留学1年行ってTOEIC250だけど質問ある?at ENGLISH
留学1年行ってTOEIC250だけど質問ある? - 暇つぶし2ch304:いち
20/10/11 23:57:17.84 p+AskjXEp.net
なんだかんだで海外に1年間住んで、10畳くらいの8人部屋に多国籍でいて、バッパーハウスには120人以上で、国籍もバラバラな中にいれて、日本の教育とか一人一人の感性がいかに人を縛り付けるものか知ったし、人間ってそんなに真面目に生きなくてもいいし、年齢相応の暮らしとか年収とかそんなこと考えないです、普通に楽しいことを追い求めて生きていっていいんだって思えたのが、なによりもデカい収穫だったと思う。英語は日本でも覚えられるけど、この感性は日本にいたら絶対に得られないものだったから、本当に行って良かったと思う。

305:いち
20/10/12 00:02:10.00 09pcyplVp.net
そして今はまた海外に行くさんだんを計画してて、来年の2月にはお金が貯まるから、3ヶ月か4ヶ月留学して、またオーストラリアに戻るつもり。
最近youtube始めて、少しずつ編集とか覚えて、今の夢は旅人になりたいって思い始めた。
今の将来の目標は旅人。もうこれから先1秒たりともつまんないことに時間を使いたくない。

306:いち
20/10/12 00:05:07.03 09pcyplVp.net
>>289
返信遅れてごめん!
可愛いロシアのyoutuberってもしかしてエラちゃんって子?
あの子凄い可愛いよね!!日本語もすごく上手いし。
間違ってたらごめん!
自分も中国語やりたいけども、英語がもう少し上達したら始めようと思う。

307:いち
20/10/12 00:13:30.78 09pcyplVp.net
あと関係ないけど、仕事で(まぁ、パートだけど)会社がアメリカ人数名と関わらなくちゃいけない事があって、でもその担当が各部署の長クラスの人がやればいい事なんだけども誰も英語喋れるひとがいないからって事で、「いちくん海外行ってたんだよね?簡単な日常会話ならOKでしょ?そんな難しくないから通訳やって」って言われた。正直仕事でやるほどのスキルというか、第一言語のネイティブと会話できるほどの英語スキルはないから、断ろうと思ったけども、なんとなくいい機会だし、喋れなくても何とかなるだろって思って了解した。

308:いち
20/10/12 00:18:59.83 09pcyplVp.net
>>298の続き
当日はめちゃめちゃ緊張して、前日にはめっちゃネットで英語レッスンしてバチバチに英語脳にして行ったけど、本当に簡単な会話とか指示しかしなかったからそんなに頑張って用意しなくても良かった 笑
でも、対応した人からすごく丁寧に対応してくれて良かったって言ってたって後から電話が来たらしく、それを聞いてめちゃめちゃ嬉しかった。
正直海外いって英語伸びなかったし、日本で使うことないなーって思ってたから、こんなに早く英語を活かせる機会が出てきてびっくりしてる。
後日談で、職場内で英語ペラペラだって噂になって、みんなから「1くん英語ペラペラなんでしょ、凄いね」って言われて、困ってる。

309:名無しさん@英語勉強中
20/10/12 00:25:29.19 v3P6hFT90.net
>>297
ロシア語はマリアさんってコ
僕も中国語の教科書かった
英語と語順がよく似ているので、感じの意味を覚えればある程度いけそう、発音は後回し
あと国文法の教科書も始めた、終わったら古文もやる
あと、旅に行くなら地理歴史文化は学ばないとね
youtubeには教材がゴロゴロあるから何でも利用して、僕がい最近好きな歴史関係
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

310:いち
20/10/12 01:25:22.59 09pcyplVp.net
>>300マリコさんね!見てみる!
ありがとう!早く世界的に落ち着いて、いろんな国に行けるようになるといいな。

311:名無しさん@英語勉強中
20/10/12 09:19:06.64 v3P6hFT90.net
>>301
マリコさんじゃなくてマリアさん
世界史の勉強ネタをyoutubeで探していたら
ウクライナやソ連の歴史についてそのコが解説している動画が出てきた
ロシア語講座は過去3回くらいしかやってないチャンネルなので、語学としてはあんま参考にならない
けど学習のキッカケにはなった

312:名無しさん@英語勉強中
20/10/12 19:34:01.29 v3P6hFT90.net
今テキトーに検索しただけだけど、
どうせなら英語で外国の歴史を学ぶと一石二鳥
個人的にアニメが好きなのでそういうチャンネル
URLリンク(www.youtube.com)

313:いち
20/10/26 19:31:42.20 MzfCz+aNp.net
とんいっく受けてきた。
全然出来なかったけどまた結果出たら嘘なしで結果書き込む。

314:名無しさん@英語勉強中
20/11/08 20:22:38.50 ANknZ7RK0.net
結果明日かレス待ってるぞ?

315:いち
20/11/09 21:08:19.30 PlAuYnr7a.net
結果今見た
Listening260
Reading140
Total400

316:いち
20/11/09 21:09:14.30 PlAuYnr7a.net
正直ライティングが7割くらいのところまでしかいかなかったから、点数150くらいかと思ったけど思ったよりいったわ

317:いち
20/11/09 21:11:51.80 PlAuYnr7a.net
あと、これ言い訳だけど、転職活動みたいな事してて新しい職場でいろいろと大変だったから、その前に全然勉強せずに受験して、久しぶりに英語聞きすぎて全く聞き取れなかった。ライティングに関しては海外から帰ってきた後でも同じだとおもうけど、リスニングならもっと取れた自信あるわ。

318:いち
20/11/09 21:38:45.63 PlAuYnr7a.net
12月にもTOEIC応募したら受けれる事になったから、その時までにバチバチに英語脳にしてリスニング取れるようにしたい。
1月の後半くらいには海外留学行く予定。

319:名無しさん@英語勉強中
20/11/10 14:09:05.11 nWL7KTzga.net
アメリカ飽きたけど日本には帰れない - 42発目
スレリンク(northa板)
26 名前:名無しさん :2020/10/22(木) 18:20:39.84 ID:EIalWT54a
:プファー( ´Д`)y━・~~
俺がアメリカで成し遂げた事 ベストテン
1⃣ アメリカの労働ビザをゲットして、
日本時代より収入が多くなった。
2⃣ グリーンカードをゲットして、
日本時代より収入が多くなった。
3⃣ アメリカ市民権をゲットして、
日本時代より収入が多くなった。
4⃣ アメリカの大学を卒業し、
日本時代より収入が多くなった。
5⃣ 英語力アップし日本時代より収入が多くなった。
6⃣ アメリカに来て論理的に物事を考える思考力をゲット出来た。
7⃣ 日本にいる高校の同級生よりはるかに給料が高い。
8⃣ 世界中の人と仕事やプライベートで交流出来る環境を得た。
9⃣ アメリカに来て世界中の料理を普通に味わえる環境を得た。
🔟 アメリカに来て自由を手に入れた。
まだまだいっぱいあるんだが、 今日はこれだけにしとくよ。
30 名前:名無しさん :2020/10/22(木) 18:37:48.18 ID:EIalWT54a
在米日本人は、
なぜ日本に住みたくないのか?
なぜ日本に帰りたがらないのか?
理由 ❶ 日本には人権が無い(建前上ある事になってるだけ)
❷ 日本にはプライバシーが無い (建前上ある事になってるだけ)
❸ 日本は給料が安い(建前上高い事になってるだけ)
❹ 日本の労働環境が酷い (建前上良いに事になってるだけ)
❺ 日本では諸々の差別が法律で禁止されてない (建前上禁止されてる事になってるだけ)
❻ 日本は新卒じゃないと一流企業の正社員になれない (建前上なれる事になってるだけ)
❼ 日本の料理は全部似たような味ばかり(醤油と味の素がベースだから) ❽ 日本では上級国民しかPCR検査が受けられない (建前上受けられる事になってるだけ❾ 日本は老人を狙った知能犯罪が多い (建前上少ない事になってるだけ) ➓ 日本は同調圧力が強く生き難い (建前上暮らしやすい事になってるだけ)

320:いち
20/11/10 14:45:17.52 Ao3WmGVM0.net
>>310
❶ →わからない❷ →わからないけど一部わかる
❸ →激しく同意、高い給料もらっても搾取率が高すぎて頑張ったら頑張る分だけ引かれる制度。
❹ 日本の労働環境が酷い (建前上良いに事になってるだけ)
❺ →差別に関する法律なんてあるの?日本はそうゆうのはどっちかというと自分たちで察してな感じする
❻ →新卒は優遇されるね、アメリカとは違うよ
❼これに関しては反対!醤油ベースでも出汁の味とか細かな変化が違うのが日本料理。海外の方が味が濃いソースかけときゃ良いだろ感が強い。❽ 日本では上級国民しかPCR検査が受けられない (建前上受けられる事になってるだけ❾ 日本は老人を狙った知能犯罪が多い (建前上少ない事になってるだけ) ➓ 日本は同調圧力が強く生き難い (建前上暮らしやすい事になってるだけ)

321:いち
20/11/10 14:49:22.42 Ao3WmGVM0.net
❽ そんな事も無い。最近は勧奨されてきてる、最初の方が多分オリンピックの事もあって見かけ場のコロナ数増やしたく無いから絞ってただけ。❾ 多分多いと思うけどどの国でもそういったのはありそう。➓ くっそわかる!!自由って言っときながら他の人と違うことしたら叩かれる。それを子供の時からやってるからそりゃそんな人間がたくさん出来上がって、そうじゃない人間には住みづらい国になるだろうなって感じ。日本はいろんな見えない不自由に縛られてる。

322:名無しさん@英語勉強中
20/11/10 20:46:34.51 gHXbHRIH0.net
いちよ、さすがに550くらいは行ってると思ったぞ

323:いち
20/11/10 22:58:29.84 Ao3WmGVM0.net
>>313
自分的には前回の250点の時と感触的には変わらなかったから、まぁ200~300点くらいかなと思ってたから、思ってたより高得点でびっくりした!
まぁ、いかに英語で話せる、伝えられるかの試験じゃなくて、変な英語の間違いを探せるかどうかの試験だから、そんなもんだよ。
ただ逆に話せなくても、テクニックさえあれば高得点取れそうな気がした。

324:いち
20/11/10 23:00:04.39 Ao3WmGVM0.net
>>313
あの感じで400取れるなら、試験前にちゃんとリスニング繰り返して英語脳にしておいて、ライティングのテクニックだけ覚えとけば550くらいは取れそうな感じだよ。

325:いち
20/11/10 23:00:58.12 Ao3WmGVM0.net
12月6日の試験は最低でも600点以上は狙うわ。

326:いち
20/11/11 00:08:37.49 HHzm+Rwt0.net
とりあえず単語勉強する

327:いち
20/11/11 00:47:27.24 HHzm+Rwt0.net
ちょっと今日からガチるわ。
ガチで勉強して、留学前か、その少し上くらいまでは1ヶ月以内に戻したい。

328:いち
20/11/11 00:47:57.21 HHzm+Rwt0.net
>>318
留学前じゃなくて留学して帰国前だった

329:名無しさん@英語勉強中
20/11/11 13:01:45.58 p+ei9lMm01111.net
>>316
400→600は簡単ではなさそうだけど、楽しみにしているよ
たぶんだけど、
日本語で解いた場合に9割以上正解でき、
かつ分からない単語が無数にあるのでなければ、
短期間でのスコアアップの可能性はあると思う
あと、ライティングではなくリーディングのことを言っているのだと思う

330:いち
20/11/11 21:54:55.21 F78i8bfRa1111.net
>>320
やれるだけやってみる。
今ちょうど留学の日程も決まりそうだし、留学先がガチガチのヨーロピアンばっかりの場所だし、日本人のスタッフもいないから、英語だけでやらないといけないから、追い詰められてモチベーションも上がってる!!

331:いち
20/11/12 11:10:04.26 j8jSfRSZa.net
今日も夜勤明けだけど、自分に1日3回のオンライン英会話をすると決めたからやってくぜ!!

332:いち
20/11/13 02:59:23.12 Dla84B5qa.net
今日は3回オンライン英会話やった。
講師によって話すスピード、英単語の説明の仕方とか違っておもしろい。

333:いち
20/11/16 00:07:29.10 UUO+brWG0.net
girls bossってnetflixのドラマ見始めたけどおもしろい。ちょっとこれで英語勉強しよう

334:名無しさん@英語勉強中
20/11/17 22:36:07.13 IA4Rj1lR0.net
>>299
英語ができるということで、いい話が
くるといいね

335:名無しさん@英語勉強中
20/11/17 22:37:11.22 IA4Rj1lR0.net
>>321
いつ留学ですか?
世の中コロナだから、外国でも
働き場所が見つけにくかったり
するよね。

336:いち
20/11/17 23:26:38.22 bj/FlqMpa.net
>>325
今の英語レベルで、英語目的で採用は無いと思う。
たまたま英語できる人がいなくてって感じだと思う。

337:いち
20/11/17 23:27:49.69 bj/FlqMpa.net
>>326
1月の後半から留学する予定。
始めの予定とは変わってしまったけど


338:、ちゃんと決まってよかった。レベルアップしたい!!



339:いち
20/11/17 23:30:21.67 bj/FlqMpa.net
>>326
あぁ、あと働き口に関しては、海外からの人員に依存してる職業に関してはかなり深刻な人手不足になってて、滞在費を週300ドルだったのを100ドルに下げたり、来てくれる人には交通費を負担したりしてる。
ビザ的にもある程度留学生とかワーホリに依存してる職業はビザ延長とかして引き止めたりしてる。

340:名無しさん@英語勉強中
20/11/30 00:24:36.33 +Ol1QE7I0.net
そんだけ海外いて、何をどうしたらそんな点数になるんだよ...

341:名無しさん@英語勉強中
20/11/30 07:35:04.92 cMuRQr/RH.net
>>314
400点の分際で偉そうだな

342:いち
20/12/02 02:53:28.19 L3GRz8g3a.net
>>330
toeicに関してはtoeicの勉強をした人が高得点が取れる試験なような気がする。だからただ海外でconversationをしてた人は取れないと思う。
そんなTOEICみたいな会話しないからね。
逆にTOEIC高得点の東大の人がYouTube出てて、どんなけ喋れるんだろうと思ったら全然喋れてなかった。そうゆうものなんだと思うよ。

343:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 08:22:25.83 2hQk7T1BH.net
>>332
toeic高得点の人が必ずしも喋れるとは限らないが、逆に喋れる人は皆toeicの点数が高い。例外はない。ネイティブは当然ながら、帰国子女や学生で語学留学した人等、普通に喋れるようになってればtoeicの勉強しなくてもそれなりの点数を取れるように出来てる
お前のはただのブロークンイングリッシュで、喋れるような気になってるだけ

344:いち
20/12/02 12:50:29.89 3KYHy8sh0.net
>>333
確かに正確な英語でネイティブレベルで話せてる人はそりゃ点数高いんだろうなぁ。自分はとりあえず間違ってても伝われば良いってスタンスだったからなぁ。あとは、そこまで単語とか勉強してなかったから、自分の中にあるボキャブラリーでいかに自分の言いたいことを話せるかってところが伸びたから、結局総合的にはまだまだだよ。
でも、なんだかんだで使わない表現とか、あとは集中力無いとネイティブでも、満点は難しそう。

345:いち
20/12/02 12:56:35.30 3KYHy8sh0.net
ネイティブでさえその国とかによって正しい英語の基準とかは違ってくるし、時代によっても言葉は変化するものだからなぁ。
自分はtoeicで高得点取れる英語よりも、沢山の人と会話ができる英語力と聞き取りができるリスニング力のがほしいけどな。

346:いち
20/12/02 12:59:37.95 3KYHy8sh0.net
>>333
あと思うんだけど、普通に喋れるって、何を基準として普通に喋れるなの?
何が出来れば普通に喋れるだと思う?
自分も海外にいた時には、ネイティブの人から、英語喋れてるって言われたけど、その基準がどの程度なのか分からなかった。どう思う?

347:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 18:20:56.25 aNt7vSbFH.net
>>336
ネイティブの人から喋れてるって言われたって、ただのお世辞やん。
外国人が「ワタシニホンゴジョウズネ」「アナタトモダチネ」って話してるのとのと一緒。外国人なのに日本語喋れて凄いね。上手だねって言うだろ。そんなやつに、自分の話したいことをペラペラ話すわけないし、相手に合わせて分かりやすい日本語で気を使って話す。
それから喋れる基準なんてないが、toeic等の資格はそんだけ英語が出来る証明になる。確かに高得点でも喋れない人はいるが、上のレスでも言ったように英語が堪能な人は基本的に点数は高い。
わけわからんやつが、「俺英語喋れるよ」なんて言ったところで、あっそで終わりなんだよ。toeicや英検ってのは自分がこれだけできますっていう基準になる。口だけのやつより説得力がある。
 
 何のために就職で英語必須の職場にtoeic等の基準が設けられてると思うんだよ。toeic400点のやつが、俺英語喋れますから入れて下さいって言ったところで点数高いやつ取るに決まってる。英語喋れるって言いたいなら、資格試験だけの勉強は糞って言ってないで勉強して高スコアとれよ

348:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 21:16:11.59 jX1KOmQB0.net
熱くなるな
そういうスレじゃないだろ
この雰囲気を楽しめよ

349:いち
20/12/02 22:02:40.93 3KYHy8sh0.net
whoとかwhichを使った文のやつオンライン英会話でやったけどもあれいまいち使い方がわからないし、会話の中で出てきた事が無い。唯一日本人が勉強してたのか使ってたけども、結局The man who is ニョロー みたいな、それだったらthe man is で良くねー?って文だったし、本当にどうやって会話に取り込むのかよくわからん。

350:いち
20/12/02 22:08:24.07 3KYHy8sh0.net
このwhoを使って文を作ってって言われたから、My neibor work in the office who looks like young .
みたいな文章を適当に作ったら何か順番入れ替えられた。でも何で違ったのかわからん。まじで使い方わからん 汗

351:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 22:15:31.88 5dLR/LFf0.net
自分はガリ勉・有名大卒・文法大好きのタイプだけど
韓国語はスレ主っぽいスタンスで学んだ、まー性格柄文法語法が気になって考えを巡らしはするんだけど
少なくとも英語のときみたいな文法書暗記みたいなことはしてない
意図的にそうした訳ではなくて、
韓国語は韓流ファン向けのライトな本ばっかだし受験教材が充実してないから結果的にそうなったってところもある
結局自分も韓流ババアと同じでエンタメ楽しむ範囲での韓国語しか必要としないからそれでいいんだけど
正確性や微妙なニュアンス差は分からんから当然仕事では使い物にならん
会社に韓国とやり取りする部署はあるけど、向こうが日本語使ってくれるし、お互い韓国語よりは英語のが楽なはず

352:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 22:56:56.84 FdwWbIKH0.net
>>339
例えば 
Man likes dogs work at the office.
これじゃ何が動詞で何がいいたいかさっぱり分からない。likeとworkで一つの文で動詞が2つ
Man who likes dogs(犬が好きな男性)で区切ることでここまでは主語だよって説明してる
work at the office(オフィスで働いている)
Man who likes dogs work at the office.
犬が好きな男性はオフィスで働いている。
この文を作るにはwhoがないと成立しないんよ

353:いち
20/12/02 22:59:37.98 3KYHy8sh0.net
>>341
何だろう、文法書を読んでやっても良いんだけど、それだとつまんなくて結局やめちゃうんだよね。
語学学校で英語習ったけども結局は友達と話していく中で言おうと思った事を英語で調べて次から使っていくって方法が一番実践的な英語が身についた気がする。
自分の英語は仕事で使えるレベルでは無い事は確かだけど、まぁ、日本で英語を1回だけども使った。
多分それが商談とかならそれは批判されるべきものだけどもある事をやる事のお手伝いだから、何とか行けた。
やっぱりちゃんと英語の勉強をしてない分、上記のwhoとかで文をつなぐ文法っていうの?それの使い方が全くわからなくて、詰まったわ。

354:いち
20/12/02 23:03:45.54 3KYHy8sh0.net
>>342
ガチでわからないんだけど、
Man who likes dogs work at the office.
この文でもlikes とwworkがあるけども、これはOKなの?

355:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 23:06:31.95 FdwWbIKH0.net
>>340
whoとかwhichは直前に来た単語を修飾するんだよ
My neibor work in the office who looks like young.
これだと、「私のご近所さんは若くみえるオフィスで働いている」って意味になってしまう。
そして、whoってのは人を修飾するからそもそもofficeの後には来ない
My neighbor who looks like young work in the office.
こうしないと文が成り立たない

356:いち
20/12/02 23:08:44.85 3KYHy8sh0.net
>>345
whoとかwhichは直前に来た単語を修飾するんだよ
この指摘で何か理解できそうな気がするありがとう。

357:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 23:20:16.56 5dLR/LFf0.net
ところどころ三単現のsが抜けていないか?
Man likes dogs work at the office.
あとこれは文法上は一応意味は取れる
Man likes dogs (that) work at the office.
人間はそこのオフィスで働くイヌたちが好きなものだ

358:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 23:29:42.94 FdwWbIKH0.net
>>344
説明難しいんだけど、
whoとかwhichってのは修飾語みたいなもので the dog running (走ってる犬)のrunning(走ってる)の部分
The dog running went over there.
走ってる犬はあっちに行っちゃった。
日本語だけみても、行っちゃったは動詞だけど、走ってるって動詞じゃないでしょ?犬がどんな犬かってのを説明してるんだよね。
Man (who likes dogs)
日本語だと(犬が好きな)男性
犬が好きって動詞じゃないでしょ?どんな男性か説明してるの。
Man (who likes dogs) work at the office.
だから実際にはこの文に動詞は一個しかないんだよね。英語って1文に動詞が2つくることはあり得ないから、2つようにみえる時ってのは何かの修飾語句だったりする場合が多い。

359:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 23:32:39.73 FdwWbIKH0.net
>>347
今適当に作った例なんだからsとか内容とか見逃してくれよw 
意味は一応取れるけど、読みにくい文章であることに変わりはないよ

360:名無しさん@英語勉強中
20/12/02 23:51:32.21 YZq1sSUDH.net
>>1 
文法が嫌いで英会話力伸ばしたいなら、瞬間英作文って本かアプリめちゃくちゃおすすめ。多分いまのいちに合ってると思う。
toeicには結び付かないけど

361:名無しさん@英語勉強中
20/12/04 18:03:19.96 O7PkcZSM0.net
>>335
たくさんの人と会話出来る力とリスニングの力がある人は基本的にtoeicの点数高いんだよ。
 toeicは点数低いけど、ネイティブの言ってることほぼ分かるし、喋れる


362:なんて人はいないんだよ。



363:名無しさん@英語勉強中
20/12/04 22:26:44.42 ykQ5wrN60.net
昔あったブログで、
「バンクーバーに5年いて結構生活できてるじゃん、
 って思った勢いでTOEIC受けたら480点だった」みたいなのあったな。
そういうタイプなんじゃね
>>1も一通り勉強すりゃ、5~600くらいは行くんちゃう

364:いち
20/12/04 22:58:57.00 qQ0FAcwka.net
>>350
それやってるけど、そんなことするよりも、英語で話しててわからなかった単語を書き留めておいて、後で調べるのが一番いい

365:いち
20/12/04 23:01:21.83 qQ0FAcwka.net
>>351
それがいるんだなぁ。
アメリカのローカル企業で働いてる友達で普通にネイティブと話してて、TOEIC550点の友達がいる。
文法的にはまだまだだけど、言ってること聞き取れれば、英語の文を作るのに何て海外で暮らしてれば余裕

366:いち
20/12/04 23:04:55.39 zR/lwvIpa.net
>>352
リスニングは一般的に使われる英単語ならそれなりに出来る自信あるけども、リーディングはまだいいけども正しい文法に直すとかは絶対無理。
あと、圧倒的に速読っていうの?早く英文を読むのが無理だから、7割位で終わりの時間になっちゃう

367:名無しさん@英語勉強中
20/12/05 08:13:11.97 GkAS/dJJ0.net
関係代名詞については、自分なんかとても便利だと感じる
せっかちなので、日本語で話しているときもすぐに結論を言ってしまう
で、後から説明を追加する感じ
普通「さっき大きな荷物持ったオッサンが来たよ」
オレ「さっきオッサンが、あー大きな荷物持ってたんだけど、来たよ」
A man who was carrying a big baggage came to see you
って感じ

368:名無しさん@英語勉強中
20/12/06 16:44:59.27 O0gnbIqg0.net
>>1
My score 295 points. I went to America, Canada and Phillipine. Total 1 month. Keeping your practice!

369:いち
20/12/06 19:27:30.66 jPHIRGiJa.net
>>357
Thank you for your comment.
Its awsome to got 295!even though you go there while 1month.
If I had exam when I went to overseas onemonth,I didnt get 295point.

370:いち
20/12/06 19:42:31.81 jPHIRGiJa.net
>>356自分もそうゆうことあるけども、to不定詞か動詞+ingでつなぐだけだなー。
いまいちわからない。
男の人が大きな荷物持って来た」だったら男の人が来たman came to bring a bigbag at that timeみたいに。「男来た!おっきいバッグ持って!」みたいな。

371:いち
20/12/06 19:46:18.60 jPHIRGiJa.net
>>356
この文の作り方の考え方ってどんな感じなの?
1つ目の文ではどういった構造になって2つ目の文ではどういった構造になってんの?文法の名前的にとかじゃなくてね。

372:いち
20/12/06 19:57:31.01 7F8/VfC1a.net
>>348
The man who likes dog likes to go to gym.
こんな文だと、知り合いの男性をイメージして、友達と話してるときに、あの人どんな人なの?ってなって、「あーっと、あの人は犬が好きで、ジムに行くの好きだよ」ってイメージ?
どう考えればいいのかわかればすぐに物にできそうだけど、どんなときにどう使えるのかよくわからない。

373:名無しさん@英語勉強中
20/12/06 20:20:54.64 AyVboJ/G0.net
>>360
a) A man came to see you. And he had a big bag.
b) A man with a big bag came to see you.
c) A man who was carrying a big bag came to see you.
自分も専門家じゃないのでたぶんだけど、
英語覚え始めの幼児は(a)で、大人は(b)で、日本の中学3年生が(c)
どんなmanなのかを説明(ここでは名詞を説明しているので連体修飾)していて、
名詞の修飾は形容詞(の限定用法)を基本と考え、
(現在/過去)分詞、不定詞・前置詞句・関係代名詞句にも形容詞的用法があり、
関係代名詞を使うとその形容詞の働きをする部分を節(SVOCMを備えた文)にできるので、
就職を無限に追加することができ、複雑な補足説明ができるようになる

374:名無しさん@英語勉強中
20/12/06 20:25:23.29 AyVboJ/G0.net
で、もちろんむやみに長い修飾は分かりにくくなるので適切ではない
かと言って、1つの補足説明に1文使うのもまどろっこしいので、いい塩梅で区切る
その際に、分詞や不定詞、前置詞句じゃ不十分の場合があるから関係代名詞に存在意義がある

375:名無しさん@英語勉強中
20/12/06 20:30:39.18 AyVboJ/G0.net
>>361
なので、自分は348さんではないけど、
僕が例示した>>356も含めて、この程度の長さの文ではあんま関係詞は使わないと思う
と言うかそもそもシチュエーションが不自然だし
例えばいちが留学したときの友達が電話してきたとかを家族に言うとして、
家族はその友達のこと初めて聞くことになるから、友達に関する簡単な補足説明が必要な場合なんかは
関係詞を重宝すると思うよ

376:名無しさん@英語勉強中
20/12/06 21:08:00.14 AyVboJ/G0.net
a) A man who was carrying a big baggage came to see you
b) The man who likes dog likes to go to gym.
このどちらの文も自分もなんとなく違和感は持っていて、いち君の気持ちは分かるつもりなんだけど
ちょっと気になって適当に英語Wikiを"who"で検索してみたんだけど、
上のやつみたいに文章の中間に関係詞節を挿入するパターンはあんま一般的じゃないのかもしれない
SV1(+関係詞V2)形だね
C) I like idols who do their best on every stage.みたいな
(a)(b)みたいな「S(+関係詞V2)V1」形は文法上は可能だけど、
たぶん人が文章を構成するときの脳内の手続き的にも不自然なんじゃないかなーと思う

377:名無しさん@英語勉強中
20/12/07 08:51:13.92 Jt1yxu1z0.net
ある程度文法もないと、仕事とか学校でまともな文章書けなくない…?

378:名無しさん@英語勉強中
20/12/07 16:06:40.54 nh0wOhCY0.net
>>358
Wow! I think like you can English sentence. Have you score now?

379:名無しさん@英語勉強中
20/12/07 16:13:29.09 nh0wOhCY0.net
>>367
英語下手くそすぎて全く違うニュアンスになってしまった I apologize to you.

380:名無しさん@英語勉強中
20/12/07 20:18:54.44 Jt1yxu1z0.net
>>365
カンマいれて非制限用法で行けば、そこに関係代名詞あってもそこまで違和感ない気がするけどね

381:いち
20/12/07 23:09:19.84 KYpR3aAha.net
>>367
no,i cant do that.My making sentence skill is poor.

382:いち
20/12/07 23:10:21.02 KYpR3aAha.net
>>366語学学校ではライティングの授業がなくて、スピーキングに特化した学校だった。
だから、文法の授業とかも無かった。

383:いち
20/12/07 23:12:41.38 KYpR3aAha.net
>>365
なるほど、ちょっと自分でももう少し1億人の英文法で勉強してみる。

384:名無しさん@英語勉強中
20/12/09 02:04:53.32 a5xI7T300.net
>>354
>>351
それがいるんだなぁ。
アメリカのローカル企業で働いてる友達で普通にネイティブと話してて、TOEIC550点の友達がいる
TOEIC600台なら無勉ならそういう人もいるかもな。ただ、1年いて400点はないわ

文法的にはまだまだだけど、言ってること聞き取れれば、英語の文を作るのに何て海外で暮らしてれば余裕
400点じゃあそもそも全然聞き取れてないだろ

385:いち
20/12/09 05:11:11.41 XPsrr1hn0.net
>>375
もちろん聞き取れない事はあるけど、大体の概要は掴めてたと思うよ。英語の聞き取れれば文作れるって何で?全く別物だと思うけども。
特にTOEICみたいにいじわるに話してくる人もいなかったし。まぁこちらがそんなに英語得意じゃないってわか�


386:チてて、そんなに難しい単語を使わないで話してくれてたってのはあるかもね。 ただ、かなり早いネイティブ英語になってくると(若い子の会話)ずっと住んでる人でも聞き取れないって言ってた。



387:名無しさん@英語勉強中
20/12/09 08:35:32.62 a5xI7T300.net
>>374
文法的にはまだまだだけど、言ってること聞き取れれば、英語の文を作るのに何て海外で暮らしてれば余裕
上の文は一言一句いちが言ってたことやぞww 何で?とか言われても知るかよw
>>354見て自分が言ったこと思い出せw

388:いち
20/12/09 11:20:01.35 XPsrr1hn0.net
>>375
英語の文聞き取れれば、英文作るのなんて余裕なんて一度も行った事無いぞ?
どこみて言ってるんだかわからないけど。

389:いち
20/12/09 11:24:06.37 XPsrr1hn0.net
>>375
まじで書いててワロタw
多分めっちゃ酔ってる時で、書いた覚えも無いわ。
どんなに酔ってても思っても無い事は言わない方だから、多分正しい英文とか、高尚な文じゃなければ話す分には文を作れるって言いたかったんだと思う。

390:いち
20/12/09 11:29:44.92 XPsrr1hn0.net
多分言ってる事さえ聞き取れれば、適当に文作って会話する事はできるぞ!って言いたかったんだと思う。
圧倒的に困ったのが、リスニングだったから。
自分の思いを伝えられないって事は特に無かったからな。
これなんて言うかわからないって事でも何とか別の言葉に変換して伝えられてたけども、リスニングは相手が難しい単語使ったり、言い回しが聞きなれなかった瞬間にわからなくなるから、その前後での会話での予測でしか成り立たなくなる。あとはわからなかったら素直にその言葉どうゆう意味って結構聞いてたけど、聞き慣れた表現とか簡単な単語に変えてくれてた。

391:いち
20/12/09 21:11:26.59 XPsrr1hn0.net
名詞節って何?

392:名無しさん@英語勉強中
20/12/09 22:09:15.00 Dv+CGILr0.net
ググれば分かることだけど、
一般にはSVの構造があるものを文と読んでいて、
その文丸ごとがある品詞1つと同等の働きをしている場合に「節」と言う
名詞の働きをする場合が「名詞節」だ、他に「形容詞節」「副詞節」がある
SVの構造はないんだけど、やはり複数語で1品詞の働きをする場合は「句」と言う
節同様「名詞/形容詞/副詞+句」という品ぞろえになっている
今6パターンが出てきたから、それぞれWikiで調べて説明と例文を読んでみるといいよ
それぞれで1番気に入った例文を1つ暗記しておく
それができたら今度はどういう品詞の組合せ節や句を作るのか教えてあげるよ
いっぺんでやるとたぶんパンクするから

393:名無しさん@英語勉強中
20/12/09 22:29:46.03 RImWg3OGH.net
>>379
I knew that she study English.
私は彼女が英語を勉強してることを知った。
she study English だけだと、「彼女
は英語を勉強してる」って文になるんだけど
knowみたいな動詞(他動詞って言う)の後ろにこの文がくっつくと、
私は(彼女が英語を勉強してること)を知った 
っていう、長い名詞になるんだよね。これが名詞節
ちなみに名詞節っていうのは元々はちゃんとした文だから、主語(I.You等)、動詞が必ずないといけない。

394:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 10:11:32.02 d6X8KGlz0.net
>>381
横からだけど、
このときのknowは自動詞じゃないかな?
SV(第一文型)+that(接続詞)+SVO
なので、このthatは関係代名詞じゃないので
that前後は普通にただの2つ文が並立していて、
that節は名詞節と言わないんじゃないんじゃないかな?あんま正確には分からんけど

395:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 12:42:55.00 j4VlmteJ0.net
動詞の目的語になってる名詞節でしょ
文法書上もそうなってる
SVOのOは名詞節を導きうる
例文、時制の一致はしといた方が良いと思うけどね

396:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 14:46:18.38 f9MiWXMxH.net
>>382
that 節は名詞節になり得るよ 
名詞節ってthatで繋がってること多い。ないと、どこが主語か分からなくなってしまうから

397:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 14:48:38.14 f9MiWXMxH.net
>>382
I knowのあと、~ということをっていう目的語が来てるから自動詞じゃない。これは他動詞

398:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 17:07:43.24 d6X8KGlz0.net
>>383-385
そうなのか、だとしたら間違ったこと書いてスマン
下のような場合とは似てるけど違うってことか
I said that she studied English.
knowの場合はまどろっこしく言うと下みたいな感じなのかな?
I knew the fact that she studied English.
この場合のthatは関係代名詞だけど、
語呂的に違和感がなければ品詞の文法的な働きなんていくらでも変化するからね
そもそも文法なんて人間による後付けだし

399:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 19:56:49.32 PJEJFJOgH.net
>>386
I knew the fact that ~と
I knew that ~ は全然使い方違うぞ。
上の文は'the fact'が目的語に来ていて、ここで一旦文が完結してる。that以下はtha factの補足説明。上のレスであなたが言っていた、2つの文が並列している形。
I knew that~は that以下が目的語

400:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 20:02:00.25 PJEJFJOgH.net
>>387
途中送信しちゃった。
ちなみに、I said that~の形は I know that と一緒だよ。said は人を目的語に取れないってだけ

401:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 20:26:49.88 dQ4BtUq30.net
>>386
なんか文法警察みたいで嫌だけど、変な混乱生まない為に一応伝えると、そのthatって関係代名詞のthatじゃないよ。接続詞な。
関係代名詞って不完全文じゃないといけない。完全文が出来ているそれらの文はただの接続詞。

402:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 21:27:10.23 ALfFy54D0.net
「ということ」と訳せるのは接続詞よね
等位接続詞じゃなくいから、従位接続詞の扱いになるんかな
てか、こんな呼び名はどうでも良くて、
こういうのが英語嫌いを産むんだろうなぁ
要は正しく意味が分かりゃ良いのよ

403:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 21:55:02.72 d6X8KGlz0.net
>>389
言われてみると接続詞だな、またしてもスマン
whichに置き換えたら一発で変だと分かった
昔は文法ちょっと気になると考えまくり調べまくりだったけど
もう6-7年そういうのやってないや
ただ知識が甘くなったけど感覚とスピードが増してる今のが
時間かけても100点は取れないけど、大急ぎでも90点を安定して出せる感じになってる

404:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 21:56:39.22 d6X8KGlz0.net
「名詞節ってなに?」のいち君には訳分からんかったかもしれないが、
こんな話ができる必要は別にないよ
ただ、句と節、名詞的、形容詞的、副詞的用法というのは知っておくと便利なので
調べておいて欲しい

405:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 22:17:41.48 2rjmZjE60.net
文法書で勉強してると、嫌でも出てくるから知っておくと理解がはかどるよ。
一億人の英文法だと、文法用語の説明なんて不要。覚える必要ないって書いてあるね。
 
 会話オンリーで、文法は一切しないとか資格試験の勉強はしないってんなら不要なのかもしれないけど、試験の為に問題集解いてたりすると、ここはSVCで~とか名詞的用法で~とか出てくるから知らないとめちゃくちゃ不便。
 一億人の英文法読んでた時、副詞や形容詞のことを説明型とか呼んでたり、言い換えてるだけで結局一緒じゃん!ってなったわ。
 一億人の英文法は新たな視点で文法を解説してる面白い本だけど、一冊目として選ぶと、そのあとの勉強に弊害が出る。(実際自分がそうだった)
初心者のうちは大人しく、フォレストとかつまんないけど真面目に書いてある本の方がいい

406:名無しさん@英語勉強中
20/12/10 22:31:31.52 hV3aluYoH.net
URLリンク(youtu.be)
いちの場合、座学での勉強向いてなさそうだし、こういう勉強法の方がいいんじゃないの?
リスニング得意なんでしょ?

407:名無しさん@英語勉強中
20/12/12 18:39:47.14 8C0TJKlp01212.net
レス見てると、いちはTOEICみたいな資格試験は無理でしょ 
英語のyoutube見たり、海外ドラマ見て耳鍛えるくらいしかないんじゃない?

408:名無しさん@英語勉強中
20/12/13 00:42:54.93 hYsXs+tx0.net
英語ってネイティブにとっては文法エラーやらかし難い言語なんじゃないかな?
ネット上でも、ネイティブが書いていると思われる文章で文法破綻してるのあんま見た記憶ない
一方で日本人はビジネスでやり取りしてる文章でもヘンテコな日本語けっこう書いてる
English板は英語だけじゃなく言語オタク文法オタク多いだろうから、似たこと思ってる人いるんじゃないかな?
英語は日本語に比べて文法がシンプルで間違え難い言語だと思うので、
ネイティブと英語でやり取りしたいなら英文法は正確に身につけた方がいいと思うよ

409:いち
20/12/13 02:35:17.37 rRoYLiXC0.net
やっぱ海外の方が合ってるから早く海外行きたいなぁー
日本にいるのはやっぱりストレス

410:名無しさん@英語勉強中
20/12/13 06:13:48.15 t9mt0Uc40.net
>>397
マジレスすると、日本の中学レベルまで一通り学んでから、
(公立高校入試の英語で満点取れるくらい=TOEICで350点くらいかねぇ)
海外に行くのが一番手っ取り早いと思う
半年くらいで500~600くらい行くと思うよ

411:名無しさん@英語勉強中
20/12/13 08:37:04.11 jOp7Y1QDH.net
>>397
海外行く前だって、ドラマ観るなりオンライン英会話やるなりやれることあるやろ。お前が「俺の英語はネイティブに通じるし、聞き取れるから何も問題ない」ってんなら海外にさっさと行け。
ってかいちが海外に行く目的はなんなん?会話するだけが目的ならTOEIC学ぶ必要なくね?

412:いち
20/12/13 14:58:51.30 rRoYLiXC0.net
>>399
いくの決まってるけども、仕事とか、飛行機とかあるしすぐには行けないのよ。
いく目的はスピーキング力の向上だけども、それ以上に日本にいるよりも海外にいた方が楽な事が多いから、海外にいる事自体も目的の1つかな。
toeicよりもtoeflっていうのかな?あれがいろんな必要
条件になってるところが多いから、いつかは受験しようと思ってる。toeicは練習的な意味合いと、試してみたかったのと、一応toeicも海外で働く場合の条件になってたりするから、取っておこうかなって思って。

413:いち
20/12/13 15:02:35.85 rRoYLiXC0.net
>>396
英語は文法ミスしづらいってのは自分はそうは思わないかな。日本語のが順番が違ってもOkな分文法のミスにならないって思ってる。

414:名無しさん@英語勉強中
20/12/13 18:50:20.41 E294/igj0.net
>>401
日本語が順番違ってもオッケーなわけない。
私は日本語は順番違っても大丈夫だと友達に言いました。
これを順番代えると極論だが、
大丈夫だと私は友達に順番日本語は違っても言いました。
こんなの全然分からんだろ。日本語だってちゃんとルールに当てはめないと読めないようになってる。俺らが日本語ネイティブだから意識してないだけ。

415:いち
20/12/13 21:17:56.42 aC6bx6fMa.net
大丈夫だと私は友達に順番日本語は違っても言いました。
コレだったら
「大丈夫!」、私は友達に順番は日本語は違ってもと言いました。
こんなふうにすれば伝わるじゃん。英語にはこうゆうのないよね。
英語でも文法の間違いはたくさんあるだろうし、英語ネイティブの国によって間違いっていうかそもそもの使い方も違ったりするじゃん。
だから、文法についてはこれはどっちのがcommonなのかとか、かなり議論されてると思うけどね。

416:いち
20/12/15 03:28:00.27 Yqbk2DZL0.net
検査無しで入れる国に行く予定だったのに、検査しないと入れなくなりました。
日本政府さんいい加減にして下さい。

417:名無しさん@英語勉強中
20/12/15 20:37:19.15 N6fJhrhe0.net
検査くらいすればいいんじゃない?3000円くらいでしょ?

418:名無しさん@英語勉強中
20/12/15 20:37:55.42 N6fJhrhe0.net
1さんて、�


419:オばらく日本で働いてお金稼いでそれで再び外国にいきますの 人だったっけ?



420:いち
20/12/15 22:07:30.26 Yqbk2DZL0.net
チョベリバ

421:いち
20/12/15 22:08:08.11 Yqbk2DZL0.net
出国前に検査しなくちゃいけないとかまじチョベリバ

422:いち
20/12/15 22:11:30.98 Yqbk2DZL0.net
日本政府のコロナ対応って何でああも現実に沿ってないし、海外と比較しても、おかしな事やってんだろう。
日本人の民度が高くて、日本人の1人1人に感染制御を任せたい気持ちはわかるけども、いくらなんでも他人任せすぎるし、だったらあなたたちいらないよ。
政府って専門家からの意見聞いたりしてるけど、取り入れたりしないのかな?それかまともな専門家がいないのか?
日本政府のせいでどんどん海外に出づらくなるし、日本にも海外からの人を呼びづらくなるだけなのに。

423:いち
20/12/16 05:56:21.75 N1Q+AMp10.net
自分がいたオーストラリアではほとんど終息してて、1日数人とか。まだ油断はできないんだろうけども、日本みたいにバカなゴートゥートラベルとかやらずに常に厳しい目線でコロナウイルスと向き合ってきた。その結果今の終息に至っている。段階的に色々と解除してきてて、今はバーとかもやっと開いたみたい。
この前ちょっと日本でパブいったら、めちゃめちゃ混んでる上に人数制限も設けてないし、その上でゴートゥートラベルで人呼んで外で食べることを推奨してたらそりぁ感染者増えるでしょ!と思った。日本でもオーストラリアと同じように段階的に厳しい目線でやってれば今頃は海外からも観光客を少しずつ呼べてただろうし、国内の旅行でももっと安全にできて、観光地でも気持ちよくお客さんを呼べてたんだろうなと思う。
日本は目先の利益をとって長期的な不利益を被った。
こんなに失敗してきたんだからいい加減失敗を振り返って目先の利益だけにとらわれないでまず感染を抑えてほしい。そのためにお金使うなら誰も文句言わないでしょ。

424:いち
20/12/16 06:00:09.92 N1Q+AMp10.net
日本で感染を抑えられていれば海外の旅行なり留学なり受け入れもされてただろうけど、今後はさらに日本に対しては厳しくなるだろうね。今年の1月にコロナウイルスが流行り出したくらいに政府に対策を何回か送ったんだけど、無駄だったようだ。

425:名無しさん@英語勉強中
20/12/16 08:10:09.01 QXFwHXmiH.net
>>404
ウダウダ言ってないで、検査くらい受けろよ。お前がコロナ持ってたら留学先の国にどんだけ迷惑かけると思ってるんだよ。

426:名無しさん@英語勉強中
20/12/16 08:19:10.06 QXFwHXmiH.net
>>410
そして、対策がうまくいった国としか比較してないが、他国と違い、医療体制がしっかりしてる為か日本はまだ感染押さえてる方。
お前の大好きなアメリカ見てみろよ、大統領自ら「コロナなんてただの風邪だ」なんて発言したり、
「マスクを強制するなんて権利侵害だ!」と変に自由主義すぎるが故に国民も全然言うこと聞かずあの酷い有り様。
ヨーロッパもそうだな。最初なんて、「ジャップとチャイニーズの病気だろ?俺らには関係ないね!」とか言ってたらとんでもないことになった。
日本なんて、周りがマスク着けたら右に習えで皆マスクつけ感染対策出来る分統率とりやすい。外出規制の「お願い」をするだけで、ほとんどの人は律儀に守る。他国なんて、罰則設けないと誰も守らない。

427:名無しさん@英語勉強中
20/12/16 08:26:47.30 QXFwHXmiH.net
この時期にパブに行ったお前も大概じゃん? 人数制限


428:設けてないのはそのパブのせいだよね?ちゃんとした店はそれなりに感染対策立てて店営業してるだろ。 >>411 TOEIC400のお前が考えられる程度の対策なら、もう政府だって考えてるぞ。1月なんて、日本でもほとんどコロナ出てなかった頃だと思うけど、そんな時期にアドバイスしてもそりゃ誰も聞かないだろ



429:名無しさん@英語勉強中
20/12/16 15:59:50.51 6Uad9gDu0.net
つーか12月6日のTOEICは受けたの?

430:いち
20/12/17 15:28:36.21 m9ZtjoFh0.net
最近予約が安いって理由でフィリピンの方のオンライン英会話やってるけども、終わった後に評価みたいなのがあって、ちょっとこの先生はダメだと思っても、悪い評価つけられない。
家の中とか結構壁がボロボロだったりして、なんか他の国の人よりも必死さを感じる。この仕事が無くなったら家族を養えないみたいな。
自分は受けた事無いけども日本人の講師とかはなかなか見つけられないけどもそんなにやらなくても他で稼いでるんだろうな。ネイティブの国の人は結構やる気ない人とか多くて、やっぱり先進国で、それなりに他で稼げてたり、学生だったりするから、必死にやらなくていいんだろうなって思う。

431:名無しさん@英語勉強中
20/12/17 18:14:19.87 3UxLYxAcH.net
>>416
ネイティブキャンプ? 
日本人講師ってそもそも人気だから、見つかっても予約埋まってたりするんだよね。
ただ、わざわざ英会話やろうってのに日本人と話す必要あるんかって感じするからあんまり受けないな。日本人高いし。
文法とか細かいニュアンス聞きたい時とかだったら、日本人の方がいいけどね
日本人講師と話すと結局日本語ばっかになっちゃうんだよな

432:いち
20/12/17 21:06:39.17 Jb4yxrEla.net
>>417
日本人の講師で受けた事無いんだけど、前に留学の会社調べてたら、無料でオンラインレッスン受けられるんで、試しに1回受けてみて下さいって言われて受けたらたまたま日本人だったけど凄く苦痛だった。
日本語で話せるのに何やってんだろう?って思っちゃうんだよね。幸運な事に15分のレッスンで10分くらいだった時に相手から日本語で良いですよって言われたからよかったけど。自分の中で英語ってあくまでもコミニュケーション手段だから、日本人と英語で話したく無いんだよね。
この前初めて文法上で分からなくて、その講師に聞いたけど英語で返されてあんまり納得出来ないから日本人の講師に日本語で聞こうと思ったけど見つからなかったから、日本人はオンライン何てやらなくても、そこら辺の時給のいい対面のアルバイトあるもんなと思ってた。でも、人気だったからみんな予約してんだね。なんか英語勉強するのに日本人に教わりたいってのが実に日本人らしいよね。

433:いち
20/12/17 21:18:48.47 Jb4yxrEla.net
というか、フィリピン人の講師のときニワトリ鳴きすぎと、子供の走る音、家族のテレビの音聞こえすぎ 笑
どこの国の人か忘れたけども、めっちゃ近くで家族がめちゃめちゃ喧嘩してて、その喧嘩が英語だったから、そっちのリスニングに集中しちゃって全く集中出来なかったわwしかも、講師もイライラしてるし。
色々な講師に習うと、日本では起こらないような事が起こるから良いよね。
まぁ、自分も料理作りながらフリーコンバスエーションやるんだけど、そんな人初めてだよ、面白いねって言われたけども。今度オンライン飲み会みたいに飲みながらやって相手にも飲んでもらうってのをやりたい。その日一番最後のふざけた講師だったらやってくれそう。

434:名無しさん@英語勉強中
20/12/17 23:05:41.01 b9l4BqBO0.net
そんで12月6日のTOEICは受けたのかって聞いてるんだけど?

435:いち
20/12/18 02:45:16.87 x6kGzH8va.net
何か最近英語に対するモチベーションが高くなってる。何故か。
急にモチベーション下がる事があるんだけども、今はなぜか高い時期。
多分海外留学が近づいてきたとか、申し込んで、学校も決まったとか、学校に日本人のスタッフはいなくて、生徒もほぼ日本人がいないから英語が出来ないと暮らせないとか色々な理由があるんだろうけども、今の目標としては、とりあえずレベルの高いクラスに入りたいって事と、寮に入るから、その寮で友達つくって、結構話せるくらいには英語で話せるようになっておきたいってところかな。

436:いち
20/12/18 02:48:08.70 x6kGzH8va.net
今はすぐに発音するレッスンをしてるけどもトピックトークとかも取り入れて、話題をいかに楽しく話すかとか、会話の幅とかも広げたいなと思う。
あとは、いませっかく文法の勉強もしてるから、フリーコンバスエーションとか、トピックトークとかその中で習った文法を無理やりにでも使う機会を伺って使っていきたい。多分実際に会話で使うかは置いておいて、数回使えば言われた時に反応できると思う。

437:いち
20/12/18 02:50:17.45 x6kGzH8va.net
いつもオンラインレッスンでわざと色々な人に当たるように組んでて、何度も同じ人にならないようにしてるんだけども、少し仲良くなれるように、同じ人と何回かフリーコンパスエーションをやるってのもいいかもしれない。ちょっと実験的にやってみようかな。

438:いち
20/12/18 05:14:47.59 x6kGzH8va.net
youtubeでバカイトって人がいるんだけど、その人と英語レベルがすごく近い気がする。
海外の人と一緒に動画撮影してて、喋れててレスポンスも早い。ただ多分英語のボキャブラリーとか語法は学んで無いから、自分と同じように名詞節とか知らないと思う。実際簡単な単語でも文でもいいからあんなふうに早くレスポンスしないとというか出来ないと、返答しようとした時には会話が終わってるw

439:名無しさん@英語勉強中
20/12/18 08:18:23.82 QwdRDSi+H.net
>>418
初心者の頃は日本人の方がいいと思う。文法表現なんて英語で聞いてもさっぱりだからな。ある程度慣れてきたら、独学で出来るインプット(文法、語彙、単語学習等)とアウトプット(会話)は分けた方がいいね。
会話は覚えてきたものを出す練習なんだから、日本語で教えてもらう必要ないし、とにかく数こなして自分が言えなかった表現を調べてモノにしていく作業だよな。
時々どうしてもインプットで分からないこととか、英語のモチベーションが下がった時に英語の勉強法なんかを日本人講師に聞くと参考になる。

440:名無しさん@英語勉強中
20/12/18 08:20:32.04 QwdRDSi+H.net
>>422
フリーコンバスエーションって何のことかと思ったら、カンバセーションのことかw カタカナでカンバセーションのことコンバスエーションって言わなくない?

441:名無しさん@英語勉強中
20/12/18 13:00:59.52 FvLYYYEp0.net
それが正しいと思う。

442:名無しさん@英語勉強中
20/12/18 20:28:32.36 MY+VLGcC0.net
>>426
発音に堪能ないちさんならではの表記だろう

443:名無しさん@英語勉強中
20/12/19 13:36:25.74 P40iXNWU0.net
白紙答案以外でどうやったら250点に抑えられるのか教えて

444:いち
20/12/19 14:59:15.87 MgRWS3480.net
やっぱフィリピンの人の発音は良くないな。
ヨーロピアンでも国によって発音のクセが強い人いるけども、それでも英語っぽい発音なことが多い。
フィリピン留学行こうと思ってたけども、フィリピンの人が発音を教えるなら、行けなくて正解だったかもな。
ヨーロッパはそれはそれで、何か舌を巻くような発音するような国もあるけど、まじであれは聞き取れない。

445:名無しさん@英語勉強中
20/12/19 22:07:48.20 xcPk/e9Z0.net
上の書き込みでバカイトって方を初めて知って動画も見てみた
このレベルを目標にして頑張るわ

446:いち
20/12/20 05:24:26.42 qQFUTUxA0.net
>>431
留学経験とかある?

447:名無しさん@英語勉強中
20/12/20 07:50:47.53 mFgzjIVN0.net
いや全くないw
アプリのリアル英会話をできる限り覚えつつ、All Ears Englishでシャドーイングする日々
実際に話をしないと上達するわけないから、一月からオンライン英会話を開始するところ
まぁ自分のペースでぼちぼちやるわ

448:名無しさん@英語勉強中
20/12/20 08:17:46.81 AqJfCZ9S0.net
フィリピン人がしゃべってるのテレビとかで見ると
明らかに旧宗主国のスペイン語の影響が強いなと思う

449:いち
20/12/21 21:21:46.87 QxXBTyrU0.net
めっちゃ可愛いフィリピンの女の子の講師見つけて、めちゃめちゃやる気が出てるwww
まじで見てるだけで癒される。佐々木希に似てて、いつもニコニコしてて可愛すぎる!!
でも、こんな子でも、この仕事が無くなったら家族を路頭に迷わせるといった覚悟を持って仕事してると思うと、ちょっと複雑な気分になる。
結婚して養ってあげたい!!笑

450:いち
20/12/21 21:26:06.59 QxXBTyrU0.net
>>433
会話しないとスピーキングというか会話力がつかないなのは本当だと思う。
会話力ってただ単純に発音がうまいとかじゃなくて、聞かれたこととかにすぐに答えられる反射力というか、日本語→英語って変換しないで答えられる反射神経とか、どうすれば、わからなかったことを誤魔化せるかとか、わからない言葉を自分にあるボキャブラリーで話せるかとか、頷き方やジェスチャー、タイミングとかだから、こればっかりは日本で数十分のレッスンでは難しいと思う。
海外行かなくても話せる、行く必要ないって言う人いるけども、会話力は24時間英語の環境にいて、英語でいつも話さなきゃいけない状況でついてくるものだと思うから、かなり難しい。

451:いち
20/12/21 21:29:11.27 QxXBTyrU0.net
あとは日本で勉強しながら仕事してると、どうしても日本語で仕事では話さなきゃいけないから、仕事の時は日本語を話す脳。英語の時は英語を話すときの脳で、話さなきゃいけなくて、英語ネイティブでもない限り日本語で話す脳のが勝っちゃうから、どうしても英語話す時も日本語→英語をやっちゃう。やっぱり自分は日本で英語勉強はちょっとなぁって思っちゃうなぁ。
海外で半年なり1年なりガッツリ時間とって英語づけにしたほうが良いと思う。まぁそのあと日本に戻ったら2週間で元に戻るけども 笑

452:いち
20/12/21 23:22:02.52 QxXBTyrU0.net
流石にM-1あったからそのあとに勉強は出来ないと、オンライン英会話キャンセルしたわ。

453:いち
20/12/21 23:22:36.98 QxXBTyrU0.net
忘れてたけど、もうすぐクリスマスじゃん!!
今年はケーキ作ろう。

454:名無しさん@英語勉強中
20/12/21 23:39:47.33 6YIBkRLo0.net
すばらしいですね。

455:いち
20/12/22 00:35:44.41 CCLRvpWF0.net
25日当日にケーキは作るとして、チキン予約してないけど買えるかな?
一人でクリスマスパールィーや。

456:いち
20/12/22 00:45:21.59 CCLRvpWF0.net
今更コロナウイルス 患者を受け入れたら30万円あげるとかいってる小池。さらには、こんな状況になっても東京オリンピックは開催しますと言ってる小池。
大丈夫か?コイツで。
この状況でやる事なんて、ロックダウン宣言して、バー、キャバクラなどは閉店させて、飲食店はテイクアウェイのみ、もちろんジムなども閉店させることだけなのにな。
開いてるのはスーパーマーケットと、病院、市役所くらいでいい。
そこまでしなくても今までの2割が3割仕組みを変えるだけで劇的に感染者数減らせるのに。
全員が疫学的な知識とか、医学や予防医学関する知識があれば良いけど、実際そ


457:う言った人は数パーセントで医療職であっても知らない人が多い。 だから盲目的に偉い人がやってんだからそれが最善策なんだって思っちゃってる。 これは我々疫学的知識があるものが、無い者にその知識を広められなかった責任でもあるのかも知れない。



458:名無しさん@英語勉強中
20/12/22 00:58:11.19 rm3tkjKj0.net
>>438
いちのM-1推しは誰?

459:いち
20/12/22 01:44:45.71 CCLRvpWF0.net
>>443
東京ホテイソン
何故か点数低かったけど、多分両方若いし、M-1出場も初めてって事で点数下げられたと思う。
ちゃんと言葉で笑わせるタイプのお笑いだから、もうちょっと年齢が上がって、こういった順位がつく大きなお笑い番組に出てれば確実に優勝に近い順位には食い込んでた実力だと思ってる。
上位3組に入れなくて2本目見れなかったのが残念!

460:名無しさん@英語勉強中
20/12/22 08:14:52.18 j13U0asvH.net
>>444
システムを理解させるのに時間かけすぎたとは言われてるな。あとボケの数も少なかったと。
若くて初めてだから点数低いはないと思う。去年一昨年のミルクボーイ、霜降り明星は若くて初登場で優勝したしな。むしろこの大会は初登場の人が勢いで優勝することが多い。何回も出てる人はマンネリしてきて中々優勝出来なかったりする。

461:いち
20/12/22 11:24:21.10 Su9kcUwaa.net
>>445
システム何て理解しなくてもおもしろかったし、もしかして交互にとか言葉の語尾をとってって言うのがわからないって事かな?それだったら見てる人のレベルが低すぎるだけ。
自分は若い人は点数下げられる傾向には確実にあると思ってる。ただ、うるさい漫才が点数が高いから優勝できた感じ。ミルクボーイは特段若くないし40半ばくらいでしょ?芸歴も長そうだし。

462:名無しさん@英語勉強中
20/12/22 12:25:44.57 93I0SemuH.net
>>446
一番はボケの数の少なさかなぁ。今回に限らず、M-1でウケる漫才ってボケの数が多い漫才だからな。笑い飯、トレンディエンジェル、ミルクボーイ、霜降り。みんな数打ってるんだよな。一つのボケに重きを置く漫才は評価されづらい。4分しかないからボケ自体たいしたことなくても、数打ちゃ当たる漫才が点数は伸びやすい。
 一応フォローしとくと、俺は東京ホテイソンは昔から好きだし、M-1のネタも好きだよ。一時期飽きられてきてたけど、スタイルを変えながら新しいことをやろうとしてるからな。点数が低くなった理由を分析するとそんな感じなのかなって。
 あと、ミルクボーイに関しては、若さじゃなくて新しさな。初見は皆にとって新鮮だからウケやすいんだよ。ミルクボーイとかペコパが今年も出てきてたらウケないよ。和牛が毎年出て、中々優勝出来ないのも飽きられるから。
あと、一昨年優勝の霜降り明星は芸歴5年とかだよ。
まぁ今年の優勝はみんなレベルが低かったから仕方ない。

463:いち
20/12/24 20:52:47.77 4ZWMVtp6aEVE.net
歯が治らなかったまま海外に行くことが今の心配

464:いち
20/12/24 20:53:22.05 4ZWMVtp6aEVE.net
痛み止めだけで4ヶ月近く凌げるのか?

465:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 20:58:11.82 HpipWpeI0EVE.net
無理だと思うし身体に良くない
なんとか医者に行けないものなの?

466:いち
20/12/24 21:10:41.89 4ZWMVtp6aEVE.net
歯医者行けるんだけど、今から歯根間治療すると1ヶ月かかることを考えると、間に合わなくて中途半端で海外に行くことになっちゃうんだよね。この前まで通ってたんだけど、2箇所治して、もう1箇所は痛みがないから無視してたんだけど、やっぱり治しておくべきだったな。

467:いち
20/12/24 22:09:30.38 4ZWMVtp6aEVE.net
自分が留学した時は、カランメソッドっていう英語勉強法で勉強したんだけどもこれがなかなかのくせものだった。
3ヶ月1日9時間プラス講師との1対1のコンバスエーションを毎日。これを3ヶ月毎日行った。9×5×4×3で540時間プラス講師とのフリーコンバスエーションが毎日1時間で60時間合計で600時間勉強して、全く話せるようにならなかった。

468:いち
20/12/24 22:16:30.30 4ZWMVtp6aEVE.net
結局何が一番英語が伸びたと実感できたかっていうと、海外の友達が出来て、毎日英語で話してた事と、海外の人とのパブでのコンバスエーションクラブに毎日参加した事。特に海外のパブでのコンバスエーションクラブに参加した経験はいろんな人種、年齢の人がいて、マジで英語を聞き取る基礎になったと思う。
本気で英語喋る勉強したいなら、パブでやってるラングィッジエクスチェンジ見たいのに参加して喋ってるのが一番英語伸びると思う。かなり最初は行くのに度胸いるけど、自分は留学して1週間目で参加した。もちろん喋れないけども、いるだけでも勉強になる。
ビールが安い店も知れたし、海外のビールもたくさん飲めた。いろんな国友達も出来たし、海外の人のパブでの飲み方(お互いに交互におごり合うみたいな)も知れた。一番楽しく英語を勉強できたと思う。

469:名無しさん@英語勉強中
20/12/24 23:30:32.31 +6ZsXmER0EVE.net
>>452
ここでもカランメソッドは有名だったよね。
あまり役に立たないんですね。参考になった。ありがとう

470:いち
20/12/25 07:01:48.98 12CrCV1IaXMAS.net
>>454
カランやるなら普通にリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングを均等にやる方が絶対にいい。
カランだけじゃ絶対に喋れるようにはならないし、英語力は絶対につかない。

471:名無しさん@英語勉強中
20/12/25 08:20:29.74 VQIdSp6AHXMAS.net
>>452
頑なにコンバスエーションなんだなw 
音はそれでいいかもしれんけど、そのカタカナは恥ずかしいから止めろって 
せめてアルファベットで書くとかしないと、伝わらねーよw

472:名無しさん@英語勉強中
20/12/25 22:10:48.78 24pf2bqh0XMAS.net
国際人っぽくてかっこいい

473:名無しさん@英語勉強中
20/12/25 22:28:10.21 qrAHYe0m0XMAS.net
国際人はカタカタで書かない 
conversationって書く
カンバスェーイションなら分からなくもないが、
コンバスエーションのスエーって何だよ

474:名無しさん@英語勉強中
20/12/27 08:21:47.48 bUy9m4QT0.net
いちに触発されて、TOEIC2月のやつ応募してみた。
いちはTOEICもう受けたん?

475:いち
20/12/30 04:11:23.50 zorOm4Lb0.net
>>459
いいね!
じぶんは一回受けて、2回目も受ける予定だったんだけど、ちょっと今自分は地元とは離れた場所にいて、よくわからないけども、コロナウイルスの影響か、バスのダイヤがめちゃくちゃになってて、しかもバスで行けなくなっちゃって、諦めたよ。
ただ、勉強は続けてるよ!

476:いち
20/12/30 04:12:13.15 zorOm4Lb0.net
ちなみに2月はもう日本いないから、受けない。

477:いち
20/12/30 04:14:16.77 zorOm4Lb0.net
今年の年末は笑ってはいけないじゃなくて、やっぱりrizinしかないでしょ。
好カードが並んでて、レジェンドもでるから、15年前くらいの大晦日のメチャクチャ格闘技が盛り上がってた時みたいな興奮が今年はあるね。毎年笑ってはいけないだけど、今年はHuluとかで後からみようかな。

478:いち
20/12/30 04:15:40.48 zorOm4Lb0.net
あと結局カランまた始めた 笑
意味あんのかわかんないけども、何百万も払って受けたあれを無駄にしない為に!

479:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 04:55:09.40 6W7pav/g0.net
カランメソッドはどのくらいやられましたか?
わたしは、最初のステージ2くらいで、わああああってなりました。
やっぱり最後までクリアしたのでしょうか?

480:いち
20/12/30 15:40:04.39 zorOm4Lb0.net
>>464
ステージ6


481:まで。 ステージ3くらいまではある程度覚えて答えられるけど、4から覚えるのが不可能な長いセンテンスだから、口語的に使うなら4以降は必要ない。 自分的にはステージ1が一番使うし、すぐに出ると喋ってて楽になると思う。



482:いち
20/12/30 15:40:36.56 zorOm4Lb0.net
英語の文法は難しいですか?
いいえ英語の文法は難しくないです。

483:いち
20/12/30 15:41:05.63 zorOm4Lb0.net
>>466 難しいです!

484:いち
20/12/30 15:42:42.48 zorOm4Lb0.net
英語の文法は難しくないと言う日々。
中国語は難しいらしい。
自分的には中国語は発音が難しいだけで、その他は英語よりやりやすい気がする。漢字わかるし。

485:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 16:58:34.65 awibED1f0.net
大晦日格闘イベントあるんだ
天心とか浅倉ナントカくらいしか知らないけどTVでやるなら見よっと

486:いち
20/12/30 18:57:54.24 T4guXVcDa.net
>>469
昔格闘技見てたなら、所英男とか、五味とか、ミノワマンとか出るからオススメ。
そうじゃなくても、UFCでも活躍する堀口対朝倉兄弟の弟の海が対戦で、前回まさかの堀口圧倒的優位と思われた中での海の勝利の後の再戦とかある。
他には、youtuberのシバターが出たり、朝倉未来が出たりと、今回は結構自分も注目してる!

487:名無しさん@英語勉強中
20/12/30 19:09:12.97 awibED1f0.net
>>470
その辺のオッサンたちはみんな知ってる、面白そうだね、楽しみだ

488:名無しさん@英語勉強中
20/12/31 20:34:15.27 K/BeLtIe0.net
英語は単語の配置が重要な言語で日本語は助詞が重要な言語だから、それを初めにしっかりと叩き込まずにThis is a penとか教えるからみんなつまずく。
例えば日本語だと配置を適当に変えても助詞がしっかりしてれば意味は通じる
「昨日、元カレと久々にご飯を食べに行ったよ。」
この文の単語の配置を変えても助詞がしっかりしてれば意味は通る
「ご飯を食べに行ったよ、久々に昨日元カレと」
ところが助詞をぐちゃぐちゃにすると支離滅裂になって意味が通らなくなる。
「昨日元カレに久々をご飯が食べに行ったよ。」
この日本人の助詞の感覚が英語の文型に相当する。
日本語はなまじ単語の配置がルーズなもんだから英語も同じ感覚で言おうとしてネイティブから??とされる。
まずは英語の初等教育で日本語と英語の感覚の違いを徹底的に教えるべきだと思う

489:名無しさん@英語勉強中
20/12/31 23:43:47.83 LFrHm3YE0.net
逆に英語話者が日本語を学ぶときは文法的規則の複雑さ?曖昧さ?に戸惑うし驚くだろうな
英語なんて本当にプログラム言語のように文章を組み立てることができる
日本語なんて「彼『に』あげる」「彼『に』もらう」だもんね、「は?」って感じなんじゃないかな?
形容動詞なんて国文法でそう教わらなかったら日本人だって普通に名詞+助動詞だと思うだろう
主語なくても平気だし、修飾範囲もはっきりしないし
「今日は天気が良い」なんて「今日は」「天気が」どっちが主語なのか分からん
英語にしたらIt's fine today.で逆に日本人にとっては「?」なんだけどね

490:名無しさん@英語勉強中
20/12/31 23:55:31.92 LFrHm3YE0.net
日本人には誰に責任があるのかをはっきりさせないズルいところがあって
業務上のメールのやり取りなんかでもそれが文章から見て取れるんだけど
主語を省略できちゃうのでそういう態度が自然と身にいているところはあると思う
例えば「発生原因:確認を怠ったため」などは「〇〇担当者が」のような主語を省略している
英語にもそういうテクニックはないことはないんだけど、
例えば「私が窓を壊した→I broke the window→T


491:he window was broken(by me)のように 受動態にしてしまえば動作主体部分を副詞句にできてしまうので省略して誤魔化すことは可能 ただ不自然だしこういう文章の書き方は先生に注意されるそうだ 日本だと動作主体をはっきりさせないのが馴染み過ぎていてダメ出しする習慣がない



492:いち
21/01/01 21:31:00.35 pWCnx7Pga.net
>>474
ウインドウ!ウインドウ!バーン、バーン!!

493:いち
21/01/02 07:04:13.96 ba5GP2eWa.net
huluに登録して笑ってはいけない見るかぁ~

494:名無しさん@英語勉強中
21/01/02 16:25:22.23 AC4B2IF00.net
勉強しろ勉強w

495:いち
21/01/04 18:04:14.71 vmg1EhUka.net
本当に日本人が考えてることがわからない。
緊急事態宣言ってただの要請なのに、何で今まではうぇーいって遊んでたくせに宣言が出た瞬間にやばい!家から出ないようにしなきゃ!ってなんの?

496:名無しさん@英語勉強中
21/01/05 04:43:52.25 mejkMnxN0.net
例えば年末年始に遊んでた人たちは、今回の宣言が出ても去年みたいにおとなしくはしておかないかもよ
前回は未知のものに対する畏れがあったけど今回は良くも悪くも感覚的に慣れというか麻痺というかそういうものがあると思う

497:いち
21/01/05 11:12:33.86 aNQnEsuHa.net
ニートになりてえー

498:名無しさん@英語勉強中
21/01/05 11:18:50.77 MwMZgfDv0.net
いまはニートではないの?

499:いち
21/01/05 12:52:29.88 aNQnEsuHa.net
>>481
仕事してる
海外留学資金稼ぐためだけにやってるよ。

500:名無しさん@英語勉強中
21/01/05 13:52:22.53 HPewBN1SM.net
>>482
眞子さまにアプローチしとけばタダで留学出来たのに

501:いち
21/01/06 12:39:17.11 GHFleXaXa.net
>>483
今からいくかぁ。

502:いち
21/01/06 12:39:42.35 GHFleXaXa.net
>>483
あいつが全額出してくれんの?

503:いち
21/01/06 22:03:02.71 GHFleXaXa.net
本当に英語だけで日本人スタッフいなくて生きていけんのかと思い始めた かっこわら

504:いち
21/01/06 22:51:05.54 GHFleXaXa.net
何でフィッシングとかボウリングとか言うのに、I bowled とかI fished とか言わないんだろう。
ボウルドって何か柔軟剤みたいだけど。

505:名無しさん@英語勉強中
21/01/07 01:30:19.23 z4uC7Ft00.net
>>487
いや I fishedは普通に意味通るぞ
I bowled はあんまり言わんけどな 
bowl って転がすみたいな意味だし。bowlingは玉転がしだな

506:いち
21/01/07 16:52:41.15 85jHQmxLa.net
去年の2月に自分が書いたこと

予防に対する意識の高い日本ではあまりコロナウィルスは流行らないとは僕は想いますが、しっかりと対策をして過ごしていただければと思います。

507:いち
21/01/08 10:30:47.54 eB/7RBy9a.net
あー、引越しめんどくさー

508:いち
21/01/11 06:19:35.46 TgeHPgRqa.net
東京都に戻ってきた

509:いち
21/01/11 06:20:20.33 hCoBvD2ra.net
イギリスを留学先にしなくて良かった

510:いち
21/01/11 10:18:57.10 b1CCk6Gta.net
500キロのジョライブはきつい

511:名無しさん@英語勉強中
21/01/12 08:04:58.02 +D6EKPE30.net
>>492
今イギリスはやべーよな 
留学先どこになったの?

512:いち
21/01/17 04:31:23.75 r5W0zGkUa.net
歯を治せた!!
まさかこの数日で痛かった歯を治せると思わなかったから、これはデカい!!

513:名無しさん@英語勉強中
21/01/17 09:21:06.56 RuH4GDS+0.net
うらやましい
自分は歯科材料アレルギーで5年も苦しんでいる
口や喉の麻痺で発声に不便を抱えている
ちょうどTOEICも900超えてアウトプットの練習に移行しようと思ってた矢先だった

514:いち
21/01/17 11:02:36.90 r5W0zGkUa.net
>>496
それはキツいなー。
自分も少しの期間痛いの我慢したけど、それでもキツかったもんなぁ。
でもこんな数日で神経の治療完了できるとは思わなかった。
場所によるんだろうな。

515:名無しさん@英語勉強中
21/01/17 17:24:00.81 RuH4GDS+0.net
>>497
最悪期は毎日インフルみたいな状態で休職したからね、歯も3本失った
原因物質が完全に取り除かれる日が訪れるのを期待しつつインプットだけは続けてる
かねてから人生後半は海外旅行をたくさんしたいと思っていたので、ある程度は喋れるようになりたい

516:いち
21/01/17 22:33:02.23 Op+jnzGAa.net
>>498
早く良くなると良いね!

517:いち
21/01/17 22:33:24.38 Op+jnzGAa.net
仕事辞める前に何故か女子会に参加してきた。

518:いち
21/01/18 10:46:30.07 KmRv+w6B0.net
海外の女の子でも国によって全然違うよね

519:いち
21/01/18 15:44:02.75 KmRv+w6B0.net
韓国人の女の子→わがまま、何も出来ない
中国人の女の子→我が強いけど、男の人を立てる事も忘れない
台湾人の女の子→凄く男の人に人なつこい。男の人に取り入るのがステータスなのかな?
タイ人の女の子→なんでもすぐくれようとする。ご飯とか作ってくれたり、買ったお菓子とかすぐにくれる。
ドイツ人の女の子→ヨーロピアンで唯一真面目な性格な気がする。唯一まともにお話しが出来た。
イタリア人の女の子→めちゃくちゃ部屋が汚いし、めちゃくちゃうるさい。
インド人の女の子→何か誰とでもベタベタくっついてくるから、自分のこと好きなの?と一瞬錯覚する。

520:いち
21/01/18 15:44:28.37 KmRv+w6B0.net
今は家にそばしかないから茹でて食べよう

521:いち
21/01/18 19:06:53.72 IjE21zwha.net
海外4ヶ月行って英語漬けにしても1ヶ月日本いたら半分は英語忘れるから、帰ってきてすぐにまた海外行けるようになってるといいな。

522:いち
21/01/20 16:57:04.33 t3GwjRiGa.net
テリボー

523:名無しさん@英語勉強中
21/01/21 20:01:38.77 F6xCJMyu0.net
Whats happen?

524:いち
21/01/22 17:46:11.98 DYP6cqIea.net
>>506
Nothing.
Im gonna go to overseas tomorrow.

525:名無しさん@英語勉強中
21/01/22 18:51:22.58 kI9zbNGx0.net
明日行っちゃうんかー
がんばってきてね

526:いち
21/01/22 20:52:35.14 DYP6cqIea.net
>>508
ありがとう!オーストラリアいた時は確か書き込めなかったけど、行ったら書き込めるかトライしてみるよ!

527:名無しさん@英語勉強中
21/01/22 22:21:35.73 dFG9odeK0.net
>>507
toが要らないんだよ
その辺が分かると500点くらい行ける

528:名無しさん@英語勉強中
21/01/22 22:39:53.28 kI9zbNGx0.net
500という数字についてはよく分からんが
(a)他動詞+目的語、(b)自動詞+副詞、(c)自動詞+前置詞+名詞(前置詞の目的語)
の違いは分かってなさそうだね
(a)visit foreign countries
(b)go overseas または go abroad
(c)go to foreign countries
副詞は「to+場所」みたいに「前置詞+名詞」を一単語で言えるんだよ
overseasやabroadといった副詞は「~に」の部分も含んだ単語になっている
go to the houseならhouseは「家」という名詞でしかないからtoが必要
go homeの場合homeは「家に」という副詞だからtoが要らない
(なお当然だがhomeにはhouse同様名詞としての用法もある)

529:名無しさん@英語勉強中
21/01/22 22:50:02.47 kI9zbNGx0.net
学校で習う定番だと↓があるね
reach the st


530:ation(他動詞) arrive at the station(自動詞) 他動詞の場合は目的語の前に前置詞が不要になる点で便利だけど、 一方で、目的語が必須になってしまうので、「どこに」まで言いたくない場合には不向き その場合には目的語が要らない自動詞を使えばいい そして自動詞でも前置詞を使えば目的語を取れる みたいに考えるといいんじゃないかな? 自動詞/他動詞は当然日本語にもあり、日本語にすると分かりやすいと思う、例えば↓みたいの (~が)立つ/(~を)立てる (~が)育つ/(~を)育てる (~が)壊れる/(~を)壊す (~が)切れる/(~を)切る



531:いち
21/01/22 23:00:54.07 DYP6cqIea.net
>>511
はえーそんなんがあるのかー。
よくわからんな。
教えてくれてとてもありがたいけど、もうこういったのは覚えないようにした。
会話の中で、聴いたりして、自然とそうなってるくらいでいいかな。なってなかったらそれはそれでいいや。

532:名無しさん@英語勉強中
21/01/23 08:14:53.34 55D8W5R90.net
>>513
そういうアプローチもいいと思うよ、自分も韓国語はそのスタンスで行った
他の人にも参考になるだろうし、
こういうのはたまにやっとくと自分にとっても知識のメンテになるのでもうちょい書かせてくれ
これも学校でやる定番、、、と思ったけど、パターンが多すぎて時間かかるからやめたw
興味ある人は自分で辞書ひいてみて
say
speak
talk
tell

533:名無しさん@英語勉強中
21/01/23 08:36:41.13 NR40RTxy0.net
>>514
say to 人
speak to 人
talk 人 ? 
tell 人 
で合ってたっけか? とりあえず見ないで答えてみた

534:名無しさん@英語勉強中
21/01/23 09:44:00.99 55D8W5R90.net
>>515
とりあえずtalk 人はないね、君も?つけてるけど違和感があるんだろう
違和感から入って理屈を覚えるか、理屈から入って違和感に辿り着くか
その4単語に限らないけど同じ動詞に自動詞他動詞両方の使い方がある場合は非常に多い
そして自/他の使用割合も様々だし、一方の使い方はあまり一般的ではない(が間違いではない)場合もあり
上のやつも目的語がこの場合に限り他動詞可能みたいのありすぎて書くの断念した
他にも↓みたいのもあったりするし、
beleive 人
believe in 人
全部暗記で行こうと思うと不可能、やっぱ代表的なパターンだけ音読やリスニングから感覚を養っておくのがいいのだろうね

535:名無しさん@英語勉強中
21/02/02 12:23:13.23 HrPHi5EM00202.net
書き込めないんだろうなぁ

536:名無しさん@英語勉強中
21/02/02 21:48:52.79 TCjxAzTo00202.net
星になって俺たちを見守っていなければいいけどな

537:名無しさん@英語勉強中
21/02/11 05:31:15.98 oAN9T5610.net
今年初めて10分くらい英語で話したわ
自分がいかに英語学習者の底辺かがよくわかったw

538:名無しさん@英語勉強中
21/02/12 07:49:39.46 +vFsiRxj0.net
自分もほぼ英語解らないままオーストラリアに留学したが語学学校にも通ってたし英語がペラペラなタイアメリカンのツレが居たから1年後には英語をそのまま理解する様になったな。流石に1年じゃビジネス英語まではマスター出来なかったが。てか、帰国後英検2級を一切勉強しないで受けたが不合格でワロタ

539:名無しさん@英語勉強中
21/02/12 14:22:18.53 z/deIuCUH.net
>>520
1次落ち?

540:名無しさん@英語勉強中
21/02/23 07:25:54.14 j63imSoM0.net
日本で英語を勉強するのに便利な世の中になったね
YouTubeにしても各種アプリにしても
年配の英語の先生で実力が微妙な方は大変なんじゃないかな

541:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 21:32:28.68 txCHJ7GG0.net
>>424
ちょっと見てみたけど結構レベル


542:高くね? このくらいでもTOEIC250になるの? TOEICまだ受けたこと無いから実際どんな感じなのか知らんけど 私も10月ぐらいから勉強始めてスタディサプリとか色々やったんだが全然英語力上がらなくて辛いわ (´・ω・`)



543:名無しさん@英語勉強中
21/02/28 22:12:01.14 OtbmR+LK0.net
チラッと見てみたが、確かに>>1の雰囲気は伝わってくるなw
まぁ500点くらいは取れそうだが、今すぐ800、900はなさそうだ
go to abrordとか言ってたわ
本気でTOEICの点数取りたきゃ、
学校行って勉強すれば700、800くらいは行けるんちゃう

544:名無しさん@英語勉強中
21/03/14 08:46:55.76 Z86jnV2f0.net
>>523
普通の学生生活歩んでれば留学なんて行かなくても250なんて取らない(むしろ取れない)よ。リーディングリスニング100点ちょっとずつしか取れてないってことだからな

545:名無しさん@英語勉強中
21/03/14 08:48:19.52 Z86jnV2f0.net
俺の友達は1年留学行って、TOEIC400から700に上がってた。真面目に留学してれば、そのくらいは上がって当然

546:名無しさん@英語勉強中
21/03/20 19:20:16.95 cHxP2Vjf0.net
よほど自制心とやる気と真面目さが無いと留学しても日本人同士でつるんでしまい思ったように英語力が上がらないと聞いたことあるけど、そうなん?

547:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 11:20:04.96 0lL1hmgH0.net
逆に外国に行った途端に同族嫌悪になるタイプもいると聞く
同じ日本人にいじめられるとか

548:名無しさん@英語勉強中
21/03/21 14:03:18.06 KQ8/8Fam0.net
同国人で固まれば何年経とうと現地語を話せないのは事実
comfort zoneに引きこもると話す必要に迫られない

549:名無しさん@英語勉強中
21/04/05 12:25:38.85 3x3GppztM.net
元気にしてるかのう

550:名無しさん@英語勉強中
21/04/15 05:17:21.40 k1iMLEwdp.net
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。

551:名無しさん@英語勉強中
21/04/16 07:33:05.42 PcJ3dMBC0.net
上の文を英訳せよいう理解でよいのかな

552:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 19:34:00.39 SBZYXEgu0.net
最近英語学習サボってるから、ちょっと挑戦してみるか
なるべく優しい単語を使って、かつなるべく時間かけずに(でも辞書引き引きになるな)

553:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 20:08:46.42 SBZYXEgu0.net
I have no intention to prove the difficulty of the National Examination for Medical Practitioners.
I only presented my opinion. I will accept appropriate dialogue, but those who highly evaluate this exam(I don't know if they are medical students) respond to my opinion saying "you fool" or "scum".
Some look down in terms of accademic ability without listening to my opinion.
I have no interest in slandering battle, so I responded to your attitude.
I want to argue the difficulty of the exam. I think it's wrong to slander me because you and I have different views.
Voltaire said "I'm against you, but I will protect your right to insist on that", and I think what is called intellegence of indivisuals and collective moral is to be able to become tolerate to those who have different views.

554:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 20:12:00.14 SBZYXEgu0.net
tolerate → tolerant


555:名無しさん@英語勉強中
21/04/17 21:38:53.71 GYoJtd5N0.net
おぉ すごいね!

556:名無しさん@英語勉強中
21/05/03 13:17:57.52 8y4wV4CY0.net
10月の英検に向けて勉強はじめました
いちも無事帰ってきてね

557:名無しさん@英語勉強中
21/05/05 00:31:42.68 B3Vxt1Wh0.net
ペンシルベニア大学の出身者 日本人
高橋文朗 - 青山学院大学国際マネジメント研究科教授
徳永澄憲 - 麗澤大学教授、筑波大学名誉教授、経済学者
濱口伸明 - 神戸大学経済経営研究所教授、経済学者
香山壽夫 - 東京大学名誉教授
吉野利弘 - 立教大学名誉教授
斯波恒正 - 一橋大学名誉教授、早稲田大学教授
末高信 - 元早稲田大学教授
團勝磨 - 発生生物学者,元東京都立大学 (1949-2011)名誉教授
山本拓 - 経済学者、一橋大学名誉教授、日本大学教授
小椋正立 - 経済学者、法政大学教授
松本良多 - アーティスト,プリマス大学教授
赤星鉄馬 - 泰昌銀行頭取
川崎肇 - 川崎信託社長、ゴルファー
串田万蔵 - 三菱銀行会長
奥田健太郎 - 野村ホールディングス代表執行役社長兼グループCEO
小林陽太郎 - 富士ゼロックス相談役最高顧問、国際大学理事長
増渕稔 - 日本証券金融株式会社社長
神田昌典 - 経営コンサルタント
岡俊子 - 経営コンサルタント、アビームM&Aコンサルティング社長
古森剛 - マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング極東地域代表兼日本法人社長
富山泰庸(大蛇が村にやってきた) - お笑い芸人・事業家
藤井保紀 - 日本欧州銀行社長、熊谷組専務
井上誠一郎 - ユーシーカード社長、日本クレジットカード協会会長
内海州史 - キューエンタテインメント設立者・元CEO、元ワーナーミュージックジャパン社長
藤田和弘 - アビームコンサルティング執行役員、プリンシパル、公認会計士
夏野剛 - 慶應義塾大学特別招聘教授、株式会社ドワンゴ代表取締役社長

558:いち
21/05/20 02:37:05.75 chx3IWqj0.net
hello.Im ichi.
i got back today.
When I was in that country I try to chat but i couldnt do that.
anyway im in japan no


559:w.



560:いち
21/05/20 02:39:58.90 chx3IWqj0.net
im tired because of long flight.
and flight gap.
thats why i had been sleeping unti now since when i reached my house.

561:名無しさん@英語勉強中
21/05/20 08:42:49.28 DjhHMp8m0.net
フィリピンだったっけ?
最後の書き込みから4か月くらい?
若いってうらやましいな

562:名無しさん@英語勉強中
21/05/21 12:29:34.67 I8PasKfWM.net
とりあえずおつかれ
そしておはよう

563:いち
21/05/21 21:56:22.75 dwqtLX6P0.net
>>542
thank you your confern.

564:いち
21/05/21 21:56:51.64 dwqtLX6P0.net
i slept yesterday all day.

565:名無しさん@英語勉強中
21/06/14 02:43:15.09 B7d2AJHj0.net
250点って逆に難しいだろ

566:名無しさん@英語勉強中
21/06/20 09:31:09.82 fI/ylgTk0.net
>>545
4択で約1000点満点であること考える
と全部適当にマークしてだいたい250だな。つまりTOEICの問題一つも分からないに等しい

567:名無しさん@英語勉強中
21/06/26 12:49:45.20 OLxppitaM.net
250点は多少盛ってるとしてもキャッチーだよな
だからこそあなたもここに来て、その上書き込みまでしてるんだろうし

568:名無しさん@英語勉強中
21/06/26 15:42:23.90 eUsKaMFd0.net
実際は1/4正解してもスコアが250にはならないらしいんだよね
計算式が複雑だから

569:いち
21/07/01 23:55:17.34 xWcVIQ0i0.net
バリバリサボってる。
日本帰国してから一回も勉強してないし、オンライン英会話もお金だけ払ってるけど、一度もやってない。

570:いち
21/07/03 00:35:56.04 U218Yl9r0.net
日本嫌い過ぎてすぐにでも海外に行きたいと思ってたけども、東京に引っ越してきてから、楽しすぎて海外熱が引いている自分に危機感を覚える。

571:名無しさん@英語勉強中
21/07/03 09:51:26.14 QzuCkW6E0.net
そりゃ日本嫌いと言うより地元が嫌いなだけじゃ?
コロナでイベントもなくなった東京が楽しいって…
俺は早く安心して海外にいけるようになってほしいよ。

572:名無しさん@英語勉強中
21/07/03 10:30:40.03 hMiI9mAz0.net
海外旅行するたびに日本の凄さを痛感する
海外旅行もしたいけど、国内旅行しないといけないと思った
たぶん食わず嫌いで損してるのがたくさんある
コロナ禍中に基礎をと、日本史の教科書読んだりYoutube見たりしてる

573:名無しさん@英語勉強中
21/07/03 19:50:50.77 jtEYV0/KM.net
お、久しぶり
一年前の今日は三時間くらい勉強してたみたいよw
まぁ自分も人のこと言えないんだけどww

574:いち
21/07/04 09:21:35.45 A8AlSROj0.net
>>533
おっ、久しぶり~
1年前はって1年前このスレ立ててないわーって確認したらたっててワロタ。なんなら1年1ヶ月前からたってた。時が経つのは早い

575:いち
21/09/16 12:23:29.73 jt1fHDzg0.net
さぁ、5月後半に日本に帰ってきて3ヶ月半。
いよいよ英語の勉強を再開しようかなと思ってる。
この3ヶ月半まじで英語喋らないし、英語読むことも聞くこともほとんど無かったから、かなり英語のレベルは落ちた。

576:いち
21/09/16 12:27:20.65 jt1fHDzg0.net
今はトルコにいこっかな~と漠然と考えてるけども、向こうで仕事は無理そうだから、かと言って何もしないでニートもつまらないから、1日3~5時間くらいインターネットの英語の先生をやりたいと思ってる。11月くらいまでは仕事の用事が決まってるから、そのあとで100万くらい溜まってたら半年くらいトルコで英語教えながら過ごしたいなぁ。

577:名無しさん@英語勉強中
21/09/16 13:34:42.98 lIRbpa5lM.net
>>556
オンライン英会話講師は給料激安だぞー
最低賃金以下なんてザラ。コンビニバイトの方がましってくらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch