6oyiLyEp0.net
支援対象外でしょ。
持続化給付金の反省なんだろうね。今ある支援策はどれも要件が厳しくなってる。
去年よりも今年の方が状況が酷いんだから、審査を厳しくして持続化給付金をまたやってくれないかな。
そんな雰囲気じゃないけどさ。

560:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 10:33:09.58 KWfdi7qBd.net
>>557
むっちゃ腹たちますね!
今後そこからの仕事の予定がないのなら、
指摘された誤訳はチェッカーによるものです、とさらっと返信しては??

561:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 10:35:26.44 KWfdi7qBd.net
>>558
>>559
私も今年の方が落ち込みがひどいです。
4月の売上は結局11万。
これが続けば生活保護申請レベルかな?

562:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 10:38:38.75 6oyiLyEp0.net
>>561
それは酷いですね。。。
お役に立てるかは分かりませんが、もし小規模共済をかけてたら、
掛けた金額の合計内で、無金利で融資を受けられますよ。
実質無審査で申し込みから振り込みまでの期間も短かったはず。
緊急時には検討してみてください。

563:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 11:23:15.02 rUjlmfmU0.net
>560
チェッカーを指摘しようと思ったけど、年間で別の契約あるから(小さいけど)やめた。
PMによって対応って変わるのかと思ったわ。これまでこんなことなかったし。
今後は新規案件を受けないようにしようと思う!
今回も、翻訳者の自分に伝えていない文体指示もあったようだし、いい加減だわ。
(チェッカーにCAT上で指摘されてたけど、しらんがな。)

564:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 11:25:07.83 IdLaJTbV0.net
>>557
チェッカー修正箇所だと伝えて修正対応が必要なら時給請求するよって言えばいいだけじゃん?

565:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 11:57:28.60 2VVv6y/h0.net
チェッカーのミス原因のFB送ってくる時点で納品訳文見てもないんだろうから雑なPMだね

566:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 12:25:20.13 T0deicI50.net
ぼったくり男爵の原文何だろうと思って見てみたらbaron von ripper-off a.k.a Thomas Bachとか書いてあってクソワロタ

567:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 13:42:44.10 /YvIYZvz0.net
その訳思いついた人すごいよね

568:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 14:47:08.88 ZC8CBaRdd.net
>>562
情報ありがとうございます。
小規模共済の存在も知りませんでした。。

569:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 20:04:53.78 EZM8CQlR0.net
ぼったくり男爵はセンスを感じるねw

570:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 21:26:26.13 w6lRKB4q0.net
ジョイフル本田のスペルミスの件、他にいい英語の表現ありますか?
URLリンク(nanjwalker.blog.jp)

571:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 21:51:34.65 n3Tvj/IIM.net
外国に住んだことないからスーパーマーケットの仕組みもわからないが、店員が袋詰めしてくれるのかな?
翻訳者として一度は海外に住まないといけない気さえしてきた

572:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 22:53:22.47 53Ms6lGSr.net
30カ国以上いったけど袋詰めしてくれるスーパーはなかったとおもうわ
てか日本もそこまではしないだろ

573:名無しさん@英語勉強中
21/05/07 23:59:03.93 28v+4fPh0.net
アメリカのホールフーズ、袋詰めしてくれる。
関西のい〇りスーパー袋詰めしてくれる。

574:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 04:34:07.27 lsx3GEtI0.net
>>570
(1) Bag your purchases here.
(2) Please bag your purchases here.
(3) Bagging area
ネット上で画像検索すると、(3) の BAGGING AREA という言葉ならアメリカあたりの
スーパーマーケットにあるセルフレジの横にある、自分で袋詰めするコーナーの
ことを指す言葉として使われている。
とはいえ、bag という動詞も一応は卑猥な言葉になりえるので、もしスペースに
余裕があるなら (1) みたいに書いておくのが無難だと俺は思うけど。
.
URLリンク(www.google.com)
.

575:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 04:38:42.17 lsx3GEtI0.net
>>571
Reddit では、欧米の店員が袋詰めしてくれるところとしてくれないところがある、と
詳しくみんなが書いている。
URLリンク(www.reddit.com)
映画や YouTube でもときどき bagger が出てきて、客の品物を袋詰めしている
場面が見られる。

576:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 04:45:58.13 lsx3GEtI0.net
たった今、俺が即席に YouTube 上で検索したら、さっそくアメリカの
スーパーマーケットで袋詰め係として長年にわたって懸命に働いてきた
98歳の男性にみんなが感謝して誕生日パーティを開いている場面を
報道している。
URLリンク(www.youtube.com)

577:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 04:47:16.36 lsx3GEtI0.net
>>576 のビデオでは、55 seconds のところでこの人が客のために袋詰めしている
場面が出てくる。

578:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 06:01:26.81 mNRAbBawM.net
詳しくありがとう
redditを見る限り袋詰め専任者がいることもあるのか

579:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 09:55:50.25 FeKgHK0Y0.net
横からすみません。
急にメムソースの右側部分(TB,TMや、QAなんかの部分)が表示されなくなってしまって困ってます。
土日挟むからちょっと不安。
再起動とか、ログアウト・ログインを繰り返してもダメだった。
同じような人、過去に経験した人いませんか?

580:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 10:43:10.27 UV4OqPTZ0.net
ドラッグストアで
もたもた舞バッグに詰めてたら
キレ気味な口調で
「詰めましょうか?」と言われた

581:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 11:50:58.52 RIGyhB+80.net
高級路線で差別化してるから袋詰めするスーパーはあくまで例外だろ

582:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 11:56:32.91 H92v/q4wp.net
>>579
ウィンドウ右下のインジケータが緑でなかったら
サーバーに接続できてない

583:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 12:46:37.18 qGKkC8cPM.net
>>579
ツールタブの「デフォルトのレイアウトに戻す」ではダメかな?

584:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 13:51:26.04 FeKgHK0Y0.net
>582,583
ありがとうございます!
それが、なぜか急に元通り使えるようになったんです。
はじめ、chromeだけダメで、マイクロソフトedgeやchromeのシークレットウインドウはOKだった。
で、その後いつものとおり普通のchromeでようやく接続できました。
インジケータが緑かどうかは気にしたことがなかったので…注意して見てみます!
土日だったから不安で…助かりました、ありがとうございます!

585:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 16:17:19.80 uj2HuW7B0.net
>>584
結局
TMとかのペインが表示されてなかった(>>583)のか
ペインの中身が表示されてなかった(>>582)のか

586:名無しさん@英語勉強中
21/05/08 20:48:54.56 SMEfvxsQd.net
数分接続できなくなって回復とか年に3度くらいあるよ

587:名無しさん@英語勉強中
21/05/09 09:25:41.19 qHn5wfz10.net
>585
全て表示されてなかったんですわ。
右側がグレー一色で、下の方のタブ?(QA、サーチとか選択する)もなし。
>586
こんなの初めてだったんで、かなり焦った…
レイアウトの問題かと思ったこともあったけど、そもそもグレー一色だからレイアウトすらなくて。

588:名無しさん@英語勉強中
21/05/10 01:49:30.49 r1Bw2Po+0.net
きちんとしてるクライアントから長期案件が欲しい

589:名無しさん@英語勉強中
21/05/10 12:34:36.51 OFCJ7Yk/0.net
きちんとしてるクライアント→ ほんと、それ

590:名無しさん@英語勉強中
21/05/10 14:38:29.92 +A+27yQD0.net
今までは国内のきちんとしたエージェント3社でうまく回してたんだけど、コロナ禍以降バランスがおかしくなって仕方なく海外にも手を広げた感じかな。
去年前半まで毎月大型案件くれてたとこが4か月にいっぺんしか打診をよこさなくなった。いつまでこんな状況なんだろう。

591:名無しさん@英語勉強中
21/05/11 15:03:55.74 i8gDEGIAM.net
金振り込まず文句だけ一丁前に言ってくるクソクライアント、くたばればいいのに

592:名無しさん@英語勉強中
21/05/11 18:18:45.99 8lUtLorT0.net
>>
同意。
自己資本が十分でなく、自転車操業の翻訳会社は、
いい加減に商売たため、と思うよ。

593:名無しさん@英語勉強中
21/05/11 19:02:34.51 gWG+8Vj20.net
経営者の給与は普通に捻出してるんだろねw

594:名無しさん@英語勉強中
21/05/11 19:09:57.55 Qc4xCI4oa.net
自分はエージェントに営業他すべての業務をお任せだからそこまで高飛車なことは言えないわ
直受けしている翻訳者はいいね

595:名無しさん@英語勉強中
21/05/12 10:36:45.19 0mdxyLnA0.net
どなたか、SDL Trados Studioで複数ファイルを串刺し検索する方法を教えていただけないでしょうか。

596:名無しさん@英語勉強中
21/05/12 10:51:57.72 q18afOZ+0.net
複数ファイルをまとめて開いてフィルタリングするか
Xbenchなどの外部ツールに頼る

597:名無しさん@英語勉強中
21/05/12 19:14:27.33 q1RSpcRsa.net
旦那の金使って翻訳会社ごっこしてるババァに
六本木のタワマンに呼び出されて景色自慢されて帰ってきた

598:名無しさん@英語勉強中
21/05/12 19:59:05.40 14G+nF5B0.net
文面にミソジニーがにじんどるな

599:名無しさん@英語勉強中
21/05/12 21:30:23.37 37Qa/1fv0.net
うち4階だけど丹沢が一望できて景色いいぞ

600:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 02:09:18.28 /dwjApnxM.net
保険や年金も完備してないほんやくのかいしゃもあるから言いたいことは分からんでもない

601:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 06:56:55.49 jUllvX12a.net
DDT社長、やるかやらないかではなくて、いかにコロナ感染を防止するかじゃ。

602:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 08:23:13.63 FqJf3tPz0.net
納品が週明けだと土日があると思ってのんびりしちゃうねー
月火水と別案件で連続してるけど

603:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 09:38:01.53 s2YDdYax0.net
今日打診されなければ、今週末は手持ち案件ゼロだ。
週明けからの案件が前倒しで今日届いたら、めちゃ助かるんだけどな。

604:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 12:00:18.45 xGlKeZh90.net
自分の能力が足りないと感じた時、どうすれば…
GW中に翻訳された案件が、ドサッとチェック案件として自分のところに。
チェックしながら自分の不出来さを実感しつつも、どうすべきか悩むところ。
CATで自分の翻訳をチェックされたのを見返しても、一部はチェッカーの趣味的なものもあると思ったり。
急にチェック案件の比率が増えて、翻訳が小粒のものになったわ。
素晴らしい訳をチェックできるのは、勉強にもなるけど…生活もあるし。涙

605:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 12:13:55.39 GHHBqBQua.net
勉強になると思うなら前向きに取り組むと力が伸びるよ
逆に他人の訳文がまったく勉強にならない(質が低い)と感じるならすぐにやめた方がいい、時間のムダ

606:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:17:25.48 xGlKeZh90.net
同一の会社の別プロマネから、期間が重複して案件を受けるのは失礼なのでしょうか?
ある定期的に案件をもらってる会社の、別の担当から
長期案件の打診があり、いつもの担当や他社の定期的な
案件を受けてるので、少量ならと提案したところ
いつもの担当から大きめの案件が入り、別担当の
新規案件スタートとかぶりました。
いつもの担当が納期を心配してくれたのですが
そもそも、同時に受けるつもりでいたし、それを
予め伝えていることを伝えると、社内で話し合いになり
別担当の仕事を優先し、いつもの担当からの仕事はキャンセルになりました。
社内の事情であれば仕方ないかもしれないですが
私の対応が良くなかったのかと、不安になっています。
私の行動は良くなかったのでしょうか

607:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:22:12.31 4LUAFLvk0.net
納期長いとかなら別に良い気がするけど何がだめなのかよく分からないかな
そこが慎重なだけかも

608:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:50:15.64 E6/QF6M00.net
あらかじめ伝えてたんなら別に問題ないと思うけどな

609:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 21:55:41.26 FqJf3tPz0.net
逆に
余力あるなら割り込みでこっちの案件も引き受けてー
とかもあるよね

610:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 22:02:54.18 D8yBUYytH.net
GW前にポストエディット案件は今後引き受けないと伝えて、自分の単価表から削除してもらった。
すると、コーディからは「この翻訳者のポストエディット単価はゼロ」と見えるらしく、
今週に入ってから、ポストエディット案件が複数打診されてワロタ。
もしかしたら単価ゼロで引き受けている人がいるのだろうか。
案件を断るのは、打診メールのリンクから翻訳会社のサイトに移って「拒否」ボタンを押すだけなので、
その辺の事情をコーディに確かめる機会は、今のところない。

611:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 22:17:05.83 4LUAFLvk0.net
>>610
それって受ける気ない人間にも情報ダダ漏れであまりよろしくないだろうになw

612:606
21/05/13 22:37:51.53 xGlKeZh90.net
この長期案件に声をかけてくれた採用担当?も
少量でも助かりますとのことだったから。
申告してる対応文字数を超えたから??なのか。
長期案件を受ける場合は土日は作業せず、単発
案件ならば土日も作業しますので、このことも
伝えたんですが…
しかも、長期案件優先となったとき、提示された
対応ワード数が倍以上になってました。
これで、優先して対応してほしいと。
人出不足?私の対応に失礼がなかったらいいのですが。

613:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 22:46:50.42 E6/QF6M00.net
ワード数が倍って、作業期間も倍になったか、倍じゃないまでも延長されたんだよね?じゃないとむしろその会社の対応がおかしい

614:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:01:18.72 xGlKeZh90.net
>613
いえ、1日の対応量が申告より倍になりました、
納期というか、プロジェクトの終了日?は
むしろ1ヶ月以上短縮です。
そもそも、少ない分量を申告してたのに。
あなたには、~日まで、1日○ワードで対応してもらいたいと。急に。
何か特段の理由があったのでは?と。
別の案件にあてがわれたような感じです。
ただ、定期案件下されたのはつらいです。
結果的にいつもの担当にも迷惑かけてしまいましたし。

615:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:19:37.91 8NF6USJt0.net
自分にできることとやりたいことを
明確に伝えてから両方の折り合いが付けられるように交渉すれば良かっただけ
受け身でウダウダ時間と精神の無駄じゃん

616:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:50:40.56 EwD7NTfs0.net
>>606
流れがよく分からないけど、
同一会社の複数のコーディから重複して依頼されるのは普通にあるよ。
あと、月末まで既に埋まってても、割り込みで依頼されることもよくあるよ。
駄目元で案件を紹介してくることもあるし。
だから、全然失礼ではないし、何を心配してるのか逆に分からない。

617:名無しさん@英語勉強中
21/05/13 23:59:10.37 EwD7NTfs0.net
向こうの対応も良く分からないね。
最初は、重複だと納期が心配だからと言って片方しか依頼せず、
その案件のワード数が増えたのに納期は逆に短くなるなんて。
短縮された納期に自信がないなら納期延長の交渉した方がいいよ。

618:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 01:12:31.96 GmJgqgSQ0.net
元コーディだけど、614に書いてあるようなことは
ここでなくPM相手に言うべきなんじゃないの
PMは申告した1日のワード数を把握してないのかもしれない
ビジネスメールが書けないのかな
はっきり言わないで質の悪い翻訳出す方がよっぽど
失礼だよ
つきあいたくない翻訳者

619:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 10:40:09.70 vzP6wfIya.net
>>614
結局、その仕事はその納期で受けたのか?
レスを読むと小心者で尚且つくよくよする性格に感じるが、そうだとしたらフリーランスに向いてないぞ。いつか仕事で事故を起こしそう。もっとドライでいいし、終わったことならとっとと忘れたら。

620:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 11:32:01.35 gXVIp7gFa.net
依頼を受けている状況や自分の処理能力を前提に「可否」だけ率直に伝えればいいんじゃないかな
そこハッキリさせなきゃ相手も困るよ、社内で話が通じていないケースなんていくらでもあるんだから自分から伝えればいいだけ
職業柄か考え過ぎてしまう人がときどきいるね、孤独なフリーランサー、キモチは分からんでもないが

621:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 11:57:24.25 bJgyQGvK0.net
ポジティブに考えれば
複数のコーディに取り合いされるほど優秀な>>614
レギュラー案件から外してでも任せたい重要なソークラ案件
ってことだよ!
1日ワード数が増えたのは
レギュラー案件から外れたのでその分も引き受けてくれる?
って話だし、
1日ワード数が増えた分だけ納期が短くなるのは
ありえない話じゃないし、無理なら交渉すればいいよ

622:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 12:48:25.34 ds2xZs8e0.net
フリーランスは、そういう気持ちの切り替えが大事だよね。
案件断ったら、もっと断りたい案件が来て、あの案件を受けとけばよかったと何度苦笑いしたことか。

623:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 13:29:05.39 ucv/nwGS0.net
フリーランスを続ける秘訣
少しでも無理があれば、ためらわずお断りする。嫌われる覚悟をする。
たまには顧客を罵倒するくらいの覚悟をする。
嫌われても別の業者がいつか必ず寄ってくると無理にでも自分に言い聞かせる。
そのためにも、ふだんから自己啓発を四六時中、行う。自己啓発の
努力を続けたこの数十年間の執念に関しては、俺に勝つ奴は千人か1万人に1人くらい
しかいないだろうと確信できるくらいに、常に勉強を続ける。
あらゆる努力をしてもなおかつ干されたら、そのときは自然に飢え死にするか
いっそのこと首をくくる覚悟を常にしておく。
「今度こそ俺は干されたか、今度こそ俺の仕事人生は終わりに向かうのか」
と、今までに何十回も思いつめた。

624:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 14:56:59.47 lv5A4CaKa.net
"少しでも無理があれば、ためらわずお断りする。嫌われる覚悟をする。"
おお、自分に言い聞かせたい・・・
いざ案件を持ちかけられると
内心断りたくてもいい人モードになっちゃう

625:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 17:07:33.51 ds2xZs8e0.net
今まさに、そういう状況になってる(笑)
休みが欲しいから断りたいけど、お金も欲しい。

626:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 17:12:49.93 D7lbw3BD0.net
詰めて仕事してたら熱出てしまったわ
やっぱほどほどだね

627:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 18:09:15.27 vXyTs/JT0.net
フリーランス業で「いい人」を演じてるといつか心身に無理が来るよ。
できることはできる、できないことはできないと意思表示していかないと相手も困る。
同一エージェントの複数PMから打診来ることもよくあるけど、「〇〇さんからも案件を受けてますがこちらも受けられます」と回答するとそれ以上は何も言われない。無理なら速攻無理と言うだけ。

628:名無しさん@英語勉強中
21/05/14 18:22:24.77 jV8A1UbT0.net
できるコデは、社内の情報共有ツールかなんかでこちらのスケジュールを把握して
それを踏まえて打診してきてくれる
交渉が必要なのは他社の仕事にかかってる場合だけなので話がスムーズ

629:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 18:02:53.66 AJy5vIZt0.net
みなさん受注量は昨年同時期と同じ水準ですか?
私はメインの翻訳会社自体が受注5割減で低迷しています(金融)。
その分オンサイトの仕事で補えてはいますけど…
友人にSDLの仕事を紹介されましたがトラドス初心者だし不安…

630:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 18:34:12.33 wV9CB9tj0.net
振り込み遅い翻訳会社多いよね。
また納品日から支払い日までが2か月超えたよ。

631:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 19:32:19.45 0WzLxyt/M.net
自分も散々督促して3ヶ月目にやっと振り込まれた
しかもまだ未払いが残ってる

632:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 21:26:33.43 GI/3oPtz0.net
コロナの影響で減っているのか、単に実力がないから減っているのか
判別できません。

633:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 21:28:19.92 GI/3oPtz0.net
未払いってストレスたまるだろうなあ、
単価は実にやっすいあの会社は、支払いだけはキッチリしている。

634:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 22:20:31.00 AJy5vIZt0.net
>>631
完全に下請法違反ですが、海外の会社ですか?

635:名無しさん@英語勉強中
21/05/15 23:42:26.39 lXOqQuzs0.net
支払い遅延は一度しかないなあ。しかも担当者のうっかりミスによるもの。
未払いなんてあろうものならどんなに単価が良くても即縁を切るわ。

636:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 07:19:35.59 wp5zDLYbM.net
>>634
はい

637:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 09:50:30.06 NMR6j7N80.net
以前は納品翌々月末の支払が一般的でしたよね。
翻訳者の粗末な扱われ方が反映されていた。
今は法律違反になるからサイトが短くなったとはいえ、
翻訳会社やコーディの上から目線的な考えは変わらないんだろうな。
ルールや調べものが非常識に多いクライアントをあてがわれたときに
「この大手クライアントについて優先的に発注してあげている」
と言われてびっくりしたわwww

638:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 10:59:32.60 2Og5Fo1U0.net
金の支払い遅いしその度に文句と督促言うのも面倒で仕事もやる気無くなってきた
警官や軍隊の給料遅延してる国はいつまで経っても安定しないというのがよく分かるよ

639:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 11:04:02.24 F5YUqtIVa.net
支払日を守らないならこちらも納期なんか守らんぞい、文句言うないw

640:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 11:13:42.80 NMR6j7N80.net
翻訳の仕事が楽しかったころに戻りたい
自分の問題なんだけどね
20年近くになるけど最近は気づいたらいつもしかめ面して仕事してる
でもやめたらクビ括るしかないし

641:名無しさん@英語勉強中
21/05/16 22:36:35.09 2Og5Fo1U0.net
3年目で既に飽きてきた

642:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 06:28:53.33 1jSzh6rI0.net
>>629

643:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 07:09:58.25 i0oaEkwJ0.net
5年目で飽きてきた

644:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:12:42.07 cgUmVsdv0.net
永遠と同じことをやってだけだから、いつかは飽きてくるよね。

645:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:39:19.34 tepkcIcod.net
>>320けっこう多いのね

646:名無しさん@英語勉強中
21/05/17 08:47:26.71 tepkcIcod.net
>>320けっこう多いのね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch