英検1級って教師が「あれ無理」てほどの難易度かねat ENGLISH
英検1級って教師が「あれ無理」てほどの難易度かね - 暇つぶし2ch84:名無しさん@英語勉強中
20/10/24 15:30:22.39 rXrlMi+40.net
>>83
卒業までにはね
入学時点の話よ

85:名無しさん@英語勉強中
20/10/24 22:03:06.90 H8EUJGu/0.net
○○外大とか外国語学部の英語専攻で英検1級受からないのは流石にマズいと思う

86:名無しさん@英語勉強中
20/10/24 22:26:24.10 n7fuM8Np0.net
大学受験の英語を教えるのに英検1級で出てくる単語は必要じゃないからね。
へたに英検1級持ってると大学受験に出ない単語や表現を教えられて効率わるいんじゃないかな。

87:名無しさん@英語勉強中
20/10/24 23:56:05.45 rXrlMi+40.net
イングリッシュジャーナルの編集長を務めた種田輝豊は
著書の20か国語ペラペラの中でこんなエピソードを書いていたと思う
彼が中学生のときの英単語の試験で「ギリシャの」という単語を書けという問題の解答に
Grecianと書いてバツにされた
これは美術や建築の関連で使うちょっと特別な「(古代)ギリシャ(風)の」を表す単語で、
もちろん種田氏は一般的なGreekも知っていたのだがイキがってGrecianを書いたわけだ
英語教師はGrecianを知らなくてバツにしたが、種田氏に抗議されて
Greekの方を書くべきだろうとか言いながらもしぶしぶ(?)マルにしてくれたそうだ。
Grecianはアルク社のSVL12000に入っていなくて、英検1級を持っている人でも
必ずしも知ってるとは限らないのかもしれない
また種田氏ほど優秀な生徒はそうそういないだろう。
しかし教師が自分から教える内容だけ知っていればそれでいいというわけではない、とは言えると思う

88:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 00:02:50.47 HmPfotMu0.net
ギリシャの、と、古代ギリシャ風の、だと意味合いが違うから
バツが正しいんじゃないか

89:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 00:09:32.67 RuiM7cGg0.net
>>86
そこはプロなんだから重要度を考えて授業をすりゃいいだけだよ
昔、試験に出る英単語を書いた日比谷高校の先生の森一郎は
試験に出ない英単語だっていっぱい知ってたと思うぞ

90:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 00:22:35.56 4gh83xsPp.net
俺も、(古代)ギリシャのはgreek、古代ギリシャのがgrecianって覚えてたけど

91:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 00:40:02.36 RuiM7cGg0.net
おれも微妙なニュアンスがわかるわけではないけど、
多くの用例では単に「ギリシャの」と訳しても問題ないということではないかな
ギリシャ芸術、と言ったら普通はヘレニズムまでで
現代のギリシャの芸術を連想する人はまずいないだろう
大人になった種田氏はGreekも添えて書くべきだったと今は思う、と書いていた

92:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 02:01:29.86 2GB6AqOY0.net
確かにGrecianを日本語訳するんだったらギリシャので問題ないね
ギリシャのを訳せって言われてわざわざancient Greekの意味合いにする必要はないとは思うけど、
文脈とか関係ない単語の試験だったらやっぱマルでもいいか

93:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 14:07:28.67 2JbmfbSBM.net
>>78
TOEIC900超を取得してる人は平均5000時間以上英語学習に充ててるらしいですから
学習時間ベースだと大学受験どころじゃないと思いますよ(´・ω・`)

94:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 15:47:50.85 9Hjbjcmqa.net
>>93
エリートって中高6年間の間でも20000時間くらい勉強してきてるんじゃないのかね?例えば中学生の間で英検漢検数検2級取ってまうぜ
小学生の時入れたらもう少しいくか

95:loser
20/10/25 18:32:19.95 bYj0kIxXa.net
英検一級なんて、私の池沼頭では一生無理だ。準一級とるだけで大変な回り道をした。英字新聞を読むのは今でも苦労する。
女はいらないが英語力が欲しい...

96:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 22:53:50.56 JuhA85Gd0.net
そもそも君と同学年でパスできるのは3000人だけだから
恥じる必要は何もないが w

97:名無しさん@英語勉強中
20/10/25 22:56:25.70 Ks1ywYya0.net
無理ってほどでもないけど
年間合格者数で言ったら、医学部のほうがはるかに多いんだよな。
URLリンク(www.mext.go.jp)

98:名無しさん@英語勉強中
20/10/26 00:43:35.12 YOH1PUZx0.net
それは比較しても意味ないような
医学部に合格すれば将来の高収入がほぼ約束されるが英検1級合格はそうじゃないからね

99:名無しさん@英語勉強中
20/10/26 10:45:21.10 EEv5AD7o0.net
URLリンク(worldjapantraveller.international)英検1級2次試験:スピーチのトピック/

100:名無しさん@英語勉強中
20/10/27 20:02:02.18 dearw9hjp.net
そもそも
小中教員ってセンター8割いる大学では資格取れない謎仕様だからな
ビジネスレベルの英語以前に、
まともな学歴もなく、まともな会社にも勤めてないのに、
裁量持って海外とやり取りするビジネスマンなんていないから、
日常会話以上の英会話教室の存在意義がないのと同じ
英語使ってなにかやりたければ、
TOEFLかIELTSとって留学か
就活茶番のTOEICとって総合職から社内研修で駐在かの二択
リスクとって独立も起業もしない語学学習なんて
ピアノや習字の習い事と同レベル
プロ野球の選手がメジャー行って通用しなくて、
英語ペラペラにだけなって帰ってきても笑いもんだろ

101:名無しさん@英語勉強中
20/10/27 23:38:07.12 tNP+Ke2k0.net
>>100
中学校の免許は東大も含めて偏差値高い大学でも取れるはずだと思うが
今は制度が変わったのか?

102:名無しさん@英語勉強中
20/10/31 04:55:17.66 h8YPbpi00HLWN.net
URLリンク(worldjapantraveller.international)英検1級面接レポート・その1/

103:名無しさん@英語勉強中
20/11/04 05:39:05.62 nVstG1JyM.net
慶應大学の入試問題って
語彙の量が制限されている上に
抽象的な内容のつながりを取らないと読めない文章とか
具体的な内容を細かく正確に読み取る必要がある文章とか
問題の作成者が設問ごとに意図をもって英文を集めて来てるからとても良いなと思った
普通の英文は構造が複雑な文章ほど語彙のレベルが上昇する傾向があるし
具体と抽象の両者が混在してるから精読しようとすると疲弊するもんな(´・ω・`)

104:名無しさん@英語勉強中
20/11/07 16:37:16.20 qtCzv0Qa4
おい、不細工陰キャのキモオタ貧乏人のインチキ詐欺師どもよ、これ見て人生変えろ。

新車購入!!ヒカキン & セイキン 東京ドライブ! 新型レクサス LS500h
URLリンク(www.youtube.com)
新車のアルファード購入したので車内で誕生日パーティー開催!
URLリンク(www.youtube.com)
ついにセイキン、新車のランボルギーニを購入!ペーパードライバーヒカキンが運転して大暴走。
URLリンク(www.youtube.com)
【◯◯◯万円!?】Nintendo TOKYOの商品全部買ったら大変な金額にwww【ニンテンドートウキョウ】
URLリンク(www.youtube.com)
【ドッキリ】セイキン誕生日にサプライズで日本一の財布プレゼントしてみた!【エルメス コンスタンスロング クロコダイル】
URLリンク(www.youtube.com)
【豪遊】ヒカキン&セイキン&ポンちゃんで金箔入りシャンパン飲んで見た!
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch