スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 363at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 363 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 15:25:37.74 l2IRfUfga.net
>>249
運営に直接聞けよ...
しかも、文脈なしでそんな断片的な情報だけじゃ意味を把握できない
常識的に考えれば、Googleを通じて支払いをしたことを証明するもの、か何かだろう
そんなの人に聞いてもわからん

251:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 16:37:32.36 BufbcTW80.net
occur って起こるの語源にあたりますか?

252:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 17:11:30.83 t/tfjeX4r.net
soundcloudというサイトに音源をアップしたらこんなコメントが来ました。
Dope track user 811203490!
You should google ' bulletrank ', they are promoters that give 500 free plays anybody!
これはどういう意味ですか?

253:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 17:27:47.88 UgIannb80.net
農園とかの名前で
なんとか's farmの場合と
なんとか farmsの場合
動詞か名詞の違いって事でいいんですか?

254:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 19:05:53.72 NIcHhz3X0.net
>>228
>We all felt like kids again when we build a snowman together,
>これは正しい文章ですが、何故 buildではないのでしょうか?

このままだと質問の意味自体がわからんけど、「何故builtではないのか?」ってことだよな?
もちろんこれはその英文が間違ってて、builtじゃないとダメ

255:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 20:28:06.30 /Bb7GU2v0.net
>>253
たとえば
>>John and Molly Chester, a husband and wife team, left their job titles
of ‘documentary filmmaker’ and ‘private chef’ to become farmers
and pursue their dream vision of starting ★Apricot Lane Farms★ in 2011.
この上の例では、夫婦が一つの農園を経営しているんだが、その1つの農園を
Farms というふうに複数形で表現してるわな。
同じように、"Animal Farm" という George Orwell の小説があるけど、ここでは
Farm というふうに単数形で表現してるわな。
単数形が好きか複数形が好きか、自分の好みで自分の農場の名前を変えているんだろうよ。

256:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 21:01:43.70 Ky1CdAZ60.net
Apricot Lane Farmsのホームページにこんな表現がありました
>>Apricot Lane Farms is 'a farm' integrated within a reawakened ecosystem.(''は私が付けました)
URLリンク(www.apricotlanefarms.com)

257:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 21:46:46.12 kO4dI2rK0.net
occurは
oc(~に向かって) cur(走る、流れる)
→~に向かって走ってくる
→起こる、生じる、浮かぶ、存在する

258:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 23:06:34.28 dD3snePa0.net
Let us dedicate ourselves to what the Greeks wrote so many years ago: to tame the savageness of man and make gentle the life of this world.
↑make gentle the life of this world.
この部分の直訳を教えてください。
第四文系?gentle the life of this worldで一つの名詞?

259:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 23:13:36.02 kO4dI2rK0.net
>>257>>251あてです

260:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 23:32:11.37 l2IRfUfga.net
>>258
make gentle the life of this world
=make the life of this world gentle

261:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 23:33:58.44 dD3snePa0.net
>>260
それなら理解できますが…なぜ逆に?

262:名無しさん@英語勉強中
21/02/22 23:43:03.57 pQluH9FT0.net
語感のために倒置が起こってるのです

263:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 00:03:21.82 mNswTyak0.net
なるほどthx!

264:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 05:00:06.96 Kip8d6X50.net
>>261
make my trip successful
make it successful
上のような場合には、
(*) make successful my trip
(*) make successful it
とはならない。基本的には、目的語が短ければなるべく "make 目的語 補語" という
順序の方が規範的でわかりやすいと英語ネイティブが感じるからだろう。
しかし補語が長くなると順序が逆になる。今回の
make gentle the life of this world
は、目的語がかなり長いので gentle を前にした方がわかりやすいし言いやすい。
まあしかし、これくらいだったら make the life of this world gentle でも
十分かもしれない。しかし、ネット上で見つけた次の場合はどうだろうか?
... to leave no stone unturned to ★make successful the Pakistan Democratic
Movement's rally which is scheduled to be held in Quetta on Oct 25★.
ここでは、"make successful + 目的語" のうち、目的語の部分が
"the Pakistan ... October 25" というふうに、きわめて長くなっている。
こんなときには、絶対に successful を最後に持ってくるわけにはいかない。
そういうときには、必然的に successful を前に持ってくることになる。

265:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 08:55:27.41 JPWmaUEv0.net
>>249
俺は結構前にムーランをレンタル視聴したんだけど
その時に以下の請求明細がメールにきた
こんな感じのデータが知りたいんじゃね?
Google Play での映画のレンタルが完了しました。
注文番号: GPV.XXXX-XXXX-XXXX-XXXX
注文日: 2020/04/28 20:30:40 JST
アイテム 価格
ムーラン(字幕版) ¥300
SD のレンタル

266:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 08:58:38.40 JPWmaUEv0.net
>>252
ただの宣伝

267:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 13:08:47.12 s19v74550.net
Not only do I knock 'em out, I pick the round.
ノックアウトするだけじゃなく、そのラウンドも選ぶことが出来る。
こういう訳の文章だが、I can pick the round.としてはいけないのだろうか?

268:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 15:59:02.71 Gf4z2TPC0.net
>>229 
有難う御座います。でもおそらく
作ったと私は思ってましたけど。

269:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 16:01:40.23 Gf4z2TPC0.net
>>229 
有難う御座います。biltになるかと
思っていたのです。

270:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 16:02:45.59 Gf4z2TPC0.net
>>231 有難うございます。ええー!

271:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 19:49:15.58 4mWtumFr0.net
>> 255
>>256
遅くなりましたがありがとうございます
スッキリしました

272:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 20:17:00.94 3J/H6XEVa.net
英語のチャットを読めるようになるにはどうしたらいいですか?
ある程度の長さの文章なら部分的な理解から大意をつかむことができる場合が多いのですが、一言二言のやり取りになると全く理解できないことが多々あります
また理解できないものは読みとばすしかないのでほとんど上達しません
参考までに自分の英語力ですが、4年前に受けたtoeicではリーディング450でした

273:名無しさん@英語勉強中
21/02/24 10:54:47.14 3yti/nT20.net
今テレビでやっているアニメで「IDOLY PRIDE」という作品があって、”IDOLY PRIDE”というのは「アイドルのプライド」「アイドルとしてのプライド」みたいな意味合いのようなんですが、これって英語として正しい・、というか意味の通る言葉なのでしょうか。
(そもそも「芸能の一形態としての「アイドル」という呼び方が英語としては変」というのはとりあえず除外でお願いします)

274:名無しさん@英語勉強中
21/02/24 11:53:20.65 1qeVYvQk0.net
I feel happy, don't I
これはどういう場面でつかうのでしょうか?

275:名無しさん@英語勉強中
21/02/24 11:57:46.07 Ix0f8ZGu0.net
>>273
idoly なんていう単語はないだろうけど、idol + -y という形になってるから、
そのタイトルをつけた人の意図を推測するのは簡単だよな。そして、
なぜあえてそんな変な言葉を作ったかというと、idly という別の単語の
意味にひっかけて、一種のシャレにしたかったからだよ。
今回のこの例に限らず、そもそも英語でも日本語でも、何かのタイトルや
名称や記事の見出しなどはすべて、あえて変な単語を作り出して、
2重、3重、ときには5重くらいの意味を連想させるように工夫されている。
イギリスの昔の Fawlty Towers も5重くらいの意味合いを込めてあるし、
YouTube という trademark だって、それくらいの意味合いが込められている
と俺は感じる。

276:273
21/02/24 12:11:33.23 3yti/nT20.net
>>275
ネイティヴの人が聞いても「変な造語だな、とは思うが何が言いたいのかはわかる」というところなんでしょうか
>IDOLY PRIDE

277:名無しさん@英語勉強中
21/02/24 12:27:56.40 jqI58JQM0.net
>>273
「IDOLY」はたぶん完全な造語ですよね
fatherly pride(父としての誇り)
motherly pride(母としての誇り)
maidenly pride(娘としての誇り)
といった「名詞+ly pride」の表現はあるので、それをふまえたものなんでしょう
おっしゃるとおり、「変な造語だな、とは思うが何が言いたいのかはわかる」というところだと思います

278:名無しさん@英語勉強中
21/02/24 12:46:12.42 KXZFZq020.net
ネイティブがどう思うかなんてネイティブに聞くしかないと思うが

279:273,276
21/02/24 15:14:48.58 3yti/nT20.net
>>277
どうもありがとうございました。

280:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 09:51:50.33 WmyG9na1M.net
-LYなんて「複数形にはsをつけろ」っていうのとなんも変わらんでしょw
「変かどうか」とか「ネイティブに通じるか」とか考える事自体おかしな発想
>>275
ざっとしか調べてないが作品の内容的にidlyは関係なさそうかな。
字面が似ている程度でダブルミーニング扱いしてちゃ、外人に英語で「あなたのおじさんがルーク・スカイウォーカーに似ていたとしてもスターウォーズはあなたのおじさんの話ではありません」って説教されちゃうぜ
(歌詞関連の掲示板でそういう流れを見た事がある)
www

281:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 12:00:12.60 9xaSYvAf0.net
>>280
それはそうだ
字面だけなら、スロバキア語でidolyは英語のiconの複数形w
ま、Norwegian Woodを「ノルウェイの森」と訳すのと似たようなもの。

282:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 12:57:21.88 +9AeGucM0.net
>>280
どの語尾でどんな品詞になるかは決まっているからね
常識的には、歴史的に未使用の組み合わせで作っても通じる仕組みと言える

283:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 17:00:00.17 WmyG9na1M.net
そこらへんは「部品とくっつけ方は用意してあるから、必要に応じて組み立てて使え!」というのが言語の本質であって、
「日本人が勝手に組み立てたものだからアメリカ人やイギリス人は知らない」
という様な事は基本的には起きないからな。

284:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 17:36:55.55 wQvfGs9w0.net
idolelyじゃないのか

285:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 18:56:32.91 /a4LwbFi0.net
I know the man spoken to by her.
これは第五文型ですか?

286:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 19:03:44.85 AdRHOqpWF.net
とりあえずID:9xaSYvAf0氏はスロバキア語と英語の区別がつく様になるまで勉強した方がいい

287:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 20:34:28.23 g8N3kSWx0.net
>>272
toeic900点くらい目指して勉強すればいんじゃね

288:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 20:41:26.76 g8N3kSWx0.net
リーディング450か 見間違えた

289:名無しさん@英語勉強中
21/02/25 20:53:46.75 OATxHZ8L0.net
>>285
.第三文型ですね

290:名無しさん@英語勉強中
21/02/26 02:07:05.61 HLUl8M9l0.net
>>276>>277
接尾辞で検索してみたほうがいい

291:名無しさん@英語勉強中
21/02/26 07:23:35.14 hYL3jYqja.net
>>288
こういうのがよくわからないのよ
toeicや参考書をいくらこなしてもSNSやチャットの超シンプルな英語が読めない
Sakura could never lol.
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

292:名無しさん@英語勉強中
21/02/26 07:42:53.37 hYL3jYqja.net
調べてみたらmemeの一種で、誰かが劣っているのを小馬鹿にするような意味合いらしい
Sakuraはナルトのキャラのようだから、「サクラよりも私の方が綺麗/テニスが強い笑」とでも言いたいのかな?
ジョークなんだろうけどイマイチピンとこない…

293:名無しさん@英語勉強中
21/02/26 08:50:14.22 gWUa670k0.net
髪をピンクに染めたらサクラみたいになっちまった笑
どう?サクラより美人(似合ってる)でしょ笑
(もちろん、自分でサクラより美人だと思っているわけではない)
ってな感じのジョークかと

294:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 03:52:12.50 Zda9MENT0.net
狩猟採集民族は、命令を出さないし、受け付けない話なんですが、
ハイライト部は何を言っているのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
特に最後のnot of a distant bureaucratが、どこから繋がってるのかわかりません

295:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 03:52:13.35 1YNfN6yV0.net
サクラならば決してできないだろう→サクラだったら絶対無理
彼女が先日優勝したことを踏まえて
「サクラになっちゃったからもう勝てないわ」
かなぁ

296:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 04:16:42.09 3pvK0fslM.net
サクラを主語だと思ってるからいかん
主語は自分で省略されており、倒置で目的語が前に出ている
髪をピンクに染めて「サクラにゃなれんか」って言ってる

297:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 04:24:47.52 1YNfN6yV0.net
>>294
of a distant bereaucrat はbusinessに係っています
none of your business で「君には関係ない」という言い方があることを踏まえると
none of the business of ~で「~には関係がない」という変化球になってると思います
none of the business of anyone 「誰にも関係ない」、それにother than がついて「~以外には誰にも関係がない」となります
その例外当たるのが the child, its parents, band membersです。
でも確実にbureaucratには関係ないでしょう?とhunter-gathererはこう考えるであろう、ということです。
not of~となっているのは bureaucrat がother thanの中に含まれないことをはっきり示すためでしょうか?これは自信がありません

つまり、なんで俺たちのことをお役所に口出されなきゃいけないだよ!!って言いたいんだと思います。

298:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 08:37:17.43 Hekxz+E30.net
>>296
なるほどね
「サクラはかなわない」じゃなくて
「(私は)サクラにかなわないorz」
なんだ

299:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 13:38:27.09 PbMepmb/0.net
お前ら勝手な妄想だけで英語を解釈するのいい加減にやめぇよ

300:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 14:35:26.12 lz2D/LGSF.net
まったくだ
>>292-293 >>295
髪を染めたのを見せてそんな事を言う女がおるか童貞

301:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 14:50:26.50 Ggy1fcY3p.net
URLリンク(twitter.com)
この人自称白人アメリカ人らしいんだけど英語でツイートしてる内容的に明らかに日本人か韓国人なんだよね
他の英語ツイートも不自然どころか語彙や文法間違いが多いし
URLリンク(twitter.com)
民度の訳をpeople’s degreeとか言ってる時点で高校英語すら怪しくない?
(deleted an unsolicited ad)

302:三年英太郎
21/02/27 14:51:46.02 UOjq8joj0.net
293じゃね
でもピンク髪でナルトのサクラしか出てこないあたりで、大坂のエセアニメ好きがバレるね

303:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 15:10:35.85 tIwyoX2T0.net
>>301
英語めちゃくちゃでありえない。

304:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 15:23:59.40 wA3jULPsa.net
>>301
「degreeかなぁ
People's Degree」
と二行にしてるのが草www
日本語のツイート内容でネトウヨ日本人だとすぐわかるわ
まじでどうすればpeopleとdegreeを直接組み合わせる発想になるのか謎だわ...

305:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 15:46:22.92 6gcvfC2q0.net
>>304
日本語のツイート内容的に日本嫌いなパヨクっぽいよ
常に日本批判して韓国礼賛してるし

306:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 16:01:21.17 f7Ctyixd0.net
>>304
Google翻訳「うっさいんじゃボケ」

307:三年英太郎
21/02/27 16:07:29.67 UOjq8joj0.net
韓国推しだが朝鮮語できるのか不明
在日っぽい
妻子いる設定だか、写真からそれを匂わせるものがほとんどない
猫写真、料理写真からみて独り者

308:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 16:14:45.50 wA3jULPsa.net
>>305
気持ちの悪い政治的な内容だったからちゃんと見てなかったわw
北米出身という設定なら、こんな内容のツイートしないわな

309:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 16:15:12.01 6gcvfC2q0.net
>>307
なんか他の人にもTwitterで指摘されてたけど
URLリンク(twitter.com)
いつもこのアカウントとリプライのやり取りやいいねのやり取りがあるから同一人物じゃないかな
こっちの方は無職でゲームにハマってる韓国人(かつアメリカ人)らしいから多分在日で合ってると思う
アメリカ人ならあの英語はありえないしw
(deleted an unsolicited ad)

310:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 16:27:50.29 XpXmggGbp.net
受験とTOEIC英語止まりの自分から見ても不自然すぎる英語だったからやっぱり他の人から見てもおかしいんだねw
あの英語力でアメリカ人のふりできると思ってるから英語使って勉強や仕事したことはなさそう

311:名無しさん@英語勉強中
21/02/27 22:01:12.84 kiPE3Jho0.net
>>294
『狩猟採集民なら、そんな警告は、該当する子供自身以外はおおそらくせいぜい親か同じ群れのメンバー以外には関係の無い余計なことであり、まして見知らぬどこかの官僚に言われる必要の無いことだ。』
(Hunter-gatherers が何を指してるのかは、前の文章を読めばわかるのかなあ。)
none of your business 「お前には関係のないこと」だから、
none of the business of anyone other than the child は
「その子供自身以外には誰も関係の無いこと」
"none of the business of anyone other than the child, but certaninly not of a bureacrat"で、「誰も関係の無い、ただし子供自身は除く。しかし間違いなく官僚には関係が無い。」
but は other than に対する逆説になってる。つまりbut 以下はother than には含まれませんよ、と言う意味。
それにいろいろ修飾が付いている。

312:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 02:28:40.59 uLNkCW9N0.net
>>297
>>311
ありがとうございます。よくわかりました

313:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 02:53:57.07 fs2/sz+Va.net
>>300
まあ普通の日本人が言ったら引かれるだけだよな
英語のジョークは日本語のそれと感覚が違うから難しい
日本語だったら完全に嫌味にしか聞こえないものが英語だと普通にジョークとして受け入れられていることも多い
自分がチャットでジョークを飛ばすときは、嫌味に聞こえないか不安でついつい絵文字やlolを多用してしまって我ながらダサいなと思う

314:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 06:58:13.33 qJZDblvW0.net
Much has been discussed about-
なぜabout 使えるのですか
discussは目的語を取ると習いました
文法的にと教えていたただけるとたすかります

315:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 08:10:05.62 5NZ5q0DqM.net
>>313
少なくともテニスの試合を絡めるのは英語ジョークの感覚ではなく
君だけの珍センスだと思うぞw

316:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 08:31:22.87 fuXxHF47M.net
>>314
discussの目的語はmuchだよ

317:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 08:37:38.63 fs2/sz+Va.net
>>315
このネイティブと一緒にセンス磨くわ
Just a guess since I have no idea what Sakura is supposed to be like...
Sakura could never win the Australian Open???
URLリンク(forum.wordreference.com)

318:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 08:46:32.13 dhLPwTJMM.net
>>317
はえ~アメリカやイギリスにも
どう見ても髪の話しかしてないのに「大坂なおみだからテニスの話だろう」と考える
アホな英語ネイティブがいたって事ですかね…
と思いながらリンク開けてみたら
このスレで「何語も読めない馬鹿」と評判のOED氏の顔が出て来てひっくり返った
自分がアホの巣を探し当てた事に気付いてくれ

319:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 08:58:59.06 TeW279HYa.net
>>316
だから別に about後に普通目的語におく討論内容をおくということですね?
ありがとうございます‼

320:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 10:19:35.17 fs2/sz+Va.net
>>318
good, now tell me how many times you were dropped on your head as an infant to achieve this level of retardation

321:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 10:38:50.23 dhLPwTJMM.net
>>320
英語の下手なアホほど日本語で煽ると英語で反論してくる法則w

322:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 10:53:16.96 fs2/sz+Va.net
You could never lol
Sakura = Useless
Naomi = 4x Grand Slam Champion
Indeed Sakura could never lol.
URLリンク(twitter.com)
"sakura could never." could never what?? be ugly?? agree!
URLリンク(twitter.com)
ツイッターの反応を見る限りでは、容姿やテニスの話だと捉えている人が多いね
大坂選手は何が面白いと思ったんだろうな
イマイチよくわからないツイートだった
(deleted an unsolicited ad)

323:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 10:57:25.78 DSNYmxKp0.net
それから

324:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 11:10:53.36 dhLPwTJMM.net
>>322
空気読めないアホが多いんだろw

325:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 12:21:46.21 HLUKnVj70.net
ちょっと無理のある話だと思ってジャブを放ってみると
事件の裏には案の定OED Loves Me Notの影
相変わらずブーイモは英語力はともかくOEDセンサーの精度が凄い

326:三年英太郎
21/02/28 14:04:08.50 NlADe7SV0.net
>>322
サクラは前半ゴミだけど、綱手に弟子入りしてめっちゃ有用になっただろ

327:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 14:32:42.28 JhMonz5cM.net
ビジュアル英文解釈1p.97でひとつ気になることがあります
There are a few general principles that apply to all the kinds of teaching. The first principle is that the teacher should be clear. Whatever you are teaching, teach clearly. Discover what your students do not know and then try to explain it to them in a way that everyone will understand.
この最後のin a way thatのthatを伊藤和夫は関係代名詞でありwayをunderstandのあとに代入すると解説しています
これは関係副詞ではないのでしょうか?
確かにunderstandのあとに目的語を代入したくなる気持ちはわかりますがwayを理解するのではなく、ここではitを理解するのではないでしょうか?

328:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 15:03:48.93 gnvQtu2E0.net
>>327
そうだね、関係副詞。

329:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 15:27:54.63 uPDyQ1cSF.net
>>322
>髪を染めたのを見せてそんな事を言う女がおるか童貞
実際これでしょ

330:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 15:48:51.39 EiEcCTM+0.net
>>322
君が面白いと思わなくても、髪色や髪型を変えたという報告をする
そういう人間は沢山いるんだよ

331:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 16:09:55.18 zKiRxAhd0.net
まあナルトのサクラは髪も桜色だし
サクラ大戦のサクラは髪黒だし

332:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 16:51:19.37 DSNYmxKp0.net
>>327
If your child doesn't ★understand the way that you explain something★,
they can watch the video and hear the author of the program explain it.
ネットで検索すると上のような英文もあり得るみたいだから、参考書に出てくる
in a way that everyone will understand のところで、that は本当に
関係代名詞だと考えることもできるような気もする。

333:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 18:49:59.71 /Bszv4fPM.net
>>328
ありがとうございます
>>332
なんと!
どうすればいいのだろう
もう少し考えてみます

334:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:11:56.25 AcpPONBp0.net
>>327
"in a way that is easy to understand"
"in a way that was easy to understand"
といった表現と同様で、wayをunderstandするのだと思います

335:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:14:41.21 uyKVXtWLa.net
>>332
その'the way'は主節で副詞的に働いている。
in+(the)+way+形容詞節の形になる場合、しばしば前置詞のinが省略される。
『アドバンストフェイバリット英和辞典』
the way that you explain something の'that'が関係代名詞のはずがない。
関係詞節の中で、どんな役割になるんだよ?

336:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:18:47.84 uyKVXtWLa.net
>>334
そんなわけない。
方法自体を理解するのではない。

337:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:23:52.14 uyKVXtWLa.net
このunderstandの用法は
わかる,理解する.
You don't understand.
君は(事情が)わかっていないんだ
《★後に the situation などが略された 他動詞 の用法に由来するもの》.
thatは関係副詞
Women don't reason in the same way that men do.
女性は男性と同じように思考を働かせないものである
>>wayを理解するのではなく、ここではitを理解するのではないでしょうか?
ここまで書いてあって、理解できないのって・・・
ちょっと信じられない

338:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:36:43.82 uyKVXtWLa.net
>>334
日本語の
「理解しやすい方法で」という表現に引きずられていないか?
日本語の「理解しやすい方法で」は
<ある事柄を理解する為の簡単な方法で>

<その方法自体を理解することが簡単であるような、そんな方法で>
の2つの解釈が可能だが
"in a way that is easy to understand"
"in a way that was easy to understand"
だと、後者の意味となるけど、
それを理解して言っている?

339:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:44:11.40 uyKVXtWLa.net
>>332
つか、
>>If your child doesn't ★understand the way that you explain something★,
>>they can watch the video and hear the author of the program explain it.
の例を持ってきて
関係代名詞かもしれないと言ってる理由が全くわからん。
その例こそ、関係副詞以外に解釈できないだろ。
関係詞節内の述語動詞は'explain'で、
その目的語は'something'だ。
関係詞を本当に理解しているのか?

340:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:52:47.30 /Bszv4fPM.net
>>337
いや、わかるんだけど
何十年も歴史があるのにググってもこの指摘で解決してる例が見つからなかったってのと
あとwisdom使っててin省略は
…するように

…するやり方から判断すると
の例しかなかったから
まぁ自分に自信がない系人間なんだ
ありがとう

341:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 19:55:00.76 AcpPONBp0.net
>>339
"in a way that is easy to understand"
"in a way that was easy to understand"

child doesn't ★understand the way

wayはunderstandの目的語になり得る、と言っているだけ
むしろ「方法」という日本語に引きずられていませんか?
>>336
>そんなわけない。
英語の表現ではないと思っているのですか?検索してみてください

とりあえず、質問者の返答/感想を待ちたいと思います
アウアウウーTさん、以降の議論は隔離スレでお願いします

342:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:00:53.20 uyKVXtWLa.net
>>341
>>wayはunderstandの目的語になり得る、と言っているだけ
は?
形の上からは当然、なり得るのは当然前提で、
でも意味的に有り得ないという話をしているのだよ
質問者も。
お前が隔離されとけよ 苦笑

343:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:04:38.21 uyKVXtWLa.net
>>340
>>まぁ自分に自信がない系人間なんだ

いや
>>ここまで書いてあって、理解できないのって・・・
>>ちょっと信じられない
↑これは君に向けた言葉ではないよ。
質問者の君がこう指摘しているのに、
まだ理解できていない他の回答者に言ったんだ。

344:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:10:01.42 uyKVXtWLa.net
>>340
ちょっと待ってくれ。
>>あとwisdom使っててin省略は
って、何のこと?
'Discover what your students do not know and then try to explain it to them
in a way that everyone will understand.'
↑この英文に、in省略なんてないよ。thatは関係副詞なんだから。

345:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:12:55.63 zqvXZu/j0.net
準1級の問題集の文、that 以降がわかりません。
knewという動詞の後にwouldがくるのはなんの文法ですか
Danielle brought up a topic that she knew would annoy her husband.

346:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:18:05.24 uyKVXtWLa.net
連鎖関係詞節
that she knew ○ would annoy her husband.

347:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:20:19.53 uyKVXtWLa.net
a topic that she knew would annoy her husband
夫がイラつくであろうと彼女は知っている話題

348:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:22:47.88 /Bszv4fPM.net
>>343
あ、なるほど
sorry
>>344
in省略は>>332の例文のこと
ここでの意味でin省略が見つからなかった
(c) [接続詞的に] …するように (in the way A doesのinが省略されたと考える)
Just do it the way I did it. ただ私がしたようにしなさい
d)[接続詞的に] …するやり方から判断すると; …の仕方では
The way I see [look at, figure] it, ...
しか載ってなく
>>332とは少し違うかなと
ただ目的語だとすると最初の例文ではinの目的語としては「方法」の意味であるwayが従属節内では「その方法によってVされるもの」という意味になるので信じがたい

349:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:27:44.71 z1wwfT950.net
a topic that (she knew) would annoy her husband.
こう考えたらわかりやすいかもしれません。文法的ではないかもしれませんが

350:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:36:11.36 /Bszv4fPM.net
皆さんありがとうございました
とりあえず自分の中では結論が出ました
やはり関係副詞と解釈しようと思います
関係代名詞とすれば、that節内ではwayが実際は「その方法によって説明されるもの」の意味になること、そしてそれにも拘わらずin に対してはなお「方法」の意味であること
この2つはやはりおかしいと思ったので
(特に前者の決定的な例が見当たらない)

351:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:43:20.28 zqvXZu/j0.net
>>346,>>349
ありがとうございます。
よく考えて自分の頭に納得させます。

352:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:45:09.69 uyKVXtWLa.net
>>350
>>関係代名詞とすれば、that節内ではwayが実際は「その方法によって説明されるもの」の意味になること、そしてそれにも拘わらずin に対してはなお「方法」の意味であること
↑すまないが、ちょっと意味がわからないなぁ。
まぁ結論が出たのなら、余計なお世話か・・・

353:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:47:19.25 Q2ZGaUkma.net
>>327
意味的にはway=mannerだね
a wayとthat以下が同格に見えるけどな
つまりa way=everyone will understand(自動詞)
文法用語はよくわからんけど、ここではunderstandに目的語はないと思う
ちなみにthe way=in the manner thatとなるのは現代英語ではよくある(例 He learns it the hard way.)けど、今回は無関係でしょう

354:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:47:37.42 uyKVXtWLa.net
>>351
文法用語としては「連鎖関係詞代名詞」といいます。
ググれば解説してあるサイトが沢山あるので、参考にして見て下さい。
例えば↓
URLリンク(shinuwakaeng.com)

355:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:48:16.67 /Bszv4fPM.net
>>352
あ、ほんとだ
いろんな英文見すぎて混乱してた
意味がわからない
無理にwayをunderstandの目的語とすると
wayがexplain itのitと同じ意味を表すことになるけどそれありえないし、そうだとしてもそしたらin a wayがin itと同意になるから成り立たないよねと

356:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:51:10.80 uyKVXtWLa.net
>>353
同格のthat節を従えることが可能な名詞は限られていて
wayはダメだとされている。
だから、文法的にはこのthatは関係副詞だとされる。
関係副詞節だと捉えれば、意味的には同格みたいなもの。

357:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:51:33.48 /Bszv4fPM.net
意味的にありえない解釈を無理に「ありえるのかな」と検討するあまり混乱してた
消えます

358:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 20:56:57.80 Y9Bx6Kp10.net
>>327
自分はその解説の通り関係代名詞だと思う
関係副詞だとすると、explainがunderstandと同じ手法でなされることになる
教え方と、理解の仕方が同じなわけ無いじゃん
例え話ですまんけど
料理を食べる方法で料理を作る
といってるようなものだ

359:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:01:41.75 /Bszv4fPM.net
>>358
それは同格でとってるからではないでしょうか
同格と関係副詞の修飾はそれぞれの節内が元の名詞の説明の仕方が異なるように思います
たぶん

360:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:07:59.85 uyKVXtWLa.net
>>358
>>例え話ですまんけど
>>料理を食べる方法で料理を作る
喩えが的外れ
'皆がおいしいく食べてくれるような調理法で、料理を作る'
という話だ

361:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:16:28.91 Q2ZGaUkma.net
>>358
Mr.伊藤センセーの説明(とされているもの)によれば、
関係詞をバラバラにした文ではthe wayがunderstandの目的語になると言っているけど、
The everyone will understand "the" way,という文を見たら意味不明なトートロジーになるのがわかるでしょ
そもそも意味としておかしいのを承知した上で独立的に見ても、the wayを理解するというのは文脈からしておかしいと思う
understandの後ろには目的語は不要で自動詞でしょう

362:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:22:26.87 uyKVXtWLa.net
伊藤和夫スレでは
'teach clearly'と書いてあるのだから
教える方法自体が、皆が理解できるようなものである必要があるということで
関係代名詞という解釈で問題ないと言っている人がいる
でも、
'Discover what your students do not know and then try to explain it to them
in a way that everyone will understand.'
生徒がわからないことが何かを発見し(対象)
誰もが理解できるように説明するようにしなさい(方法)
という解釈で、全く問題ない解釈だろう。
別にこの後に、議論の分かれるような教育の方法論の話が続くわけではない。
'Use many examples and illustrations. Allow enough time for discussion. '
単に、理解を助けるであろう一般的な方法が書いてあるだけ。
で、すぐに'the second principle'の話題に。

363:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:25:03.40 uyKVXtWLa.net
×という解釈で、全く問題ない解釈だろう。
○という極一般的な話をしているだけという解釈で、全く問題ないだろう。

364:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:26:08.09 Y9Bx6Kp10.net
>>360
食べ物を例にしたのはわかりにくかったか
私が言いたいのは
explainとunderstandは全く別の動作なのだから同じ手法が取れるわけ無い
ってことね
ごくごく当たり前のことだよ

365:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:27:39.72 uyKVXtWLa.net
>>361
>>The everyone will understand "the" way,という文を見たら意味不明なトートロジーになるのがわかるでしょ
いや、俺も関係副詞だと思うけど
関係代名詞だとしても、トートーロジーには全然ならねーぞw
関係代名詞と解釈した場合は
<その方法自体を理解することが簡単であるような、そんな方法で>教えろ
という意味だ。

366:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:30:04.31 uyKVXtWLa.net
>>364
しつこいな
「'皆がおいしいく食べてくれるような調理法で、料理を作る'」
↑この意味わかるか?おかしいか?

367:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:32:44.29 /Bszv4fPM.net
同格confidence that SV:SVという自信
関係副詞reason that SV:なぜSVなのかのという理由(≠SVという理由)
という認識です
そして今回は関係副詞のため問題ないかと

何回も質問コメントすみません
もう一つ知りたいことがあります
間接話法でtell that sv but that sv
のようにthatが分かれ、それがbutで並列されるような場合はふつうに存在するのでしょうか
もし例があれば教えていただきたいです。(自分だと見つけられなかった)
イソップ物語のJBR Collectionバージョンを読んでいて次の英文に出会い、最後のパラグラフにあるangrily told以降でthat sv but that svなのかなと思ったのですが
(次のように逆接も成り立っているので
was endow(与えれている)→as a punishment...should[←shall] be shortened(罰として短くされることとなろう) )
ただこの形は見たことがなく、しかも; butだし、but thatという塊のフレーズもあるようなのであまり確信を持てません。
JUPITER AND THE CAMEL.
THE Camel once upon a time complained to Jupiter that he was not as well served as he ought to be in the means of defence and offence.
" The bull," said he, "has horns, the boar, tusks, and the lion and tiger, formidable claws and fangs that make them feared and respected on all sides.
I, on the other hand, have to put up with the abuse of all who choose to insult me." Jupiter angrily told him that if he would take the trouble to think, he would see that he was endowed with qualities shared by no other beast; but that, as a punishment for his unreasonable importunity, henceforward his ears should be shortened.

368:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:39:52.12 uyKVXtWLa.net
>>364
His wife cooked the food he liked in the way that he liked it.
奥さんは彼の好きな食べ物を彼の好みの調理法で作った。

369:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:57:23.30 AcpPONBp0.net
>>327
関係副詞だと考えている人は、
"in a way that is easy to understand"
などの表現についてはどう思ってるの?
次の2つの文でwayの意味が変わる?
「try to explain it to them in a way that everyone will understand」
「try to explain it to them in a way that is easy to understand」

370:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:04:38.12 uyKVXtWLa.net
>>369
>>"in a way that is easy to understand"
それは関係代名詞
以上

371:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:06:55.38 AcpPONBp0.net
>>370
「in a way that is easy to understand」のthatは関係代名詞なのに、
「in a way that everyone will understand」のthatは関係副詞?

372:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:09:38.87 uyKVXtWLa.net
>>371
だからそう言っている
で?

373:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:16:30.02 AcpPONBp0.net
>>372
wayもunderstandも同じ意味で使われてますよね?
普通は、
「in a way that is easy to understand」のthatが関係代名詞なら、
「in a way that everyone will understand」のthatも関係代名詞だ、
と考えるものだと思いますよ

374:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:27:07.41 EiEcCTM+0.net
素人仮説だけど
"in a easy-to-understand way"みたいに、
この意味でのwayがunderstandの直後にくるフレーズがある
昔はただ直後にあっただけだが、今では目的語と認識されるようになったとか?

375:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:31:46.05 uyKVXtWLa.net
言っていることが全く理解不能
アホとしか思えん
「in a way that everyone will understand」のthatを
関係代名詞と解することも、関係副詞と解することも
文法的には可能
文脈によって、どちらが適切かを判断するという話なだけ

376:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:34:11.88 uyKVXtWLa.net
>>「in a way that everyone will understand」のthatを
>>関係代名詞と解することも、関係副詞と解することも
>>文法的には可能
↑そもそも、この主張に異議があるのか?
もしそうなら、反論宜しく

377:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:43:14.56 AcpPONBp0.net
>>376
understandが(都合よく)自動詞になってはじめて
「関係副詞と解することが文法的に可能」になります
無理にunderstandを自動詞と考えなくても、関係代名詞として理解できます
元の文を下のように書き換えても基本的に同義だと考えられます
「try to explain it to them in a way that everyone will understand」
「try to explain it to them in a way that is easy to understand」
「関係代名詞だとおかしい」というのは、日本語で理解しているからではないでしょうか

378:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:47:52.20 gnvQtu2E0.net
「in such a way that」と変わらん意味だと思うわ。

379:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:53:57.05 uyKVXtWLa.net
>>377
>>「関係代名詞だとおかしい」というのは、日本語で理解しているからではないでしょうか
アホなの?
日本語で考えるかどうかという話じゃねーじゃんか
お前が勝手に
「try to explain it to them in a way that is easy to understand」
と同義と判断してるだけじゃんw

380:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:58:58.29 uyKVXtWLa.net
>>377
関係副詞だとするなら
<みんなが理解できるように説明しろ>
関係代名詞だとするなら
<その方法自体を皆が理解することができるような、そんな方法で説明しろ>
日本語で考えるか、英語で考えるかという話ではない
お前が勝手に後者だと判断して
それと同義の英文を示しているだけ

381:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:59:43.60 AcpPONBp0.net
>>379
wayもunderstandも同じ意味で理解できる、という話であれば通じますか?
understandが自動詞になれるのは、ごく短い会話文など、相当特殊な状況です
そんなものをわざわざ持ち出さないといけないなんて!

382:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:06:29.38 uyKVXtWLa.net
>>381
'Discover what your students do not know
and then try to explain it to them
in a way that everyone will understand.'
andの前部で教える対象について
後部でそれを教える方法について
だから、省略されていても問題ない
しかも
try to explain it とその前に'it'で示されている。

383:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:09:46.06 AcpPONBp0.net
>>382
お前が勝手に「省略されていても問題ない」と判断してるだけじゃんw
文法的根拠や他の類例はあるの?

384:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:10:40.02 uyKVXtWLa.net
That staff explained in that news in a way that is easy to understand.
こんなの全然違う文脈・・・苦笑
この例文なら、方法自体が理解し易いことが重要なのは当たり前w

385:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:11:30.04 uyKVXtWLa.net
>>383
一つで不十分な根拠は?

386:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:13:35.71 gnvQtu2E0.net
Discover WHAT YOUR STUDENTS DO NOT KNOW
and then try to explain it (="WHAT YOUR STUDENTS DO NOT KNOW ") to them
in a way that everyone will understand ("WHAT YOUR STUDENTS DO NOT KNOW").
だね。

387:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:14:18.66 uyKVXtWLa.net
辞書に他動詞の用法しか載って無くても
文脈上明らかであるから省略されることすらあるのに
どんな辞書に、自動詞の用法が載ってるのに・・・
必死過ぎ 苦笑

388:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:16:27.70 uyKVXtWLa.net
×どんな辞書に、自動詞の用法が載ってるのに・・・
○どんな辞書にも、自動詞の用法が載ってるのに・・・

389:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:21:43.04 uyKVXtWLa.net
He understands slowly.
(彼は理解が遅い)
It is difficult for children to understand about death.
(子供たちが死について理解するのは容易なことではない)

390:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:29:55.89 uyKVXtWLa.net
伊藤和夫スレでは
'teach clearly'と書いてあるのだから
教える方法自体が、皆が理解できるようなものである必要があるということで
関係代名詞という解釈で問題ないと言っている人がいる
でも、
'Discover what your students do not know and then try to explain it to them
in a way that everyone will understand.'
生徒がわからないことが何かを発見し(対象)
誰もが理解できるように説明するようにしなさい(方法)
という極一般的な話をしているだけという解釈で、全く問題ないだろう。
別にこの後に、議論の分かれるような教育の方法論の話が続くわけではない。
'Use many examples and illustrations. Allow enough time for discussion.'
単に、ありがちな、分かり易そうな教示法が書いてあるだけ。
で、すぐに'the second principle'の話題に。

391:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:46:15.89 Q2ZGaUkma.net
関係代名詞くんしつこいねw
一人でどんだけコメントしてるんだか...
笑える

392:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:46:40.29 AcpPONBp0.net
>>389
いずれも無関係な例文だな
He understands slowly. (←understandの意味が違う)
It is difficult for children to understand about death. (←SVA)
まぁ、アウアウウーTに聞いても答え出てこないだろうから、
understandが自動詞になれる条件については、こっちでも検討してみるよ

393:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 23:57:41.84 uyKVXtWLa.net
>>392
>>He understands slowly.
>>(←understandの意味が違う)
どう意味が違うのか?
<日本語で考えるから>違うと思ってるのでは? 苦笑

394:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 00:24:28.25 WRr/mOy70.net
>>367
「;」がついている理由は修飾関係を明らかにしたいからでしょうか?
but thatとなっているのも同じ理由だと思います
Jupiter angrily told him (that1 if he would~, he would see that~);
(but that2 ... his ears should~).
こういうふうに意味を確定させたいということです。
「;」が「,」になったり、but that が単にbutだけになったりすると修飾関係がはっきりしなくなる可能性が出てくると思います。
(i);を使わず、かつ、but that とする場合
he would see (that1 ~), but (that2~)
このように、but that がseeのthatのように取られる可能性が生じます
(ii);を使い、かつ、単にbutとする場合
(文1Jupiter angrily told him that~); but(文2... his ears should~).
こういう感じにbutが文と文をつないでるように感じられる
もっともセミコロンの後ろにbutやandはつけられないらしいので間違った文ではあります
(iii);を使わず、かつ、単にbutとする場合
(文1Jupiter angrily told him that~), but(文2... his ears should~).
文法的には正しいですが、(ii)と同様に文と文をつないでいるようにも解釈可能です
(vi);を使い、かつ、but thatとする場合、
これが原文に当たります。(i)~(iii)の弱点が克服されthatの修飾関係がはっきりするように感じられませんでしょうか?
私もこんなふうにbut that を使っている例は他に見たことはないですが、無い知恵を絞って考えてみました。

395:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 00:51:40.02 E0xGIXeG0.net
>>393
achievement verbとstate verbの違い、ってことだけど、まぁ、この例文はどうでもいい
とりあえず、『ランダムハウス』で次の例文を見つけた
関係副詞説をサポートする例文としては、いまのところ一番適切だろう
----
She told them about it in simple words, hoping they would understand.
彼らに理解してもらえるように易しい言葉で話した.
----

396:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:20:27.71 B0mR4y3Ka.net
今更で本当に申し訳ないが、関係代名詞説に転向します。
(ワッチョイ 9e33-JP5l)が、全面的に正しく、私の完全な間違いです。
この件についてのコメントが終わり次第、自分で自分を英語板から永久追放します。

397:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:22:50.61 B0mR4y3Ka.net
(ワッチョイ 9e33-JP5l)にも申し訳なかったけど
質問者にも間違った回答をしてしまい、申し訳ない
またここを見てくれるといいけど。

398:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:28:27.19 E0xGIXeG0.net
>>396
あら?
せっかく関係副詞説の可能性を探っていたところなのに...
まぁ、いいんですけど、転向の理由は何かありますのん?

399:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:36:13.42 B0mR4y3Ka.net
to explain it to them in a way
と同様に
will understand it in a way
という関係を想定していた
理解する対象は'it'であり、'a way'は抽象的な様態、方法論のことだと。
例えば、後述されている'Use many examples and illustrations. Allow enough time for discussion'ようなものだと。
だから、理解する対象が'a way'のはずがない。
なんでそんなことを考えるのかと、完全に馬鹿にしていた。
>>332
'If your child doesn't ★understand the way that you explain something★,
they can watch the video and hear the author of the program explain it.'
と、関係副詞としか考えらない例を持ち出して、関係代名詞かもしれないという奴も
表れたので、完全に馬鹿にして、あまりよく考えずに関係副詞説を妄信していた。

400:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:46:58.55 B0mR4y3Ka.net
転向の理由は
(ワッチョイ 9e33-JP5l)が挙げていた
'in a way that is easy to understand'(分かりやすく)。
例文は
They will probably explain that in a way that is easy to understand.
(彼らはそれについて分かりやすく説明してくれるだろう。)
'in a way that is easy to understand'の'that'は関係代名詞。
関係詞節内はタフ構文になっている。
'understand'の意味上の目的語は'a way'だ。
「理解しやすい'way'で」→「分かりやすく」。
understandの目的語は間違いなくwayだ。
このwayは、抽象的な方法論ではなく、「当該事項の説明の方法」という意味だ。
もっとズバリ言えば、「当該事項の説明内容」といった意味のことだと思う。

401:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:48:49.01 B0mR4y3Ka.net
これで英語板とは、おさらばです。
ご迷惑をおかけしました。

402:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 01:51:27.88 E0xGIXeG0.net
おうまた明日な

403:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 02:23:09.03 SUaV8Fz20.net
あれ?関係副詞だと思い始めたのにこんなことになっているとは
>>368
理解できた、ありがとう
そもそも無関係なトンチンカンな発想だった
自分みたいなのはROMります、お邪魔しました

404:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 02:35:16.77 bOd8HXfX0.net
ネイティブに聞いてみた。
URLリンク(english.stackexchange.com)
FumbleFingersさんがunderstandが「transitive」だって言ってるけど、
「implied object」が「explain it to them」の「it」になると言ってるから、
そうなると関係代名詞じゃなくて関係副詞ということになる。
「in principle your example text could be classified as "ambiguous"」とも言っていて、
教授法だけ「理解(understand)」してその教える内容を理解することに含意しないという解釈が
文の書かれ方の「曖昧さ」から可能ではあるけれど、それはまぁ現実的ではないという感じ。
Edwin Ashworthさんも「He explained it in such a way that everyone could understand it」
の意味だということで同意見。動詞は他動詞なのに目的語がない「crypto-transitive」だと
見ていると(正式な文法用語ではなく)。
URLリンク(forum.wordreference.com)
のEdinburgherさんだと、thatは目的格の関係代名詞でwayを修飾するということで確定らしい。
ただこの場合も、生徒が教授法を理解するということは結局は教える内容も理解することを
意味することになると。
この手の細かい文法のニュアンスの質問をネイティブにすると、たいてい文意がとれていれば
瑣末な違いはいいだろうとあしらわれがちなので、その辺詰めて質問するのがなかなか難しい。
まぁ教授法(way)だけ理解して教える内容理解しないことはほぼないし、
逆もまたしかりなので、どうでもいい違いと言えばそうなのかも知れないけれど。

405:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 02:43:53.25 WRr/mOy70.net
Discover what your students do not know and then try to explain it to them
in a way () everyone will understand.
()にはin whichかwhichどっちを入れますかと聞いてみたらどうでしょうか?

406:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 03:08:39.11 WRr/mOy70.net
do not know →try to explain→ will understand
っていう流れが見えるので関係副詞っぽくも見えなくもないですね難しい…
なんとなくwillが引っ掛かります
関係ありそうな例文を引っ張ってきました。 ご参考いただければ
The movie presents its characters in a way that I find difficult to believe in.
「その映画の登場人物の書き方は、私にとっては真実味がない」(ジーニアス英和大辞典)
explain the rule in such a way that everybody can understand it. (新英和活用大辞典)

407:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 08:46:17.30 fVv83O4Ma.net
「おさらばです」、と書きましたが
「この件についてのコメントが終わり次第」ですので、
あと一つだけ。
関係代名詞説が正しいとすると
>>332
'If your child doesn't ★understand the way that you explain something★,
they can watch the video and hear the author of the program explain it.'
↑'the way'は、'understand'の目的語。

408:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 08:46:50.43 E0xGIXeG0.net
関係副詞とみなす場合、
・understandの目的語を省略できるか
・「in a way that」のthatが関係副詞のケースがあるか
という2つが文法上の疑問点
understandの目的語省略の方はなんとなくあり得そうな気もしてきたけど、
むしろ「in a way that」が関係副詞で使われてるケースが、まともなソースだと見つからない
(ざっと検索しただけなんで、あれば教えてください)
たぶん、そう言いたいときは「in such a way that」(呼応の副詞)を使うのだろう
また、関係副詞のthatは、先行詞に定冠詞やeveryが付くことが多いように思う

409:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 08:57:41.04 E0xGIXeG0.net
「関係代名詞だとおかしい」というのは「way」のとらえ方/訳し方にあるように思います
wayをactionやmethodに類するものと考え、
訳語としては、やり方、教授法、メソッド、などの方向で考えると
多少は違和感がなくなるのではないでしょうか
まぁ、>>404さんが示してくれたとおりだと思います
多数の書き込み失礼しました

Collins COBUILDの「way」の項
----
If you refer to a way of doing something, you are referring to how you can do it,
for example the action you can take or the method you can use to achieve it.
----

410:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 09:45:41.56 E0xGIXeG0.net
>>408
>むしろ「in a way that」が関係副詞で使われてるケースが、まともなソースだと見つからない
自己訂正。"in a way that you"とかで検索すると、そこそこ見つかった

411:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 09:51:39.26 32O2kXygM.net
>>394
ありがとうございます
やっぱりあんま見ないですよね
でもthat sv but that svの並列で良さそうで良かった

412:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 10:11:04.47 E0xGIXeG0.net
>>411
>>394さんの言うとおり、セミコロンは、カンマよりも大きな区切りですね
内容は直接話法に切り替えるとわかりやすいかもしれません
Jupiter angrily said to him, "if you would take the trouble to think, you would
see that you are endowed with qualities shared by no other beast. But, as a punishment
for your unreasonable importunity, henceforward your ears shall be shortened".

413:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 18:42:39.81 0Apu49LBM.net
>>327の質問者です
in a way that everyone will understand
これ関係代名詞と捉えられるようになりました
転移修飾(transferred epithets)の一種かもしれません
ありがとうございました

414:名無しさん@英語勉強中
21/03/01 19:38:48.49 0Apu49LBM.net
>>413
ごめんなさい
勘違いっぽいです 
でも、何らかの修飾技法かもしれません

415:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 02:32:56.19 LwROhMjT0.net
He was saying bad things about me in a way that I could hear.
彼は私に聞こえるように悪口を言った。 - Weblio Email例文集
in a way that every young girl wants to be looked at sometime,
若い女の子ならだれだっていつかきっとわたしにもってあこがれるような見つめ方でね。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
Actually he even said that "When I write something, I'm trying to write in a way that even monkeys can understand".
「私は文章を書く時は猿にもわかるように書いている」と言った福沢諭吉らしい文章だと言えるかもしれない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ちょっと微妙な例文を拾ってきました

416:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 04:24:09.62 fUSBLvFE0.net
in a way in which → in a way (that) の場合もある

417:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 05:03:09.55 XUZn6DCxa.net
had to have が must have と同じ意味になるのはなぜですか
had to haveだと過去+過去で大過去になってしまう気がするのですが

418:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 13:24:36.00 j5EhXJrC0.net
>>417
とりあえず二行目がおかしいことに気がついているか
mustは過去形がないから便宜上過去にするには完了形をつけるルールがあるが
それ同じ意味で使う例あんまりないんじゃ
の3本です最初はグー

419:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 13:27:50.03 j5EhXJrC0.net

書き込んでから気づくんだよな
had to have ppか
へー同じ意味になるんだ知らなかった
としかかけないことに気がついたゴメン

420:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 14:26:12.03 a8vrmw570.net
「has to have」の形がないっぽいから、「had to have」みたいな感じじゃないかね。
URLリンク(forum.wordreference.com)

421:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 15:44:51.94 XUZn6DCxa.net
>420
単純にhad toではだめなんですかね

422:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 15:46:10.96 XUZn6DCxa.net
had to be*

423:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 15:52:25.81 XUZn6DCxa.net
had toだとbe動詞がこないと義務の意味になってしまうか
動詞がbe動詞以外の場合は had to have ≒ must have というのはいいとして、
be動詞の場合は had to be ≒ had to have been ≒ must have been が成り立つ?

424:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 16:08:31.58 5kr7IOJda.net
ネットでネイティブに文法的な質問しても徒労に終わることが多いなあ
ネイティブ同士で、かなりどうでもいい細かい揚げ足取りのやり合っていても、
thenとthan(普段の会話で使われる弱形発音はthenと同じ)を普通に間違ってずっと使ってたりするw
普通に文章読んでたら毎日何度も出てくる言葉を間違って覚えることなんてありえないと日本人的には思うんだけどね...
あと、たいした英語力のない中国人やロシア人が、ネイティブにしかわからないような感覚的な質問に対して的はずれな回答してるのをよく見る
積極的な姿勢はいいが、アクティビティを見ると能力のない無能なのに適当な回答しまくっててあきれる

425:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 16:45:04.20 LwROhMjT0.net
had to (× had got to)は物語において「…であるに違いないと思った」の意で使われる:
John lay there, staring at the ceiling. There had to be a way to get in touch with her.
「ジョンは横になったまま天井を見つめていた。彼女と連絡を取る方法があるにちがいないと彼は思った。」
話し言葉では時に「…だったにちがいない」(=must have been)という意味で用いられる:
"Do you know how long she had been there?" "A few minutes, I guess. It had to be a few minutes."
「彼女がどれくらいその場所にいたかわかりますか」「たぶん、2、3分。いや、きっと2、3分だ」
この場合、論理的にはhave [had] to have been が正しいが、had to be のほうがよく使われる。(ジーニアス英和辞典第5版)

426:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 17:21:43.15 XUZn6DCxa.net
>>425
3つとも同じ意味になるんですね
ありがとうございます
>論理的にはhave [had] to have been が正しい
これはよくわからないですが
例えばこの2つは意味が違ってしまうので混用できないはず
seemed to be
seemed to have been

427:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 17:22:43.56 MpeZG7Lja.net
>>413
本当に申し訳ないし
もう俺の意見なんか参考にすべきではないと思うけど
一応報告だけしておきます
また、関係副詞説に転向しましたwww

スレリンク(english板:530番)-532

428:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 17:32:43.41 sFBiMhKJM.net
>>427
わろた
めっちゃ変わるやん
俺も変わるけど
ちなみに俺は関係代名詞説に転向しましたwww
提喩として見ることはできないかな?
crownがkingを指すように
正直「教え方、教える手順を理解する=教える内容を理解する」の等式が成り立つとは思えないが、修辞技法だとすれば納得できる
今からスレ見てきます

429:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 18:27:15.23 9WSllFzH0.net
意図したわけじゃないが、解釈が分かれる文になってるだけじゃない?
その解釈の差異も大きくはないから、ネイティブも問題にはしてないとか
法律などの解釈の曖昧さを排除する分野なら、問題だろうけど

430:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 19:19:03.56 w4E1RJvv0.net
>>429
俺も、上の議論読んだけど、その程度の話だと思っている。
個人の感覚としては
>Edinburgherさんだと、thatは目的格の関係代名詞で
>wayを修飾するということで確定らしい。
>ただこの場合も、生徒が教授法を理解するということ
>は結局は教える内容も理解することを意味することになると。
最初からこれと同じように思った。
「ある説明方法で理解する」、「ある説明方法を理解する」は違う意味だが、どちらもあり得る意味/論理だろ。

431:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 20:31:38.51 XUZn6DCxa.net
>>426
改めて考えてみました
例文では過去から見た過去(大過去)の話をしているので、had to have been を使って同じく大過去の推量を表現するのが「論理的に正しい」という言葉の意味なのでしょうか
ただそうするとhave to have beenが正しい理由がよくわからない
それとmust have beenも大過去の推量に使えるんだろうか

432:名無しさん@英語勉強中
21/03/02 21:14:05.61 LG3maKNZa.net
たぶんhad to be=have to have beenの場合もあればhad to have beenの場合もあるということでは

433:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 11:22:23.29 1orlFHEjM0303.net
日本がバブル経済の頃にタイトルが
Japan as no1
という有名なアメリカの本がありましたが、
Japan is no1
とのニュアンスの違いが分かりません。
直訳すると
no1としての日本
になりますが、多分そういう意味ではないように思えます。
japan as no1
とはどういうニュアンスの意味なのでしょうか

434:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 13:19:33.27 SQBfEFJ400303.net
>>433
ぱっと見事実isかそうみなすasかでだいぶ違う気配あるけどなあ
isは結論でasはそれで何の話するんだ的な

435:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 13:29:10.50 OfIf7Zo000303.net
Other Republicans including Louisiana's Bill Cassidy, who voted to convict Trump,
saying this conference and Trump do not represent the whole party.
上の文の「not ~whole」は部分否定でしょうか?

436:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 14:20:49.42 xFaCXbkYd0303.net
「この集会とトランプは共和党全体を代表してるわけではない」だから厳密には部分否定なんだろうけど、
そもそも、代表という言葉は1か0、つまり「一部だけを代表する」というのは普通はあまり考えず、
「代表」と言えば、通常は「全体を代表する」ものなので、
「この集会とトランプは共和党全体を代表するものでは決してない」と完全否定のように捉えても、
さほど意味は変わらないと思うけど。とにかく言いたいことが分かればよいのでは?

437:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 17:10:46.87 7QsG3TgL00303.net
end of world
the end of world
end of the world
the end of the world
文法的に正しいのはどれですか?
又、もしも、いずれも間違いではない場合、その違いはなんなのでしょうか?

438:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 17:17:47.86 nFe+gk6h00303.net
用例のあるものが正しいです
用例のあるものを真似れば間違いありません

439:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 18:25:51.32 8Rfgw/hXF0303.net
【テストに出ます】筋肉「ムキムキ」はもともとドイツ語が由来だった!ギョッも [みつを★]
スレリンク(newsplus板)
35 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/28(日) 12:36:53.91 ID:+eroZWPm0
ドイツ語じゃなくてもカタカナになったとたん意味が変わるのが伝統だろ(例:ボランティア)
80 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/02/28(日) 13:07:51.34 ID:/RGSrMg40
ボランティアの第一義は「志願兵」だろJK
 
78 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/28(日) 13:01:55.53 ID:yBbHkaiz0
英語でも無償奉仕活動の意味なんだよなあ
139 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/03/01(月) 12:50:23.90 ID:5gR0Rn6H0
というかむしろ
「ボランティアは志願兵という意味なので『社会奉仕の非営利活動』みたいな意味で使うのは変」
という説のほうが、英語難民〇ャップの間でだけ流行っている都市伝説で
日本国外では通用しない
165 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/03/02(火) 07:23:44.27 ID:uy3E3BzT0
そもそも「自発的なる者」みたいな意味で、発祥が軍事と関係ない。

440:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 18:39:15.54 +P/hIfwJp0303.net
用例があれば正しいならその4つとも437に書かれて用例があるから正しいな。

441:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 19:30:13.67 H8/6c1cx00303.net
>>437
It will always be "end of the world" or "the end of the world"

442:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 19:37:38.18 9Q3EUnRY00303.net
>>439
この都市伝説はよく聞くので、参考として英英辞典の定義を挙げときます
第1義に「without being paid」があるのが普通です。「自発かつ無償」ですね
ロングマン現代英英辞典
URLリンク(www.ldoceonline.com)
1: someone who does a job willingly without being paid
Collins English Dictionary
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
1: A volunteer is someone who does work without being paid for it, because they want to do it.

443:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 19:54:02.03 8s98/wZx00303.net
volunteer(s) が報酬を受けるときもあるみたいだ。
ネットでの解説より
What is ★a paid volunteer★ called?
“Bona fide” volunteers are those whose compensation is limited to
reimbursement for expenses, reasonable benefits and/or nominal fees
for services. There are at least two key issues that arise when
◆volunteers receive payment or benefits from the nonprofit organizations they serve◆.

444:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 19:59:25.09 8s98/wZx00303.net
別のサイトでの解説
Here is the average salary for Volunteers in the United States since March 2020.
Average base salary
Data source tooltip for average base salary.Data source tooltip for average base salary.
242 salaries reported, updated at February 27, 2021
$11.40 per hour
volunteers の平均報酬が自給で 11.40 dollars ということは、日本での
コンビニでのバイトよりも報酬が高いのではないかな?
ともかく俺は、英語での volunteers は報酬を受けるのが普通だと思っていた。
それが普通なのだと、大昔にどこかで見聞きしたのだ。調べてみたら、
上に引用したように、今でもやはりそうらしいことがわかった。

445:名無しさん@英語勉強中
21/03/03 20:19:05.27 9Q3EUnRY00303.net
>>444
そのサイトでも、Volunteerに給料だしてるのごく少数の会社/機関ですよね
高額案件があれば平均あがりますし
そのサイトのVolunteerの定義でも「without the expectation of monetary compensation」です
-----
What does a Volunteer do?
A volunteer is somebody who gives their time and effort to a business,
organization, or cause, without the expectation of monetary compensation.
-----

446:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 05:15:17.20 n/1NtKym0.net
>>445
申し訳ない。俺の勘違いみたいだな。昔に見聞きしたような気がする話も、
聞き間違い(読み間違い)だったかもしれない。手元の Merriam-Webster's
Advanced Learner's English Dictionary というアメリカ英語主体の
辞書にも、without the expectation of getting paid みたいなことが
書いてあるので、やはりあなたの言う通りだね。

447:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 09:43:53.36 aR4oSAp50.net
すんません、with all~の意味がわかりません
~なので、~にもかかわらずって意味全く逆になりませんか?
どうやって判断するんでしょうか?
あとイメージも掴めてません

448:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 10:04:05.70 YCo0Igk0M.net
>>447
文の論理の流れから把握

449:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 10:04:49.37 aR4oSAp50.net
>>448
ええ~古文みたいじゃないですか
マジでそれしかないんですか?

450:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 10:31:47.00 kEkDOQ7c0.net
うーん…2つ意味があるのでしょうがないと思います(分詞構文とかならもっとありますし…)
手元の辞書では「~にもかかわらず」の意味しか載っていないものと、どちらも載っているものがありました。
おそらく頻度的には「~にもかかわらず」のほうが使われるんだと思います。
訳すときはまずはそっちを当てはめてみましょう

451:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 10:40:34.22 YCo0Igk0M.net
>>449
so thatやto不定詞も色んな意味がある
もちろんカンマの有無がヒントになることもあるけど、結局は論理
というか内容がつかめてたら大抵の場合一つの意味しか頭に浮かばず悩むこともない

452:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 12:03:03.34 aR4oSAp50.net
>>451
to~はなんか向かってるイメージで共通点がありましたが、with allはマジでヤバイんですね
とりあえず~にもかかわらずでおかしかったら~のでにしてみます

453:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 13:09:22.89 kEkDOQ7c0.net
>>452
with all から感じる個人的な感覚としてはこうですかね。
「~にもかかわらず」の場合
~が束になってかかって来ても、負けてしまう感じ
With all your fault, I still like you.(欠点は好きの気持ちを変えられなかったみたいな)
「~ので」の場合
~が一致団結して、勝つ感じ
With all the noise, I can't study. (雑音が勉強できなくするほどめちゃくちゃうるさいみたいな)

454:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 16:31:18.11 x4BLZ20KM.net
"with"  ってどこまで行っても、ただ単に「~を持って、伴って」ってことじゃね?
「本文の内容」に対して、「with 以下の内容を持ってる(伴ってる)」ってだけの
「本文の内容」に対して、with~がそれを阻害する内容なら、「~にも拘らず、・・・した」って訳になるなろうし
「本文の内容」に対して、with~がそれを促進する内容なら、「~なので・・・した」って訳に
命令文とかなら Go with all speed. 全速力で行け みたいな訳のこともあるだろうし
with そのものは単純な意味しかないんだろうけど、with all~と本文との意味関係で、訳が決まるだけじゃね

455:名無しさん@英語勉強中
21/03/04 22:00:32.17 H1ARsaMMa.net
with all...という語句を見てイディオム的な決まり文句として理解しているのは、英語力の低い日本人だけだろう
上でも指摘されている通り、すべて文脈しだい
個人的には、とくに特別な用法として考えたこともないし、英文を読む上で困ったことがない
大事なのはwithのコア概念を理解して、大量に英文を読んでいろんな用法に触れることのみ

456:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 00:11:38.48 33N3ho3J0.net
>>455
withのコアとは一体なんですか?
あとallも全て以外よくわかってません

457:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 06:07:32.03 ykPJZvT60.net
with は、たとえば
I live with a beautiful woman.
と言えば I が woman と「一緒にいる」という状態を示すだろ?
write a letter with a good pen
と言ったとき、write するという動作をするとき、pen と「一緒になってそれを行う」
わけだ。そして
With all your faults, I still like you.
このときは、I という主語が「あんたの持っているすべての欠点と一緒に生きている」
わけだけど、それでもなおかつ「俺はあんたが好き」なんだよ。
With all the noise, I can't study.
このときは、I (つまり俺) が「そこにあるあらゆる騒音と共に時を過ごしている」
わけだけど、その状況の中で勉強ができないんだよ。
だから常に、with は「何かが別の何かと一緒に存在している」という意味しかないんだ。
それが with が持っているコアな概念なんだろ?

458:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 06:24:48.07 ykPJZvT60.net
with だけじゃなくて、あらゆる英単語はそういうふうに意味が分化発展していき、
どんどん広がっていくわけだろ?(日本語だって他の言語だって、すべて同じだろ?)
日本人は前置詞を難しく感じる。それは前置詞のそれぞれの単語がいろんな意味になる
と考えているからだ。しかし元の意味は一つしかないと考えたら簡単じゃないか。
たとえば for だ。I bought a present for you.
あんた「のために」買ったんだろ?「何かのために」というコアな意味が for に
あると一応は(暫定的に)考えてみて、それ以外の意味はすべてそこから発展したんだ
と考えたら簡単じゃないか。(もちろん、学問的には最初の意味は別のものだったのかも
しれんけど、俺たちは言語学者じゃないから、俺たちなりに想像すればいい。
要は、それぞれの単語のたくさんの意味を簡単に早く覚えればいいだけのことだから。)
for が「~を代表して、~の代わりに」という意味になることもあるだろ?それは、
「(誰かの、何かの)ために」行うことは、「誰かを代表して(その代わりに)行う」
ことに意味が発展していくだろ?そう思えば簡単じゃないか。
dash for the door (ドアに向かって突進する) の場合も、「ドアのために」と
いうのが元の意味だったとすると、「ドアを求めて」いるわけだ。ドアのために
走るということは、「ドアがほしいから、ドアに近づきたいから」走るわけだ。
だから「ドアを求めて走る」。そして「ドアに向かって」という意味が生まれてくる。
ask for more details は、まさにその「details を求めて」いるわけだ。
もともとはもしかしたら「詳細のために ask する」という意味だったかもしれんけど、
「そのために」ということは「それを求めている」という意味に発展しやすいだろ?
じゃあ、I've been waiting for two hours. の for はどのように説明するかと
言われると、俺には説明できないけどな。説明できない部分は、仕方ないから
丸暗記すればいいんだ。
言語学に詳しい人なら、本格的にすべてを体系的に説明できるだろうけど、
俺たち素人はみんな、たとえこじつけみたいに見えてもいいから、自分の
納得できそうな覚え方をすればいいと俺は思っている。

459:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 07:50:12.90 KKqpL1LN0.net
This plane defenetly isn't plain.
This plane isn't plain defenetly.
This plane isn't defenetly plain.
って全部意味一緒ですか?

460:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 07:50:29.40 KKqpL1LN0.net
This plane defenetly isn't plain.
This plane isn't plain defenetly.
This plane isn't defenetly plain.
って全部意味一緒ですか?

461:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 09:41:36.15 bk1141c10.net
確実に言えることは、459と460は同じ意味ということだな

462:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 13:04:36.19 NZmfD7OSa.net
海外の掲示板やチャットに参加していて気づいたことだけど、ネイティブと区別できないくらい流暢な英語を話すノンネイティブがものすごく多い、というかそのレベルの人しかいない
それも大部分が中高生や大学生といった若者
海外ではこれが普通なのか?それとも英語が得意なノンネイティブが集まっているだけなのか?
日本じゃ英語が得意といってもせいぜい英検などの資格試験に四苦八苦するレベルが関の山だから、レベルの高さに驚くばかり

463:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 13:14:41.07 NZmfD7OSa.net
そして案の定と言うべきか、グーグル翻訳を使わずに会話できる純日本人には未だ出会ったことがない(自分も大したことはないが)

464:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 13:35:14.47 DKTG/DX70.net
>>462
その感想は流石にズレすぎてるから、各国のトップクラスのみが集まる掲示板にたまたま参加したんだろ

465:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 13:58:06.75 +VocGB0sM.net
社内で翻訳やってますが
翻訳サイトを駆使してます。
会話はできませんかと質問されたが、
当然できない。
短期間でマスターできる音声自動翻訳機を
教えて下さい

466:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 13:58:34.57 NZmfD7OSa.net
>>464
そうかなあ
DiscordやRedditを適当に見て回ってるだけだけど

467:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 14:42:10.10 ziCuIwZpd.net
>>462
それは得意な人が集まってるだけ。よく見ると文法わずかに間違ってたりする。でも話せる率が日本人より多いのは確か。

468:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 17:20:09.44 vmSRF1yf0.net
この動物は駆除対象になっていますって英語でなんて
書いたらいいでしょうか?m(__)m

469:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 20:50:37.32 /u6PXe7h0.net BE:827518783-2BP(1066)
URLリンク(img.5ch.net)
When Democrats are in power,
CPAC blames everything on the government.
When Republicans are in power, they blame the deep state.
When they're really out of power, they blame windmills
they blame windmillsとはどういう意味でしょうか?

470:三年英太郎
21/03/05 21:08:05.47 0mLDHDW90.net
out of power んとこで、power=エネジーに読み変わってて
風力発電を責める、ってことやないん

471:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 21:09:57.44 /u6PXe7h0.net BE:827518783-2BP(1066)
URLリンク(img.5ch.net)
>>470
ありがとうございます。

472:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 21:47:39.18 CSQyro8cd.net
じゃあ何でwindmillかと言えばトランプが風力発電は癌を引き起こすとか言ってずっと反対してたから

473:名無しさん@英語勉強中
21/03/05 22:58:24.05 dm+n2sPMa.net
>>468
具体的な”動物”名がわからないとシンプルな表現にならない(シンプルな表現の方が文として美しい)
ヒントとしてpestやverminという言葉があると言っておこう
個人的な違和感(疑問)として、本当に”動物”なのかというのがあるが、動物だと仮定すると
This animal is subject to extermination.くらいだろう(この英語が美しいとは自分でも思わないが、日本語には対応している)

474:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 08:12:45.15 HXisA/QG0.net
The cow jumped over the moonとover the moon では意味が違うのですか jumpが無いので歩いてるということですか

475:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 10:11:32.86 BQQSIl6y0.net
twitchとかでゲーム配信見てると外国人の人が
「レイドビッチ!」とか「レイダ!」とか言うんだけど
これどういう意味?
ビッチはbitchでわかるけど
レイド?ウェイド?(なんて言ってるかわからない)って何?

476:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 10:57:25.84 oMW2sTOG0.net
>>475
勘だけど、laterかな?(See you later.の意)
リンク貼れば誰かが聞き取ってくれるんじゃないの

477:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 11:03:35.27 BBWAwzB30.net
twitchでraidと言えば他のチャンネルをhostすること

478:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 13:18:26.87 S53w9iRg0.net
>>476が正解なんじゃない?
flap tという事象もあるし
URLリンク(youtu.be)

479:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 13:44:54.84 BBWAwzB30.net
そうかも知らんな
twitchでレイドと聞いてraidが反射的に浮かんだだけ

480:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 22:21:34.17 nchjcDnU0.net
identifyの意味がわかりません
区別する、同一とみなすって意味逆じゃないkですか?

481:名無しさん@英語勉強中
21/03/06 23:58:56.97 S53w9iRg0.net
どの辞書ひいたの?

482:名無しさん@英語勉強中
21/03/07 03:49:01.04 lllbb6fMd.net
Raid/Bit?

483:名無しさん@英語勉強中
21/03/07 06:19:02.68 +NlC6IpT0.net
>>480
区別するの意味を取り違えていると思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch