正しい英文法で話すには、構文暗記しかないのか?at ENGLISH
正しい英文法で話すには、構文暗記しかないのか? - 暇つぶし2ch16:名無しさん@英語勉強中
20/08/08 08:15:41.98 ixw4cV7v00808.net
例文に a lush greenと書いてありました。
しかし greenって不可数名詞じゃあかった
でしたっけ?

17:名無しさん@英語勉強中
20/08/08 08:19:49.65 SHZljSQs00808.net
不可数名詞じゃなく不加算名詞といいます。
こんもりしてて、これ1つ、と話し手が考えるなら、可算名詞と
考えてOKなのですよ。加算か不加算の区別は話し手の心の中にあるという
ことなのでしょう。

18:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MM85-ImU1)
20/08/08 09:04:28 RaksyeVZM0808.net
>>16-17
クソスレ過ぎて低レベル質問スレにしかならない感じか

>>1
そもそもそんな偏差値40の中学生みたいな質問で単体質問スレ立ててるのが馬鹿丸出し
ルール違反でもある

19:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 099d-B5sl)
20/08/08 11:11:46 tIa14o+Z00808.net
>>15
ジャパニーズイングリッシュ、井の中の蛙大海を知らず。
構文集の使い方の話なんて大学受験スレでもいったら?

>理想的には、日本語の新聞記事を見て、口頭で(言い直しなしで)一発できちんとした英語で話せるようにしたい

このための話をしたつもりだが、君のような低次元な人がいるとは驚いたよw

20:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 51e3-Qwgu)
20/08/08 12:15:16 LRoBPs6Z00808.net
>>19
>理想的には、日本語の新聞記事を見て、口頭で(言い直しなしで)一発できちんとした英語で話せるようにしたい

それなら、年に2回「ジャパンタイムズ社説集」(日本語訳、CD付)が発売されているから、
和訳を見て、英文がスラスラ口から出てくるように練習すればいいのでは。
英文の社説を読み上げたCD付なので、リピーティングやシャドーイングの練習もできる。
日本で発行されているジャパンタイムズの社説だから、取り上げられているテーマは
日本国内のものから海外のものまで、かなり広範囲の時事ネタがカバーされている。

21:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MMeb-ImU1)
20/08/08 12:28:58 32bHSVZuM0808.net
>>19
お、自己紹介か?
低次元なジャパニーズイングリッシュの胃の中のオカズ君、
ズバリ「偏差値40」と正確に指摘されて悔しそうだなw

ルール違反のクソスレ削除依頼しとけよ、英語全然できない中卒。

22:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 51e3-Qwgu)
20/08/08 12:32:24 LRoBPs6Z00808.net
>>20から続く

例えば、こんな和訳を見て、
URLリンク(www.manecco.net)

こんなふうに英文が出てくるようにする
URLリンク(www.manecco.net)

23:名無しさん@英語勉強中
20/08/08 12:41:08.53 U73ZL71Vd0808.net
>>22
どの部分がどう訳されているか文法的に分析できてないと真似できないからね。
それが構文を理解するという事。

24:名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 13f0-/Jt2)
20/08/08 12:45:08 YIXwx66j00808.net
中国の学校英語なんて文法前にまず例文1000暗記だからねー
掛け算九九みたいなもんだ、理屈は後からでいい
名門校も文法学習と並行して、文法書内の例文暗記を推奨してるとこけっこうある
面談だけど、最初にクリアしておくとその後の楽さ加減が段違い
母国語も結局かなりのフレーズのまとまりでアタマに入っているからね

25:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MMa3-Yb38)
20/08/08 12:52:39 es+jn1FeM0808.net
>>15
伊藤和夫と吉ゆうそうで被ってる部分も当然あるだろうしなぁ
まあ勉強は反復だから両方やって無意味ということはないだろうが

>>22
問題はその中に伊藤和夫がフォローしてない構文がどんだけあんのって事だと思うがw

26:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MMeb-ImU1)
20/08/08 12:57:44 32bHSVZuM0808.net
>>24
this is a penに「ネイティブはそんな言い方しない」とか文句つけてる様じゃ駄目ってことだなw

27:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ Sd33-uLrw)
20/08/08 14:13:53 iOwVrHqmd0808.net
>>25
話題が違っても文法的に同じ構造なら同じ構文だからね
新しい文には新しい構文が出て来るってものじゃない

28:名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MMa3-Yb38)
20/08/08 15:25:18 es+jn1FeM0808.net
まあ勉強は反復なんで
>>22の英文に700選の構文がどんだけ当てはまるか、みたいな話なら意味はあるけどな

29:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 135d-TjLF)
20/08/09 00:24:33 2/pIBw3Z0.net
ニュースを完璧に和文英訳したいって
通訳でも目指してんの?

30:名無しさん@英語勉強中
20/08/09 06:31:39.73 JRmxdoUN0.net
>>22
ジャパンタイムズの社説おもしろそうだな
最新の社説集買いたくなった
国広って人のおすすめは
こういう難しい文章でなく、中学レベルの教科書をひたすら音読するってやり方らしい↓
もちろん英字新聞の社説であるとか、専門の書物などを朗読されるのも大いに結構で
す。私は、それが無用だといっているのではありません。しかし専門的な難しいもの
である必要はないので、中学二、三年のリーダーで充分なのだと申し上げているので
す。
中学三年までのリーダーを決して馬鹿にしてはいけません。そこには、すべて英語の
基本は網羅しつくされているのですから。
また中学三年までのリーダーをおすすめするもう一つの理由は、やはり朗読するには
何よりもその内容がよく理解できており、文法的な構造も、個々の単語の意味も理解
できているようなものであることが望ましいからです。
(『英語の話し方』 國弘正雄著  1970年刊  サイマル出版)

31:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)
20/08/09 09:58:31 cSVtX8r10.net
>>30
>やはり朗読するには
>何よりもその内容がよく理解できており、文法的な構造も、個々の単語の意味も理解
>できているようなものであることが望ましいからです。

音読学習をする上ここが極めて重要。どんなレベルのテキストを使うにしても、
音読(リピーティング、シャドーイングを含む)する前に、必ずテキストを精読して、わからない単語・文法があったら、
辞書や文法書で意味・用法を調べ、全ての英文の構造(文中のSVOC、修飾関係など)を把握し、
テキストの英文の意味と構造を完全に理解してから音読しないと効果がない。

しかし残念ながら、そうした事前の下準備をせずに、英文の理解が中途半端なまま
(わからない単語・文法を放置したまま)でも、とにかく何十回、何百回と繰り返して同じ英文を音読していれば、
ある日突然、わからなかった単語・文法の意味が全て理解でき、使いこなせるようになると勘違いしている人が
少なからずいるように見受けられる。

32:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b6c-9FFX)
20/08/09 11:22:41 JRmxdoUN0.net
十分理解してるテキストやったほうが効果大きいし、継続できるとおもう
あとは、興味あるもの、繰り返し読みたいものが効果ありそう

スピーキングとか、表現の活用を考えるなら
まずは、リトルチャロとか、基礎英語、ラジオ英会話あたりのスクリプトで十分な気がする
あとはひたすら実践で使う(まあ自分はここまでやってないのでエアプだがw)
今後、日本でこの環境が改善されればもっと話せる人増えそう

英検とか、トフルとか、中学レベルの英語表現もろくに使えてないのに
いきなり200から300語のエッセイとか、スピーチとかやって成功する人は語学
に才能ある少数者だろな

33:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d19d-F0sL)
20/08/10 09:51:43 r3seGaod0.net
つまり日本語ネイティブが仮に30000語の語彙があると仮定すると、彼は3万回辞書を引いたんだな?

34:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-ImU1)
20/08/10 10:21:01 30PxRcC2M.net
辞書は引かんかもしれんけど
親戚の3歳の子とか見てると小学校入るまでに「〇〇って何?」とか一万回以上聞いてそうだな。

子供が母国語を習得する流れってホント頭悪い。
いろんな局面で同じ事を言って他人の反応を見ていたりする。それでどんな時に使う言葉か判断してるようだ。
子供だから許されるが、大人が同じ事をしたらキティガイだw
辞書を引くって凄い効率的な学習だよなぁ…

「言葉のシャワーを浴びて自然と母語を身につけたネイティブ」なんて世の中の何処にも存在しないな、ってのが
子供を見てると分かるw

35:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 065a-CWhB)
20/08/17 19:47:33 rDI/M2Z80.net
>3歳の子とか見てると小学校入るまで

3歳までに何千時間言葉のシャワーを浴び続けてると思ってるんだよw

36:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 065a-CWhB)
20/08/17 19:52:18 rDI/M2Z80.net
赤ん坊なんてのは、糞する時も風呂はいる時もほぼ周りに誰か大人が居て
みんな赤ん坊に話しかけるだろ
赤ん坊は365日一日も欠かさず、起きてから寝るまで
一日10時間は言葉のシャワーを浴びながら学習してるんだよ
お前らとは努力も真剣さも集中力も全然違う

37:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jUmA)
20/08/17 23:44:07 vvtHDRhf0.net
>>36
あなたにお前らと言われる僕たちだって、赤ん坊の時はあったんだよね。
赤ん坊の時は真剣でも、歳をとるに連れ、集中力も真剣さも忘れてしまうものなのかもしれないね

38:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spf1-2X7V)
20/08/18 03:38:19 AByHNErkp.net
>>34
まったくその通り、幼児特有の学習効果を生じさせているのは"試行錯誤"なのだよ
まわりの大人がいちいち試行錯誤に付き合うのをシャワーと呼んでも別に構わないが
これは大人の環境で再現するのはまず不可能。
「浴びていれば覚える」という受け身のものではない

39:名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FF6d-cv7i)
20/08/18 05:51:41 tXFm8u0SF.net
他人の言葉遣いを見て真似して、意味は推測で考えるなんて事をしてたら
「少なからず」を「少ないながら」って意味だと勘違いする様な人になっちゃうよ

40:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 06:17:23.92 SNGXMXvp0.net
>これは大人の環境で再現するのはまず不可能。
 試行錯誤は可能だよ。 不可能だと考えるのは大人(親)の付添がないからと思うからだろうが、一人でも
思考錯誤はできる。頭のいい子は一人遊びの中で思考錯誤している。(言葉だけに限らないが、、)
だからそれは大人が言語を学習する上でのネックにはならないと思う。

41:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 06:28:38.64 SNGXMXvp0.net
>赤ん坊の時は真剣でも、歳をとるに連れ、集中力も真剣さも忘れてしまうものなのかもしれないね
学習方法の違いが大きい気がする。
大人の学習は理解を優先する。だから理解してしまうと先へ先へと難しいことをやる。中学校で習った英語は
分かるので、ある意味馬鹿にして、それ以上自在に使いこなせるような練習をしないで、次の段階へいく。
だから語彙は遥かに増えていくが、自在に使えるようにはならない。

42:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/18 06:31:47 SNGXMXvp0.net
>3歳までに何千時間言葉のシャワーを浴び続けてると思ってるんだよw

シャワー量なんてたかが知れてる。
絵本一冊って、小説の1ページにもならない。

43:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/18 06:41:15 SNGXMXvp0.net
>>32
そうだと思う。
例えばバックパックなんかで外国にでると1ヶ月もしないのに自由に喋るようになる。
それは言葉のシャワーなどとは関係なくて、シンプルな表現を繰り返し使うからだろう。
両替や買い物の値引き交渉や行き先の確認など、全部中学英語だが、大人では中学英語を
馬鹿にして練習しないが、旅行ではそれを何度も繰り返す。同じ表現の繰り返しだ。
だから自然に喋れる様になる。もちろん自在に喋る様になるのはそういう旅行会話だけで、すこし
複雑になると話せないのだが、、

ただ日本にいて旅行会話とか中学英語とか馬鹿らしくてやれない。w

44:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/18 07:01:38 SNGXMXvp0.net
>>1
会話力を伸ばすには、簡単な英語を自在に使いこなせる練習をしないといけないが、
一級を持つというように、知識レベルで非常に高いところまで行ってしまうともう中学校英語に戻って学習を
やり直すなんてことは馬鹿らしくて不可能だろう。
「ショパンが引けるのに、タッチが悪いのでバイエルから練習しなさい」と言われてるようなものだ。
音階練習なんて馬鹿らしくてやってられない。だからなんとかショパンを引く中で修正していく以外にない。
それは不可能かというと可能だと思う。
一番簡単方法はショパン並の芸術性を備えた練習曲を見つけることだと思う。簡単だが芸術性が高い。
幸いにして小説にはそういうものがあるので、それを暗記するとか徹底的に練習することで会話力も
伸ばす事ができると思う。

45:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 07:50:31.76 ba2strQiM.net
>>40-44
本日も馬鹿丸出しの長文先生であった
486 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO) 2020/08/17(月) 07:20:15.48 ID:P6PzjFoq0
a fewを少数って訳すのはなんだかなあ
トランプの皮肉口調なら「少なからず」が適切だと思うな
487 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-n9Em) [sage] 2020/08/17(月) 07:50:59.36 ID:zX+dwnw8M
「少なからず」は少なくない=わりとあるってイミダゾールジペプチド

46:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 07:57:10.67 sCpK6lUy0.net
>>41 僕たちは、小学校に無理やり入れられて、新しいことを詰め込まれて、ダメになっちゃったのかもしれないね。小難しい理屈も、数を数える事すらも習わなかったら幸せでいれたのかもしれないね

47:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/18 08:43:44 SNGXMXvp0.net
>>46
単に知識として詰め込んでいるものに少し手を加えて使いこなせるような作業をしたら
今は駄目に見えてるものが急に生き生きとしてくる。
例えば英語だと多読だな。自分も多読を一寸やっただけで英語の本が自由に読めるようになった。
簡単な中学レベルの本を10冊も読めば、普通の本はスラスラ読めるようになる。もちろん語彙のわからないとろは
引かなくてはならないが、、、
 不幸な理由はそういうことだ。目の前に幸運があってもそれを掴む方法が全く見えない。
チャンスがあっても見えない。だから行動も起こせない。それが不幸というものの正体だよ。

48:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 09:39:47.79 DHq7qLf0d.net
本人怒りの緊急出動www

49:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 10:25:00.69 SNGXMXvp0.net
ある程度は表現力がないと頭打ちになるな。日本語も読むだけだと読めるつもりでいても、実はあまり読めていない
可能性が高い。
 短文で意見を出しても読む側はなんのことかサッパリわからない。だから会話をつなぐ為に想像で答えると、全く本人の
思いとは違っていて急に怒鳴り始める。
 不愉快になるのには基本的には文章が読めていないということだろう。しかしもし反対の意見があるのであれば
それを言えばいいのだが、表現力も無いので不愉快に対して単純に怒ることしかできない。
これでは好循環は生まれない。

50:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 10:39:38.98 wQID9ECJ0.net
あんたの話を逐一まじめに聞いてたら日が暮れちゃうよ

51:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8a-HRrx)
20/08/18 11:26:25 opvloWeZM.net
>>47

> 例えば英語だと多読だな。自分も多読を一寸やっただけで英語の本が自由に読めるようになった。

お前が今それを言ったら多読をやってる他の人に失礼かつ迷惑だ

52:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/18 11:41:45 SNGXMXvp0.net
努力は夢中には勝てない。英語の勉強も夢中になってやることが大事だな。
世の中には人の自信をなくさせるとか、貶めて喜ぶとかそういう人もいるので、重要なのことは
夢中を堂々と遠慮しないでやることだね。
積極的に発言することを躊躇したり、嫌われまいと思ったりしないことだな。
どうせそんなのは雑魚だから雑魚は無視して自分のやりたいことを夢中になってやればいい。
氣にすると腹が立つが氣にしないと、発見のきっかけになったりする。
面倒くさいが、雑魚も見ていて可愛いなという気持になったりもする。

53:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41e3-3Rvu)
20/08/18 11:47:10 B6eFmiqN0.net
基地外を相手にするのも基地外。荒らしを相手にするのも荒らし。
おかしな書き込みは即NG登録して存在を抹消し、完全に無視するのが賢い大人の対応。

54:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 11:48:29 wQID9ECJ0.net
>>49
>だから会話をつなぐ為に想像で答えると、全く本人の
>思いとは違っていて急に怒鳴り始める。
当たり前だろ
何の話かわからなければ相手に確かめろ
想像で答えるのは失礼だ
雑魚はおまえだよ

55:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 11:51:51 wQID9ECJ0.net
この長文おじさんは勝手に人の代弁を始めるから困っちゃう
しかも話がとんちんかん

56:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-XQXO)
20/08/18 11:56:07 SNGXMXvp0.net
>あんたの話を逐一まじめに聞いてたら日が暮れちゃうよ

英語力も思考力もそうだがある程度以上の量を体験しないとなかなか思うようにいかない。
そこは頑張る必要がある。ただ英語力もうまく環境を作って自動的に上達するようにすると
量を確保できる可能性は高い。
思考力も同じで、思考力がなくても思考ツールをうまく使いこなせば思考できるようになるかもしれない。
そうやって思考する時間をなんとか稼ぐようにする。
思考できないとやはり毎日すぐ日が暮れる。

57:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q)
20/08/18 12:41:50 oXqN2Atr0.net
>>53
おまえ自分が基地外認定されてるの知らんの
>>54
こいつ英語の本よめないのに、攻撃的なレスばかりする基地外
理屈通じない馬鹿
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)

58:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q)
20/08/18 12:42:03 oXqN2Atr0.net
57名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q)2020/08/18(火) 12:41:50.54ID:oXqN2Atr0
>>53
おまえ自分が基地外認定されてるの知らんの
>>54
こいつ英語の本よめないのに、攻撃的なレスばかりする基地外
理屈通じない馬鹿
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)

59:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 13:03:32.45 wQID9ECJ0.net
>>47
>例えば英語だと多読だな。自分も多読を一寸やっただけで英語の本が自由に読めるようになった。
>簡単な中学レベルの本を10冊も読めば、普通の本はスラスラ読めるようになる。
ありえないと思うが
普通の本は必要語彙数が1万2000を遙かに超えるでしょ
未知の成句やら倒置やらが満載でちょこっと辞書引くぐらいでは読み進められないと思うわ

60:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 13:06:34 wQID9ECJ0.net
>>44
>「ショパンが引けるのに、タッチが悪いのでバイエルから練習しなさい」と言われてるようなものだ。
>音階練習なんて馬鹿らしくてやってられない。だからなんとかショパンを引く中で修正していく以外にない。
>それは不可能かというと可能だと思う。
>一番簡単方法はショパン並の芸術性を備えた練習曲を見つけることだと思う。簡単だが芸術性が高い。
>幸いにして小説にはそういうものがあるので、それを暗記するとか徹底的に練習することで会話力も
>伸ばす事ができると思う。
おまえの表現力もう少しなんとかならんの?

61:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 13:15:13 wQID9ECJ0.net
>>57
英語の達人は自由論でも幸福論でも好きに読んでりゃいいじゃない

62:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb6-n9Em)
20/08/18 14:03:22 o/U1+pXnM.net
>>51
せめてワッチョイ変わるまでおとなしくしてて欲しかった

63:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8160-XQXO)
20/08/18 17:15:43 Il6QiB0I0.net
理解できないなにか新しいことに出会うと
1.試してみようとする人  2.慎重に避ける人  3.否定する人
この3つのタイプが有る。これは英語の勉強方法で新しいアイデアに出会った時でも同じだ。
もちろん1のタイプの人が一番頭が柔らかい。だから英語の上達も速いのは当然だ。

中でも3の否定するタイプの人は、心理的には理解できない事がバレることで、自分の立場が
傷つくのを過度に恐れているからだろう。極端に言えば「理解できないのか?馬鹿だな。」
と言われるのが怖いからだ。だから否定することで自分の立場を守ろうとする。歳を取ると
この傾向が強くなる人がいる。これがまさに嘗ての古い信念や栄光に囚われた老害という人たちだ。
もちろん若い人でもこういう人はたくさんいる。

64:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8160-XQXO)
20/08/18 17:28:06 Il6QiB0I0.net
>構文や例文をもっと覚えるべきでしょうか?どうするのが良いかアドバイスをください。

ある程度の例文暗記というのは大事だとは思う。例文を暗記していると文法的に自信がつく。
しかし文章を書く場合に暗記している構文を参照して文章を作り出しているわけではないな。
例文のような小さな単位ではなくて、もっと抽象的なイメージを持っているからだと思う。
其のイメージを刺激すると言葉が出てくる。それは文とか文章というレベルではなくて、作品というような
もう少し漠然とした広い範囲のことになる。
中国は今後どうなるんだろうか? というような話題に対してバラバラに暗記した教材の例文だけでは
十分には対応できない。
それについてのある程度整理された内容を持っていることと、それを語る事ができる英語力がある。
この両方が必要になる。
 内容は日本語で仕入れて、語るのは暗記した英語構文を使って行うことができるだろうか?
それは無理だろう。やはり中国関連の本を英語で何冊か読んで、其の表現を借りつつ、自分の意見
も入れて英語表現することの練習を繰り返す。それをしないことには中国問題を英語で語れるよう
にはならない。いやそうすることがもっとも近道だろう。
 だとすれば構文暗記などは最低限だけできればいいのであまりたくさんやる必要は無いと思う。
自分が語るテーマを英語で仕入れて英語で表現する練習をする。つまりは日記なりエッセイなり
ブログなりを英語でかく練習をすれば、それが英会話の練習になると思う。この時にいきなり日記を
書くのではなくて、参考文献を読んで其の感想文を書くとか、正しい英語表現を借りて英借文を
するのが良いと思う。

65:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 17:35:19 wQID9ECJ0.net
ただ長ければいいってもんじゃないよなあ
肝心なところには答えてないし
詐欺師みたいだな

66:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 17:41:47 wQID9ECJ0.net
ボキャビルなしで普通の本は読めるようにはならないんだよ

67:名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FFa5-wDRL)
20/08/18 18:10:12 AMKk19RuF.net
>>39 >>45
おっと、これは酷いな。

68:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q)
20/08/18 19:27:15 oXqN2Atr0.net
>>66
一冊も洋書よめないのに何言ってんだ
長文かくひまあったらお気に入りの受験参考書読んだほうがいんじゃないのか?

69:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q)
20/08/18 19:28:51 oXqN2Atr0.net
>>64
英語話せず書けないやつが何書いても全然説得力ないな

70:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ)
20/08/18 19:49:04 wQID9ECJ0.net
>>68
それなりに読んでるよ
思い込み激しいね

71:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 21:12:32.73 IDgPblkQM.net
お前らいっつも俺の斜め上でケンカしてんな

72:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 21:21:49.07 oXqN2Atr0.net
>>70
自分勝手な解釈で読んだことにしてるのか
ネットの英文記事ですら思い込み激しく誤読するレベルなのに
正確に読んでるわけないだろ

73:名無しさん@英語勉強中
20/08/18 21:24:53.01 oXqN2Atr0.net
>それなりに読んでる
伊藤和夫の本などの受験参考書で
原書の抜粋もしくは修正された英文を、
解説ありで、必死に読んでるレベル
こういう意味だろな

74:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 02:12:51.82 Kj5XAzm40.net
(「少なからず」が読めないのに伊藤和夫が読めてるわけ)ないです

75:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 06:38:54.25 UZuXBubJ0.net
文化も価値観も違う100年以上も昔の外国の道徳をありがたがるのは時代錯誤以上に頭が悪いと書いた俺がなんで伊藤和夫や英標を読むんだ?
きみ頭おかしいの?

76:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 07:09:54.23 2LmvEADQM.net
>>76
英語も日本語も読めないゴミはちょっと黙ってろ

77:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 07:10:05.78 44JdoFMd0.net
>肝心なところには答えてないし詐欺師みたいだな
語彙力というのは大事だな。「騙されたような気がする」という感覚を表現するのに詐欺師という言葉
しか思い浮かばないのだろう。色が無限にあっても語彙として赤、青、黒しか持っていない土人の場合は
夕暮れの淡い光をみても赤という。もしかして赤にしか見えないかもしれない。少なくとも赤という言葉
で記憶したら赤として蘇るだろう。
 英語が話せても極端に語彙が貧弱だと相手は土人と話してる感じになるかも知れない。
その土人が「ボキャビルが大事だよ」と急に言い始めると、かなりシュールな感じがする。
最近本を読んで不明語彙があるとノートに書き出すようにしてるが、不思議なことに全く苦にならなく
なってきた。一区切り読み終わるとA4で1ページくらいはあるが、以前ならこんな面倒くさいことはできなかった。
実はこういう心理的な変化も英語力の上達の一部なのだが、過程を冷静に観察的に見ることができないと
多分気が付けないと思う。上達している実感があるかないかというのはモチベーションに大きく関係する。
初心者の場合は時間をかければかけただけ上達するのであまり関係無いが、ある程度上達すると英語学習の
全体像が見えてくる。そうするとあまりにも膨大なことに気がついてプラトーに陥ってしまう。
プラトーに入ると僅かな変化を捉える繊細さというのがとても大事になってくる。土人的センスでは上達は
難しくなる。

78:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc3-Xsjx)
20/08/19 08:06:51 jfzWgyRUM.net
本日も馬鹿丸出し

79:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
20/08/19 09:40:57 +FhZGZ8d0.net
>>75
英語はもちろん日本語でもコミュニケーションできない
頭のおかしいやつのレスを見つけた

80:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 12:57:16.81 jfzWgyRUM.net
似た者どうしで仲良くやってんなw

81:名無しさん@英語勉強中
20/08/19 17:19:44.80 7u8pkpCD0.net
ていうか昨日からまとめて沸いた連中、先週末に質問スレでブーイモ氏について論破されてた奴いすぎ

82:名無しさん@英語勉強中
20/08/20 18:35:35.05 HEXL7Rph0.net
いや、レアジョブをやるといいよ

83:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f9d-xF4S)
20/08/20 19:42:02 g5E43DFs0.net
>>73あたりまで
>>40が他スレで日本語読めてなかった件の話題そらしを必死でやってるよね

84:名無しさん@英語勉強中
20/08/21 03:13:13.08 1zPx6CWr0.net
例文暗記しかないんじゃない?

85:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc3-Xsjx)
20/08/21 14:05:34 4mrjzl4gM.net
>>81 >>83
全部とは言わんけど質問スレの恨みで俺を追っかけて来た奴が半分くらいいるんじゃないかという被り具合を感じるわw
英太郎と同一人物扱いされるし俺も偉くなったもんだなwww

86:名無しさん@英語勉強中
20/08/30 04:25:06.31 F8mRXI9g0.net
このスレタイは変だね
どうすれば文法的に正しく話せるか
と悩んでるけど、実は話せなくて、
黙ってもじもじしてるんだろう
ともかく話すことだよ
中国語でも日本語でもいいじゃない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch