なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 9at ENGLISH
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 9 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 01:29:37.33 7Srl4vx/0.net
昔グアム旅行でフィリピンパブ行ったら
姉ちゃんに日本語うまいねえって言ったら
カラオケで日本語覚えたって言ってた

51:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3355-e++8)
20/08/06 06:33:11 o5ZwH7A50.net
日本の教育がスピーキングを軽視してるから
片言の英語すら話せなくて沈黙してしまう

52:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6166-y2l/)
20/08/06 10:30:39 ltRkCK1J0.net
スピーキングは英会話スクール行くか、ネットでやれよ
何でもかんでも学校じゃ出来んは

53:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6166-y2l/)
20/08/06 10:37:01 ltRkCK1J0.net
例えば学校で柔道や剣道習うけど、学校の授業だけで段取れるか?
音楽の授業だけで音楽家になって食っていけるのか?

54:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3355-e++8)
20/08/06 11:47:35 o5ZwH7A50.net
そりゃ無理だけど
大学入試はリーディングに偏りすぎてる
その偏ったリーディング力も
トーフルとかを見れば低いことが分かる

55:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 11:52:10.44 cnurV25x0.net
また雑な例えだなおいw
お前にとってスピーキングが出来ることは音楽家になるくらい難しいことなのか
そう思わせてしまう日本の英語教育が悪いんだよな…

56:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 12:04:58.82 o5ZwH7A50.net
発音をまともにやらないから
通じなくてトラウマになる
カタカナ英語なんて日本人にしか
通じない

57:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/06 12:24:16 GgPbL1mP0.net
日本人が何故英語が下手なのか?
それは歴史と関係がある。 つまり戦国時代以後幕末あたりまで日本の軍事力は世界最強だった。
鉄砲の数も兵力も兵隊の士気もヨーロッパ全部が寄ってたかってかかってきても目じゃなかった。
種子島に鉄砲の技術が入ったときに、ポルトガル商人にかなり値段を吹っかけられたが
日本は直ぐに購入してこの世界最先端の技術を瞬くまにコピーして更に改良して大量生産を開始した。
 だから直ぐに鉄砲の数では世界最大となった。火器以外でも戦術に於いても非常に優れていた。
このため宣教師などをスパイとして送り込んで植民地支配を計画していたが、どの国も日本には
手出しできなかった。逆に秀吉はフィリピンを植民地かしていたスペインを脅しつけていた。
このように日本は軍事力が非常に強かったのでアジアで唯一列強に植民地化されなかった。
だから日本語だけで事足りたしのだ。
逆に、特に韓国などに見られる卑屈さのようなものは、誇り高き日本人から見ると信じられないほど
糞なのだが、止む得ないんだよな。虐げられて来た民族だからね。

58:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)
20/08/06 12:29:48 sJlm1jOW0.net
今も昔も大学に入って要求される英語力は(特に理系の学部では)、英語の論文や専門書を読みこなすための
リーディング能力なのだから、中学・高校で限られた英語の授業時間をリーディングに集中させるのはあたりまえのこと。
日本の大学で授業を受けたり研究したりする際に、スピーキングとリスニングが必要になることはほぼ皆無。

59:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-RXr9)
20/08/06 12:29:55 C4exxacna.net
タイも占領されてないからあんまり英語通じないらしいな

60:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)
20/08/06 12:32:39 sJlm1jOW0.net
明治維新以来、日本の学校での英語教育では、スピーキングとリスニングを犠牲にして、限られた授業時間を
リーディングに集中させることで、文献読解を通して英米の最新情報と教養を身につけるという学習目標は
それなりに達成されてきた。高校生が大学入試でラッセルやモームの原文を読んだり、大学入学後、
すぐに原書購読などに対応できていたのだからたいしたものだ。

しかし近年は国際化だのコミュニケーション重視だのを旗印に、授業時間を増やさないまま、
無理やり四技能を授業中に詰め込むという無謀な企てが実行されようとしている。
おそらくそれにより、日本人英語学習者のほとんど唯一の取柄だったリーディング能力も著しく低下し、
大学に入ってもまともに英語の専門書や論文が読めず、かといってスピーキングとリスニング能力も
ビジネスの交渉に使えるほどに向上するわけでもなく、結局四技能ともに、実用的には使い物にならない
中途半端なレベルの英語力しかない日本人が大量生産されることになるのだろう。
ネイティブの英語教師と「英会話ごっこ」をして、道案内程度の「カタコト英会話」を身につけることが
実用的な英語教育だと勘違いされているところにこの国の悲劇がある。

61:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/06 14:04:37 GgPbL1mP0.net
そういう意味では日本人のリーディング中心の英語学習は成功してると思う。
基礎を学校でやっているから、応用を卒業してからやればいい。

基礎から応用へは飛躍が必要でそこで失敗する人が多い。
基礎と応用(実践)は何が違うか?
1.実践には汎用的な学習方法論はない。
2.実践には学校教育的な方法は通用しない。スクールはだめ。
3.実践では学習方法は個人個人で最適なものを独自に考え出さなくてはならない。
4.実践では実践的であること。基礎的な積み重ねをして遠回りをしてはいけない。
5.実践では技術は奪い取るもので、待っていたら教えてくれるようなものではない。

62:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6166-y2l/)
20/08/06 14:08:47 ltRkCK1J0.net
>>55
音楽家なんて誰でもなれるよ
稼げるかどうかは知らんが

63:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/06 14:11:30 GgPbL1mP0.net
だから自分独自の学習方法を見つけ出すまでがかなり苦しい。そこで挫折しそうになる。
しかし独自の学習方法についてこれで行けるという確信が持てたら後は楽に上達する。

64:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/06 14:20:26 GgPbL1mP0.net
>>62
稼ぐのは難しいな。 自分もプロだが、「どうしてそんな事ができるの? 信じられない」
と言われるが、実はだれでも一寸練習するとできるようになる。どんな仕事でもそんなもんだ。
英語も同じだ。
しかしプロにもランクがあって、素人にはランク1とランク2の差がわからないが素人とランク1の差
以上にランク1とランク2の差は大きい。だから最低ランクのプロなら一寸練習すればすぐに
なれる。絵描きでも音楽家でもエンジニアでも研究者でも、、、、

65:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 14:52:05.79 ltRkCK1J0.net
>一寸練習すればすぐになれる
中高の授業だけじゃなれないよ

66:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 15:00:56.75 cnurV25x0.net
>>62
中国人やフィリピン人が英語を話せるのは英会話スクールに通ってるおかげだとでも思ってるのか?小さい頃から授業で習ってるからだぞ

67:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 16:15:02.71 ltRkCK1J0.net
>>66
中国人が英語を話せるとしたらそれは
あいつらには羞恥心や遠慮なんて感覚が一切なく
間違ってようがなんだらろうが一切おかまいなしに
大きい声でべらべらアルアル話すからだよ
ピーナも似たようなもんアル
まさに習うより慣れろ

68:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 16:21:44.01 ltRkCK1J0.net
なぜ日本人が英語難民かって言うと
長文連投して悠長な日本語で英語を語るような奴が多いからだろw

69:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 16:22:41.46 o5ZwH7A50.net
英語不要論は
日本経済の低迷を見てるから
説得力なくなったな
プログラミングには英語が必須
翻訳されるまで待ってる暇などない

70:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9155-1G7t)
20/08/06 17:22:29 cnurV25x0.net
>>67
お前のような無知が何故このスレにいるのかが不思議だわ
だから彼らは慣れることが出来る環境が整ってると言ってるだろ?

71:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9155-1G7t)
20/08/06 17:27:53 cnurV25x0.net
フィリピン人の女の子に聞いたら8歳か9歳から始めたってよ。でこれ↓

Maybe its also due to practice, in our school we do reports and presentation and some subjects requires you to present and speak in english

72:名無しさん@英語勉強中
20/08/06 21:09:05.85 GgPbL1mP0.net
俺が始めたのは78歳だった。

73:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1)
20/08/06 22:58:27 7Srl4vx/0.net
まじ

74:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 01:42:07.90 s7LChFVM0.net
フィリピンってスペインのあとにアメリカに支配されたところだろ?
そりゃ英語話せるひと多いんじゃないの
中東とか東南アジアでもぺらぺらなやつ多いもん
結局環境だろな (語学の天才は別だが)

75:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 01:51:57.81 s7LChFVM0.net
>>60
文法とリーディングは大事で
この点に関して、従来のやり方がまちがっているとは思わないが
かといって応用面、資料活用面はなかったわけで
これにプラスして、文法を活用したスピーキング、英文を活用したライティングは必要な気がする
現状は文法、読解軽視のうえでスピーキング、ライティングさせてるとこが多いように見える
資格試験で文法問題なくなってきてる(共通試験も筆記とリスニングの配点同じにした)
いっぽう文法重視のトフルスクールとかもあるし、文法を重視した英文解釈本も復刊されてる
英会話なら大西のラジオ英会話なんかがおすすめだな
まあこれ完璧にしただけで話せるようにはならんと思うけど

76:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 02:20:26.09 iGLEKVoa0.net
まだこのスレあったのかwww
何年前からあるんだよ
ここで考察しても何の意味もないところがすばらしいよね

77:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/07 03:13:00 eQdd6+I80.net
>>73
マジだ。残ってた小学校の同級生は今回のコロナで全部死んだ。女はまだ5人残ってる。
男は俺が最後の一人だ。この前は38.5度も熱がでてもう終わりと覚悟した。夢の中で大きなガマが
でてきて布団ごとかぶりついてきた。腰のあたりを咥えて飲み込もうとする。「このやろう」と必死で
鼻面をたたいて抵抗した。カエルだから手がベタベタしてきた。しかしそのうち腰が砕けてまるで昇天した
かのように力尽きて意識を失ってしまった。
翌朝目がさめたら汗をびっしょりとかいていた。手に白い物がついていてベタベタネバネバする。
あのカエルはやっぱり本物だったんだ。危なかった。

78:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/07 05:23:42 WfuZbuTC0.net
>フィリピンってスペインのあとにアメリカに支配されたところだろ?

そうだ。アメリカは朝鮮も支配しようとした。しかし直ぐにやめた。あまりにも貧しくてしかも人心が腐敗していて
煮ても焼いても食えないからだ。そこで日本に朝鮮を任せて逃げた。
 日本も本当は嫌だったのだが、ロシアの南下があって朝鮮を放置することはできなかった。
仕方無しにではあったが、誇り高き日本人はやると決めたらやる。莫大な金額をつぎ込んでインフラを
しいて教育を向上するために全国に学校を作って近代化をたすけた。それまで学校は一つもなかった。
しかも人民はわずかで殆どが奴隷だ。奴隷をすべて解放したのは伊藤博文だ。

79:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-Ea0s)
20/08/07 05:32:42 WfuZbuTC0.net
いま韓国は日本統治時代の痕跡をすべて消そうとしている。なぜか? それは良き時代だったからだ。
そして民をまた奴隷にしようと企てている。北とおなじような体制にして、少数のエリートだけで奴隷をつかって
効率よく儲けようとしているのだ。奴隷が大量にいると中国のように儲かるのだ。
中国はウイグル人を奴隷として工場でただ働きさせている。フォルクスワーゲンの会社も直接奴隷を
使っていて問題になっていた。日本の会社も関節的に下請けなどを通して使っている。だから安くできる。

80:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3355-e++8)
20/08/07 06:21:50 NWEDW+Jw0.net
なんで政治の話になるんだ

81:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 11:00:20.51 Z5mKuxnlF.net
英会話って聴解能力もあるけど、おれも含め特に日本人が英会話において能力の向上を阻んでいるのはスピーキングでしょう
もっと言うと瞬発的なスピーキング
複雑な内容だったり長い文章を話すという点で苦労するというならわかるが、日本人の場合って簡単な文章を言うのにもウーとかアーー、とかなるじゃん
なので、英語の授業の他にスピーキングという授業を作る
そこでは簡単な日本語の文章を即座に英語にして話すという訓練だけひたすらやる
暗記でもいい、暗記だろうが量をこなせば頭の中でパターン化、体系化してくる
これで試験は実技でそこでも簡単な日本語の文章をその場で提示して、数秒以内に英語化させて話させる
ポイントは、ここで問題として出される日本語の文は複雑じゃなくていい、むしろ複雑じゃないほうがいい
この、簡単な日本語の文を数秒以内に英語に変えて話すという実技の授業をひたすらやれば英語しゃべれるようになっていくと思うけどね

82:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 11:49:31.72 5Sv7C+cU0.net
>>81
そんなことをわざわざ学校でやらなくても、似たようなアプローチで、「瞬間英作文」というある程度確立された
学習法が存在するので、本当にスピーキング能力を強化したい人たちは、自分でやっている。

83:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 11:55:09.05 p4j5XcNu0.net
英語の動画でも観ながらぶつぶつ言ってりゃいいじゃん

84:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 11:59:46.94 p4j5XcNu0.net
>>76
20年以上前とかならともかく
今はもう居ながらにして無料でいくらでも英語が聞けたり読めたり話したり出来るんだから
英語難民なんてもういないよな

85:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 12:08:45.55 QVPiiT7P0.net
ふむ、

86:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 13:17:35.70 NWEDW+Jw0.net
Netflixでインプットして、オンライン英会話でアウトプット
学校に期待するのはやめるべきだな
教師のレベルも低いし

87:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-Uz88)
20/08/07 15:51:07 mqCnfVzHd.net
話す必要のある奴が私費でやれば済む話
読み書きできない奴と話しても中身がなくて時間の無駄なのはその辺の頭パーを見てれば分かること

88:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-Uz88)
20/08/07 15:52:04 mqCnfVzHd.net
>>66
英語が出来ないとロクな仕事に就けないからです

89:名無しさん@英語勉強中
20/08/07 16:40:55.07 NWEDW+Jw0.net
TOEICのスコアが高いと就職に有利
これからの時代英語くらいできないと辛い
東大生も官僚ではなくて外資に就職するようになってる

90:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)
20/08/07 19:32:16 5Sv7C+cU0.net
>>89
日本では就職・転職・昇給など物質的な見返りを期待して英語学習をしても、
それなりのレベルの英語力に到達するまでに必要な時間・労力と、
それによって得られる見返りのバランスを考えると、費用対効果が極めて低い。
要するに、英語学習に投資した時間・労力に見合うだけの報酬は期待できない。

就職・転職・昇給のためなら、英語などより、プログラミングや税理士等の
実利的な資格修得をめざしたほうが、費やした時間・労力に見合うだけの見返りが期待できる。

あとははっきり言ってしまえば、日本で就職・転職・昇給の最大の武器になるのは英語力ではなく学歴。
英語など全く話せなくても、東大・京大を出ていれば、ほぼ間違いなく自分の希望したところに就職できる。
ましてや社会人になってから、自分の学歴の低さを英語力(特にTOEICのスコアなどで)で
カモフラージュすることはまず不可能。

91:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3355-1G7t)
20/08/07 20:01:05 NWEDW+Jw0.net
日系企業は微妙だからねえ

92:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bc5-VtC7)
20/08/07 20:06:41 aP/1IUjH0.net
>>90
同じ大学からたくさん取らないよ。分散させる。だから
>東大・京大を出ていれば、ほぼ間違いなく自分の希望したところに就職できる。
というのは嘘。
>英語などより、プログラミングや税理士等の実利的な資格修得
税理士資格を持ってたら税理士になれる。だから就職は関係ない。
プログラミングは資格が入らない。小さいけれど、いいひとがいるソフトウェアハウス
に入ればいい。そういうのってプログラミングをやっていたら、コミュニティーの
中に優秀な人がいたりしてその人のいるところみたいな風にしてわかるよね。
学歴を絶対なものと捉えない方がいいよ。大学行ってなくてもすごい人いるから

93:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9155-1G7t)
20/08/08 02:42:48 NV1wg+jR0.net
>>88
わざわざ的外れな指摘どうも。ロクな仕事に就けないから、なに?

94:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 13c8-e++8)
20/08/08 10:46:45 cb+kLSFR00808.net
みなさんは、英語難民にゃございません。

みなさんは、、、英語戦死者です!!! by がっちゃん

URLリンク(www.youtube.com)

95:名無しさん@英語勉強中
20/08/08 23:06:26.67 KfjvLJ5x0.net
>>21
ねーわワロチ笑笑

96:名無しさん@英語勉強中
20/08/09 02:49:03.48 d6KvKTaId.net
>>93
バカなの?

97:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3355-1G7t)
20/08/09 06:24:50 xljYnmfU0.net
日本で就職しても給料安いからなー

98:名無しさん@英語勉強中
20/08/09 10:20:38.00 8QgipTla0.net
>>96
ロクな仕事に就けないから英語ができるじゃ説明不足なんだよ
馬鹿な俺に詳しく教えろよw

99:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-KLot)
20/08/09 10:57:27 3+vkrM4VM.net
日本でも英語が出来ればより良い就職先が選べるし、実際TOEICに殺到してるのに英語が出来ないんだもんな。

「日本人に英語は必要ないから」って逃げはもういらねーわ。

むしろ、日本人なんて英語しかやってねーじゃん。
かけ算九九が出来なくても、英語さえ出来れば国内有名大学に入れるほど英語優位の社会なわけで。こんなの世界にあるか?

100:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3355-1G7t)
20/08/09 11:52:05 xljYnmfU0.net
私大文系は英語の成績で学歴が決まるようだしな

テストでスピーキングが出ないから中学高校の授業で真剣にやらない

TOEICってライティングとスピーキングも含んでるのがあるのに、こっちはマイナーな存在

101:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1)
20/08/09 12:08:02 iRCiH04z0.net
>>98
Necessity is the mother of invention.って言ってだなあ
人間必要に迫られると力を発揮するもんなんだよ
日本では英語なんて出来なくても普通以上の生活ができるし
各種の勉強も研究も開発もできるからみんなやらないんだよ
出来ないんじゃなくて必要ないからやらないの

102:名無しさん@英語勉強中
20/08/09 16:06:11.36 8QgipTla0.net
>>101
彼らは必死に勉強してる訳では無く英語を学べる環境が身近にあるだけだ。って何回同じ事言わせるんだよw
それと必要なくて苦労してないならそもそも難民ですらない

103:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3355-e++8)
20/08/09 17:14:16 xljYnmfU0.net
留学すれば英語ができるって信じてそう

104:名無しさん@英語勉強中
20/08/09 17:44:32.02 /OI4+jZ90.net
>馬鹿な俺に詳しく教えろよw
俺の体験からすると、英語に夢中になったら直ぐに上達するよ。
例えばポルノとか、ポルノ小説とか、ポルノ映画とか、、、、
普通の100倍は馬力がでる。
お前が英語ができないのは、ポルノに興味がないからだろう。つまり
ちんこに問題がある。

105:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1)
20/08/09 17:51:57 iRCiH04z0.net
>>102
逆だは、環境がないから上達するんだよ
日本なんて駅前は英会話教室や塾だらけだは
本屋行けば日本語で書いた(笑)英語テキストが山積みだは
だから難民なんだよ

106:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bc5-VtC7)
20/08/09 18:06:01 7UVumjpd0.net
>>105
金持ちなら外国旅行を頻繁にするでしょ。お金があるから、駅前留学だって
やりたいだけやれる。だから環境があるから上達する。
それに引き換え、お金がなければ、勉強は少し前ならできなかったんだよ。
今は違っててyoutubeがあるからお金がなくても英語の上達を見込める

107:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bc5-VtC7)
20/08/09 18:08:12 7UVumjpd0.net
英語ができるようになれば明るい将来が待っている、いいところに就職できる
と信じ込んで英語にのめり込んでも、夢が敵わなかった時には、
自分は英語がまだまだだからうまく行かなかったと思い込むんでしょうかね?

108:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9155-1G7t)
20/08/09 18:09:45 8QgipTla0.net
>>105
小学校で毎日英語の授業がある環境とそれがなくて周りに英会話スクールがある環境を比較してそのレスだよな?暑さで頭やられた?

>>104
お年寄りには優しくしないとな。おじいさん喋ると面倒なことになるから黙っててね?

109:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bc5-VtC7)
20/08/09 18:19:01 7UVumjpd0.net
小学校の英語の先生はネイティブか?

110:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3355-e++8)
20/08/09 18:45:43 xljYnmfU0.net
中国や韓国の教師のレベルはどの程度なのだろうか
日本で小学校から英語をやっても教師のレベルが英検2級未満じゃねえ

111:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1)
20/08/09 19:42:07 iRCiH04z0.net
>>108
小学校で毎日英語の授業なんてしなくても
今は居ながらにしてただで学ベるんだよおじいちゃん

112:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09f0-l3c6)
20/08/09 23:07:10 m6xJ+R7y0.net
横文字の記事で盛り上がってるようだが、誰かがかっこつけてカタカナ使えば使うほど日本人の語彙がいつの間にか強化される面白いシステムだな

113:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9155-1G7t)
20/08/09 23:44:23 8QgipTla0.net
>>111
話に一貫性がないなお前はw結局何が言いたいんだ?

114:名無しさん@英語勉強中
20/08/10 00:17:30.13 G0NoAfoI0.net
>>113
「私には一貫性のある発言をするだけの知性がありません。
でも奇をてらうだけの知性はあります」
ということかな。
 まるっきりの馬鹿じゃないということを示すだけの知力はあると思う。
今後に期待したい。
では話に一貫性をもたせるということは何故難しいのか? わかるだろうか?
それは一貫性をもたせると話が固定的になって発展性がなくなるということだ。
同じことを繰り返しいうだけになる。一貫性をもたせながら発展性も兼ね備える
ということが難しいのだ。
つまり話に発展性があるためには創造性が必要になる。113には創造性がない。
しかし話が堂々巡りになるのは嫌だというセンスはある。だから一貫性が無いけれども
変わったことを言いたい。それがあのような展開になる。

115:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1)
20/08/10 00:47:35 UD+RwI8Z0.net
>>113
That topic is too intimate to share with casual acquaintances.

116:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1)
20/08/10 00:57:24 UD+RwI8Z0.net
>>114
Hahahaha 
I can't even remember the last time somebody talked to me like that

117:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b6c-B5sl)
20/08/10 05:18:35 FK9W0XpZ0.net
北朝鮮の話
韓国語(朝鮮語?)さっぱりわからんが、英語字幕がある
インタビュアーは英語話せるらしい
どこまで真実か知らんが、餓死を避けるための亡命はガチだろな
日本で英語難民とか、ガチの難民とかに比べれば、まだどうにでもなるだろ

URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん@英語勉強中
20/08/10 05:42:59.51 FK9W0XpZ0.net
英語ペラペラに話せるとしても
英会話には語学以外のコミュ力も必要
URLリンク(www.youtube.com)

119:名無しさん@英語勉強中
20/08/10 07:58:45.32 1lMZJtx70.net
last year(2016), 19% of high school students in America graduated unable
to read above a third-grade level, which is considered functionally illiterate.
you could read easily third-grade level Engish book if you graduate high school
in Japan. how do you think about this reality.
Have we Japanese failed in English education.
I don't think so even if we don't speak English well.

120:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9155-1G7t)
20/08/10 11:18:16 l8iSbek80.net
>>115
お前から絡んできたくせにThatと。他人事だな。intimateてwお前の好きなフィリピンパブの話でもしてたか?そして俺たちはいつからacquaintancesになった
答えに詰まって英語でマウント取ろうとしたのだろうが自分の浅さを露呈しただけだったな

>>119
まず忘れずに?を付けろ。独り言なら語順変えろ。ifとwhenを使い分けろ。どう思う?と聞きたくてもhow do you think は使ってはいけない。全て基本的な事だぞ。お前は中学からやり直せ

もう満足したし迷惑だろうから終わり。皆さんこんな老害になりたくなければちゃんと勉強しましょう

121:名無しさん@英語勉強中
20/08/10 15:04:54.43 m5ycR1Y70.net
"How do you think about...?" is unnatural English.
On the other hand,
If you use "how" for "think about," you will be asked "how do you think about ~(with a little brain, something like that)?"
then it is possible to use "how" and think about ...? together if the sentence has a meaning of what kind of thinking circuit the human brain does.
How do you think about it?

122:名無しさん@英語勉強中
20/08/10 15:40:23.16 UD+RwI8Z0.net
>>120
Don't bring up the past like some old bitch
what kind of mother raises such a useless piece of shit like you

123:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8996-BxcQ)
20/08/10 23:45:30 anYa2bnB0.net
>>121
それ、ワイも先生に言われたわ
「脳みそ使って」に決まっとるやろ!ってね
日本人が必ず犯す間違いみたいね

124:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 13:25:17.27 JyM7sHNkH.net
英語難民なんていない
英語教師が煽って生徒集めてるだけ

125:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 15:32:20.20 DxI6+4rO0.net
最近の若者は英語できるやつ多いだろ
いながらにしてただでいくらでも英語に触れられるんだから
この環境で出来るようにならないはずはない

126:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 15:36:39.65 0JMODpfh0.net
それはおまえの感想だろ馬鹿

127:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 15:38:56.77 0JMODpfh0.net
何をやってもダメなヤツの特徴…恐らくこうであろうという予測と現実がかけ離れ過ぎている
要するに感が悪い

128:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 15:44:24.01 0JMODpfh0.net
何故、感が悪いとダメなのか?
感が悪いヤツはいとも簡単に間違った方向に努力することになるから、しかもそれが生きている間常に、一生単位で続く。勘の悪さは直しようがないからなワロタ笑

129:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 15:48:10.92 0JMODpfh0.net
どう考えてもジャップは英語後進国じゃん。何でそんな簡単な事実を受け入れられないのかほんと理解に苦しむわワロタ笑

130:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d255-lPY7)
20/08/12 17:10:08 byD0rXXT0.net
日本人の英語力が低いってのは
大前提

131:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-E2Bm)
20/08/12 17:42:41 AgRH2bsR0.net
英語翻訳文化が最先端ってことは、日本の英語は最先端だろ。w
出版数だけだと韓国や中国のほうが多いだろうが、質がめちゃくちゃ悪いらしいからな。
まず毛沢東と習近平をヨイショする文言が至るところにはいっているし、中身といえば
グーグル翻訳とどっこいどっこいレベルだと聴いたことがある。

132:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d255-p5K4)
20/08/12 17:45:21 byD0rXXT0.net
リスニングと発音を軽視してるから
音楽や映画といっ大衆娯楽すら理解できないで
翻訳に頼るようになる

133:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-E2Bm)
20/08/12 18:12:15 AgRH2bsR0.net
俺もオリンピックがあるつもりで英語を勉強はじめたので、そういう奴かなりいると思うので
一気に日本の英語レベルは上がったと思う。

134:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-jShj)
20/08/12 18:26:23 0JMODpfh0.net
頭の悪いヤツはだいたいネトウヨ

135:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-E2Bm)
20/08/12 18:42:13 AgRH2bsR0.net
海外経験と愛国心は比例する。
海外にでると愛国心が芽生えるからな。英語は下手でも。w

136:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8969-p6hP)
20/08/12 18:50:28 9tH7muj90.net
>>131
何一つ実例もソースも出せずに何言ってんだか。

137:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-jShj)
20/08/12 18:53:38 0JMODpfh0.net
英検準一は百人に1人だそうだ。一級だと万に1人か?
更にお前らが漠然と思い浮かべる様な所謂ペラペラな人はそれよりも倍率が高いだろう
それをちゃんと想像した上で何やるのか考えろよ
ネトウヨには無理だから早めに諦めろ

138:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-jShj)
20/08/12 19:05:22 0JMODpfh0.net
英語ができると世間に対して言える最低限のレベルはこのくらいね

URLリンク(youtu.be)

139:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d255-lPY7)
20/08/12 19:08:53 byD0rXXT0.net
かなり訛りがあるけど
通じるんだよね
ネイティブ並みの発音なんかは
目指す必要は無い

140:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 20:11:03.31 DxI6+4rO0.net
連投しまくって流暢な日本語(笑)で英語を語るキチガイが一人居るなw

141:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 20:12:41.99 AgRH2bsR0.net
>>137
>英検準一は百人に1人だそうだ。
準一取って2年勉強したらほぼ自動的に一級がとれる。更に一級取って2年も勉強すれば
ペラペラだ。 ということは4年シフトしたら100人に一人はペラペラだ。
そんくらい想像しろよ。

142:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 20:45:27.43 byD0rXXT0.net
偏差値が高い大学に入った後も勉強する
学生は少ない
社会人はTOEICのスコアを上げるのが精一杯
時間がないからね

143:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 21:11:45.20 0JMODpfh0.net
なんでここまで馬鹿なのか…ワロタ笑

144:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 21:26:46.56 DxI6+4rO0.net
sorry but there's no prey here you should go home before you get lost

145:名無しさん@英語勉強中
20/08/12 21:51:44.37 1Me1y7LM0.net
準一級は18歳のときにとって今年33になるけど英語ペラペラにならねえ
まあ北米の大学卒業したけど。
ほんと日本語ってくそだな

146:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-14eS)
20/08/13 00:15:33 apF+Hd/Ia.net
>>145
謙遜しすぎで実はペラペラなのでは?そうじゃなきゃ現地の大学卒業できないでしょ

147:名無しさん@英語勉強中
20/08/13 07:12:33.33 4Yht94qf0.net
大学卒業できるのなら
話すことも書くこともできるでしょ

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd96-WhRV)
20/08/13 08:17:49 /Mc9dahR0.net
>>139
発音はやりすぎる必要はない
役者にでもならない限り、必要がない
どんなに頑張ってもネイティブと同レベルにはなれないし、
訛りは国民キャラや個性の一つ。
日本語のお国言葉を考えてもわかる。後付けでネイティブの流暢さを獲得するのはほぼ不可能

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-QlkZ)
20/08/13 10:36:49 kCXhsqrY0.net
楽しそうに言うのと暗そうに言うのではまったくちがう。
色んな人が集まる評議会で決まったプログラムがリンガフォン。
3つの条件があれば話せる。

1英語を聞く時間=1000時間を聞けばしゃべれる。

2聞き方法(音しか入ってこないことをダイレクトめせっど)。ビル・ゲイツの言葉尾覚えても使わない。

3コメニカティブアプローチ(アメリカの知識、文化、考え方)

ノバ 40分

ECC 60分

1週間で2回で104時間。10年かかる。
リンガフォンは90分で休憩が1回ある。
36万40円ぐらい。無料の英語だけのルームがある。

150:名無しさん@英語勉強中
20/08/13 11:22:37.28 gqtKepkR0.net
>>149
Nativeなの? 日本語上手いね。
一寸意味不明のところもあるが、、、
リンガフォンがお勧めということだけど、日本の場合は大きい図書館には置いてるので無料でかりてコピーすればいいよ。
自分はつかったことないが、、、、

151:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4128-8XFP)
20/08/13 12:38:14 gfCXxYZs0.net
今どれぐらい英語の必要性ある?
1日何時間ぐらい?
勉強とかドラマなど趣味はなしで、ビジネスのみで

152:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-14eS)
20/08/13 15:44:58 apF+Hd/Ia.net
6~8時間

153:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06c5-jUmA)
20/08/13 17:24:43 He0d0zA10.net
日本人って英語難民じゃないんじゃないのかな?
外国と関わるところって商品の輸出でしょ。日本の場合は工業製品。精密機械など。
そういう会社に勤める技術者は英語を使って外国の支社とやりとりしてるでしょ
他方で英語を勉強する人たちは、文系の英語ができればなんとか就職もうまくいくし
昇進もうまくいくと考える人たち。その人たちは、英語ができなくても本人以外には
影響がないでしょ。だから、日本人は英語難民ではない。

154:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/13 17:51:35 AC/uFWvl0.net
>>153
元メーカーの海外営業だけど、ほとんどの技術者の英語力は糞だよ。
だからというわけではないが、対外的にやりとりするのは基本的に営業。
営業戦略や客との日常会話は営業の仕事。

155:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad55-p5K4)
20/08/13 18:30:14 NoRCZy5Z0.net
URLリンク(i.imgur.com)
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点

*G6* 610-709
東京705 ICU699 東外698 一橋669 京都661 早稲田653
慶應649 上智649 茶女640 神市外636 大阪630 東工612

*G5* 520-609
東北609 名古屋609 立教609 北海道607 明治603 神戸602 横市602 筑波601 横国601 青学601
九州596 農工595 理科594 同志社594 中央590 奈女590 千葉587 愛県584 首都581 名市580 阪府579
阪市572 学芸570 金沢569 法政567 学習院565 広島564 関学563 工繊562 岡山561 京府561 明学561
埼玉556 立命館556 成蹊555 南山554 樽商553 熊本548 新潟547 西南547 電通546 関外546 関西534

156:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-XQXO)
20/08/15 12:05:40 1e6qPQeH0.net
やれやれ(*´з`)

157:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8969-p6hP)
20/08/15 23:43:49 CHWn8D6u0.net
>>155
この試験いいね。

設置されてるパソコンセンターで受験。
正答率によって、出来る子は難しい問題に、出来ない子は易しい問題が与えられてより正確な実力が判定できる。

158:名無しさん@英語勉強中
20/08/16 00:12:32.45 MGA+Uu4c0.net
>>154
逆でしょ
文系なんて全く相手にされない
英語なら特にそうだけど日本でもほぼ一緒
文系はたんなる接待要員

159:名無しさん@英語勉強中
20/08/16 03:24:22.24 Cg19BpAJ0.net
そうだよ。大学が文系重視になって理系の学力が落ちてきて日本傾いた。w
でもカスでも理系が上だものな。GAFAのトップは全部理系だろ。

160:名無しさん@英語勉強中
20/08/16 06:31:49.96 BbsGiWfV0.net
文系が英語ができるようになったら
日本人の技術者を雇う理由がなくなる

161:名無しさん@英語勉強中
20/08/17 04:58:25.80 OU4Mn//B0.net
文系が英語できるようになるころには、理系はもっとできるようになってるから、、

162:名無しさん@英語勉強中
20/08/17 05:54:19.20 Urf/rZBW0.net
日本に英語難民なんていない。ATSUをみよ!
彼はいま一体何で金を稼いでいるのだ?

163:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad55-p5K4)
20/08/17 06:22:49 Db9OLo530.net
日本の英語教育が糞だから
情弱相手にATSUがボロ儲けできてんだろうが

164:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-jShj)
20/08/17 06:42:15 2WwJWGsY0.net
自国の参考書や辞書がでたらめつうのは割とどこの国でもあるとしてジャップはそれでも頑なに英語を日本語で学ぼうとするアホが99%以上いるからな
アホを騙すのは容易いんだよ

165:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7993-Waqo)
20/08/17 07:18:10 Urf/rZBW0.net
>>163
何を反論されてるのか、ちょっとわかんないんだけど。。。
おれのコメが分かり難かったのかな???

英語が必要なかった奴ら(ATSU達)が生きていくために、
英語がまったく必要でないバカに英語は重要だと布教して、
金だまし取ってる構図に見える。

英語ビジネス界隈によって作られているのが英語難民だと言いたい。

166:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d31-s47K)
20/08/17 11:33:30 cDvkWC3t0.net
肝心なことは教えないからね。わざとの可能性もあるが
おれもただでは教えないし。でも金もらって無駄な無限ループさせるほど悪い人間でもないw

スレ立てるまでもない質問スレ見てると縮図でよくわかる。
質問者の質問もアレだが、答えるほうもアレ
英語の日本語訳の訓練をしてるだけだ

167:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 01:27:08.09 7hZ3D+XG0.net
金フレ単熟語
SVL3&4
究極の英単語プレミアム1&2
パス単一級
TOEFL 3800
自作単語帳
上記を95%暗記したのに未だまともに英語話せないジャップに生まれ育ってしまい恥ずかしい

168:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd62-dMm6)
20/08/18 02:37:44 6nE6yKaKd.net
>>164
英語で英語を学べるのは小学生まで。効果の無いやり方してるからいつまでも日本人コミュニティに入り浸ってるんじゃないの?

>>166
あそこの(回答者)異常に低レベルだよね。HiNativeとかで聞いた方が良いよ。

169:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 06:26:04.11 73wKKecy0.net
>>167
それだけインプットしたのなら
オンライン英会話でアウトプットするだけ

170:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 065a-CWhB)
20/08/18 19:54:16 o8qzG2Bw0.net
>>168
小学生までという根拠は?
自身の経験?

171:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF9f-NfP0)
20/08/19 08:50:47 lcqP3Po9F.net
大人になって英語始めても、十分に練習できる時間がないから諦めたほうがいいわな。
スポーツや楽器、テーブルゲームなどににてる。修行した分さが縮まらない。

172:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f55-ZQW5)
20/08/19 09:08:36 75rU2/2g0.net
人気YouTuberのATSUも
学生時代に一日8時間勉強したとか
言ってたしなあ

Japan Timesアルファの編集長も日本人は勉強の量が圧倒的に足らないと言っていた

173:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-Ssjx)
20/08/19 09:24:42 epYiSkWTa.net
中高6年間やってるのに~という謎理論を持ち出す人はいるけど1日50分の授業を受動的に聞いてるだけで言語が覚えられるわけないじゃんと思う

174:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 09:28:03 8pL51i/s0.net
>>171
敵は頭打ちになるんだから、そのうち追いつけると考えることだな。

>>172
圧倒的にたって、其の気になってやればたかが知れてるだろ。
其の編集長はたしか小説を3mくらい読めっていってなかったか? 
たかだか其の程度だな。

175:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 09:36:25 j0ILy57g0.net
やり方間違えずにリスニングで1000時間はひとつの目安だと思うな。
一日3時間でも一年。でも3時間集中して英語を聞くのは一般的には無理だろう

だからやっぱりあるレベルにくるまでは4年5年はかかる
忍耐に近い勉強だからほとんどの人は到達できない。英語に限った話じゃないよね
努力さえ出来れば可能性歩けど、努力が出来るのも才能だし

176:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 09:36:45 8pL51i/s0.net
>>173
 たったそれだけなのに不思議なことにかなりの学力になっている。ほぼ基礎は完璧に
出来上がっている蕾状態。だから仕上げに一寸応用練習をすればたちまち開花する。

177:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 09:40:39 8pL51i/s0.net
>忍耐に近い勉強だからほとんどの人は到達できない。英語に限った話じゃないよね
>努力さえ出来れば可能性歩けど、努力が出来るのも才能だし

天才は努力じゃないよ。遊んで継続するのが天才だ。
凡人はせめて忍耐しない継続をすればいい。

178:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-iqqs)
20/08/19 09:42:03 uImLyTcZ0.net
>>173
アメリカ国務省の外国語研修所(アメリカ人外交官に赴任先の言語を学ばせる機関)のデータによると
URLリンク(www.state.gov))、アメリカ人(英語ネイティブ)にとって、
英語とはかけ離れた言語である日本語は、アラビア語、中国語、韓国語と並び、習得するのに
最も時間がかかるカテゴリー4に分類されている。全く学習経験がない完全初心者がゼロレベルから始めて、
仕事に使えるレベルの外国語能力(ILR Level 3 - Professional working proficiency)に到達するまで、
日本語を含むカテゴリー4の言語は2200時間の授業を受ける必要があるとされている。
一方で、英語ネイティブにとって、英語と近い言語で、比較的習得が簡単なレベル1に分類される
オランダ語やイタリア語は、600時間の授業を受ければ、同じILR Level 3に到達することが可能とされている。

英語ネイティブにとって日本語は習得に非常に時間がかかる言語であるということは、逆もまたしかりで、
日本語ネイティブにとって、英語は習得するのに非常に時間がかかるものであり、
仕事に使えるレベルの英語力を身につけるには、2200時間程度の授業時間が必要と考えられる。

(続く)

179:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/19 09:42:43 75rU2/2g0.net
『英語最後の学習法』

英語を身につけるのに必要な練習量を仮に「100」として、一般的な
日本人が今までこなしてきた量はどれくらいだと思いますか?

30や40あたりを思い浮かべた方が多いかもしれませんが、僕の見立て
では、もっと低い。「ぜいぜい2くらいです」

p.20

180:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-iqqs)
20/08/19 09:43:05 uImLyTcZ0.net
>>178から続く

では実際に日本人がどの程度の時間を英語学習に費やしているのかというと、日本の平均的な学校教育での
英語の授業時間数は次のように想定できる(夏休み、冬休み、春休み、各種学校行事、祝祭日などで
授業がつぶれることを考慮し、1年間で実際に授業があるのは、中・高で35週、大学で30週として計算)

中学英語の総授業時間数 = 50分 × 週当たり4時間 × 年間35週 ×3年間 = 350時間
高校英語の総授業時間数 = 50分 × 週当たり5時間 × 年間35週 ×3年間 = 437時間
大学英語の総授業時間数 = 90分 × 週当たり2時間 × 年間30週 × 教養課程の2年間 = 180時間

中・高(6年間)合計 787時間
中・高・大(10年間)合計 967時間

よく日本人は中学、高校と6年間も英語を学んだのに英語が話せないと自虐的に語る人が多いが、
実際の授業時間数を考えると、上記の程度にしかならなない。仮に1日中(24時間)英語の授業を受けたとしても、
中学・高校の6年間で学校で英語を学ぶのは、そのうちでわずか33日(787÷24=32.79)、大学までの10年間でも
40日(967÷24=40.29)だけなのだ。このように学校でのごく限られた授業時間では、学校の授業だけでは、
多くの人が期待(妄想)する「仕事で使えるレベルの英語力」にはとうてい到達できないことがわかる。

結局、学校の授業以外に自分でどれだけ英語を勉強するか、英語を使う機会を増やすかによって、
個人の英語力に大きな差が出てくるのだろう。

181:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 09:45:12 8pL51i/s0.net
>仕事に使えるレベルの英語力を身につけるには、2200時間程度の授業時間が必要と考えられる。

授業はいらんな。遊んでいればいいから実質授業は0時間でいいな。

182:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/19 09:46:20 75rU2/2g0.net
難関の国立大に入学出来る人は
そこそこ中学高校で勉強してると
思うけど、スピーキングの練習をしないから
話せない

183:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 09:50:37 8pL51i/s0.net
英語は基本的には遊びだし、そこまでクオリティをあげられないなら、習慣にすればいい。
一生で歯磨きする時間とか風呂に入る時間をカウントしたりしないんだから、英語も習慣的にやるのであれば
カウントする必要はない。
勉強と考えるから時間が気になる。しかも勉強としてやるのでは頭打ちになる。

184:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f66-gx5s)
20/08/19 10:32:18 PHhsmmxR0.net
中・高の6年間ガーって言うやつはたいてい
・時間換算をしない
・自分が母国語覚えるのに何時間かかったかのか計算したことがない

185:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 10:38:43.37 PHhsmmxR0.net
中高での授業時間はたった700時間程度
もし6年間ガ―って言うんなら一日10時間毎日欠かさず6年間やることを想像すればいい
そうすると20000時間位になるが、
それでやっとネイティブ5歳児位の語力が身に付と言うことだ
児童なみの母国語能力を身につけるのもその位の時間がかかってるはず

186:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 10:53:44.52 uImLyTcZ0.net
>>184
それに加えて、中・高の6年間ガーって言うやつは、学校の英語の授業以外に、
自分で積極的に英語を勉強したり、英語を使う機会を増やすといった努力をしないことが多い。

187:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 11:11:57 5c43jxtR0.net
英語なんて遊びなのになんで努力って言葉使いたがるん?
努力なんていい加減やめろよアフォと思う。根本からして間違ってるから時間計算したりする。
病気やな。

188:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/19 11:53:32 75rU2/2g0.net
遊んでどれくらいの英語力になったんだか

189:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 11:58:29 j0ILy57g0.net
それは、「オレって遊び感覚で英語やっちゃってるんだよね(チラ」ってやつでは?
寝ないで仕事してるのも遊びって自称する人たち

具体的なもの(時間)に換算できないのは単なる論理の積み重ねが苦手なだけでしょう

190:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp73-SM2u)
20/08/19 12:14:24 vQbHeV3np.net
洋書の多読でどれだけ読んだかの単位が何万語っていうのは笑えるよな。いゃあ私ついに50万語超えましたわ~笑とか馬鹿じゃねえのワロタ笑

191:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF9f-NfP0)
20/08/19 12:21:54 4qsaI/4EF.net
>>187
じゃあ、これからは英語で書いてよ

192:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp73-SM2u)
20/08/19 12:31:25 vQbHeV3np.net
ぶっちゃけていうと、その努力を具体的な目に見えるものに換算したいというジャップのケチな欲が返って邪魔してるという気がしないでもないよね。
TOEICの点数とかな。あれただの職人だからなワロタ笑

193:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 13:14:59.11 j0ILy57g0.net
ひとりでなにやってんだか、、

194:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 13:34:19.16 5c43jxtR0.net
お前らって、スポーツとかゲームとかバンドとか、、、、何一つ遊びでやった経験ってないのか?
最初からプロ目指して努力してんの?

195:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 13:40:08.36 5c43jxtR0.net
金儲けで英語ってのは、どうもなー。
3歳ぐらいから音楽でもゴルフでも野球でもプロ目指してるのはいるけどな。
ピアノやってる小さな女の娘が「そんなことじゃプロになれませんよ」ってスリッパで叩かれたな。
TOEICの点数とかまさにそれだよな。w 
そこまでせんでも金儲けくらいできるだろ。

196:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 13:47:13.61 75rU2/2g0.net
なんか曖昧なこと言ってて信用できないね

197:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 14:14:16.97 QqAjdSnCd.net
ネイティブの英語で英会話レッスンしてる動画見ると世界中の人が英語の悩みを書き込んでる。日本でも海外でも、話せる人はいるし話せない人はいる。日本は極東の小さな島なのにスレ主は、世界中が日本人の英語力が無いと気にしてるような錯覚をしてる。

198:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 14:18:54.66 QqAjdSnCd.net
>>196
あやしいよね。英語で、暮らすように習得出来るのは子供か上級者だけだよ。それを知らない時点で中級者丸だしw

199:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/19 14:24:44 75rU2/2g0.net
アジア最低レベルなのは事実
日本人全員が話せるようになる
必要はないけど、
ある程度のレベルの大学の学生すら
英語を話せないのは問題

200:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 15:01:23 j0ILy57g0.net
英語を聞き取れない話せないひとが教えてるから無理でしょ。
どうやったら聞き取れるかが本人がよっぽど教えてほしいだろうに

じっくりと時間かけて分詞がどう、副詞がどうの言って日本語に訳すだけだもん
会話でそんなことしてたらとっくに追いてかれるわ

201:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/19 15:23:33 75rU2/2g0.net
そう
発音の基礎とリンキングとか弱形とか
リスニングに必須の知識を中学生頃に教えるべき

202:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 15:30:06 j0ILy57g0.net
聞き取れない人が教えようもないんだけどね

じゃやあ、っていうとネイティブとかバイリンガルとか登場してくる。
いやいや、日本語で育った人がどうやったら英語を聞き取れるか教えてくれないとw

生まれつき英語環境で無意識に能力持ってるひとが何を教えれるのかと

203:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/19 15:31:32 75rU2/2g0.net
純ジャパで英検1級持ってる人はレアだからなあ

204:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/19 15:51:12 5c43jxtR0.net
>>202
おまえな、なんも考える力がないんか? 自分じゃ勉強の仕方が考えつけないのか?
メンタルが弱すぎだ。 英語はやめて、まずは筋トレしろ
URLリンク(note.com)

それからティールのZero To Oneを英語で読め。そしたら勉強の仕方は自動的にわかる。

205:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 16:03:13 j0ILy57g0.net
>>204
ごめんごめん。何がお前の琴線に触れてしまったのか、、、
がんばり

206:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 16:09:39.74 j0ILy57g0.net
>>203
たしかに、じゃあ誰が教えれるの?ってなるんですけどね
そうなるとあとは自力で正しい学習方法に気づくしか、、
でもちゃんと壁越えてる日本人もいるわけで、、、
ここでは教えれないですけど

207:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 16:11:52.01 75rU2/2g0.net
純ジャパでTOEIC900点 TOEFL100点 英検1級
なんて人がTwitterにいるけど
そういう人たちから学ぶことは多い

208:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY)
20/08/19 18:03:48 UZuXBubJ0.net
[注意]「琴線に触れる」を,触れられたくないこと,不快な話題に触れる意で使うのは誤り。

209:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3d-u2+K)
20/08/19 19:15:27 VLQgFy270.net
英語の前に正しい日本語が使えるようになるべきだなw

210:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3d-u2+K)
20/08/19 19:31:26 VLQgFy270.net
因みに、英語で「心の琴線」は heartstrings という
言語は異なっても心に関連する表現は相通ずるものがある

211:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 19:44:45 j0ILy57g0.net
>>208
いやいやw
そう意味で使ってるんですがw
こういう場所苦手ですか先輩?

琴線に触れてるから感極まってテンションあがってるんでしょう

212:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/19 19:49:18 j0ILy57g0.net
>>209
よ、お調子もの
課長くらいにはなれましたか?

213:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 20:30:45.59 UuTWWH1u0.net
>>211
へー、お前高尚な言葉しってるやないか。見直した。パーかとおもっとった。

214:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 20:34:22.90 NvdcUi72p.net
ネトウヨは馬鹿だなあ

215:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 21:10:18.67 UZuXBubJ0.net
>>211
琴線にふれるは感動したとか心にしみたとかそういう時に使うんだよ
人にイライラしてる理由をたずねるときは、何がそんなに癪(しゃく)に障ったのかと訊けばいい

216:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ff0-opce)
20/08/19 23:10:32 +GaCAJ9t0.net
英語だとなんだ?
chordで琴線?

217:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 23:19:55.20 uImLyTcZ0.net
>>210
heartstrings は最近読んだ「知識と教養の英会話」に出てきた。
The newspapers are full of depressing news nowadays,
but nothing twangs on my heartstrings as much as reports of child abuse.

218:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/20 02:57:19 k58Hetm10.net
“tugged my heartstrings”
twangs on my heartstrings

日本語の場合は琴線は「琴線に触れる」というような使い方しかしないだろ。
hertstringsは琴線とは全然違うぞ。楽器をじゃんじゃん掻き鳴らすようなイメージだから
心を揺さぶるとかそういう感じでしか訳さない。
琴線なんて辞書あるんかよ。アフォ辞書だな。
それが英会話の教養というもんだろ

219:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/20 03:08:09 k58Hetm10.net
心の奥が震えるような感じだろう。だから感動とも感銘とかの言葉で言い表しにくい微妙な
ニュアンスが入っている。
英語だとtouch my heartが近いと思う。

220:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp73-Ur5g)
20/08/20 03:34:18 po1mG9G+p.net
前進する努力しないからどんどん堕ちて行くんだよ
唯のヤリチン化け物爺の鈍感力凄いわ

221:名無しさん@英語勉強中
20/08/20 05:07:45.58 kw7dYCdMp.net
万個の力で話聞いてもらってるくせに何言ってんだこいつ

222:名無しさん@英語勉強中
20/08/20 06:58:34.02 NB1weZzm0.net
普通の英語学習方法というのは、暇人の学問だ。
お金はくさるほどあるし暇も十分あるし、他にやりたいこともないというような人がやる
場合を想定している。
貧乏な人がなんとか貧乏を打開しようとして英語を必死でやっても、あまり使う機会もないし
給料が上がるわけでもない。
金儲けならもっと手っ取り早い方法がいくらでもあるので其の方がいい。だから趣味としてやるとか
長い目で見てやるとかそういう感覚の方がいい。
そういうことでなら歯磨き程度で習慣的に毎日やって入ればそのうち自然に上達する。
歯磨き英語1: 毎朝歯磨きの後で10ページくらい英語の本を読む。
歯磨き英語2: 毎朝その日の計画を英語で書く。
歯磨き英語3: 寝る前に日記を英語でかく。
年に1回英語圏に旅行する。
 この程度でも十分上達する。歯磨き感覚で習慣的にやるのであれば、努力もなんもいらない。
年に1回だけ英語圏に旅行することを計画するだけで、モチベーションが維持できる。まあでも
モチベーションとかに頼らなくても歯磨きで十分だ。

223:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffe3-gtaT)
20/08/20 09:55:29 TsoxMQ7P0.net
最低限のカタコトでいいなら歯磨き程度を細々とでもいいかもね
容赦ないスピードで話された事を即座に理解して自然な表現で即座に返答できるようになるには
つまり大人としてまともな普通の会話が出来るようになるには適切なインプット→無意識に発する事ができるようになるまでアウトプットの繰り返ししかないように思う
自分は真剣に取り組んでから2000時間は超えてるのである程度は話せるけど
英語と日本語は発音も文法構造も慣用句や口語などあらゆる面でかけ離れてる言語だから
大人になってからの習得にやっぱり近道はないというか地道な努力を相当時間費やさないと難しいと実感している

224:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/20 10:18:10 t/yRRKJo0.net
習慣化するのは大事だと
よく言われますね

225:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/20 11:07:00 rYjUhVuN0.net
>>215
アレクサ、なんなんだよ?おんなじことばっかり

226:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/20 11:09:43 0b0qGKuP0.net
好きになる>>習慣化 >>>>>>>>努力
こんな感じだな。
習慣化すると自然に好きになる。もちろん歯磨きを好きなったりするんは一寸変わり者だが
英語は好きになる理由は山程ある。
 でも一つだけ氣を付けないといけないのは依存症だな。タバコや酒みたなまずいものでも
依存症になるのだから英語も依存症になる。依存症になると英語が有害になる。

227:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/20 12:29:50 rYjUhVuN0.net
ある程度聞けるようになると、学習勉強の意識はほとんどなくなる。
日本語に加えて英語が少しできるようになっただけのことで

分からない単語や表現も放置だし。さすがに何回も出てきてやっと調べるとか
逆にほんとに勉強はしなくなる

228:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr73-opce)
20/08/20 13:45:41 e3jL4IGTr.net
>>225
アレクサ: 「バカは糞して寝ろ!」

229:名無しさん@英語勉強中
20/08/20 13:58:57.40 OTaD0dRm0.net
本当いろんな奴がいて楽しいわぁ

230:名無しさん@英語勉強中
20/08/20 22:03:32.10 Pm2LIQMK0.net
>歯磨き英語1: 毎朝歯磨きの後で10ページくらい英語の本を読む。
>歯磨き英語2: 毎朝その日の計画を英語で書く。
無職最強やな

231:名無しさん@英語勉強中
20/08/20 22:07:09.34 rYjUhVuN0.net
リタイアして暇でやり直してる爺さんか主婦が主体の板ですから

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff23-QFdP)
20/08/21 06:52:06 mvdmjEQ40.net
都内の英会話カフェとかもHPのレッスン風景みると若者だらけなのに実際どんなもんかフラッと立ち寄るとほぼほぼ定年した爺さんで溢れてて舐めるようにこっちの腕前精査して大したことないわかった途端に日本語英語で質問責め
若者に喋らせまいと必死すぎて引いたわ

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/21 12:29:18 Yto038g/0.net
これだけ生きてきて、若い頃から洋楽洋画PCアメリカ文化にかぶれてきたのに、英語さっぱりというのはやっぱり人生振り返ると遣り残しなんですよ。
そういう人たちはたくさんいる

234:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-vsjS)
20/08/21 12:46:45 L8SEMTeo0.net
>>233
いくら若いころから長年、洋楽洋画に触れていても、圧倒的多数の日本人は
発話内容の理解を字幕、吹き替えに頼っているか、洋楽では歌詞の内容などを気にせずに聞き流しているだけだ。

結局このことは、実際に英語で何と言っているのか理解せずに、ただ単に聞き流しているだけでは、
いくら大量に英語に触れていても、英語力向上には何の意味もないことを証明している。

235:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/21 13:44:02 Yto038g/0.net
4歳の英語力がつけばそれでもいいんだけどね。
ほとんどは2歳程度(単語+単語+アルファの3文字文章)以下の理解力発言力だからね。

でも4歳の英語力つけるにはどんだけ聞き流しても無意味だよね。
だって雑音としてしか脳は処理しないんだから。

洋楽めっちゃ詳しい。洋画も見まくり。MAC製品も詳しい。
だけど英語の話になるととたんに無口

236:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 14:45:06.58 9ic/Cu280.net
>>165
コレやろ。お前に英語なんて必要ない。早慶以上のエリートは必要、そいつらも25歳ぐらいには喋れるようなっとる。だから英語難民なんていない。日本には英語必要詐欺の被害者ばかり。振り込め詐欺より悪質だ。

237:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-YpYZ)
20/08/21 15:48:51 iJLulc220.net
まあ本当に必要な人なんて
あんまいないけど
義務教育で何年もやって
まったく話せないんじゃ納得いかない人もいるでしょ

そういう人は英語と日本語との間には言語の距離が
あって、そう簡単に習得できないという事実を知らないんだけど

238:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 16:58:56.83 JQGJRTT00.net
こんだけジャップが世界から取り残されてるのにまだそういう事言うネトウヨいるんだ。アホやろワロタ笑

239:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 17:00:01.61 UGNNmisg0.net
>>237
大半が英語なんて真剣にやってないって。
試験前にチョロてなモンでしょワラ

240:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 17:02:56.25 UGNNmisg0.net
>>238
コイツなんて全く英語使ってないよ。

241:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 17:14:08.87 iJLulc220.net
上に書き込みがあるけど
日本人が英語を習得するには時間が
かかるからね
それだけの時間をかける価値があるか
どうかは考えた方がいい
英語が仕事で必要な人はそう多くない
Twitterで英語できる人も仕事はTOEICの講師とかだもんね

242:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 18:40:44.99 YweXwGRX0.net
今4chにいるけど、日本人を見てて思うのは、臆病、外国人と接することをことを怖がる、
最初から自分は英語はだめと決めつけてる。
そして、文法的には、やっぱり語順の違いが英語習得の大きな障壁になってると思う。
でもまず、臆病を治すこと。初歩的なやり取りを外国人とかわし続けるだけで、英語に対する
苦手意識が消えて、英語への特別感がなくなってくるよ。

243:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 18:51:40.44 YweXwGRX0.net
4chの日本語スレにいる日本人に対して、「英語の日」を作って、その日は英語onlyでしゃべることにしよう、と
提案すると、ものすごい反対に遭う。別に下手でもいいし、google翻訳でいくらでも英文作れるし、とにかく
語学は実践的に使うことが大事で、外国人がスレにきたときに「hi」でもなんでも話しかけて、現場で英語を
使うことが一番上達への近道なのに。
日本人を英語下手にしてるのは、こうした「自分に対する自信のなさ」と「勇気のなさ」。まちがったら恥ずかしい
という、なんというか気の小ささ、、かもしれない。

244:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 18:51:52.22 iJLulc220.net
英語をただ読んで訳すのと、コミュニケーションするのは別物だからねえ

245:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 19:10:30.43 JQGJRTT00.net
I’m scared to death about this!

246:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 19:12:50.52 Yto038g/0.net
少なくとも音読しながら文章理解できるくらいの処理速度ないとね。会話するには

247:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 19:20:46.81 iJLulc220.net
スティーブ・ソレイシィが文法問題は英語パズルと批判していたな

248:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/22 02:00:42 I7Jcmx3t0.net
>>243
たしかに英会話ができるやつはアグレッシブだな。
アジア人は全体的にシャイだか中韓だけは声がでかいしアグレッシブなのが多いな。
人の会話に割り込んできたりして、ある意味恥知らずな奴が多い。
日本人でも232が言うような事がよくある。
自分も似たような体験があって、道を聞かれたので説明していたら、隣から割り込んできて
必死で説明し始めた。説明し終わっても世間話をつづて質問をした相手が苦笑いしていた
ということがあったな。

ある程度積極的なのは良いけれども、多分そういうやり方で伸びるのは英会話だけで
しかも旅行英会話程度で総合的な英語力はあまり上達しないと思う。
スーザン・ケインの
URLリンク(www.ted.com)
こういうのを参考にすると分かると思うが、内向的な人の方が国語力は高いな。

249:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ff0-opce)
20/08/22 02:09:54 j5h4nIbi0.net
高校の英語っていらなくね?
その分小学校からちゃんとしたカリキュラムなそってやった方が臨界期的に効率いい気がする

250:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf)
20/08/22 02:10:50 I7Jcmx3t0.net
>英語をただ読んで訳すのと、コミュニケーションするのは別物だからねえ

一人でバックパックをやってみると直ぐに喋れるようになる。1ヶ月もかからない。
下手でもどうしても喋らないといけないからね。
まずはブロークンでいいから自由に喋ることができるようになることが旅行なんかでは大事だな。
ただ自由であっても自在じゃないので、会話としては必要最低限のことしかできない。
コミュニケーション力もレベル高くなるほど話す力よりも聴く力のほうが必要になってくる。
だから旅行会話程度が目標なら、なにも勉強するほどのこともないと思うが、
本当の意味でのコミュニケーションを取る英語ということであれば、積極性とかはあまり関係ない。
読書量だな。

251:名無しさん@英語勉強中
20/08/22 08:22:56.09 6XLYXCyg0.net
>>249
臨界期が関係するのは周りが英語環境の場合だけだよ。周りが日本語環境では関係ない。子供が
興味を持つものは日本のものになる。英語で遊ばせるのであればいいが、カリキュラムを作って無理やり
教え込むタイプの学習では学年を下げると返って害悪になる。英語が嫌いになる人は更に嫌いになる。
小学からの英語は多分失敗する。
 ポリグロットの大半は大学をでてから多くの言語をマスターしている。学校時代は嫌いだった語学が
好きになって語学のオタクになる。

252:名無しさん@英語勉強中
20/08/22 09:04:08.91 lEIvz6730.net
インターナショナル・スクールに入れれば
英語は習得できるだろうけど
普通の日本の学校じゃ学習時期をはやめても
あまり意味ないだろうね
大学、企業、省庁がTOEFLのスコアをもっと評価するようになれば
やる気のある人は勉強するようになるだろうと思う

253:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff55-Dag0)
20/08/22 11:38:38 gcH7nmW90.net
>>244
そうそう
相手がいるのといないのではモチベーションが全然違ってくるよね。

自分は、洋画を字幕で見ながら、耳から英語、目から日本語
を入れて、それを照合しながら英語の勉強をしている。これも
けっこう勉強になるが、最近この逆の勉強法を提唱している
人がいて、そのCMをyoutubeで見た。
つjまり、日本のドラマに英語の字幕のついたものを見る。
耳から日本語、目から英語を取り入れる。
これもいいかもしれない。

254:名無しさん@英語勉強中
20/08/22 20:01:57.57 jw+Vg/IH0.net
>>253
>耳から英語、目から日本語
アホか、じゃ洋画好きはみんな英語ペラペラかよw

255:名無しさん@英語勉強中
20/08/22 20:13:07.51 N01BpnM+0.net
>>253
それは駄目だろwww
 結局そんなに簡単には英語はマスターできない。もし世間で言われるように1万時間かかるとして
高校までにすでに2000時間を終了しているとすれば残り8000時間必要ということになる。
そうすると毎日1時間程度では何十年もかかる。短縮しようとすれば毎日5時間、6時間は
やる必要がある。でも5時間、6時間を机に齧りついてやる必要はなくて、脳内妄想や思考を
英語にすればその程度の時間は簡単にクリアできる。
 其のためには、最初の3ヶ月くらいを毎日8時間とか集中して練習して、普段の生活のなかで
とにかく英語思考できるところまで持っていくことだろう。
そうすると電車の中でぶっつかって咄嗟に「イクスキューズ ミー」とか英語がでてしまい赤恥をかく
ようなを経験するようになる。そのくらいになるまで英語で妄想する。
 耳から日本語は10000時間クリアしてネイティブ波になってからだろう。w

256:名無しさん@英語勉強中
20/08/22 20:22:32.36 N01BpnM+0.net
接客業だと仕事で英語は難しいが、ITとか一人でやる仕事の場合だと仕事を殆どすべて英語に
することはできる。
あるいは皿洗いとか単純作業も英語で妄想していればいいだけなので、仕事中を英語にできる。
 仕事で英語を使うんが難しい場合は、仕事を辞めて皿洗いに転職するという手もある。

257:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff55-Dag0)
20/08/22 22:02:45 gcH7nmW90.net
>>254
普通の人は、英語はスルーだろ
日本語字幕だけを見てる
日本語英語の両方を意識して見て聞くんだよ

258:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f55-ZQW5)
20/08/22 22:29:07 EutF1MoJ0.net
色んな奴が…いるなぁ…

259:名無しさん@英語勉強中
20/08/22 23:01:03.44 lEIvz6730.net
アニメの英語字幕で勉強するという
方法もあるね

260:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa63-Lypr)
20/08/23 02:15:10 Ps8mwfXXa.net
>>255
俺もこれに賛成
友達とか家族と喋るとき以外はとにかくすべての事を英語で考える。
もちろん仕事中も会社の人と話すとき以外は仕事の事もすべて英語で考える。
最初は効率結構落ちるけど慣れるしかない。
まあこれできる人はある程度スピーキングのスキルがある人に限られるけどね。

261:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 12:31:49.06 Hs8Nry9O0.net
>>257
無理だなあ、普通は日本語に大半の意識が行っちゃうから
それに英語⇔日本語変換は早めにやめたほうがいい
通訳目指してるなら別だが

262:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 16:24:33.42 QxmkPIY3d.net
>>261
日本語⇔英語変換を介してないと本人が思ってるだけで実際は変換してるんだがね

263:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 17:15:31.35 SuS1iwBl0.net
翻訳してると会話のスピードについていけないって
よく言われるよね

264:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 20:34:33.89 Hs8Nry9O0.net
>>262
I love you

これ読んで今訳した?
つまりはそういう事

265:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-5gfO)
20/08/23 22:45:21 QxmkPIY3d.net
>>263
翻訳スピードが遅いだけなんだよね、それ

266:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 23:15:49.45 SuS1iwBl0.net
東大法卒東大教授の英語力www
スレリンク(english板)

267:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 23:17:19.24 E7tFrauO0.net
おまえって自分で気付いてないだけで人間のクズなんだよね、、みたいな?あるいわおまえ自分で気付いてないだけで妊娠してるんだよねみたいなワロタ笑

268:名無しさん@英語勉強中
20/08/23 23:54:56.19 tSadXsjta.net
5年後には自動翻訳がかなりの水準となり、
日常会話・一般的な仕事においてはほぼリアルタイムで全世界の人たちと会話しているでしょう。
TOEICや英検などの試験も今で言うソロバンや習字のような認識になるでしょうね。

269:名無しさん@英語勉強中
20/08/24 00:04:21.80 Ww/CUkM30.net
スマホの自動変換すら満足に作ることができないまま10年放置されてるのに?ジャップの技術者に期待することなんかあるか?ジャップの無能エンジニアがやってることと言ったら安倍のけつ舐めながら自民に都合の悪い言葉狩りする機能開発くらいのもんだろワロタ笑

270:名無しさん@英語勉強中
20/08/24 00:20:50.28 byTd/G6ta.net
実は私の投稿はDeepLを利用して日本語訳したものです。
私は超日本アニメオタクのカナダ人です。
安倍総理は特になんとも思っていませんが。

271:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-5gfO)
20/08/24 02:12:34 cYjG+sFSd.net
>>267
例が的外れすぎるわ
頭悪そう

272:名無しさん@英語勉強中
20/08/24 10:26:15.37 eCS98Ak60.net
>>265
例えばengineやbrakeやhamburgerとか見たり聞いたりしても翻訳してるの?
内燃機とか制動機とか肉入りパンとかっていちいち訳して考えるの?

273:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/24 17:10:35 +sz3Vsvj0.net
英語がある程度できるようになった人間と、壁越えてないのに出来る振りしてる人間。
どこのスレにも二種類いるんだけど、会話が通じてないのが良く分かる

このスレで優しくもアドバイスしてる人も話し通じなくてイライラしてるのが分かるw
結局、いつまでも出来ないでいてもらったほうが業界的には助かる、という意見に最近は賛成だ

274:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe3-ZQW5)
20/08/24 17:24:38 QojLC4yaM.net
そう言える人の実力はどんなレベルなのか気になるねえ

275:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/24 17:39:06 +sz3Vsvj0.net
今日はずっとMLB現地実況見てて、これから佐藤琢磨のインディ500見る。
副音声現地語だと思うけど

朝は基本的にCNNかBBCを少し見る。

276:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f31-u2+K)
20/08/24 17:42:35 +sz3Vsvj0.net
日本語の壁を越えられてるかの自己判定は、
トランプのツイッターとか易しい英語を音読してそのまま一回で理解できるかどうか

277:名無しさん@英語勉強中
20/08/24 18:30:51.71 FoKcHAPsM.net
凄いですね
多くの日本人があなたくらいの
レベルに至らない理由は
何だと思われますか?

278:名無しさん@英語勉強中
20/08/24 18:46:17.60 Ww/CUkM30.net
教科書と参考書しか読まないからじゃね

279:名無しさん@英語勉強中
20/08/24 20:26:20.77 2C/7cEERF.net
>>276
レベル低すぎて笑える

280:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0f-ZQW5)
20/08/24 21:28:39 95jYoMJjM.net
あなたの実力はどれほど?

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f93-x/hW)
20/08/25 01:08:56 wZX6wh7/0.net
>>268
自動翻訳ってのはめちゃくちゃハードルが高いよ。
実現する時はマトリックスやターミネーターの世界に突入するはず。

282:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 07:30:10.66 YjKhOnJL0.net
WHOのテドロスの英語は流暢だと思わない人多いだろうけど、英語が母国語でない人にとっては十分。英米人の発音目指すから難度高くなる。要は内容。

283:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 07:36:23.62 aj1Ew6Hj0.net
アメリカ人ユーチューバーが日本のマクドナルドに電話して英語でまくし立てるやつ見たけどなんか胸糞悪かったわ
それでも店員が健気にアイムソーリーとか言ったりユーチューバーからグッドイングリッシュって言われて馬鹿にされてるのにサンキューとか返事してるのいたたまれなかった

284:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 07:50:20.53 obu9IuJC0.net
>>283
アメリカ人講師にそんな奴いたな。免許証切替案内が英語で書いてないと文句言ってた。

285:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 08:10:04.66 3gFXnS9+M.net
スレ違い

286:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 12:08:17.36 DwUbSvN70.net
>>270
ほぼ完璧ですね
いい翻訳機がどんどん出てきます

287:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 12:13:11.03 DwUbSvN70.net
>>282
国ごとの英語のクセが人々に知られて一般化すれば、世界で通用するようになるね
例えばインド人の英語やイタリア人の英語の特徴はみんな知ってるから通用しやすい
日本人の英語もそうなればいいけど、英語しゃべる日本の一般人があまりいないから
そうならない

288:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 12:16:47.38 DwUbSvN70.net
>>283それでも店員が健気にアイムソーリーとか言ったり
それって、日本人同士の習慣がそのまま出ちゃってるんだよね
なにかあるとすぐ「すみません」「申し訳ありません」とお店の人は言う

289:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 12:25:04.39 DwUbSvN70.net
日本人にとって一番の問題は英語の子音の聞き取りづらさと語順の違い
特にこの子音の聞き取りの難しさのせいで最初は、こんなの一生無理、
と思っていたが何度も聞いるうちに、だんだんと聞き分けられるようになってきた
やっぱり慣れだなあ

290:名無しさん@英語勉強中
20/08/25 12:46:59.41 u0MRDuoRd.net
子音の方が簡単じゃない?
cat とか hot⇔hat はまだわかるんだが、but とか utter の u がよくわからん

291:名無しさん@英語勉強中
20/08/27 11:38:11.57 f+fUo/2x0.net
単純に勉強不足ってのはあると思うな
以前、テレビで第二次世界大戦当時に官僚だった人や天皇の侍従?だった人たちがBBCにインタビューされてる番組を見たけど、おじいちゃんになっても皆ちゃんと英語で受け答えできてた
まあエリートだから、で終わるかもしれないけど、戦時中の10代や20代の子たちの庶民の手紙なんか見ても漢字をたくさん使ってるし文章も上手い
昔はとても勤勉だったんだろう
もともとIQが高い民族なのにもったいないよね

292:名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM66-5Yb5)
20/08/27 14:17:26 dVQFu90DM.net
メラニアさんなんて米国生活25年、西欧語母国語で頭もいいし、米語教育には相当金使えるけど、あの位。
日本語母国語で頭もイマイチ、金も無い、外観も駄目な日本人では英語なんて出来るようになるわけ無い。
外観良ければ話しかけられるから上達する要因。

293:名無しさん@英語勉強中
20/08/27 16:08:01.24 FOiwQgNq0.net
ネイティブと同じ発音ができる
必要はないよ
ヨーロッパ人だって自国の訛りは抜けないし
日本人はそれ以前の問題でしょ
リスニングすら出来ない人が多数派なんだから

294:名無しさん@英語勉強中
20/08/27 16:11:26.36 FOiwQgNq0.net
誰もが英語はネイティブの様な発音をしたいが、
大人の場合は費用対効果を考えるとムダ。通じる
英語を目指す。発音の基礎、発音記号、アクセント、
イントネーションを学べば世界で通用する。私の国連
時代の事務総長補などの上司同僚はみな日本人と分か
る英語だが十分世界で活躍していた。誰でも出来る。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

295:名無しさん@英語勉強中
20/08/27 17:14:36.32 80WYOOxV0.net
屈折した「ネイティブ信仰」がいつまでたっても日本人の英語力が向上しない大きな原因のひとつ。
ネイティブと同じ発音、ネイティブと同じ語彙力、ネイティブと同じ完璧な文法…
そういう非現実的な目標設定をするから、いつまでたっても「使える英語」が身につかない。
ネイティブと全く同じでなくても、国際ビジネスや大学院正規留学などの現場で、
問題なく使えるレベルの会話力、語彙力、文法能力などは、本人のやる気さえあれば、
大人になってからでも十分に習得可能だ。
さらにたちが悪いのが、他の日本人やノンネイティブが英語で話しているのを聞くと、
「ネイティブの発音と違う」、「ネイティブはあんな言い方はしない」、「○○語訛りがある」など、
なんでもネイティブと比較して、他の日本人やノンネイティブの英語を蔑む日本人がかなりいること。
そういう人間に限って、英語がほとんど話せないことが多い。

296:名無しさん@英語勉強中
20/08/27 17:39:39.45 FOiwQgNq0.net
オンライン英会話の先生も非ネイティブだしね

297:名無しさん@英語勉強中
20/08/28 23:15:33.67 HNWAEeFUM.net
慣れないアルファベットの発音に対して苦手意識がある学生や、義務教育の過程で発音記号すらまともに教えない学校の問題も少なくない
多少強引な方法ではあるが、LとR、SとTHなどの音がどの程度異なっているのかの認識を促すために、こうした補助輪的手法の導入も検討した方がいいのかもしれない
【拡張カタカナを使った表記法】
※あくまでも妥協込みの近似法
Lのラリルレロ → ウㇻウㇼウㇽウㇾウㇿ
Rのラリルレロ → ルㇵルㇶルㇷルㇸルㇹ
THのサシスセソ → スㇵスㇶスㇷスㇸスㇹ(濁音も同じ要領)
【おまけ】
Wのワウィウウェウォ → ワヰ于ヱヲ
Vのヴァヴィヴヴェヴォ → ヷヸ于゙ ヹヺ
(ヴをブと発音したりWUとUを混同したりしてしまうなどの問題を抑制)

298:名無しさん@英語勉強中
20/08/28 23:16:22.50 HNWAEeFUM.net
【発音するまでの流れ】
例えば、"Level"という英単語を発音したいとする
しかし当然、これをただ安直にカタカナに直して"レベル"としたところで、本来の発音とは程遠い
そこで、こうした発音を改善するための第一歩として、以下のような手順を踏む必要がある
1. 手始めに、"レベル"ではなく"ウレヴエウル"という言葉を、ある程度口に馴染むまで何度も繰り返し発音してみる
2. ある程度口に馴染んだら、今度はそれがどことなく"Level"に近い響きを持ち始めているか、自分なりに判断してみる
3. "Level"に近い響きを持ち始めていると判断できたら、仕上げに"ティ"や"トゥ"を発音する要領で"ウㇾヴェウㇽ(或いはウㇾヹウㇽ)"と発音してみる

299:名無しさん@英語勉強中
20/08/28 23:17:45.19 HNWAEeFUM.net
【表記法を使った例】
例えば、某有名RPGの固有名詞をこの表記法に則って書き表すと以下のようになる
クラウド・ストライフ Cloud Strife
→ クウㇻウドゥ・ストゥルㇵイフ
バレット・ウォーレス Barret Wallace
→ バルㇸットゥ・ヲーウㇾス
ティファ・ロックハート Tifa Lockhart
→ ティファ・ウㇿックハートゥ
エアリス・ゲインズブール Aeris Gainsborough
→ エアルㇶス・ゲインズブールㇷ
レッド・サーティーン Red XIII
→ ルㇸッドゥ・スㇵーティーン
ユフィ・キサラギ Yuffie Kisaragi
→ ユフィ・キサラギ (キサルㇵギ?)
ケット・シー Cait Sith (発音 Ket Shee)
→ ケットゥ・シー
ヴィンセント・ヴァレンタイン Vincent Valentine
→ ヸンセントゥ・ヷウㇾンタイン
シド・ハイウインド Cid Highwind
→ スィドゥ・ハイヰンドゥ
セフィロス Sephiroth
→ セフィルㇹスㇷ
ウータイ Wutai
→ 于ータイ

300:名無しさん@英語勉強中
20/08/28 23:19:05.93 HNWAEeFUM.net
【更に正確に書き表す場合の表記法】
ちなみに、母音に関しても一応ə=アゥやæ=アェのように表記できなくもないが、簡略化してもいいと思われる
流石にここまで来ると、発音記号などに頼った方が良い
【適用前】 hurt=フートゥ/フルㇷトゥ、thank=スㇸンク
【適用後】 hurt=ハゥートゥ/ハゥルㇷトゥ、thank=スㇵェンク

301:名無しさん@英語勉強中
20/08/28 23:43:25.98 lqzcQfXe0.net
初めから発音記号教えろという話になるのでは?

302:名無しさん@英語勉強中
20/08/29 06:59:08.66 NRDXosR60.net
そうだよね
昔は音声や動画を教材にするのが難しかったけど
今は発音の本にQRコードが載っててスマホでアクセスすると
You Tubeで動画が見れたりする
小学生からフォニックスをちゃんとやればいい
中学生からはリンキングとかを学べばいい

303:名無しさん@英語勉強中
20/08/29 08:27:55.45 ulBeTHpg0.net
どうだろうね、正直
今までの状況を考えるに発音記号やフォニックスの指導に教育現場が力を注ぐようになるとは思えないけど
そういう肝心なところを小中高生の自主性に任せるだけに終始する姿勢はこれからも変わらないよ、きっと
どうせ丸投げするなら>>297みたいなのを要所要所にルビでつけるなりしたほうが理にかなってるとは思うけどな
個人的にはフォニックスでも全然いいんだけど発音記号が無理な人間にあれを読み書きさせるのはやっぱり無理な気がするしね

304:名無しさん@英語勉強中
20/08/29 08:40:50.06 NRDXosR60.net
キャットじゃなくてケァットの方が本当の
発音に近いとかやってもきりがない

305:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d60-yRqa)
20/08/29 11:14:23 6P09zu8t0.net
フォニックスも単語覚えるついでに一つづつ覚えていけばいい。
毎日100娘くらい単語を覚えるだろ。それに加えてフォニックスも5分くらい練習する。
そしたら1000語覚えるころ(2ヶ月)にはフォニックスもマスターできる。

306:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW FF4d-T2A7)
20/08/29 15:00:34 Fyvhut30FNIKU.net
>>1
下品で野蛮なアメ公の欠陥言語なんか覚える必要性皆無だから

307:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0d55-yRqa)
20/08/29 16:13:12 NRDXosR60NIKU.net
英語を話す人は15億人いて
非ネイティブの方が多数派なんだよね

308:名無しさん@英語勉強中
20/08/29 16:33:13.35 iq4i4BrZ0NIKU.net
最近の日本人は特にいろんな面での能力が落ちてるしな
これは、陰謀論でもなんでもなくどこぞの裏勢力に毒を盛られたせいだと俺は確信してる

309:名無しさん@英語勉強中
20/08/29 16:36:06.04 rDLkSnvM0NIKU.net
話すことは難しいね
厳密にはこちらから一方的に話すことは出来るが会話が難しい
リンキングのせいで切れ目が分からないことが最大の原因だと思う

310:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4d60-yRqa)
20/08/29 22:09:55 5C2gkNSQ0NIKU.net
>>308
中韓のスパイ工作は度を越してるからな。アメリカもえげつないところもあるが、社会全体として
まだ正気を保ってる。中韓はトコトン邪悪だわ。あらゆる事がすべて信用できない。
その影響が教育会にも浸透してきている。デカップリングする必要があるな。

311:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4d60-yRqa)
20/08/29 22:22:23 5C2gkNSQ0NIKU.net
>>309
リンキングに切れ目はもともとないよ。
hand inと リンキングしたhand-inは別の単語として覚えるのと同じだからね。
hand inからhand-inを類推するのでは間に合わない。変化した一つの単語として扱うのだから
切れ目なんて無いよ。
hand-in somethingの場合にはsomethingの前には切れ目が普通にできるので問題ないよ。
だからリンキングの切れ目は全然問題ないよ。

312:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM19-JI6e)
20/09/01 04:01:02 oQIxmRDPM.net
文法と語彙をあらかた覚えたら
後はもう知能の問題じゃん
運用段階になって自分の頭の悪さに絶望したわ(´・ω・`)

313:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2234-SN+G)
20/09/01 11:45:45 Vek4Ymbw0.net
点数の為の英語教育だからね。
英語に興味がないとコンプレックスからのスタートになる。
教える側の都合だから、たまに興味を持っても段階を踏まないとダメ。
単語の難易度レベルみたいな設定あるけど、すげぇー難しいレベル設定でも4chとか見てると普通に出てくるし、、

実践が一番の近道なのは楽器や音楽と似てるね。
やっぱこの分野は点数教育の敗北だろ。

314:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM19-JI6e)
20/09/01 23:23:52 oQIxmRDPM.net
母国語の言語運用能力が偏差値55ぐらいだから
どんだけ頑張ってもネイティブの偏差値50ぐらいが限界だろうな(´・ω・`)

315:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e755-th+2)
20/09/02 08:59:03 lLLW333K0.net
英語耳の人と瞬間英作文の人は洋書を勧めていたなあ
読書すればいいんじゃないの

316:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5d-biH0)
20/09/02 10:08:00 QwX90Cur0.net
大多数の日本人には受験以外で必要ないから。

317:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e755-th+2)
20/09/02 10:10:54 lLLW333K0.net
まあ、そうなんだけど
TOEICのスコアが高いと給料上がるし
勉強したほうがいい

318:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 10:53:34.55 JtWnZCGf0.net
>>312後はもう知能の問題じゃん
違うな
語学の上達のためにはまずは実際に使うこと
特にネイティブとやり取りすること
これしかない
だから下手でもなんでも積極的にネイティブとコミュニケーションする中韓人などは上達が早い
つまり外国語の進歩に一番必要なのはコミュニケーション能力
あるいはその外国語が必要に迫られる環境

319:名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMdb-Q6Op)
20/09/02 12:20:56 HCxnYc+wM.net
>>318
コミュニケーションじゃなくて統語能力とかの話をしてるんだけど
丸暗記の分野なんて知能関係あるわけないじゃん(´・ω・`)

320:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 16:54:25.42 RB5xJZFc0.net
英語話せないのを義務教育のせいにしてる奴が多いけど
基本的にあれは翻訳するための訓練であって話すのは関係ないから
いくら保健体育の授業受けたって早く走れるようにはなれないだろ?

321:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 16:57:15.44 gP1G3Qfd0.net
58 自分:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 12:29:48.26 ID:sJlm1jOW0 [1/2]
今も昔も大学に入って要求される英語力は(特に理系の学部では)、英語の論文や専門書を読みこなすための
リーディング能力なのだから、中学・高校で限られた英語の授業時間をリーディングに集中させるのはあたりまえのこと。
日本の大学で授業を受けたり研究したりする際に、スピーキングとリスニングが必要になることはほぼ皆無。

322:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 17:16:48.29 Cm+BC/Op0.net
一流の研究者なら海外で学会なんかがある

323:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 18:03:21.32 gP1G3Qfd0.net
>>322
一流の研究者になるような人なら、いちいち人に言われなくても自分で英語を勉強して海外留学したりする。
そういうごく一部の特殊な層の需要に合わせて、平均的な学生向けの授業の枠組みをねじ曲げるのは害悪でしかない。
平均的な日本人学生が日本の大学に入って授業や研究で英語のスピーキングやリスニングが要求されることはほぼ皆無。

324:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e760-th+2)
20/09/02 18:12:04 fP6NGj0u0.net
>>320
義務教育は実は非常に良くできている。ただ話すのは目的にしていない。
話したいのであれば話す練習が必要だが、その方法が今までの延長になっていて間違っている。
学校の問題じゃない。学校はあくまでリーディングが目的だ。多くの人がリーディングの勉強方法で
スピーキングを学習している。だから話せるようにならない。
 話すのはリーディングに比べると簡単だよ。ペラペラになるのは3ヶ月でなれる。

大きな間違いが二つある。
1.練習する範囲を間違っている。リーディングと同じように膨大な量を練習しようとするので習熟しない。
 リーディングは小説を100冊は読まないとものにならない。しかしスピーキングの場合はその1/1000
 でいい。10ページ~20ページ程度でいいから、完璧に口から出せるようにする。
 例文にすると500~1000程度だな。これだけを完璧に練習する。後は応用でどうにでもなる。
 DUO3.0一冊が500例文くらいだろ。あの程度をスラスラ口をついてでてくるようにすれば会話は
 問題なくできる。

2.練習する内容を間違っている。汎用的な教材を使うと駄目だな。汎用的教材はテーマが
 膨大だから習熟するには無限に時間がかかる。自分が話す内容について習熟することだ。
 自己紹介だとか、趣味だとか仕事内容だとか、自分の主張したいことだとか、普段腹の立つ
 ことだとか、自分について自分の話したい内容について練習しないといけない。これだと非常に
 短期間にマスターできる。モルモン教徒が何故ゼロから日本語を初めて3ヶ月で説教できる
 ように なるかを考えてみたらいい。自分の話したい内容だけに集中して学習するからだ。

325:名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM8f-Nvam)
20/09/02 18:13:45 VjAHpD5tM.net
何で日本で生きてるのに
アメリカ語なんか覚えなきゃいかんのよ

お前らのゴミみたいな言語なんか必要としてねえから

他のアメリカ様マンセーなカス国を引き合いに出して
日本人は低能みたいな言い方されてもね

じゃお前らは日本語堪能なのか?と問い詰めたい

自分等ができもしないことを他人に求めるな

326:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e760-th+2)
20/09/02 18:25:52 fP6NGj0u0.net
おれもたいていの人は英語は不要だと思うがな。
俺もいらないが、、、、、なんかやり始めたら中毒になってやめられなくなった。w

327:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-th+2)
20/09/02 18:51:07 Cm+BC/Op0.net
学習指導要領にはちゃんとオーラルもやらないと駄目と
あるのに、大学はスピーキングを評価しないから
読解偏重になる
今の英語教育を擁護する人はよく日本人は英語の読み書きはできるというけど、
早慶レベルの大学一年生がSNSやメールでネイティブと問題なく
やり取りができるなんて現実はない

328:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-th+2)
20/09/02 18:53:14 Cm+BC/Op0.net
英語がアメリカの言語なんて見方は視野が狭いな
他のアジアの国の人とコミュニケーションする時に
必要なのは英語だ

329:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7e3-8Qqz)
20/09/02 19:15:15 gP1G3Qfd0.net
>>327
>大学はスピーキングを評価しないから

日本の大学での授業や研究で英語を話す必要性などほとんどないから、大学がスピーキングを重視しないのはあたりまえ。

逆にリーディング能力は日本の大学での授業や研究でも必須事項。早慶レベルの大学に一般入試で入った学生なら、
自分の専攻する分野の英語の論文や専門書を多少辞書を引きながらでも、読みこなせる程度のリーディング能力はあるでしょう。
逆に英語の論文や専門書を読みこなせないようでは、特に理系の学部では致命傷になる。

日本の大学で英語を書く必要性が出てくるは、院生になって、海外の学会誌などに論文を送るようになってからだろうな。
まあ論文はフォーマットが決まっているので、慣れてくればどうにかなる。どっちにしろ最後はネイティブチェックに出さなければならないし。

330:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7e3-8Qqz)
20/09/02 19:21:55 gP1G3Qfd0.net
60 自分:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 12:32:39.49 ID:sJlm1jOW0 [2/2]
明治維新以来、日本の学校での英語教育では、スピーキングとリスニングを犠牲にして、限られた授業時間を
リーディングに集中させることで、文献読解を通して英米の最新情報と教養を身につけるという学習目標は
それなりに達成されてきた。高校生が大学入試でラッセルやモームの原文を読んだり、大学入学後、
すぐに原書購読などに対応できていたのだからたいしたものだ。

しかし近年は国際化だのコミュニケーション重視だのを旗印に、授業時間を増やさないまま、
無理やり四技能を授業中に詰め込むという無謀な企てが実行されようとしている。
おそらくそれにより、日本人英語学習者のほとんど唯一の取柄だったリーディング能力も著しく低下し、
大学に入ってもまともに英語の専門書や論文が読めず、かといってスピーキングとリスニング能力も
ビジネスの交渉に使えるほどに向上するわけでもなく、結局四技能ともに、実用的には使い物にならない
中途半端なレベルの英語力しかない日本人が大量生産されることになるのだろう。
ネイティブの英語教師と「英会話ごっこ」をして、道案内程度の「カタコト英会話」を身につけることが
実用的な英語教育だと勘違いされているところにこの国の悲劇がある。

331:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-th+2)
20/09/02 19:33:30 Cm+BC/Op0.net
京大生でもTOEFLのスコアは悲惨
現在の英語教育は失敗している
URLリンク(aoitani.net)

332:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 20:09:11.46 gP1G3Qfd0.net
>>331
>京大生でもTOEFLのスコアは悲惨
>現在の英語教育は失敗している
ミスリードだな。あるいはよくリンク先を読んでいないのか。
そのリンク先には
>実は日本人の話す力はTOEFLiBTで測る限り世界最低レベルで、京大生の平均もまったく同じ点です。
明記してある。あくまで「話す力」に限ったこと。日本の学校英語教育ではスピーキングにほとんど力を入れていないので、
点数が低いのはあたりまえ。
逆にリーディングの得点だけに注目すると、日本人の平均が16、世界中の全受験者の平均が19なのに対して、
京大生の平均は23とかなり高くなっている。このことから、京大生の英語のリーディング能力は、
他国の英語学習者と比べても遜色ないレベルであることがわかる。
日本の学校英語教育のひとつの成果だとも言える。
それと、アイビーリーグのひとつで、世界有数の名門校であるプリンストン大学の「大学院」合格者
(元々英語力も地頭のレベルもずば抜けて高い人たち)のTOEFLスコアと、
日本人と京大生(学部生)の平均スコアを比べて、
「日本人がどれだけ駄目かよくわかります。京大生もまったく駄目です」
などと評するのは公平ではない。

333:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 20:54:21.00 VNHdkX5E0.net
だから中高の英語は日本語への変換作業がメインなんだよ
陸の上でいくらトレーニングしてもプール入らなきゃ泳げるようにはならないんだよ
逆に高校までの英語がきっちり身についてるなら少し実践を積めばすぐ話す聞くが出来るようになるよ
え?英語圏の人間と会話出来る実践の機会が少ないから?
今まさにお前がみてるその箱は何のためにあるんだよ
そのガジェットを最大限利用すればいくらでも読み、聴き、チャットや会話だって出来るだろ
高校までの英語がきっちり身についてればすぐ話せるようになるよ
今はそういう時代だ

334:pitagi
20/09/02 20:59:35.97 Iu5Oe3wE0.net
譜面読めるからってピアノ弾けるかみたいな問題だよな

335:名無しさん@英語勉強中
20/09/02 22:43:52.29 b6K86HXL0.net
仕事では英語使わなくても近年スマホ所持が当たり前になってゲームで外国人とチャット(文字会話)するだろ
ここで高卒専門卒らと大卒の差が出てきた
日常生活で学力が必要となるケースはあまりないけど外国人と混合だと高卒の奴らはついてこれない
翻訳機能も優れてないから実質英語力が無いと分からないケースが多い
初めて英語やってきて意味があったと感じたね

336:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9b-irWT)
20/09/02 23:27:00 qfFM9SuMa.net
>>2 >>4で結論が出た 英語が話せないという理由で生活に困る事がない そもそも英語難民はいない

337:名無しさん@英語勉強中
20/09/03 00:44:06.32 KsNc4CtAd.net
>>327
お前の周りがレベル低いだけやろ

338:名無しさん@英語勉強中
20/09/03 21:44:26.89 fghQQUzA0.net
英文読んで全部きっちり日本語に訳してって退屈な授業だったなあ…
文法つめこみだし聞いたことのない用語わんさか出てくるしで学生のときは英語嫌いだったわ
英会話の授業は好きだった

339:名無しさん@英語勉強中
20/09/03 22:00:24.27 Yfq9LeVR0.net
学校の先生はじっくりリーディング能力のみ所有

340:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df60-8Hb/)
20/09/04 15:38:23 Kxce/lVS0.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 175181 橋詰

341:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-i6It)
20/09/04 17:18:52 RXgQu2+VM.net
発音とリスニングが出来れば
簡単な会話も出来るようになるのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch