【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】at ENGLISH
【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-p312)
20/06/06 07:24:16 2oFBHxH3M0606.net
>>349
そういう「普通の人をsageて自分が有利に見せる」って理屈、おかしい人しか思いつかないから。

思いついて書き込んだので
6:36 君の負け。

351:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMce-ybto)
20/06/06 08:12:27 qac7wSLGM0606.net
>>349
何言ってるのかよくわかりませんでしたが、
煽り文っぽい文体なので理解できなかった私の勝ちかなと。

352:名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 6d9d-gEfG)
20/06/06 08:25:15 QaWG+pk+00606.net
完全敗北宣言ワロタ笑

353:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 08:55:34.81 TpUq36Nb00606.net
ここは セカンドランギッジエデュケーションの方法を論じるスレですか?

354:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 10:04:37.43 aHK1NRU1M0606.net
>>352
悔しさ滲ませるな

355:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sred-FZzp)
20/06/06 10:27:53 f8qLVHqer0606.net
>>349
その鳥について「何なのかもよく知らない」のは英語とも日本語とも関係のない問題だって、
もちろん分かった上で浅はかな嫌がらせとしてそれを書いてるよな?

356:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 11:05:27.06 2oFBHxH3M0606.net
>>354
俺らがニヤニヤしちゃうからねw

357:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdea-DZfn)
20/06/06 11:26:54 Iz9kaYxKd0606.net
>>349
何が言いたいのか
何の証拠にしようとしているのか意味不明

その例で言えば「鳥」と認識している時点で日本語が介在している

358:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMce-ybto)
20/06/06 11:30:01 tCYmQNTOM0606.net
>>355
細かく分析するとそうなのでしょうが、普通あの内容なら見た瞬間切ります。
つまり私の優勝かなと。

359:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-p312)
20/06/06 11:57:51 2oFBHxH3M0606.net
>>357
( ´,_ゝ`)プッ

360:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMf2-xXSH)
20/06/06 12:07:37 aHK1NRU1M0606.net
>>348 >>357
もう謝っちゃえよ

361:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMf2-xXSH)
20/06/06 12:11:22 aHK1NRU1M0606.net
アンカーミス

>>349 >>357

362:名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 86a1-Bosz)
20/06/06 12:51:38 3q/NBN8y00606.net
>>349
どっちにしろ
名前しか
分かっていない...

363:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdea-DZfn)
20/06/06 13:30:32 W47Ra68Gd0606.net
>>359
>>361
絡む相手間違ってないかね

364:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 14:05:16.05 m/5HHHlvM0606.net
>>362
むしろ英名だけで理解した気になっちゃったら
和名まで調べた人と比べて情報量一個減ってないですか?

365:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 14:39:25.47 MeHsJxwP00606.net
>>349
アホウドリがどういう生物なのかよく知らなかったら、Albatrossの日本語訳がアホウドリだと言われても必ずしも安心はできないんじゃないかな
そこから必要だと思えば自分なりに調べるだろうし、ひとまずどうでも良いと思えば放置だろうし
単に知識についてのアプローチの話に逸れていないか
そもそもの話として、日本語を介在させなくても英語を理解できる境地を目指すべきという話なのか、あるいは学習過程において日本語を可能な限り排除しろという話なのか、どっちなんだろうか
この手の話題って、その2つがごっちゃに語られてわけわからん状態になってることも多いように思う

366:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 15:05:38.75 f8qLVHqer0606.net
>>358
お、おう…?

367:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 16:03:32.21 Z6SrfWy+00606.net
ただ単に
dog=dog ��
犬 = inu ��
って文字と音とイメージのセットで覚えれば良くね?
受験教育にどっぷり浸かっちゃった人は
dog=犬
犬=inu ��
って覚えちゃったんだろうけど
dog≒犬なのは確かだけど
dog=犬なのかは定かではないんだから
翻訳メインの受験英語における致命的な罠だよね
ワンちゃん、わんこ、doggie、ワンワン、doggo、イッヌ、puppy、doge、わんころとか、ちょっとずつ違う色んなバリエーションが出てきても、日本語とか英語とか関係なく、都度セットで覚えればいいだけなんだけど

368:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 16:41:31.77 aHK1NRU1M0606.net
>>363
これを言語と結びつけるのはかなりムリヤリ

369:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 16:46:17.42 hAOUfahad0606.net
このサービスでヒントはある程度のヒントは探れるかもな。
How does the brain process the second language?などで調べれば本から信頼できるソースを引っ張れる。詳細のページは拡大すれば見れることが多い。
URLリンク(books.google.com)

370:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 17:01:26.51 2oFBHxH3M0606.net
>>367
( ´,_ゝ`)プッ

371:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 18:56:04.42 TIgUFOcH00606.net
都合が悪いと根拠も述べないでプっと言うだけ
( ´,_ゝ`)プッ
反論がない以上この絵文字は論破されましたのサインだと思えばいい

372:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMce-ybto)
20/06/06 19:08:17 RBeHnm3aM0606.net
ああ、やっぱり黙ってられないんですね…

373:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdea-lgOt)
20/06/06 19:36:36 wMhOJT3gd0606.net
>>365
なるほどね
英語を使うとき、どうしても母国語を介さねばいられない、気持ち悪いって層が一定数いるわけか

374:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-p312)
20/06/06 20:12:01 2oFBHxH3M0606.net
>>373
それ、ほんとにいると思う?

375:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 20:45:59.15 9CbETg2d00606.net
初中級者(英検2級レベルくらいまで)で「英語は英語で学ぶ」、「英語は英語で読む」、
「日本語を介して単語や文法を覚えても英語力はつかない」などと声を上げている人たちのかなりの部分は、
(たとえ日本語を使ってでも)地道に単語や文法を覚えたり、丁寧に英文を読んでいくといった作業は
「つまらない」、「めんどくさい」、「やりたくない」から、短期間で楽に手っ取り早く
「ネイティブのようになれる(かもしれない)」魔法のような学習効果を期待して、
あるいは自分の中途半端な英語力をごまかす方便として(「自分は英語を英語で理解しているから、
日本語での単語の意味や文法はよく知らない」云々)「英語は英語で」論に入れ込んでいるだけのように見える。
そして、おそらくそうした層が、>>105にあるような、
>「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
>わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。
>ネイティブのようになりたければ、日本語を使ってはいけません。日本語を使わずに英語を学べば
>あたなたもネイティブのように英語が使えるようになるのです!」
といった、業者のいんちきロジックにだまされやすいような気がする。

376:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 20:47:37.43 vcOz/jOta0606.net
i have no fucking idea.

377:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:45:08.60 QaWG+pk+0.net
URLリンク(youtu.be)
わりとよくあるThemaではあるようだ。私の経験からすると…と言ってるからこの人はイングリッシュネイティヴじゃ無いんだろう

378:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:48:16.27 QaWG+pk+0.net
URLリンク(youtu.be)
めちゃくちゃ聞きとりやすい英語でワロタ笑

379:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:50:26.43 NR3bMciX0.net
>>375
お前、英語できなさすぎて草www
このレス一つでお前の英語力すべてわかる

380:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:52:01.50 QaWG+pk+0.net
URLリンク(youtu.be)
韓国人
URLリンク(youtu.be)
なんでジャップはいつもどこか勘違いしてる風なのか…ワロタ笑

381:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/06 23:33:19 QaWG+pk+0.net
lie、lay問題のジャップ風思考とネイティブスピーカー思考
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

382:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 00:05:24 a2cUe1hv0.net
まだやっているのか…

383:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 00:20:45 a2cUe1hv0.net
>>377
これ言ってる内容的にはこれだな

> 自動化を進める(簡単に言い換えると「英語に慣れる」というだけの事だ)為には、
> 読んだり聞いたりして意味を考えるだけでなく、自分で単語を文法通り組み立てて「発言を設計する」訓練をした方が良い。
>
> ネイティブの自然な表現をサル真似するのではなく、「英語の常識で言えばこの順番でこう言えばこういう意味になる」という「計算」が出来る様になる。
> これが、「英語で考える」という事だ。

384:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 01:01:19.35 a2cUe1hv0.net
よし、ざっと見たが「英単語の意味を母国語(日本人なら日本語)で習ってはいけない」などという話は出てこない
albatrossの意味を英和辞典で調べる事は、「英語で考える」と呼ばれる状態に悪影響を与えない様だ。

385:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 02:37:44.56 8LipbIQb0.net
結局>>300なんでしょ?
>どこの国でも英単語の意味とかは自分の国の言葉の辞書や単語帳で覚えるよw
>英語しか使わない授業があるっていうのは実際に使う訓練があるって意味

386:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-gEfG)
20/06/07 05:36:23 QYKn1UF4p.net
かわいそう過ぎるだろおまえら…

387:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 08:25:25 a2cUe1hv0.net
動画に「自分について英語で言及する」というトレーニングがあったのでちょっと考えてみた

A bug where an eerie dirty beard man is displayed on the black part of my monitor

388:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-xlHU)
20/06/07 10:22:24 4EQT39MMd.net
>>379
英語のシャワー教材買っちゃったの?

389:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 14:04:43 +vGWyDc90.net
URLリンク(youtu.be)

要約するとジャップ英語教育の全否定でワロタ笑

390:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 14:05:42 +vGWyDc90.net
インチキ業者のロジックまんまだけどどうすんのこれ…

391:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 15:08:25.33 vkU6wGFPM.net
URLリンク(youtu.be)
要約するとジャップのインチキ業者のロジック完全否定でワロタ笑
英語のシャワーどんなに浴びても
自分で喋らないと身につかないんだけどどうすんのこれ…

392:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 15:09:35.34 vkU6wGFPM.net
>>389-390
言葉足らずだったので修正しておきました

393:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 15:53:23 +vGWyDc90.net
>>105
>「単語や文法がわからなくても、大量にネイティブの英語に触れていれば英語ができるようになります」
>「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
>わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。

何年も必死に勉強してきたことを全否定されてるんだからある種の拒否反応が起きるのは理解できるけども、少なくともこの3つはまんまそっくり言ってるよね


かわいそうだけども……ワロタ笑

394:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:16:45.52 +vGWyDc90.net
URLリンク(i.imgur.com)
要するにこれなんだろうけど、まあ言うて1つの意見だしな
勘違いしないで欲しいのは、私は文法が大事じゃないって言ってるわけじゃないのわよってちゃんと言ってるし、
まだジャップ式勉強法で、英語がimproveする可能性が100パー無理ってわけでも無いとは思うよ

まあ頑張れや

395:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:26:07.47 wBJ81gkF0.net
>>393
わからなくても英語に触れていればには限界があるのかも。
日本にいると物とその物を表す単語とのリンクをつけにくいよね。日常会話で。
だから辞書を見る必要がある。

396:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:30:33.96 +vGWyDc90.net
まあ辞書は良いんじゃないのつか辞書は見ろよ普通に

397:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:33:02.81 zEY72uZI0.net
「英語のネイティブ」というだけで(特に白人だったらなおさら)、その人物を必要以上に崇め奉ったり、
言うことを無条件で信じてしまうのも>>375にあるような人たちの特徴のひとつ。

398:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 16:37:14 +vGWyDc90.net
まあ、この人英語のネイティブじゃないって普通に動画内で言ってるけどな。ちなみに一年半で喋れる言ってたぞ

399:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 16:40:27 +vGWyDc90.net
てかおまえら絶望的にリスニングできないのなワロタ笑

400:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 16:48:12 vkU6wGFPM.net
>>394
そこに何が書いてあるのかよめていないのでは?

401:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 16:49:12 +vGWyDc90.net
何が書いてあるんです?

402:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 17:00:43 a2cUe1hv0.net
彼のplaysの解釈を聞いてみたい物だな。

403:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 17:09:26 vkU6wGFPM.net
>>401
あ~、やっぱ分からないんだ?

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 17:11:10 +vGWyDc90.net
Exprsure to the language plays a significant role in gaining the ability to use it!

その言語に晒されることは、それを使う能力を得る上で重要な役割を果たす。

こんなん読めねえ奴いるのか?なんだplaysの解釈ってジャップ英語ではなんか特別な意味でもあんのか


つかこれをどう解釈したら
>>391
>英語のシャワーどんなに浴びても
>自分で喋らないと身につかないんだけどどうすんのこれ…

になるんですかねえ…

405:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 17:15:31 +vGWyDc90.net
まさか…おまえら読めなかったの?ワロタ笑

406:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:26:12.38 vkU6wGFPM.net
>>404
これが滑り読みか!

407:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:28:10.53 +vGWyDc90.net
じゃあジャップ英語教育流の解釈を晒してもらいましょう↓

408:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:30:03.63 +vGWyDc90.net
てか、薄々感じてはいたけどもおまえら真面目にヤバいくらいのレベルなのか?触っちゃいけないくらいに

409:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:38:56.86 rAYaDlk8d.net
>>402
え、すごいねこれ

410:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-FZzp)
20/06/07 18:26:45 1uvLTTQEr.net
実戦に身を曝せ的なニュアンスかな?
確かに>>404の訳の意味になるためにはplayが不要

411:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-gEfG)
20/06/07 18:29:33 QYKn1UF4p.net
play a roleは句動詞な

412:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 18:50:17 vkU6wGFPM.net
並んでる言葉が必ず隣にかかってる保証なんてないけど?
特に口語。

413:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-gEfG)
20/06/07 18:51:06 QYKn1UF4p.net
なに言っんだおまえ…かわいそう過ぎるな

414:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 19:01:55 vkU6wGFPM.net
ジャップ英語の常識をガタガタ揺さぶってしまったかな?
初心者向け表現のコロケーションとかを丸暗記してしまったタイプは組み合わせ自由のネイティブ感覚にはついて来られないだろうね

415:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-b/5y)
20/06/07 21:52:32 SmU7m3V7a.net
なんか喋れるようになってからどうでも良くなったなあ

416:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5bc-3s5Z)
20/06/07 22:30:55 x3GZVs850.net
会話になってないここの人たちの日本語の方が難しいな

417:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-lgOt)
20/06/07 23:21:19 ggF1CFaOd.net
ここで「英語を英語のまま理解することなんてできるわけない!」と言っている人は間違いなく

・実社会で英語がまともに使えていない人
・英語でまともな会話ができていない人
・読書スピードが1分間に250語以下の人

であり、それをわざわざ暴露しているというちょっと恥ずかしい人ですw

418:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a5d-SLLr)
20/06/07 23:21:32 pKhpIoOR0.net
>>416
日本語で理路整然と言いたい事を言えなくなってるのは英語学習の弊害なんじゃね

419:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-iFul)
20/06/07 23:34:52 6xOuwY0C0.net
>>411
句動詞じゃなくて熟語だろwwwwww
句動詞の意味すら理解してないとかほんとにバカなんだな、、

420:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-DZfn)
20/06/07 23:52:09 qUZO6XoQd.net
>>417
ワッチョイ切り替えで単発自己紹介お疲れ様

421:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 00:03:09.75 tE1zi/H60.net
>>418
というか、外国語(第二言語)能力が母語の能力を越えることはない。
日本人学習者の場合なら日本語の語彙・表現が乏しい人、日本語で論理的な文章を書いたり、
話をしたりするのが苦手な人、日本語で読書をしたり新聞を読んだりする習慣がない人は
カタコト英会話程度ならともかく、それなりに高度な英語力を身に付けることができる可能性は極めて低い。
特に外国語習得には自分のレベルにあった書物を多読することが極めて重要なのだが、
自分の母語である日本語で読書の習慣がない人、本を読むことが嫌いな人が、英語で読書をする習慣がつくわけがない。
逆に、日本語の語彙・表現が豊富な人、日本語で論理的な文章を書いたり、話をしたりするのが得意な人、
日本語で本を読むことが好きな人は、大人になってからでも、高度な英語力を身に付けることができる可能性が高い。

422:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 00:16:45.05 XaCM5V+K0.net
>>421
>>>418
>というか、外国語(第二言語)能力が母語の能力を越えることはない。
このレベルの低さで議論に参加してるのかよw
第二言語が母語の能力を越えてる例なんていくらでもある。
俺の同僚の中国人とアメリカ人は、電話ですら外国人と気付けないレベルの日本語を使うが、
二人とも「日本語が母語を越えてると多々感じる」と悩んでるよ
お前がこのレベルの人間を知らないだけなんだよ雑魚

423:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-DZfn)
20/06/08 00:58:47 cZjUGC7pd.net
>>422
「感じる」で証拠にしちゃう馬鹿かな?

424:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 01:00:33 WLRnzlkld.net
どうでもいいけど、176WPMだった。内容が浅い。ノンフィクションならこの半分のスピードくらいでじっくり読んでる。誤解なく読める。なぜなら分かりやすく説明するのがこのジャンルだから。

描写にこだわり、行間を読む作業が伴うフィクションや文学系は難しいと思うわ。250WPMの人は行けるのかな?
いくらそんな人でも文学のテストで引用されるクラシック文学の本は深く理解できないかと、、、Great Gatsbyの原文とか、日本語でいう坊っちゃんの原文みたいな感じ(((^^;)

WPM測定テスト
URLリンク(www.readingsoft.com)

425:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-iFul)
20/06/08 01:12:08 XaCM5V+K0.net
>>423
証拠ww クソワロタwww
何を笑われてるのかわからないまませいぜい一生過ごせよw

426:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/08 01:13:57 9IRixPz80.net
流石に6d9dではもう書き込めないだろう。

427:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 01:16:30 WLRnzlkld.net
読解速度(ある意味英語力)によって意見が別れるのと、同じ層でも意見が別れるから、話が通じてない気がする。

日本語なんか意識してない。分からない単語調べる辞書はMerriam Websterしか使ってない。日本語要らない(^^;)

428:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/08 01:18:13 9IRixPz80.net
中学の教科書から始めると良い

429:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-DZfn)
20/06/08 01:22:54 A1eFoVESd.net
>>427
議論に何ら関わりのないお前個人の感想に興味はない

430:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 01:27:05.55 WLRnzlkld.net
>>429
その議論が主観でしか説明できないからしょうがない。客観的に自明な事実でないから、議論も平行線なんだよ。
あなたの英語力や読解速度を参考までに教えてくれないか?

431:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 01:42:11.94 9IRixPz80.net
一つには、>>394も個人の主観であるし
欧米の各種言語と比べると日本語の隔たりは文法面でも語彙面でも大きい。
この理論が全ての言語間であてになるわけではない面があるのではないか。
英語のシャワー理論は日本でも昔からあるが、それによる成果がなさすぎる。

432:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 01:55:45 WLRnzlkld.net
基礎の英語力がないとダメだと思うよ。
英語準1級合格やTOPIC930くらいで、
英語シャワー浴びてもねとは思う(^^;)
精読なら英標とかまで触ったかな。
英語1級の長文やリスニングがほぼ満点くらいだとありだよ。
ノンフィクションの本やポッドキャスト、動画などで、自分の興味ある分野ならほぼ完全に理解できるからね。

433:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-n2Vi)
20/06/08 02:05:16 8srB4Ttdd.net
>>416
何しにここに来てんの?こいつらだめだなと思うならもっとレベルの高い場所に行きなさいw

434:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 02:05:24 WLRnzlkld.net
リスニングの指標として、これを聞いている。
URLリンク(podcasts.google.com)
面白いし、楽しいから1日聞いても疲れない。TOEICは疲れれるし、面白くない。あんな意味ないのネイティブでも疲れるだけ。英語のシャワー浴びるなら、それを意識しないレベルにならないとダメとは思う。

435:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-n2Vi)
20/06/08 02:13:21 uBUeoc+3d.net
>>422
言いたいのは母国語の弱い人は、外国語が上手くないって事だと思うよ。

母国語で間違いを気にしない人は英語もベラベラよく話すけど、母国語も英語も間違いだらけなんだよね。

436:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 02:36:31 WLRnzlkld.net
とにかく、興味ある分野しかしらないけど払う金に対して得られる情報の質が違う。
日本は同じ情報を知るために本なら3倍くらい高いし、英文記事(原文)は無料なのに、日本のサイトの同レベルの情報は有料記事購入しないといけないからね。翻訳料とは思うけどね

有志で作成された無料のテキストを5000円とかで売ってる時点で情報格差だと感じている。

Wikipediaで調べものしてもそのことが簡単に分かる。
要するに、せっかく英語を勉強しているんだから、理屈はおいてはやく道具として使わないといろいろ人生損だぞ。

437:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 02:56:22 WLRnzlkld.net
>>369
ちなみに、12万冊の情報をほとんど無料で流し読みできる優れものだ。
日本のサイトで紹介されているかは知らないけど、正しい情報を一瞬で引き出せるなんてあり得ないから。
β版だからいつまで提供されるか不明だが、、、

438:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-b/5y)
20/06/08 06:20:43 aNldWyzlM.net
英語出来ない奴らの議論は面白いな

439:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-lgOt)
20/06/08 06:42:23 xf84rIKQd.net
>>438
多分、そうだと思う

440:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-DZfn)
20/06/08 06:54:34 lVbRJoOTd.net
>>438
ワッチョイ切り替え単発で自己紹介お疲れ様

441:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/08 07:35:59 f/Jbyrj00.net
正直ここまで馬鹿しかいないとは思わなかったなマジ絶望的じゃん

442:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-p312)
20/06/08 07:45:11 P/QHolAOM.net
>>432
そこまで上げなくてもいいと思うけど高卒ぐらいの英語力は欲しい、それも早期に

例えば過去完了の学習範囲って中学三年~高校一年らしい
日本語で例えるとほとんどの中学生は
「そんなん昨日終わったし!」と言われたら分かるけど
「そんなん昨日には終わってるし!」だと分からない感じ

そこ年単位で空く必要なくね?

>>431
印欧語って奴かな?母語の時点で既に文法と語順の関係が英語に近いんだから日本人からみたらチートだよね

443:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-p312)
20/06/08 07:45:44 P/QHolAOM.net
>>441
アホウドリちーすw

444:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-iFul)
20/06/08 08:01:48 XaCM5V+K0.net
>>438
マジでそれなw
バカすぎて涙が出てくる

445:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 08:44:51 WLRnzlkld.net
>>442
その「推測+思う」という議論はやめておいた方がいいと思うよ。

そもそも、アメリカ英語かイギリス英語どちらかに心中するか早めに決めておいた方がいい。
日本のはハイブリッドだから。
そういう細かい部分で、ある程度行くと必ずつまづくから言っとく。
英語シャワーは高卒レベルくらいだと、効果は薄い。俺は高卒レベルくらいでアメリカ行ったら、ワケわからんかった。最初の3ヶ月は英語シャワーでリスニング力がついたくらい。効果はないことはない。

446:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 08:55:32.74 P/QHolAOM.net
>>445
シャワーのレベルによるんじゃね
日本で英語教育改革では使うとしても保育園レベルの教材だろうし
もちろん過去完了とか文法は日本語で教えるだろうし

447:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 08:55:52.08 WLRnzlkld.net
俺もネイティブとは程遠いからな。語彙力、発信力、、、
帰国子女が英検1級クラスの単語、使わないというけれどあれは少なくともネイティブクラスならそんなことは言わないからね。
そして、英検1級合格して以降からいろいろ分かるようになって「いや、必要だろ」って意見になるからw

448:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 09:22:06.15 bU75/ToJ0.net
>>430
そのレベルを基礎とは言わんよ。そのレベルがあればシャワーで十分だな。とはいえシャワーの浴び方が
まちがってると効果はないだろう。
>ノンフィクションの本やポッドキャスト、動画などで、自分の興味ある分野ならほぼ完全に理解できるからね。
興味ある分野なら完全に理解できる必要はないよ。俺なんか英語理解は50%以下でも聞いてるよ。
興味あるので内容について完全に理解できるからね。そのうち英語も理解できるようになる。
教養で聞こうとすると完全に理解できないと気持ちが乗らないからだめだけどね。

449:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 09:36:42.04 bU75/ToJ0.net
>>437
おお。これは凄いな、いままでも検索で時々このサイトはヒットはしていたがあんまり意識してなかった。
少し読めるようになるとこういうのが面白くなる。
英語のFluencyというのはどちらかと言うと英会話だよな。英会話が流暢にできるようになる面白さという
のもあると思うが、読める楽しさもまた格別なものがある。練習方法はまるで違うから392のような
Exporsure論は英会話には特に重要だと思うが、Readingはまた少し違うとおもうな。
英会話の場合はExporsureはアウトプット中心で、「間違ってもいいからとにかく話す」ってことだよな。
Textだとか先生に頼る学習だと、話せるようにはならないな。「間違ってもいいから話す」というのは
泳げないけど海に突き落とされた感じだな。なんとか必死に岸にたどり着くときに泳ぎが上達する。
泳ぎの基礎をつけるにはこのやり方が一番いい。このやり方なら6ヶ月あれば十分自在に話せるようになる。
ただし細かい表現は間違いがある。
 リーディングは日本の教育方法が最高だな。これで高校をでたら殆どなんでも読めるようになる。
辞書引く必要はあるが、、、

450:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 09:54:40.34 bU75/ToJ0.net
>そもそも、アメリカ英語かイギリス英語どちらかに心中するか早めに決めておいた方がいい。
チャンポンがいいと思う。オーストラリアももちろんだしインド人とか中国人の英語も聞き取る必要がある。
国際舞台では侍イングリッシュもかなり幅を利かせているので聞き取る必要がある。侍イングリッシュは
日本人だけに分かるけどな。

451:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 10:03:26 WLRnzlkld.net
>>448
そういう経験があるなら、そうだと思うわ。

452:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Luoh)
20/06/08 10:13:11 WLRnzlkld.net
>>450
アメリカ英語以外も理解はできる。細かいのは知らない。
チャンポンだと、ライティングでスペリング統一できなかったりつまずくよ。
文法でも過去完了とかイギリスとアメリカで認識違う。
アメリカでははっきりしていて親しみがわくけど、多用は子供っぽいとか。過去の長話でたまに使ってアクセント程度でいいとか。むしろ、仕事の文章やメールなら曖昧な過去形が正義(ビジネスマン)と思ってる人もいるし、、、

そういうのも気にしないというならあれだけど、自分は無理だわ

453:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-Luoh)
20/06/08 10:33:36 tJJSEtiid.net
あと、一番は発音の細かい違い。もうこれでアレルギーになってどっちかに決めたわ。発音もしっかり覚えたいと思わない?

454:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/08 10:57:45 bU75/ToJ0.net
行儀の良い英語を使おうとすれば当然そうなると思う。ただ実用性や流暢さをもとめるのであれば
それは次のステップでいいんではないかな。
流暢に話す上で重要なのは、あまり難しく考えないことだな。知ってる単語だけで切り抜ける。
とにかく簡単な言葉で表現してしまう。
問題は日本語ではかなり高度な語彙を知っているので、話題がどうしてもそういう内容になるし、それに
対応する英語を探そうとする。そうすると語彙をしっていないと喋れなくなくなる。
 だから子供に優しい言葉で噛み砕いて説明するような調子で喋れば難なく喋れる。アメリカ人や
インド人には3歳児に話しかけるつもりで話せばいい。

455:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/08 11:04:58 bU75/ToJ0.net
>>453
自分の優秀さを認めてもらおうとか思うから、そういう思考になる。相手のレベルに降りていって
優しく教えてあげるつもりで英語を喋ればいいと思う。そうすると小学生や園児に簡単な言葉で説明するのと同じでしょ。
だから簡単な英語をうまく駆使して使うようにすればいい。
頭の使い方としては発想力やイメージ変換や連想力が必要になるので大人の頭の使い方というよりは
子供のような柔らかい頭の使い方になると思う。

456:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-Luoh)
20/06/08 11:22:15 tJJSEtiid.net
>>454
シンプルにゆっくり喋るのはいいと思うよ。
恥ずかしいと思うようになったのは事実だな。
しかし、個人の人生にゴールがないように、個人の理想も変わる。とりあえず、参考までに自分より英語できる人がその辺をどう考えているかもしりたい。

457:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7)
20/06/08 11:25:42 tODXVbzH0.net
日本語訳の載っている1級の単語帳を使っているレベルでは、英語脳にはならないだろうねw

458:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-lgOt)
20/06/08 11:43:33 xf84rIKQd.net
>>420
ワッチョイ気にしすぎw
なんか、ひたすらワッチョイがどうたらとかいう発言を繰り返してね?w
正直、気持ち悪いんですけどwww

459:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-lgOt)
20/06/08 11:44:22 xf84rIKQd.net
ワッチョイという言葉をあぼーんすればいいのか

460:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-lgOt)
20/06/08 11:46:47 xf84rIKQd.net
おー!ワッチョイをあぼーんしたらキモいストーカー発言が一気に消えた!快適やんw

461:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 14:20:15.00 dKHIVNKda.net
>>455
でもそうすると今度は日本語→シンプル日本語の変換に時間がかかりそう

462:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-FZzp)
20/06/08 14:40:08 epEPQ6oGr.net
アホウドリとは何だったのか

463:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 15:25:08.16 FNY5EZoY0.net
阿呆というのは単に地域性の問題だってことだね。君も日本ではアフォと言われてるかもしれないが
アフリカに行けばアルバトロスかも。新聞では天才て言われてるのに全然天才じゃなくて天然だったりする
こともある。

464:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 15:29:38.88 FNY5EZoY0.net
そういえば俺は天才と言われていたこともあるし、天然と言われたこともアフォと言われたこともある。
アルバトロスと言われたことはないがアルバトロスって一寸カッコいいと思った。

465:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-p312)
20/06/08 17:26:02 rpRnziXcM.net
>>462
英語できない6d9dのうわごと

466:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
20/06/08 17:27:20 pjyzrkhI0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)アルバトロス
アルバトロスを達成するのは難しいよ

467:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-wajr)
20/06/08 17:31:30 pjyzrkhI0.net
アルバトロスを達成したらお祝いを周りに
しないといけない。
お祝いの内容とは
・祝賀会、祝賀コンペの開催
・キャディへご祝儀を渡す
・仲間への記念品配布
・ゴルフ場への記念植樹
などがあります
祝賀会や祝賀コンペは人数にもよりますが、数十万~100万円ほどかかります。
URLリンク(golf-gakko.com)

ということらしい。達成したらドツボだよね

468:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 18:15:22.51 FNY5EZoY0.net
英語が難しいというのはそもそも日本語ができないことが原因てのもあるかもしれない。
なぜそう思うかと言うと、英語で子供の本を読みだしたら非常に面白いってことに気がついた。
日本語で小説を読んでもピンと来なかった。だから小説なんて滅多に読んだことがなかった。
それなのに英語だと面白いのはなぜだろうと最初は不思議だった。
ある時試しに日本語の子供の本を読んでみると、やっぱり面白い。w
 ということで俺の読書レベルは子供程度ってことが判明した。
実用書はそこそこ読んでるのでアフォと言われるのは極めて心外だが、少なくとも小説を大量に
読む読書家からすると、読解力という点ではアフォなのだと思う。
教養だからということでイシグロとか漱石とか太宰とかももちろん読んだことはあるが、いまいち
やめられないほど面白いと思ったことはない。教養として読まねばと思い大金を出して買った
島崎藤村のハードカバーの全集もだんだんとどうでも良くなって来て、ある時から電動ドリルの
受け台にして穴を空けまくっては片っ端から捨てた。
これから洋書を読みまくってフロス河の水車小屋とかでもやめられないほど面白くよめるように
もしもなったとしたら、藤村をドリル台にしたのを恥ずかしく思うことが来るかもしれない。

469:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 18:38:19.18 pjyzrkhI0.net
>>468
面白く読ませていただきました。ありがとう。
島崎藤村も太宰治も面白い小説じゃないよ
どちらも人格破綻してるし

470:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 19:04:44.75 rIl4nEFWd.net
>>462
英語のシャワーがガンギマリすると見える幻覚

471:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 19:11:50.30 TiJh6LSw0.net
【少女A】英オックスフォード大学の苅谷教授、日本人はなぜ英語が話せないのか? NOTE ★4 [オクタヴィアス5世★]
URLリンク(asahi.2ch.net)

472:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 19:28:56.02 /24ToXy/0.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷
マーク・ピーターセン
私が教員として関わってきた大学の英語入試問題の採点結果を振り返ってみたい。出来が最もよかったのが、
90年代前半の団塊ジュニアの受験生たちだ(受験者数も最大だった)。その後、とりわけ2000年代に入ってからは、
毎年私たちがどんなに問題をやさしくしようと努めても、採点結果は悪くなる一方だった。何より印象的だったのは、
以前は受験生の平均点が一番よかった「英文和訳」が逆に最も出来が悪い問題になったことである。
0点が圧倒的に多くなってしまった。つまり、普通の英文が読めない受験生が圧倒的に増えてきたのだ。
(中略)
また、非常に残念なことに、中学・高校で使われている英語教科書に載っている英文も必要以上にシンプルになってきている。
基本的文法を学ぶ時間が減り、単純化された英語にしか触れていないことで、読解力がずいぶん下がっているようだ。
さらに言えば、30年くらい前から萌芽が見られた「語彙の貧困」という問題が、一層深刻になっていることも確かである。
(中略)
英文読解に時間を割く代わりに、外国人とのコミュニケーションに役立つ英会話を学ばせよう、と思っているようだが、
不十分な文法知識と少ない語彙では片言の会話しかできるようにならないことは、真剣に語学を学習した人にとっては自明のことだろう。

473:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/08 20:31:43 FNY5EZoY0.net
英語くらいでそんなに悲観的になる必要は無い気がする。文法を殆ど知らない中国語でも
読む気になってよんだら問題なく読める。今回のコロナ騒ぎで日本では中国に忖度して中国に
否定的な情報を全く流さないので台湾の情報を集めるためにかなり中国語をよんだ。
いままで全く知らなかったが中国共産党はヤクザよりもコロナよりも遥かに邪悪だ。こんなものは
地球上から駆逐しなくてはいけない。

474:名無しさん@英語勉強中
20/06/08 20:59:50.45 SQ6SJqiRd.net
>>472
今じゃ昭和のオタクより現役講師の英語力が低くて
邦楽の英語歌詞すら読めないんだとか

475:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-0p4o)
20/06/09 08:47:48 X34ZEg+vd.net
>>473
今まで中共の正体を知ったとかどんだけお花畑なアタマしてたんだよ?w

476:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-0p4o)
20/06/09 08:50:02 X34ZEg+vd.net
今まで→今になって

477:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/09 10:26:43 YqL2Bi2R0.net
シーチンピラを国賓で迎える話がでてるが、一体どうなってんだよ。
あいつら女と賄賂で凋落されてるのか?

478:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-n2Vi)
20/06/09 10:40:36 nbBFb1B7d.net
>>472
難しい文章の読み書きを取るか簡単な会話を自由に話せるかどっちを取るかって事だけど、どっちにしてもハイレベルになりたければ+本人の自己勉強が必要。

ただ日本人が簡単な会話が出来るようになってしまうと英会話のネイティブの先生が仕事がなくなるから立場的には反対だろうね。

479:名無しさん@英語勉強中
20/06/09 11:28:57.86 2u3Nh/KC0.net
>>478
>どっちにしてもハイレベルになりたければ+本人の自己勉強が必要。
そのとおり。>>472のリンク先の本文でピーターセンも指摘している。
このように日本の学校英語には確かに問題があるのだが、学校で音楽の授業を何年か受けただけで
プロの演奏家になれると思っている人もいなければ、体育の授業を何年か受けただけで
プロのスポーツ選手になれると思っている人もいないであろう。しかし、なぜか、英語の話となると見方が変わってくる。
「何年も学校で英語の授業を受けたのに、英語を必要とする仕事ができるほど身に付いていない。
日本の英語教育はダメだ」と真顔で不平を漏らす日本人は少なくないようである。
幸い、日本は「英語教材天国」であり、必要性を感じて自分から進んで練習しようと思えば、
いくらでも上達できる環境は整っている。昔から素晴らしい番組が多いNHKラジオ講座は、
今「NHKゴガク」というオンラインサービスも行っており、『実践ビジネス英語』などの講座を1年間きちんと続ければ、
相当に上達が期待できるはずである。こうしたチャンスを生かさないで、これまでの英語教育政策に文句を言ったり、
日本人の英語の未来を憂いてばかりいるのは、精神衛生上あまり健康的なこととは言えないだろう。

480:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-0p4o)
20/06/09 17:09:54 Na+Q2UyOd.net
>>479
税金でメシ食ってるくせに確かに存在する学校教育を棚に置いて自己責任主張するのがクズすぎるっす(笑)

481:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-xlHU)
20/06/09 17:19:32 35SD/Ocnd.net


482:名無しさん@英語勉強中
20/06/09 22:29:27.83 Itm6woKJ0.net
ピーターセンは俺も好き。というか、いわゆる「英語本」に関しては、この人の本以外は要らない。あとは英語で書かれたものを読めばいいから。
あ、発音は別ね。

483:名無しさん@英語勉強中
20/06/09 23:50:47.62 mr/WcFOkT
URLリンク(note.com)
これマジでやったほうがいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

484:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 07:25:37.87 IO2GYW2ep.net
>>473
中国語に文法なんて無いに等しいから
あるのは語法だけ
難しいのは数百ある発音と声調だ

485:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 13:07:57.38 9DNoGYTyD
警察庁NO.2次長に 中村格(いたる)が昇格。
レイプ山口事件を、もみ消した、
あやしい人物「中村格(いたる)」が警察庁次長に出世。こんなこと許せますか?
://twitter.com/risusuzume/status/1217057466053120000

486:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 16:37:39.36 XFLTuWM/0.net
>>1は成人してから在米10年とかで英語で夢を見るというような人もそうだというの!?
何のソースも示さないで日本人が英語を英語で李愛出来る筈はないと言うんだから
個人の願望や思い付きを事実や一般論の様に語っても
「それ貴方の完走ですよね?」と笑われるだけだと思うぞ

487:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 16:38:26.80 XFLTuWM/0.net
李愛→理解
>>1は成人してから在米10年とかで英語で夢を見るというような人もそうだというの!?
何のソースも示さないで日本人が英語を英語で理解出来る筈はないと言うんだから
個人の願望や思い付きを事実や一般論の様に語っても
「それ貴方の完走ですよね?」と笑われるだけだと思うぞ

488:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 16:41:42.90 nxNpqkfKd.net
>>482
男色?

489:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 17:22:47.64 vQFrgljS0.net
>>486
自分が「それはお前の感想だよね」と言われたから鸚鵡返しって馬鹿なの?

490:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 18:07:30.48 b8IIND4H0.net

こいつ糖質かなんか?!
こんな板で自分に賛同しない奴は全部同じ人と思い込んでるらしいw
仮にそうでなくてもそう思って欲しいらしい

491:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 18:17:32.58 ulPRP0+zH.net
>>490
この人言い返せないと内容に言及しないで、揚げ足取りやプっという顔文字だけでレスする
これほどあからさまに言い負かされる人は珍しい
たぶんマトモに反緒出来なかったら間違いだと知りもしないんだろうけどw

492:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF27-10Ae)
20/06/10 18:45:01 jRmfCjPHF.net
148 大学への名無しさん 2020/05/28(木) 22:46:47.26 ID:19JtqGHJ0
英文解釈参考書スレッドpart24
スレリンク(english板)

日本で「英文解釈」って呼ばれてるのって、全部「文法的な分析」だよな。
なんでそう呼ばれる様になったのか知らんけど。

289 大学への名無しさん 2020/06/08(月) 17:11:42.70 ID:u9JH1FHL0
>>149
そうそう、だからこのジャンル「解釈は読む人の自由」みたいな概念がないんだよね
前にEnglish板にそこを何か勘違いしちゃった人が来て「誰式の読解をやるかで感想が変わる」みたいな事言い出して
「誰の読み方でも話変わりませんよ」ってつっこまれて発狂した事ある

290 大学への名無しさん 2020/06/09(火) 05:24:00.97 ID:X9NOxCw40
そもそも「解釈」は作者の意図を推し量ったり、正しい意味を捉える為にする事で、自由ではない。

読む為に文法を解き明かす「英文解釈」も、「正しい意味を捉える」為の立派な「解釈」行為の一つで、
文の正しい意味は書いた時に決まっていて、それを探すのが解釈なのだから
方法、過程が違っても結論が同じになるのは当然だ。

「解釈は自由」というのは芸術鑑賞などをする時、全く解釈する方法がわからない初心者に「とりあえず何か考えさせる」「意見を出させる」時に使う言葉で、
普通はそこからより正確な解釈を探す段階に上がっていかなければならない。
「色々な解釈がある」なんて事は「素人意見しかない」という状況かもしれないし、必ずしも良いことではない。

493:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf14-TBFz)
20/06/10 20:00:19 LF3xLEO10.net
自演するワッチョイに困ると他のスレでの自分の書き込みをコピペして貼ってしまう
英語は日本語に翻訳なしでは読めないおじさんw

494:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM27-cslW)
20/06/10 20:22:52 TBqkrng9M.net
いちいち頭で翻訳して読むくらいなら、翻訳読んだほうが速いじゃないか
英語の表現をそのまま味わうのでないと、原文を読む意味はない。
訳を重視する者は意味偏重にすぎる。言葉のもつリズムのような音声面を理解できない、音痴と見た。そういう人はたいてい、喋りも抑揚なくて上手くないんだ。

495:名無しさん@英語勉強中
20/06/10 21:29:53.47 Ek6YB+7T0.net
英語学習には欧米でも「母語を活用すべし」の声
正真正銘のプロの驚くべき発言
URLリンク(business.nikkei.com)
◆どんな学習にも「基礎」というものが必要だが、英語学習の場合、これを英語だけでやろうとすると、
非常に時間がかかる。例えば、文法の解説を行う場合、ごく基本なsubjectやverbといった項目であっても、
すべて英語で教えようとすると大変だ。語彙についても、学習者がすでに母語を通じて知っているものを、
英語と結び付ける、つまり翻訳によって勉強する方が効果的で効率的だ。

上記の本文に出てくるPhilip Kerrは"Philip Kerr ELT"、"Philip Kerr L1"、"Philip Kerr translation"
などで検索すると、インタビューや動画がいろいろでてくる。

496:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-azKx)
20/06/10 21:49:54 Ek6YB+7T0.net
>>495
インタビュー
URLリンク(www.cambridge.org)
動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

497:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8396-6mVM)
20/06/10 22:20:53 2rNb4C6i0.net
>>495
母語を活用すべしとネイティブ状態の人以外は英語は英語で読めないは話が全く異なるからなあ

498:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a32d-+2WN)
20/06/10 23:45:00 c9kU4ZdF0.net
まさかこのスレに>>492が刺さっちゃった子はいないだろうな。

499:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 436e-EVMN)
20/06/10 23:55:35 BivTvhG50.net
意訳の意味も解釈の意味も勘違いしている母語からおかしい子はどうなるのっと

500:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-azKx)
20/06/11 00:18:35 G6SAAlBJ0.net
>>497
要するに初学者に「英語は英語で」とか「英語のシャワー」云々と言ってもあまり意味がないということ。
単語の学習にしても、最初のうちは自分の母語を使って意味や用法を正確に理解するようにしたほうが
効果的で効率的だと言っている。

501:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd1f-72ba)
20/06/11 00:51:10 Ha9o7Evzd.net
・すごくレベルが上がれば出来るかもしれない(出来ないかもしれない)

「英語を英語で読む」は定義や確認方法がはっきりしないモヤっとした言葉です!
気にしすぎてもしょうがないかもしれません

・勉強法としては存在しない

「英語を英語で読む」は、参考書などで勉強できる「読解法」や「英文解釈法」ではないようです!
つまり「英語で英語を読む」勉強はありません

ということでFAでしょう!
>>1さんご納得いただけましたでしょうか?

502:名無しさん@英語勉強中
20/06/11 01:33:36.27 w/DXyU4U0.net
普通に受験英語の知識で、ときどき文法訳読しながら小説を読めばいいと
最近も言っている先生がいる。それでいいんじゃない?
URLリンク(youtu.be)

503:名無しさん@英語勉強中
20/06/11 01:43:58.19 nSaGgXPsd.net
>>490
>>491
ワッチョイ変えて一人芝居ご苦労様

504:名無しさん@英語勉強中
20/06/11 01:47:06.14 nSaGgXPsd.net
>>494
論点ズレすぎて話にならんな
表現を味わうとか翻訳がとか訳しなきゃとかいう低次元な議論はしてないんだよ

505:名無しさん@英語勉強中
20/06/11 04:34:19.86 Em0MpjSI0.net
>>501
モヤっとしているなw
まあ、「慣れて楽に読めるようになる」を格好つけて言い換えた物と思えばいい

506:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3b8-Y0Sr)
20/06/11 18:29:46 iuzGj3rj0.net
読むだけなら問題ないけど、聞いたり話したりするときに
日本語が入ると間に合わなくならない?

507:名無しさん@英語勉強中
20/06/11 20:06:01.13 vJQLnmXRM.net
脳内の一瞬の情報処理でそんな事を気にする理由が分からない

508:名無しさん@英語勉強中
20/06/12 07:16:01.57 9s3J9+n70.net
aとtheの違い

509:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-YPEt)
20/06/12 10:28:20 cyL/P3rsd.net
>>506-507
気分的には「英語を英語のまま理解した方が早そう」って気がするけど、
「絶対そう?絶対?」って問い詰められると、
「日本語が関与した方が遅い」ってはっきりした根拠もないんだよね。
まああんまり気にしない方が良さそう。

510:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-jKyO)
20/06/12 11:09:22 pnNMfvU6d.net
>>506
もちろん間に合わない。だから
You shouldn't speak from day 1

英語が話せるようになるまでの過程と、話せるようになった後の頭の状態は別問題。

511:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-jKyO)
20/06/12 11:25:22 XoodMnqJd.net
URLリンク(m.youtube.com)

↑わからない事を母国語で説明して貰っても習得出来る。

512:名無しさん@英語勉強中
20/06/12 14:56:48.94 S/c9GFQi0.net
URLリンク(note.com)
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

513:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ff0-zucJ)
20/06/12 16:03:33 RHbrIC780.net
>>512
なんだこの素人は。
無料部分だけでハッタリだとすぐわかるわw

514:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f360-+Do1)
20/06/12 17:11:14 pCY/7MyN0.net
英語のときと日本語のときでは性格が変わると言われるしな。
使う脳が絶対に違うってのはよく分かる。
それに寝言が全部英語になるしな。
英語は全部ポルノで完成させたので、英語を話してる時はあの時の状態と同じ気分になる。
「Hくんは普段は大学教授みたいなのに、英語を話す時は目つきが嫌らしい」って女子に言われる。
だから英語を勉強する時は社会哲学とか歴史とかも読んだほうがいいな。
第一寝言で卑猥な英語を話すのでチョンバレだからな。

515:名無しさん@英語勉強中
20/06/12 21:35:48.57 uXnMTmn50.net
このスレは結論の出ないことを延々と論じ続ける魔窟だな。早く退散しよう。
脳内で素早く翻訳できて会話に支障がなければそれは母語の能力と同じようなもんだし。
バイリンがなる言語障害とかの治療目的でもない限り、>>1の疑問を追求する意味はない
このスレ全員、日本語ネイティブなんだろ?

516:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 03:05:06.84 Kt+VVGKb0.net
>>515
ここは英語できない奴しかいないからな。
雑魚同士で語り合っても何も産まないのは当たり前

517:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 07:58:20.14 YTBVZ/5/0.net
雑魚どうしってことは自分も雑魚認定? そんなに自分を卑下、謙遜していてはだめだろう。
まあ英語でもなんでも最大の学習方法は教えることだから、雑魚が集まる環境で存在感を出せない人は
教えることができない人だよ。それではどこへいっても、やはり学習効果は薄いから雑魚のまんまだよな。

518:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 08:27:18.63 WjotE8lX0.net
a an the はいりません

519:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 09:21:56.39 Kt+VVGKb0.net
>>517
出たww オッサン的揚げ足取りwwwww
お前の無能さがこの一レスから露骨にわかるわ
ちなみに俺はここで議論したことないよw たまに来て無能なお前らをおちょくってるだけ

520:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 11:51:46.16 ToDTTXG7M.net
>>518
冠詞だって、「aはoneの訛り、theはthatの略」って思えば訳しようはあるけどな。
「冠詞は日本語の文法にない要素なので訳せない」とかいう都市伝説を信じて、
冠詞を日本語に訳して考えないから日本人はいつまでたっても冠詞の使い方が難しいとかアホな事言ってんだよ。
とりあえず不定冠詞aが「~のようなもの」「ある種の~」「~というもの(全般)」「~という人」「~の作品(製品)」など
色々な意味で使われている例文を集めて、aを「いわゆるひとつの」って訳してみると面白いぞwww

521:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 12:33:07.77 5biAAnxS0.net
頭悪すぎ

522:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 13:52:23.02 WjotE8lX0.net
なんかごめん

523:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 14:06:59.54 Eg3LEmnD0.net
>>520
日本語としていい感じに訳せないのは都市伝説じゃなくてそのとおりだろう。だから頭の中で日本語に訳さないと認識できない人は、冠詞が苦手なんだわ

524:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-jKyO)
20/06/13 16:53:42 oOsfXAAyd.net
>>519
議論じゃなくて暇つぶししてるだけだよ。くだらない集まりだと言うならその書き込みも有益な行為じゃないよ。

525:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-jKyO)
20/06/13 16:58:57 oOsfXAAyd.net
>>523
冠詞は苦手なのが普通。最初に書く時a次に同じ単語が出てきたらtheになるみたいな単純な法則なら良いけどイレギュラーな例がたくさんあるから完璧主義な人ならば結局全部覚えなきゃならない。

526:名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H9f-j4nT)
20/06/13 17:05:37 reubSZDRH.net
>>525
冠詞の使い方はけっこう人によってばらつきがあるから
覚える労力に見合わない気がしない?

ネイティブが、なんでここは定冠詞なのって聞かれて
適当にだした答えのコレクションがルールって呼ばれてるってだけ

527:名無しさん@英語勉強中
20/06/13 17:38:48.51 pRCHbNYL0.net
>>523
a Mr. Smith. いわゆるひとつのスミスさん(スミスさんという人)
a Picasso いわゆるひとつのピカソ(ピカソの作品)
a Ford いわゆるひとつのフォード(フォード(社製)の車)
お?なんか分かる気がするなw

528:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fe3-tALy)
20/06/13 18:25:31 cltMHxZN0.net
スラングは英語脳で読むやん 知らんけど

529:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a32d-oZRb)
20/06/13 18:44:47 +rZbOJvv0.net
>>520 >>527
やはり長嶋茂雄は日本語を喋る外人だった…?

530:名無しさん@英語勉強中
20/06/15 00:57:38.76 1GU693EE0.net
>>525
原則を理解すればいい。イレギュラー規則全部覚えるとか無意味
ピーターセンの本に原則は書いてある
そもそも名詞の扱い方が違うって事。冠詞で限定してやらないと名詞が意味を確定できない

531:名無しさん@英語勉強中
20/06/15 19:00:39.80 MF7QjgbAF.net
556 名無しさん@英語勉強中 2019/08/19 12:40:37 ID:tBiXpCoL0
> >訳が意味不明になる原因の三割くらいは「多義語の読み間違い・解釈違い」で説明がつきますからね
> >読んでいて意味不明だな、と思ったら「ひょっとしてどれかの単語に私の知らない意味があるのかな」と考えて、調べなおすのが重要ですね
>
>
> この作業を一つもやらないで意味不明な訳文を
> 「原文が難解なので意味は取れませんでしたが訳す事は出来ました!」
> って提出する子、先生は本当に困っています

532:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffc8-NjyN)
20/06/16 07:29:05 Sck102y60.net
schwa

533:名無しさん@英語勉強中
20/06/16 21:01:54.67 OAyLOZVl0.net
英語の聞き取りがマジでできない
外人youtuberが発音の練習動画をあげてくれてるから、あれのおかげで発音はかなり上達したが
聞き取りとなると全く出来んわ

534:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a796-NuIp)
20/06/17 00:37:58 oxJYRrAw0.net
セットで上達するし、
普通は逆で聞き取りができてからその音を発音できるようになる
スピードについていけてないか、連続のときの変化が聞けてないか、文法が分かってなくて意味が聞けてないか、だろう

535:名無しさん@英語勉強中
20/06/17 06:10:32.11 rOMuFk9y0.net
I'll show you how.

536:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6e3-PNa2)
20/06/17 18:33:07 TiWKDUw00.net
>533

英語には地域の訛りとかがあるからでしょう

537:名無しさん@英語勉強中
20/06/17 20:36:00.41 XNmH8rff0.net
>>534
それ全てやん

538:名無しさん@英語勉強中
20/06/17 21:51:50.18 NDBqdAqjp.net
英語が聞き取れないって言ってる人のほとんどは、まともな英語力もなく漠然と英語聞き流しとかやってるからだと思う
聞き流しってのは意味も理解しないでぼーっと聞いてるって意味じゃないよ
ちゃんとスクリプト参照して語彙や文法の確認したりせずにって事ね
英検やTOEIC受ければ客観的な評価は分かるし、それぞれの分野(四技能)の対策の仕方も分かるよ
そういうのを敬遠してるのって、まあ、結局遠回りになるだけだよ
日本に住んでいて本気で英語に取り組もうと思ったら、まず英検、TOEICやるべきだし、参考書は大学受験のものの方が遥かに良質ななものが揃ってる

539:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ae3-IE4a)
20/06/17 22:35:51 uiERzX3C0.net
>>533
方法論はちゃんとあるんだからそれに従って
時間を取ってやればいいよ

リピーティングとかオーバーラッピングとか
シャドーイングとかあるでしょ

540:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 02:30:50.42 cZdwyBqwd.net
>>538
同時通訳の小熊弥生が英検、TOEICの勉強は必要ないって今日の動画で言ってた。就職目的なら話は別。

541:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 03:02:54.89 Fjsd/7an0.net
資格や試験はどうしても「用意された正解」みたいなものに寄せていく勉強になってしまうから柔軟性には欠ける

542:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp3b-F3Ee)
20/06/18 05:31:39 8EVriSq+p.net
>>540
なんの意図があってその方がそんな事を言ったのか知らないけど、俺が言ったのは、
客観的な評価を得るためと、
その評価から、自分の英語力にあった教材を選べるという事

同時通訳者だとか、海外留学経験者とか、その人の英語力の基礎って、普通は親の庇護の下、学生時代に死ぬほど猛勉強をして、最低でも英検準1級程度の学力を自力で身に付け、それをベースとして、実践を経て実用できるレベルまでブラッシュアップしたはずだよ。

もちろん、TOEICでいいスコアを取るためだけの勉強だ意味はないけど、普通はTOEICの模試をやれば、ああ、自分は品詞の理解が甘かったんだなとか、長文読むのが苦手なんだ、読むのが遅いようだとか分かるよね。
英検ならテーマに沿って英作文をする練習、ある程度範囲を絞った語彙の集中的な獲得、運用とか、漠然とやるよりはるかに効率的にスケージュール良く学習していける。

なにを信じるかはあなた次第だけど、甘い餌ぶら下げた英語ビジネスにはまらないように

543:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 07:15:52.00 qoTywrxbM.net
漠然と英語うまくなりたい、の次の目標がじゃあテスト何点、資格何級、になってしまうんだよね、けどそれは仕方ない。
何でもそう、何か目標がないと張合いもなくなり上達度も測れないから続かない。スポーツなら試合や大会、音楽なら発表会とかで何か目の前のゴールを作る
偉い誰かの都合のいいところだけをつまみ食いして、これは不要あれは不要としてたら、じゃあ何すんの?になるもんね

544:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp3b-F3Ee)
20/06/18 07:55:48 8EVriSq+p.net
そうそう。
目標を立てる、これが大事。
英検準1級、あるいは1級という目標があれば、やらなければいけない課題が自ずと設定される。
海外留学であれば、それに必要なTOEFL対策だとかね。

検定を否定する人の論理ってよく分からないが、たとえば、
「現在、日本に求められている、もっとも重要だと思われる世界における役割は何か?」
みたいなテーマを与えられて、それを考える事は、当たり前だけどものすごく疲れるし、だから実力が上がる。

こういう事を、別にそれ検定じゃなくても適当に自分で考えて自問自答したらいいじゃん、自分の関心のある事でやればいいじゃんっていうのは簡単だけど、それを毎日何時間も続けられる人は、そりゃ同時通訳者にもなれるだろう。
までも、普通の人は無理だからね。
たとえば、英検1級に受かろうと思ったら毎日毎日何時間も何本も英作文しなきゃならない。大量の長文読まなきゃいけない、それも締め切りや水準を具体的に設定されて。
こういう訓練を経てようやく実力が上がる。

英検の勉強を通して与えられた課題をこなす、って方法が遠回りのようでいて、結果的に最短で実力を養成するって訳。

545:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f0-/bXh)
20/06/18 08:31:14 m3DlMC7i0.net
>>544
ササガイジうぜえな、セレンスレに籠もってろ

546:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 12:30:03.67 GQROEoQQd.net
>>542
個人的に英検とTOEICはすすめない。なぜかと言うと、日常英会話では覚えるべき表現が山ほどあるから、そこに時間をかけていられない。だから日常英会話が流暢になりたいなら日常英会話にフォーカスすべき。
逆に就職したいなら企業はTOEICのスコアを求めてる。就職して仕事を通して会話を学べる。海外赴任だってあるし。それ系ならば細かい流暢さにこだわる必要もないから日常会話は後回し。どちらにしても文法、発音、語彙など基本はもちろん必要。

547:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 12:42:02.80 8EVriSq+p.net
英検一級ないのにまともな会話出来ると思ってるのが夢見過ぎ

548:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 12:50:41.29 NQ7J1Jjdd.net
>>547
デーブスペクターは一度英検一級落ちてるよ。笑
それを英語で書いてみて。私はあちこちで自分の英文さらしてるからね。どうせ文語体の英文しか書けないんでしょ。

549:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 12:55:02.66 NQ7J1Jjdd.net
>>545
そうだよー。scarysとcaredの違いがわからないんだから、ササさんは中学文法やるべきだよ。

550:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 13:20:13.28 8EVriSq+p.net
誰と勘違いしてるのか知らんが、英語の勉強する前に人生見直した方が良いよ
なんで絡んでくるのか知らんが、自論を述べたきゃ勝手に述べれば良いし、気にくわないならスルーしたら良いだけなんだが
俺は、親切心で激励してるだけだぞ
英検1級程度の英語の実力が無いとまともな英会話が出来ないのも事実だし、
デーブスペクターが英検本当に一回落ちてるかどうかの真偽はちょっとネット調べた限り怪しいし、もし落ちてたとしたらそれはネタでやってる
落ちる訳ないから
ちなみに、俺が調べた限り、テレビ用に英検の問題を解いただけ、後日正式に受験して受かったとあった
英検1級程度の英語の理解も無く、もし仮に留学したところで、まともな会話もほとんど出来ないまま無為に時間を過ごす事になるだけ
必死で遅れを取り戻す為に机に噛り付くのも、これも時間の無駄だわな

551:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 14:01:05.47 Yd7ZSmer0.net
英語は翻訳無しで読めないの人は自分と考えが違うだけでその人に人格攻撃するよなww

552:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 14:12:25.73 0xtTtBpbd.net
日本語でおk

553:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 15:21:26.43 /QyjUIsF0.net
別にええと思うけど、疲れへん?

554:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17b8-BaLH)
20/06/18 16:12:54 +uOu4Uet0.net
英語を英語で読める人も日本語を介さないと読めない人も
両方いると思うよ

555:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 18:29:24.31 Yd7ZSmer0.net
>>552
おじさんチョット込み入ると英語どころか母国語すら満足に読めないみたいだね

556:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 21:35:20.53 afcBsdoPM.net
いや>>551は割と普通にあかんやろ

557:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-zgVp)
20/06/18 22:13:45 Yd7ZSmer0.net
>>556
アスペなんじゃないかな
というか本人がブーイモから言っても言っても仕方ない

558:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-zgVp)
20/06/18 22:17:34 Yd7ZSmer0.net
>>556
アスペなんじゃないかな
というか本人がブーイモから言っても仕方ない

あっと、こんな修正忘れでもなんか言って来そうで直したよ

559:名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hca-WJsQ)
20/06/18 22:19:58 Wi9DHGMpH.net
やっぱあかん人やんけ

560:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Of6G)
20/06/18 22:20:31 4H+aw/VOd.net
>>551
本当に意味がわからないです

561:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-zgVp)
20/06/18 22:21:24 Yd7ZSmer0.net
>>560
じゃあ馬鹿はこの件では放置しますわ

562:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Of6G)
20/06/18 22:25:30 4H+aw/VOd.net
自分自身では誤字脱字を無くす努力をまったくしないくせに、他人には俺様を理解する努力をしろよと説教するw

とんでもないやつが現れたなぁ

563:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 22:31:38.78 Yd7ZSmer0.net
と日本語読解にすら難のある馬鹿がホザいてます^^

564:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 22:32:21.02 it3Q4Kfed.net
>>550
やっぱり英文書けないじゃん。英検一級なくてペラペラな人はたくさんいるでしょ。からんで欲しくなければブログに持論書けば良いのでは?私も親切心であなたと言うよりは初級者に読んで欲しくて書いてる。会話かTOEICどちらかをすすめる。会話かキャリアどちらが欲しいか?何書こうが英文書かない人の言葉は信憑性ない。

565:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 22:35:03.27 S1iZgl300.net
一番の違いはbとv
bと認識されるのは破裂音で日本語のばびぶべぼになってるから
vは摩擦音なのでfと同じように唇を噛むような感じ
日本語にない発音だから慣れるまでは難しいです
詳しいやり方はPhonicsで自分で調べてみて

566:名無しさん@英語勉強中
20/06/18 22:55:07.30 tiAV13Wv0.net
英語を英語のまま読める文もあれば
訳さないと読めない文もあって
前者を少しずつでも増やしていくってことだろ

567:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Of6G)
20/06/19 07:31:14 Po/IF1vFd.net
>>563
意外に効いてるみたいw

568:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-zgVp)
20/06/19 12:42:47 c9IP6TTN0.net
と日本語読解にすら難のある馬鹿がホザいてます^^

569:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Of6G)
20/06/19 12:54:21 Po/IF1vFd.net
放置しますわ
とか言いながらなかなか放置できない件w

570:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-zgVp)
20/06/19 12:59:09 c9IP6TTN0.net
>>569
マジレスすると日をまたいだのにまだ余計な事言うなよ
仮に5chで解りやすい短文を書かないとか、読めないとかそのこと自体はどうでもいい事だろ?

571:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 13:44:24.78 UeJpxCqaH.net
>>566
それはそうだろうがどうやって?

572:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6f0-/bXh)
20/06/19 18:45:04 rCw8X7fb0.net
>>555
まだ母語のことを母国語なんて言ってる田舎もんがいるのかw

573:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1af0-PpfA)
20/06/19 18:56:24 RyayaZPA0.net
>>349
この人叩かれてるけどなんで?
めちゃめちゃ正しいと思う

自分は中3~高1あたりから英語使い始めたからここにいる平均的な人よりアドバンテージがあるのかも知れないけどそれでもゴールデンエイジ?は過ぎてるからこの議論の対象になると思う

例えばみんな普通にFantaって単語見たらあの飲み物以外想像しないよね?
それと一緒で普通に英語を英語として理解できるのはネイティブじゃなくても出来るよ

逆に日本語に訳せない概念とかも出てくるし場合によっては訳せても英語しか知らない or 日本語を思い出せないって状況になったりしない?
分かりやすいとこだとeboyとかincelとかさ

自分はそこまで英語力が高い訳じゃないけど英語を英語として理解する事はできるよ

574:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 19:18:27.14 +kn38U3NF.net
>>520 >>527
えっこれすごくないですか?もう不定冠詞がぜんぜん怖くありません!

575:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 19:31:10.91 DBSfMSpjM.net
>>573
推測で分かった気になりながら「転」のニュアンスでも感じてろバーカw

576:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 19:43:26.40 RyayaZPA0.net
>>575
??
本気で何いってるか分からない����

577:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 19:52:19.31 l/KGd+c00.net
>>573
日本語を思い出せない、わかる
英語は英語で読むなんて絶対無理という人は
I have a pen. やHello! みたいな単純な英語でも
全部日本語に訳しながら読むのだろうか

578:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 19:53:35.54 DBSfMSpjM.net
>>574
ていうかお前すごいワッチョイしてんな
ネットの噂じゃファミマにWi-Fiはないことになってんだが

579:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 20:03:02.46 RyayaZPA0.net
>>577
そうだよね?
難しいことを日本語に訳さなきゃ分からないってのは理解出来るけどもう既に意味を知ってるものを日本語にその都度訳してるって逆に凄い気がする
それって常に同時翻訳出来るってことじゃん

580:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 20:11:01.11 Oi5h8oj20.net
最初から「英語を英語で学ぶ」だの「英語を英語で読む」などとりきまなくても、自分の英語力が上がるにつれて、
インプット(リーディング、リスニング)のときもアウトプット(スピーキング、ライティング)のときも、
頭の中で日本語を使う(英→日変換あるいは日→英変換を行う)比率が低下していき、
そのうちに日本語を意識せずに英語が使えるようになっていく。単語の意味や英文の形式(文法)に対する意識が
記憶の底に沈み、無意識化された状態になる。これが外国語(第二言語)習得の自然な流れ。(続く)

581:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 20:11:26.95 Oi5h8oj20.net
例えば次の英文、
This is a good book.
平均的な高校を出た日本人なら、この英文の構造を文法的に分析したり、それぞれの単語の意味を日本語で確認し、
文全体を和訳するといった作業を意識的にしなくても、見た瞬間に意味がわかるだろう。
なぜなら、このくらいのレベルの単語と文法はすでに記憶に深く定着し、自動的に使えるようになっているから。
しかし英語を習い始めたばかりの中学1年生のころは、this、is、a、good、bookそれぞれの単語の意味を日本語で確認し、
この英文はbe動詞を使ったSVC文型だということを思い出し、最終的に「これはいい本です」と全文を和訳して、
この英文の意味を理解していただろう。
要するに、上記の英文を瞬間的に理解できるのは、「英語を英語で理解している」というよりも、
上記の英文に出てくる単語と文法は、最初のうちは意味の理解が日本語を介して行われていたとしても、
何度も使っているうちに、その日本語を意識しないで自動的に使えるようになるほど記憶に深く定着しているから。
必要なときに瞬間的に(自動的に)使えるようになるまで記憶に深く意味と用法が定着した単語と文法が
増えていくにしたがって、より複雑な英文、より難解な単語が使われた英文も、上記ような単純な英文を読むのと同じように
速く正確に意味が理解できるようになっていく。
つまり英文をどれだけ速く正確に理解できるかどうかは、目の前にある英文を英語で理解するか、日本語で理解するかというよりも、
理解するために必要な単語・文法の知識をどの程度まで記憶に深く定着させているかによって決まってくる。
逆に言えば、英文を読みながら、頭の中で日本語を使って意味の確認が行われているということは、
その英文を理解するために必要な単語・文法の知識が不足しているか、必要な単語・文法の知識が
まだ十分に記憶に深く定着していない(自動化されていない)ということ。

582:名無しさん@英語勉強中
20/06/19 20:38:05.38 DBSfMSpjM.net
>>579
同時翻訳ってそんなに凄いか?リーディングだとポコポコっと訳まで出来ていくことが多いけど。

583:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 832d-HdCn)
20/06/19 20:50:40 9YqLawaj0.net
同時「通訳」が難しいのは話がどう展開するか分からないのに話の途中の状態で訳しているからで、
話の区切りがつくまで聞いたり読んだりしてから「よし理解した、はい訳出来た」は普通だぞ。

584:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM26-e33b)
20/06/19 20:56:06 DBSfMSpjM.net
だわな
読むのと同時に翻訳できた程度ですごいとかお前の脳には初代せろりんでも入ってるのかと

585:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 235a-QR+y)
20/06/19 22:58:51 wBBSCfme0.net
>>571
訳さないと読めない文に出会ったら
精読した後、声に出して10回読め
次に出会ったときには訳さなくても理解できるようになるよ

586:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1af0-PpfA)
20/06/19 23:03:59 RyayaZPA0.net
>>582
すまん正直言うとこのスレでは日本語を介さないと読めないって人が多数派だったからいちいち日本語を介さないと英語分からないっておかしくね?って言ったら叩かれそうだから無理して褒めてみた

正直そんなに凄くないです、はい

587:名無しさん@英語勉強中
20/06/20 00:01:25.48 CEYswUp+0.net
>>586
スレ主の日本語を介さないと英語は読めないって言ってる人
この人がブーイモとスップで連呼してるだけでしょw

588:名無しさん@英語勉強中
20/06/20 04:04:38.75 OKa71OMyp.net
またそういう変なレッテル張りをする

589:名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF12-33la)
20/06/20 19:24:29 5Rq+RyzMF.net
>>520 >>527
彼はまさに天才だね。英語教育の歴史を変えたよ

590:ブルーベリーフラペチーノ (ロソーンW FFff-wgel)
20/06/20 19:56:16 3Y6E/SZPF.net
>>520 >>527
「いわゆるひとつの」おいしい!一番好きな訳語です!

591:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ab8-LS63)
20/06/20 20:13:55 R0+mMPp50.net
ジャイアンツの監督は大変ですよ、 毎日がジャイアンツ戦ですから

592:名無しさん@英語勉強中
20/06/20 22:16:19.15 VuWdY0+Z0.net
ダウンロードとは、ネットワーク上にあるファイルを、
パソコンやスマホにコピーすること

じゃあこういう文もいちいち全部日本語に訳して理解してるのか?
個人的電算機とかって考えるの?

593:名無しさん@英語勉強中
20/06/20 22:30:59.69 RVcJhydkd.net
とっくに既出なのに外来語の概念理解してないガイジ居て草

594:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 235a-QR+y)
20/06/21 00:29:58 vv6CgNsN0.net
外来語www
ああすまんこすまんこ、
じゃあ
Downloading is a file on the network Copy to a computer or smartphone.


こういう文もいちいち全部日本語に訳して理解してるのか?
電磁的計算機とか知的電話とかっていちいち考えるの?

595:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 00:37:09.69 vv6CgNsN0.net
引き込みとは共有作業場にある記録冊子を
電磁的記録装置や頭のいい電話に焼き付けること
こんな感じ?
大変だねw

596:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 01:54:10.64 iZuxEh5Sd.net
>>594
Downloading is the transmission of a file from one computer system to another.
英文めちゃくちゃぐちゃぐちゃ。ワッチョイ 235a-QR+yは多読スレにいたカタコトだよ。全然英文書けないやつ。

597:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM67-e33b)
20/06/21 05:33:53 DHUyskB7M.net
最近はかなり軽い性的ワードでもスマホ用専ブラのデフォNGに引っかかるぞ
「おっ○い」すらあぼーんなのは育児してるお母さん的にはどうなんだとか
かえって女性差別臭く感じたりするんだが

598:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 15:19:14.79 vv6CgNsN0.net
>>596
>>592で書いた日本文をそのままグーぐる翻訳しただけだよw

599:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 15:33:14.77 NlUv8gMb0.net
うむ、それは駄目に決まっているな

600:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 15:36:31.42 dNFFHjUWd.net
俺なら
Downloading is a process in which data is transferred from one device to another via a network.
という文を書くかな。

601:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Ud7m)
20/06/21 15:57:17 dNFFHjUWd.net
Downloading means you get data online.

ちゃんと訳す努力をすると

Downloading is a process in which you copy a shared file into your smartphone or computer, via a network.

楽しかった
それだけだが笑

602:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 235a-QR+y)
20/06/21 16:03:51 vv6CgNsN0.net
お前翻訳よりグーぐる翻訳のほうが100倍いいね

603:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Ud7m)
20/06/21 16:12:14 dNFFHjUWd.net
いや、Downloading is the transmission って下りでもう不自然だよ?

604:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-Ud7m)
20/06/21 16:13:25 dNFFHjUWd.net
何でもないわ。自爆

605:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 17:19:05.32 vv6CgNsN0.net
グーぐるに家よキチガイ

606:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 17:23:45.93 vv6CgNsN0.net
つうか話の趣旨はそんなことじゃなくて
Download、file、network、Copy 、computer 、phoneとかの英語を
読むときいちいち日本語に訳してるのかっての

607:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 19:16:22.93 h9bpOW770.net
ダウンロードの時点でもう日本語だから
訳しながら読む人はカタカナでダウンロードと思うのでは

608:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 19:46:32.65 vv6CgNsN0.net
>>607
じゃあ覚えた単語はすべてカタカナで思えばいいじゃん

609:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 19:49:45.96 vv6CgNsN0.net
例えば
コロナは一人スプレッダーがいればクラスターが発生します

コロナもスプレッダーもクラスターも今回はじめて知ったおじいちゃんや子供も
今ではもう訳さなくても会話でそのまま訳すこともなく使ってるだろ?
つまりはそういうこと

610:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 22:05:30.98 2WeUqtMW0.net
>>581でも書いたけれど、もう一度。
例えば次の英文
He is my teacher.
普通の高校を出た日本人なら、見た瞬間に意味が理解できるでしょう。
頭の中で日本語に訳して意味を理解しているという感覚はないはず。
かと言って、英語で意味を考えているという感覚もないはず。
どうしてこの英文が「○○語で意味を考えている」という意識がないうちに、意味が理解できるのか?
なぜなら、この英文で使われている単語の意味も文法も、何回も繰り返して使っているうちに、
記憶に深く定着し、使いたいときに自動的に使えるようになっているから。
別の言い方をすれば、この英文の意味を理解するために必要な単語・文法の知識がすでに自動化されているから。
つまり目の前の英文をどれだけ速く正確に理解できるかは、意味を日本語で考えているのか、
英語で考えているのかということではなく、理解に必要な単語・文法の知識が
どの程度自動化されているかどうかで決まってくる。
言うまでもなく、自動化された単語・文法の知識が増えれば増えるほど、より複雑な構造の英文、
より難易度の高い単語が使われた英文も、上記のような単純な英文と同じように、
見た瞬間に意味が理解できるようになっていく。

611:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 22:06:19.13 RW17N4b20.net
まあ日本人は一旦はカタカナに置き換えるが、バイリンガルの家庭では生の英語でフレーズのまま
日本語とチャンポンにする。
世界的にはバイリンガルやトリリンガルが家庭内で自由自在にチャンポンってのは珍しくない。

612:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 22:12:01.92 orUWcVLw0.net
トリリンガルと書く人をよく見かけるけどトライリンガルだろ。

613:名無しさん@英語勉強中
20/06/21 22:13:32.66 RW17N4b20.net
>>610
どうやったらその自動化がもっとも楽にできるようになるのか?
そこが問題だな。

614:NativeCampを1年半やってます
20/06/21 22:32:48.07 qLleg866g
「英語は英語で読む」←これ【できますよ】
URLリンク(idktskn.hatenablog.com)
URLリンク(idktskn.hatenablog.com)

615:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 00:58:51.28 YW+8tjPap
URLリンク(note.com)
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

616:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 01:41:57.26 KduSvTVQd.net
>>610
「短く」「単純な」文だけなら、まぁそうかもなw
日常英会話だけならそれでもいけるわな

617:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 01:43:47.61 KduSvTVQd.net
>>613
多分、それを考えてる時間があったら、さっさと汗を流した方が結果的に早い

618:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 07:31:34.29 WqQuFQ7rd.net
>>591
かっこいいなあ

619:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1760-Epcz)
20/06/22 10:08:31 Jclozoyt0.net
>>617
俺の上司みたいな人だな。結果よりも過程が重要なので考える時間は気にしない。w
しかし仕事に限っていえば結果的にはまあ5:5か、3:7で、よく考えたほうが徒労が少ない分速い。
 例えば大量の単純作業がある場合にはプログラム化したほうが圧倒的に速い。言語習得のように
機械的に装置に大量の情報を教え込む場合でもこれは同じだ。
しかし装置ではなくて相手が生身の人間の場合にはどうかだね。やはり同じだね。

620:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b5e-zpWz)
20/06/22 10:22:14 4NeGjZim0.net
>自動化された単語・文法の知識が増えれば増えるほど、より複雑な構造の英文、
>より難易度の高い単語が使われた英文も、上記のような単純な英文と同じように、
>見た瞬間に意味が理解できるようになっていく。

の中の
>自動化された単語・文法の知識が増えれば増えるほど
が非現実な仮想というものなんだろうな。
Should numbers of words and quantity of knowledge of grammar increase more and more, ----would
みたいな感じか

621:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-gz/4)
20/06/22 10:56:19 ZMPdog5Q0.net
>>620
別に非現実的な仮想でもないでしょう。

単純に単語だけで考えても、例えば、中学1年レベルの単語しか自動化(見た瞬間に意味が思い浮かぶ)されていない人と、
英検1級レベルの単語まで自動化されている人では、英字新聞を読んだときの読む速さと理解度には圧倒的な差があって当然。

622:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 11:39:30.39 +ZdrJZsl0.net
頭の中の意味と外国語が直接結びつく訓練しなければ、外国語で考えられるようには
ならない。訓練の過程で母国語を補助的に使うのは当然。

623:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17b8-BaLH)
20/06/22 12:40:58 bmqyTWwK0.net
訓練や経験だろうね
まあ聞くや話すと違って読むに関しては
日本語を介しても特に不都合はないと思うけど

624:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 13:42:08.61 M+rcGC1b0.net
外国語を読んでそのまま理解するということと
外国語で考えるということは別じゃねか

625:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 16:35:04.94 MhWLH7xsd.net
>>621
そのスキルの無い人は認めたくないだろうね。だからそういうスキルは無い事にしたい。

626:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 22:30:37.98 KduSvTVQd.net
>>619
でもほとんどの人間は考えてる時間が長くて、結果実行は一切せずに、考えるだけで終わるパターンがほとんどやんw
だから、ほとんどの人はなかなか英語が上達しないのだと思うけど

627:名無しさん@英語勉強中
20/06/22 22:56:04.02 /bIFpxg10.net
もしかしておまえら正しく努力すれば誰もがプロ野球選手になれると思ってる?
考えて終わりじゃなくてちゃんと実行に移せば誰でも上達するのか?
オリンピックで金メダルとまではいかないまでも、そこそこのスピードで泳げるようになる?
あるいわ一流とは言わないまでもそこそこピアニストと名乗るのに恥ずかしくないレベルでは上達する?
無理に決まってんだろだっておまえら馬鹿じゃん

628:名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hca-WJsQ)
20/06/22 23:28:25 OSoC32UuH.net
>>627
> もしかしておまえら正しく努力すれば誰もがプロ野球選手になれると思ってる?

なんでそう思ったのか知らんけど、
出所不明のワケのわからん妄想に基づいて説教始められても、
「お、突然どうした」としか思わん

629:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 00:36:27.54 V4lEwks+d.net
ペラペラレベルとピアニストは種類が違うよね。ピアニストは才能が必要。

630:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-kYVa)
20/06/23 04:37:02 a5vQ4DKSa.net
受サロから来たンゴ~
>>627これがアホオドリなんやなって…

631:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83b0-dvZp)
20/06/23 04:59:47 AIfjpn9u0.net
お前らアホだな
「自動化」にしても英語⇒日本語の変換のことを言っているのだろう。
英語⇔脳内のイメージ
が必要だ。

632:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 06:31:00.82 HLune/fcd.net
>>627
それ逆だわw
完璧を求めてないから、完璧なんて無理だと知っているからこそ、「まずは実行」してんの
結果、だいたい50%くらい習得できればいいくらいの軽い気持ちでいるから、効率なんて考えてない
残り半分は次のステップ(次の教材など)で習得できればいい
時間をかけて少しづつ上達すればいいくらいの気持ちだからこそすぐに実行できるのよw
考えてる時間があったらどんどん実行あるのみ
しょせん一流になんてなれないんだから効率的な勉強方法なんて考える必要はないのw
分かる?

633:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 06:45:09.82 AR7VNipt0.net
英語を英語で考え始めるとcopyをコピーとも思わなくなる
例えて言えば漢字の「写」のイメージと似てるな
うまく説明できないけどわかる人いるだろうか

634:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 07:43:02.13 Na0GB6l00.net
>>633
そういう事感じ取ろうとしてると「転のニュアンス」とか感じるようになっちゃうから
そんなレベル低い自己流勉強法はやめて、英和辞典の日本語の説明読んどきなさい

635:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17b8-BaLH)
20/06/23 08:20:14 AR7VNipt0.net
>>634
勉強法ではなく、日本語を介さないとき自分の頭の中が
どうなってるか分析してみたんだけど
うまく説明できてないね
ごめん忘れて

636:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 08:36:37.08 QI8X7Ladd.net
>>627
ネイティブのスラングのコピペ貼ってる馬鹿に言われてもなぁ。

637:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 09:20:17.63 oOi+f2vaM.net
英英で理解するのがよろしいよ

638:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b66-BjXm)
20/06/23 15:19:37 yyqaZM+x0.net
>>627
プロ野球選手や、オリンピック選手には一握りの人間しかなれないけど
ガイジ以外の人間なら誰でも言葉は普通に喋れるようになるじゃん
売れる作家やアナウンサーにはなかなかなれないというなら分かるが

639:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b66-BjXm)
20/06/23 15:43:48 yyqaZM+x0.net
>>636
あれ、もしかしてスラングに親をころされたという
英語版で有名なあのspookyさん?

640:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 18:44:28.29 AIfjpn9u0.net
母国語と外国語では習得する方法が違う。

641:名無しさん@英語勉強中
20/06/23 19:55:18.53 UWHJ85MKd.net
>>637
英英使っても英語脳無いと日本語の補助が必要。英日使っても英語脳があれば次回から英語のまま理解。辞書の種類は関係ないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch