現役の翻訳者の集い(8)at ENGLISH
現役の翻訳者の集い(8) - 暇つぶし2ch150:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 12:35:39.93 ZHeWaMfm0.net
>>148
そういう案件多いけど休日に何かあると困るよね
休日に頼むんだったら休日に連絡できるところを
作っておいてほしい

151:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 16:23:00.21 w7KXhwHUM.net
休日にお構いなしに連絡来るのもそれはそれで嫌だぞ

152:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 16:38:35.16 qJVG9kL2d.net
休日に連絡来るのと休日に連絡できるのは全然違う

153:名無しさん@英語勉強中
21/04/03 19:06:04.59 OC4pkB3i0.net
日曜夕方に電話もせずにメールだけで翌朝までに直せってクラいたな
しかもこっちのミスというより社内で処理するような内容も多かったし、メール文面も引くほど失礼だったわ

154:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 14:32:32.87 Ma51FQN500404.net
まとめると多くの場合
翻訳者は人間扱いされていないってことでよいですか?
ワナビーがたくさんいる業界だからかな悲

155:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 16:51:08.80 rMAIQrZda0404.net
そんな扱い受けたことないし、むしろすごい気を遣ってくれて対応もいつも丁寧だよ
会社によるんじゃないかな

156:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 18:04:00.44 bntACibE00404.net
たまにとんでもな会社があるけど大半は普通だわな

157:名無しさん@英語勉強中
21/04/04 23:01:42.37 bPMfRhm80.net
海外の会社も含めて普通の対応しか受けたことないな。休日の急な依頼や修正依頼も今のところない

158:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 00:49:36.58 McgCM183d.net
初めて登録した翻訳会社が、納品時に受領連絡もしてこないところだった。
どんな業界??と思ったけど、その後取引先が増えたがそんな会社はそこだけだったw

159:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 01:25:23.43 ldz1bA0M0.net
受領連絡してこないところは結構ある
別にどうでもいいが

160:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 09:26:46.74 FlgiRu0h0.net
独自のサイト経由で納品のところは受領通知ないところもまあまあある

161:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 10:42:09.36 6UEIcFSf0.net
コロナ禍でも順調に依頼を引き受けてきたけど
最近不安でしょうがないわ
コロナうつかな?

162:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 10:50:56.88 eo3B6Ot30.net
win10のアップデート、15時間くらいかかると聞いて、まだやっていません。
みなさん、もうされましたか。
どのくらい時間かかりましたか。

163:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 13:20:34.55 chAHAxTdd.net
20分くらいだったかな。
納品直前だったら焦ったかも

164:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 14:49:36.14 TzoRXQfFa.net
win10アプデ、新しい不具合をもたらすのが常なので怖くてできない

165:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 15:55:37.31 ldz1bA0M0.net
>>161
不安はないけどこの先に希望が見えない

166:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 17:10:21.72 TzoRXQfFa.net
保証は一切ない、安定もないが自由はある個人事業主の実務翻訳
好きで選んだ道ではあるがこれがダメなら他があるさとココロは前向きに

167:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 20:41:55.02 gEfImoyXr.net
力入ってるね 暇なの?

168:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 01:07:07.21 rE7yVTE80.net
アサインされた案件のコミュニケーションツールがslack なんだけど、一人
超絶長文連発する訳者がいてウザい。30行越えとか読む気にならない。
あまり自分の担当領域に関係ないからレスもしないけど。

169:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 06:59:38.08 MyBUUEmL0.net
そんなのに真面目に相手しないといけないPMが不憫だなw

170:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 07:03:14.11 MvXlFG+80.net
アメリアはいつまで紙の冊子を郵送してくるのだろう。

171:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 07:39:38.95 mtshvdBP0.net
>>170
前に事務局に直接問い合わせたら
「アメリア構成要素の1つなので止められない
郵送を止めたいのならアメリアを退会して」
という趣旨の返信が来てビックリしたよ
4年ほど前のことなので今はどうだろうか
当時からサイトには海外在住者向けに
デジタル版を掲載してあるんだけどね

172:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 20:17:13.75 F8+BTY+G0.net
作業スタートが遅れる場合、納期の調整や文字数変更とかってお願いしてもいいよね?
ある日時までの対応可能量を聞かれたから、今日スタート可能なら…という前置き付きで
提案したけど、作業開始は結局明日以降になるとのこと。
ほかの案件もあるし、半日、1日のずれって結構キツイ…。
以前もこの会社こういうことあったけど、その時は分量少なかったからどうにか納品できたけど
今回はもう無理そうなので、再調整をお願いしたよ。
こういう場合って、PMから再調整を聞いてくれたりしないのかね。待ちぼうけだよ。

173:名無しさん@英語勉強中
21/04/06 22:07:09.68 rlxZLzMX0.net
それはお願いして当然。
いま取引がある数社はみんな、そういう場合は向こうから言ってくれることが多いかな。

174:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 09:28:30.16 FFZiEFU80.net
>173
だよね…
結局、半日遅れになりそう。でも、半日って大きい。
PMは夜や朝早くは仕事しないからいいと思ってるだろうけど、人によって違うし。

175:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 16:36:56.30 KWjTPdiF0.net
>>171
なんだか上から目線でビックリです!
お金が余計にかかるだろうに、
なぜわざわざ郵送するんですかね??
不思議な会社です。

176:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 17:40:05.43 IZSKA2YR0.net
私も会員だったとき今時印刷版って無駄なのでは?オンラインにして会費値下げしたらって提案しようと思ってました!そんな返事が来ちゃうところだったんですね

177:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 17:43:06.42 IZSKA2YR0.net
ローズ三浦さんの翻訳サイトの新しいインタビュー動画、興味深いです。日英翻訳者で1000万円稼いでる先生のお話。URLリンク(blog.edge-translation.jp)

178:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 18:04:48.31 X2HFCek3d.net
>>171
前に会員だった。
掲載されている翻訳会社2社に応募したけど梨のつぶてなので退会した。
求人情報を売りのひとつに会費とっているのだから、
不採用でも返信くらいさせるのが筋だと思うのだけれど。

179:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 18:24:15.37 ct7n5lZUa.net
別の会社からの依頼で手が回らないので、もう仕事を受けることはできないだろうという会社から定期的に依頼が来る場合
もう引き受けないって言うべきなんでしょうか、
それとも毎回断って依頼が来なくなるのを待つのか

180:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 20:15:11.49 dpqyxzpu0.net
複数の契約先と取り引きしてるから、似たような状況によくなるけど、
一寸先は闇だから、たまに依頼を受けて、いざってときの受け皿として確保してる。
調子がいいときはそれがこの先もずっと続くと天狗になるけど、ほんと、いつどうなるか分からないからさ。
受けると深夜までの労働が当たり前の苦しい状況がしばらく続くので、体調の維持が重要になるけどね。

181:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 20:53:54.75 YeAoSEYx0.net
分かる
自分はコロナ流行ったのとか休養きっかけに数社はかなり依頼減ったから昔は嫌々やってたクラの打診がありがたい

182:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 21:02:54.51 R0gpyuh30.net
>>180
そうだよね
フリーランスとしては1社に頼るのは危険だよね

183:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 23:00:26.43 dO8o1uo+a.net
>>180
ありがとう
参考にします

184:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 23:20:08.46 dpqyxzpu0.net
受けるときは、現状を正直に話して納期延長等をお願いしてみるといいですよ。
向こうも依頼を受けて欲しいんで、申し訳ないくらい親身になって対応してくれるから。

185:名無しさん@英語勉強中
21/04/07 23:51:00.67 tx+QqvYC0.net
自分もコロナをきっかけに取引先が大きく変わった。定期的に受注があった会社と疎遠になり単価がイマイチで敬遠してたとこからの仕事で食いつないだ時期があり、今まで邪険にしててごめんって思った。
たくさんの取引先と関係を持っておいた方がいいよ。

186:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 00:03:10.05 tg5S/H7p0.net
自分3社だがもうちっと増やしたいと思う

187:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 00:51:33.44 ce/q7S800.net
去年疎遠になった翻訳会社から久々にメールがきたかと思ったら
Google翻訳とか使ったら即切るからなってお達しだった
誰か使ったのバレたのね

188:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 03:25:45.03 pmMSjChyM.net
アホなネイティブが書いたと思われる英文がマジで読みにくい

189:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 08:50:33.47 c8zWk2TJr.net
グーグル以外で無効に情報渡らない機械翻訳を下訳にしてる話そこそこ聞くけどそれは良いのかね

190:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 11:38:29.76 NnNQVDGEd.net
機械翻訳を使おうが何しようが
最終的にチェックちゃんとされてればなんでもいいけどねえ

191:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 12:08:16.96 VrlLwl63a.net
たまに、ワンセンテンスが長文で読み解くのが面倒なときにDeepL使う場合がある。
ただ、クラ指定の用語に置き換えたり表現を変えるなど、
そのままDeepL訳は使わないようにしているけど。

192:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 12:25:03.09 fdhkklSxr.net
そのまま使うのはさすがにヤバいわ

193:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 14:59:35.88 kn2sAvO60.net
>>189
それはいいと思う
機械翻訳というのは本来、翻訳者側が下訳で
使うべきもんだと思うわ
今は発注者側に握られてるけど

194:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:09:35.95 Jc+aMDYgM.net
皆ディープLプロ使ってるの?

195:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:40:22.06 KX/GwnOo0.net
去年契約して最初は使ったけど、今は使ってないかな。
短文だと正確だと思うけど、ある程度長くなったり文章が複雑になると、相当な意訳をするか飛ばして訳すから、
下訳としてもあまり使えなかった覚えがある。今はよくなってるかもしれんね。

196:名無しさん@英語勉強中
21/04/08 15:59:17.37 B9C7cHLAa.net
Deeplは、自分の英訳を日本語訳させてかかり方とか誤解される余地がないか確認してる

197:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 00:26:12.43 8cSIkd610.net
>>195
今年になってかなり改善された印象。
1ヵ月3500円(だったっけ?)は良い投資と思えるようになった。
その一方で、かなりの危機感も(専門は金融)。

198:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 07:35:12.46 PaSEz5hZ0.net
Proの安いプランは月700円だっけ
そっちに入ってる

199:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 08:54:14.19 4ylp8mUY0.net
プランによって翻訳精度が変わるのかな。
どうせ経費で落とせるから多少は高額でもいいんで、過剰な意訳に逃げたり飛ばしたりしないものを使ってみたい。

200:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 11:17:29.04 PaSEz5hZ0.net
精度はプランで変わらないみたいだよ
ファイル翻訳の数とCATツール連携の有無くらい?
用語集機能が日本語にも実装されると便利になりそうだけど
自分は長文案件に取り掛かる前に翻訳させて
日本語でざっと内容を把握するために使うくらいかなあ
顧客指定の用語とかスタイルとか気にしてたら
一から訳すほうが面倒がない

201:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 13:26:49.80 4ylp8mUY0.net
それは残念。
試しに、今やってる文章を翻訳させてみたけど、これなら私レベルでもまだ安泰かなと思う反面、これで金取るかとも思った。
でも、たしかに、最初に内容をざっと把握するには便利かもしれない。
せっかく金払って契約期間も残ってるから、案件の打診段階での内容把握に使ってみよう。

202:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 13:31:58.84 6uSMJIOy0.net
訳文が引っ張られるのが怖いから最後のチェックにだけ使ってる

203:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 14:04:12.10 PUPj6W6xM.net
翻訳対象外の資料が大量に送られてくることあるんだけど、そういう時には便利そうだな

204:名無しさん@英語勉強中
21/04/09 17:58:09.48 JP/g7GaA0.net
最近、Memsourceのコメント欄が小さいと感じる。
老眼が始まったのかな。

205:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 08:12:50.15 vK6PqKYI0.net
「Google翻訳とか使ったら即切るからなってお達しだった」
機械翻訳としてGoogle翻訳を使っている会社を知っています。

206:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 08:16:15.29 vK6PqKYI0.net
翻訳分野、翻訳料の振込口座などなど詳細に書かせてから、トライアルするところって、
名簿作って売ってんだろうか。

207:名無しさん@英語勉強中
21/04/10 11:14:16.04 h4vmyoyA0.net
特許だけどこっちから何も聞いてないのに翻訳の参考になるよとDeepL勧めてきたエージェントあって意識の低さに笑ったわ

208:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 01:48:45.90 Rg3eHq+ia.net
ひよっこだけどpc環境てACアダプタかATX電源がどちらがいいとかありますかね?
ACアダプタだとブレーカーが落ちる、停電、災害時の停電にも動く
普通のpc電源は高いのはアダプタより落雷とかに強く巻き込みでpcパーツ破壊はなくさらに最近のは超効率の省エネだが災害時は知らない
普通電源のメインpcとノートpcを2つ用意しておくのがいいのかな?データも外付けHDDは最低でもいるよな
後は勝手に更新して動かなくなるソフトとかないようWindows pro
ファイルを開いたり保存するのに必要になるオフィス、パワーポイントもいるよね
あとシステムは今はm.2でデータ保存にHDD使えばいいんだよね?
HDDは時代遅れぽいがそれでも高いが2TBとかでは少ないかな?
最低でも本体と外付け、RAIDとか組むなら同じ容量を3つ以上買ったりしないといけないし
溜まっていくデータの量は人によるんだろうが1TBでだいたい1年とか目安はありますかね?

209:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 03:05:50.63 S9mxUTMOr.net
すごーいすごいすごい よくできましたぁ

210:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 03:31:27.05 /JtB0sCmM.net
1件きついのが終わったが、発注書のワード数と実際のワード数が全然違うので問い合わせないといけない
こういうのがすごく面倒に感じる

211:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 04:33:14.91 0CpFgFQe0.net
契約前にバカ正直に口座なんか書かないわ
トライアルして決まったら提出する

212:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 08:43:25.22 yVHNL/wW0.net
>>210
自分なら先方のせいでワード数と作業期間に問題があったら
解決するまで着手しないなあ

213:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 09:02:43.88 /JMqoDyYa.net
>>208
容量は全然使わない、翻訳者によるのかもしれないが所詮は文字データばかりなので
外付けHDDで毎日バックアップ、1T?引退するまでにそこまでいくかどうかすら
電源、これまで度々考えたことはあるんだが放置してきた
落雷や他の原因で2~3分の停電が続くことが昨年あったため課題
PCの物理的な保護にはどういう設定がいいのか知りたいところ

214:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 09:32:39.22 u0hgwCr70.net
>>208
この仕事は初期投資や固定費が低いことが魅力なんで、最初は家に転がってる古いノートパソコンで十分だし、
ないなら、リース落ちの中古ノートで十分だよ。ソフトは、契約先に応じて後でそろえればいい。
毎年安定してそれなりに稼げる人なんて一握りなんだから、やめたときに痛手が少ない方がいいでしょ。
依頼が安定してきて毎年それなりに稼げるようになってから、色々と買いそろえていけばいい。
備品購入は毎年の節税対策にもなるから、売り上げに応じて、毎年少しずつ備品をそろえるなり更新していけばいい。
この仕事をこれからもやっていそうと自信を持てるほど依頼が安定してきたら、
金に糸目を付けずにまずは椅子やデスクを買った方がいいと個人的には思う。
パソコンなんて、その後で充実させればいい。

215:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:04:28.32 lAQRVq4pd.net
>>210
訳出後のワード数換算かな?
ソースのワード数が違うなら受注時に分かるので
解決するまで私も着手しない。
>>210

216:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:07:32.66 aoYzxtGS0.net
ずっと頭使って仕事していると、甘いもの食べてしまいませんか。
気付くと、パソコンの周りにチョコの包装紙が山盛りに…

217:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:20:49.17 +Fu/uw/I0.net
すみません、ご教示ください。
原文の名詞は統一するルールがあるけど(別表現の場合は使い分け可能)
内容からみて使い分けが必要と感じる場合、変更後(使い分ける)申し送りを付けるか、
変更せず(統一したまま)申し送りを付けるべきか迷っています。
どちらが親切なんだろうかと

218:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:31:08.29 /JMqoDyYa.net
>>217
時間に余裕があるならクライアントやエージェントに確認
なければ新説だと思われる方をコメント付けて翻訳者判断、そこは機械的に(悩むとキリがないので)

219:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:31:23.98 /JMqoDyYa.net
新説→親切

220:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:37:06.79 u0hgwCr70.net
指示書で統一すべき旨の指示があり、且つ納期まで余裕があるなら、
メールにて当該箇所を連絡し自分なりの考えも提示して、指示をもらってるかな。
納期まで余裕がないなら、変更してその旨と理由をコメントしてる。

221:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 10:40:41.22 lAQRVq4pd.net
>>217
「変更せず(統一したまま)申し送りを付ける」と、
その後別の訳語とした方がいい文脈で毎回注釈が必要じゃね?
逆の場合は初出で「XXXX(ソース)はYYYYとの指定がありますが、
この文のようにZZZZと訳すことが適切と考えられる部分があります」
の一回ですむかも。

222:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 13:01:45.76 z5oVIO4+0.net
>>216
一時期ブドウ糖タブレットにはまってた
3kgぐらい太ったわ

223:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 13:36:34.05 u0hgwCr70.net
欲しいときは、カカオ含有量が高いチョコレートを食べてる

224:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 14:08:22.65 R01aq0+7a.net
仕事中はコーヒーと水しかとらないな

225:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 14:12:51.95 p1lNGtxla.net
>>213-214
おおありがとうございます。今はWindowsのHomeのノートとサブで化石ノートという環境ですね
環境としてはノートpcでも十分なんですね
大型モニターや複数モニターが必要とかでなければ大きいノートの選択もありなのかなあ
資料データとかもたくさん送ってくるけど文字データばっかならそう気にする必要もないって感じか
ノートをサブにしてデスクトップを少しずつ拡張していくのもありか
リアルフォースやら使ったことないけど高いキーボードや椅子やらの備品も使ってみたいし

226:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 15:24:37.68 u0hgwCr70.net
お金があったら、最初に快適な環境を整備するのもありだとは思うけどさ。
あと、自分に最適な翻訳環境が固定されてたら、最初に揃えるのもありかもしれん。
今のパソコン環境は数年掛けて100万ぐらいで揃えて自分としては最適だけど、ここまで揃えるに試行錯誤だった。
まぁ、撤退後も長く使える椅子やデスクに金をかける方がいいかな。
腰痛も怖いし。

227:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 15:35:23.07 R01aq0+7a.net
翻訳やり始めたころは特に買い足したものはなかったし
4年くらいして画面の広いノーパソ買って、8年目で拡張用モニタ買ったくらいかな

228:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 15:40:04.94 9domuli1a.net
>>225
Tradosはメモリ16GB以上のマシンじゃないと動作に支障が生じるから、メモリのサイズには気をつけてね。
ASUSならメモリ16GBのラップトップでも安いです。

229:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 16:25:20.96 ea0MXFhi0.net
トラドス使ってないけど何でそんなにメモリいるの?
16ギガって最新のPCゲーム並な気が

230:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:45:19.59 V3yYSHkK0.net
>>229
同じことをヨドバシのPCコーナーの人に言われたよ。ゲーミングPCも候補として勧められた。
最小要件は8GBだけど、最適なパフォーマンスを実現するには64ビット版のOS、16GBのRAM、SSDドライブ、Intelの最新のCPUか互換性のあるCPUが推奨されてる。
実際、8GBのラップトップだと翻訳中にフリーズしがち。

231:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 19:46:29.86 r7k4EW5K0.net
8GBでやってるけど、確かにもっとあった方がいい。

232:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 21:30:29.29 ea0MXFhi0.net
一社独占みたいな状態だから滅茶苦茶効率悪いプログラムの書き方とかなのかな
自分IT翻訳者じゃないから分からんけど

233:名無しさん@英語勉強中
21/04/11 23:30:09.44 g2siUqRv0.net
トラドス入れるためにゲーミングPCと同レベルのスペックを選んでるよ。
大抵の翻訳はWord、Excel、パワポさえ使えればできると思うし、10万ぐらいのマシンでもなんとかなる。けどCATツールを使うとなると要求が高くなるんだよな。しかも虎ドスだけやけにメモリ食う。メモQとかはそうでもないんだけど。

234:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 01:07:54.14 MDQp6eF8a.net
翻訳ツール+ネットにもなると16欲しいことはありますね。pcシステムやネット自体も重くなっているようですし動画とかもどんどん重くなっている
ここが最近の最低ラインだからデスクトップは6000円、ノートは7000円ぐらいで16(8×2)が手に入る
今はコロナで多少は値上がってはいるのですが
BTOや店売りメーカー製なら拡張で一緒に買わせるために8GBとかもあるかもしれませんが増設は簡単なので大丈夫でしょう

235:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 07:58:59.72 8M2ltElz0.net
言われて確認したらうち8GBだったわ
でも毎日トラドスで作業してるけど困ったことは特にないなあ

236:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 08:46:41.52 hEIaMzKr0.net
自分も8Gでトラドス使ってる。でも、これまで動作に不満はないかな。
メモリは後で増設できるから、特に気にしてなかったかも。
プロセッサの方を気にしてたかも(購入時) その時最新のコアi7以上にしてる。
今はゲーミングPC使ってる。

237:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 08:56:31.24 hEIaMzKr0.net
話し変えてごめん。
未確定の口約束的な打診を断ることってできる?(正式打診前で、作業開始の連絡なし)
作業開始1か月以上前から打診されて、正直お金になる翻訳とは言えない作業だったし
年間契約の仕事の時期と被るから、他社案件との理由も話して断ったら、
「もし、その時に余裕があれば~~の量をお願いしたい」としつこかったのでOKした。
でも、やはり断りたい…開始時期もあやふやで予告もない。早ければ来週には開始かな。
ちなみに、この会社からは翻訳の仕事をもらってないのよ。別の会社の案件も
スケジューリングできないし。
今回の仕事は文字数制でもなく、時給でもない。調査の仕事。調査にかかった時間や文字は
お金にならず、検索して出てこなかったものを訳して件数単位で数円。

238:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:10:35.69 8vfpBhOza.net
>>237
普通に断れるでしょ

239:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:17:57.74 oewp8kz00.net
検索した手間賃は支払わず
翻訳部分だけの支払いってことか
自分なら
「そちらで事前に検索して
翻訳対象を明確にしてから依頼して」
って言っちゃう

240:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:22:04.70 aQPTb7NZ0.net
懇意にしてて毎回実質的に受注確定してるようなところ以外は他社案件入ったらその時点で無理になるからって伝えてるわ

241:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:30:44.96 hEIaMzKr0.net
>240
確定案件(案件自体のほか、日程的にも)を優先と伝えるべきだったけど、
その文言を言っていないのよ。
ただ、定期の案件と被るからと一度断ってはいるし、それでも「もし余裕があるなら」と。
報酬を理由に断ってもよかったのかもと今では思う。
もう、断りたくてたまらないわ。

242:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 09:37:28.02 +q4GOX+t0.net
余裕なかったのでって言って断ればいいだけじゃないの?

243:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 10:18:23.17 8vfpBhOza.net
>>241
断るのを躊躇してるのが理解できん。
正式依頼でもない予約みたいなもんなんだから、簡単に断れるでしょ。

244:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 11:09:54.46 hEIaMzKr0.net
皆さんありがとう。先ほど断りました。
正式打診じゃなかったから断れると理解してたけれど、
ここのPMがちょっと常識が通用しない?感じの人で…
予約だけれど、逆に指摘されたり揉めたり…とか考えてしまってた。
いろいろ考えて、過去案件をもらってた時の対応も踏まえて、もうここは切ってもいいと思う。

245:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 16:34:22.54 MapXHEuR0.net
大きめの件が終わったので少しは働かなくてもいいはずなんだが、仕事を抱えてないと不安が残る
この感覚がずっと続くのかと思うとゲンナリする

246:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 16:58:00.18 OayLwR8U0.net
次の予定は決まっているけど今は手持ちゼロという時間が好きだわ

247:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 19:05:34.31 2NaHyvvd0.net
ひんま~
こんな時はどんどん買い物しちゃう!

248:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 22:10:37.19 LO36r9Yq0.net
>>245
仕事が途切れた時の不安感の対処法って難しいよね。
ゴールデンウィークは混雑を避けて、家で仕事をしたいんだけど、
今年は半強制的な7連休になりそうな予感。

249:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 23:14:52.89 tzfthwMg0.net
何年やってても、先の不安は消えないし、いい対処法も思いつかない。
今頃に来月の仕事の予定がまだ入ってないというだけで不安で仕方なくなるのに、途切れたらどうなることやら。
趣味を持てば楽になるかもと思った時期もあって持ったけど、忙しいからこそ楽しめる。
唯一の特効薬は、2ヶ月先まで埋まったスケジュールだけ。

250:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 23:15:32.38 In5197Oe0.net
先月大きめの案件を納品してから小粒の仕事ばかりで心細い。
結局はコーディさんが依頼してくれるかどうかに全てがかかってるし、そもそも案件がないことにはどうしようもないよなあ。

251:名無しさん@英語勉強中
21/04/12 23:51:50.76 MapXHEuR0.net
作家と違って基本的に人の書いた物翻訳してるだけだから、
待ちの仕事だよな
翻訳者以外の殆どの仕事もそうだけどさ
なんかいいことねえかなあ

252:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 00:48:59.15 /LZAvzsHa.net
新型コロナの感染拡大がこれから本格的に始まっておそらく6月ごろにまた過去最多を記録しそう
経済的な影響は今年も悪化が進む、翻訳業界に限らないけれど厳しい時期が数年は続きそうだね

253:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 08:19:24.74 vu08naaGd.net
4月に入ってからまだ売上7万円
やばいー

254:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 08:53:57.06 ZGguSqO/0.net
就職氷河期やリーマンショックを体験してきてると、これで何度目だよと思うけど、また数年はくるだろうね。
フリーランスの新陳代謝もこれから激しくなるだろう。
生き残れても、ツールを使ったマッチング率による値引きや、単価そのものの値下げ要求が来るかもしれない。
一度下がった単価は、そう簡単には上がらないんだよなぁ。まず上がらない。
今年に入りトライアルに2件合格したけど、スタート単価が低く、今のところから乗り換えるメリットがないから断った。
契約を断ったところのトライアルって、また受けることができるんだろうか。

255:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 09:00:08.99 dNB8B57+0.net
業界によってちがうのかな?
「GAFA」と呼ばれる米巨大IT4社が29日発表した2020年7~9月期決算は、グーグルの持ち株会社アルファベット、フェイスブック、アマゾン・コムが四半期として過去最高益を更新し、新型コロナウイルス禍の中で好業績が際立った。
IT関係の企業はむしろコロナ始まってから絶好調
医薬品なども特需があるんじゃないかな?
これらの業界では景気はむしろ普段よりいい感じ

256:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 09:43:34.65 YfxiYxawa.net
>>255
どんなに景気が悪くなっても、業績がいいところはあるでしょ。そこが、自分の業績に合わせて下請けや外注先に景気良く金をばら撒いてくれたらいいんだが。

257:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 10:01:59.27 dNB8B57+0.net
>>256
もちろんそうで、景気が悪くても業績いいところあるのはまちがいないんだけど、
実際は世界に目を向けるともうコロナ前を取り戻してるといってもいいくらい景気はいいんだよね
URLリンク(ecodb.net)
アメリカのGDPも今年はコロナ前の2019年を超えてくると予想、世界経済も順調に成長すると予想されている
日本だけは相変わらずだめだけどね、それはコロナ前から同じで

258:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 10:35:23.01 tbCyUlKK0.net
どなたか教えてください。sdl trados 2021で"すべての分節を一括確定"するにはどうすれば
よいのでしょうか。ファイルリストで「進行状況」が100%になりません。
ヘルプを見ても分かりませんでした。

259:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 10:39:13.85 3pmAltmT0.net
Tradosの進捗表示、バグがあるよねー
「ワード数カウント」
「解析」
みたいなやつを何回か繰り返すと解決することある

260:258
21/04/13 10:51:40.68 tbCyUlKK0.net
>>259
ありがとうございます。やってみます。

261:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 11:32:07.61 ZGguSqO/0.net
景気が上がって、安い仕事が増えるのではなく一件の仕事が高くなるといいね

262:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 12:52:44.77 hTHXaFRRa.net
>>257
どの業界がGDP引っ張っているんだろう
これだけ人の移動や消費活動が低迷している中で航空、建設、自動車、みんなボロボロだと思うが

263:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 14:07:38.82 dBWbKqDv0.net
ステイホーム関連とかアウトドア系の趣味関連は売上爆増だけどもとの市場は小さいもんな

264:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 15:29:15.41 6npv1fV40.net
前にここで大阪文化芸能保険組合について教えてくれた人、ありがとう。無事に加入できました。保険料かなり安くなった

265:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 15:43:39.28 ZGguSqO/0.net
うらやましい。
対象地域を広げてくれないかな。

266:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 15:43:59.26 +15vsFyA0.net
>>264
おめ!
今は紹介者必要なくなったんだね
自分はネットで探しあてた人に不躾ながらメール送ってお願いしたわ

267:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 15:46:06.19 kQMaf86Na.net
よかったね! うらやましいわ。

268:名無しさん@英語勉強中
21/04/13 21:07:02.38 hycwQjcXH.net
>>258
プロジェクトの作成者のTradosと翻訳者のバージョンが異なると、統計値が正しく出ない場合がある。
「進捗状況が100%ではありませんが、目視で未確定セグメントがないことを確認しました」と報告して納品したら
コーディネーターからは「こちらでは100%になっています」と回答された経験あり。

269:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 03:46:16.32 85COYyV90.net
メモ急でもあったなそれ

270:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 06:35:56.82 ovlylSY+a.net
memoQ
コーデさんが指定するバージョンを使っていますが
受け取った統計値(分析レポート)が自分が作成したものと違っています。
各重み付けの語数が若干異なる。
レポートを作成する際のオプション項目を変えてみてもコーデさんの統計と一致しない。
これ、memoQを使い始めてから現在に至る。

271:258
21/04/14 07:10:07.24 OrHG+y0b0.net
>>268
貴重な情報をありがとうございました。

272:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 09:59:14.61 4D3bHELs0.net
1文字1.5円のポスエディ、辛くなってきた。
でもボリュームがあるから
これ断ると収入の3/2が消えてしまう。
TM見るとひどい訳が散見されるので
レベルの低い人に低単価で押し付けていると思われる。
自分もその一人ということ。

273:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 10:16:13.21 2DbLj4wGa.net
>>272
その単価は酷いな。それとも、それが相場?
他人がやった翻訳の修正なんて、苦痛でしかない

274:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 10:56:03.07 XkwdpGGod.net
>他人がやった翻訳の修正なんて、苦痛でしかない
他人じゃなくて「機械がやった」翻訳ですかね…
キーワードの訳出が統一されていなかったり
(機械ならファイル内で同じ英単語には同じ訳語を出せっつーの)
長文では最後の方を全く訳していなかったり…
ポストエディット私もやってるけど、
1.5円はないわー

275:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 11:23:29.72 SkrK09TY0.net
えー自分はMTPEなら6-8円/ワードくらいだよ
1.5円なんて生活できないよ
MTPEのくせに「品質はHuman Translationと同じで」って指示はムカつくわ

276:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 11:31:53.23 Wh/5gM7Ma.net
元が機械翻訳だと勉強にもならないし、辛いね

277:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 11:37:02.58 XkwdpGGod.net
ワド1.5円のチェックだと2000ワドで3000円…
きっちり原文と突き合せたら
あまり修正がなくても4時間前後はかかるよね
流し読み+数字確認と誤字修正のみでないと
生活できないよね

278:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 11:38:51.65 Usf35RSF0.net
たまに、酷い単価の仕事振られることあるけど、1.5円はキツイな…
自分もポストエディットするけど、下手な翻訳単価の低いところよりマシな金額出してくれる。
ただ、自分の中で最強に最悪だったのは0.3円のチェッカーだけどね。
それ以来ほぼ即お断りしてるけど。

279:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 11:48:17.76 Usf35RSF0.net
仕事は慈善事業じゃないし、別の会社のトライアル受けたほうがいいと思うわ。
自分もひどい仕事振られることあるから、大したことないんだろうなと感じるけど
それでも、それなりに仕事くれるところあるし。
まだ、人が翻訳したチェック作業の方が勉強になるわ。
どんな人が翻訳したかにもよるけど、喜んでチェックを受ける仕事が何件かあるよ。レベル高いから。

280:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 11:52:48.44 VMZPKD8K0.net
memoQ不具合発生してませんか???
使えなくなりました。。。

281:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 12:00:52.20 6aMNkXR70.net
>>275
MTPEのくせに「品質はHuman Translationと同じで」って指示はムカつくわ
あるよね、これ
僕もつきあいでポストエディットひきうけるけど、
ファイルもらったらまず機械翻訳全部けして
一から翻訳してる
ストレスもないしその方が早い
単価下がるのはまあサービスみたいなもん

282:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 12:45:23.71 XkwdpGGod.net
寝不足続きで何時間机に座ってても今までなんともなかったのに
ここ数日、左後頭部の圧迫痛がするんだよなー
地震や噴火予知ってこともあり?
そういうケースもあるらしいんだが

283:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 12:58:53.00 1BImcP4E0.net
>>272
1文字1.5円って、ワード換算だといくらくらいかな
自分がやったときはワード3円で、安いことは
安いけどスキマ仕事と割り切ってやった

284:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 13:02:09.73 XkwdpGGod.net
あっそうか、1文字1.5円だと
2000ワードの仕事でざっと8000円だから
安いけど超悲惨ということでもないね

285:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 13:04:58.96 hEpTKjaxa.net
>>280
デスクトップ版?ウェブ版は普通に使えてるよ

286:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 13:09:54.05 Usf35RSF0.net
>281
ファイルもらったらまず機械翻訳全部けして
↑自分も同じことしてる。邪魔だし、妙に読みやすい?日本語だと感じても
よく読めばニュアンスが伝わってなかったりするのもある。引きずられるというか…。
「日本人が読んで違和感のない程度に」というMTPEの条件付きだけど
人によって違うよなぁ。で、結局普通の翻訳と同じ…。

287:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 13:29:19.40 VMZPKD8K0.net
>285
ありがとう!
Web版だけど、昨晩くらいからファイルが開けられなくなりました。
やっと開いたと思ったら、編集のみできて、単語登録やその他
何もできません。
ひとつひとつ固まって、異常に時間がかかります。
エクスポートはできるので、エクスポートして翻訳してる。。。
ネットワーク、その他PCに異常はないと思われます(PCは最近
変えたばかり、快適に使えてた)。
マイクロソフトのアップデートしてから変になったような気がします。。。
どうすれば。。。途方に暮れてます

288:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 14:24:53.23 SkrK09TY0.net
>>281
>>286
これからはそうもいかなくなるよ
メモリを使ったマッチ率による傾斜単価で値下げ
→MTPE作業での値下げと来て
今は「MTPE労力による傾斜単価」の流れが始まりつつある
要はMT訳文に対してどれだけ手を加えたかを編集率として
セグメントごとに ワード数 x MTPE単価 x 編集率 を算出するわけ
MTPEを無編集で流用した場合は編集率0.0になっちゃうわけだけど
そこは最低率(確認手間賃)として0.3とか設定しておく
じゃあMT訳文削除して新規翻訳すれば編集率1.0に近くなるじゃん♪というわけにはいかず
これってソークラのコストダウン方策なので、全体的な編集率が高ければコストダウンにならず
編集率が低すぎればちゃんと仕事してないんじゃね!?って理不尽なクレームが付くらしいよ
問題はそれだけじゃなくて
この場合、編集率を後から算出するので実際の発注金額も後から決まる
往年の仕上がり枚数計算ならまだしも
編集率とかいう翻訳者側には訳分からん数値を後から主張してくる
作業期間が長かったのに、終わってみたら激安案件だったって可能性もある
去年くらいから複数翻訳会社と複数ソークラでそんな話が出てきてる
自分は全部断ってるけど、この流れは止められないんじゃないかなあ

289:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 15:05:29.54 XkwdpGGod.net
まぁわざわざMT投入してるのに
ガン無視で納品してくる翻訳者には
翻訳会社側もポストエディットは依頼しなくなるよね
翻訳者側もそれはそれでいいのでしょうから
問題はないかと。

290:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 15:16:46.55 XkwdpGGod.net
>>281
ポストエディットの料金で人手による高品質の訳を納品すればいいじゃん、
という意見もあるかと思いますが、
それって(MTを生かして修正することで)
MTに学習させる(今後のMTの質を上げる)目的をまったく果たしていないので
翻訳会社側からすればあまり有難くないんですよね

291:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 15:56:56.68 6aMNkXR70.net
まあポストエディットは付き合いでやってるようなもんだから
依頼が来ないなら来ないで全く問題ないよ
というか、多分MTの学習が必要ならそれ専門の人にやらせた方がいいよね
よくわからないからそういうの
それと学習目的なら「翻訳品質で」といってはだめだよね
MTのある程度の品質で満足って注文にしないと

292:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 16:55:40.19 HnZ05URB0.net
終わってみないと金額わからないって生計成り立たないし無茶すぎない?
PEしか来なくなるならもう他の仕事しようかなと思う

293:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 17:43:12.88 PVbDcKbma.net
>>292
それ、もはや仕事として成立してないだろ。
288みたいなのを相手にしないといけないレベルまで落ちたら、さすがに他の仕事を探した方がましだわ。
というか、翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?

294:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 17:55:03.84 7w1SGFaDH.net
>>290
MTの学習効率が高いポストエディットって、何か特別なテクニックがあるのでしょうか?
昔、ポストエディットを引き受けた時に学習効果が悪いという理由で切られたことがあるので、
現在のところポストエディットを引き受けるつもりはないですが、知っておきたいです。

295:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 17:56:20.72 XkwdpGGod.net
>翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?
大手上から5つ数えてどこもそのレート出していないと思いますけどね

296:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 18:47:43.20 R3bo0SOp0.net
>>293
分野にもよるんだろうけど10円越える仕事なんてほとんどないぞ

297:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 19:55:23.34 PVbDcKbma.net
今のご時世に10円未満はマゾか?というのは言いすぎかもな。謝るわ。でも、何番手か知らんけど大手で12円貰ってるぞ。
PEは経験ないが、1万ワード訳して税別12万が、3円だと3万だろ。食っていけるんか?

298:名無しさん@英語勉強中
21/04/14 20:57:41.81 6aMNkXR70.net
皆さんの投稿を読んでて思い出したんだけど、PEにも2種類の仕事があるんだね
学習させる目的の本当のPE(ちょちょっと修正してある程度の品質であればいい翻訳)と
完全に人が一から翻訳した品質が要求されるPE(コスト削減目的?)
人が翻訳した品質って注文ばかりで学習どうのこうのって言われたこともないし、
多分目的の異なる2種類のPEがあるような気がする。
面白いね

299:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 00:31:20.88 5m4/BPvO0.net
>>297
1週間仕事がないときに、全く無収入よりは
3万でもあった方がいい、と思う人間が
けっこういるってこと

300:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 00:39:28.44 n5y+kSsC0.net
何気にアスペルガーに優しいこのスレ

301:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 05:10:25.46 GuRAcQ+Mp.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

302:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 08:33:13.42 GPVQ1yMv0.net
AIは今までも流行してすぐ下火になる流れあったけど今も結局限界値見えてきてる感はあるけどな
プログラムが相当良くないと意味ないし、使う側の頭もいるよね

303:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 08:55:35.21 3ldUzW/T0.net
それコピペ
なぜか英語関係ないスレにも貼られまくってる

304:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 13:35:52.37 keSrCgPF0.net
なんか、(学生さんの)春休み、夏休み等の長期休暇中って
打診がいつもより多い気がするのは気のせい?? 小さい子持ちの翻訳者さんが
お世話?で大変だからとか…?
で、今週納品分でパタッと途絶えた…。いや、年度末の決算か?

305:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 14:19:50.04 x5JXAjrdd.net
私も毎年4月の半ばまでは受注が少ないです。
企業も何かと忙しいからでは?と思ってます。

306:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 14:26:40.99 avSDh5OV0.net
毎年の傾向として、4月上旬が一年で一番余裕ができる時期かもしれない。

307:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 14:28:11.83 avSDh5OV0.net
納期をGWの翌日に指定するのは別に構わないけど、
GW中ずっとフルタイムで仕事をする前提で納期を設定しないで欲しい。

308:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 18:37:19.35 iY12ROqE0.net
幸い仕事は途切れなくあるけど特に物欲もないし何のために仕事してるのか分からなくなってきた

309:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:06:58.99 crAyQWzC0.net
>食っていけるんか?
人によるだろ。

310:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:09:08.62 crAyQWzC0.net
『>翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?
大手上から5つ数えてどこもそのレート出していないと思いますけどね』
出してるとこ教えて欲しいわ、最初の一文字で良いから。

311:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:09:56.27 avSDh5OV0.net
>>308
疲れてない?
依頼が途切れないなら、永遠と同じことやってることになるから、
たまには長期休暇を取って休んだ方がいいよ。
似たような気持ちになったときに一ヶ月くらい無理矢理休んだら、
リフレッシュできて、また頑張れた。

312:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 21:11:00.22 crAyQWzC0.net
おこちゃまのようだ、世の中色々。

313:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 22:11:24.92 2CoP+QZ+a.net
>>311
そういう気持ち(長期休暇を取って休む)になれるまで10年かかったわ

314:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 22:25:39.83 keSrCgPF0.net
自分なんてまとまって休んだら、そのまま忘れられそう。
たから、怖くて休めないわ。
仕事が途切れた時が休みかな。でも、途切れたらそれはそれで不安。
まだようやく一年だからなー。色々あったひ、

315:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 23:16:40.13 avSDh5OV0.net
>>313
そういう気持ちになるまで、フリーランスになって8年くらいはかかったかな。
ありがたいことにそれまで依頼が途切れたことがなかったんで、ほぼ土日も休まずに翻訳してて、
知らない間に、身体と心がいろいろ蝕まれてた。
休暇宣言のメールの返信に、休暇明けはまたよろしくお願いしますとあったけど、切られるだろうと覚悟はしてた。
ただ、身体と心がもう限界で、それでもいいやと思った。
運がいいことに、休暇後もこうして仕事できてるけど、徹夜はもうしないことにして、身体と心のメンテナンスも心がけてる。
土日はまた、ほぼないけど、かなり楽にはなった。

316:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 23:46:54.86 3odauubg0.net
コロナ前は仕事が途切れた時にフラッと旅行したりしてたけど、それはそれで旅先でも常にメールチェックしないといけなくて落ち着かなかった
可能なら取引先に「○日から○日まで休暇とります」と伝えた上で休む方が身も心も休まると思う

317:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 02:28:16.43 XEspCBX+0.net
>>311
ありがとう
疲れてるんだとも思う。コロナ終わったら海外旅行でも行きたい
つかコロナ前にもっと色々やっとけば良かったな

318:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 04:07:13.75 AiLF0Okqa.net
前にも話したけど、以前と異なり、いつも小さな案件ばかりでしたが
今週は突然 約17,000ワードのmemoQ案件を受けた。
これまでと同様、単価は13円で変わらないけど合計ワード数×13にはならない。
マッチ率に応じてNo Matchが13円(ちなみに100% 1円、Repetition 2円など)。
それでも10万円は軽く超えて久しぶりの収入です。
CATツールでなければそのままワード数×13なるんだけど。
コーディネーターさん、大型案件ありがとう。

319:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 07:21:02.45 w5mQeEIs0.net
Robert F. Kennedy Jr@RobertKennedyJr
“The Japanese government has once again failed the people of Fukushima. The government has taken the wholly unjustified decision to deliberately contaminate the Pacific Ocean with radioactive wastes.”
Republicirony@macgiver351
The USA should drop a few more nuclear bombs on them bastards
アメリカはもう一度このクソったれ共に核爆弾を落とすべきだ。
SeanSarsfieldPhoto@PhotoSarsfield
Some governments have no problem being environmental terrorists
日本は自分達が環境テロリストであることを気にもしてないようだな。
@Desider0699931
What? How is this legal? It affects us...
I thought they were notorious for their standards/respect for humanity?
えっ、これって法的にどうなの?私たちにも影響がある...日本人は人類の人道に対し悪名高い連中だ。
Godsgirl@kayeturner320
Crimes against humanity and the world
これは人類と世界に対する犯罪だ
Chris@CreoleKrakken
Seeing as how the Japanese don’t own the fucking ocean, how are they allowed to do that
海洋は糞日本人共の所有物ではない。こんな事が許されて良い訳がない。
William Osler
Nuke them
奴らに核を落とせ
fkminati@chi_hinman
Wtf is wrong with these evils???
これがこの悪党どもの通常運転さ

320:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 07:46:30.56 aJe2gPZr0.net
翻訳者でも、「延々」を「永遠」と誤用する方がいらっしゃるのですね。

321:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 08:30:56.28 w+4XcqwFd.net
技術翻訳だとそのへんの常識なくてもなんとかなっちゃう気がする

322:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 08:41:54.61 OX2gyHYj0.net
>>320
お恥ずかしい。ご指摘ありがとう。

323:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 09:22:48.95 dQ/pZ49va.net
>>315
ほぼ同じ、仕事は切れたことがないが同時に失ったものが多い
今は休みを取りたいときは何か月でもとる

324:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 09:43:24.63 QJGUkov70.net
ハンドオフが早かったからって
納期も勝手に早めるの止めてほしい
そんな条件で合意してないですよね?

325:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 10:08:11.05 wJmcuPB8d.net
>>311
フリーランスになって18年。
一昨年ようやくそういう心の持ちようになれたと思ったら
コロナでソークラ2件の売り上げ8割減…
「来るものは何でも受ける。徹夜厭わず」
の生活に後戻りです。

326:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 10:12:31.06 mqAyI/Ja0.net
>324
それはダメだと思う。他案件との兼ね合いもあるから、スケジュール狂うし。
ただ、そういういい加減なこと言ってくる会社は存在する。

327:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 11:19:07.57 OX2gyHYj0.net
>>325
大先輩ですね。コロナによる売り上げ減がそこまでありましたか。
疲れてる時にはサインがあると思うので、そのときくらいは休んで下さい。
私の場合、依頼のメールが来たときに見るのも嫌な状態が疲れてるサインなんで、
そのときは極力休むことにしてます。

328:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 12:08:35.45 SSG+sIIH0.net
>>319
誤訳祭やん

329:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 13:56:49.83 77EOXhqS0.net
>>324
その通り
それを相手にきちんと言ってね、ここじゃなくて

330:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 17:17:37.47 wJmcuPB8d.net
>>327
2時間睡眠+1時間昼寝の生活が続くときは
「あ、もう一日これを続けたら死ぬな」
と感じるときがあります笑
そう感じる前に納品できるようもってきて
ベッドに倒れ込む瞬間が快感です!

331:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 03:30:38.67 /eMRXNSl0.net
この日までは別件抱えてるんで出来ませんって言ってるのにそれより前の納期指定してくるバカクラ脳みそ湧いてるのか

332:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 10:12:27.69 ZBbDiZ6w0.net
>>330
以前は似たような睡眠スケジュールでした(笑)
昼寝をすると、リフレッシュできていいですよね。
ただ、それはワーカホリック状態なんで、無理矢理にでも治した方がいいです。
たぶん、相当な高血圧になってるかと。
今は、昼寝の時間にジムで運動し、徹夜は可能な限り避けて、0時までには寝るようにしてます。
労働時間が減っても収入は減らしたくないので、難しいですけど。

333:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 10:44:52.11 BsG+d/3h0.net
寝てない自慢が許されるのは大学生まで

334:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 10:55:38.35 w37o/TQUa.net
昼寝をすることもあれば徹夜明けで昼まで眠っていることもある
8時-17時の仕事をしている人たちしかいない地域ではまったく理解を得られない

335:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 18:12:35.10 P7fmYKnl0.net
そんなんで品質保てるの?

336:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 18:41:48.00 XqW8HT7na.net
徹夜は30代半ば過ぎたらやるもんじゃないよね
仕事は基本8:00-19:00の間で
どうしても足りない場合は朝4時に起きるとか、遅くとも22時には仕事やめる

337:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 19:36:26.80 C3gszToF0.net
徹夜なんて大学生のときに数回遊びでした以外やったことないわ
うちは子どもが小さいから結局会社員みたいなスケジュールでやらないとだめ

338:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 20:10:48.03 ZBbDiZ6w0.net
遅くまで嫌々やってるときが多いけど、原文の内容や翻訳が面白くてついやってしまうときもあるから、気をつけないと。

339:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 20:26:41.79 r5OW8LeSM.net
原文が面白い時はいいけど、何の脈絡もない台詞を訳してる時が一番きつい

340:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 08:58:12.10 L0osZsG70.net
あまり睡眠とってないけど、品質保ててる人がすごいと思う。
自分にはできないからなんだけれど。
別の日に改めてチェックしたら、ありえないミスしてたりするし。
まあ、自分音レベルが低いだけなんだけど。

341:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 09:46:20.79 dbq+0r1Z0.net
自分は休日なしでその代わり一日4~6時間ぐらいしか働かない感じ
用事がある時だけはその前の何日か普通の人並みに働く
まあここ見てると恵まれてる方か?

342:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 09:56:13.98 UD6BZ6pe0.net
単価と労働時間で年収が決まるんで、
単価が低いと、がむしゃらに働くしかないんですよね。。。
予定が入ってても依頼が来るとやっぱり嬉しいから、ついつい割り込ませてしまうし。
自分ルールを予め作ってしっかり守らないと、ワーカホリックになりやすいでしょうね。

343:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 11:31:32.49 ZSEUYX4D0.net
3月くらいから来れば来るだけ受けてたから流石に疲れ果てた。
無理くりな納期で突っ込まれるし今抱えてるの終わったら1週間くらいやすみたい

344:名無しさん@英語勉強中
21/04/18 23:22:09.68 G0nOyIi9a.net
4日間一睡もせずにぶっ通した後、小さな地震がずっと続いてるなぁと思ったら、
揺れてるの自分だった。
人って常に揺れてて、普段は脳みそが勝手に視界をブレ補正してるんだけど、
睡眠不足になるとその機能がなくなるらしい。

345:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 08:33:28.55 l9x7CxCe0.net
打診の時、ほとんどの会社は「いつから、いつまで(納期)」と、分量(文字数)を
提示してくれるんだけれど、ある会社は「この分量で、〇〇営業日でお願いしたい」とくる。
でも、いつスタートかによって、すでに受けている仕事の内容で左右されるし困る。
前回は、3営業日分をいつかいつかと待ちわびてたら、そのまま流れてしまってたし。
こういうの困る。

346:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 09:54:01.92 Mhpx4+hZ0.net
開始日を確定させる取り決めとかはないのかな。
やった翻訳を無駄にしたくないし、トラブルも面倒なんで、正式な依頼書が届かない限り、
事前にいくら約束されても他の正式な依頼を優先するし、翻訳に必要な日数の起算日は正式な依頼日と先方には伝えてる。

347:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 10:26:20.88 0iwcHyw40.net
>>345
「いつハンドオフ予定ですか」とだけ返信して
相手の返事を待つかな

348:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 12:20:19.50 PtPV8N5T0.net
なんか大きめのきたが疲労が限界なので断ってしまった
勿体ない気もするがモウムリ

349:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 13:44:56.24 Fqi0ylqc0.net
先月までの忙しさは何だったんだろうというくらい
ヒマです。

350:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 17:23:23.87 PTsJv7lF0.net
1~2月は複数社の打診が重なって泣く泣く断った案件があったのに、今月は嘘みたいにヒマ。あの時の案件を今欲しいわ
ずっとこのままだったらどうしようと考えると心が不安定になる。コロナ前ならこの時期にこの状況はありえなかった

351:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 18:28:04.65 Mhpx4+hZ0.net
この仕事は依頼が安定せず、たとえ今はあふれるほど依頼が来ても、翌月にはどうなるか分からないからねぇ。
コロナも大変なことになってきてるし、不安定さは増していくだろうな。
持続化給付金の期間は去年だけだっけか。
基準を厳しくするなり、給付額を数段階に分けるなどして、支援してくれないかな。

352:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 18:34:37.79 Mhpx4+hZ0.net
そうそう。小規模共済を掛けている人は、いざというときは、積み立てた額内で、無利子で貸付けを受けられますよ。
この特例措置はこの3月末で終わる予定だったけど、来年3月末まで延長されたんで、困ったときのために覚えてるといいかも。
条件を満たせば無審査で借りられるみたい。

353:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 18:51:34.06 egm15g2kd.net
>>349
>>350
複数の翻訳会社について、同じくです。
納品物になにか問題があったのかと思っていたから
同じような人がいてほっとした…
一件も依頼がないままGW突入なんてことになりませんように(-人-)

354:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 22:11:48.97 RqwTySZu0.net
昔とった通訳案内士の資格を生かして五輪にバイトやってみたいなと思ってたけど
翻訳者でよかったわ、専業ガイドなら1年以上仕事ゼロでしょ

355:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 22:44:13.97 egm15g2kd.net
通訳案内士の資格私も持ってる。
派遣会社経由で五輪・パラリンの仕事決まったよ。
もちろん観光業務は無しだけどね。
まぁキャンセルだろうとは思ってる。

356:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 22:54:28.89 ck0ZmXRh0.net
ガイドって途上国では人気あるけど先進国では趣味でやる感じだし大変な割に稼ぐの難しいよね

357:名無しさん@英語勉強中
21/04/19 23:42:26.66 egm15g2kd.net
>>356
最も問われるのは添乗力だからね
免許とったまま一度もガイド現場には出てないけど

358:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 02:32:30.93 rFm6fUmY0.net
ペーパードライバーみたいだな

359:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 02:48:08.43 nMyB4Afba.net
教員免許みたいだけど、とにかく翻訳と通訳両方できるのはすごいね。

360:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 03:02:07.22 VXGv0zyfd.net
>>358
ぷぷ
そうなんです

361:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 07:42:53.41 8w3N/nJQ0.net
ガイドは通訳っていっても同時じゃないし、それより観光知識でしょ
ヲタでもなけりゃやらなきゃすぐ忘れる

362:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 09:15:01.90 rFm6fUmY0.net
>>360
馬鹿にしてるわけじゃないよ
何にしても通訳できるレベルで喋れる聞けるのはすごい

363:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 13:42:54.13 qOcin/K/0.net
落選だったぁ

364:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 13:43:27.71 qOcin/K/0.net
ごめん、間違えた

365:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 17:43:30.09 msCAlvjua.net
英語勉強しだして一年ちょっと、翻訳実務ほとんど皆無の20代なんですが、翻訳会社(CAT作ってるとこの内のひとつ)のトライアルに受かってしまいました。
昨日登録し終えたばかりなんですがこれ仕事くるんですかね。先方にはありのままの自分の能力伝えてます。分野はFinanceでToeic700そこいらの英語力です

366:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 18:38:15.08 M3wr8DAD0.net
嘘だろ…?w

367:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 18:45:42.94 Up9M0mYc0.net
>>365
英語はそんなに得意じゃなくても、金融とか経済の分野に詳しくて、その方面の
現場での仕事をかなりやったことがあったんだろ?例えば証券会社などで。

368:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 20:03:01.82 msCAlvjua.net
>>367
まあ出てくる単語の意味が分かるくらいにはって感じです。
あとは文脈の中でつなぎ合わせてそれらしい文章完成させてました。
>>366
自分でもあんまり実感沸かないです。翻訳会社のトライアルは初めて受けたんですけど提出した時にこんなもんかーって感じだったんで

369:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 20:09:26.12 U7cOngyw0.net
トライアル合格=仕事が来るではないから
仕事が来るかは365の内容からは判断できない
というかベテランでも仕事来るか来ないかなんて事前には分からないんだよね
「〇〇分野の登録翻訳者募集!未経験者可!」のトライアルと「〇〇経験者急募!」のトライアルがあれば後者のほうが仕事ありそうだなとは思うけど

370:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 20:12:45.57 msCAlvjua.net
>>369
なるほど
とりあえず気長に待ってみることにします

371:名無しさん@英語勉強中
21/04/20 23:50:13.09 jJ5i9hmq0.net
そう言えば一昨日でこの仕事始めてから10年だった
最初はトライアルも受かってなかったから校正から始めて月15万ぐらいで、まあでも出社したくないとかいう理由で始めたんだからしゃあないなって感じだったんだけど
合格して翻訳始めたら2年目にはリーマン時代より全然収入増えて嬉しい誤算だったね
残ってれば年功序列で今より若干少ない程度までは増えてたと思うが組織で働くのは無理

372:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 08:58:36.63 419vY9NH0.net
すごいなぁ、10年。
自分はこの仕事し始めてようやく一年たったところ。
でも何となく未来が見えないというか…不安しかない。

373:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:16:45.04 1TYOuvUGr.net
自分も10年くらいだけどキャリアあと30年は残ってるしこの仕事はどこかで他に切り替えないとヤバい気がする

374:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:31:16.38 IA2TeH/l0.net
自分31年
駆け出しのときの単価がワード10円で文句言ってた

375:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:43:44.64 f+mg2gRY0.net
何年で撤退する人が多いんだろうね。
31年も生き残れてるのはすごい。
31年前のスタート単価は相当にいいだろうな。
たしか、今の単価って平均が10~11円くらいでしょ。
スタート単価は、7円くらいか、へたしたら5円以下だもんな。

376:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:43:45.08 f+mg2gRY0.net
何年で撤退する人が多いんだろうね。
31年も生き残れてるのはすごい。
31年前のスタート単価は相当にいいだろうな。
たしか、今の単価って平均が10~11円くらいでしょ。
スタート単価は、7円くらいか、へたしたら5円以下だもんな。

377:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 10:44:07.82 f+mg2gRY0.net
失礼。なぜか連投してた。

378:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 11:11:29.00 4YSgtZNzd.net
自分、歴19年。
ここ10年は年収700-900万だったけど
去年は片手、
今月の売上11万。やばいよこれ

379:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 11:14:18.35 LBNua4is0.net
31年はすごいですね
自分は20年だけど、始めて数年はまだ紙原稿が多くて1日1500ワードが精一杯だったな

380:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 16:56:32.11 4YSgtZNzd.net
マジで先週から全然仕事来ないですwww

381:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:08:18.92 qhFVIYpXa.net
先週からの大型案件、13万円やっと終わった。
明日からいつものように小さな仕事だけになれば、
また趣味の世界と数か所お出かけ(病院)に戻る。

382:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:30:03.95 OBOUw/cw0.net
ヒマだから海外の会社開拓してる。単価は国によってまちまちだけど、日本よりは景気良い。時差の少ないアジアを中心にすると生活ペースも乱れないし何とか生きていける。

383:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:40:47.93 WmtzCC3e0.net
海外の会社はなんか理不尽に訴えられそうで恐いわ

384:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 17:51:26.20 BKsx1nXt0.net
不払いリスクのほうが怖いかな

385:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:10:55.94 4YSgtZNzd.net
知り合いの翻訳者で国内翻訳会社のトライアル軒並み落ちたけど
イギリスの会社から絶え間なくIT案件の依頼が来るって人いたよ。
一回つながりができるとよいのかな

386:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:38:07.59 ZJWKsDs90.net
ある翻訳会社から仕事の依頼が来ると物凄い憂鬱になる。

387:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:39:48.02 ZJWKsDs90.net
仕事来るけど、単価激安だと、精神と体の両方がやられる。

388:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 18:41:30.12 ZJWKsDs90.net
技術系は英訳できないと続かない(例外は勿論いるが)。

389:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 21:03:14.58 BKsx1nXt0.net
>>388
10年和訳だけでやってるよ
最近英訳やってみたら普通にトライアル受かったけど

390:名無しさん@英語勉強中
21/04/21 22:09:13.98 v+eIjIYIa.net
Hentaiゲームの会社からオファー来て受けたが
いざ「キミのレートは」と訊かれて
正直に答えたら連絡途絶えたわ
Moeゲームの翻訳はやったことあったが
海外のHentaiはまだ初体験だったのに

391:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 02:39:15.51 JSAbXA3U0.net
出会い系サイトの翻訳はやったことがあるがエロゲーの依頼は来たことがない
どういうルートでそういう仕事が来るのだろう

392:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 07:20:33.96 YSNnJR8Va.net
同じ会社から和訳も英訳も受けてるけど9割が英訳の依頼だな

393:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 07:26:06.41 j5GEgYFc0.net
英訳は絶対数が少ないから重宝されてるんだろう

394:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 07:56:45.93 7YTw4jNe0.net
大手翻訳会社が、頻繁に募集してるけど、あれは翻訳者を切り捨てたのか、
それとも逆に、翻訳者から切り捨てられたのか、どっちだろう。

395:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 08:44:48.83 0kZzl3gy0.net
どこか分からないから勝手な想像だけど、
単価が低いために優秀な翻訳者には逃げられ、残った翻訳者は顧客からNGをくらっているために、
登録者リストの数だけは充実してても使える翻訳者が不足しているんじゃないか、と経験から想像してる。

396:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 11:33:37.56 2LP7C8Do0.net
エロゲーの類の打診あるよ。
正式打診にはならなかったけど、エロ、BLとか過激系OKですか?って。
ゲームを主に扱う会社経由だね。
ちなみに、エロでもなんでもOKですと答えておいたけど…

397:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 11:38:09.11 2LP7C8Do0.net
頻繁な募集、(該当する大手ではないけど)
単価が安い、案件がない、対応が悪い(何かにつけて手数料引かれる、正式打診前に
翻訳者をキープする、OKしてないのに勝手に案件ねじ込むなど)、
翻訳作業以外に作業が発生する、しかも追加料金なし。
↑某所でよく募集してる会社で、自分が登録&経験した限りではこんな感じ。

398:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 12:52:26.86 0kZzl3gy0.net
エロゲーの翻訳なんてのもあるのか。翻訳の世界も広いね。
今時のエロゲーはどんなんだろう。VRとかあるのかな。
高校生のとき、買う勇気なんてなかったから友達から借りて親に隠れてやってた。
OOの午後、だったかな?

399:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 14:37:33.82 TNkKTNxg0.net
以前翻訳したアクションバトルMoeゲーの案件は
絵も声優も明らかに日本人で
Japanese Moe風逆輸入コンテンツって感じだったわ

400:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 14:55:07.54 2JQVwY67d.net
タグ付けを丁寧にやる人は
翻訳のクオリティがそこそこであれば
重宝されると聞いたことはある。

401:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 15:09:01.27 JSAbXA3U0.net
海外移住したい

402:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 16:37:03.37 456yK4Qd0.net
タグ。。。わからんわ。。。これ入ってると
英語の意味が分からなくなる
入れるのも苦手

403:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 16:59:02.63 owW2tjWQ0.net
タグ付き文書とかCATツールの出始めの頃って
「タグの意味が分からなくても大丈夫!
翻訳者は翻訳作業に専念できます!」
って盛んに謳ってたように記憶してるんだけど
今じゃタグの中身を考慮して訳すのが当たり前だもんね
タグの処理に振り回されることすらある

404:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 17:05:54.92 456yK4Qd0.net
xliffのエディターだと、タグの処理に悩んで前に進めなくなったこと何度もある。

405:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 17:42:32.42 jrkDNiFAa.net
凝ったレイアウトの文書で
改行めちゃくちゃになって泣きそうになったことある

406:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 19:44:56.27 LuhcZ3BHH.net
タグの入れ子が七重ぐらいあると、Tradosが処理できずにハングアップするんだわ。
あと、何かの開始タグと終了タグが別々の文節に分かれると、自然な翻訳ができずに泣きたくなる。

407:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 19:49:23.97 LuhcZ3BHH.net
>>401
>海外移住したい
過去1年間、月商50万円ぐらい安定してあれば、ドイツとエストニアのフリーランスビザがとれるはず。
タイで新設されるのフリーランスビザも、そのぐらいの収入が必要になると記憶している。

408:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 19:49:53.85 VWbwcBzBa.net
海外から、他のアプリで作成したファイルをTrados Studioで読み込めるからとと言われ
引き受けたことがありますね。
ところが読み込むことはできてもタグがあっちこっちバラバラになり
解析表も実際の進捗状態を反映しておらず、数日間作業後、やってられんと言って断った。

409:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 20:34:39.51 Rg/kD/Vp0.net
それにしては潰れないよなあ、大手。

410:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 20:50:54.41 Rg/kD/Vp0.net
今日、新たな値引きがされていることに気付いた、ただでさえ低単価なのに
あれは無い、気付いてないとでも思っているのだろうか。
自分たちが生活できれば翻訳者など使い捨てなんだろう。
半導体工場で働くことにした。

411:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:18:25.60 c88WaCEo0.net
>>394
翻訳会社は常に優秀な翻訳者を求めている
芸能界と同じ
頻繁に「急募」ならどうしてかと思うが、
募集なんか常にしてて当たり前

412:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:28:09.41 c88WaCEo0.net
>>410
半導体工場で働けるのなら翻訳なんかする必要
ないじゃないか
他に何もできないから翻訳なのかと思った

413:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:28:26.37 Rg/kD/Vp0.net
ということは翻訳者を切ってるわけだなw

414:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:28:26.61 Rg/kD/Vp0.net
ということは翻訳者を切ってるわけだなw

415:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:29:11.61 Rg/kD/Vp0.net
なんだこれ。
しかし中抜き企業は潰れて欲しいわ。

416:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:32:54.95 Rg/kD/Vp0.net
>他に何もできないから翻訳なのかと思った
まっそうなんだけど、切羽詰まらないと翻訳は止められない。
はっきり言えばもうし似たいんだけど、生活費稼ぐのが面倒。

417:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 21:47:17.44 Rg/kD/Vp0.net
タイに移住して翻訳やってる人のtwitter
2019年1月20日で停止したまま、どうしたんだろう。
仮想通貨の取引に熱中していたようなのだが・・・。
一旦暴落してから、暴騰し、今またやや値下がり中、にしてもまだまだ高い。

418:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 22:20:02.79 jrkDNiFAa.net
フリーランスなら田舎に住んで
野菜作りつつぼちぼち在宅で稼いで
仙人のような暮らしを送る
それが俺の理想、だから今年、
田舎に移住するために貯金してる

419:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 22:21:22.99 jrkDNiFAa.net
あと海沿いの家に住んで、
好きな時に魚釣りしたいなあ
釣り素人だけど

420:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 23:38:13.87 Rg/kD/Vp0.net
ゲーム翻訳って楽しそう。

421:名無しさん@英語勉強中
21/04/22 23:44:25.07 Rg/kD/Vp0.net
と、思ったけど、無理そう。

422:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 00:02:41.00 C2FF956B0.net
>>417
サルさん?

423:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 01:06:05.08 ARwPIe2ea.net
>>420
実際はRPGのシナリオみたいな面白い翻訳よりも
オンラインカジノとか暇つぶし系のスマホゲーみたいな
事務的な案件が多いで

424:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 01:19:22.69 ObN5kv6N0.net
>>407
ありがとう。安定して50万か
自分は不安定だから無理だな

425:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 02:05:22.38 dQxGJiCn0.net
オンラインカジノなんてやったことないなあ。スマホゲームと据え置きゲームがほとんどだわ

426:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 04:10:04.59 zDCGK2o9M.net
Twitterとかにいる主語のでかいオバチャンたち、専らPEに否定的な印象持ってるけど実務ビジネスならそこまで自分で言い回し捻り出す必要なくない?
文芸やゲームならともかく、素晴らしい訳出がしたいから翻訳家になったのにこの仕打ち…みたいな悲壮感匂わせてるけど翻訳会社からすればテメー個人の事情なんか知ったこっちゃねーよって感じだと思うんだが

427:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 04:14:00.50 zDCGK2o9M.net
俺がまだ若造で効率主義だからこう思うだけなのかもしらんが、時代に適応できない故の免罪符にしか見えん。翻訳の形だって時代ごとに変わるもんだろうに自分自身はアップデートする気ないんかなっていつも思う

428:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 04:19:08.07 zDCGK2o9M.net
まぁ現状のMTがクソで訳し直しの作業がダルいのは百も承知だけど、それなら事情説明して単価上げてもらうなりすりゃいいだけの話でしょ。その要求が通らないなら納得いくまで別の会社探し続けるか転職すればいいだけであって

429:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 07:15:06.57 C2FF956B0.net
誰の話か分からないけど、業界のおっさんたちも翻訳者にとっての理想郷を語ってる割には特に何もしてはないんだよな
Twitterでギャーギャー言ってる人なんて皆地雷くらいに思う

430:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 09:08:48.52 iU4CP0YV0.net
>>427
激しく同意です。
だからTwitter辞めてこっちに来ました。

431:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 09:23:38.15 zDCGK2o9M.net
ポストエディット とかでサーチしたらそれっぽい人たちわんさか出てくるよ。その人たちの他のツイート覗いてみても大体政治や行政に文句垂れ流しまくってるし、まぁこういう人種なんだろうなぐらいに捉えて地雷扱いしてるけど、いかんせん主語が大きすぎて目に余る

432:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 09:45:25.20 NtcfBR8j0.net
推し関係のツイートしか読んでないわ

433:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 10:05:42.33 YIYZIwm90.net
>>407
一時期ドイツにフリーランスビザで住んでたけど、月商その半分くらいでもビザ取れたよ。
エストニアのフリーランスビザは所得の要件が厳しいね。本当に月商50万程度ないと無理そう。

434:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 12:19:41.53 oN98RJCua.net
>>433
住むなら物価の安い国がいいなあ・・・
でもそうなると治安の悪さがセットか

435:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 12:27:14.71 ObN5kv6N0.net
>>433
ドイツなら行けそうだな
問題は英日翻訳者なのでドイツに住んでも別に意味がないという…
エストニアとかジョージアは一時期フリーランス移住先として話題になってた気がするが、何のメリットがあるのかよく分からない

436:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 13:04:09.78 CRdEzYnv0.net
翻訳者のTwitterって、泥船スレみたいなイメージがある。

437:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 13:44:56.19 C2FF956B0.net
そういえばアンチ安倍さんとか多かった覚えがあるわ
老害感ハンパない人多すぎだろ

438:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 14:49:07.54 DDAHoFFp0.net
翻訳のお仕事♪系か意識他界系ばっかりなイメージ

439:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 15:19:06.30 jVcJyv4va.net
意識他界系や土成系が目立ってくると人いなくなる

440:名無しさん@英語勉強中
21/04/23 15:37:47.30 k+KDR3M10.net
なんか、最近チェック多い…
チェックと翻訳交互にくるけど、翻訳は分量少ないのばかり…
ただ、ある分野だけは大きいのドカンとくるけどさ。
位置づけ低いのかも。

441:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 00:14:25.20 dhwJv+GIH.net
>>435
>エストニアとかジョージアは一時期フリーランス移住先として話題になってた気がするが、何のメリットがあるのかよく分からない
エストニアは、一部のインフルエンサーがアフィリエイト収入でも定住できるビザがもらえると勘違いして宣伝していたため、
ジョージアは、ビザなしで1年間滞在できたため。

442:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 02:23:30.49 Tyk5qNgA0.net
>435
海外だと英日でも時差で有利なこともあるよ。

443:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 07:10:22.83 /LhFzA1MM.net
あとでゲーム板にも書き込むけど、日本語音声+英字幕でやれるオススメのゲーム(steamかios)があったら誰か教えてほしい
今進めてるのはlife is strangeだけどRPGでもおけ

444:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 20:21:18.98 nYoMXsOt0.net
>>443
音声、字幕とも日英対応してるSteamゲー
Zero Escapeシリーズとかダンガンロンパシリーズとか?
日本語音声+英語字幕という組み合わせ選択可能かは分からないです。

445:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 22:13:37.91 Nir3vKCEa.net
素晴らしい訳出ができないからPE担当にされてるとか。

446:名無しさん@英語勉強中
21/04/24 22:24:16.86 tNJcz34LM.net
>>444
ダンロン1、2はPSPの方でプレイ済みだけど確かにいいかも。チュンだから多分英語も対応してるはず
前者はちょっと調べてみますわ

447:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 02:59:31.64 7F5Ez8Me0.net
>>441
どうもありがとう

448:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 10:16:12.01 sGuufbi4a.net
Twitter見てても考え方が共感できるの大体は年の近い人ばかりだな。
機械翻訳やPEの今後の重要性だって翻訳会社側からも説いてるだろうになんで今や少し前までの話しかできないのかねアラフォー・アラフィフの頭のお固い人たち

449:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 10:58:13.16 yQ7oe662a.net
twitterとか見ないから知らんけど有効性よりデメリットが多いからだろうね
ただし外的環境は己が好むと好まざるとにかかわらず時間と共に変化していくわけでその時どうするか、という個人の問題

450:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 11:11:32.87 vlDbkufg0.net
MTPEは翻訳者にとって必要というより確実に発注側のコスト削減策でしかないのは確かだと思うけどな
有用性や効率向上面にまだまだ限界があることをわかってるクラならどの程度そういう案件を請けたいかはちゃんと聞いてくれるよ

451:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 11:49:41.22 cIqxBExKM.net
個人的にTwitter見てて気になるのは、明らかに「盛ってるな」って翻訳者がいること
そういう人のツイートに良いねつきまくってると、変な業者の講座に騙される人が多いのも納得いく

452:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 11:57:44.02 nKmc43m1d.net
>>443
歴史好きならアサシンクリードとか
英語圏舞台が良ければアメリカ独立運動時代の3か産業革命のイギリスのシンジケート
音声は選べたけど字幕はわからないから興味あれば確認して

453:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:02:19.16 HekGn30X0.net
SNSで盛るのは、もう人間の性だと思ってる

454:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:07:40.17 9kRmMkpir.net
どの業界でもいるしね

455:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:45:17.21 FnhLjsahM.net
>>451
なんかすごい腑に落ちたわ
けどその人たちはこぞってその詐欺講師叩いてるというね
別にトライアル共有防止させるのは構わんけど、翻訳講座くらい好きにさせたれよとは思うわ。その講座に入るかどうかはとどのつまり赤の他人が選ぶ訳だし

456:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 12:57:33.90 FnhLjsahM.net
>>450
たぶん大手のS社(現R社)からMTPEのppt配られたときに、現状全体の5%くらいがPE案件で今後増やす予定と念押しされたけど、ここでさえこれくらいなのかってはなったな。人力との比率が逆転することはないだろうけどMT完全排除論はさすがに老害思案すぎ

457:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 13:05:24.49 FnhLjsahM.net
>>455
ああ、ここでいうその人たちは盛ってるツイ主のことです
紛らわしくてスマソ

458:名無しさん@英語勉強中
21/04/25 13:23:55.16 MfkpiDT/a.net
機械翻訳を翻訳会社を活用するのはいいけどそれで翻訳者に払う割合を減らす要素にはならないよね
ロゼッ大腸と翻訳の日本なんたら協会のトップやらが雑誌やらで工作やホラ吹きまくりの洗脳

459:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 10:41:59.30 TAtAU91Va.net
>>452
アサクリ日本語音声対応してたっけかな
手出そうと思ってるゲームの一つではあるけどちょっと調べてみるわthx

460:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 20:16:06.42 uQ8dB8i60.net
なんかこの業界は金の振り込みクソ遅いと思う

461:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 21:27:23.82 JzDJqz4A0.net
普通に月末締め翌月末払いとかばっかだな
一社だけなぜか数日で即振込してくるところがある

462:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 21:43:03.60 hcBhV9ZA0.net
>>460
下請法で納品日から60日以内に支払う義務がある
検収完了日や請求締日ではなく、あくまでも納品日から起算ね
月末締翌月末払という慣習があるので
「60日以内」というのは実務上は「2か月以内」に読み替える
(そうしないと7/1納品8/31支払が下請法違反になってしまうので)

463:名無しさん@英語勉強中
21/04/26 23:20:55.12 uQ8dB8i60.net
海外クラで平気で遅延するところあるんだよな
こっちは締め切り遅れたこと一度もないし無理納期にも対応してるのに
イラッとするわ

464:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 06:09:11.24 gYNWnf6A0.net
>>463 海外クラで平気で遅延するところあるんだよな
自分も経験がある。催促したら「期日通り払えるわけない!」って逆切れされたw

465:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 10:10:19.52 fniDsroa0.net
自分は40代だけど、翻訳者の年齢の中央値って何歳くらいだろう。
若い人より年配の人の方が多い印象だけど。

466:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 10:54:27.51 DqAPZZH5a.net
>>463
俺はエージェントに無言でバックレの被害あったことある
プロジェクトの3分の2だけ払って、
最後のバッチの分だけ払わずにネット上から消えたようだ
何でも、俺だけじゃなくてチーム全体が被害あったんだと

467:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 11:19:39.74 kKaBYYX1d.net
受注残なしでGW突入が現実味を帯びてきた
歴19年、去年初めてそんな状況だったけど
今年もか……
まぁGWって言っても普通の日と変わりないけど
その期間は当然音沙汰無しだから辛い

468:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 11:52:56.45 ceTk/6FKa.net
祭日が多すぎるよね。

469:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 12:28:16.11 LI397+G80.net
>>466
流石に酷いな
俺ならTwitterでプロマネの個人名晒しあげる

470:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 13:10:32.66 kHz4ofqQp.net
そういえば支払い遅延その他諸々酷くて
自然とフェードアウトした個人経営の翻訳会社があるんだけど
10年くらいしてリーマンショックの後
そこの外注PMだった人から電話かかってきたことある
どうも会社が夜逃げか何かで連絡付かなくなって
クライアントからは納品のことで文句言われるし
翻訳者には支払い遅延のクレームが続出するし
自分自身も数か月分の報酬が貰えてないって話だった
「あなたはどうですか」って半泣き声で聞かれたけど
「とうの昔に縁が切れているので分かりません!」と明るく答えて着信拒否した

471:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 14:15:15.30 YomVwsMx0.net
自分も、海外の会社からなかなか支払ってもらえないことあったわ。
そこはシステムが組まれているから、支払いのレシート的なものを発行さえしてくれれば
入金は間違いないんだけれど、それをなかなか発行してくれなくて困ったよ。
あと、よくあるのが、ソークラの振り込みの都合で翻訳者への振り込みも遅れるとかなんとか。
これは結構の割合であるけど、こんな都合言われてもなぁ。2,3か月遅れたよ。

472:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 15:17:10.35 JeW6UEKw0.net
6,7年前支払遅延で叩かれてた国内某社に身内が働いてたけどオーナー一家が本当に考えなしに人をむやみに雇ったり生活費として使い込んだり無茶苦茶だったな

473:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 17:29:36.56 d4n440BOM.net
コデも翻訳会社も基本的な連絡や金の支払いさえできないゴミばっか
一番まともなのがフリーランスの個人っていうね

474:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 17:48:33.53 zsTUhUWC0.net
それはない

475:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 21:44:03.67 F2dPratO0.net
>>471
ソークラの振り込みの都合を個人の翻訳者に
負担させるのは無理だよね
翻訳会社にいたとき、経理から、大きな仕事のときは
分納分は検収しないで、最終納品まで待って
検収してくれ、と言われたけどそんなことしてたら
翻訳者は食べていけない
外注に先払いする金がないのなら、大きい仕事を
引き受ける資格がないよ

476:名無しさん@英語勉強中
21/04/27 23:44:16.09 S9bChM1zH.net
>>473
>コデも翻訳会社も基本的な連絡や金の支払いさえできないゴミばっか
ソークラが一番ゴミな案件が増えている気がする。
ソークラが後出しで条件を出してきて、それに対応できず案件がキャンセルされたケースに遭遇中。
ソークラが日本語版を止めるための理由や根拠を作るのに協力させられているような気がする。

477:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 08:49:19.37 vyHJ/D9ca.net
手持ち案件が1つしかない。
このままGWに突入しそうで怖い。去年まで無理やり仕事をねじ込まれる恐怖に怯える時期だったのに、この変わりよう。
まあ今までできなかった勉強でもしながらのんびりするわ。

478:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 10:11:41.61 ZFS+69m10.net
年明けまで半年以上かなり暇だったのにここ数ヶ月で仕事詰まってきたわ
長く請けてたクラの担当者の態度が急変して異様だったから請けないことにしたけど、たまに依頼来ても断ってたところのを久々に請けたらジャンジャン仕事来て最近疲れ気味

479:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 11:15:47.24 PGW3KZfud.net
コーディに「今なかなかクライアントも予算が厳しくて、お願いできるものが減っているんですよー」
と言われたのですが、
「単価下がってもよいから仕事ください」とわざわざ言うのもおかしいよね?
(予算は言い訳で、品質がNGだったのかもしれないし…)

480:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 14:20:47.75 HAJ6YVNM0.net
一度低い単価を提示したら「前はこの価格でやってくれましたよね?」って言われそう
自信を持って高単価を提示できる翻訳者になってみたいものだ

481:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 15:13:02.09 Y2sOifAO0.net
>>479
単価を自分から下げるのは自殺行為。

482:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 15:37:51.32 PGW3KZfud.net
じゃ、廃業するしかなさそうです。

483:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 16:08:44.94 GVy9q018a.net
仕事ありすぎると疲労困憊
仕事なさすぎると不安に襲われる

484:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 16:31:34.87 BAKw0twS0.net
来週仕事入ることが決まってて週末に行く温泉
しあわせ

485:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 17:42:22.88 v+gyx8j9a.net
発注側の人いたら現況について思う存分語ってよろしい

486:名無しさん@英語勉強中
21/04/28 23:52:38.03 rXEvQFEg0.net
ほんと業界の実情どうなってんのか知りたい。
某所を見ても元気なのは医療系とゲーム系という感じだけど、それ以外はどうなのか個人翻訳者には見えてこない。

487:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 08:23:22.19 SSV0IVfJ0.net
上場してるところの決算書見れば少しは分かるんじゃない

488:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 09:25:23.07 J1TaAs9t0.net
一切発言せずに、
ひたすらこのスレをROMってる発注側の方は
たくさんいらっしゃいそう...

489:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 11:03:27.96 ugV1qXJj0.net
確かに、医療・ゲーム・ポルノ、そして GAFA のような企業を除けば、あらゆる
企業はコロナのせいでひどく不況なんだろうと思う。コーディの人たちもやっぱり、
今は仕事がなくて自分たちの首も危ないんではないかと俺は推測している。
そんな中で俺たちは、売り上げが少なすぎるときにはわずかばかりの貯金を
切り崩しながら、何とか生き残りさえすればそれで上出来なんではないかと
思っている。
そこで、仕事が少ないときに俺たちは何をすべきかというと、ひたすら
営業するか、パソコンやソフトウェアに詳しくなるよう勉強するか、
実務関係の専門分野の知識をさらに深めるか、あるいは日本語や英語などの
言語運用能力を深めるための自己研鑽に励むべきなんだろうと思っている。
数か月後あるいは数年後にいくらかでも仕事が入ったときに、
どんな分野のものであれすぐに、しかも以前の何倍もの実力によって
対応できるよう、ひたすら自己鍛錬するしかないような気がする。

490:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 12:04:07.60 RZzUoh8c0NIKU.net
発注側の人(過去、発注側だった人も含め)の意見とかすごく聞きたいしためになる。
こちらがわ(翻訳者)からは分からないこととか絶対にあると思うから。

491:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 12:58:55.94 iKlidyOqaNIKU.net
現場の発注者は自分の仕事が楽になることしか望んでいないだろ
要は都合のいい翻訳者が一番重宝される
すぐに連絡が付き返信がはやく、急な仕事をタイトな期限で振ってもも喜んで引き受けるとかね
極端な話、成果物の良し悪しなんか気にしちゃいない
ただ一点、クライアントからのクレームがなければいいというだけ

492:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 13:28:10.33 44XlEWjS0NIKU.net
>>490
過去でいいなら、数年前まで、10年近く発注側にいましたよ。
特許事務所で特許技術者やってて、契約外注先リストの中から自分で外注先を選択して外注してました。
今はフリーランスやってて翻訳会社と契約してるけど、その頃の経験のおかげか依頼は安定してるかな。

493:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 13:32:20.44 44XlEWjS0NIKU.net
特許翻訳は特許事務所がソークラのことが多いと思うけど、
特許では、特許事務所や出願人は原文なんて関係なく翻訳文のみで勝負してるんで、
訳文での表現の仕方や品質にはものすごくこだわりがあると思う。あと納期厳守は絶対。
これを守って気に入られると、たとえ翻訳会社経由でも指名されて依頼が安定すると思う。

494:名無しさん@英語勉強中
21/04/29 13:43:12.19 /+2udubodNIKU.net
>>491
> 成果物の良し悪しなんか気にしちゃいない
> ただ一点、クライアントからのクレームがなければいいというだけ
仲介会社との関係だけ考えるならそれでいいが
質が悪いなと思ったら黙って発注先変える俺みたいなソークラもいるでよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch