21/02/08 23:41:43.71 HueEyXs+0.net
つなげて検索すると出てくるね、ピストルウィップっていう技名的なものみたい
1036:名無しさん@英語勉強中
21/02/08 23:56:33.48 Nfik4XPL0.net
>>982
>>983
ありがとうございます!
1037:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 02:19:20.78 lBHbxE2w0.net
And I think that once the electoral college settles the issue today,
that it's time for everybody to move on.
「選挙人団が決着をつけた以上 皆 前に進むべきです」
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
NHKの「攻略!ABCニュース英語」ですが、
「~,that it's time for everybody to move on.」
このthatは正規の用法なのでしょうか?
1038:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 06:15:54.89 MAhVMgeb0.net
>>985
>>And I think that once the electoral college settles the issue today,
that it's time for everybody to move on.
一つ目の that だけでよいのであって、二つ目の that は、確かに
正規の英語では必要ないということになる。
ただし、二つ目の that を入れていなかったら、"once S V" の節が
どこまで続いていて、どこから新しい節(主節っていうんだったかな?)
が始まるのかがわかりにくい時がある。特に今回はこの文が
口頭で話されるだけだろ?聴いているだけだったらわかりにくいこともあろう。
今回はまだ短いからいいけど、"once S V" の節がものすごく長いときもある。
そういうときには、二つ目の that をわざと付ける人もいる。
俺がつい2年くらい前に読んでいた洋書の中で出てきたそういう例を紹介する。
著者は見事な英語を書く人だが、この文はもともとまた別の教養ある別のネイティブ
(Evelyn Wallace という人)が口頭にて言ったことを著者がこの本の中で書きとっている。
"I think they knew that if they started dating or showed their fondness for each other
★that★ David would be gone."
(Randy L. Schmidt, Little Girl Blue: The Life of Karen Carpenter, p. 110)
この上の一節のうち、印をつけてある二つ目の that は、本来なら不要だけど、
しゃべっている人は that を再びつけないと聴いている人がわかりにくいかもしれないと思っているのか、
あるいはこういうふうなときに that を繰り返すことが英語ネイティブの間では
会話においてはよくあることだから癖になっているのかどうか俺はよくは知らない。
なお、上記の引用文がネット上でも読める。リンクが長くなるが、ここに示しておく。
URLリンク(books.google.co.jp)
1039:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 06:42:22.19 lBHbxE2w0.net
>>986
納得です。詳解ありがとうございました。
1040:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 12:43:01.59 Ohb5EYtnx.net
下記キャンペーンで入手したコードの有効期限を教えて下さい。
何月�
1041:ス日までにXXX(アプリ名)で有効化すればいいのでしょうか。 (キャンペーンURL) というメールを送りたいのですが、以下の自動翻訳文章で問題ありませんか? 自分の英語力だと、これ以上いじると逆に意味が通らなくなりそうで不安です What is the expiration date of the code I got from the campaign below? By what date do I have to activate it in XXX? (キャンペーンURL)
1042:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 13:31:13.89 MAhVMgeb0.net
>>988
自動翻訳による英文がかなり正確なのでびっくりした。それをそのまま送り付けても、
相手は十分にあなたの言いたいことを理解してくれると思う。
ただし、それでもあえて少し変えるとすれば、次のように書けばもっと自然な文章になると俺は思う。
(1) 原文:
下記キャンペーンで入手したコードの有効期限を教えて下さい。
何月何日までにXXX(アプリ名)で有効化すればいいのでしょうか。
(キャンペーンURL)
(2) 英訳:
What is the expiration date of the code I got from the campaign
presented at the link below?
(キャンペーンURL)
That is, by what date do I have to activate the code with XXX?
1043:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 13:36:29.39 Ohb5EYtnx.net
>>989
回答ありがとうございます
やはり細かい部分を変えたほうが理解しやすくなりますね
自分はそこまでの英作文能力がないので非常に勉強になります
どうもありがとうございました
1044:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 16:02:49.18 crSWHKpmd.net
This watch is so expensive that I couldn't buy it.
って可能ですか。cannotしかだめですかね?
1045:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 16:23:42.88 2Q5O6A2+a.net
>>991
時制の統一
watch was
1046:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 16:25:17.93 DsBdybKiM.net
bruhってどういう意味でしょうか
色々な記事や動画を見たのですがよくわかりませんでした
1047:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 16:35:31.11 2Q5O6A2+a.net
>>993
ネット上、わかいにーちゃんたちが使う'兄弟'とあるぞ
URLリンク(www.cyberdefinitions.com)
1048:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 16:35:54.80 MAhVMgeb0.net
>>991
(1) 原文: This watch is so expensive that I couldn't buy it.
このままでも可能だと思うよ。ただしその意味は、
「この時計はあまりに高いので、(仮に買おうと思っても、あるいは借金しないと、など))買えない。」
というような意味になるわな。もしも言葉を補うとすれば、
This watch is so expensive that I couldn't buy it (even if I wanted to).
This watch is so expensive that I couldn't buy it (without asking for a loan).
という感じかな?それに似た英文をネットから引き出してみる。
(1) DC is so expensive I couldn't live where I do without my partner's income too.
(2) ... on-campus housing is so expensive I couldn't afford it.
(3) But the drug is so expensive, I couldn't pay for it.
1049:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 16:49:44.29 jn3OL1Uc0.net
couldn't は「できそうにない」「できそうもない」って訳すんだよ
1050:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 22:01:29.06 uAX/cl+S0.net
full of autistic shitposters
1051:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 22:01:56.58 uAX/cl+S0.net
what makes them bark?
1052:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 22:02:26.18 uAX/cl+S0.net
hey you, yeah you! buy a bark shock collar and then put it on your neck
1053:名無しさん@英語勉強中
21/02/09 22:02:40.90 uAX/cl+S0.net
im gon' buy it
1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 14時間 8分 18秒
1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています