22/01/06 17:16:33.45 uVFRkIos0.net
受験が目的が話は違ってくるがな。英会話や、実用的な英文読解が目的なら、
まず大体でいいから1万語の音と意味だけざーと覚えるんだよ。
音が分かれば正確な綴りは分からなくても類推でこれは多分この意味だろうと読めるようになる。
何度も読んで見てれば綴りもそのうち覚える。
日本語だってそうだろう。この漢字書けって言われても今時、変換しかしてないから
書けない漢字は一杯あるけど、とりあえず読むだけなら大抵の漢字は読める。
そういう状態をまず作るんだよ。
いきなり音から綴りから意味から全部完璧に覚えようとするから袋小路に陥る。
語学習得のコツは、まず簡単にでいいからざーと大枠を勉強しちまう事。
その後、細部は出来る範囲でちょっとずつ肉付けしていけばいいんだよ。
細部にこだわってるといつまでも先に進めず、苦行みたいな単語帳暗記を
延々、死ぬまで続けて、なのに英語は全く喋る事も読む事も出来ませんでしたという
冗談みたいな悲惨な末路になる。