英検2級スレPart25at ENGLISH
英検2級スレPart25 - 暇つぶし2ch595:555
22/07/13 16:51:43.10 rFUkuQWE0.net
>>574
そうですね、面接と言ってもSCBTなので動画ですけどね。聞き直しはボタン押すだけなので対人より気兼ねなく出来ますが、少しゆっくり喋ってくれるとかはないです。
でスピーキングが終わると小休止です、一次免除の人はここで帰るからです。

596:名無しさん@英語勉強中
22/07/16 01:18:33.06 i362WS3Y0.net
リスニング教材おすすめありますか
授業でもあまりリスニングしないから苦手です
夏休みに頑張ってリスニング力伸ばしたいです

597:名無しさん@英語勉強中
22/07/16 01:49:14.07 ZWPHfbUn0.net
>>578
「中学英語で読むディズニー」(英検3~準2級程度)で耳慣らしをしてから
「ディズニーの英語」(英検2級程度)を聴く

598:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 10:32:36.36 Tl7pRrvyM.net
こういうリスニング教材は最初から過去問をきいたほうがいいと思うけどどうかな?

599:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa25-ZItG)
22/07/17 11:54:24 jKFGzNm30.net
>>580
過去問が難しすぎると感じず、楽しんで解けるなら、もちろん過去問が一番効率が良い

難しすぎたり、楽しくなかったりすると、勉強の効率は急激に落ちるので
自分のレベルに見合った楽しい教材をやった方が効率が良くなる

600:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 12:09:39.78 RH/9O8JY0.net
準2までは、大問1が得点源て感じだったけど
2級はやってもやっても知らん単語が出てきて
大問1が足を引っ張るようになってしまった
2級の過去問やってて、わからん、とググると英検準1レベルの単語、1級レベルの単語とか書いてあるし
この単語知らんけど…消去法でなんとか
で、正解するような綱渡り感

601:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 12:13:33.60 jKFGzNm30.net
>>582
「英検2級単熟語EX」をやれば大分状況は改善するはず
本家パス単が大幅にレベルを落としたので大問1対策としての有用性を下げてしまった

602:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 14:45:14.08 POpTzuYH0.net
>>579


603: ありがとうございます お母さんに本屋に連れてってもらいます



604:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 16:07:52.33 RH/9O8JY0.net
>>583
ありがとうございます。使ってるのパス単でした。
EX見てみます。

605:555
22/07/19 13:40:49.91 z9AuxlKj0.net
48歳のおっさんですが、2級合格でした。2次は28/33で予想通りある程度出来てました。英語の勉強真剣にやるのは高校以来でしたが結構がんばれました。(大学のときは理系だったせいもあり試験前ぐらいにチョロっとやったぐらいの記憶しかない)次は準一級目指して頑張ります。
終わってから思うのはライティングがキーだと思います。私は一次リーディング79% リスニング70%出来ていたので楽勝だと思ってたのですが、ライティングが63%でおそらく何か1問間違えていれば一次落ちてたと思います。皆さんも頑張ってください。

606:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa25-ZItG)
22/07/19 14:09:58 syLufwAJ0.net
>>586
おめでとうございます!

607:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-hwij)
22/07/19 14:37:31 HbmgxJ5ya.net
>>569
569、46歳のおっさんです。受かってたw
ちょっと調べたんだが、スピーキングは文型、文法が崩壊していても試験官の質問を真剣に聞き取ろうという姿勢や伝えようとする姿勢がめちゃ大事みたいやね。無言で考えこむのは論外。個人的には質問を完璧に聞き取れたことと、文法完全崩壊、詰まりまくりでも根性、気合いでなんとか文末まで漕ぎ着けたのが勝因か?みんなの参考になれば幸い

608:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa25-ZItG)
22/07/19 14:54:35 syLufwAJ0.net
>>588
おめでとうございます!
黙り込むのは本当ダメですよね

609:566
22/07/19 19:26:51.34 UmBaL/hOd.net
48歳のおっさん2号です!自分も合格しました!
Speakingは30/33。振り返ってみると、Listeningに関しては家で過去問などをイヤホンでじっくり聞くのとはやはり勝手が違った。集中力も関係するとは思うけど、自分にとっての座席の良し悪しなんてのもあるのかなぁ。あと、迷った問題を後で考えようと空欄にしておいたのは大バカ者だった(笑)。そんな時間はないよね。Listeningの場合は特に。
大阪府内の上位1%に入ったのがすごく嬉しい!こうなったら準1級、僕も目指します!

610:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 21:26:08.77 pn8v8xgD0.net
アラフィフおじさん快挙すごいなー
俺も残りのアラフィフおじさんとして続いていきたい

611:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 21:54:13.75 JWoFoUKQ0.net
おっさん続々集結!!!!!

612:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 22:23:41.96 syLufwAJ0.net
>>590
おめでとう!!

613:555
22/07/20 06:48:59.55 FndDZjDb0.net
566さん 569さんも合格良かったですね。
上位1%はスゴイですね、私は兵庫で24%でしたので、合格者の中ではギリギリだったかも。準一級も一緒に頑張りましょう。

614:566
22/07/21 19:59:42.92 43nWpgpid.net
>>593
ありがとう!!
555さん569さん、合格おめでとうございました!
最初は2級でやめとこって思ってましたが、
このスレのおかげで勇気もらいました
引き続き頑張っていきます! ありがとう

615:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 20:59:51.14 rVRYdeNpa.net
>>595
569、46歳のおっさんですけどありがとうございます。スコアがゾロ目の2級2222点ということで吉兆と判断しておいらも準1取得目指しますよ。みんなで少しずつでも確実に成長していきましょう。

616:名無しさん@英語勉強中
22/07/24 00:20:10.25 mwIMIXPja.net
スティーブ・ジョブズ スピーチ 暗唱編:
スタンフォード大学卒業式の講演を世界最速で暗唱する! Kindle版
ただし、ニーズを調査することを目的�


617:ニしていますので、 冒頭部分のみを収録しています。 既読ページ数が多ければニーズがあると考え、 最後まで完成させる予定です。 さらに文法・語法解説も作成中です。



618:名無しさん@英語勉強中
22/07/28 07:41:10.65 H3JQV2Ojd.net
小学生6年生の娘が準2級ですが、
初のS-CBT受けてきます、
ちゃんとやってくるかな?

619:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-Erzq)
22/07/29 00:50:48 K64RI6d90.net
>>598
小6で準2級は凄いですね
勿論受かると良いと思いますが、果敢にチャレンジしただけで褒めてあげると良いんじゃないかなと思います

620:名無しさん@英語勉強中
22/08/01 10:00:42.97 mye9J8MG0.net
>>598
小6で英文タイピングできるだけでも凄いですね
フリック入力はできてもキーボード触れない子、結構いますから
GIGA端末も学校や先生によって使い方様々ですし

621:名無しさん@英語勉強中
22/08/02 21:56:40.55 41fOHVYja.net
ジャパンタイムズの英作文、面接の問題集使ってる

622:名無しさん@英語勉強中
22/08/10 05:32:34.10 FJ/lUGVy0.net
>>597
Youtubeで字幕つけて暗唱したほうが早い
しかも中傷的な事も言っているので良い教材にはならない

623:名無しさん@英語勉強中
22/08/11 11:56:03.57 IlRhxTDs0.net
英検2級全網羅英単語2022年版を無料公開。過去28回の試験に出た英単語(リーディング+リスニング)を徹底調査。
独自のコンピュータ解析により合格に必要な2600単語を全網羅
URLリンク(cooyou.org) Web版完全無料
URLリンク(youtu.be) 動画版完全無料

624:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 14:00:34.15 OainhcDB00909.net
あと30日age

625:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 13:14:08.52 prUNb1zpx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

626:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 09:37:01.98 pvkIwf8x0.net
scbtって従来の英検よりちょっと難しく無いですか?

627:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:32:54.12 0S8QCGtp0.net
Yahooニュースで見たけど大阪府立北野高校を受ける中学生は94%が二級合格者
ほかのトップ10校ももやは二級は受験に必須とか
大阪は異次元すぎますね
前にこのスレでそんなわけあるかエビデンス出せとか言ってる人いたけど、まぁ普通は信じられないか

628:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:41:13.64 0S8QCGtp0.net
正確には二級合格者じゃなくて、二級以上の合格者みたい
なおさら凄い

629:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:50:04.77 TdrGbV2m0.net
え?中学生でも
トップ高を受ける子なら別に不思議な数字じゃないけど…

630:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:56:51.44 TdrGbV2m0.net
大阪府立高は、英検2級持ってると受験当日点8割保証という制度だからなんだよね
他の県も同じようにしたら、同じようになるんじゃないのかな。
逆に言うと、みんな当日点で80点以上とる自信がないとも言える。

631:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 19:17:33.98 DsOsmWpd0.net
いい制度だね
でも本人確認はもっと厳格化した方がいいと思う

632:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3d2-EoXp)
[ここ壊れてます] .net
大阪府立はトップ高の受験の英語のテストは大学受験のセンター試験(共通テスト)並みの難易度だから
センター


633:英語で8割取るよりは、そりゃ英検2級のほうが楽勝だろうねという… 変わってるんだよ。大阪は。



634:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f87-FOFb)
[ここ壊れてます] .net
大阪はホント異常ですよね

北野高校などは、もはや英検二級の8割保証が保険にすらならなくて、
当日それ以上とらないと合格は厳しいと聞きました

まあ100%近くの受験者が取得済みなので当然と言えば当然ですが

635:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 20:08:39.90 21l+ocbCM.net
>>613
文科省的にはどうなんだろね
高校の範囲を勉強しないと英検2級は取れないわけやろ
それが公立校を受けるために実質的に必須なのは確かに普通とはいえんわな

636:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:27:13.91 LVXSHYKB0.net
大阪の教育委員会が頭悪すぎるだけだろ
C問題とかいうやつも問題自体が難しいわけではなく制限時間が30分だから点取れないんだろ?30分て意味わかんないしw
そんなの中学生にやらせて一体何をしようとしてるのか意味不明
間違いなく英語も何もわからないやつが方針決定してる
↓それによって引き起こされてる現状も、言ってることも意味不明
>しばらくは英検を活用したこの受験戦略は続きそうだが、一つ懸念もある。これだけC問題回避のための英検活用が進むと、C問題の存在意義がなくなることだ。加えて英検活用が進む一方、学校現場などから「生徒の英語力が低下している」と指摘する声も上がる。
こうなると、上位校を目指す子どもにとって「得点保障がいつまで続くのか」が関心事だ。府教委は「そういった声があるのは把握しているが、会議の俎上(そじょう)に載っていない」と現時点の状況を説明するが、先のことはわからない。

637:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:51:02.99 2AT14Vb9M.net
>>615
調べたけど、30分というのは筆記だけやな
リスニング入れたら1時間近くあるから短すぎはせんやろ
あと、某有名教育グループ課長によるとC問題の難易度は全国トップクラスらしいわ
なんにせよ大変やな大阪の中学生は

638:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:58:15.73 xs+7zdRM0.net
C問題は問題文まで英語よ
凖一級で点数は100%保証だから北野受験する子は準一持ってる子も多い
毎年2級保持者は増加してるし小学生のときから英検の対策してる

639:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:02:38.75 OCgbQI2g0.net
今調べて笑ったけど、そんな全国トップクラスの難しい問題を出している大阪の中学生の学力は47都道府県中41位だとwww(2021年)
問題だけ難しくしてレベル高そうに見せて見栄張ってるのかなんなのか知らんけど、とにかく大阪教育委員会の頭の悪さよ
まず他の試験で○○点保証というシステムが完全に意味不明だしな
とにかく頭の悪さが異次元

640:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:06:55.78 Wn95IHag0.net
英検とったらもう英語は受験勉強しないでいいからね
高校では英語力がないと高校側から指摘されてる
英検はある程度テクニックで合格できるしね

641:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:18:36.28 MjowU0Co0.net
北野あたりのトップ公立校は英検二級持ってても本番でそれ以上取らないといけないし、
東大寺や西大和の併願もあるので普通に英語の受験勉強は続けるみたいです。
中堅あたりの公立志望なら確かにストップしてもよさそうですね

642:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:20:25.83 UPABAEe90.net
>>610
8割取れないのが、公立大阪C問題なんです、北野受験生でも。
だから、皆が英検に走る

643:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:22:35.11 UPABAEe90.net
>>617
そうそう、問題文まで英語。
ただ大阪公立トップ高狙いなら避けて通れないから、がんばるのみ

644:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 11:39:24.55 P7EyVDlZ0.net
旺文社絡みで維新にどんだけ金が流れてるんだろうな
東京都もベネッセにスピーキングを委託しようとしてるが、あれも百合子にかなりの金が流れたんだろうな
子供達の未来を犠牲にして

645:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 13:04:37.54 LJVx6lV+pNIKU.net
ほんの5年前は英検取ってるやつ5%くらいだったのが去年80%とか、大阪アホすぎて笑うしかないw

646:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 22:22:33.08 Qy6JmOWm0NIKU.net
>>624
大阪、そんなにえぐいんだ。

647:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 22:29:16.52 rkqKfEQQ0NIKU.net
学力全国最下位クラスの大阪で80%だから、普通の県が同じシステムにしたら取得率100%になるだろうなw

648:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 279d-kW3g)
[ここ壊れてます] .net
英検2級まであと2週間か
受かる気しなくなってきた…

649:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 07:31:20.11 9m7WFe+Ad.net
>>627
秋の英検、最後のチャンスだよ、ガンガレ!

650:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 08:01:50.60 4sTv5hi00.net
>>169
最近は満点でネイティブの小5と言われてるらしい
今年の春頃の翻訳通訳ジャーナルで見た
あれを全部日本語に翻訳して国語の試験として考えたらそんなもんだろう

651:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 11:26:36.48 3+inO5i80.net
英検2級や準1でもネイティブ小1-2の教科書見ると知らない単語がたくさんあるもんね
単語は仕事など必要に応じて補えばいい

652:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:24:45.52 wkNQXfT/0.net
>>169
絶対無いわw
その話が本当なら、その先生たちは英語なんかほとんど出来なくて必死にGoogle翻訳とか使ってなんとか英文らしきものを作ってそれを学会発表してるだけ
「普段から当たり前に英語を使ってる」という状態では100%ない
下手したら英語の論文読む時すら翻訳機で読んでる可能性すらある

653:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 09:16:18.05 OaeuKp3Pd.net
今日、準会場で受験です、
小学6年生の娘、がんばれ!
これで受かったら、大阪府立高校、8割保証のキップが貰える

654:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:23:41.83 5+UH4Dyx0.net
>>632
来年には廃止される説もあるけど…。

655:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bf0-tXc8)
[ここ壊れてます] .net
C問題をもう少し難易度下げて
英検1級8割2級5~6割でよみかえにするべき

656:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a25-G9+Q)
[ここ壊れてます] .net
大阪維新「そんなことしたら旺文社からウチへの献金が止まっちゃうでしょ!!」

657:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 16:27:44.19 B9aD3wpHd.net
英検と学校の英語は方向性が違うから
一緒にするのがそもそも大間違いだと思う

658:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:53:03.31 lueaWJJa0.net
>>633
それはない、
癒着

659:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 10:47:14.93 GCnWVGB+01010.net
みなさんどうでしたか?
ここは大人が多いから本会場行く人少ないかな。
自分はlistening、readingともに6割くらいしかできなかったので
writingがいい点取れるといいんですが。
結果発表までのんびり復習します。

660:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 16:04:31.61 Pm+pz0A9a1010.net
R 26/38 L 19/30
ライティングは思い出しながらタイプしてみたら74語数しかなくてなかなかにピンチです

661:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 20:35:16.13 0wOzUDUDd1010.net
昨日受験した英検二級
リーディング9割得点
ライティング手応え有り
リスニング6点のみ
これで一次試験合格でしようか

662:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 20:41:36.80 0wOzUDUDd1010.net
あと座席は自由だと思ってたが監督官に
「奥からなのでここに座っ下さい」
と言われたので指定された端すみになった
その後に来た人たちは勝手に座っていたが何にも言われていなかった
最初から十人強くらいが強く指定されてしまった
初受験ですがこんなアバウトなんですかね

663:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 21:17:02.91 a/z8Dufw01010.net
>>639
大丈夫らしいよ。
ライティングの語数は少しくらいすくなくても大丈夫だって、
英検指導経験あるユーチューバーが動画で言ってたわ。

664:名無しさん@英語勉強中
22/10/11 06:41:57.17 ljfaty/KH.net
>>634
C問題は難易度より制限時間がキツイね
10分延長あたりが妥当だと思う

665:名無しさん@英語勉強中
22/10/11 23:59:41.93 dbydHkcD0.net
スピーキングでCSEスコア530点欲しいんですけど何点取れば530乗ると思いますか?

666:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 07:44:07.07 qXRBS9gXd.net
>>634
C問題の難易度下げると、
文理学科に入れない中堅上位高校がC問題を選択して同じ現象がおこるだけ。

667:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 20:31:36.70 Uh3xgjkp0.net
>>641
それは意味不明だな
ていうか席自由ってデカく板書しててほしいわ
漏れなく全員10秒くらいうろちょろしてるし、お婆ちゃんが数分悩んだ末に俺に席自由だよね?って聞きてきたわ別にいいけど

668:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 23:47:42.94 m7l1Z00z0.net
スピーキングでCSEスコア530点欲しいんですけど何点取れば530乗ると思いますか?

669:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 00:16:43.20 ITcp7wIh0.net
>>618
下が足引っ張ってるんやって

670:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 00:18:33.98 ITcp7wIh0.net
>>618
文理学科とかの偏差値見たら自称教育県の福井とかとは違うのはわかるやろ

671:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 06:45:23.98 l2SN6nV80.net
大阪は貧富の差がかなりあるから仕方ないね

672:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-myUx)
22/11/03 12:37:14.14 nI3VJSEJd.net
リスニングの勉強方法教えたくりー

673:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b325-rXJO)
22/11/03 12:42:37.07 526BuxU20.net
>>261
・まず普通に過去問を1問解きます
・答えが合っていても間違っていても、全文の聞き取りにチャレンジします
・聴き取れていたかどうかはスクリプトを見て確認
・スクリプトを読んでも理解できない → まずは読んで理解できるようになりましょう
・読んで理解はできるが音が聞こえない → 読めない部分を何度か音読します。するとアラ不思議! 音が聞こえてくるようになります
・音が全文聞こえるようになったら次の問題へ

674:名無しさん@英語勉強中
22/11/03 22:06:24.69 oxHhpE0+d.net
十月試験は一次で落ちた
来年一月再受験予定
普通に申込むと試験会場は同じになるのかね

675:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 12:40:31.26 XkoaJZKm0.net
>>653
参考までに素点を教えてください

676:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 12:44:19.44 UQ+n+akE0.net
私も1463点で落ちました
どの項目も少しずつ合格者平均に足りなかった
準2までは、リーディングとライディングは満点近く取れたのに
2級は難しいですね

677:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 13:42:34.33 XkoaJZKm0.net
>>653
参考までにスコアでなく各項目の素点を教えてください

678:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 18:51:36.39 /ySlgxjEd.net
>>653
限らないよ

679:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 09:54:36.43 mFqROFLGM.net
>>655
ライディングの勉強方法教えて下さい

680:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 09:40:52.96 Z+X


681:GIJRTH.net



682:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 11:39:11.87 Ol3W6MCr0.net
むしろ1月に準2級で、3年生の早い段階(夏まで)に2級では?
数剣1級でもう数学のC問題も解けるくらいに完成してて、あとは英語だけってなら別だけど

683:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 11:42:58.66 igt7M8pT0.net
>>659
3級と準2級は4割くらい単語に被りがあるので、準2級の単語帳を勉強して、1月は3級と準2級のダブル受験を勧める
現時点で5割取れるなら、今から勉強して1月の準2級に十分間に合うよ
>>660
私も同意見です

684:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 11:44:35.83 igt7M8pT0.net
ちなみにどの級も合格するには大体63%程度の正答率が必要
お子さんは「現時点で3級は合格できるレベル」「準2級はあと一息なレベル」

685:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 12:54:03.53 2eO2HE4ld.net
えー?厳しいのではないかな
うちの子もこの間、中2で3級合格したけど、
来年の1月までに2級は相当な努力、勉強が必要だと思う
まあ、それでも大阪の英語受験問題よりは英検2級のほうが簡単だから
挑戦する価値はあるのかな

686:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 13:04:39.84 igt7M8pT0.net
>>663
"準"2級

687:659
22/11/10 16:37:14.43 4rmK/Hog0.net
>>660-662
回答、ありがとうございます
ダブル受験って出来るんですね
とりあえず準2級の本買って、3と準2どうよ?って聞いてみます
1月に準2間に合えばいいですけどねー
数学は高校入試に向けて何も勉強しなくてもいいそうです
むしろ今は、大学入試の姉の数学、見てあげてる状態なのでw

>>663
息子曰く、C問題の英語の勉強代わりにやって、
受かればラッキーでしょ?との、ドライな回答でした
親だけがハラハラしてるんですかねー

688:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 17:22:30.82 R+B9wNll0.net
>>663です
上のは書き間違い、
中3の1月までに2級は難しいのではないかなと書きたかった。
たぶん願書に書くには、1月までとっておかないとだよね?

689:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 17:23:22.29 R+B9wNll0.net
逆に、中2の1月に準2は十分狙えると思います。

690:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 17:39:33.07 igt7M8pT0.net
>>665
S-CBT受験も検討してみてね
毎週受験可能&ペーパー試験と併せて年9回受験可能
URLリンク(www.eiken.or.jp)

691:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 15:19:27.83 qDMbOoSkd.net
天王寺狙うくらいの実力あるならば、早いうちに2級だけを目指すべきです!
過去問題など解きまくると、
英検独特の出題形式が「必ず」見えてきます。
真面目に2級範囲の語彙をマスターしようとしても時間のムダです。
他の勉強もあるわけですから。
2級(準1級)に絞って勉強すべきです。
娘は小学6年ですが、公文の英語と家庭学習のみで、来週2級の2次試験です。

692:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 15:21:26.86 qDMbOoSkd.net
「追記」
英語C問題の過去問題初年度からかき集めてください、
いかに2級のほうが簡単だと分かりますよ!

693:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 00:34:12.31 QThCUCb40.net
Fラン卒の理系の塾講師なんだが会社から英検2級は、最低でも取れと言われた。リスニング聞いたけど、聞き取れないし、語彙力足りなすぎてる。
religion、migrate、primitive、などがわからないレベル。さっき知った。英語なんて大学入試でも使わなかった。
2023年1月に次の試験があるけどどうしたらいい?まだ間に合うか?

694:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 01:52:15.31 8Qby0BBXH.net
ここの24ページに文理学科の英検活用の実績が載ってる
2級はマストの時代になったね
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

695:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 02:36:58.49 H2pdtliX0.net
英検2級レベルの英語すら理解できない人間が大学でどうやって研究できたのか謎

696:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 06:47:07.05 kXo8eWqW0.net
うちの夫も国立理系院卒だけど英語は全然だよ
たぶん3級合格がやっとだ
翻訳ソフトがあるから論文読むのも書くのも困らなかったそうだ
1月に英検受験…
塾講師ってこれから繁忙期でしょ
勉強する時間あるの?
特にリスニングが数ヶ月では間に合わないと思う

697:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 08:05:50.16 YEZ8VFBV0.net
過去問一度やってみてどのぐらいとれるか試してからだな

698:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 09:05:07.90 FjwaYvcu0.net
>>665
数学C問題は導入から時間が経って、塾などでの対策が進んだことと問題自体が少し易化傾向にあることから
今年の文理学科(一部中堅高でも)ではかなり満点が出たらしい。英語は二級で80%保証、数学は満点、
理科社会で取りこぼしを最小限に抑えて国語で差をつける・・・というぐあいに少子化といいながら
上位校の競争はより熾烈になってますね

699:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 13:17:13.82 /Zy7oZn8M.net
>>673
Fランの理系が研究してると思ってる?

700:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 15:31:53.56 8qgRuBIu0.net
理系英語論文の専門用語なんて高が知れてる。
英検と関係ないよ
>>677
Fでも平均的なマーカン文系の何倍も勉強するよ

701:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 16:10:13.52 H2pdtliX0.net
英検2級に合格できないレベルの人が、かなり基本的な文法すら理解できてるとは到底思えないんだよなぁ
「文法はキチンとできますが単語だけ英検2級レベルに至ってません」なんてあり得る?
「文法はグチャグチャだけど論文は正確に理解できます」なんて、もっとあり得ないでしょ

702:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 17:20:39.08 iaR+ncgt0.net
>>671
英語の講師じゃなくて理系科目の講師ってこと?
なんで英検が必要なんて言われるんだ

703:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 00:58:19.77 zArzOMAf0.net
>>680理系科目の講師。
何ででしょうね。質問対応は高校入試までは、全科目対応してるからじゃないかな。
去年は、日本語検定2級取れって言われたし。
一昨年は数検2級取れって指示が来てたな。
文系の人たちは、ほぼ全滅してた。

704:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 01:13:31.21 zArzOMAf0.net
>>678
Fラン理系だけど、英語はほぼ使わなかったな。
英語1番できた時にTOIEC1回やってみたけど、
450なかった気がする。
あと、過去問やって見たけど
リーディングが15/38
リスニングが11/30
ライティングは、全く書けなかった80語も書けん。
とりあえず、何したらいいか教えてくれ。
マジで受かる気しない

705:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 01:27:06.02 lBVCYT3P0.net
>>682
1: 『英検2級神速マスター』のCDを何度も聞いて「400例文全てで、音声を聴いたらリアルタイムで意味が理解できる」ようにする
2: 『英検2級 英作文&面接完全制覇』を本の指示通りにこなす

706:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 01:30:51.51 z/9wBY1t0.net
>>682
試験慣れするために自腹でSCBT受けてみたら?
URLリンク(www.eiken.or.jp)
対策は地道に対策問題集やるかアプリでスタディギアやるくらいしかない。

707:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 02:15:05.98 69xRJgyo0.net
神速マスターって、例文の自然さとかどう?
圧縮例文ってたまに不自然に感じることがあるけど。

708:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 09:44:22.92 rLLPGVgQ0.net
>>685
ネイティブチェックが入ってるのでかなり自然
「DUOの例文ですら、ネイティブが敢えてこういう言い方をすることは少ないよねー」みたいなレベルで厳しくチェックしたら不自然かもしれないが

709:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 19:41:58.25 69xRJgyo0.net
兄貴ありがとう(´・ω・`)

710:名無しさん@英語勉強中
22/11/23 01:34:56.13 AJZ1QWO+0.net
フェラチオ

711:名無しさん@英語勉強中
22/11/23 11:51:14.98 JUsiVTnO0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
URLリンク(english.waou.biz)

712:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 07:47:09.07 aQ5oVOeVd.net
小学生6年、ワンチャン狙って、年明けの2級受けまーす

713:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 15:08:03.45 YqZUWkRP0.net
"でた単"っていうアプリがかなり使いやすく、的中率も高いのでオススメ
stage2までこなせば第1問は満点近く取れる

714:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 17:50:33.10 q2ekvXyO0.net
>>690
純ジャパなら、小6で2級は大したモノだ、是非とも頑張ってくれ

715:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 22:47:55.78 2suoCEbv0.net
>>690
まだワンチャン考える年ではないだろ
だが頑張れ!

716:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 03:57:00.01 5+38rVd0H.net
>>691
出た単って、勘で正解しちゃった単語の復習ってどうやればいいんだろう?

717:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 04:40:44.97 B11ba1JPd.net
大阪でおすすめの英検教室ないですか?

718:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 07:36:45.60 bTw+2yr4d.net
>>692
もちろん、純ジャパでーす。
ワンチャン頑張ります

719:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 07:37:39.27 bTw+2yr4d.net
>>693
ありがとー‼

720:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 07:05:30.66 rp7fHA2M0.net
ワイの頭の構造なんか、パス単とかの単語&短文だけではほとんど覚えれない。
1日どころか数時間で忘れてるのもザラ。
むしろ速読英単語がワイに合ってるっぽいんだけど、コイツで2級まで乗り切れるだろうか。
英検実践向きじゃないから駄目かなー?

721:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 07:21:24.08 B4YDBZ6a0.net
>>698
小学生67年生の英検学習に付き合って分かったことが、
受験英語と、英会話とかは、また、別の勉強が必要だと言うこと、簡単な例で言うと、英検でしか使われない単語とか。。
英検の低年齢化が進んできてる背景には、英検の出題のクセを見抜く事だと分かりました。
筆記は英作文が最重要で、対策すれば、満点取れます(小学生6年で)

722:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 07:22:27.84 B4YDBZ6a0.net
✕小学生ま67年
○小学生6年生

723:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 08:39:21.96 VP0VY3MLd.net
英作文対策すれば満点取れます、は3級の話で、準2、2とどんど�


724:≠゚られる幅が広がるから、対策すればの一言が簡単では無いんだよな……



725:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 12:18:27.88 B4YDBZ6a0.net
>>701
いやぁ、実際英作文対策だけやって、満点とってきたよー(11才、小学生6年)

726:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 12:39:37.47 h26y8kQL0.net
準2級だったら3パターンくらい
2級だったら10パターンくらいの解答例を丸暗記すれば、あとは問題に合わせた語彙の入れ替えで満点近くいけると思うなあ
満点を取ったのは、凄いと思うけれど

727:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 13:45:01.51 VP0VY3MLd.net
お願いします。
その10パターンをここに書いてもらえませんか?
今、教本の70パターン憶えようとして苦労しています。
マジで書いてくれたら神です。

728:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 13:47:26.52 VP0VY3MLd.net
最近の傾向として、〜が増加します。とか
〜は便利です。
みたいな答えでは対抗できなくなっています…。

729:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 14:07:56.28 h26y8kQL0.net
>>704
2級の10パターンはこの本に書いてある(私が書いた本ではない)
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B08VD33YSQ/
この本の例文を丸暗記させて、丸暗記した例文を使って過去問を数題解かせて、受験させた子が20人弱いるが
1人が13/16点、3人が満点を取った以外では、殆どが14点か15点だった

730:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 16:22:03.25 B4YDBZ6a0.net
>>703
うん、そのパターンでいけました、
その本ではないけれど、パターン丸暗記

731:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 16:32:50.75 B4YDBZ6a0.net
>>706
その本のタイトル教えて~
Amazonにリンク変えても入れない

732:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 16:37:55.33 h26y8kQL0.net
>>708
英検2級最短合格法

733:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 17:43:00.15 B4YDBZ6a0.net
>>709
ありがとーです、
Amazonで見たのですが、
Kindleバージョンしかないのですかね?

734:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 18:02:20.78 h26y8kQL0.net
だと思う

735:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 20:58:55.10 DW5Sqas60.net
俺 前の英検で2級一発合格やったで(中3)

736:名無しさん@英語勉強中
22/12/05 08:15:27.31 lm5CkHQQd.net
>>712
大阪公立高校受けるには、
英検2級必須やから、普通やね

737:名無しさん@英語勉強中
22/12/05 09:07:58.68 ZDlKEjZG0.net
大阪公立高校は、
英検2級で当日の英語のテスト、
8割保証て、大阪公立C問題は当日のテストが難問なので、8割取れない内容なので、2級持ってて同然、持ってないと不利という状況です。
(準1級、1級で100%保証)

738:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 01:28:12.13 PeYLR7M20.net
どこで聞いていいかわからないのでここで聞きます。
転職して中学校か高校の英語の先生になろうと考えているのですが最低限英検何級持ってたら
採用に有利とかってある?もちろん1級に越した事ないんだろうけど最低限って意味で。
2級でも最低限になるかな?
ちなみに大学生の頃に英語の教員免許の資格だけは持っています。

739:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 01:52:09.87 mVwBSEMo0.net
有利を取りたいなら準1級
最近採用される高校英語教師は半数以上が準1級を持っている
高校教師全体でも3割超え

740:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 09:03:56.48 3RAXU3SQd.net
30代ですが、3級は所持していて2級受けようと検討しているんですが2級の合格率って何%ですか?

741:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 11:40:36.14 l2Fep5rxd.net
アラフィフ
準2合格までは1年勉強した
準2合格してから一年半
毎日勉強したけど2級受からない
LRWどれも合格ラインいかない
学生時代は英語は苦手教科
毎日1時間以上勉強してるけど、1か月前に勉強したところは9割忘れてる
やってもやっても英語覚えられる気がしない
2級合格したら2年後くらいには準1とか夢見ていたこともあったが
もうやめようかな
本当に時間の無駄な気がしてきた
今後英語が必要になる予定は一生ないし

742:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 12:16:37.74 DQqywaxp0.net
>>717
英検協会が2016年以降は合格率を公表しないので信憑性に欠けるが、世間で一応言われているのが、
2級は一次試験の合格率が30%前後、そして二次試験の合格率が70~80%程度らしい
これは準2級もほぼ同じと考えられている
あくまでも「およその参考」程度に考えた方がいいかもしれない
ちなみに1級は最終的な合格率がおよそ10%前後

743:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 14:19:09.61 pf5TCfUH0.net
>>718
まあ合格が必要でないならやめるも続けるも自由だよね。
頭に残らないのは記憶力がおとろえてしまってるのか、
復習が足りてない、復習のタイミングが良くないのか。
とりあえずパス単準2と2級くらい、
9割くらい全部覚えられたら
記憶力は大丈夫と思う。
あとは何がネックになってるか、
文法、読解、英作文。
もともと英語苦手でいまみたいに行き詰まってるなら、金払って、指導受けないと厳しい気もする。
まあそこまでやる気があるならだけど。
そこまで思わないなら他にもっと楽しいことたくさんあるはずだから、
楽しいことやったらいいと思う。

744:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 15:51:24.99 u3ktEKnZ0.net
>>718
toeicのほうが合否じゃなくて点数ででるし、一般向けだから勉強が楽しいかもよ

745:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 17:15:04.33 9oUpxp7EH.net
>>718
同じくアラフィフです。
10月に1級受けました。勉強は単語集を一応チェックとライティングのひな形的な事を練習しただけです。
1次は9割近く取れて2次は満点でした。
と言っても1級受かったからってそれを生かすような転職とかは全く考えてないです。

746:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 18:05:05.06 l2Fep5rxd.net
718です
レスくれた方ありがとう
資格マニアで宅建とか行政書士とか社労士とか取ってるので、記憶力はあるはずなんだが
英語に興味がなさすぎるんだと思う
パス単は丸暗記してるけど、暗記してるだけでものにできてない
外国人恐怖症なので洋画を見るのも怖いくらいだから英語を学ぶモチベーションが何も無い
ただここ2年以上やってる、今までが無駄になる、という意地だけで勉強してる

1級の人すごいね、1級は別次元すぎて参考にならん…

747:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 20:25:06.81 KBCwKl16H.net
>>723
マジレスするとパス単1級全部覚えてても1級受からないとすれば2級レベルの文法を知らないがために長文を読めない可能性大です。
ライティングは参考書の模範解答を写経してだいたい覚えれば合格点取れてしまうと言う欠陥試験なので(笑)大丈夫でしょうが
問題はリスニング。リスニングだけは問題集1冊何度も繰り返してもすぐにはできるようにならない。
しかもリスニング上達度は人によって様々。音読すればいいって言うのもわかるけど音読のやり方にもよるし。
つまりリスニングの勉強し続けるしか合格点まで達しないという。
加えてスピーキングは勉強が難しい、幸い最近はフィリピン人を使ったオンラインマンツーマンレッスンが安く利用できるので
それを毎日最低30分半年ぐらい続けるしか方法はないと思う。

748:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 21:46:35.51 pf5TCfUH0.net
>>722
英検1級で1次9割、2次満点は、相当すごいと思う。
英検1級指導してるわりと人気のユーチューバーでも、そんな点取らずに堂々と指導してる人がいるくらいだし笑
自分もアラフィフだけど、昔、TOEIC830くらいとったきり、英語やってなくて、
そろそろ英検


749:準1級でも取ってみるかと思ってしばらく勉強したけどモチベ下がってぐだぐだしてる。 準1のリーディングは9割くらい取れるけど、1級の語彙問題はさすがにえぐかったな。 もちろんパス単とかやってないから当たり前だけど。 あとスピーキングが弱いから準1の2次も通る気がしない。



750:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 11:33:25.04 wX04ztrX0.net
>>718
言い方悪いですが、勉強方法の要領悪いのでは?
英検は、偏った問題で、見事に過去問題と同じのが出ますので、要領良くやれば受かりますよー。
小学生6年の娘は、英作文対策重点に勉強して、1回でクリアーしました。

751:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 12:47:56.54 GZhRR2SS0.net
クソの役にも立たない自己紹介でマウントを取るのはやめよう
見苦しい

752:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 13:39:24.64 Zmj+Ze120.net
10年以上英検2級問題を分析してる人の話だと、7~8割は初出の問題だって話だけどな

753:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 16:30:08.88 dxTxiT6m0.net
なるほど、そうでしたか。

754:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 20:37:47.52 +/to0AqFH.net
ちなみに2級と1級の壁が相当高いのはわかるけど、では2級と準1との壁ってどんなもんなの?
2級高得点で合格した人だったらすぐにでも準1受かる感じ?

755:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 21:26:19.00 YCJZ6W8Wr.net
>>730
準1の過去問見てみるといいよ
人にもよると思うが大半の人は2級と準1の間にも厚い壁があると瞬時に悟るんじゃないかな
俺の場合過去問見てしばらく放心状態だった
2級から準1受かるまでに2年かかった

756:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 02:37:58.41 7pvXQg6lH.net
>>731
そうなのか。
確か準1って1級があまりにも難しいからって30年以上前に作られたんじゃなかったっけ?
当時の1級受験者達ってどうやって勉強したんだろうか?リーディング文法は問題集やればいいだろうけど
スピーキングってみんな個人レッスン取ってたのかな?
多分それだけでもうん十万の投資になるw

757:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 08:20:23.68 wMi2ImL20.net
1963年に英検協会設立、同年1級、2級、3級設立及び開催
1966年に4級設立
1987年に準1級と5級設立
1994年に準2級設立
歴史は結構古い

758:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 11:52:28.68 5u/yhhRv0.net
準2級のレベルって絶妙だなーって思う
ロングマンの2000とかを参考にしてるのか、準2級に合格できたら長文が読める準備完了って感じ

759:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 17:08:32.71 qaLjR8JOH.net
中学校2年だったか3年だったかに4級を受けた。学校の教科書で習っていない単語熟語が結構出てきてわけわからんかったけど受かったw
(ちなみに学校の英語のテストは常に満点か90点以上)
で3年だったかに3級も受けて普通に落ちたw
一応そこそこいい私大に入った1年だったか2年に準1を受けたが落ちた。覚えてるのはリスニングがちんぷんかんぷんだった事w
レベル的には難関私大と準1は同じレベルのはずなのに自分には上智の外国語入試レベルの知らない単語だらけだったのを覚えてる

760:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 17:13:43.49 qaLjR8JOH.net
私が中学生、高校生だった頃は英検で出てくる語彙と中学校高校の教科書の語彙とは全く違った印象。
例えば当時は中学2年で4級、3年で3級、高校3年で2級って言われてたが圧倒的に英検の方が難しかった。
今でもそうなのかな?

761:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 17:54:25.91 wMi2ImL20.net
あくまでも個人的見解(純ジャパの場合)
中学1年で3級
中学2年で準2級
中学卒業までに2級
高校卒業までに準1級
取れたらなかなかのやり手

762:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 18:42:55.23 dNIuPy2P0.net
英検2級スレなのに、英検雑談スレになってしまった

763:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 18:47:20.41 My2vGuJz0.net
だがそれがいい


764:



765:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 19:29:40.83 f2hr/YPt0.net
二十代終わりで、準2を取って、
2級は一度落ちて、
1年経過、30代のどこかでまた受けるかなぁ。

766:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 19:32:59.48 3KO2t4RQH.net
>>737
流石にそれは塾や予備校いってないと難しいんじゃ?
今でも覚えてるけど中学校1年か2年に受けた4級で芝生に入るなっていう意味のkeep offが出てきたl
当時はそんな熟語知らなかったし中学1年の教科書に載ってなかったからすごく覚えてる

767:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 19:35:28.25 3KO2t4RQH.net
Keepの意味とoff の意味を考えたらわかるだろう!っていうツッコミはやめてなw
当時の学校教育で動詞や前置詞の原義というかイメージから熟語を推測する方法なんて高校でも誰も教えてなかった。
予備校でそういう教え方をする講師が少しずつで始めたぐらいだった

768:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 08:02:20.52 gd2o0JHV0.net
>>737
大阪府立上位高校受験する子は、
2級で当日試験の8割保証だから、
上位高校受ける子は、ほぼ持ってるよ。
準1級で10割保証だから、持って子もちらほらいる。  
当日の英語C問題が8割取れないから、持ってないと不利になるよ

769:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 08:10:27.36 qQlNjxB50.net
大阪は特殊だから…
それに大阪が中学の英語を捨てて英検2級に全振りしてるのも問題視されてる。
大阪の高校の先生たちは、英検制度が導入されてから、入学してくる高校生の英語の学力が落ちたと嘆いてる。
受験英語と英検英語は、あまり範囲が被ってないからね。
中学生の英語をしっかりやった上で英検2級も取るなら、いいことなんだが

770:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 10:14:57.77 Ozqwjbzp0.net
タイムリーな話題だ 子ども今中2で秋準2級とって、次2級いつとるか悩んでる
過去問対策すれば受かるだけなら受かるけど英語力つかないから学校の進度に合わせて先伸ばしした方がいいって言われた
でも去年春に5級から始めて毎年いい感じにステップアップしてきたから間空けるのもなぁ…

771:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 19:56:59.60 gd2o0JHV0.net
>>744
中学英語を捨ててる訳じゃないよ。
いくら北野/天王寺本命の子でも、
併願で東大寺や西大和や洛南受ける訳だから、中学英語を捨てた訳じゃないし、馬淵でも、英検対策やりだしたの2年ほど前からだし

772:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 20:09:21.53 JW+twyl00.net
ウチも息子が中2の>>659です。
結局、参考書代が勿体ないという事で、
姉のおさがりのポラリスと速読英単語をやっている最中らしいです。
今週が申し込みの締め切りだったんで、再度3,準2、2と別の過去問やってみて、
4択の問題の所だけですが、3級満点、準2満点、2級9割となったので、
本人も検定料浮かせる為に、初回から2で行ってみるとの事です。
ウチ、母子家庭&貧乏なんで、検定料も参考書も子供の自腹なんで。。。
英検用の参考書ではなく大学入試用のを使ってて、正直心配だったんですが、
>>744さんの書かれてた危惧を回避するような、中学英語→高校英語的な学習方法してるんで、
思わず書き込んでしまいました。
と、エラそうに書いて、落ちたら恥ずかしいですがねw

773:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 20:20:12.72 znkOGfJ40.net
まとめると私の息子すごいでしょってこと?

774:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 21:49:22.45 od+KRFZ60.net
でも親としてはひどいな
"母子家庭なんで"検定料も参考書も子供の自腹
 ↑
女を言い訳に使ってる辺りが最低

775:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 08:15:27.15 spxE1x9hd.net
英語に興味を持ったのですが、自分はかなり頭が悪いと自覚しています
今s、es(現在)、d、ed(過去)辺りを勉強しているのですが、何ヶ月ぐらいで英検2級取れるレベルになれると思いますか?
皆さんは1日何時間ぐらい英語の勉強してますか?

776:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 09:26:26.81 apIoDaNS0.net
半年かけて3級とって、一年ごとに準二級、二級かな

777:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 06:34:14.90 c2CYhFDad.net
>>751
半年、1年単位ですか。ありがとうございます
参考になりました

778:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 07:31:43.43 aSJyfH5t0.net
学生で無理のないペースだとそんな感じ、もっとガチれるなら短くはできる

779:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 07:53:08.16 F4wnFLv1r.net
>>747
うちは、英検ホームページ&メルカリで年度落ちの安い英検用の過去問題とか、出る順パス単とか買ってるよ!
受かったら要らなくなるし、十分!

780:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 07:55:11.70 F4wnFLv1r.net
>>750
その辺りだとかはり厳しいかも
公文とか行ってみたら?
夜20時00分くらいまでやってるし、基礎固めには良いよ

781:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 08:42:29.31 KfLmRwucd.net
次の回に英検2級受けようと思ってる、30代ですが、教科書について質問です。ブックオフで中古の教科書買おうと思うんですがやめた方がいいでしょうか?新しい教科書買った方が良いですか?アドバイスお願いします。出題範囲は一緒のようなきがします。

782:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 09:23:20.33 pBzGivNY0.net
英検2級の教科書ってあまり無いよね
問題集ばかり何十種類もあるけどね
結局は高校英語の教科書を見るのが基本なのかな
それに対して、TOEICは結構教科書がある感じがする

783:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 10:13:40.60 KfLmRwucd.net
>>757
アマゾンで見た感じですが、問題集だけなら中古の本で良さそうですね。教科書は中学、高校のコーナーの教科書で探すって感じで良さそうですね。アドバイスありがとうございます。

784:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 10:53:18.20 tccj4HlZH.net
CEFRでいうA2と単語だけB1レベルを勉強したら十分合格ラインへ届くんやないか

785:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 13:25:00.96 tATpiAFRd1212.net
英検はその年の社会の関心事(時事ネタってわけでは無いよ)とかの出題が割とあるから
古いの見てると、内容に時代を感じる。
新しいものの方がいい気はする。
あと、英検は2016年から大きく変わってるから、中古本買うならそれだけは注意

786:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 17:02:10.58 eQf7XzNU01212.net
心機一転、全ての学習用教材を最新のものにするという手もある
というより、おれ自身はそうしないと不安
パス単、ライティング大特訓、JTの完全制覇シリーズ、旺文社のリーディング対策書、
その他色々あるが大した費用もかからんから最新のモノを入手してみては

787:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 19:24:52.62 aMudsFXZH1212.net
>>744
大阪と英検の関係が気になる。
つまり大阪の高校は英検何級か知らんけど持ってたら高校入試で英語が免除になるの?
で、そのせいで中学生が英検を勉強して英語の学力が落ちたって言ってるけど、
自分の印象だと英検2級って高校3年レベルじゃないの?
3級が高校1年レベルだとすると、仮に3級持ってたら入試で英語免除だと逆に学力が上がってるような気がするけどl

788:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 19:28:25.38 aMudsFXZH1212.net
>>750
意味もなくマジレスすると、勉強しなくちゃって思ってる時点で英検取得は職場から求められてる、もしくは
英検を利用していい就職をっていう状況でないならばやめておいた方がいい。
あくまでも趣味としてチャレンジだとして英検受けるなら、1日何時間じゃなく1日中時間があればず


789:っとが基本。 一つのテキストばっかり何度もやるのもいいし、同じようなレベルのテキスト複数を行ったり来たりやるのもよし。



790:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 19:48:34.89 97TuSBd5H1212.net
多くのyoutuber達が勧めてるようにチマチマやるんじゃなく一気にドバッとやってそれを何度も繰り返す。
またそれにプラスして山口真由の7回読み勉強法で勧められているように1回で全部覚えようとせず、とりあえず一通り読み切る事。
意味がわからなくてもいい。1回目から3回目ぐらいまではマーカーや線を引いたり書き込みもしてはいけない。とにかく一通り読む。
それを最低7回。山口真由は頭がいいので7回で済んだが私のような凡人だったら10回は必要かもしれない。
中学レベルも怪しいならまずは中学レベルの総合英語的な参考書で一番売れているものを買ってとにかく意味がわからなくても読む。
これから始めよう。
で、単語も中学用か高校用かどっちが必要なのかわからんけど1日200個から500個ずつ覚えていって
それを何度も繰り返す。
長文ごめん

791:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 21:14:23.42 n4at8fk001212.net
英検スマート対策とかいうソフトが気になる

792:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 01:21:58.15 /7oR6wIV0.net
英検よりもTOEICのが就職等には有利だよね?
一級取ったって、『TOEICは何点ですか?』って言われるだけで二級以降は難易度の割に特に評価されないのがオチ。
>>760
奇しくもTOEICも2016年に形式が変わったらしいね。

793:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 05:57:14.89 +Csaa8iX0.net
>>762
英検2級で80%保証、
準1級、1級で10%保証
これを中学3年秋の時点で取得するのだから、個々の英語のレベルは必ず上がるよ

794:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 06:01:54.45 +Csaa8iX0.net
>>767
(間違い)
準1級、1級で100%保証

795:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 07:34:37.66 rKfDeqT10.net
英検は、リスニングとライティングの配点がデカい
高校受験は、文法問題と単語のスペルを正しく書けるかの配点がデカい
同列に考えるのは無理がある

796:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 18:45:38.78 gbzAvEBZ0.net
>>762
英語だけなら、上がってるかもしれないが、
2級の80%保障のブーストで天王寺(大阪上位から2番目)に入学しちゃった子、
数学が全くついていけず、毎日泣きながら復習してるけど、
それでもついていけないみたいなのを、聞いたことがある。
そもそも5教科のうち、英語だけってのも、おかしな話ではあるけどな。
上のほうでも書かれてるけど、維新と旺文社の癒着でもあるのかしらねぇw

797:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 19:52:15.23 /7oR6wIV0.net
癒着がないなら、英検よりもTOEICのが良いと思うんだが。
卒業後も役に立つやん。

798:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 20:23:50.85 7kEMit0C0.net
TOEICは900点以上じゃないと無意味
それまでの受験は無駄だぞ
それ以前の英語力なら級別の英検受ける方がモチベーションになるだろ

799:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 21:03:16.56 /7oR6wIV0.net
>TOEICは900点以上じゃないと無意味
さすがにそれはないw

800:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 05:42:54.77 vCBQ2PAH0.net
英検スマート対策
5級簡単すぎて死にそうだったが全問制覇した
ようやく4級に入れる

801:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 22:28:21.13 BCYzhGArd.net
でた単のアプリって良いって聞くけど使ってる人いる?

802:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 22:53:30.33 glxOo2Kz0.net
でた単
必要な機能は概ね入ってるし音声も流暢だしアップデートも早いので不満は殆どない
唯一、単語の例文が収録されていないことだけが不満といえば不満

803:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 23:19:49.73 xd48EeRs0.net
1級のデタ単使ってるけどパス単に載ってないけどエコノミストやタイムズにガンガン出てくるのが結構あるから気張って覚えると後が楽だよ

804:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 23:21:05.67 vCBQ2PAH0.net
例文が無い単語アプリって意味あるの?
iknowだと単語に付属の例文読み聞きするのがメインな感じだし
ターゲットアプリとか桐原のやつも例文読み上げは普通にあるし
単語アプリの例文で英語に触れる量を稼げる

805:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 07:05:35.39 jf9m7ff20.net
英単語のアプリで、一回タップしないと4択が出ないやつがあるとどっかの記事で見たことがあるけど
なんで名前だったか思い出せない
4択出るとそこからまず考えてしまう

806:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 07:51:08.98 DPKYnRni0.net
SVLのアプリとパス単のアプリが使いやすいだろ。
URLリンク(apps.apple.com)
URLリンク(apps.apple.com)
SLVに関しては、DUOっぽい例文が用意されてるけど
追加料金を支払ったら各単語にそれっぞれ例文もついてくる。

807:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 09:29:07.10 RGStR2sDd.net
パス単アプリ、評価低すぎてワロタ

808:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 19:03:11.59 FudPchL+0.net
>>779
でた単じゃないかな

809:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 21:53:43.17 V3FxwyNe0.net
文で覚えるを愛用してる人いない?
ワイ、ADHDだからか、普通の単語本はどれもすぐ抜けていく。
アプリの4択は、>>779さんのいうとおり、消去法で考えちゃうし。
文で~にかえてから、覚える時間はかかるけど、抜けにくさは減った気がする。

810:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 07:01:24.19 /fCGxwMcr.net
大阪府の北野高校、天王寺高校、茨木高校を受験する子は中3(15歳)で受験勉強やりながら受かるんやから、完璧主義になり過ぎでは?

811:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 08:55:35.26 ytBOGeJ9M.net
それって文単ってやつ?ユーチューブで良いって言ってたやつかな?

812:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 09:09:03.80 SE9G9fBeH.net
>>783
文単は1級しか使った事ないが(俺には超簡単で全く役にたたなかったけど)、文単使わなくても単語集とりあえず丸暗記の試み(あくまでも試み)を1週間で1周。それと同時進行でDMMのサイトのデイリーニュースとかを読むといいんじゃ?
本当のおすすめはエコノミストのアプリで読める毎日の世界のニュースのエッセンス集。
サブスクしないといかんけど

813:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 14:23:48.50 3epYXpMT0.net
>>762
英検は基礎が身についてなくても語彙と過去問対策ブーストで受かるし、英語力は勉強続けないとすぐ落ちるからね
大阪の仕組みは、いつの合格でも使える上、当日試験の方が点取るの難しい
だから中2までに2級パスして英語は英検利用で割り切って、中3は他の教科に全振りしたりする生徒が出て来る
そうすると2級ホルダーでも受験に向けてきちんと積み重ねて来た層より力落ちてたりするんだよ

814:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 22:44:45.14 Ej7DtygL0.net
リスニングはスマート対策で5級問題から順にやると面白い
4級でも記憶力テストみたいな人名と色とかを組み合わせて色々出てくる内容一致問題は正直きついわ
日本語で言われても間違えそう

815:名無しさん@英語勉強中
22/12/18 09:49:34.20 MPHKdUUO0.net
>>785
そうそう、文単です。
単語帳みたいにスキマ時間に勉強するには不向きですけどね。
でも、リーディングとリスニングも一緒に勉強してると思えば、ある意味、欲張りセットかなと。

816:名無しさん@英語勉強中
22/12/18 16:19:24.09 yTzAgm2Y0.net
今度3級受ける子と、付き合いで3級過去問やったら全問正解できた。
いつか2級も余裕になりたいものだ……。
(2回落ち中)

817:名無しさん@英語勉強中
22/12/18 17:07:58.35 MT/eSJr30.net
やるやん!!
3級と2級ってそんな差あんのかw

818:名無しさん@英語勉強中
22/12/18 19:12:51.58 MlcbBM9O0.net
3級の筆記は余裕だぞ

819:名無しさん@英語勉強中
22/12/20 17:14:58.03 qzzQY/paM.net
2級本当に難しい。
6月に過去問やらないで準2級受けたら奇跡的に一次受かったけど、2級受かるために準2級からの文法やら英熟語やらをしっかり覚えるようにしてます。
来年の6月で合格できるようになれば嬉しいけど、リスニングが全然わからなくてどうしようかなーという感じです。
音読パッケージでも始めるか、一年前から聴いているNHKの基礎英語とラジオ英会話を続けて聴き続けていこうかなと思っています。
なんかこれやってればという正解がわからないです。

820:名無しさん@英語勉強中
22/12/20 19:01:23.88 0cFwqY4Gd.net
>>793
リスニングは生まれ持ったものがある。
(小学6年、2級保持の娘の勉強を見続けて思いました)
やり直し組の方々は、聞き込むしかないと思います

821:名無しさん@英語勉強中
22/12/21 05:31:36.53 kwJdXmXwd.net
やる気は凄いあるんですがいきなり2級は
やめといた方がいいですか?それ以下の階級
にした方がいいですか?英検の階級すら持ってないですが、3級位の知識ならあります。

822:名無しさん@英語勉強中
22/12/21 06:19:49.67 /7G6plOo0.net
では準2級を受けてどのくらいの点数が取れたかで、自分が今いる位置を知る事が重要だろう
その準2級をラクに通ったか、辛うじて通ったまたは落ちたか、話にならなかったかで今後の指標になる
焦って上位級を狙って撃沈したら、力の無さを痛感して今後に響くほどダメージもデカい

823:名無しさん@英語勉強中
22/12/21 06:56:02.21 slX76J/q0.net
>>795
過去問あるから見てみたらどうでしょう
URLリンク(www.eiken.or.jp)

824:名無しさん@英語勉強中
22/12/21 07:25:20.33 prPw021uH.net
>>795
参考になるかわからんけど10月にほぼノー勉で1級受けて1次は9割弱、2次満点で受かったよ。
まあ普段から英語で仕事してる状況だったけど。
だからとりあえず受けてみたら?

825:名無しさん@英語勉強中
22/12/21 08:41:40.67 iIhb6fj20.net
>>795
Switch持ってるなら英検スマート対策で全級のリーディングとリスニング問題演習が出来ていいぞ
合否判定もあるからそれで自分のレベルも分かる

826:名無しさん@英語勉強中
22/12/21 08:59:38.41 kwJdXmXwd.net
795です。返信されたかたアドバイスありがとうございます。ゆっくり考えてみます。

827:名無しさん@英語勉強中
22/12/22 21:22:40.44 HL21h3+10.net
>>796
そんなことしなくても、準2級と2級のダブル受検すれば良いこと

828:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 15:41:29.65 0onsMP7d0.net
試験まであと20日ないくらい。
この期間、皆さんはどんな勉強の仕方します?
私の場合、これといって得意なところが無く
reading、writing、listening
みんな苦手なので困ってます。

829:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 19:35:21.65 X1G76pS+0.net
英作が一番点稼ぎやすいから英作のパターンをマスターするのがいいと思われ

830:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 20:04:13.69 bZRdmFbg0.net
リーディングの技能に引っ張られて他の能力は底上げされる
逆にリーディング以上には他の技能は伸びない



831:だからまずリーディングを9割以上得点できるようにすること



832:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 20:31:49.11 xeIjzASp0.net
>>804
残り日数が十分にあるならその通りだと思うが・・・

833:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 20:54:48.52 byF7JGAb0.net
それ以前にリーディング(というか語学全般)の基礎が単語なので、
2級の単語集10ページくらい捲って、定着率8割以下なら、
単語帳丸暗記が手っ取り早い

834:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 21:28:54.02 bZRdmFbg0.net
文法書を読んで文法理解する事は必要だけど
文法問題集やるのは英検にしろ大学受験にしろ時間の浪費
文法問題集に出るような難解な文法事項を直接問われる事はもうなくなってるから
英検過去問を不明な文法が無くなるように精読する事で必要な文法も定着させるのが基本

835:名無しさん@英語勉強中
23/01/03 22:06:30.09 8MzdZlKf0.net
残り1〜2週間なら単語集で漏れがないかチェックしつつ例文声出し、出来るだけ英語の文章をよむ、聞くしかないだろうね
あと英検の長文はテクニック使えるし、選択肢も紛らわしいのがないからそのテクニックをもう一度チェックかな。
なぜかYouTuberでテクニック紹介してる人がいないけど

836:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 00:42:38.95 SNUBRP6gH.net
英検何級でもいいけど、みんなはだいたい過去問で何割ぐらい正解できたら自信持って試験に臨める?
今、別の英語の試験勉強中だけどどうしても過去問をやると6割前後しか取れない。
難しいって感じる事は全くないんだけど。
それでも試験申し込むかどうかちょっと考え中

837:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 01:29:00.26 PnVyhZr40.net
>>809
過去問は何回やっても6割しか取れないの?
それとも一回だけ模試みたいにやって6割?
どっちにしても今受けたら落ちる可能性大だけど
過去問は最低6回分くらいは何度もやり込んでほぼ100%正解できる状態までやり込むのが最低限だよ
資格試験なら普通は過去問中心にやるものなのに受験やら英語の試験だと過去問を軽視する人が多いから謎だわ
受験産業の悪影響で過去問よりも参考書や問題集大量に買ってやらせる風潮がまん延してるからだと踏んでるが

838:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 12:21:46.59 1wkXIFZD0.net
>>810
6割レベルだと過去問は「解説がよく分からない」って事態になってるかもしれないので、一概に非難はできないと思う
アンチが多いし作者の性格もアレだとは思うけど、解説が分かりやすいことは間違いないので
「世界一わかりやすい 英検2級に合格する過去問題集」
をオススメしてみる

839:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 17:59:44.72 P+wsgDYdH.net
>>810
>>811
サンクス
何がもどかしいってその試験、過去問5回分やってみて知らない単語はほぼゼロなのに問題が「解きにくい」って事。
解説見るとああなるほどと思うんだけど、自分の答えも正解じゃ?って思うぐらい根拠が薄い。
やっぱ正答率8割から9割取れないと厳しいよね。
なので1月受験じゃなく2月受験にするわ。

840:名無しさん@英語勉強中
23/01/05 19:40:01.14 PnVyhZr40.net
>>812
英検や共通テストの英語は現代文と同じような問題が多い
感覚的に有り得そうでも文中に明確な根拠が出てこない事柄は不正解になる
この辺がTOEICとの違いか

841:名無しさん@英語勉強中
2023/01/0


842:6(金) 02:02:10.71 ID:lF+Rn3RfH.net



843:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 04:28:42.49 uRRj5hVT0.net
↓「スレタイも読めない人はスルー検定」の始まり。反応した人はお馬鹿さんです↓

844:名無しさん@英語勉強中
23/01/06 20:54:39.33 BXwvauQ40.net
>>814
あのさあ
スレタイも読めない文盲なの?

845:名無しさん@英語勉強中
23/01/13 17:00:05.53 B5XC8xLk0.net
>>811
世界一良いよな
俺も使ってる
もう完全に関信者だわw

846:名無しさん@英語勉強中
23/01/16 09:43:51.38 PHDMe+Y+d.net
過去問って何周ぐらいするのがおすすめですか?もう結構限界来てて点数に伸び悩んでます。リーディング28点前後リス25点前後が限界です。なんとか後3点ぐらいずつ上げたいのですが・・

847:名無しさん@英語勉強中
23/01/16 14:30:43.70 zNA068s/0.net
>>818
リーディングが低いな
もし問2以降で点が取れてないなら、構文を把握する能力が著しく低いと思われるので、読解用の参考書をやるのが点に繋がりやすい
「英文読解基本はここだ」辺りがオススメ
問1で点が取れてないなら純粋に単語力不足だね。単語帳をやり込もう

848:名無しさん@英語勉強中
23/01/16 14:32:23.05 zNA068s/0.net
英検2級のリーディング問題は捻りがないので、文が読めてれば点が取れるし文が読めてなければ点が取れない
点数が取れないなら文が読めてないので、文が読めるよう訓練すべき

849:名無しさん@英語勉強中
23/01/17 10:40:11.93 1t5byURf0.net
ライティングの自己採点方法って無いですか?
ライティングの勉強しても合ってるか判別できなくて、どう直したら良いかもわかりません。

850:名無しさん@英語勉強中
23/01/17 11:59:03.99 7hvWurkl0.net
スタディギア for EIKENの自動採点機能を利用する

851:名無しさん@英語勉強中
23/01/17 17:38:21.81 O2OiAXJtH.net
>>821
IELTSの問題を提供しているサイトが多くある。そこでは比較的安い値段で添削サービスをやっている。IELTS のライティングの第2問は1級のライティングと同じエッセイ。問題を英検1級の問題にして自分で書いて提出すればいい。
かなり内容の濃い添削をしてくれる。
もし文法や単語の綴り修正のみでいいのならGrammarlyの有料版で書いてみる。

852:名無しさん@英語勉強中
23/01/17 19:55:45.10 p1UiygsQH.net
823だけどスレチ承知で書くけど英検受けるよりIELTSやTOEFLを受けた方がいいんじゃないの?
別に合否が出るのじゃなくスコア制で4技能満遍なく勉強することになるし、英検もライティングで求められていない
文章の書き方も勉強することになるし。
仮に日本で就職するときに履歴書で書いてドヤりたいのならTOEIC受ければいい。超簡単だし800点程度でドヤれるらしいから。

853:名無しさん@英語勉強中
23/01/18 07:40:30.52 qIxLkyUmd.net
>>824
大阪高校入試対策だから、英検受けます
2級で当日テスト8割保証

854:821
23/01/18 12:51:48.81 RpJefZvb0.net
ご回答ありがとうございました。参考にしてライティングの点数を上げたいと思います。
>>824さんに関しては、自分としては過去の目標とリベンジという個人的なものの方が強いかもしれません。この後にTOEICなども考えています。

855:名無しさん@英語勉強中
23/01/20 07:45:37.42 uH89xHn80.net
長文は難しい構造してないから割と簡単だよね
たまに連鎖関係代名詞とか使われてるけど単発で申し訳程度だし

856:名無しさん@英語勉強中
23/01/22 08:52:23.82 4LiIg2UX0.net
>>811
ChatGPTオヌヌメ。
以下の英文の文法を修正してください。
I think ~
みたいなので、打ち込めばok。

857:名無しさん@英語勉強中
23/01/22 16:14:31.94 7P8W8cnrd.net
今日テストだった人お疲れ様
ライティングが結構書きやすいテーマだったと思う

858:名無しさん@英語勉強中
23/01/22 16:53:24.84 Nw3G2njq0.net
>>829
どこがだよ
全くかけなかった

859:名無しさん@英語勉強中
23/01/23 07:45:02.23 HcSMej/Od.net
昨日の英作文のvetってどう訳すの?

860:名無しさん@英語勉強中
23/01/23 10:20:41.66 Q69LtIhvd.net
単語やらかした。例文載ってるおすすめアプリないですか?パス単とかじゃ無理・・・

861:名無しさん@英語勉強中
23/01/23 10:40:55.84 fKCfIUPZH.net
昨日、こどもが受けてきた問題見たけど、
去年の秋の回よりも単語、熟語、文法が取りにくいように感じた。

862:名無しさん@英語勉強中
23/01/23 16:19:20.50 7oDvp0kc0.net
>>829
うちの小学生の娘も、これはイケたと思える英作文の課題と聞きました。しっかり95文字書けたと

863:名無しさん@英語勉強中
23/01/23 17:15:50.30 2PRgIspy0.net
>>831
Voteのことなら、投票
日本も選挙にインターネット投票を取り入れるべきか?というお題でした

864:名無しさん@英語勉強中
23/01/28 11:52:34.88 REgEDrHw0.net
パス単のMP3を単語ごとに分割するアプリを作ったので誰か使ってください
「音声別カッター174」という名前で公開してます

865:名無しさん@英語勉強中
23/02/03 17:40:51.42 nwxeHyFe0.net
旺文社の分野別問題集は僕に酷いことをしたよね。
長文→英文の解説はなく、日本語訳は意訳なので、結局よくわからないままになってしまう。わからないから勉強をしていてもストレスが溜まる。
リスニング→付属CDのトラックが細かくないので勉強しにくい。例えば、問1〜問5が一つのトラックに収録されていて、問1〜問4までは聴き取れたけど問5だけ何度も聴きたいと思っても、問5を聴くためには、聴き取れている問1〜問4をまた聴かなければ問5にたどり着かない。酷いや。

866:名無しさん@英語勉強中
23/02/03 17:49:30.91 EV0ezwNf0.net
なんでそんなクソ本仕様なの

867:名無しさん@英語勉強中
23/02/04 19:00:45.55 uzIEH3Ze0.net
>>838
旺文社だからですかねぇ。
英語の参考書問題集をお求め方は、旺文社のものはネットじゃなく書店できちんと中身を見て購入を検討されることをオススメしますよ。

868:名無しさん@英語勉強中
23/02/06 14:06:51.39 J9v8xK910.net
1521点で1発合格わぁーい

869:名無しさん@英語勉強中
23/02/08 08:39:18.09 YUPMROsk0.net
>>840
おめでとー‼
娘は落ちました

870:名無しさん@英語勉強中
23/02/08 12:39:00.26 uDTxmB4z0.net
【ワク接種死遺族】 『国民はモルモットじゃねぇ』
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/live/1670114236/l50
URLリンク(o.5ch.net)

871:名無しさん@英語勉強中
23/02/10 05:28:21.58 bX2j66uR0.net
世界一は解説が詳しくて良いけど、載ってる単語熟語の覚え方はイマイチ
理屈じゃなく、単純暗記、例文暗記でいいと思うんだよな

872:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 07:15:53.59 zRoRyaMk0.net
>>839
それって、リスニング�


873:フ問題集を選ぶときの絶対条件だよな トラックが細かくないのは本当に使えない



874:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW afd2-0k8D)
23/02/12 07:33:33.91 7vPhVgcM0.net
前回
R 20問正解 スコア503
L 16問正解 スコア489
W 10点スコア529
で一次試験合格、二次試験もスコア479で合格

こんなギリギリではなくもっといい点を取り合いと思って再挑戦

今回
R 25問正解 スコア531
L 19問正解 スコア512
W 8点 スコア 446
で一次試験不合格
ライティングまあまあ書けた自信あったんだがダメだった

どう採点されてるのか知りたいよ、ホント

875:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa8a-CFQd)
23/02/12 07:40:08.86 j1xIOkoH0.net
合格取り消しワロタ

876:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 08:01:09.35 7vPhVgcM0.net
取り消しということにはならないだろうけど…
4ヶ月で成長したと思ったのにショックだったww
次も受けるつもりです

877:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 10:47:06.42 hDZbtzwK0.net
今回はライティングのお題が対応しにくかったね。
中2の息子が前回のライティング10点でスコア468。
今回は8点でスコア446。
今回は英検対策がほとんどできなくて、ライティングについては直前に4通書いただけだから、ライティングの実力は横ばいだったと思う。
結局不合格だけど、リーディングとリスニングの合計スコアは53上がったからよしとしてる。
次はライティングを上げていこうかなと思ってる。

878:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 14:16:54.72 QKjmTg860.net
>>848
親子で受けてるの?

879:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 15:14:14.34 Ztk17gOI0.net
恥ずかしいから子どもが受けた体(てい)にしてるだけかと。

880:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 15:47:30.30 hDZbtzwK0.net
>>849
いや、もちろん息子だけ受けてます。
息子の英検対策を自分がやってます。
中学受験組で高校受験はないので2級を急いで取る必要もないんですが、
指導するのはなかなか興味深いものです。

881:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 17:58:20.27 zRoRyaMk0.net
単に勉強をやれ!と言わずに一緒になって取り組んでくれる親父ってなんか良いな

882:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 19:16:49.30 hDZbtzwK0.net
反抗期とかも来たりしていつまで教えられるかわからないですが、
ぼちぼちやっていきます。
それにしても、子供の2回の受験で、
同じくらいの素点でもCSEスコアが回によってわりとブレるのを実感しました。
ブレるのは知ってましたが、予想よりもブレ幅が大きそうだとわかりました。
結局は、難易度が上下してもCSEスコアをきちんと取れるだけの安定した実力が重要だと感じました。

883:名無しさん@英語勉強中
23/02/12 20:49:14.34 lfaCvm3N0.net
>>52
speakingは慣れが大きいからやっぱり試験直前の1ヶ月間だけでもOnline英会話やったほうがいいよ。

884:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 06:06:47.17 ZSxg6K+w0.net
関正夫の世界一わかりやすい英検2級に合格する授業を終えたけど、これと過去問だけでは足りないように思う
解説が酷いので推薦したくないが、旺文社の分野別問題集で知識を詰め込むのをやらないと厳しいかもな
あと独自に単語、イディオムを覚えなきゃいけない

885:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 06:33:27.03 CySV/L4Y0.net
本じゃなくて授業?そんなんあんの

886:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 18:58:41.04 ZSxg6K+w0.net
>>856
そういうタイトルの本なんだよ

887:名無しさん@英語勉強中
23/02/15 20:26:32.63 CySV/L4Y0.net
ああそうなんだw

888:名無しさん@英語勉強中
23/02/16 02:51:45.39 W1DUZikT0.net
>>858
関正夫著だから買って勉強したけれど、解説は結構雑かもしれない
10日間で完成だから仕方がない部分はあるが、もう少し内容が分厚くてもよかったかな
1ヶ月完成とかにして内容量を3倍にしても良かった

889:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 02:58:09.60 3fF0pXo70.net
英検2級の対策本は本当に良いものがないな
旺文社なんて論外だし、関正夫も駄本
結局は大学受験用の参考書問題集で勉強して、英検の過去問に沿って勉強していくしかないのかもしれないな

890:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 03:09:20.60 5hZv/J220.net
つきっきり英検2級が比較的よくまとまってると思うかな
文法事項の解説は浅いので総合文法書の補助は必要だし、別途過去問も必須だけど

891:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 03:18:48.18 3fF0pXo70.net
>>861
情報ありがとうございます
つきっきり英検2級を書店で見てみます
でも、旺文社買って合わなくて、関正夫を買って期待はずれで、さらにまた英検2級対策本にお金を出すとなるとちょっと抵抗ありますね
ネットで内容もよく見ずに買った僕が悪いんですけどね

892:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 04:39:57.43 3fF0pXo70.net
過去問をやってみて大体9割くらいは正解できるんですけど、長文はわからない単語や和訳しなくい文章もあるし、リスニングは全ては聴き取れていないです
多分受かるとは思うのですが暗い気持ちでいます
僕の完璧主義な考え方が強い不安に繋がっています
皆さんどうやって受験までメンタル保っていますか?
不安を払拭するくらい勉強すれば良いのでしょうか?
大学受験のときから受かっても自分なんかが受かったのは運が良かっただけと思い込んでいます
何時間勉強しても不安でいてもたってもいられません

893:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 07:26:04.86 kuFDw4510.net
完璧主義は性格の問題なのでどうにもならないんじゃない?
自分は英検2級受かったけど、準2級や3級の問題やっててもわからない部分なんてポロポロ出てくるよ…もちろん9割は取れるけど。
つきっきり英検は他の英検本と違うアプローチの良書だけど、完璧を求める人向けではない
ギリギリ合格点を狙う本だと思う

894:名無しさん@英語勉強中
23/02/17 09:54:36.29 UY4bJwEc0.net
リーディングとリスニングで9割正答できるなら、ライティングでよっぽどひどい点取らなければ合格できる。
2級のリーディングでもリスニングでも全問正解は難しいよ。
全問正解ならCSEスコアで準1級の最低合格ラインにおおむね相当するCSEスコアは超えるから。
もちろん単語レベルが違うから必ずしも準1で通用するとは限らないけど。
リーディング、リスニングで9割なら、ライティングでこけないように対策して普通に受けるだけ。
さっさと準1を目指そう。

895:名無しさん@英語勉強中
23/02/20 06:35:29.55 n5wLDDZ80.net
試験まであと3ヶ月か
リスニングだけは毎日必ずやろ
ところで皆んな、リスニングの教材何使ってる?
俺はZ会速読英単語の入門編
あと、たまにTOEICのリスニング対策問題集

896:名無しさん@英語勉強中
23/02/23 12:59:54.17 HW5Gr10X0.net
立教大学の外部試験導入制度で英検を取り入れているみたいなんだけど、準1級合格から2級上位合格辺りで皆んな受かっているみたい
それを考えると準1級を持ってる大阪の北野高校や天王寺高校の受験生がいかに凄いかわかるね

897:名無しさん@英語勉強中
23/02/24 23:33:37.34 sc5lR+yR0.net
現在、ターゲット1400(英検2級レベル)で勉強中。
30%くらい終わった。

898:名無しさん@英語勉強中
23/02/25 00:28:43.09 YhGNbauS0.net
>>867
それな!

899:名無しさん@英語勉強中
23/03/02 15:22:46.03 EdUdTK7K0.net
入学時点で既に関関同立に入れる学力がある割に
3年後、4人のうち3人は関関同立に甘んじるか浪人ってコスパ悪いな

900:名無しさん@英語勉強中
23/03/02 15:23:37.84 EdUdTK7K0.net
地域的に仕方ないけど
関関同立じゃ立教と比べても大分見劣りするしな

901:名無しさん@英語勉強中
23/03/07 12:10:22.78 1cHzAUSU0.net
30年前に英検2級に合格したんですけど、今の英検2はめちゃくちゃ難しくなってますね
30年前の英検2級の問題は当時のセンター試験レベルで、ライティングも無かったし、リスニングも簡単でした
今の英検2級の問題を見て大変


902:驚いています 自分は大学時代より英語の学力は遙かに上がっていると思いますが、英検2級には全く受かる気がしません 試しにリスニングを聴いてみましたが、1問もわからなかったです 今の中学生がこんな問題をできるなんて信じられません



903:名無しさん@英語勉強中
23/03/07 12:15:34.65 1cHzAUSU0.net
因みに自分の出身校は都内の偏差値70くらい(当時では)の大学で、同級生は皆んなセンター試験英語200点満点近く取って入学していました
リスニングの無い時代です
大学1年生で皆んな英検2級を余裕で取るような感じでした
今の問題を見て愕然としています

904:名無しさん@英語勉強中
23/03/07 13:14:40.59 zyO0298l0.net
>>872-873
ちなみに数学はこれくらい難化した
URLリンク(examist.jp)

905:名無しさん@英語勉強中
23/03/07 13:16:31.30 zyO0298l0.net
ちょうど30年前(1993年)の問題と今の問題が載っているので、比較すれば一目で違いが分かると思う

906:名無しさん@英語勉強中
23/03/07 18:58:41.43 ZO9l4lvY0.net
リスニングはね、仕方ない。
今の子は小学校からaltの先生いるし
おっさんおばさんの時代より大幅に会話させる授業増えてるからみんな耳がいいよ。
他はどうだろうか。
みんな結局、英検対策の勉強に特化して対策しちゃうから
昔と今で英語理解のレベルは
少ししか上がってないのではないかな。
昔の英検の並べ替え問題は、今の英検2級受かってる子にもしんどいと思うよ。今は4級までしか並べ替えが無い。

907:名無しさん@英語勉強中
23/03/08 13:52:49.39 L+xcAdc10.net
日本人全体の英語力が上がっているのなら、それは大変喜ばしいことだと思いますね

908:名無しさん@英語勉強中
23/03/08 13:58:06.71 L+xcAdc10.net
>>874
数学エグ過ぎww
何なんだこの差はww
今の高校生は大変だ

909:名無しさん@英語勉強中
23/03/08 14:02:01.41 L+xcAdc10.net
国公立大学の二次試験【数学】
とは別教科の
【共通テスト数学】
みたいに考えておいた方が良いのかもしれませんね

910:名無しさん@英語勉強中
23/03/12 05:54:12.18 zFt1LXf00.net
>>872
2006年頃の時点の英検2級で、既に、
かつての英検1級と同じ難易度だった。
昔の1級が簡単すぎたんかもしれんが。

911:名無しさん@英語勉強中
23/03/12 18:05:58.41 8+PJRE4D0.net
>>880
今の学生の方が英語力はあるということなんでしょうかね?

912:名無しさん@英語勉強中
23/03/13 13:48:11.30 0GF3qhuU0.net
英検にしても大学受験の英語にしても、年々難しくなっている
10年後とか一体どうなっているんだろな

913:名無しさん@英語勉強中
23/03/13 14:20:05.79 xg8kubQmp.net
若い子の英語力はまあまあ上がるでしょう
最近の中国の普通の大学生もそこそこ通じる
ぐらいには日本もなるでしょう
首都圏でアフタースクール行ってるような子だと小3-4年で2級が割と珍しくなくってきた
中受しない子は小学生のうちに準1や1級取る子もいるね

914:まさ先生
23/03/13 16:30:54.76 6NcFVdip0.net
3級スレから来ました。先日小3の子供が3級に合格まししたので、2級にチャレンジをとこちらに引っ越してきました。よろしくお願いします。
URLリンク(youtu.be)

915:名無しさん@英語勉強中
23/03/13 17:32:44.06 be1XVzNs0.net
>>874
受験数学、特にセンター試験の場合、事前に類似問題を解いているかどうかが勝敗の分かれ目だから、難易度云々よりも、
類似問題を解いた経験の有無の方が大きいと思う

916:名無しさん@英語勉強中
23/03/13 17:51:52.93 0GF3qhuU0.net
>>885
数学ではなく共通テスト数学という科目だと考えた方がいい
数学力を測るのではなく、いかに共通テストのトレーニングをしてテクニックを身につけたかで点数が変わる
あんなのまともな学力を測る


917:試験じゃない



918:名無しさん@英語勉強中
23/03/13 19:21:40.69 be1XVzNs0.net
>>886
センター試験の時もそうだったが、あんなの予備校模試等で事前に類似問題を解いてないと、時間切れで殆ど解けないで終わるよな
>>872-873,880
約40年前(高校生の時)に英検3級を取った限り、全く英語検定系試験は受けた事無いんだが、
30年前の英検1級ってそんなに簡単だったんか…
当時、自分が英検3級受けたのと同時期に、同じ高校の高2の女子生徒がその高校で一人だけ英検2級に合格した事で、学校中で大騒ぎしてた
英語の担当教師ですら、英語をろくすっぽ喋れない(英語教師なのに、発音は母音と子音の区別も出来たい程のデタラメ!)時代で、その子はリスニング対策でCNNを見てたらしい
今じゃCNNなんてYouTubeで無料で見れるが、当時は有料衛星放送契約している裕福な家庭しかそんなの見れなかった時代
さっき英検2級の最新過去問のリスニング試験・パート1を公式サイトで聞いてみたが、特に難しいとは思わなかったぞ
VOA Learnign Englishのポッドキャストを7割位聞き取れれば大丈夫なレベルなんじゃない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch