22/06/02 15:20:32.07 fCmDh5s30.net
>>483
2級までは、親が英語できたら教えれるよ。
下手な英会話教室行かせる気しないわ
501:名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-E4HO)
22/06/02 15:54:11 D2DoUFmGM.net
>>487
それは親の程度が高い
普通は無理だな
502:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 16:32:52.70 wqD5NNTMd.net
>>464
面接しかない時代は、「僕はまだ子供なのでよくわかりません」ってセリフを覚えておけば合格できたらしいが、英作では語数足りないなw
503:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 18:58:57.16 vycpmsV/d.net
>>488
私が英語できるだけ。
私が英語できてなかったら、英会話教室に行かせる。
でも英会話教室よりオンライン英会話のが効率良い、コスパも良い
504:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 19:00:10.41 vycpmsV/d.net
>>483
プロって英会話教室のことですか?
505:名無しさん@英語勉強中
22/06/02 19:35:08.33 6kO7tN610.net
>>491
幼稚園から英会話(対面)と小2から英検対策塾(オンライン)やってるので、その両方を指してます
英会話だけでも小2の段階で3級のライティング以外は合格できるレベルにはなってました
自分が聞くのと話すのが壊滅的でプロに任せるしかないため、ご自分で英検のテクニックからリスニング、スピーキング教えられるの尊敬します
506:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b23-Xc4F)
22/06/02 23:40:42 OmyPXfw+0.net
>>492
そうですね英検ってご存じの通り偏ってるので、受かる為だけの勉強をしてます。
英作文も背伸びせず、小学生が書ける範囲の単語でそれなりの文章作ってます
507:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b23-Xc4F)
22/06/02 23:41:37 OmyPXfw+0.net
>>492
ちなみに英検対策のオンラインってどこのやってるんですか?
508:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-HvHi)
22/06/03 19:28:09 xduDtpwQM.net
日曜日に初受験です質問です。
問題は持ち替えられますか?
また、前日受検されている方と問題は同じ
509:ですが?そんなことはないと思いますが一応聞いてみました
510:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b23-Xc4F)
22/06/03 19:53:00 vOD0np/60.net
>>495
準会場ですか?
本会場ですか?
511:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b23-Xc4F)
22/06/03 19:55:04 vOD0np/60.net
>>495
前日の人と同じ問題なはずがない。
1回の英検で同じ級でも何種類もの問題がある
512:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-GU/E)
22/06/04 09:57:53 znjjh5MiM.net
>>496
本会場です
513:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fe23-0e2l)
22/06/04 12:32:56 HmhD3OZX0.net
>>498
その日に持って帰れます
514:名無しさん@英語勉強中
22/06/05 19:16:41.25 d/S4usc00.net
某英語塾の速報で自己採点。
R:19問正答/38問、L:27問正答/30問、Wはとりあえず書いた。どうでしょうか。
515:名無しさん@英語勉強中
22/06/06 08:13:12.92 l9h140kWd0606.net
>>500
受かるのでは?
516:名無しさん@英語勉強中
22/06/06 20:19:03.27 wlLT8ltPd0606.net
50歳です。
一年以内で2級受かるようがんばります
517:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 20:53:35.70 ysCIH5Mj0.net
>>502
がんばりましょー
518:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 21:54:00.22 YCTkuW4w0.net
47歳です
大学1年のとき(約30年前)に英検2級に合格しましたが、その後ライティングが増えたりと問題が難化しているみたいなので、もう一度受験しようと思っています
TOEICも並行して受験しているので、毎日英語を勉強しています
同世代の方もいらっしゃるようですね
頑張りましょう
519:名無しさん@英語勉強中
22/06/08 22:05:28.65 fKyceiBq0.net
>>504
ほぼ同い年!
自分は英検未受験で2級を目指してます
いま準2級の過去問をやってるけどスピーキング以外は大丈夫そうな感触
520:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-0e2l)
22/06/09 07:34:46 6EL497cnd.net
私も同年代で、小学生の娘に教える為に再勉しています。
今の英検は英作文の配点が重視されたりして、昔とガラッと変わってますね
521:504
22/06/11 22:05:09.01 +u5aR6y/0.net
>>504です
40代後半でも、50代でも、記憶能力はさほど落ちるとは思っていません
先日、55歳の医師から、毎日仕事や勉強で覚えることが多いし記憶出来なくなったなんて思ったことない!
というお言葉をいただき、それを信じて毎日少しずつでも勉強を続けています
同世代の方々、一緒に頑張りましょう!
10月の英検では必ず合格しますよ!
522:名無しさん@英語勉強中
22/06/12 23:29:42.18 hbq1bCq+0.net
旺文社の問題集、英検2級リスニング120は自分には合わなかった
トラックが問題毎になっていれば良かったのだが、セクション毎になっている
例えばセクション1に問題が10問程あって、セクション1の問1や問2はできたけど問3が聴き取れなかったなと思っても問3を再び聴くためには、問1や問2をもう一度聴かなけれはならない
トラックが問題毎になっていれば、こういう無駄は省けるのだが、利用者の立ち場に立ってつくられていないのがよくわかる
おすすめしません
523:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 08:08:01.91 Cc+brP0Bd.net
>>508
情報ありがとう
524:名無しさん@英語勉強中
22/06/13 13:22:11.99 EETEQTak0.net
>>509
いえいえ、どういたしまして
リスニングの問題集を購入するときは、ネットではなく書店で、音声の間合いがどのようになっているかをきちんと確認してから買わなければいけないなと思いました
525:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 15:24:48.04 InJ5XVgn0.net
英検5級が受かるか怪しい社会人が2級受かるまでに必要な参考書をおしえてください。
526:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 16:09:05.47 B2KS22Zo0.net
>>511 とりあえず試験申し込んじゃって「スタディギア for EIKEN」アプリを受験者用無料クーポンで使ってたらたぶん3級まではいける。準2級もいいとこまでいける。 そこまで受かったらまた質問に来てください。
528:1/2 (ワッチョイ bf25-e4oi)
22/06/14 16:35:02 LMw7FPOZ0.net
>>511
【考え方】
英検2級に受かるために必要な知識・技能は以下の通り
1.中学英語が音も含めて身に付いている
2.英検2級レベルの単語が音も含めて身に付いている
3.ライティング対策:例文を丸暗記しており、それらを問題形式に合わせて変形し答えられる
4-1.二次試験の問2対策:英検2級面接特有の動詞句が身に付いている
4-2.二次試験の問3、4対策:3.ライティング対策の内容を、スピーチで行うことができる
以下、それぞれについて推奨教材と勉強法を述べてゆく
【1.中学英語が音も含めて身に付いている】
推奨教材:『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』『短文で覚える中学英単語1900』
勉強法:『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』を順番に解いてゆく。知らない単語は『短文で覚える中学英単語1900』を辞書的に用いてチェック。
次に『短文で覚える中学英単語1900』のアプリをダウンロードし、300例文全てについて「例文を聞いたら1秒以内に訳が思い浮かぶ」までリスニングを繰り返す。
以上2つが終わったら勉強は完了。ここから英検用の教材で勉強すれば、高校レベルの勉強をしなくとも英検2級までの各級に合格できる。
【2.英検2級レベルの単語が音も含めて身に付いている】
推奨教材:『英検2級 でる順パス単』または『英検2級 神速マスター』
勉強法:どちらかを使って「例文を聞いたら1秒以内に訳が思い浮かぶ」までリスニングを繰り返す。
パス単と神速マスターは、掲載語はほぼ同じで、一長一短があるので好みの方を使いましょう。
パス単はアプリ等が充実していて勉強しやすいのが魅力。神速マスターは例文数をパス単の1/4に圧縮しているので高効率で学習できる。
【3.ライティング対策】
推奨教材:『最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇』
勉強法:コンテンツブロックのうち、自分の意見に合うものを丸暗記する。自分の意見に合わないものは覚えなくてよい。
(例えば『学生はボランティアにもっと参加すべき』に賛成だったら賛成の理由の例文だけ覚えておく)
丸暗記したコンテンツブロックを使って、過去問や予想問題に上手く答えられるように演習を繰り返す。
上手く答えられているか自信がないのなら、オンライン添削サービスか学習塾を利用して講師の指導を受けよう。
529:2/2
22/06/14 16:35:58.03 LMw7FPOZ0.net
>>511
【4-1.二次試験の問2対策】
推奨教材:『10日間完成英検2級二次ナレーション』 URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B08W333H63/
勉強法:英検2級面接の鬼門、ナレーション問題に対応するには特有の動詞句をいっぱい覚えるしかないので、この本を用いて覚える。
この本だけマイナーなのでステマに見えるかもしれないが、他に良い本がない。知ってるなら誰か教えてくれ。
【4-2.二次試験の問3、4対策】
推奨教材:『最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇』(ライティング対策と同じ)
勉強法:基本的にはライティング対策と同じ。それが口頭でできるようにする。
上手く答えられているか自信がないのなら、オンライン英会話サービスか学習塾を利用し、講師にチェックしてもらおう。
3,4-1,4-2は平行して学習して構わない。
上記の勉強が終わったら過去問演習をする。オススメは問題数が多くコスパの良い『英検赤本シリーズ英検2級過去問集』。
530:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 16:38:54.62 LMw7FPOZ0.net
以上で述べた勉強法は自分が個別指導塾で実際に使っている最短の参考書ルート
最短=最善でない場合も多い(嫌な参考書をやるくらいなら効率を落としても好きな参考書の方が良い)ので、やってみて嫌だったら答えます
531:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 17:57:54.26 InJ5XVgn0.net
>>512
>>513
ていねいにありがとう!わからなくなったらまた相談します!
532:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 20:07:31.19 V2/1oiDE0.net
釣りレスにマジレスとか
533:名無しさん@英語勉強中
22/06/14 21:14:55.04 sNUlMh1Ma.net
5級ってどんなレベルなのかと思って過去問見てみたら結構難しくてワロタ
これに合格する小学生凄いな
534:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 07:42:47.06 MIfzFJDtd.net
>>517
そんなこというな参考になった
535:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 15:25:56.07 IFng4L9KM.net
なんかゼロベース最速かも
536:名無しさん@英語勉強中
22/06/15 17:26:50.50 yzxwULQzd.net
がんばろう
自分もおバカ高校卒の中年会社員
中学以来初めて真剣に英語やり始めたけど
週10時間くらい勉強、
2年で準2級まで取れたよ
次の10月の試験で2級取りたくて頑張ってるよ
537:名無しさん@英語勉強中
22/06/16 17:58:28.76 vww+h1EJ0.net
>>521
めちゃくちゃ偉いやん
538:名無しさん@英語勉強中
22/06/16 20:11:32.83 8E5wsI3Q0.net
あんたすげーよ
539:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 00:18:53.77 1rZHFNur0.net
>>521
えらい! 見習いたいよ。英語をやるモチベーションはなんですか?
540:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 21:48:17.65 wdXBZegC0.net
>>521の人気に嫉妬
541:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 22:34:38.42 eDrKZG9q0.net
521です。
いやいや、このスレ自分より頑張ってる人
たくさんいるでしょー
勉強してると
仕事や家庭のストレス忘れられるんだよね
勉強を続けてられるモチベーションはそのへんかな
542:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 22:41:26.47 wdXBZegC0.net
仕事をしながら、家庭も持って、1日10時間はかなりすごいと思う
見習いたい
543:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 22:42:09.20 wdXBZegC0.net
すまん、週に10時間ね
544:名無しさん@英語勉強中
22/06/17 23:17:18.93 wdXBZegC0.net
英検2級
30年間は本当に簡単だった
リスニングも大したことなかったし
今の問題とものすごく差を感じる
30年前に受かったからと言ってナメてかかったら絶対に不合格だな
気を引き締めんと
545:名無しさん@英語勉強中
22/06/18 08:13:38.94 34gqZL5U0.net
41歳から英語の勉強し始めて、43の時英検準2級取ったけど、受験の時周りが高校生だらけで恥ずかしかったw
今でもぼちぼち続けてるけど、先は長いね。
俺も次2級受けてみるかな。
546:名無しさん@英語勉強中
22/06/18 17:18:36.67 slDltzo1M.net
周りは気にすんな
人は人
547:名無しさん@英語勉強中
22/06/19 13:55:13.29 fN2EXF2kd.net
>>530
私は3級からやり直したから、試験の時、小学生ばかりだった
548:名無しさん@英語勉強中
22/06/19 18:09:49.80 F8LsdlhX0.net
準二級に二年かぁ…。
中学英語も覚束ない状態からスタートで、二ヶ月で準二級とろうとしてるけど無謀なのかな。まぁやるだけやってみる。
549:名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa06-pMhV)
22/06/19 18:14:57 tvsaOhtxa.net
英検に特化すればもっと早くいけると思うよ。まずは中学の英文法書を最低3周はすること。
出来れば英文解釈の本を読むと文章読みやすくなる
550:名無しさん@英語勉強中
22/06/19 20:34:58.50 Kga3F3ZH0.net
521だけど、英語の学び直しで
一番の難関はリスニングだったな。
単語憶える、リーディング、ライティングなんかの
勉強に比べて、リスニングは
すぐには上達が感じられなくてしんどい。
533さんが既に聴く力はあるなら、
ワンチャンあるかも
頑張れ
551:名無しさん@英語勉強中
22/06/19 22:27:19.02 +IkoWg+Z0.net
確かに
リーディングやライティングは勉強した分だけ成長�
552:ェわかるけれど、リスニングはなかなか成長が感じられないですよね リスニングも毎日コツコツやるしかないのかなと思っています
553:名無しさん@英語勉強中
22/06/19 23:41:32.97 q+NYKAqz0.net
>>533
基礎なしで2ヶ月は無理じゃないかなぁ。
リスニングとスピーキングが突破できない気がする。
英検取ろうと思って2年かけたわけじゃなく、腕試しにと思って受けただけだから、英検対策の勉強は英検受験者用アプリ使って2週間程度でいけたよ。
普段は中学生用の文法書何度もやったのと、オンライン英会話を毎日30分して、合間にラジオ英会話の音声ひたすら聴いたりしてるくらいかな。
554:名無しさん@英語勉強中
22/06/20 11:49:32.06 TKQi1bga0.net
>>537
オンライン英会話は、どこのやってますか?
555:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 06:54:31.62 Y2Oo857C0.net
>>535
それよ
特に中年以上は義務教育でリスニングをあまりやってないからね
若い子は授業でリスニングに力入れてきた時代だからそうでもないみたいだけど
前から英語の順序で理解する、耳が慣れるまでに結構な時間かかる
556:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-0Vt0)
22/06/21 07:58:43 ng+LMHQKd.net
>>536
本当に結構な時間がかかる。
小学生の娘にリスニング負けてる、娘は単語も知らんのに。、
557:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47d2-f3lV)
22/06/21 08:04:07 ITLbwzEr0.net
40代は、
リスニングではなくヒアリングw
みんな聞けなさすぎて
当時の英検2級ですら、2回音声再生があった時代だからなー
558:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 08:13:09.53 qbs5w4YV0.net
>>538
自分はビズメイツで受けてる。
先生が全く日本語通じないから、とにかく英語で話すしかない。
ビジネス系のメインパートの他に、日常会話のレッスンとか、自由に質問できるレッスンも選べる。
英語勉強し始めて3ヶ月目で突撃してみたけど、最初は聞き取れない話せないで地獄だったw
だから英語で日記書いて、それを添削してもらって、を一年つづけたりしたら徐々に上達していったわ。
他のオンライン英会話受けたことないから、他のところも探してみるといいと思うけどね。
559:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 11:03:18.06 XN4UyxLxM.net
年取ってヒヤリングは時間がかかるがやれないことはない
560:名無しさん@英語勉強中
22/06/21 19:53:35.17 JwaQeaXx0.net
一切の疑問もなく高速で読める文章なのに、それが全く聞き取れない不思議
561:名無しさん@英語勉強中
22/06/22 06:47:54.23 i7yP1YSe0.net
>>542
ありがとー
562:名無しさん@英語勉強中
22/06/22 06:54:00.85 i7yP1YSe0.net
>>544
ほんまに、それね
563:名無しさん@英語勉強中
22/06/22 06:56:15.58 tVq0ts1a0.net
>>544
どうせ発音とかリンキング勉強してなくて、文字適当に読んでるんやろ
564:名無しさん@英語勉強中
22/06/22 11:51:06.90 +JsnAcVX0.net
適当な短い分を同じように10フレーズくらい毎日シャドーイング
英語字幕機能使って配信とかの文章目追い
たまに1.5倍速で英語音声聞き流し
大体これで聞き取れるようになるだろ
565:名無しさん@英語勉強中
22/06/22 22:08:18.55 RLgafi/v0.net
>>547
発音記号もしっかり覚えて、発音の仕方も習得したよ
音読も音声に忠実に発音している
でも初聴の文章はやっぱり半分くらいしか聴き取れない
リスニングの難しさを痛感している
566:名無しさん@英語勉強中
22/06/22 22:18:02.73 +JsnAcVX0.net
英検受ける訳じゃないけど2級の文で覚える単は良い本だな、あんまり単語帳使わない派だったが文章読みながら単語も拾えるから理想的な単語帳だわ。
ブクオフで200円で投げ売られてたけど�
567:ヌ本。
568:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 08:12:53.83 2Vyd6iBIM.net
>>549
まぁあとは音読の量が足りてないかだな。頭で高速で音を処理出来てない。リスニングしながらスクリプト見た時、文章追いかけられてる?出来ない文を一つ一つ出来るようになるまでシャドーするなり、リピーティングするなり音読しまくるしかない。同じ文章最低10~15回は音読必要
569:名無しさん@英語勉強中
22/06/23 11:43:08.09 LL1TW478r.net
>>551
音読の練習は確かに足りていないと思う
スクリプトを見ながらだと音声と文章についていくことはできてるよ
まだまだ練習不足なんだなと真摯に受け止める
ありがとう
570:名無しさん@英語勉強中
22/06/24 17:52:56.12 ydjCYm3PM.net
英検準2級一次合格したのですが、2次試験の日程は英ナビで確認することはできますか?
準2級が過疎ってるのでここで聞きました。
571:名無しさん@英語勉強中
22/06/27 18:50:22.59 mwoIQ4z6d.net
>>553
合格証、成績表に二次の案内付いてくるでしょ、三級の時みたいに
572:名無しさん@英語勉強中
22/06/27 23:50:29.39 aU28V7tx0.net
>>504
私は48歳、去年の5月から英会話に行って秋に準二級取って、今回二級の一次はギリ通った。二次が不安です。出勤時の通勤電車では受験生のように英単語覚えているよ。
573:名無しさん@英語勉強中
22/06/30 21:42:54.76 P/Ay8OAC0.net
>>555
>>504です
一次試験合格おめでとうございます!
私は二次試験を受験したのも約30年前なのですが、特に対策もしなかったら本当にギリギリでの合格でした
きちんと対策することの大切さを学びました
受験生並みに頑張ってる>>555さんなら、きっと合格できると信じています
試験官と会話を楽しむような感じで自信持って行ってきてくださいね
私は10月に2級を受け直しますが、今度はきちんと参考書や問題集を使って対策して行きますよ
お互い頑張りましょう!
574:名無しさん@英語勉強中
22/07/01 14:43:05.78 zBI7FuvWM.net
>>555
俺も同世代だが凄いな
なかなか継続した努力偉いわ
575:名無しさん@英語勉強中
22/07/04 19:00:18.32 0s+Hazkt0.net
結局は継続が一番難しくて一番効果が出るんだろうね
切磋琢磨できる英語勉強友達がいると継続しやすそうだからスタディプラスというアプリ使ってやってるわ
576:名無しさん@英語勉強中
22/07/04 19:26:06.16 Gavj10D/0.net
それどうやって使うの?
俺も使ってるけど、勉強時間記録のストップウォッチ代わりとしか使ってないわw
577:名無しさん@英語勉強中
22/07/04 20:01:26.28 1u1ffVKZM.net
10分~15分くらいで達成出来そうな毎日必ずやる最低限のノルマを決めといて(例:文単2つ+附属CDリスニング)、他はオプション(例:精聴精読文法etc...)で勉強進めていけば案外達成しやすいよ。
時間数よりも今日はどれだけ進めたか、何問やったか、どれくらい読み聞き出来たか?にフォーカス置いた方がモチベーションに繋がりやすい。
578:名無しさん@英語勉強中
22/07/05 15:11:50.08 Rn6tCxn/M.net
俺はみんチャレというアプリを使ってる
微妙だがないよりはマシというスタンスで使ってる
579:名無しさん@英語勉強中
22/07/06 07:55:19.70 PQyM1yqCd.net
私は娘が始めたオンラインに入った、毎日予約は22時くらいに入れてるけど眠たい時はたまらんです(泣)
580:名無しさん@英語勉強中
22/07/10 13:11:49.54 xbZPmc9dM.net
集合10時言うても10時過ぎても普通に会場入ってる
581:555
22/07/10 15:18:48.04 U3jQl0rL0.net
今日2次試験行ってきたけど、待合室約30人で私以外皆10代の学生さんでした。
アウェイ感タップリですが肝心の試験はなんと行けた気がしますが結果が出るまでドキドキです。
試験の部屋の前で待機するとき中の声が少し聞こえてきてたけどかなり流暢に喋ってるなぁと感心してたら小学三年生ぐらいの子が出てきたよ、帰国子女だったのかな。
582:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bd9-/WL+)
22/07/10 15:47:16 ihkx7/eW0.net
教育熱心な親なら幼稚園くらいから英語の本読ませたりYouTubeで教育の英語を見させたりする。
図書館で借りられるあっちの幼稚園~小学生向けの英語本とかあるし累計20~30万語読み漁ってる+YouTubeで英語字幕付きで見まくってる環境ならすぐ二級行くらいってもおかしくないな。
学校の授業だと中高で10万語くらいしかやらんしその倍以上読み聞きで英語に触れてんなら二級くらいは余裕だろうな。
583:名無しさん@英語勉強中
22/07/10 17:26:07.79 NFY90ctrd.net
当方48歳男、学生時代英語は得意だったが
英検は初挑戦で2級の二次試験さっきオワタ
何とか搾り出せたけど、どうだろ
いい歳して恥ずかしながら、緊張しまくった
大阪だからか、中学生と思しき人がいっぱい
中年(てか成人)は約100人中自分だけ?
555さんお疲れさまでした 同い年ですね
お互い合格していますように!
584:555
22/07/10 18:37:48.81 U3jQl0rL0.net
>>566
やっぱり緊張しますよね
他の教室も気にして見てましたが本当におじさんいなかったです。あんなに学生さんばっかりというのは大学入試に反映されるからなんでしょうね。
何とか合格して準一級目指したいですが、次は簡単にはいかなさそうです。
585:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb32-BxnC)
22/07/10 19:37:34 h8rVNlT90.net
>>566
自分も同い年!
今日試験だったんだ、お疲れさま!
自分は初英検だけど、SCBTで受けようと思ってる
選択問題は8、9割位いけるけどSWが壊滅的で躊躇してるよ
586:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-4x/S)
22/07/10 19:42:09 tvFtBUCba.net
俺46歳、今日スピーキング受けたんだが周りセーラー服の姉ちゃんばかりで笑った
このスレおっさん多そうで嬉しい。俺は今回スピーキングやらかしたっぽいけど、みんなでとっとと合格して準1スレに引っ越そうや!
587:名無しさん@英語勉強中
22/07/10 20:25:56.88 iR2bzMFWM.net
私も社会人受験者ですよ
高校生には負けてられないって気持ちで臨みました
合格してることを祈ってる
588:555
22/07/10 20:41:06.78 U3jQl0rL0.net
>>568
あら同い年の人が多いですね
去年準二級のSCBT受けたのでアドバイスです。試験の順番がスピーキング、リスニング、リーディング&ライティングと会場受験とかなり違います。私はこれを理解してなかったのでちょっと戸惑ったのと、初めのスピーキングはヘッドホンしてても周囲で受けている人の声がはっきり聞こえますが、これを気にしては駄目です。自分の問題を聞き漏らします。また良い点は個人的には弱点のスピーキングやリスニングを集中力が高いうちにやってくれることですね。2級は会場で受けましたがリーディング、ライティングの後にリスニングは結構疲れている時なので集中力持続が難しかった。長文失礼しました。
589:566
22/07/10 21:34:48.79 NFY90ctrd.net
>>568
ありがとう!SCBT頑張って
590:! 準1スレに引っ越し、いいねぇ 燃え尽き症候群になってたが元気出たw 他にも社会人の方がいて嬉しい! 人生経験をアドバンテージと考えて臨みたい
591:名無しさん@英語勉強中
22/07/11 09:15:51.32 he87G0y/0.net
>>571
アドバイスありがとう!
とても参考になりました!
592:名無しさん@英語勉強中
22/07/12 07:51:23.26 cMZZ62xkd.net
>>571
面接が一番最初に来るってことですか?
593:名無しさん@英語勉強中
22/07/12 17:26:01.99 v01DzjjF0.net
>>570
自分との戦いです。
娘や息子と同じ歳との戦いでは、ありません。
594:名無しさん@英語勉強中
22/07/13 10:13:28.97 BanOQJbj0.net
「勉強も仕事も結婚もすべてうまくいかず、気づいたら20年ひとりぼっちで過ごしていました」
白井繁行さん、37歳。(2021年当時)
これまでの人生は、苦労の連続でした。
勉強は小学校低学年からついていけず。それでも家が金銭的に豊かな事もあって
4浪して私大の歯学部には合格しましたが留年4年目を前に中退。
自らに絶望して大学中退後15年近くひきこもり。
ひきこもりながらも周囲の圧力からバイトに行くものに仕事の覚えが悪く毎回即日解雇される。
人間関係もうまくいかず、結婚生活もなかった-
なぜ何もかもうまくいかないのか?
検査を受けて解ったのは「境界知能」でした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
595:555
22/07/13 16:51:43.10 rFUkuQWE0.net
>>574
そうですね、面接と言ってもSCBTなので動画ですけどね。聞き直しはボタン押すだけなので対人より気兼ねなく出来ますが、少しゆっくり喋ってくれるとかはないです。
でスピーキングが終わると小休止です、一次免除の人はここで帰るからです。
596:名無しさん@英語勉強中
22/07/16 01:18:33.06 i362WS3Y0.net
リスニング教材おすすめありますか
授業でもあまりリスニングしないから苦手です
夏休みに頑張ってリスニング力伸ばしたいです
597:名無しさん@英語勉強中
22/07/16 01:49:14.07 ZWPHfbUn0.net
>>578
「中学英語で読むディズニー」(英検3~準2級程度)で耳慣らしをしてから
「ディズニーの英語」(英検2級程度)を聴く
598:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 10:32:36.36 Tl7pRrvyM.net
こういうリスニング教材は最初から過去問をきいたほうがいいと思うけどどうかな?
599:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa25-ZItG)
22/07/17 11:54:24 jKFGzNm30.net
>>580
過去問が難しすぎると感じず、楽しんで解けるなら、もちろん過去問が一番効率が良い
難しすぎたり、楽しくなかったりすると、勉強の効率は急激に落ちるので
自分のレベルに見合った楽しい教材をやった方が効率が良くなる
600:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 12:09:39.78 RH/9O8JY0.net
準2までは、大問1が得点源て感じだったけど
2級はやってもやっても知らん単語が出てきて
大問1が足を引っ張るようになってしまった
2級の過去問やってて、わからん、とググると英検準1レベルの単語、1級レベルの単語とか書いてあるし
この単語知らんけど…消去法でなんとか
で、正解するような綱渡り感
601:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 12:13:33.60 jKFGzNm30.net
>>582
「英検2級単熟語EX」をやれば大分状況は改善するはず
本家パス単が大幅にレベルを落としたので大問1対策としての有用性を下げてしまった
602:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 14:45:14.08 POpTzuYH0.net
>>579
603: ありがとうございます お母さんに本屋に連れてってもらいます
604:名無しさん@英語勉強中
22/07/17 16:07:52.33 RH/9O8JY0.net
>>583
ありがとうございます。使ってるのパス単でした。
EX見てみます。
605:555
22/07/19 13:40:49.91 z9AuxlKj0.net
48歳のおっさんですが、2級合格でした。2次は28/33で予想通りある程度出来てました。英語の勉強真剣にやるのは高校以来でしたが結構がんばれました。(大学のときは理系だったせいもあり試験前ぐらいにチョロっとやったぐらいの記憶しかない)次は準一級目指して頑張ります。
終わってから思うのはライティングがキーだと思います。私は一次リーディング79% リスニング70%出来ていたので楽勝だと思ってたのですが、ライティングが63%でおそらく何か1問間違えていれば一次落ちてたと思います。皆さんも頑張ってください。
606:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa25-ZItG)
22/07/19 14:09:58 syLufwAJ0.net
>>586
おめでとうございます!
607:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-hwij)
22/07/19 14:37:31 HbmgxJ5ya.net
>>569
569、46歳のおっさんです。受かってたw
ちょっと調べたんだが、スピーキングは文型、文法が崩壊していても試験官の質問を真剣に聞き取ろうという姿勢や伝えようとする姿勢がめちゃ大事みたいやね。無言で考えこむのは論外。個人的には質問を完璧に聞き取れたことと、文法完全崩壊、詰まりまくりでも根性、気合いでなんとか文末まで漕ぎ着けたのが勝因か?みんなの参考になれば幸い
608:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa25-ZItG)
22/07/19 14:54:35 syLufwAJ0.net
>>588
おめでとうございます!
黙り込むのは本当ダメですよね
609:566
22/07/19 19:26:51.34 UmBaL/hOd.net
48歳のおっさん2号です!自分も合格しました!
Speakingは30/33。振り返ってみると、Listeningに関しては家で過去問などをイヤホンでじっくり聞くのとはやはり勝手が違った。集中力も関係するとは思うけど、自分にとっての座席の良し悪しなんてのもあるのかなぁ。あと、迷った問題を後で考えようと空欄にしておいたのは大バカ者だった(笑)。そんな時間はないよね。Listeningの場合は特に。
大阪府内の上位1%に入ったのがすごく嬉しい!こうなったら準1級、僕も目指します!
610:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 21:26:08.77 pn8v8xgD0.net
アラフィフおじさん快挙すごいなー
俺も残りのアラフィフおじさんとして続いていきたい
611:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 21:54:13.75 JWoFoUKQ0.net
おっさん続々集結!!!!!
612:名無しさん@英語勉強中
22/07/19 22:23:41.96 syLufwAJ0.net
>>590
おめでとう!!
613:555
22/07/20 06:48:59.55 FndDZjDb0.net
566さん 569さんも合格良かったですね。
上位1%はスゴイですね、私は兵庫で24%でしたので、合格者の中ではギリギリだったかも。準一級も一緒に頑張りましょう。
614:566
22/07/21 19:59:42.92 43nWpgpid.net
>>593
ありがとう!!
555さん569さん、合格おめでとうございました!
最初は2級でやめとこって思ってましたが、
このスレのおかげで勇気もらいました
引き続き頑張っていきます! ありがとう
615:名無しさん@英語勉強中
22/07/21 20:59:51.14 rVRYdeNpa.net
>>595
569、46歳のおっさんですけどありがとうございます。スコアがゾロ目の2級2222点ということで吉兆と判断しておいらも準1取得目指しますよ。みんなで少しずつでも確実に成長していきましょう。
616:名無しさん@英語勉強中
22/07/24 00:20:10.25 mwIMIXPja.net
スティーブ・ジョブズ スピーチ 暗唱編:
スタンフォード大学卒業式の講演を世界最速で暗唱する! Kindle版
ただし、ニーズを調査することを目的�
617:ニしていますので、 冒頭部分のみを収録しています。 既読ページ数が多ければニーズがあると考え、 最後まで完成させる予定です。 さらに文法・語法解説も作成中です。
618:名無しさん@英語勉強中
22/07/28 07:41:10.65 H3JQV2Ojd.net
小学生6年生の娘が準2級ですが、
初のS-CBT受けてきます、
ちゃんとやってくるかな?
619:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-Erzq)
22/07/29 00:50:48 K64RI6d90.net
>>598
小6で準2級は凄いですね
勿論受かると良いと思いますが、果敢にチャレンジしただけで褒めてあげると良いんじゃないかなと思います
620:名無しさん@英語勉強中
22/08/01 10:00:42.97 mye9J8MG0.net
>>598
小6で英文タイピングできるだけでも凄いですね
フリック入力はできてもキーボード触れない子、結構いますから
GIGA端末も学校や先生によって使い方様々ですし
621:名無しさん@英語勉強中
22/08/02 21:56:40.55 41fOHVYja.net
ジャパンタイムズの英作文、面接の問題集使ってる
622:名無しさん@英語勉強中
22/08/10 05:32:34.10 FJ/lUGVy0.net
>>597
Youtubeで字幕つけて暗唱したほうが早い
しかも中傷的な事も言っているので良い教材にはならない
623:名無しさん@英語勉強中
22/08/11 11:56:03.57 IlRhxTDs0.net
英検2級全網羅英単語2022年版を無料公開。過去28回の試験に出た英単語(リーディング+リスニング)を徹底調査。
独自のコンピュータ解析により合格に必要な2600単語を全網羅
URLリンク(cooyou.org) Web版完全無料
URLリンク(youtu.be) 動画版完全無料
624:名無しさん@英語勉強中
22/09/09 14:00:34.15 OainhcDB00909.net
あと30日age
625:名無しさん@英語勉強中
22/09/19 13:14:08.52 prUNb1zpx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
626:名無しさん@英語勉強中
22/09/24 09:37:01.98 pvkIwf8x0.net
scbtって従来の英検よりちょっと難しく無いですか?
627:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:32:54.12 0S8QCGtp0.net
Yahooニュースで見たけど大阪府立北野高校を受ける中学生は94%が二級合格者
ほかのトップ10校ももやは二級は受験に必須とか
大阪は異次元すぎますね
前にこのスレでそんなわけあるかエビデンス出せとか言ってる人いたけど、まぁ普通は信じられないか
628:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:41:13.64 0S8QCGtp0.net
正確には二級合格者じゃなくて、二級以上の合格者みたい
なおさら凄い
629:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:50:04.77 TdrGbV2m0.net
え?中学生でも
トップ高を受ける子なら別に不思議な数字じゃないけど…
630:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 18:56:51.44 TdrGbV2m0.net
大阪府立高は、英検2級持ってると受験当日点8割保証という制度だからなんだよね
他の県も同じようにしたら、同じようになるんじゃないのかな。
逆に言うと、みんな当日点で80点以上とる自信がないとも言える。
631:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 19:17:33.98 DsOsmWpd0.net
いい制度だね
でも本人確認はもっと厳格化した方がいいと思う
632:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d3d2-EoXp)
[ここ壊れてます] .net
大阪府立はトップ高の受験の英語のテストは大学受験のセンター試験(共通テスト)並みの難易度だから
センター
633:英語で8割取るよりは、そりゃ英検2級のほうが楽勝だろうねという… 変わってるんだよ。大阪は。
634:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f87-FOFb)
[ここ壊れてます] .net
大阪はホント異常ですよね
北野高校などは、もはや英検二級の8割保証が保険にすらならなくて、
当日それ以上とらないと合格は厳しいと聞きました
まあ100%近くの受験者が取得済みなので当然と言えば当然ですが
635:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 20:08:39.90 21l+ocbCM.net
>>613
文科省的にはどうなんだろね
高校の範囲を勉強しないと英検2級は取れないわけやろ
それが公立校を受けるために実質的に必須なのは確かに普通とはいえんわな
636:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:27:13.91 LVXSHYKB0.net
大阪の教育委員会が頭悪すぎるだけだろ
C問題とかいうやつも問題自体が難しいわけではなく制限時間が30分だから点取れないんだろ?30分て意味わかんないしw
そんなの中学生にやらせて一体何をしようとしてるのか意味不明
間違いなく英語も何もわからないやつが方針決定してる
↓それによって引き起こされてる現状も、言ってることも意味不明
>しばらくは英検を活用したこの受験戦略は続きそうだが、一つ懸念もある。これだけC問題回避のための英検活用が進むと、C問題の存在意義がなくなることだ。加えて英検活用が進む一方、学校現場などから「生徒の英語力が低下している」と指摘する声も上がる。
こうなると、上位校を目指す子どもにとって「得点保障がいつまで続くのか」が関心事だ。府教委は「そういった声があるのは把握しているが、会議の俎上(そじょう)に載っていない」と現時点の状況を説明するが、先のことはわからない。
637:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:51:02.99 2AT14Vb9M.net
>>615
調べたけど、30分というのは筆記だけやな
リスニング入れたら1時間近くあるから短すぎはせんやろ
あと、某有名教育グループ課長によるとC問題の難易度は全国トップクラスらしいわ
なんにせよ大変やな大阪の中学生は
638:名無しさん@英語勉強中
22/09/27 23:58:15.73 xs+7zdRM0.net
C問題は問題文まで英語よ
凖一級で点数は100%保証だから北野受験する子は準一持ってる子も多い
毎年2級保持者は増加してるし小学生のときから英検の対策してる
639:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:02:38.75 OCgbQI2g0.net
今調べて笑ったけど、そんな全国トップクラスの難しい問題を出している大阪の中学生の学力は47都道府県中41位だとwww(2021年)
問題だけ難しくしてレベル高そうに見せて見栄張ってるのかなんなのか知らんけど、とにかく大阪教育委員会の頭の悪さよ
まず他の試験で○○点保証というシステムが完全に意味不明だしな
とにかく頭の悪さが異次元
640:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:06:55.78 Wn95IHag0.net
英検とったらもう英語は受験勉強しないでいいからね
高校では英語力がないと高校側から指摘されてる
英検はある程度テクニックで合格できるしね
641:名無しさん@英語勉強中
22/09/28 00:18:36.28 MjowU0Co0.net
北野あたりのトップ公立校は英検二級持ってても本番でそれ以上取らないといけないし、
東大寺や西大和の併願もあるので普通に英語の受験勉強は続けるみたいです。
中堅あたりの公立志望なら確かにストップしてもよさそうですね
642:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:20:25.83 UPABAEe90.net
>>610
8割取れないのが、公立大阪C問題なんです、北野受験生でも。
だから、皆が英検に走る
643:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 10:22:35.11 UPABAEe90.net
>>617
そうそう、問題文まで英語。
ただ大阪公立トップ高狙いなら避けて通れないから、がんばるのみ
644:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 11:39:24.55 P7EyVDlZ0.net
旺文社絡みで維新にどんだけ金が流れてるんだろうな
東京都もベネッセにスピーキングを委託しようとしてるが、あれも百合子にかなりの金が流れたんだろうな
子供達の未来を犠牲にして
645:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 13:04:37.54 LJVx6lV+pNIKU.net
ほんの5年前は英検取ってるやつ5%くらいだったのが去年80%とか、大阪アホすぎて笑うしかないw
646:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 22:22:33.08 Qy6JmOWm0NIKU.net
>>624
大阪、そんなにえぐいんだ。
647:名無しさん@英語勉強中
22/09/29 22:29:16.52 rkqKfEQQ0NIKU.net
学力全国最下位クラスの大阪で80%だから、普通の県が同じシステムにしたら取得率100%になるだろうなw
648:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 279d-kW3g)
[ここ壊れてます] .net
英検2級まであと2週間か
受かる気しなくなってきた…
649:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 07:31:20.11 9m7WFe+Ad.net
>>627
秋の英検、最後のチャンスだよ、ガンガレ!
650:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 08:01:50.60 4sTv5hi00.net
>>169
最近は満点でネイティブの小5と言われてるらしい
今年の春頃の翻訳通訳ジャーナルで見た
あれを全部日本語に翻訳して国語の試験として考えたらそんなもんだろう
651:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 11:26:36.48 3+inO5i80.net
英検2級や準1でもネイティブ小1-2の教科書見ると知らない単語がたくさんあるもんね
単語は仕事など必要に応じて補えばいい
652:名無しさん@英語勉強中
22/09/30 18:24:45.52 wkNQXfT/0.net
>>169
絶対無いわw
その話が本当なら、その先生たちは英語なんかほとんど出来なくて必死にGoogle翻訳とか使ってなんとか英文らしきものを作ってそれを学会発表してるだけ
「普段から当たり前に英語を使ってる」という状態では100%ない
下手したら英語の論文読む時すら翻訳機で読んでる可能性すらある
653:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 09:16:18.05 OaeuKp3Pd.net
今日、準会場で受験です、
小学6年生の娘、がんばれ!
これで受かったら、大阪府立高校、8割保証のキップが貰える
654:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 12:23:41.83 5+UH4Dyx0.net
>>632
来年には廃止される説もあるけど…。
655:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bf0-tXc8)
[ここ壊れてます] .net
C問題をもう少し難易度下げて
英検1級8割2級5~6割でよみかえにするべき
656:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a25-G9+Q)
[ここ壊れてます] .net
大阪維新「そんなことしたら旺文社からウチへの献金が止まっちゃうでしょ!!」
657:名無しさん@英語勉強中
22/10/08 16:27:44.19 B9aD3wpHd.net
英検と学校の英語は方向性が違うから
一緒にするのがそもそも大間違いだと思う
658:名無しさん@英語勉強中
22/10/09 10:53:03.31 lueaWJJa0.net
>>633
それはない、
癒着
659:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 10:47:14.93 GCnWVGB+01010.net
みなさんどうでしたか?
ここは大人が多いから本会場行く人少ないかな。
自分はlistening、readingともに6割くらいしかできなかったので
writingがいい点取れるといいんですが。
結果発表までのんびり復習します。
660:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 16:04:31.61 Pm+pz0A9a1010.net
R 26/38 L 19/30
ライティングは思い出しながらタイプしてみたら74語数しかなくてなかなかにピンチです
661:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 20:35:16.13 0wOzUDUDd1010.net
昨日受験した英検二級
リーディング9割得点
ライティング手応え有り
リスニング6点のみ
これで一次試験合格でしようか
662:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 20:41:36.80 0wOzUDUDd1010.net
あと座席は自由だと思ってたが監督官に
「奥からなのでここに座っ下さい」
と言われたので指定された端すみになった
その後に来た人たちは勝手に座っていたが何にも言われていなかった
最初から十人強くらいが強く指定されてしまった
初受験ですがこんなアバウトなんですかね
663:名無しさん@英語勉強中
22/10/10 21:17:02.91 a/z8Dufw01010.net
>>639
大丈夫らしいよ。
ライティングの語数は少しくらいすくなくても大丈夫だって、
英検指導経験あるユーチューバーが動画で言ってたわ。
664:名無しさん@英語勉強中
22/10/11 06:41:57.17 ljfaty/KH.net
>>634
C問題は難易度より制限時間がキツイね
10分延長あたりが妥当だと思う
665:名無しさん@英語勉強中
22/10/11 23:59:41.93 dbydHkcD0.net
スピーキングでCSEスコア530点欲しいんですけど何点取れば530乗ると思いますか?
666:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 07:44:07.07 qXRBS9gXd.net
>>634
C問題の難易度下げると、
文理学科に入れない中堅上位高校がC問題を選択して同じ現象がおこるだけ。
667:名無しさん@英語勉強中
22/10/13 20:31:36.70 Uh3xgjkp0.net
>>641
それは意味不明だな
ていうか席自由ってデカく板書しててほしいわ
漏れなく全員10秒くらいうろちょろしてるし、お婆ちゃんが数分悩んだ末に俺に席自由だよね?って聞きてきたわ別にいいけど
668:名無しさん@英語勉強中
22/10/16 23:47:42.94 m7l1Z00z0.net
スピーキングでCSEスコア530点欲しいんですけど何点取れば530乗ると思いますか?
669:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 00:16:43.20 ITcp7wIh0.net
>>618
下が足引っ張ってるんやって
670:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 00:18:33.98 ITcp7wIh0.net
>>618
文理学科とかの偏差値見たら自称教育県の福井とかとは違うのはわかるやろ
671:名無しさん@英語勉強中
22/10/27 06:45:23.98 l2SN6nV80.net
大阪は貧富の差がかなりあるから仕方ないね
672:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-myUx)
22/11/03 12:37:14.14 nI3VJSEJd.net
リスニングの勉強方法教えたくりー
673:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b325-rXJO)
22/11/03 12:42:37.07 526BuxU20.net
>>261
・まず普通に過去問を1問解きます
・答えが合っていても間違っていても、全文の聞き取りにチャレンジします
・聴き取れていたかどうかはスクリプトを見て確認
・スクリプトを読んでも理解できない → まずは読んで理解できるようになりましょう
・読んで理解はできるが音が聞こえない → 読めない部分を何度か音読します。するとアラ不思議! 音が聞こえてくるようになります
・音が全文聞こえるようになったら次の問題へ
674:名無しさん@英語勉強中
22/11/03 22:06:24.69 oxHhpE0+d.net
十月試験は一次で落ちた
来年一月再受験予定
普通に申込むと試験会場は同じになるのかね
675:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 12:40:31.26 XkoaJZKm0.net
>>653
参考までに素点を教えてください
676:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 12:44:19.44 UQ+n+akE0.net
私も1463点で落ちました
どの項目も少しずつ合格者平均に足りなかった
準2までは、リーディングとライディングは満点近く取れたのに
2級は難しいですね
677:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 13:42:34.33 XkoaJZKm0.net
>>653
参考までにスコアでなく各項目の素点を教えてください
678:名無しさん@英語勉強中
22/11/04 18:51:36.39 /ySlgxjEd.net
>>653
限らないよ
679:名無しさん@英語勉強中
22/11/05 09:54:36.43 mFqROFLGM.net
>>655
ライディングの勉強方法教えて下さい
680:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 09:40:52.96 Z+X
681:GIJRTH.net
682:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 11:39:11.87 Ol3W6MCr0.net
むしろ1月に準2級で、3年生の早い段階(夏まで)に2級では?
数剣1級でもう数学のC問題も解けるくらいに完成してて、あとは英語だけってなら別だけど
683:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 11:42:58.66 igt7M8pT0.net
>>659
3級と準2級は4割くらい単語に被りがあるので、準2級の単語帳を勉強して、1月は3級と準2級のダブル受験を勧める
現時点で5割取れるなら、今から勉強して1月の準2級に十分間に合うよ
>>660
私も同意見です
684:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 11:44:35.83 igt7M8pT0.net
ちなみにどの級も合格するには大体63%程度の正答率が必要
お子さんは「現時点で3級は合格できるレベル」「準2級はあと一息なレベル」
685:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 12:54:03.53 2eO2HE4ld.net
えー?厳しいのではないかな
うちの子もこの間、中2で3級合格したけど、
来年の1月までに2級は相当な努力、勉強が必要だと思う
まあ、それでも大阪の英語受験問題よりは英検2級のほうが簡単だから
挑戦する価値はあるのかな
686:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 13:04:39.84 igt7M8pT0.net
>>663
"準"2級
687:659
22/11/10 16:37:14.43 4rmK/Hog0.net
>>660-662
回答、ありがとうございます
ダブル受験って出来るんですね
とりあえず準2級の本買って、3と準2どうよ?って聞いてみます
1月に準2間に合えばいいですけどねー
数学は高校入試に向けて何も勉強しなくてもいいそうです
むしろ今は、大学入試の姉の数学、見てあげてる状態なのでw
>>663
息子曰く、C問題の英語の勉強代わりにやって、
受かればラッキーでしょ?との、ドライな回答でした
親だけがハラハラしてるんですかねー
688:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 17:22:30.82 R+B9wNll0.net
>>663です
上のは書き間違い、
中3の1月までに2級は難しいのではないかなと書きたかった。
たぶん願書に書くには、1月までとっておかないとだよね?
689:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 17:23:22.29 R+B9wNll0.net
逆に、中2の1月に準2は十分狙えると思います。
690:名無しさん@英語勉強中
22/11/10 17:39:33.07 igt7M8pT0.net
>>665
S-CBT受験も検討してみてね
毎週受験可能&ペーパー試験と併せて年9回受験可能
URLリンク(www.eiken.or.jp)
691:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 15:19:27.83 qDMbOoSkd.net
天王寺狙うくらいの実力あるならば、早いうちに2級だけを目指すべきです!
過去問題など解きまくると、
英検独特の出題形式が「必ず」見えてきます。
真面目に2級範囲の語彙をマスターしようとしても時間のムダです。
他の勉強もあるわけですから。
2級(準1級)に絞って勉強すべきです。
娘は小学6年ですが、公文の英語と家庭学習のみで、来週2級の2次試験です。
692:名無しさん@英語勉強中
22/11/12 15:21:26.86 qDMbOoSkd.net
「追記」
英語C問題の過去問題初年度からかき集めてください、
いかに2級のほうが簡単だと分かりますよ!
693:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 00:34:12.31 QThCUCb40.net
Fラン卒の理系の塾講師なんだが会社から英検2級は、最低でも取れと言われた。リスニング聞いたけど、聞き取れないし、語彙力足りなすぎてる。
religion、migrate、primitive、などがわからないレベル。さっき知った。英語なんて大学入試でも使わなかった。
2023年1月に次の試験があるけどどうしたらいい?まだ間に合うか?
694:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 01:52:15.31 8Qby0BBXH.net
ここの24ページに文理学科の英検活用の実績が載ってる
2級はマストの時代になったね
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
695:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 02:36:58.49 H2pdtliX0.net
英検2級レベルの英語すら理解できない人間が大学でどうやって研究できたのか謎
696:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 06:47:07.05 kXo8eWqW0.net
うちの夫も国立理系院卒だけど英語は全然だよ
たぶん3級合格がやっとだ
翻訳ソフトがあるから論文読むのも書くのも困らなかったそうだ
1月に英検受験…
塾講師ってこれから繁忙期でしょ
勉強する時間あるの?
特にリスニングが数ヶ月では間に合わないと思う
697:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 08:05:50.16 YEZ8VFBV0.net
過去問一度やってみてどのぐらいとれるか試してからだな
698:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 09:05:07.90 FjwaYvcu0.net
>>665
数学C問題は導入から時間が経って、塾などでの対策が進んだことと問題自体が少し易化傾向にあることから
今年の文理学科(一部中堅高でも)ではかなり満点が出たらしい。英語は二級で80%保証、数学は満点、
理科社会で取りこぼしを最小限に抑えて国語で差をつける・・・というぐあいに少子化といいながら
上位校の競争はより熾烈になってますね
699:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 13:17:13.82 /Zy7oZn8M.net
>>673
Fランの理系が研究してると思ってる?
700:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 15:31:53.56 8qgRuBIu0.net
理系英語論文の専門用語なんて高が知れてる。
英検と関係ないよ
>>677
Fでも平均的なマーカン文系の何倍も勉強するよ
701:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 16:10:13.52 H2pdtliX0.net
英検2級に合格できないレベルの人が、かなり基本的な文法すら理解できてるとは到底思えないんだよなぁ
「文法はキチンとできますが単語だけ英検2級レベルに至ってません」なんてあり得る?
「文法はグチャグチャだけど論文は正確に理解できます」なんて、もっとあり得ないでしょ
702:名無しさん@英語勉強中
22/11/15 17:20:39.08 iaR+ncgt0.net
>>671
英語の講師じゃなくて理系科目の講師ってこと?
なんで英検が必要なんて言われるんだ
703:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 00:58:19.77 zArzOMAf0.net
>>680理系科目の講師。
何ででしょうね。質問対応は高校入試までは、全科目対応してるからじゃないかな。
去年は、日本語検定2級取れって言われたし。
一昨年は数検2級取れって指示が来てたな。
文系の人たちは、ほぼ全滅してた。
704:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 01:13:31.21 zArzOMAf0.net
>>678
Fラン理系だけど、英語はほぼ使わなかったな。
英語1番できた時にTOIEC1回やってみたけど、
450なかった気がする。
あと、過去問やって見たけど
リーディングが15/38
リスニングが11/30
ライティングは、全く書けなかった80語も書けん。
とりあえず、何したらいいか教えてくれ。
マジで受かる気しない
705:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 01:27:06.02 lBVCYT3P0.net
>>682
1: 『英検2級神速マスター』のCDを何度も聞いて「400例文全てで、音声を聴いたらリアルタイムで意味が理解できる」ようにする
2: 『英検2級 英作文&面接完全制覇』を本の指示通りにこなす
706:名無しさん@英語勉強中
22/11/16 01:30:51.51 z/9wBY1t0.net
>>682
試験慣れするために自腹でSCBT受けてみたら?
URLリンク(www.eiken.or.jp)
対策は地道に対策問題集やるかアプリでスタディギアやるくらいしかない。
707:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 02:15:05.98 69xRJgyo0.net
神速マスターって、例文の自然さとかどう?
圧縮例文ってたまに不自然に感じることがあるけど。
708:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 09:44:22.92 rLLPGVgQ0.net
>>685
ネイティブチェックが入ってるのでかなり自然
「DUOの例文ですら、ネイティブが敢えてこういう言い方をすることは少ないよねー」みたいなレベルで厳しくチェックしたら不自然かもしれないが
709:名無しさん@英語勉強中
22/11/17 19:41:58.25 69xRJgyo0.net
兄貴ありがとう(´・ω・`)
710:名無しさん@英語勉強中
22/11/23 01:34:56.13 AJZ1QWO+0.net
フェラチオ
711:名無しさん@英語勉強中
22/11/23 11:51:14.98 JUsiVTnO0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
URLリンク(english.waou.biz)
712:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 07:47:09.07 aQ5oVOeVd.net
小学生6年、ワンチャン狙って、年明けの2級受けまーす
713:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 15:08:03.45 YqZUWkRP0.net
"でた単"っていうアプリがかなり使いやすく、的中率も高いのでオススメ
stage2までこなせば第1問は満点近く取れる
714:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 17:50:33.10 q2ekvXyO0.net
>>690
純ジャパなら、小6で2級は大したモノだ、是非とも頑張ってくれ
715:名無しさん@英語勉強中
22/11/30 22:47:55.78 2suoCEbv0.net
>>690
まだワンチャン考える年ではないだろ
だが頑張れ!
716:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 03:57:00.01 5+38rVd0H.net
>>691
出た単って、勘で正解しちゃった単語の復習ってどうやればいいんだろう?
717:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 04:40:44.97 B11ba1JPd.net
大阪でおすすめの英検教室ないですか?
718:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 07:36:45.60 bTw+2yr4d.net
>>692
もちろん、純ジャパでーす。
ワンチャン頑張ります
719:名無しさん@英語勉強中
22/12/01 07:37:39.27 bTw+2yr4d.net
>>693
ありがとー‼
720:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 07:05:30.66 rp7fHA2M0.net
ワイの頭の構造なんか、パス単とかの単語&短文だけではほとんど覚えれない。
1日どころか数時間で忘れてるのもザラ。
むしろ速読英単語がワイに合ってるっぽいんだけど、コイツで2級まで乗り切れるだろうか。
英検実践向きじゃないから駄目かなー?
721:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 07:21:24.08 B4YDBZ6a0.net
>>698
小学生67年生の英検学習に付き合って分かったことが、
受験英語と、英会話とかは、また、別の勉強が必要だと言うこと、簡単な例で言うと、英検でしか使われない単語とか。。
英検の低年齢化が進んできてる背景には、英検の出題のクセを見抜く事だと分かりました。
筆記は英作文が最重要で、対策すれば、満点取れます(小学生6年で)
722:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 07:22:27.84 B4YDBZ6a0.net
✕小学生ま67年
○小学生6年生
723:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 08:39:21.96 VP0VY3MLd.net
英作文対策すれば満点取れます、は3級の話で、準2、2とどんど�
724:≠゚られる幅が広がるから、対策すればの一言が簡単では無いんだよな……
725:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 12:18:27.88 B4YDBZ6a0.net
>>701
いやぁ、実際英作文対策だけやって、満点とってきたよー(11才、小学生6年)
726:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 12:39:37.47 h26y8kQL0.net
準2級だったら3パターンくらい
2級だったら10パターンくらいの解答例を丸暗記すれば、あとは問題に合わせた語彙の入れ替えで満点近くいけると思うなあ
満点を取ったのは、凄いと思うけれど
727:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 13:45:01.51 VP0VY3MLd.net
お願いします。
その10パターンをここに書いてもらえませんか?
今、教本の70パターン憶えようとして苦労しています。
マジで書いてくれたら神です。
728:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 13:47:26.52 VP0VY3MLd.net
最近の傾向として、〜が増加します。とか
〜は便利です。
みたいな答えでは対抗できなくなっています…。
729:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 14:07:56.28 h26y8kQL0.net
>>704
2級の10パターンはこの本に書いてある(私が書いた本ではない)
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B08VD33YSQ/
この本の例文を丸暗記させて、丸暗記した例文を使って過去問を数題解かせて、受験させた子が20人弱いるが
1人が13/16点、3人が満点を取った以外では、殆どが14点か15点だった
730:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 16:22:03.25 B4YDBZ6a0.net
>>703
うん、そのパターンでいけました、
その本ではないけれど、パターン丸暗記
731:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 16:32:50.75 B4YDBZ6a0.net
>>706
その本のタイトル教えて~
Amazonにリンク変えても入れない
732:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 16:37:55.33 h26y8kQL0.net
>>708
英検2級最短合格法
733:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 17:43:00.15 B4YDBZ6a0.net
>>709
ありがとーです、
Amazonで見たのですが、
Kindleバージョンしかないのですかね?
734:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 18:02:20.78 h26y8kQL0.net
だと思う
735:名無しさん@英語勉強中
22/12/04 20:58:55.10 DW5Sqas60.net
俺 前の英検で2級一発合格やったで(中3)
736:名無しさん@英語勉強中
22/12/05 08:15:27.31 lm5CkHQQd.net
>>712
大阪公立高校受けるには、
英検2級必須やから、普通やね
737:名無しさん@英語勉強中
22/12/05 09:07:58.68 ZDlKEjZG0.net
大阪公立高校は、
英検2級で当日の英語のテスト、
8割保証て、大阪公立C問題は当日のテストが難問なので、8割取れない内容なので、2級持ってて同然、持ってないと不利という状況です。
(準1級、1級で100%保証)
738:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 01:28:12.13 PeYLR7M20.net
どこで聞いていいかわからないのでここで聞きます。
転職して中学校か高校の英語の先生になろうと考えているのですが最低限英検何級持ってたら
採用に有利とかってある?もちろん1級に越した事ないんだろうけど最低限って意味で。
2級でも最低限になるかな?
ちなみに大学生の頃に英語の教員免許の資格だけは持っています。
739:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 01:52:09.87 mVwBSEMo0.net
有利を取りたいなら準1級
最近採用される高校英語教師は半数以上が準1級を持っている
高校教師全体でも3割超え
740:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 09:03:56.48 3RAXU3SQd.net
30代ですが、3級は所持していて2級受けようと検討しているんですが2級の合格率って何%ですか?
741:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 11:40:36.14 l2Fep5rxd.net
アラフィフ
準2合格までは1年勉強した
準2合格してから一年半
毎日勉強したけど2級受からない
LRWどれも合格ラインいかない
学生時代は英語は苦手教科
毎日1時間以上勉強してるけど、1か月前に勉強したところは9割忘れてる
やってもやっても英語覚えられる気がしない
2級合格したら2年後くらいには準1とか夢見ていたこともあったが
もうやめようかな
本当に時間の無駄な気がしてきた
今後英語が必要になる予定は一生ないし
742:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 12:16:37.74 DQqywaxp0.net
>>717
英検協会が2016年以降は合格率を公表しないので信憑性に欠けるが、世間で一応言われているのが、
2級は一次試験の合格率が30%前後、そして二次試験の合格率が70~80%程度らしい
これは準2級もほぼ同じと考えられている
あくまでも「およその参考」程度に考えた方がいいかもしれない
ちなみに1級は最終的な合格率がおよそ10%前後
743:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 14:19:09.61 pf5TCfUH0.net
>>718
まあ合格が必要でないならやめるも続けるも自由だよね。
頭に残らないのは記憶力がおとろえてしまってるのか、
復習が足りてない、復習のタイミングが良くないのか。
とりあえずパス単準2と2級くらい、
9割くらい全部覚えられたら
記憶力は大丈夫と思う。
あとは何がネックになってるか、
文法、読解、英作文。
もともと英語苦手でいまみたいに行き詰まってるなら、金払って、指導受けないと厳しい気もする。
まあそこまでやる気があるならだけど。
そこまで思わないなら他にもっと楽しいことたくさんあるはずだから、
楽しいことやったらいいと思う。
744:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 15:51:24.99 u3ktEKnZ0.net
>>718
toeicのほうが合否じゃなくて点数ででるし、一般向けだから勉強が楽しいかもよ
745:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 17:15:04.33 9oUpxp7EH.net
>>718
同じくアラフィフです。
10月に1級受けました。勉強は単語集を一応チェックとライティングのひな形的な事を練習しただけです。
1次は9割近く取れて2次は満点でした。
と言っても1級受かったからってそれを生かすような転職とかは全く考えてないです。
746:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 18:05:05.06 l2Fep5rxd.net
718です
レスくれた方ありがとう
資格マニアで宅建とか行政書士とか社労士とか取ってるので、記憶力はあるはずなんだが
英語に興味がなさすぎるんだと思う
パス単は丸暗記してるけど、暗記してるだけでものにできてない
外国人恐怖症なので洋画を見るのも怖いくらいだから英語を学ぶモチベーションが何も無い
ただここ2年以上やってる、今までが無駄になる、という意地だけで勉強してる
1級の人すごいね、1級は別次元すぎて参考にならん…
747:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 20:25:06.81 KBCwKl16H.net
>>723
マジレスするとパス単1級全部覚えてても1級受からないとすれば2級レベルの文法を知らないがために長文を読めない可能性大です。
ライティングは参考書の模範解答を写経してだいたい覚えれば合格点取れてしまうと言う欠陥試験なので(笑)大丈夫でしょうが
問題はリスニング。リスニングだけは問題集1冊何度も繰り返してもすぐにはできるようにならない。
しかもリスニング上達度は人によって様々。音読すればいいって言うのもわかるけど音読のやり方にもよるし。
つまりリスニングの勉強し続けるしか合格点まで達しないという。
加えてスピーキングは勉強が難しい、幸い最近はフィリピン人を使ったオンラインマンツーマンレッスンが安く利用できるので
それを毎日最低30分半年ぐらい続けるしか方法はないと思う。
748:名無しさん@英語勉強中
22/12/07 21:46:35.51 pf5TCfUH0.net
>>722
英検1級で1次9割、2次満点は、相当すごいと思う。
英検1級指導してるわりと人気のユーチューバーでも、そんな点取らずに堂々と指導してる人がいるくらいだし笑
自分もアラフィフだけど、昔、TOEIC830くらいとったきり、英語やってなくて、
そろそろ英検
749:準1級でも取ってみるかと思ってしばらく勉強したけどモチベ下がってぐだぐだしてる。 準1のリーディングは9割くらい取れるけど、1級の語彙問題はさすがにえぐかったな。 もちろんパス単とかやってないから当たり前だけど。 あとスピーキングが弱いから準1の2次も通る気がしない。
750:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 11:33:25.04 wX04ztrX0.net
>>718
言い方悪いですが、勉強方法の要領悪いのでは?
英検は、偏った問題で、見事に過去問題と同じのが出ますので、要領良くやれば受かりますよー。
小学生6年の娘は、英作文対策重点に勉強して、1回でクリアーしました。
751:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 12:47:56.54 GZhRR2SS0.net
クソの役にも立たない自己紹介でマウントを取るのはやめよう
見苦しい
752:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 13:39:24.64 Zmj+Ze120.net
10年以上英検2級問題を分析してる人の話だと、7~8割は初出の問題だって話だけどな
753:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 16:30:08.88 dxTxiT6m0.net
なるほど、そうでしたか。
754:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 20:37:47.52 +/to0AqFH.net
ちなみに2級と1級の壁が相当高いのはわかるけど、では2級と準1との壁ってどんなもんなの?
2級高得点で合格した人だったらすぐにでも準1受かる感じ?
755:名無しさん@英語勉強中
22/12/08 21:26:19.00 YCJZ6W8Wr.net
>>730
準1の過去問見てみるといいよ
人にもよると思うが大半の人は2級と準1の間にも厚い壁があると瞬時に悟るんじゃないかな
俺の場合過去問見てしばらく放心状態だった
2級から準1受かるまでに2年かかった
756:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 02:37:58.41 7pvXQg6lH.net
>>731
そうなのか。
確か準1って1級があまりにも難しいからって30年以上前に作られたんじゃなかったっけ?
当時の1級受験者達ってどうやって勉強したんだろうか?リーディング文法は問題集やればいいだろうけど
スピーキングってみんな個人レッスン取ってたのかな?
多分それだけでもうん十万の投資になるw
757:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 08:20:23.68 wMi2ImL20.net
1963年に英検協会設立、同年1級、2級、3級設立及び開催
1966年に4級設立
1987年に準1級と5級設立
1994年に準2級設立
歴史は結構古い
758:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 11:52:28.68 5u/yhhRv0.net
準2級のレベルって絶妙だなーって思う
ロングマンの2000とかを参考にしてるのか、準2級に合格できたら長文が読める準備完了って感じ
759:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 17:08:32.71 qaLjR8JOH.net
中学校2年だったか3年だったかに4級を受けた。学校の教科書で習っていない単語熟語が結構出てきてわけわからんかったけど受かったw
(ちなみに学校の英語のテストは常に満点か90点以上)
で3年だったかに3級も受けて普通に落ちたw
一応そこそこいい私大に入った1年だったか2年に準1を受けたが落ちた。覚えてるのはリスニングがちんぷんかんぷんだった事w
レベル的には難関私大と準1は同じレベルのはずなのに自分には上智の外国語入試レベルの知らない単語だらけだったのを覚えてる
760:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 17:13:43.49 qaLjR8JOH.net
私が中学生、高校生だった頃は英検で出てくる語彙と中学校高校の教科書の語彙とは全く違った印象。
例えば当時は中学2年で4級、3年で3級、高校3年で2級って言われてたが圧倒的に英検の方が難しかった。
今でもそうなのかな?
761:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 17:54:25.91 wMi2ImL20.net
あくまでも個人的見解(純ジャパの場合)
中学1年で3級
中学2年で準2級
中学卒業までに2級
高校卒業までに準1級
取れたらなかなかのやり手
762:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 18:42:55.23 dNIuPy2P0.net
英検2級スレなのに、英検雑談スレになってしまった
763:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 18:47:20.41 My2vGuJz0.net
だがそれがいい
764:
765:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 19:29:40.83 f2hr/YPt0.net
二十代終わりで、準2を取って、
2級は一度落ちて、
1年経過、30代のどこかでまた受けるかなぁ。
766:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 19:32:59.48 3KO2t4RQH.net
>>737
流石にそれは塾や予備校いってないと難しいんじゃ?
今でも覚えてるけど中学校1年か2年に受けた4級で芝生に入るなっていう意味のkeep offが出てきたl
当時はそんな熟語知らなかったし中学1年の教科書に載ってなかったからすごく覚えてる
767:名無しさん@英語勉強中
22/12/09 19:35:28.25 3KO2t4RQH.net
Keepの意味とoff の意味を考えたらわかるだろう!っていうツッコミはやめてなw
当時の学校教育で動詞や前置詞の原義というかイメージから熟語を推測する方法なんて高校でも誰も教えてなかった。
予備校でそういう教え方をする講師が少しずつで始めたぐらいだった
768:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 08:02:20.52 gd2o0JHV0.net
>>737
大阪府立上位高校受験する子は、
2級で当日試験の8割保証だから、
上位高校受ける子は、ほぼ持ってるよ。
準1級で10割保証だから、持って子もちらほらいる。
当日の英語C問題が8割取れないから、持ってないと不利になるよ
769:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 08:10:27.36 qQlNjxB50.net
大阪は特殊だから…
それに大阪が中学の英語を捨てて英検2級に全振りしてるのも問題視されてる。
大阪の高校の先生たちは、英検制度が導入されてから、入学してくる高校生の英語の学力が落ちたと嘆いてる。
受験英語と英検英語は、あまり範囲が被ってないからね。
中学生の英語をしっかりやった上で英検2級も取るなら、いいことなんだが
770:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 10:14:57.77 Ozqwjbzp0.net
タイムリーな話題だ 子ども今中2で秋準2級とって、次2級いつとるか悩んでる
過去問対策すれば受かるだけなら受かるけど英語力つかないから学校の進度に合わせて先伸ばしした方がいいって言われた
でも去年春に5級から始めて毎年いい感じにステップアップしてきたから間空けるのもなぁ…
771:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 19:56:59.60 gd2o0JHV0.net
>>744
中学英語を捨ててる訳じゃないよ。
いくら北野/天王寺本命の子でも、
併願で東大寺や西大和や洛南受ける訳だから、中学英語を捨てた訳じゃないし、馬淵でも、英検対策やりだしたの2年ほど前からだし
772:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 20:09:21.53 JW+twyl00.net
ウチも息子が中2の>>659です。
結局、参考書代が勿体ないという事で、
姉のおさがりのポラリスと速読英単語をやっている最中らしいです。
今週が申し込みの締め切りだったんで、再度3,準2、2と別の過去問やってみて、
4択の問題の所だけですが、3級満点、準2満点、2級9割となったので、
本人も検定料浮かせる為に、初回から2で行ってみるとの事です。
ウチ、母子家庭&貧乏なんで、検定料も参考書も子供の自腹なんで。。。
英検用の参考書ではなく大学入試用のを使ってて、正直心配だったんですが、
>>744さんの書かれてた危惧を回避するような、中学英語→高校英語的な学習方法してるんで、
思わず書き込んでしまいました。
と、エラそうに書いて、落ちたら恥ずかしいですがねw
773:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 20:20:12.72 znkOGfJ40.net
まとめると私の息子すごいでしょってこと?
774:名無しさん@英語勉強中
22/12/10 21:49:22.45 od+KRFZ60.net
でも親としてはひどいな
"母子家庭なんで"検定料も参考書も子供の自腹
↑
女を言い訳に使ってる辺りが最低
775:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 08:15:27.15 spxE1x9hd.net
英語に興味を持ったのですが、自分はかなり頭が悪いと自覚しています
今s、es(現在)、d、ed(過去)辺りを勉強しているのですが、何ヶ月ぐらいで英検2級取れるレベルになれると思いますか?
皆さんは1日何時間ぐらい英語の勉強してますか?
776:名無しさん@英語勉強中
22/12/11 09:26:26.81 apIoDaNS0.net
半年かけて3級とって、一年ごとに準二級、二級かな
777:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 06:34:14.90 c2CYhFDad.net
>>751
半年、1年単位ですか。ありがとうございます
参考になりました
778:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 07:31:43.43 aSJyfH5t0.net
学生で無理のないペースだとそんな感じ、もっとガチれるなら短くはできる
779:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 07:53:08.16 F4wnFLv1r.net
>>747
うちは、英検ホームページ&メルカリで年度落ちの安い英検用の過去問題とか、出る順パス単とか買ってるよ!
受かったら要らなくなるし、十分!
780:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 07:55:11.70 F4wnFLv1r.net
>>750
その辺りだとかはり厳しいかも
公文とか行ってみたら?
夜20時00分くらいまでやってるし、基礎固めには良いよ
781:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 08:42:29.31 KfLmRwucd.net
次の回に英検2級受けようと思ってる、30代ですが、教科書について質問です。ブックオフで中古の教科書買おうと思うんですがやめた方がいいでしょうか?新しい教科書買った方が良いですか?アドバイスお願いします。出題範囲は一緒のようなきがします。
782:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 09:23:20.33 pBzGivNY0.net
英検2級の教科書ってあまり無いよね
問題集ばかり何十種類もあるけどね
結局は高校英語の教科書を見るのが基本なのかな
それに対して、TOEICは結構教科書がある感じがする
783:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 10:13:40.60 KfLmRwucd.net
>>757
アマゾンで見た感じですが、問題集だけなら中古の本で良さそうですね。教科書は中学、高校のコーナーの教科書で探すって感じで良さそうですね。アドバイスありがとうございます。
784:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 10:53:18.20 tccj4HlZH.net
CEFRでいうA2と単語だけB1レベルを勉強したら十分合格ラインへ届くんやないか
785:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 13:25:00.96 tATpiAFRd1212.net
英検はその年の社会の関心事(時事ネタってわけでは無いよ)とかの出題が割とあるから
古いの見てると、内容に時代を感じる。
新しいものの方がいい気はする。
あと、英検は2016年から大きく変わってるから、中古本買うならそれだけは注意
786:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 17:02:10.58 eQf7XzNU01212.net
心機一転、全ての学習用教材を最新のものにするという手もある
というより、おれ自身はそうしないと不安
パス単、ライティング大特訓、JTの完全制覇シリーズ、旺文社のリーディング対策書、
その他色々あるが大した費用もかからんから最新のモノを入手してみては
787:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 19:24:52.62 aMudsFXZH1212.net
>>744
大阪と英検の関係が気になる。
つまり大阪の高校は英検何級か知らんけど持ってたら高校入試で英語が免除になるの?
で、そのせいで中学生が英検を勉強して英語の学力が落ちたって言ってるけど、
自分の印象だと英検2級って高校3年レベルじゃないの?
3級が高校1年レベルだとすると、仮に3級持ってたら入試で英語免除だと逆に学力が上がってるような気がするけどl
788:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 19:28:25.38 aMudsFXZH1212.net
>>750
意味もなくマジレスすると、勉強しなくちゃって思ってる時点で英検取得は職場から求められてる、もしくは
英検を利用していい就職をっていう状況でないならばやめておいた方がいい。
あくまでも趣味としてチャレンジだとして英検受けるなら、1日何時間じゃなく1日中時間があればず
789:っとが基本。 一つのテキストばっかり何度もやるのもいいし、同じようなレベルのテキスト複数を行ったり来たりやるのもよし。
790:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 19:48:34.89 97TuSBd5H1212.net
多くのyoutuber達が勧めてるようにチマチマやるんじゃなく一気にドバッとやってそれを何度も繰り返す。
またそれにプラスして山口真由の7回読み勉強法で勧められているように1回で全部覚えようとせず、とりあえず一通り読み切る事。
意味がわからなくてもいい。1回目から3回目ぐらいまではマーカーや線を引いたり書き込みもしてはいけない。とにかく一通り読む。
それを最低7回。山口真由は頭がいいので7回で済んだが私のような凡人だったら10回は必要かもしれない。
中学レベルも怪しいならまずは中学レベルの総合英語的な参考書で一番売れているものを買ってとにかく意味がわからなくても読む。
これから始めよう。
で、単語も中学用か高校用かどっちが必要なのかわからんけど1日200個から500個ずつ覚えていって
それを何度も繰り返す。
長文ごめん
791:名無しさん@英語勉強中
22/12/12 21:14:23.42 n4at8fk001212.net
英検スマート対策とかいうソフトが気になる
792:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 01:21:58.15 /7oR6wIV0.net
英検よりもTOEICのが就職等には有利だよね?
一級取ったって、『TOEICは何点ですか?』って言われるだけで二級以降は難易度の割に特に評価されないのがオチ。
>>760
奇しくもTOEICも2016年に形式が変わったらしいね。
793:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 05:57:14.89 +Csaa8iX0.net
>>762
英検2級で80%保証、
準1級、1級で10%保証
これを中学3年秋の時点で取得するのだから、個々の英語のレベルは必ず上がるよ
794:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 06:01:54.45 +Csaa8iX0.net
>>767
(間違い)
準1級、1級で100%保証
795:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 07:34:37.66 rKfDeqT10.net
英検は、リスニングとライティングの配点がデカい
高校受験は、文法問題と単語のスペルを正しく書けるかの配点がデカい
同列に考えるのは無理がある
796:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 18:45:38.78 gbzAvEBZ0.net
>>762
英語だけなら、上がってるかもしれないが、
2級の80%保障のブーストで天王寺(大阪上位から2番目)に入学しちゃった子、
数学が全くついていけず、毎日泣きながら復習してるけど、
それでもついていけないみたいなのを、聞いたことがある。
そもそも5教科のうち、英語だけってのも、おかしな話ではあるけどな。
上のほうでも書かれてるけど、維新と旺文社の癒着でもあるのかしらねぇw
797:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 19:52:15.23 /7oR6wIV0.net
癒着がないなら、英検よりもTOEICのが良いと思うんだが。
卒業後も役に立つやん。
798:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 20:23:50.85 7kEMit0C0.net
TOEICは900点以上じゃないと無意味
それまでの受験は無駄だぞ
それ以前の英語力なら級別の英検受ける方がモチベーションになるだろ
799:名無しさん@英語勉強中
22/12/13 21:03:16.56 /7oR6wIV0.net
>TOEICは900点以上じゃないと無意味
さすがにそれはないw
800:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 05:42:54.77 vCBQ2PAH0.net
英検スマート対策
5級簡単すぎて死にそうだったが全問制覇した
ようやく4級に入れる
801:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 22:28:21.13 BCYzhGArd.net
でた単のアプリって良いって聞くけど使ってる人いる?
802:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 22:53:30.33 glxOo2Kz0.net
でた単
必要な機能は概ね入ってるし音声も流暢だしアップデートも早いので不満は殆どない
唯一、単語の例文が収録されていないことだけが不満といえば不満
803:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 23:19:49.73 xd48EeRs0.net
1級のデタ単使ってるけどパス単に載ってないけどエコノミストやタイムズにガンガン出てくるのが結構あるから気張って覚えると後が楽だよ
804:名無しさん@英語勉強中
22/12/14 23:21:05.67 vCBQ2PAH0.net
例文が無い単語アプリって意味あるの?
iknowだと単語に付属の例文読み聞きするのがメインな感じだし
ターゲットアプリとか桐原のやつも例文読み上げは普通にあるし
単語アプリの例文で英語に触れる量を稼げる
805:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 07:05:35.39 jf9m7ff20.net
英単語のアプリで、一回タップしないと4択が出ないやつがあるとどっかの記事で見たことがあるけど
なんで名前だったか思い出せない
4択出るとそこからまず考えてしまう
806:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 07:51:08.98 DPKYnRni0.net
SVLのアプリとパス単のアプリが使いやすいだろ。
URLリンク(apps.apple.com)
URLリンク(apps.apple.com)
SLVに関しては、DUOっぽい例文が用意されてるけど
追加料金を支払ったら各単語にそれっぞれ例文もついてくる。
807:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 09:29:07.10 RGStR2sDd.net
パス単アプリ、評価低すぎてワロタ
808:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 19:03:11.59 FudPchL+0.net
>>779
でた単じゃないかな
809:名無しさん@英語勉強中
22/12/15 21:53:43.17 V3FxwyNe0.net
文で覚えるを愛用してる人いない?
ワイ、ADHDだからか、普通の単語本はどれもすぐ抜けていく。
アプリの4択は、>>779さんのいうとおり、消去法で考えちゃうし。
文で~にかえてから、覚える時間はかかるけど、抜けにくさは減った気がする。
810:名無しさん@英語勉強中
22/12/16 07:01:24.19 /fCGxwMcr.net
大阪府の北野高校、天王寺高校、茨木高校を受験する子は中3(15歳)で受験勉強やりながら受かるんやから、完璧主義になり過ぎでは?
811:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 08:55:35.26 ytBOGeJ9M.net
それって文単ってやつ?ユーチューブで良いって言ってたやつかな?
812:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 09:09:03.80 SE9G9fBeH.net
>>783
文単は1級しか使った事ないが(俺には超簡単で全く役にたたなかったけど)、文単使わなくても単語集とりあえず丸暗記の試み(あくまでも試み)を1週間で1周。それと同時進行でDMMのサイトのデイリーニュースとかを読むといいんじゃ?
本当のおすすめはエコノミストのアプリで読める毎日の世界のニュースのエッセンス集。
サブスクしないといかんけど
813:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 14:23:48.50 3epYXpMT0.net
>>762
英検は基礎が身についてなくても語彙と過去問対策ブーストで受かるし、英語力は勉強続けないとすぐ落ちるからね
大阪の仕組みは、いつの合格でも使える上、当日試験の方が点取るの難しい
だから中2までに2級パスして英語は英検利用で割り切って、中3は他の教科に全振りしたりする生徒が出て来る
そうすると2級ホルダーでも受験に向けてきちんと積み重ねて来た層より力落ちてたりするんだよ
814:名無しさん@英語勉強中
22/12/17 22:44:45.14 Ej7DtygL0.net
リスニングはスマート対策で5級問題から順にやると面白い
4級でも記憶力テストみたいな人名と色とかを組み合わせて色々出てくる内容一致問題は正直きついわ
日本語で言われても間違えそう