なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 9at ENGLISH
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 9 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 16:23:12.84 EvQ/EE1g0.net
んや、高い金払ってせっかくホームステイさせてもらって、めちゃくちゃ話しかけてもらえてるのに片言以上にならなかった奴らはとても多い。

401:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 16:32:28.20 IW/POJVZ0.net
>>400
「英語が全く話せなかった」から「片言で話せるようになった」だけでも上出来だよ。
そもそも、ホームステイして、ホストファミリーが話す英語を聞いている「だけ」では、
スラスラと英語が話せるようにはならない。英語のドラマや映画を聞き流している「だけ」では、
いつまでたっても英語が話せるようにならないのと同じ。

402:ぴたぎ
20/09/13 16:38:01.82 Qo+CkH160.net
日本の没落と日本人の英語力の低下とネトウヨの増加は相関関係ありそう。まあ日本人の英語力が高かった時期なんてないけどなワロタ笑

403:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 16:42:21.47 EvQ/EE1g0.net
>>401
片言しかはんせないのに。片言のまま終わるんだよ。一年かけて。人によってはね。
びっくりするぐらい何も変わってない。
そもそもホームステイして家族の会話を聞いてるだけのわけない。いじめになってしまう

404:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 17:08:33.86 IW/POJVZ0.net
>>403
大人の学習者は、自分で意識的に新しい単語、文法、表現などを覚え、それを実際に使ってみるというプロセスを
繰り返していかないとスピーキング能力は向上しない。これは日本に住んでいても、英語圏に住んでいても同じこと。
語学留学(ホームステイを含む)でほとんどスピーキング能力が向上しなかった人は、
英語圏の国に住めば、自分で意識的に単語や文法を勉強&暗記しなくても(要するに自分で努力しなくても)、
子供が母語を習得するのと同じように、無意識のうちに単語や文法が身に付き、
英語が自然に話せるようになるという幻想を抱いていることが多い。

405:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 17:17:11.62 NXxAsCRg0.net
それだけ力説してるんだし、英語ができない理由としての
お前ら主張は正しいんだろ?
ならもうそれでケリついてるじゃん。
そういう理由が無い奴だけやればいいよ。

406:ぴたぎ
20/09/13 17:39:40.07 Qo+CkH160.net
いくら片言の留学でも、空港や大使館の手続きだとかスターバックスで注文だと病気になれば病院行って病状を説明するくらいのことは出来るようになるだろ。必要に迫られるからな
その事と、>>394
>もし本当に、会社の国際部門に配属されて、毎日海外のクライアントを相手にしたり、
>海外の営業所に転勤したりすることになれば、だれでも英語を勉強して、それなりに会話力が向上するでしょう。
って実はあまり大差ないよな?どっちも必要に迫られてある限られた特定の分野のことだけは英語で処理できるようになったってだけで…
俺には留学すれば英語ペラペラになるはずという幻想を抱いてるヤツと、海外勤務すれば英語ペラペラになるはずという幻想を抱いてるヤツの違いがまったくわからないんだが…やっぱり転勤先の海外だネクステとか20000語とかやりまくったりするわけ??

407:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 18:20:24.18 EvQ/EE1g0.net
>>404
それではアドバイスとしては足りないでしょうね。みんなそれくらいのことは学習する上で感じているからね。
「努力しろ?そりゃそうでしょう、で?」と言われるんじゃないかな。
多くの人は努力はしてるさ。1000時間2000時間努力しての結果なのさ。
幻想を抱いている人は少ない。それは英語をやったことない人間の言葉さ。

408:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 18:30:25.83 zhCcB0uj0.net
いくら勉強しても誰かに評価してもらわないと、自分を客観視出来ない
TOEICと英検を利用して
900点と英検一級を取る

409:ぴたぎ
20/09/13 18:35:41.70 Qo+CkH160.net
ケンブリッジ英検にしたら
URLリンク(youtu.be)

410:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 18:46:01.66 zhCcB0uj0.net
TOEFLやIELTSでも勿論オーケー

411:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 20:22:09.52 CDdoow/U0.net
世界的にチャイナの学生は大学から追い出しにかかってるから、隙間ができるので留学しやすくなるんじゃないか?

412:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 21:18:51.60 EvQ/EE1g0.net
若い子たちがあんまりアメリカ文化に興味なくんってるんじゃ?
お金がないだけなのかもしれんが
今の20代の親の50代後半60代って金もってないし。
その下はもっと持ってないけど

413:名無しさん@英語勉強中
20/09/13 21:22:20.71 zhCcB0uj0.net
英語圏の大学は学費が高騰していて
昔より留学するのが難しくなってる
しかも、アメリカでは大学を卒業しても就労ビザがおりない

414:名無しさん@英語勉強中
20/09/14 03:14:45.02 6T0qQy980.net
故意に喧嘩売るのがいいかもしれない
そうすると相手も本気で向かってくる
互いに言い争うと英語の上達に発展すると思う

415:名無しさん@英語勉強中
20/09/14 08:50:19.59 iVWRuXyR0.net
単なる繰り返しになってレベル下がる。w

416:名無しさん@英語勉強中
20/09/14 09:56:09.80 QO9FEL+Fd.net
日本は1億数千万の国民がいて内需だけで社会が成り立つ。だから一般層は言語距離の離れた英語の習得意欲が低い。知識層は昔から使えた。洋書の翻訳数はアジアで圧倒的。これも一般層の英語習得意欲を削いでいる。

417:名無しさん@英語勉強中
20/09/14 10:36:40.16 PNDnpBBu0.net
ここに日本語と英語の区別の付かない手遅れが居る
日本のサブカルフォーラムでtraumaって出てきたので、
日本語混じらせてイキてんなよ、retarded incel
とか思ってしまった。
bananaもそんな感じ

418:ぴたぎ
20/09/14 14:32:27.85 YhbnzkXs0.net
日本人が英語難民であるという事実と、英語を英語で理解するのなんて無理!!というヤツがこれほどまで多いこととの関係について

419:名無しさん@英語勉強中
20/09/14 14:48:57.42 PE8RsCWt0.net
どういうこと?

420:名無しさん@英語勉強中
20/09/15 11:27:34.17 dsapnfvJ0.net
日本はフィリピンの英語教育モデルから何かヒントを得た方が参考になるのかも
フィリピン英語は~と批判する人もいるけどオンライン英会話などで「生徒として」練習したり環境が整っている訳でもないのに
少なくとも平均的日本人より英語でのコミュニケーションスキルは高いどうしてここまで差がつくのかなと思う

421:名無しさん@英語勉強中
20/09/15 12:10:29.16 Vn31dL7d0.net
小学校から英語が必修科目だからだ。ヒントもくそもねえよ
だからオンライン英会話でわざわざ練習する必要が無いだけだ。どんだけ無知なんだよ

422:名無しさん@英語勉強中
20/09/15 13:44:16.29 1aMfWtp90.net
その小学生英語も今まで中学でやってきた事と同じことをやるんじゃ失敗しそう
大学受験の改革も頓挫したし
スピーキングをちゃんと評価しないといけない

423:名無しさん@英語勉強中
20/09/15 14:35:20.90 JKoX3BPwd.net
422
小学3年からスピーキングとリスニング5年から読み書きが加わる。いつまで学校教育批判してるんだろう。小学生に戻れるわけでもないのに。

424:名無しさん@英語勉強中
20/09/15 18:03:37.49 on3pkC7D0.net
>>420
その国は昔植民地だったんだよ

425:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 07:22:06.23 x9FPstp00.net
その前はスペイン語だしな。なぜフィリピン=「フィリップの島々」なのかって話。
でヨーロッパ人が習うのに比べて日本人や韓国人は4倍時間と労力がいるんだから
そりゃちょっとやそっとじゃできないのは当たり前。3500時間自分が喋れる
先生にちゃんとしたカリキュラムで真面目な生徒が習えば普通に出来るよ。
ちなみに韓国人は文化的に「自分(達)は出来る!」ってしつこく言うけど、実際は日本人以下。

426:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 07:33:45.86 yQWL2SQX0.net
日本人が韓国人より英語ができる
なんてデータは無いけどな

427:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 08:38:39.77 5JdgSBEb0.net
>>420
フィリピンでは高校の数学の授業も英語の教科書でやっている
なぜそうなるかというと、タガログ語等の現地の言語では高度な
抽象概念を上手く表すことが出来ないので教科書を作れないんだよ
日本語では漢字文化の恩恵を受けているおかげで
differentiationを微分、integrationを積分とビシッと訳せる
何と素晴らしいことか

428:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 09:27:33.33 UmS2sJKQ0.net
タガログ語やチョン象形文字じゃ、
高度な専門書だの表現豊かな文学とかを翻訳出来ないだろな

429:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 11:43:33.74 yQWL2SQX0.net
まあ翻訳にも限界があって
翻訳しながらじゃ会話はできないみたいだ

430:ぴたぎ
20/09/18 17:41:13.15 8K/oTuDO0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
日本人でこういう英語で発信してるvlogってほぼ無いよな。韓国人とか中国人とかいくらでもあるのに…
これは単純に日本人が英語しゃべれないからでないの?

431:ぴたぎ
20/09/18 18:04:03.96 8K/oTuDO0.net
URLリンク(youtu.be)
早稲田大学国際教養学部だって。日本で一番英語が話せる学部で授業も英語らしいがぶっちゃけ微妙だよなこれワロタ笑

432:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 18:33:06.65 6yQcEyzz0.net
早稲田より秋田の国際教養学部の方が優秀

433:名無しさん@英語勉強中
20/09/18 19:15:55.07 Oj/i3GZ90.net
中国ホテルは隠しカメラだらけ、、、w
URLリンク(eastwest.click)
松下とかヨタはハニートラップかかってるから、撤退できんのな。w

434:名無しさん@英語勉強中
20/09/19 06:06:21.33 WEGYBLN50.net
ハーバード大に留学する日本人が減っだと話題になったことがあったな

435:名無しさん@英語勉強中
20/09/19 11:27:26.55 jMJnCDuCx.net
理系より文系の方が英語得意な気がする

436:名無しさん@英語勉強中
20/09/19 14:58:41.58 38UF1JhVd.net
日本語は主語が要らないからってYumiちゃんが言ってた

437:名無しさん@英語勉強中
20/09/19 18:26:22.55 V2niu/VE0.net
Yumiちゃんが主語

438:名無しさん@英語勉強中
20/09/19 18:33:05.14 Hw3pJti00.net
英語が日本人にとって難しいのは
発音もあるけど、語順もあるだろうね

439:名無しさん@英語勉強中
20/09/19 21:09:17.46 fU+pZIMS0.net
主語がいらないんじゃなくて助詞の役割が秀逸なので主語や目的語が何処にあっても文章が成り立つ。
英語はSVOの順番が決まってるが、日本語は柔軟に文章を組み立てる事ができる。
日本語に語順は関係ない。
語順は日本語には関係ないのだ。
関係ないんだ、語順は日本語には。
関係ないんだよ日本語には語順はな。わかったか?
語順が関係ないのはそれだけ進化した言語だということだ。
要するに日本語は言語としては英語に比べて1万年以上進化してるので、日本語から後進言語に戻るのは難しいのだ。
逆に英語から日本語のように非常に進化した言語に乗り換えるのは自由度が高いので簡単なんよ。わかったか?

440:名無しさん@英語勉強中
20/09/20 06:59:06.86 H7GRgZiO0.net
語順の問題じゃないってYumiちゃんが言ってた

441:ぴたぎ
20/09/20 08:15:17.32 ashSWmYz0.net
ヤリマン巨乳のyumiちゃん

442:名無しさん@英語勉強中
20/09/20 08:28:26.12 SrLAOzro0.net
You Tubeに発音の動画上げてる人のことじゃないのか

443:名無しさん@英語勉強中
20/09/20 09:15:33.26 8klIdYA7d.net
関係ないんだ。語順は。だと倒置の強調でしょ。
>>438
英語に限らずたくさん単語覚えなきゃならないから、暗記、もしくは言葉を一日中繰り返しての記憶法が嫌いな人に外国語習得まず無理。

444:名無しさん@英語勉強中
20/09/20 09:32:52.79 SrLAOzro0.net
>>443
それは理解してる
英語を話せる人はだいたい音読かシャドーイングを毎日やってる

445:名無しさん@英語勉強中
20/09/26 13:19:08.85 ldyZwBEs0.net
こんなことを言うのもなんだが、
英文っておそろしく見にくくない?
アルファベットがズラーっと書いてあると、
ぱっと見では何もわからない。
日本語は色々な語句が豊富な漢字やひらがなで表現されているので、
どこに何が書いてあるかが一瞬でわかるのだが、
英語はアルファベットの使い回しなので、
どれも同じように見えて読むのが大変。
慣れれば一瞬で分かるようになるんだろうか?

446:名無しさん@英語勉強中
20/09/26 13:32:53.31 ldyZwBEs0.net
今思ったが、アルファベット表記って、
日本語で置き換えると文章を全てひらがなかカタカナで書いてあるようなものなんだな。
そら、読みにくいわな。
今まで英文を見て読みづらいと感じるのは、
俺の頭の悪さや英語力のなさのせいだけじゃなかったんだと妙に納得。
日本語が読みやすいからなんだな。英文は日本語と比べてもともと読みにくい。
うん。分かったぞ。

447:名無しさん@英語勉強中
20/09/26 13:38:03.18 r3BRHPuc0.net
それは慣れの問題
毎日英文を読んでいれば
慣れる

448:名無しさん@英語勉強中
20/09/26 13:46:55.34 k+/80jjJ0.net
韓国語だって漢字使ってたけど、今はハングルだけにして特に問題ないみたいだしな
日本語だってカナだけの表記にしても、そのうちみんな慣れて早く読めるようになる

449:名無しさん@英語勉強中
20/09/26 14:39:38.97 50LtXEYZ0.net
自分は昔、インターネットの黎明期に海外暮らしをしていて、日本語に対応するまともなワープロソフトや
メールソフトがなかったので、いつも日本にいる友人たちとローマ字書きの日本語でメールのやりとりをしていたけれど、
書くのも読むのもすぐに慣れたよ。今でも、ローマ字書きの日本語の読み書きは問題ない。
Jibun wa mukashi, intaanetto no reimeiki ni, Nihongo ni taioosuru matomona waapurosofuto ya
meerusofuto ga nakatta node, itsumo Nihon ni iru yuujintachi to roomajigaki no Nihongo de
meeru no yaritori o shiteita keredo, kaku no mo yomu no mo suguni nareta yo. Ima demo,
roomajigaki no Nihongo no yomikaki wa mondai nai.
Konna chooshi datta keredo, narereba ichiichi Nihongo ni henkanshinakutemo ii no de,
hayaku kakeru. Yomu no mo, bun no hajime o oomoji ni shite, tango ya joshi no ato ni,
chanto supeesu o akereba, sorehodo yominikuku wa naranai.

450:名無しさん@英語勉強中
20/09/26 14:49:52.40 dhFJ3Ztq0.net
>>445
日本語は三種類の文字を役割ごとに使い分けているので、読みやすいということはあり得ると思う
(実際にそう言われていたりもする)
英語が読みやすいか読みにくいかについては、日本語と同レベルに達しないと正しく評価できないと思う
個人的には、日本語は三種類の文字を使っている、漢字を使っている
という2点において読みやすいと思う
英語はSVOという語順的な読みやすさがあると思う
(複雑な文章になったときに、修飾・非修飾の関係が比較的わかりやすい)
日本語は、文章が入れ子になったり、修飾文が長くなったりすると、動詞が最後にくるという性質上読みにくくなる
>>448
かんじをはいするとにほんごはよみにくくなるということだけはかくじつにいえる
にほんごはおとがすくなくてどうおんいぎごがいじょうにおおいので、ぶんしょうのいみがふめいりょうになるとおもう
かんこくごはにほんごよりおとがいないのでこのもんだいがすくない
もししょうらいにほんごでかんじがはいされるなら、えいごのようにたんごかんにすぺーすをいれてかかれるようになるかもしれない

451:名無しさん@英語勉強中
20/09/27 01:14:09.06 aQHLAiUm0.net
日本語というか日本人は柔軟だよな
現代の日本語は3種類じゃなくて4種類の文字を使ってる
NHKとかDVD とかをカナで書く人はまずいないからね

452:名無しさん@英語勉強中
20/09/27 15:18:10.00 PbY0isxR0.net
たしかに

453:名無しさん@英語勉強中
20/09/28 00:58:03.26 SwFumTR10.net
Tシャツ、X軸のように、アルファベットとカナや漢字混合ののハイブリット単語すらあるからな。

454:名無しさん@英語勉強中
20/09/29 10:28:18.18 z89Odznd0.net
そういうのは他の言語でもあるみたいだけどね
我用DVD看了那个?影(その映画はDVDで見た)

455:名無しさん@英語勉強中
20/09/29 10:29:32.73 z89Odznd0.net
↑ ?になってるのは電の簡体字

456:名無しさん@英語勉強中
20/09/29 12:53:10.27 /4Ar24Ck0NIKU.net
同時通訳をやるレベルの人になると、日本人だけでなくロシア人でもアメリカ人でも
日本語のテキストの方が瞬時に読めるので、高速に読めるというのは有名な話だな。
日本語はキーワードが漢字やカタカナになるので視認性が非常によい。
これは世界中で日本語だけだな。

457:名無しさん@英語勉強中
20/09/29 13:01:41.59 Fot1/0Ea0NIKU.net
その代わり書くのに時間がかかる
ワープロの普及で解決したが

458:名無しさん@英語勉強中
20/09/29 14:56:11.64 H9WwLgWo0NIKU.net
突き詰めれば表意文字の方が読むのは早いのかね。
英語はとてもじゃないがネイティブレベルじゃないので分からんが

459:名無しさん@英語勉強中
20/09/30 08:16:18.18 KJHVaPg10.net
中国語はできないけど全部ぎゅうぎゅうに表意文字だとそれはそれで読みやすくないような
漢字かな交じり文でカタカナもあるのが速読対応になってるんじゃないか
>>456の言うようにキーワードが漢字やカタカナだからそこだけパッと見ると
だいたいどんなことが書いてるか分かったりする

460:名無しさん@英語勉強中
20/09/30 08:31:14.96 KJHVaPg10.net
識字障害の割合は日本よりアメリカの方が多いって聞いたことがあるな
アルファベットだけだとごちゃついてワケがわからなくなるのかもね

461:名無しさん@英語勉強中
20/10/02 10:28:38.97 uFZmW6el0.net
>>1
47 名無し象は鼻がウナギだ! 2020/10/02(金) 04:39:54.07
頭を柔らかくして、まずはちょっと「『go to』はワンセットで特殊な意味のある表現なのかも」と考えてみた
ロングマン英英より
go to somebody/something
phrasal verb
1 to begin to experience or do something, or begin to be in a particular state
I lay down and went to sleep.
Britain and Germany went to war in 1939.
2 to be given to someone or something
All the money raised will go to local charities.
1、ある行動や経験をし始める、またはある状態の開始を区分する
2、誰か(何か)に対して与えられる
Go to travelを
1の意味で解釈
旅、開始!(←いっぺん出来なくなったからね)
2の意味で解釈
旅や長距離の移動に(何かが)与えられる(←補助金が出るわな)
あれ?割とよくね?
 
 
48 名無し象は鼻がウナギだ! 2020/10/02(金) 05:25:02.55
そういえばGo to travelが「旅行に行く」って意味だって言い出したの誰? 
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] :2020/10/02(金) 07:44:13.78
確か企画・運営側としては公式にはGo Toがどういう意味か発表してないから
「Go to travelでは旅行に行くという英語として不自然です」という切り口の批判は全部相手のいないシャドーボクシングになってしまう可能性もある

462:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 10:13:01.02 9xM/cpmNH.net
>>1
この日本語と英語の構造が違いすぎるから。が答えだと思う
韓国人と中国人が日本語をすぐマスターするのを考えれば、英語圏の人間にも”構造が違う日本語はかえって学びやすい”と言われてないと論理が成り立たない
“毎日の英文法”の著者も、英語と日本語はそもそも言語として違いすぎる と言っていた

463:ぴたぎ
20/10/03 10:28:18.04 69WCEq8W0.net
語順に関していえば、中国語と英語はほぼ同じだそうだ。韓国語と日本語は英語の語順と真逆らしいが、
もし構造が問題なんだとしたらなんで日本人よりも韓国人の方が英語ができるのか?という疑問が残る

464:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 10:45:17.79 hQKzxq940.net
> もし構造が問題なんだとしたらなんで日本人よりも韓国人の方が英語ができるのか?という疑問が残る
これ、なんでか気になるよなぁ

465:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 10:58:37.29 9xM/cpmNH.net
>>463
英語と中国語の語順は”ちょっと似てる”レベル
逆に前置詞は中国人はあやふやで、全くなかったりする(いい例がlong time no see)
日本語できる中国人も”てにをは”がかなり怪しい
>>464
発音的にできるように”聞こえる”のと、あとは教育の差
ハングルとアルファベットは共に表音文字なのもあると思う

466:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 11:14:14.80 aaMJ+FjE0.net
韓国人の方が英語が出来るのは英語が出来ないと就職できないからだな

467:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 11:18:01.04 XpFI4vJk0.net
日本人には必要ないってことがやっぱり大きいでしょ
フィリピン人なんか非常に英語が堪能な人が多いがタガログ語が
英語とよく似ているってことはあるまい(知らんけど)
ドイツ人、オランダ人、北欧人等
→自国語と英語が近いから英語ができる
フィリピン人・インド人・パキスタン人等
→元植民地で自国語で高度な教育が受けられないし
将来のために必要だから膨大な労力を費やして英語を勉強する
その分、自国語の勉強はおろそか

468:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 12:06:03.58 NYhYiNMm0.net
>>463
前にも出ていたけれど、韓国では大学入試だけではなく、就職、転職、昇進、昇給などの際にも、
英語力の程度や海外での学位習得の有無が日本よりはるかにシビアに査定されるので、
その分、英語習得へのモチベーションが日本人より高くなり、結果的に英語ができる人が多くなる。
裏を返せば、韓国の国内市場の規模が小さいので、経済を回すためには、大企業から中小企業に至るまで、
海外との取引を考えなければならず、そのために英語を使える人材が必要になる。
日本は国内市場の規模が大きいので、無理に海外に目を向けなくても、たいていの場合は
日本国内だけで経済を回すことが可能。だから韓国に比べて英語を使える人材の必要性が低い。

469:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 13:21:53.25 8Tk9+mCb0.net
朝鮮記号だと表現できない概念があまりにも多すぎるからな

470:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 13:39:56.80 8Tk9+mCb0.net
高度に進化し優れた言語を持っていて、内需が中心の国では外国語なんていらんのよ

471:名無しさん@英語勉強中
20/10/03 13:47:55.78 aaMJ+FjE0.net
英語が要らないってのも
過去の話だけどね
韓国や台湾に負けてしまうから

472:名無しさん@英語勉強中
20/10/04 11:19:48.70 +NTgUByoH.net
アニメやドラマが好きな中国人や韓国人の場合、”日本語”を覚えてしまうが
欧米人の場合、どんなオタクでも専門的に日本語を学ばない限りは””オヤスミ””チョットマッテテ”くらいが関の山
母語との距離が一番の原因

473:名無しさん@英語勉強中
20/10/04 13:22:13.52 6cH9t8ZH0.net
>>472
そんなことねえぞキャバクラのロシア人のお姉ちゃんは
日本のアニメとカラオケで日本語覚えたって言ってた

474:名無しさん@英語勉強中
20/10/04 15:41:16.60 BqKCVAVm0.net
>>463
嘘をつくことで政治が成り立つ国だからだろ。嘘を付くことの必然性は何かというとスパイ活動だね。
中国も韓国も騙したりスパイ活動に関しては傑出してるからな。中国はアメリカを30年以上も
騙しつづけて今日の繁栄がある。しかしスパイ活動で得たものばかりだから、基本技術をブロック
されると最先端がガタガタになるな。それでも凄いけどな。パクリだけであれだけできるのは才能
以外の何物でもない。

475:名無しさん@英語勉強中
20/10/06 00:51:34.94 HOTfnBvP0.net
単純に会話をしないからが一番
あとはリズムや強弱に日本語はなじみがないからだ

476:名無しさん@英語勉強中
20/10/06 01:19:52.70 tOU34ZqB0.net
話す機会がないよな
翻訳業だけど英語なんて全く話さないし聞きもしないもん

477:名無しさん@英語勉強中
20/10/06 01:39:41.18 Xu57wpXU0.net
日本で生活する圧倒的多数の普通の日本人にとって、日常生活でも会社の仕事でも、
英語を話したり聞いたりする必要性などほぼ皆無なのに、なぜかやたらと「英会話」ばかり勉強したがる、
教えたがる連中が増えている謎の国日本。

478:名無しさん@英語勉強中
20/10/06 09:42:45.63 Y8SO7ZWW0.net
英語ペラペラ!すごい!カッコいい!
という根強い固定観念や憧れが長年染み付いているからじゃないかな殆ど日本人が流暢に話せないから
一生日本から出ないなら大部分の人が全くと言って良いほど必要ないけど短期の旅行でも海外に行くことがあるなら最低限の旅行会話くらいは出来た方がいいと思う
まぁコロナやヘイトクライムの問題等でこの先どうなるかわからないけど

479:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 08:43:43.80 G/58iMDG0.net
旅行英語ってのは練習なんてしなくてもすぐに喋れるものな。旅行していて困ること無いしな。
普段喋る環境がないのにNative並に喋るようになるのは滅茶苦茶難しいよ。
英会話なんて相手がいないのにアフォらしくて勉強する気にならんわ。外資でもそんなに
英語力なくても入れるしな。
それに比べて読むのであれば、いつでも読めるから少し練習すれば十分読めるようになるしな。
読むのはいろいろメリット大きい。

480:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 11:26:18.01 SVqYeWm+d.net
日本にいれば英語で喋る確率は1パーセントあるか無いかぐらいだが、
その1パーセントで不本意な思いをしたコンプレックスから英会話が繁盛してるんだろ
学校でスクールのネイティブ講師みたいに発音教えられる教師は皆無と言っていいしな

481:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 13:16:53.09 LM9Q/Uaka.net
>>479
英語圏へ「個人で」行った事が無いのと英語全然出来ない人なんだなって丸わかりだから
外資ガーとか知ったかしない方がいいよカッコ悪

482:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 14:49:27.65 YXtvi7Jz0.net
>>481
すまんな。気に触ったか? 
 確かに行ったことがあるのはほとんど英語圏以外だな。純粋な英語圏という意味では
アメリカ、イギリスは行ったこと無いな。
インドやフィリピンを英語圏と言えるんだったら何度も遊びに行ったことがある。
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスはあまり行く気がしないな。w
ドイツ・フランスは人種差別がありそうなイメージが強いし、アメリカ・イギリスも英語が
下手だと馬鹿にされそうだし、わざわざ馬鹿にされるためにカモになりに行く氣にはならんな。
外資の社員で英語得意なのが自慢だった?そんなに英語が得意なのに常々アメリカ人上司
に些細なことで馬鹿にされてるので、おまえみたいなのが「英語に困らない」なんてありえない。
嘘だろ。って思ったのかな。

483:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 14:53:52.31 YXtvi7Jz0.net
まあ外資でも部署によっては英語がかなりできないと駄目なところもあるかもしれないな。
俺の知り合いの場合はエンジニアだったが、英語下手くそなのに一流の外資に入ったよ。
と言っても下働きの倉庫番とかじゃなくて、年収は1500万以上あるって口ぶりだったよ。
7割?くらいが現金で残りは株券での支払いみたいなことをいってたけどな。
ただライティングができない人は怒られるみたいだな。君が上司に怒られるとしたらライティング
に問題があるんじゃなかろうか?
 それは英語力というよりも文章力の問題でむしろ国語力の方が大きいかもしれないな。
まあ俺が外資にはいったわけじゃないんでな。自慢してるわけじゃないよ。

484:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 15:07:22.78 SVqYeWm+d.net
>>482
横からだがオーストラリアやニュージーランドはどうなの?

485:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 15:13:08.33 E+LD+J820.net
英語圏ならニュージーランドに行ってみたい

486:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 17:45:57.81 Di0spEyG0.net
>>481
入るのにはそれほど英語力がいらないのでは?
入った後に外国で話すことになるんだろうけど

487:名無しさん@英語勉強中
20/10/07 17:52:31.72 Di0spEyG0.net
間違えてた。商社の話。
商社の人気高いそうですね。
ハサウェイって90歳の人の投資会社が、日本の5つくらいの商社に
投資したっていうのを読んだ。日本くらいだって、アメ以外の地域に
そんな大金注ぎ込んだのって。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch