英検1級と司法書士ってどっちの方が難しいですか?at ENGLISH
英検1級と司法書士ってどっちの方が難しいですか? - 暇つぶし2ch16:名無しさん@英語勉強中
20/11/11 17:05:00.72 LbTdxIqN01111.net
宅建、行政書士、万管、持ちの俺が司法書士の民法の問題やってみたら
全く出来なかった、もうレベルが違う、特に抵当権関連はさっぱりわからん

17:名無しさん@英語勉強中
20/11/12 01:07:57.66 lvo2GJ+g0.net
英検1級→競走試験、成績上位3%が合格。
現行の1級問題+言語学、英語史、英語音声学みたいな学問チックなやつを10科目。
にしたら、ちょっとは比較対象になるのでは?
英検1級って確かに難しいけど、年3回もあるし、自己満資格。語彙とアウトプット力が上がるだけで、本質的には英検準1と大差ない。
そもそも、国内で最も難関な英語試験はケンブリッジCPEとか国連英検特Aじゃないの?
てか、国家資格と比べるのが間違いなんだよな。
国家資格でも超難関の司法書士と比較するなぞあり得ん。

18:名無しさん@英語勉強中
20/11/22 21:37:44.82 bV86AAgA0.net
>>16
行書持っててさっぱりってことはないな
行書の民法も司法書士の民法の問題出てるぞ

19:名無しさん@英語勉強中
21/01/02 21:31:57.55 InY4M3SqJ
【地頭が悪い凡人が死ぬ気で勉強して手が届くギリギリの資格】
・法律:社会保険労務士、海事代理士、行政書士
・不動産:土地家屋調査士
・会計:中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー(FP)1級、日商簿記1級、全経上級
・IT:ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト
・電気:第二種電気主任技術者(電験二種)
・英語:英検準1級、TOEIC900点
・医療:国公立大学医学部入試(旧帝大、医科歯科大、千葉大を除く)、国公立大学薬学部入試(東大を除く)、私立大学医学部の入試(慶応を除く)、医師免許(医師国家試験合格)
・建築:一級建築士
・通信:第二級総合無線通信士(二総通)、電気通信主任技術者
・公務員:国家一般職(大卒)、地方上級

【地頭が悪い凡人では100%絶対に無理な資格】
・法律:弁護士(司法試験合格)、司法書士、弁理士
・会計:公認会計士、税理士、アクチュアリー
・不動産:不動産鑑定士
・IT:高度情報処理技術者の論文あるやつ(ITストラテジスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システムアーキテクト)
・電気:第一種電気主任技術者(電験一種、認定取得を除く)
・英語:全国通訳案内士、英検1級、国連英検特A級、TOEIC満点(990点)
・医療:難関国公立大学医学部入試(東大理三、旧帝大、医科歯科大、千葉大)、東大薬学部の入試、慶応医学部の入試
・通信:第一級総合無線通信士(一総通)
・公務員:国家総合職(官僚)

20:名無しさん@英語勉強中
21/02/03 13:20:18.88 QTLToznrS
うへ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch