薬袋善郎 私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈at ENGLISH
薬袋善郎 私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 21:27:45.18 0014GMUb0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(1)
Many of the bodies of the soldiers who lost their lives in the Aomori disaster
have been discovered by the searching parties, but in most cases they could
not be identified, owing to the bodies being encased in one solid sheath of ice.
the Aomori disaster 明治35年に発生した八甲田雪中行軍遭難事件
searching 目的語を伴わない現在分詞形容詞用法(p.93リーディング)
identify 同一性を確認する 遺体と氏名の同一性を確認する
the bodies being encased 遺体が箱詰めされていること
青森の遭難事件で命を落とした兵士の遺体の多くは捜索隊によって発見されたが、
全身が堅い氷の鞘に箱詰めにされた状態のために、概ね何人であるか確認できなかった。

3:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 21:28:40.81 0014GMUb0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(2)
It is in proportion as he gets out of himself the power there is within
him that he succeeds.
in proportion as 従属接続詞として働き、副詞節をつくる
in proportion as S+V(=according as S+V) SがVするのに応じて
the power there is within him 彼の内部に存在している力
人の成功は、自分の内部に潜んでいる力を外部に発揮する度合いに比例する。

4:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 21:29:59.95 0014GMUb0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(3)
He ran down the street after the tram-car, sweat rolling down his cheeks.
“I’ll catch it,” he said to himself, “if I die for it!”
Faster went the tram. He knocked children over in his mad running,
But he did not mind. He drew nearer to the car. At last he touched the rail,
and with an effort drew himself aboard. He sank into a seat, panting heavily.
The conductor touched him on the shoulder and said; “You’ll have to get off,
we’re only going to the tram-shed.”
down the street, down his cheeks downは前置詞
if I die for it たとえそれのために死のうとも
彼は、頬に汗を滴らせながら、路面電車を追いかけて走った。
 「絶対に乗ってやる」と思った。
 電車はスピードを上げ、彼は死に物狂いで全力疾走した。子供を跳ね飛ばしたが、
気にもしなかった。次第に電車に近づき、とうとう手すりに触れた。やっとのことで
乗り込むと、肩で息をしながら、座席にへたりこんだ。
 すると、車掌が肩に手を触れて言った。「降りてくれなければ困ります。この電車は
車庫行きですよ。」

5:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 21:31:10.94 0014GMUb0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(4)
A minister without learning is a mere cipher which fills up a place,
and increases the number, but signifies nothing.
cipher (数字の)零、とるに足らない人
signify (自) 重要である
nothing (代) 零、つまらない人 (副) 少しも・・ない
学識なき大臣は単なる数字の零のごときものである。零は、ある数の任意の桁にはめ込
めば、その数を増大させるが、零自体は何もあらわさない。それと同じく、そのような
輩は入閣すれば、閣僚の数をいたずらに増やすのみにて、何の重みも持たないのである。

6:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 21:52:11.25 0014GMUb0.net
この箇所気になった
まあ複数の遺体が氷漬けで、発見当初は全員の身元の確認がとれなかっ
たってことだろうけど
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(1)
owing to the bodies being encased in one solid sheath of ice.
全身が堅い氷の鞘に箱詰めにされた状態のために
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(2)
人の成功は、内在する力の発揮具合に応ずる。
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(3)
“I’ll catch it,” he said to himself, “if I die for it!”
彼は思った「死んでも追いついてやる!」

7:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 22:09:59.92 0014GMUb0.net
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(4)
学のない大臣は単なるサイファーにすぎない。この語は、数字のある桁に入れば、その数
を大きくするが、意味するのは零である。つまり、そういう大臣は、入閣すれば、閣僚
の数は増えるが、いてもいなくてもいい存在なのである。

8:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 22:13:32.64 0014GMUb0.net
辞書が禁止なので、cipherの意味を知らなかったら、推測するにしても限界があって、
非常に厳しかっただろうって評されてる。おもうにnothingから推測できるという判断
で出題されたのかもしれない。

9:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 22:16:36.09 0014GMUb0.net
まあでも訳しにくい英文。
とりあえず雑に訳したが、いまひとつへんな感じのする訳文になった。

10:名無しさん@英語勉強中
20/12/22 09:35:23.21 MSwXmSB10.net
>>2
owing to the bodies being encased in one solid sheath of ice.
見つかった、しかし それらは箱詰めで見えなかった
というところだけど、見つけたのは捜索隊で、その人たちが見えなかったんだと
おもうよ。
見つかった、しかしわれわれ記者はみえなかった、というんじゃ時間的に
開いているとおもう。
だからone solid sheath of iceというのは、人が池の表面の厚い氷のなかで凍っている
という感じだとおもう

11:名無しさん@英語勉強中
20/12/22 13:53:48.56 jZoR+5K40.net
>>10
寒いからみんなで固まってたら
雪が積もってそのまま固まったのでは?

12:名無しさん@英語勉強中
20/12/22 16:08:29.60 PCgw64oQ0.net
>>10
もちろん捜索隊が確認できなかったんだとおもう

13:名無しさん@英語勉強中
20/12/23 01:52:44.51 34ChhU1w0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(4)
Known to all is the proverb, “Honesty is the best policy”; and yet how many
neglect to make it the rule of their conduct!
and yet 等位接続詞+副詞 だがしかし
how 感嘆副詞
how many なんて多くの
many 数量を表す形容詞は代名詞に転用できる
「正直は最良の策なり」という諺を知らない人はいない。しかし、いかに多くの人が
これを自分の行動指針にするのを怠っていることか。

14:名無しさん@英語勉強中
20/12/23 01:57:29.39 34ChhU1w0.net
試訳 
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(5)
すべての人に知られたことわざに、「正直は最良の策である」というのがある。しかし、
知られてるとはいうものの、それを行動規範としない人のなんと多いことか!

15:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 19:15:13.09 d8tutOaO0EVE.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外1)
“Even if I played for a million years, I’d never come close to Maradona. Not that
I’d want to anyway. He’s the greatest there’s ever been.”
not that S+V もとも、どのみちS+Vじゃない(から、今言ったことが逆だとしても
意味ない)けどね)
anyway いずれにしても not that S+Vにかかっている
もし僕が100万年プレイしても、マラドーナの足元にも及ばないだろう。もっとも、
どのみち僕はマラドーナに近づきたいなんて大それた望みは持ってないけどね。彼は
これまでで最も偉大なプレイヤーなんだ。

16:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 19:27:33.50 d8tutOaO0EVE.net
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外1)
100万年やっても、絶対マラドーナには近づけないよ。いずれにしても、近づきたい
って考えもないんだ。彼が史上最高のプレーヤーなんだよ。

17:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 20:56:26.44 d8tutOaO0EVE.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(6)
This is essentially the age of many, not of the one―numbers, not Napoleons,
now chiefly count.
age 時代
B, not A BであってAではない、AではなくてB
the age of many 無名の多数者の時代
numbers たくさんの人
Napoleons ナポレオンのような傑出した偉人たち
count 自動詞 重要である
現代は本質的に、無名な多数者の時代であって、特定の一人によって代表される時代で
はない。ナポレオンのような誰でも知っている人ではなく、大衆が、今は主として重要
なのである。

18:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 21:09:10.37 d8tutOaO0EVE.net
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(6)
現代は本質的に、特定の人物でなく、多数者が時代を作る時代である。すなわち、
ナポレオンのような傑出した人ではなく、主として多数者の意志が影響力をもつ時代
なのだ。

19:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 21:10:00.25 d8tutOaO0EVE.net
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(6)
現代は本質的に、特定の人物でなく、多数者が時代を作る。すなわち、ナポレオンのよう
な傑出した人ではなく、主として多数者の意志が影響力をもっているのだ。

20:名無しさん@英語勉強中
20/12/26 21:06:57.97 +CuLMYOU0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(7)
A woman who has adopted foreign clothes finds it very hard to return to kimonos,
for the simple reason that the latter do not permit the kind of activity that the modern
civilization demands.
adopt 採用する
the simple reason と that・・demandsは同格
洋装を始めた女性は和服に戻るのが非常に難しくなる。その理由は単純で、和服だと
現代文明が求める類の行動をしにくいのだ。

21:名無しさん@英語勉強中
20/12/26 21:11:28.07 +CuLMYOU0.net
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(7)
洋装に切り替えた女性が和装に戻るには大きな困難がある。和服は現代文明が求めるよう
な活動に適さないのだ。

22:名無しさん@英語勉強中
20/12/28 12:05:37.04 xjELSlrC0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(8)
I had not kept myself long in this posture, when I saw the boat
draw near the shore, as if they looked for a creek to thrust in at, for
the convenience of landing.
long 副詞
this posture この態勢(ロビンソン・クルーソーは、岩山の頂上で、身を隠しながら
望遠鏡でボートの動きを監視している)
when 関係副詞 非制限用法(=and then)
looked 直説法過去(話し手であるロビンソン・クルーソーは「どうもそうらしい」と
感じていた)
a creek to thrust in at atの意味上の目的語はa creek
thrust in at 入り江から(何かの中に)入る(inは「中で」という意味の副詞)
薬袋訳
この態勢を長く続ける間もなく、ボートが岸に近づくのが見えた。上陸に都合よく、
舟が入っていける入り江を探しているようだった。

23:名無しさん@英語勉強中
20/12/28 12:22:24.23 xjELSlrC0.net
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(8)
ボートが岸に近づくのを目にしたとき、
私はもうこの態勢をとっていなかった。
乗組員は、上陸に都合よく入れる入り江を求めて船を動かしているように見えた。

24:名無しさん@英語勉強中
20/12/28 12:26:07.85 xjELSlrC0.net
as if they looked for a creek to thrust in at, for the convenience of landing
って
the boat draw near the shore
にかかってるんだろか

25:名無しさん@英語勉強中
20/12/28 14:21:36.68 J0zwfBIM0.net
意味のうえからそれしかない

26:名無しさん@英語勉強中
20/12/29 09:42:44.55 5T/VEzgfa.net
>>5
理系出身で数学も一応やっていたせいか「零自体は何もあらわさない」に凄く違和感を感じる
前に出ている桁を増やしている0だって位とその量を示す意味を成しているから
訳しづらいけど直訳調に「しかし零自体は(量的)無を意味している」ぐらいかなあ

27:名無しさん@英語勉強中
20/12/29 10:03:55.85 L6ih0sJ70.net
そもそも比喩が微妙だからなw

28:名無しさん@英語勉強中
20/12/29 11:17:39.56 5T/VEzgfa.net
言いたいことのイメージはデジタル庁の平井みたいなもんなのはすぐ分かるけどね
現代はポスト埋めるだけの無能大臣多すぎだし
cipherがゼロと取るに足らない能無しの両方の意味を有している事利用しているのは分かるし
fill upが数字を増やす(ただこれ辞書調べてもちゃんと意味を書いているのが無いので本当かどうか…)と空席を埋める
numberが数字と人数
nothingが無と価値の無い物
それぞれ全部二重の意味にかけている

29:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 11:44:49.75 1eOSAvYu0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(9)
The other point which I wish to impress upon you is,
that competitive examination, useful and excellent as
it is for some purposes, is only a partial test of what the winners
will be worth in practical life.
名詞/形容詞/副詞+as+S+V ~だけれども
worth+名詞 名詞の価値がある(名詞はworthの目的語)
諸君に強く認識してもらいたい他の点は、競争試験というものは、いくつかの目的のた
めには有用で優れているが、勝者が実生活でどんなことにどれだけの価値があるかとい
うことについては不完全なテストでしかないということである。

30:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 12:01:56.85 1eOSAvYu0.net
whatを疑問代名詞ととってるが、関係代名詞でもいい気がする
訳しにくい というか自分が書くなら勝者、合格者のところ受験生にする
試訳
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(9)
私があなた方に強調したいもうひとつの点は、
競争的な試験というものは、
いくつかの目的には有用ですぐれたものであるとはいっても、
合格者の将来価値を部分的に評価するものでしかない
ということです。

31:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 12:05:58.72 1eOSAvYu0.net
in practical lifeのところ抜けてたわ

32:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 14:04:50.06 f7UhWgd/0.net
ここに貼り付けてる人はOCRで読み取ってるの?
それとも手で打ち込んでるの?
どっちでも、手間が省けたありがたいけど、おつかれ

33:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 15:14:21.30 1eOSAvYu0.net
手打ちでやってる
というか、一語一語写しながら考えて解釈してる
紙に書いて写してノートつくるとかはやってない(ただ、一応ワードにデータはとってる)
訳から英文復元する作業も最初はやったけど
第3,4問あたりからやってない

34:名無しさん@英語勉強中
21/01/02 05:38:08.25 2+AS1AdD0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外2)
“I’m sorry.” For das that’s been about all Japan has heard from its Olympic athletes.
that I’m sorryという言葉
about 副詞 だいたい ほとんど
Japan 日本人
Today, all beauty requires is cash―and Asians are blowing it on surgery at an
unprecedented rate.
blow 金 on ・・に金をつぎ込む、浪費する
「すみません」何日もの間、日本人がオリンピック選手から聞いたのは、大方そんな言
葉ばかりだった。
今では、金さえあれば美しくなれる。アジア人はかつてないほどの勢いで美容整形に金
をつぎ込んでいる。

35:名無しさん@英語勉強中
21/01/02 05:53:07.10 2+AS1AdD0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(10)
He lives in the house right across the river.
lives 現在形 述語動詞
right 副詞 ちょうど まさしく across the riverにかかる
He came to Tokyo long before the war.
came 過去形 述語動詞
long 副詞 before the warにかかる
long after his death 彼の死のずっと後に
Will you not come in?
Will you not come in? Will you come in?より勧誘の意味が強い
come 原形 述語動詞
in 副詞 中に
She was very much disappointed with his reply.
動詞を強調するときはveryではなくvery muchを使う
彼は川のちょうど向かい側に住んでいる
彼は戦争のずっと前に東京に来た
お入りになりませんか
彼女は彼の返答にひどくがっかりした

36:名無しさん@英語勉強中
21/01/02 09:37:38.49 2+AS1AdD0.net
上智の入試問題でこういう設問みたことある気がするが主流でないのはたしか
英検、TOEFLだと皆無
古文の解釈だとparsingやってるとおもう
助動詞 助詞の用法の特定とか
英語ネイティブがラテン語の古典読むのもこの方法使ってるらしい
英文解釈の教育に関して今の日本の教育は成功してないようにおもえる
こんなことやってるから英語ができないっていうひとが多い

37:名無しさん@英語勉強中
21/01/02 09:52:27.90 2+AS1AdD0.net
He lives in the house right across the river.
he 代名詞 三人称単数男性 主格
lives 直説法 三人称単数現在
right 副詞 [位置を示して]ちょうど、すぐ
our house is right across the street.
我が家はその通りの真向かいにある
across 前置詞 【位置】・・の向こう側に、・・を越えたところに
the 定冠詞(or形容詞)
river 名詞 目的格

38:名無しさん@英語勉強中
21/01/03 10:37:30.07 14mWyrae0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(11)
Some men think that one bad habit does not matter much; but
that is quite a mistake: one bad habit is often enough to spoil
what would otherwise be a very good character.
otherwise wiseはwayという意味の接尾辞
1つぐらいの悪習は大して問題にならないと思う人もいるが、まったくの間違いで
ある。往々にして、1つの悪習は、それがなければ非常に立派な人格になるであろ
うものを台無しにするのに十分なのだ。

39:名無しさん@英語勉強中
21/01/03 22:12:16.79 izKZvTK50.net
これは面白いね、いいのを教えてくれてありがとう
さすが薬袋先生
有料でもいいくらいの中身だ

40:名無しさん@英語勉強中
21/01/04 19:20:42.91 cP2VIzU+0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外3)
英語構文への招待
5文型の説明
良文が選ばれてると思う。受験生にとっては和訳対策になるかも
まあ、書籍化して売れるレベルだろね
当面は無料ってことだから、ある時期に有料になるんかな
個人的には、めんどうになってきたので、ノートとるのやめることにした

41:名無しさん@英語勉強中
21/01/05 14:53:31.60 yA9jLeBd0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(12)
Any piece of knowledge which the pupil has himself acquired, any problem which
he has himself solved, becomes, by virtue of the conquest, much more thoroughly
his than it could else be. 
Herbert Spencer(1861), Education
再帰代名詞は「動詞あるいは前置詞の目的語で用いる」再帰用法と「同格で用いる」
強調用法がある。

42:名無しさん@英語勉強中
21/01/05 15:06:17.82 yA9jLeBd0.net
尺振八
スペンサーのEducationを訳した人
sociologyの訳語をつくったひとらしい
中浜万次郎、西成度らから学んだらしいが
江戸時代にどうやって勉強したんだろ

43:名無しさん@英語勉強中
21/01/05 15:31:12.60 fa7f05Lo0.net
しゃかい‐がくシャクヮイ‥【社会学】
〘名〙 (フランスsociologie の訳語。オーギュスト=コントの造語を外山正一が訳したもの) 社会科学の一つ。人間の共同生活に関する現象や社会の組織・構成上の特徴などを研究する学問。一九世紀の前半、コントやスペンサーらによって学問的体系が確立された。〔斯氏教育論(1880)〕
元の言葉は外山が訳したとあるが、初出は
斯氏教育論になっている
どういうことなんだろうな
外山は訳したが用いた出版は尺が先だったということか

44:名無しさん@英語勉強中
21/01/06 08:03:01.92 tg4yJI5I0.net
外山が尺がつくった訳語で
sociologie を訳したとかのかもしれん
実際どうだったのか知らないけど

45:名無しさん@英語勉強中
21/01/06 10:11:38.29 tg4yJI5I0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外4)
英語構文への招待(2)活用

原形―過去形―過去分詞形―ing形

46:名無しさん@英語勉強中
21/01/06 10:12:44.51 tg4yJI5I0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外4)
英語構文への招待(2)活用
原形―現在形―過去形―過去分詞形―ing形

47:名無しさん@英語勉強中
21/01/08 10:55:39.49 NnzEwDej0.net
If you put a “P” in front of Russia, it makes―Prussia. This is the name of a little
country in Europe, which is now a part of Germany. Russia was big, and Peter
made it great. Prussia was small, but another king made it also great. This king
was named Frederick. He, too, lived in the eighteenth century, but a little later
than Peter, and he, too was called “the Great”―Frederick the Great.

48:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 00:23:18.81 0KsygKCe0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外5)
英語構文への招待 受身の動詞の活用と動詞型

49:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 00:31:51.53 0KsygKCe0.net
動詞の活用と型 語句のかかり具合を重視する解釈方法だけど
屈折語の古典の解釈だと 
かかり具合はそんなに重視されないが
法 時制 相 性 数 など語の文法的解析はもぅ少し深くやる気がする
近代語の英語はそんな必要ないのかもしれないが
予備校講師の書いた参考書でも 
ひとつひとつの構文に対してSVOCと句のかかり具合の分析してるのが多いけど
かかり具合の分析ってそんな必要なんだろか
語句解釈ができれば、比較的自然に文意把握できるとおもうんだが

50:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 05:51:49.49 AsKbMBiK0.net
逆だな
孤立語的なものは全体の構造が分からないと
個々の語の働きも分からないことが結構ある
主語がどこまでか分からないというのもそう

51:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 13:48:56.27 0KsygKCe0.net
個人的には詳細な構造分析はいらん
大学のテキストで使われる注釈書も構造分析なんてほぼない
漢文 古文も 受験英語の参考書のような詳細な構造分析してる本みたことない
語注で十分

52:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 15:00:55.07 0KsygKCe0.net
Many of the bodies of the soldiers who lost their lives in the Aomori disaster
have been discovered by the searching parties, but in most cases they could
not be identified, owing to the bodies being encased in one solid sheath of ice
in most cases は文adってなっているが
they could not be identified, にかかっているとも解釈できる
owing to the bodies beingが文adってなっているが
owing to the bodies being encased in one solid sheath of iceが
in most cases they could not be identifiedにかかっているとも解釈できる
またはcould not be identifiedにかかっていると解釈してもそれほど不都合があるとも思えない
コンピュータによる言語処理に関しては知らないが
母語を操る能力がある場合
語句の(文法的)解釈を正確にできれば
いくつかの文構造を把握するのはそれほど困難でないので
解釈を間違えやすいところは別として
詳細にSVOCを割り当てたり、形容詞句や副詞句などのかかり具合を示すことが
絶対に必要とは感じない
高校英語にしても、自分には教科書ガイドぐらいの解説で十分だと思える

53:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 21:58:31.59 CcAFI2LS0.net
ずいぶんと自分本位だね
たとえ自分には不要でも他人には必要なの

54:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 22:52:53.44 0KsygKCe0.net
自分は不要だと思うね
詳細な構文解説をしていない参考書の作者はみな同じ考えだろう
他人のすべてが必要と思わないね
他人のすべてが必要と思うのは個人の勝手だが

55:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 22:57:35.35 0KsygKCe0.net
洋書にはひとつひとつの構文の解説はない
洋書の注釈書もひとつひとつの構文解説なんてない
一文一文手取り足取り 解説が必要なら英語の本なんて一冊も読めない
ひとりじゃこわくて英語の本を一冊も読めない人には必要なんだろう

56:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 23:01:53.11 0KsygKCe0.net
すべての文の構文を分析した本なんて ほとんどない
自分はもってないし そもそも、そんな本あるんだろうか
仮にあったとしても 自分が読みたい本とは限らない
自分が読みたい英語の本のすべてに 一文一文の構文の解説必要なら
一生英語の本は読めないだろうね 

57:名無しさん@英語勉強中
21/01/09 23:49:42.02 CcAFI2LS0.net
>高校英語にしても、自分には教科書ガイドぐらいの解説で十分だと思える
それは出来る奴ゆえの傲慢さだな
もっと謙虚になれって

58:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 00:14:15.37 /A/CW8300.net
そももそもすべての文を5文型にわけられるって考え自体あやしい
文構造を一意に解釈できるともかぎらない
語句解釈が正確にできれば、英文解釈自体は比較的容易にできるし、
構文の研究が目的なら別だが、
文意の把握が目的なら必要以上の構文分析は不必要だとおもうね
実際の英語の文に当たってみると五文型ですべて片付くわけではない.そこで拡
張,修正の提案がさまざまなされているのである.し
file:///C:/Users/Owner/Downloads/2011_k_0793.pdf
5文型の最大の欠点は、動詞にとって義務的な副詞語句を随意的なものと見て、
文の主要素と考えなかったことである。
Quirk et al.(1985)は、従来の5文型に義務的な副詞語句(A)を加えて、次のような7文型を示している。
英語では、主語(S)、述語動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、義務的な
副詞語句(A)という五つの文の要素とその結合の仕方によって、先に見た八つ
の基本文型が生じる。
安藤貞雄、英語の文型 — 文型がわかれば、英語がわかる —

59:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 00:22:00.53 /A/CW8300.net
>>57
こういう文 文意の把握できたうえで
それがさらにどういう構造なのか議論する必要あんのか?
学校文法に従った構文の分析は解釈のひとつであって、それが流行ってるから、
学校の教師や予備校の教師が使ってるから正しいわけではない
まあ、参考書の構文分析が唯一絶対正しいと信じるのは勝手だけどな
そもそも SVOC という表記自体、文法関係(S,O,C)と統語範疇(V)が混在しているので不適切
学校文法
I find that this chair is comfortable.(SVO)
I find this chair to be comfortable.(SVOC)
I find this chair comfortable.(SVOC)
片 桐 史 恵・ 田 路 敏 彦、「第 5 文 型 再 考」
例えばI promise you to goとI allow you to go.ではpromiseとallowの間に大きな違いがある
。(promiseではto you to goというNexus関係は成立しないが、allowの方では成り立つ)
又、I want you to goだけについてもyou to goがNexus目的語、youが間接目的語、
to goが直接目的語であるとか、或いは又youが目的語でto goが補語であるとか、その説明は多様である。
URLリンク(s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp)

60:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 12:41:49.40 /A/CW8300.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(14)
Thatからairまでが名詞節 ← Thatからweightまでの名詞節

61:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 12:49:43.48 U4prM2c10.net
>>58
そのリンクはあなたのパソコンの中にあるファイルへのリンクだろう?
どうやって他の人がダウンロードできるのかな?

62:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 13:04:13.77 /A/CW8300.net
yet 文ad
薬袋の解釈
yet 副詞
[althoughなどと呼応して]それにもかかわらず、だが、でも
ジーニアス英和大辞典
yet 接続詞
従属節のalthough, thoughと相関的に用いることがあるが((やや古))
Though she seems happy, yet she is worried.
リーダーズ英和大辞典

63:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 13:06:35.85 /A/CW8300.net
yet 接続詞
従属節のalthough, thoughと相関的に用いることがあるが((やや古))
Though she seems happy, yet she is worried.
ランダムハウス英和大辞典
yet 接続詞
しばしば(al)thougと相関的に用いる
though deep, yet clear
リーダーズ英和辞典

64:名無しさん@英語勉強中
21/01/10 13:08:28.38 /A/CW8300.net
>>61
五文型について
著者 小川 明
雑誌名 東京家政大学研究紀要 1 人文社会科学
巻 35
ページ 257-266
発行年 1995
出版者 東京家政大学
URL URLリンク(id.nii.ac.jp)
五文型について - 東京家政大学機関リポジトリtokyo-kasei.repo.nii.ac.jp › ...
... 訳. ではない.生成文法が指摘していることは,例えば日本 ... これが基本であって,
実際の英語の文に当たってみる. と五文型ですべて片付くわけではない.そこで拡張,
修. 正の提案がさまざまなされているのである.しかしなが. ら英語の持っ ...
な拡張例がある. 整理すると,二っの方向に修正,拡張が行われてきたと

65:名無しさん@英語勉強中
21/01/12 19:14:04.51 PQTmAKUK0.net
非公開になってたのでもう公開期間おわったのかとおもった
So well established is the doctrine of self-sacrifice that we do not regard anyone
as great unless he recognizes how unimportant his life is in comparison with the
bigger problems with which he deals.
語釈
the doctrine of self-sacrific 同格のof
試訳
自己犠牲の教えがしっかりと確立されているので、
命よりも重要な問題に取り組む際、それと比べて、
自分の命の卑小さを理解しない人はだれであれ偉大な人物とは認められない。

66:名無しさん@英語勉強中
21/01/14 14:22:22.57 XhYyDjxC0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈 (番外6)
進行形の動詞の活用

67:名無しさん@英語勉強中
21/01/15 17:05:36.74 ZCC67hq30.net
Scientists have stripped away cancer’s mystery and revealed the malignant cell
for what it is: not an intrinsically evil villain but an ordinary machine that has
broken down in very specific, and potentially reparable, ways.
for 前置詞 [資格・特性]・・として 目的語に形容詞・分詞がくることもある
what 姿 what he is 彼の現在の姿 彼のありのままの姿
what it is それの本当の姿

68:名無しさん@英語勉強中
21/01/15 17:20:55.73 ZCC67hq30.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(番外8)
No better partners than my Japanese counterparts FMs @moteging and @konotaromp.
Thanks for your friendship and commitment to the ever-stronger U.S.-Japan relationship.

69:名無しさん@英語勉強中
21/01/17 17:17:43.05 Vcfok8Hk0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(16)
If she could have everything done in her own way, she was a pleasant girl to play
with; but, if not, she would refuse to play.
薬袋解釈
This room is pleasant to work in.
this room inの目的語
to work in
名詞修飾になってもroomとpleasantとto work inの関係は維持される
This is a pleasant room to work in.
to work in 不定詞副詞用法 pleasantにかかる
She was a pleasant girl to play with.
too play with 不定詞副詞用法 pleasantにかかる
「名詞修飾になっても」とかいてるが、この解釈にしたがうと、この不定詞は
名詞にかかる不定詞副詞用法ってことになるんだろうか

70:名無しさん@英語勉強中
21/01/17 17:33:11.74 Vcfok8Hk0.net
いやpleasantって形容詞にかかるっていってるから、形容詞にかかる不定詞副詞用法か
じゃなんで名詞修飾っていってるんだろう

71:名無しさん@英語勉強中
21/01/18 05:04:18.91 6oIiBNlj0.net
かんちがいしてた
形容詞pleasantが名詞修飾っていってるのか
だとしても
This room is pleasant to work in.
this room inの目的語
to work in 不定詞副詞用法 pleasantにかかる
は納得できるんだが
pleasantが名詞修飾になってもroomとpleasantとto work inの関係は維持される
This is a pleasant room to work in. のto work inは 不定詞副詞用法で 
pleasantにかかるってのはまだ納得しきれない 
たしかに、こういう解釈はできそうにおもうんだが、唯一の解釈なんだろうか
古い生成文法の考えに基づいているようにも思えるが判断の根拠はよくわからん
4. tough構文
URLリンク(researchmap.jp)

72:名無しさん@英語勉強中
21/01/18 05:17:22.32 6oIiBNlj0.net
こういう文は不定詞形容詞用法だと思うけど
…give her some nesting cups to play with
Eruption under the glacier is not something to play with
(COCAとかいうコーパスつかって見つけた文)
She was a pleasant girl to play with.
のような構文で to play withを不定詞形容詞用法で解釈することの
可能性または不可能性がわからん

73:名無しさん@英語勉強中
21/01/18 18:36:36.45 6oIiBNlj0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈 (番外9)
beの全体像

74:名無しさん@英語勉強中
21/01/19 04:45:51.33 fwzxXdkA0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(17)
Flowery oratory he despised. He ascribed to the interested views of
themselves or their relatives the declarations of pretended patriots, of
whom he (Walpole) said, “All those men have their price.”
[試訳:予習]
ウォルポールは美辞麗句をつらねる弁舌を軽んじた。自称愛国者の意思表示は、
自身やその縁者の私心ある意向にもとづくものであり、「彼らはみな金で動か
せる」と述べた。

75:名無しさん@英語勉強中
21/01/20 09:12:28.28 mD4KLSws0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(17)
[復習]
だいたいあってた気がする
英文解釈に大きなまちがいはないようなので、
あとは、翻訳とか日本語表現をどうするかの問題だな

76:名無しさん@英語勉強中
21/01/21 22:25:53.75 jouqe7/o0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(18)
Education does not mean that boys and girls leave school with their
heads filled with facts and theories. It does mean development, not
only of the brain, but of the whole body. Facts and theories are of
little use in themselves. It is the way in which the mind uses those
facts and theories, which is the really important thing. They are not
the end in themselves, but merely the means to the end.

77:名無しさん@英語勉強中
21/01/21 22:39:47.64 jouqe7/o0.net
[フォロワーの解釈について]
of little use
ほとんど役に立たない
of use [not before noun] if someone or something is of use, they are useful for
you when you are doing something
全体で補語の働きをする形容詞句として解釈できる気がする
which is the really important thing.
isという動詞と一致しないので、whichの先行詞がfacts and theoriesという判断はできないとおもう
end
(究極的な)目的、目標、存在理由、《哲学》究極目的(ジーニアス)
An end is the purpose for which something is done or towards which
you are working.(collins)
たぶん、最終目標みたいな解釈でいい気がする

78:名無しさん@英語勉強中
21/01/24 11:24:08.91 1r2IQxC70.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(19)
こんだけ英語話せるのに、eggって単語知らんフランス人はおらんだろうな

79:名無しさん@英語勉強中
21/01/25 13:53:15.96 G870r3+J0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈 (番外11)
TIMEの記事らしい
Dostum didn't search his prisoners; that was a mistake, one he would bitterly
regret. "If we had searched them, there would have been a fight," he said Wednesday,
surveying hundreds of dismembered, blackened and crushed bodies. "But perhaps
it wouldn't have been as bad as this."
URLリンク(jesseshunting.com)
とくに問題感じることなく読むんでしまったんだが
ここから推測される事態、想定される事態を2つ考えろってことなんだろうか
戦闘状態になる事態を予測してたかしていなかったとか?
問題の意味がよくわからん

80:名無しさん@英語勉強中
21/01/26 03:17:43.20 MvqHlUX40.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(20)
Any really great book we want to read the second time even more than we wanted
to read it the first time; and every additional time that we read it we find new meanings
and new beauties in it.
真の良書は何度も読めるという趣旨の文

81:名無しさん@英語勉強中
21/01/26 04:20:11.35 MvqHlUX40.net
次のパラグラフを読めば読みが確定するらしいけど
冒頭の一文は解釈のヒントにならんのだろか
In Afghanistan, nothing is ever what it seems. Including surrender.
On Nov. 24, a bright, warm Saturday, 300 Taliban soldiers who had fled
the American bombardment of Kunduz, their last stronghold in the north of
Afghanistan, laid down their weapons in the desert a few miles to the
north of Mazar-i-Sharif. They surrendered to Northern Alliance General
Abdul Rashid Dostum, who crowed that his forces had achieved a "great
victory" as the POWs were herded 50 at a time onto flatbed trucks.
Even by the standards of Afghanistan's warlords, Dostum has an unsavory
reputation; in earlier episodes of Afghanistan's wars, he was reputed to
have killed those of his soldiers who broke the rules by tying them to
the tracks of his tanks. But outside Mazar, his soldiers told their
prisoners that Dostum wanted to make a gesture of reconciliation to help
unite Afghanistan's warring tribes. Afghan members of the Taliban would
be free to return to their homes, while foreigners would be detained
before being handed over to the U.N. Dostum didn't search his prisoners;
that was a mistake, one he would bitterly regret. "If we had searched
them, there would have been a fight," he said Wednesday, surveying
hundreds of dismembered, blackened and crushed bodies. "But perhaps it
wouldn't have been as bad as this."

82:名無しさん@英語勉強中
21/01/26 04:20:28.40 MvqHlUX40.net
The Taliban fighters, many of whom were foreigners, were transported from
the field of surrender to a holding site in Qala-i-Jangi, a sprawling
19th century prison fortress to the west of Mazar, where Dostum stabled
his horses. The convoy of prisoners had to pass through the city center;
two weeks before, the Taliban had ruled the streets. They now peered out
from under their blankets with shell-shocked, bloodshot eyes. The people
of Mazar stared back at them with open hatred.

83:名無しさん@英語勉強中
21/01/26 06:55:30.50 MvqHlUX40.net
バイリンガルや英語がペラペラであることは関係がない
英語の専門家がいくら考えてもわからないことがある
って書いてるけど
読者に正確に情報を伝えようとする新聞記事を
わざわざ、専門家が考えてもわからないことがある解釈問題になるように抜粋することに
どれだけの価値があるんだろう
あと論理的思考力と表現力を評価するなら
解釈より小論のほうがいいと思う

84:名無しさん@英語勉強中
21/01/26 10:28:06.48 MvqHlUX40.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈(20)
in itをadでfindにかけてるけど
in itを形容詞句で前の名詞にかかってる解釈はできないんだろうか

85:名無しさん@英語勉強中
21/01/27 15:05:22.70 F+1wiHhN0.net
SVOCで読むかSVOMで読むかは好みかな?
前から読んでるならSVOCを想像したほうが読みやすい
文法的には動詞を修飾してるのが正しいね

86:名無しさん@英語勉強中
21/01/27 15:35:19.58 PZwvMTbv0.net
根拠は?

87:名無しさん@英語勉強中
21/01/27 17:16:18.44 PZwvMTbv0.net
in itを場所を示す副詞句として文を解釈できるってのはわかる
ただ、なんとなくほかの解釈もできそうな気がしなくもない
意味はわかるので これ以上細かく分析する必要性はないのかもしれないが
以下の文だとat a music hall in the cityは全体として副詞句だけど
(at) a music hall(小さな単位)をin the city(大きな単位)が限定してる働きがあるとおもう
She sang at a music hall in the city. (市のある音楽堂で)
ー英文法解説 §96(2)場所を示す副詞句 
in [場所]
[位置] read it in the news paper それを新聞で読む(ジーニアス英和大辞典)
inが位置を示す前置詞だとすると in the newspaperは
readという行為を説明するというより itがある位置を示す働きでは?
場所を表す一部の副詞が形容詞として名詞を修飾する場合があることが指摘されている
this mark here ここのこの印
I looked down from the hill at the houses below. 
(丘から下の家並みを見下ろした)
ー英文法解説 p.94
副詞は補語になる場合もあると指摘されている
I'm from Ohio. (オハイオ州出身です)
from Ohioは補語 -英文法解説 p.133
これに基づくとI'm in good health. の in good healthなんかも補語の働きなんだろう
こういう情報をふまえると 別の解釈もあるかもしれないと思った

88:名無しさん@英語勉強中
21/01/27 17:34:18.20 PZwvMTbv0.net
正答率あがりすぎ
番外11のDMによる解答提出者は現時点で18名で、そのうち完全正解者は4名です。
完全正解者のお一人は開成高校の3年生です。

番外11のDMによる解答提出者は現時点で31名で、そのうち完全正解者は15名です。
わかっているかぎりでは完全正解者の中で最年少の方は高校2年生です。今晩12時まで
解答を受け付けています。

89:名無しさん@英語勉強中
21/01/27 19:24:52.87 KD4itIF/0.net
英語やり直しのおっさんだけど昔駿台で受けた講座のテキスト捨てなけりゃよかったわ

90:名無しさん@英語勉強中
21/01/27 22:39:28.79 JPvz6/x40.net
予備校テキストは解説だけでしょ
Z 会の旬報が

91:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 13:16:50.07 yiQXGRCn0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈 (番外11)
「たとえ身体検査をしていたとしても、(やはり)戦闘は起こっただろう。しかし、
おそらく、これほど酷いことにはならなかっただろう。」
気になる点1:ドスタム将軍が、この解釈通りの考えをしていたとすると、タリバン兵
が戦闘行為を起こすことを十分に予測できていたということであり、最小限の被害で反
乱を鎮圧できるほどの警備、すきを突かれないほどの警戒を指示するのが自然だと思わ
れるのだが、なぜしなかったのだろうか。
アムネスティなど、反英米の見方の通り、米軍とともにタリバン義勇兵を殲滅するため?
アムネスティがアフガニスタンの殺害の調査を要求
URLリンク(www.jca.apc.org)
マザリシャリフの虐殺 これは米英軍の戦争犯罪だ!
URLリンク(www.jca.apc.org)
気になる点2:Dostum didn't search his prisoners; that was a mistake, one he
would bitterly regret. とあるとおりならば、ドスタム将軍は検査しなかったこと自体
を非常に悔いていることになる。上記の解釈は、検査をしなかったことというよりは、
被害を大きくしてしまったことを後悔しているように読める。

92:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 14:01:38.83 yiQXGRCn0.net
>In Afghanistan, nothing is ever what it seems. Including surrender.
>300 Taliban soldiers laid down their weapons in the desert
ドスタム将軍は、タリバン兵が(目に見える)武器を捨てて投降したことから、実際に
降伏したのだろうと思っていた
(降伏は見せかけだったのだから、探りを入れた司令官が手りゅう弾で殺されたように、)
もし所持品検査をしていたら、戦闘が生じただろう。しかしその戦闘は、ひょっとすると、
(実際におこった)この戦闘ほどひどくはなかったかもしれない。
ドスタム将軍は、見せかけの降伏を見抜けず、自爆攻撃を甘く見て、ろくに検査を
しなかったことをひどく後悔した
って解釈はそんなに不自然なんだろうか。いまひとつわからん。

93:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 15:32:11.69 yiQXGRCn0.net
戦前の英語 
文章そのものを日本人の教授が書いてて、それが不自然な英語だったら 
それを英文解釈することでかえって変な英語感覚が身につくリスクもあるんだな
薬袋喜朗がちゃんとネイティブから見ても自然な英文を選んでいるのかどうかしらないが
Atsueigo
戦前の東大英語をネイティブに見せてみたときの反応
URLリンク(www.youtube.com)

94:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 19:40:41.58 yiQXGRCn0.net
>米特殊部隊が突入して、抵抗を続けるタリバン兵を皆殺しにした
>皆殺しという酷いことにはならなかった
>タリバン兵が全員死亡するという酷い戦闘
これ記事とあってるんだろうか
土曜 
自爆攻撃後 囚人を移す

・・略・・

月曜深夜 空爆
At midnight an American AC-130 gunship began lazily circling Qala-i-Jangi. It flew
five times over the same spot, spraying the southern end of the fort with a golden
stream of fire. Later a massive ball of flame lifted up from the fort, kicking off a
fireworks display as mortar rounds and ammunition belts fired off into the night sky.
Explosions sounded through the night; the blast blew open doors 10 miles away.
火曜
By the next morning, the surviving Taliban troops were beginning to flag; Alliance
commander Rozi estimated that there were only about 50 survivors from the original
600 or so in the fort and that they had no water and ammunition left.
土曜 降伏
On Saturday, the basements were flooded; Northern Alliance observers expected
perhaps five or six surviving Taliban to come out. In fact, at 11:00 a.m. no less than
86 filthy and hungry prisoners emerged; they were given bananas, apples and
pomegranates, clothing and shoes.

95:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 21:42:36.45 yiQXGRCn0.net
>しかし、その戦闘はこれほど酷いことにはならなかっただろう(なぜなら、身体検査
によって火器は取り上げられているので、大人数であっても北部同盟の兵士だけで鎮圧
できたはずで、その場合には皆殺しというような酷いことにはならなかったからです)
(降伏時に目立つ武器はすべて放棄しており)身体検査をしなくてもほとんどの火器
は取り上げられており、北部同盟の警備の兵士から、彼らの武器を奪い、武器庫を襲
って反乱を起こしたのが事実であれば、上記の認識は事実と異なるとおもう
暴動が始まったのは25日午後1時頃だった。外国人志願兵など800名の反乱は、
まず近くの北部同盟兵士から銃を奪い、それから砦の武器庫を襲って、警備の北部同盟
と銃撃戦が始まった。その際に、マイケルという米国人(おそらくCIA)が暴行を受け死亡した。
もう一人のデビッドは取り残された。そこにデルタ・フォース50人が駆けつけ、直ちに米軍の
空爆が始まった。デービッドは25日の夜に脱出した。その後、26日も空爆が続き、同日(26日)
にウズベクから米山岳師団の100人が到着した。反乱兵3名が外壁の上に引き出され、北部同盟の
兵士に撃たれ、その遺体は要塞の内側に落とされた。27日に、立てこもっている最後の建物に
ロケット弾が多数発射され、その直後に米特殊部隊が機関銃を撃ちながら、建物に突撃した。
北部同盟軍兵士は米軍の援護を行うのみだった。27日午後、暴動は鎮圧され、タリバン700名と
多数の北部同盟兵士が死んだ。(現地ルポ 横村出記者)
アフガン北部 暴動の収容所 反乱兵3人 目の前で処刑 700人が死んだ (朝日 11月28日 朝刊)
URLリンク(www.kamiura.com)

96:名無しさん@英語勉強中
21/01/28 22:28:04.44 yiQXGRCn0.net
>たとえ身体検査をしていたとしても、やはり戦闘が起こったことだっ
>たろう(なぜなら、北部同盟との戦いをジハード(聖戦)と信じる多
>数のタリバン兵が一所にいつまでも大人しく収容されているはずはな
>いからです)
>Despite the grenade attacks, the Alliance guards were not reinforced.
>タリバン兵が看守を襲い、武器を奪って発砲したのだ。数分のうちにCIAの
ジョニー・スパン、通称「マイク」と北部同盟の兵士およそ30人が殺害された。
URLリンク(www.diplo.jp)
反乱を十分予測していたのに警備を強化しないのは不自然だし、警備を薄くすることで
わざと反乱をおこさせ、その後タリバン兵の殲滅を狙うとしても、自分の軍隊に多数の
犠牲を出してまでわざわざやるようなことだろうか?
薬袋善郎の解釈例、いまひとつ納得しづらい

97:名無しさん@英語勉強中
21/01/29 05:25:31.47 QaK/EFgTM.net
>>88
何回も回答してる人多いからね
割と丁寧におしえてくれる

98:名無しさん@英語勉強中
21/01/29 08:36:24.66 4tMcA1C20.net
なるほど

99:名無しさん@英語勉強中
21/01/30 11:11:28.14 cIF8hnGb0.net
私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈 (番外12)
4品詞の働き

100:名無しさん@英語勉強中
21/01/30 20:29:27.41 lAlPPOwdx.net
番外10飛ばした?

101:名無しさん@英語勉強中
21/01/30 20:48:21.27 cIF8hnGb0.net
番外10ないな

102:名無しさん@英語勉強中
21/02/02 18:13:08.52 ROeU4uxD00202.net
有料化された
自分はお金払って読むことはしないのでこれで終了

103:名無しさん@英語勉強中
21/02/02 20:55:29.10 mxwqtJZ400202.net
もう有料になったの?はえーw

104:名無しさん@英語勉強中
21/02/02 21:21:33.44 joM/l3gAM0202.net
十分無料でやったしね
番外編をDMで答えた人には必要があればdmで個別指導してたし

105:名無しさん@英語勉強中
21/02/02 21:40:50.96 ev32HQ/h00202.net
有料化が意外に早かったがw
しかしnoteで月額500円、月15回配信なら、
1回あたり33円で薬袋先生の解説付で勉強できる、となるわけなので、
薬袋先生一筋で勉強している人達にとっては格安教材だろうね

106:名無しさん@英語勉強中
21/02/07 00:18:20.22 Q1zxpkdNx.net
もうちょいスローペースでやればいいのにね
計画的に「はいここまでー、あとは有料」というつもりで始めたことがミエミエ
まあ、それでも十分クオリティ高いから文句は言っちゃいけないと思うけど
(言ってんじゃん!→オレ)

107:名無しさん@英語勉強中
21/02/08 03:14:48.07 Yc+FJOXNp.net
開始当初から有料化するって伝えていたから
何の問題も無いと思うんだけど
薬袋先生の教材購入者は無料だし

108:名無しさん@英語勉強中
21/05/06 20:27:37.73 VvxcxRdH0.net
マニアックな本やね

109:名無しさん@英語勉強中
21/05/09 17:22:26.34 smFE1+Apa.net
やねwwwwwww

110:名無しさん@英語勉強中
21/05/09 19:53:49.52 WQzTIT9ga.net
のちのち出版してくれるんだろうか
パソコンの画面上でとなるとどうもやる気が起きない

111:名無しさん@英語勉強中
21/05/11 11:25:16.81 o0/iaPVo0.net
英文法教本を出すらしい
内容はリーディング教本の英文法版で内容は中学程度とのと
ベーシック教本とどう違うのかよくわからんね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch