【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】at ENGLISH
【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-B1bc)
20/05/30 19:45:35 GiicrdGYd.net
科学的に脳の中身が詳しく分かれば判別可能だろうけど、今のところ解明する手段がない。
基本的構造が同じでも、個人によって配線が全く異なる脳を解明するのは至難の技。

実際、アメリカ政府主導でブレインイニシアティブという脳の全容を解明する10年プロジェクトが5000億円以上かけて進行中。ちょうど折り返しの2020年になっても解明するためのツールも上手く作れない状態でコケている。

ということで、自分の主観を根拠にしかできない。

151:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-53n3)
20/05/30 19:46:31 Pel3HZDxd.net
>>147
読めるの程度問題って何度言えば理解できるのか、鳥頭か

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/30 19:49:16 N4f28kxX0.net
逆に言うと、わたしは日本語を介してしか英語を理解することができないわよ、って言う人が、でもリスニングは得意わよ、と言ったとしたら

そいつは既に同時通訳の人並みってことですよね?

普通に英語できるよりすごくね

153:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/30 19:51:23 N4f28kxX0.net
つまりおまえらはリスニング出来ませんって白状してるようなもんだぞ恥ずかしくね???

154:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-53n3)
20/05/30 19:51:42 JEyduRAFd.net
>>152
同時通訳の何たるかをわかってない馬鹿がよくそういうこと言うんだよね

155:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/30 19:52:24 N4f28kxX0.net
はい同時通訳のなるたるか↓

156:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/05/30 20:01:34 EKOmPCKyM.net
>>147
お前、伊藤和夫の日本語の本が読めてねーんじゃねぇのw

157:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/05/30 20:03:23 EKOmPCKyM.net
>>152
日本語が上手で英語も多少は出来る日本人って英語しかできない外人より頭いいだろ常識で考えて

158:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:39:58.99 crYlL1C70.net
ネイティブ以外は英語が英語で読めるわけないの人の本日のワッチョイとID
(スププ Sdb3-bYRm) 
ID:PKgcOX/dd [1/4](1時55分-8時14分)
(スププ Sdb3-53n3) 
ID:fC5UO1Xtd (14時25分)   ID:xeHrGqL0d (19時:15分)  ID:xeHrGqL0d (19時46分)
(ブーイモ MM05-DiG/) 
ID:eULd2ledM [1/3] ( 06:37~ 07:時31分) ID:oijdkXTeM [1/3] (12時5分)~12時29分)  ID:EKOmPCKyM [3/3] (19時23~20時3分)
(ワッチョイW 2b53-53n3)
 ID:RFwfWTqu0 [1/10]  (2時:51~16時16分)
↑見事に被らないw それでも別人だと予防線を張るだろうが主張を同じくし前から読んでいく事を「キュビーン」と表す人がそう何人もいるわけない
スププとワッチョイwで同じ種類のブラウザを使っている。それはご愛敬として
ID変更回数、30前後のレス数見ても異常な執念としか思えないよね

159:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:42:26.22 crYlL1C70.net
と言いますかねなんでSdb3を主なワッチョイとするこのおじさん
何でこんなにIDを何度も変えるんでしょうね?
ID表示の別板で自演でもしてるからかな?

160:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:43:10.99 X9oIXK6nd.net
>>158
自分が単発切り替えで自演してるからそう見えるんだろ

161:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:44:13.38 EKOmPCKyM.net
逆にかぶると「同じ時間しか現れないいつもの人」って言うやつですね

162:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:44:56.96 X9oIXK6nd.net
>>159
回線切り替わったらID変わるのも知らないお子様かな

163:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:47:31.76 X9oIXK6nd.net
>>161
他板で自演とか時間毎に被らないとか、そいつ自身がやってるからなんだろうさ
英語を英語で読めると言ってる側の一様なレベルの低さにも納得がいくわ

164:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:50:18.10 MJvWBmYna.net
普通時間が被らないと生活時間帯の違う他人の可能性が高まるのでは

165:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:52:13.80 X9oIXK6nd.net
自分がIDやワッチョイ切り替えながらやってるやつには同一人物に見えるんだろ
自分がそうやってるんだろうからな

166:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:53:32.74 crYlL1C70.net
主張や文体を同じくする人がほぼ同時に現れて同時に発狂連投か
スレタイ見てもしかして1理あるかもとスレを開いたのだが
所詮そんな解りやすい奴の戯言だったなww

167:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-B1bc)
20/05/30 20:56:25 GiicrdGYd.net
さっきのは極論だけど、一般的な話をする。

機械の自然言語処理のプロセスから見て、
大人が外国語を習得するには、その外国語の語彙目録、構造解析、文法規則、
あわせて外国語の語彙目録を母国語の語彙目録に結びつけるという作業が一般的。
いわゆる母国語を介して理解することだ。

語彙目録からオントロジー(常識などの概念)に直接結びつける作業をいわゆる脳の臨界期に達していない子供は非常に容易できるわけだ。非常に容易というのは逆に言えば出来ないことはないということだ。

脳のシナプスは柔軟でよく使うルートについては、楽(エネルギーを節約)したいのでショートカットを形成する場合もある。

なので、程度は別として可能だろうね。

168:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/05/30 21:03:00 Nq00Nd6rd.net
スプかぶりすぎ問題

169:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-53n3)
20/05/30 21:09:13 X9oIXK6nd.net
(ワッチョイ 59e2-aLfP)
(ワッチョイ 59e2-uuOy)

実に分かりやすいな

170:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/05/30 21:12:43 8QRyjSpfd.net
まあ親方日の丸電電公社なんでユーザー多いのは勘弁して

171:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59e2-uuOy)
20/05/30 21:27:35 crYlL1C70.net
ネイティブ以外は英語が英語で読めるわけないの人の本日のワッチョイとID

↓全て同一人物 ↓

(スププ Sdb3-bYRm) 
ID:PKgcOX/dd [1/4](1時55分-8時14分)

(スププ Sdb3-53n3) 
ID:fC5UO1Xtd (14時25分)   ID:xeHrGqL0d (19時:15分)  ID:xeHrGqL0d (19時46分)  ID:X9oIXK6nd [1/5] (21時前後~)


(スップ Sdf3-TKmE) キュピンで追加w (さすがに英語を英語で読む事をこう表現する人は他にいない・・)

7:58:16.45 ID:uZA2LBpxd21:03:00.ID:Nq00Nd6rd 21:12:4  ID:8QRyjSpf

(ブーイモ MM05-DiG/) 
ID:eULd2ledM [1/3] ( 06:37~ 07:時31分) ID:oijdkXTeM [1/3] (12時5分)~12時29分)  ID:EKOmPCKyM [3/3] (19時23~20時3分)

(ワッチョイW 2b53-53n3)
 ID:RFwfWTqu0 [1/10]  (2時:51~16時16分)

↑見事に被らないw それでも別人だと予防線を張るだろうが主張を同じくし前から読んでいく事を「キュビーン」と表す人がそう何人もいるわけない

スププとワッチョイwで同じ種類のブラウザを使っている。それはご愛敬として
ID変更回数、40前後のレス数、滞在時間見ても異常な執念としか思えないよね

172:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 21:45:24.58 fl43jAOgM.net
>>117
104とは>>105のことかい?
「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。
ネイティブのようになりたければ、日本語を使ってはいけません。日本語を使わずに英語を学べば
あたなたもネイティブのように英語が使えるようになるのです!」
というロジックはインチキだとイギリスのネイティブの先生から言われたという事であっているかい?
いや、実際「英語のシャワー」というのが昔よくあった業者の宣伝文句でね。
一応確認しておきたいんだよ。

173:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/05/31 00:12:44 Rdrfp8pWd.net
「ノンネイティブは英語を英語のままで理解することは永遠に不可能だ」とか思っている人は多分、間違いなく英語が使えるレベルに到達していない人なのだろうことは容易に想像がつく

一方で、英語を実生活で自由に使いこなしている人間は、当然のように英語は英語のままで理解・解釈して使っているわけだから、両者がここでいつまでも議論しててもお互いに無駄

正直この議論は不毛だと感じる

例えるならば、地球平面説や天動説が主流の古代や中世に行って、地球球体説や地動説を説くようなもの
異端審問にかけられて終わりそうw

174:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4133-SD77)
20/05/31 00:24:39 h4K6KIm10.net
>>3
I'm sorry. Thank you.などは確かに日本語に変換してないな
結局英語のシャワーを浴びまくって、毎日ネイティブと話してればある程度長い文もそのまま入ってくるようになる、のかもな
経験がないからもちろん想像だが

175:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/05/31 00:51:30 11zYQDqF0.net
例えば、日本で生まれ育ったいわゆる純ジャパだが、かなり上級レベルの英語力を持つ日本人が、
英語の小説や新聞記事などを読むときに、脳内の動きは下記の1、2のどちらなのか?

1.英語を英語で理解している。
2.日本語を介した情報処理(英→日変換など)が行われているが、処理速度が超高速なので、
本人は日本語を使っているという意識がない。

実用的な視点で見れば、英文を読むスピードや理解の正確さがほとんど同じなら、1でも2でもどちらでもいい話なのだが、
言語学あるいは医学的な見地から実証的な研究が行われ、何らかの知見が得られているのだろうか?
それとも未だに言語習得に関する脳内の動きはブラックボックスのままなのだろうか?もしそうした方面に詳しい人がいたら、
ぜひソースを示して解説してほしいと思う。

176:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-B1bc)
20/05/31 01:40:39 l277R5ord.net
とりあえず、興味ある部分は知ってるよ。

最近の話題となった研究では、どんな言葉(フレーズ単位限定)を頭に浮かべているかは、9割くらいの確率で分かる。

ただ、あらかじめ決められた言葉を何回も発音させてその脳波のデータをAIに教え込むという準備がいる。
URLリンク(www.frontiersin.org)

つまり、何語をしゃべろうとしているかはなんとか判別できる。

以下参考

脳波
URLリンク(ja.wikipedia.org)

AIはサヴァン症候群。脳波のように、複雑なパターンから何かを判別するのが得意だから、人間の能力を越えられる部分がある。
ベテランの医者でも判別できないけど網膜で性別が分かるとか不思議。

脳は身の回りの膨大な情報から必要なものだけをフィルターして、そこから思考して、それを一般化して応用できるから、機械からすれば万能すぎる。

ここから発展してるんだろうか?

177:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 01:51:59.81 l277R5ord.net
実際は脳磁図からとったから、脳波を3次元化したような超複雑なものだから人間で判別できないとは思う。

178:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 02:51:43.78 cz6ePDB/0.net
>>172
洋楽板で「これはネイティブの友人の解釈なんだけど」って言ってビートルズの歌詞の解釈を語った子がいたが、
そのネイティブの友人は明らかに関係代名詞が読めていなかった。

179:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/05/31 03:06:05 11zYQDqF0.net
>>178
日本語ネイティブの日本語能力を見てもわかるとおり、それこそピンキリで個人差が激しい。
いい大人になってからでも「てにをは」の使い方が怪しい人もいる。
英語ネイティブも同じことで、なんでも「ネイティブ」と一括りにして語ることのほうが間違い。

180:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-ly+W)
20/05/31 03:16:55 IQwb1oXgd.net
嘘松やぞ

181:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 04:03:12.05 cz6ePDB/0.net
ちょっと笑ってしまった

182:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 04:15:02.47 5D3+ceoN0.net
高校生の場合、高校によってはできる集団もある
偏差値70以上の高校で教えていたことがある
高1の段階で教科書の英文を読めない生徒がいなかった
ここで使用した教科書はかなり難しかったが、指名し和訳させてもほとんど誰も躓かなかった
それで洋書や雑誌記事を読ませることに
著作権フリー作品のプリント、副読本、市販ペーパーバックなど教材は様々だが他の先生方もやっていた
これ関東の公立高です
高1であれだけ読めれば大学入試前後はかなりの英語力になってるはずです
実際、早稲田や慶応合格なんか普通という高校でした
既卒生も入れれば数百人が早慶に受かっていた
英語なんかできて当然、そういう高校もあります
この経験から、嘘、無理と言い切れないと思います
何一つ特別な指導をせず、初回からほぼ全員が英文を読めるという貴重な体験をしました
優秀な高校生の優秀さはすごいです

183:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0133-rcBC)
20/05/31 04:23:02 5D3+ceoN0.net
他教科の先生方も工夫をし変わった授業をしてました
ああいった授業がどの高校でも通用するとは思わないが、あの時は教師になってよかったと思いました

184:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 07:07:30.22 HRjijIdg0.net
>>13
結構納得した

185:名無しさん@英語勉強中 (JP 0H75-puSA)
20/05/31 09:33:00 Eny878HiH.net
>>1 >>13
元スレでも話が出ているが、
文法なども学んだ上である程度日本語を意識せずに英文が読める状態を「英語を英語で読む」等の簡単な表現で言うことはあるが、
それとは別に文法を無視して直感だけで意味を取ろうとするような読解法および学習法が存在するという迷信を信じている人がいる。
このスレで言うキュピン系がまさにそれで、目撃証言や被害報告も一定数出ている。
こういう勘違いした人達が自分たちのデタラメ読解法を「英語を英語で読む」と呼んでいる為に、
どうもこの「英語を英語で読む」という言葉に詐欺用語のようなイメージがつきかけているという現状がある。

186:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-53n3)
20/05/31 09:38:19 2OMEx+dNd.net
>>182
根拠のない妄想は何の説得力もない

187:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 11:55:36.01 cKF7+p0kM.net
俺は英語がスラスラ読める
文法や単語の意味とは関係ない高度な読み方
有名な伊藤和夫もそういう読み方を教えていた
イギリス人の先生も出来ると言っていた
息するように嘘をつく

188:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 11:56:02.79 cKF7+p0kM.net
俺は英語がスラスラ読める
文法や単語の意味とは関係ない高度な読み方
有名な伊藤和夫もそういう読み方を教えていた
イギリス人の先生も出来ると言っていた
息するように嘘をつく

189:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:04:02.88 1FlXtuThH.net
何を言われても根拠もいわず否定するだけの楽な仕事ですw

190:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:17:03.21 DFV/nCUta.net
living creatureが正しくて alive creature は間違いなんだけど
文法上の間違い系が大好きだとalive creature になるよ!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァー

191:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:18:44.19 eSHIfUU00.net
>>189
偏差値70の進学校ガーなんて何の根拠にもなってないんだから仕方ない

192:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:22:04.77 DFV/nCUta.net
>>189
根拠よりあなたの魅力を伝えても、いい、ですよ(ウプッ)

193:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1c9-oDyB)
20/05/31 12:47:07 2Su7nuP90.net
>>189
辞書を示し、文法的な根拠を示し、訳を示しても
「そういう努力をしてるから英語を英語で読む能力がつかない」と來る。
まったくあれほど根拠も言わず否定するだけの楽な仕事もないですよ、実際

194:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 13:13:30.31 l7eXfkQWM.net
URLリンク(itest.5ch.net)
【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」で何事も無く爆発四散

195:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-6p2H)
20/05/31 20:15:42 805m/+Tb0.net
>>80
その言葉での定義を知ったり、自分で易しい言葉に言い換えたりするのはとてもいい学習法。訳してしまうと母語をベースにしないと理解できない頭になる。学習してる言葉の中で理解の網を作って広げていくのが大事。
語学はスポーツや音楽と同じ。別の何かで翻訳していては、まともにプレーできない。

196:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-WaHj)
20/05/31 20:39:23 zgaog61t0.net
英語で言い換えられるものは言い換え表現を和訳しても日本語の言い換えとして通用する物が多いけど?
あなたの英語と日本語の語彙力が両方低いだけでは。

197:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/31 20:48:05 hhL96td90.net
そもそも日本語の能力が低い説めちゃくちゃ流行ってるよね。ジャップ英語教育界隈で

198:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-RNpV)
20/05/31 20:49:01 Sb5x7k34d.net
>語学はスポーツや音楽と同じ。別の何かで翻訳していては、まともにプレーできない。

これ思いついた時「よしこれはかっこいいし説得力ある」って思ったのか…思わなかったら書き込まないよな………マジか……………

199:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 20:59:28.41 zgaog61t0.net
196が見えないのはなんかおぞましい罵声でも吐かれたんでしょうか

200:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:14:12.46 cnL2Dafma.net
>>11
文中の位置など考えるまでもないよ

201:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:28:04.97 hhL96td90.net
おまえら馬鹿すぎるからそもそもの言語の仕組みとかからやった方が良いんじゃないの
話聞いてるとまず頭の中で考えたことを発話すると思ってるだろ?ウィトゲンシュタインだったかなそういう話が詳しいのは

202:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:36:45.39 hhL96td90.net
自分の周りや自分自身をよーく観察してみろよ。どうでもいい話ばっかりしてるまんこが考えて喋ってると思うか?何も考えてるわけねーべ
あれはただの反射なんだよ。膝にスプーン落としたらカックンってなるのと同じただの反応なの。脳みそなんて使ってないのよ

203:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:38:29.51 hhL96td90.net
それを何を思ったか頭を使って喋ろうとした結果がいわゆるジャップ英語だよアホの極みじゃねえかワロタ笑

204:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 00:26:39.59 RKYZX7qOM.net
>>200-203
頭を使わず否定するだけの楽な流れになってまいりました

205:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-6p2H)
20/06/01 01:19:21 Mo/ZSmz70.net
>>196
そう、通用する。でそれは反論でもなんでもないね
日本語の訳語の日本語の解説で理解すると日本語世界の中でしか考えてないでしょ、ってことが言いたかったんだけど

206:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-53n3)
20/06/01 01:32:12 WQQn13QFd.net
>>205
頭悪い上に支離滅裂

207:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-GerZ)
20/06/01 02:12:15 nOSce7r5d.net
(日本語世界の中とかいう学習用語が)ないです

208:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-6p2H)
20/06/01 07:57:42 Mo/ZSmz70.net
>>175
上級レベルの人にとっては1と2がどちらであるか自分でもわからないし、第三者的にも確認のしようがないのだから、これはそもそも結論の出ない議論なのでは。

じゃあ何のためにこのスレがあるか
上級レベルになるために、日本語を介してしっかり訳すべきかどうかってことを問いたいんだろうな

209:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 08:24:44.69 uDXAaO6j0.net
>>194
チャージは変やんな。
add valueでいいんかな。

210:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/06/01 10:04:11 1ZhgX9ZxM.net
>>209
そういう話にあまり意味はない。
語学において「〇〇という表現が一般的」「〇〇という言葉が多用される」という事は
「〇〇以外は間違い」「それ以外に言い様はない」という事を意味しないので。

これはコロケーションの使い方の基礎の基礎。

211:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-goba)
20/06/01 13:02:21 xIyjQKfS0.net
同一人物である、
(スププ Sdb3-53n3) 
(ブーイモ MM05-DiG/) 
が英語は英語で読めないと反対してるだけ
根拠も理由も言わずイチャモン付けるだけだから反論じゃなく反対な

212:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-53n3)
20/06/01 13:10:24 WQQn13QFd.net
>>211
根拠もなく英語を英語で読めると言ってるのはワッチョイ切り替えながら自演してるお前だけのようだが?
所詮体感の域を出ないものは「根拠」とは言わないんだよ、分かるかね?

213:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-53n3)
20/06/01 13:14:04 WQQn13QFd.net
(ワッチョイW 419d-tFH7)
(ワッチョイ 419d-goba)

何の根拠にもなく英語を英語で読めると言ってるゴミ
論拠もない体感にすぎないという指摘をしてやってるのに「反論になってない」って馬鹿なの?

214:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51ca-uuOy)
20/06/01 13:56:25 sLlY80/E0.net
ワッチョイの最後の部分なんかブラウザ変えただけで変わるんじゃね?
肝心なのは真ん中部分だがここもスマホだと被るんだよな

215:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0133-rcBC)
20/06/01 14:22:22 sDmNiFKR0.net
>>18
偏差値70以上の高校は英語以外もできるだろう。英語云々の前に学力が違いすぎる。他の教科でも特別な授業してましたって、特別に学力の高い集団だから可能なんであって、ここではもっと一般の話をした方がいい。

216:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 15:57:18.22 szVBUPMQd.net
さすがにスプがいっぱいいて自演扱いするのはおかしい

217:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 17:07:37.54 /DgL2ROh0.net
自演常習者が言ってもな

218:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-qNgB)
20/06/01 17:58:43 vq3MHezuM.net
眠い

219:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 18:43:07.03 PNGxxFqhF.net
ワッチョイ丸かぶりでID違う事もある

220:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb3-Aqmm)
20/06/01 19:17:04 ykj7AGKaF.net
>>216
最大手やからね

221:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 19:57:18.21 aoKF00hnF.net
結局これ通信会社くらいしか分かんね

222:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdb3-TKmE)
20/06/01 21:35:41 pPps/OHbd.net
三大キャリア以外の方ってやっぱり貧乏なんです?

223:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/06/02 00:45:43 Dw6pDAhmd.net
というか、そもそも「英語を日本語で読む」ってどういうこと?w
そんなこと可能なのか?
逆に難しくないかい?w

224:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 01:09:17 ULThYK3P0.net
その質問にはたとえば、中国語を日本語で読む とはどういうことか考えれば良い

URLリンク(i.imgur.com)

これが中国語を日本語で読むと言うこと。日本の英語教育とは基本的には漢文の授業と同じ手法であって、世界的な基準からすれば超異端かつ言語習得の効果が全く無いことは社会実験を通して証明され済みにもかかわらず、未だに改善はされていないよな白痴国家かよワロタ笑

225:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 01:37:58.60 vWpoiKjU0.net
不登校か?学校で英語の時間にそんな教え方してんの見た事ないぞ

226:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 01:59:59.25 C4Bq8FF00.net
そもそもパス単1級とかの日本語訳をただ覚えてる程度じゃ、英語は英語で読む云々は無理だよねw

227:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 02:07:08.15 p2bkK+gCd.net
>>223-224
はい元スレより
君ら学校はちゃんと行った方がいいよ
20 大学への名無しさん[] 2019/03/12(火) 20:28:33.23 ID:2KdgmJKq0
伊藤和夫の直読直解は
「英語は英語のままで!ネイティブはフィーリングだから!」
みたいなのとは真逆なんだよな
705 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 812d-n2Lp)[sage] 2020/05/17(日) 01:48:46.02 ID:PMr7lWw90
直読直解って元ネタを辿っていくと
She is the lady who I saw in my class.→彼女は私がクラスで見た女性です
みたいな語順のひっくり返しはいちいちやらなくていいって話なんだよなぁ
直読直解で言えばこれは「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」となる
この方がwhoの役割が分かりやすいだろ?
そしてこういう「日本語として不自然な訳」は大概、中学や高校の先生が板書しながらやってる
思い出してみな?「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」みたいな説明し方、先生やってただろ?
直読直解なんて偏差値50以上の真面目な学生はみんな出来るんだよ。そして「日本語に訳すな」なんて真面目な学者は誰も言ってない
708 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bf1-chGI)[] 2020/05/17(日) 10:59:08.82 ID:ijnUZhba0
そう、「彼女は私がクラスで見た女性です」ではなく
「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」という不自然さのまま
「英語はこういう順序、テンポ、流れの言語なんだな」というのを受け入れて
それに脳味噌を慣れさせる、これが「英語は英語の語順で読め」とか「英語は英語の文法で読め」ってやつな
「自然な日本語に訳そうと思うな」って所が「日本語に訳すな」って誤解されやすいんだわ

228:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 02:31:26.00 vWpoiKjU0.net
相当昔からある理論だし昭和の終盤から直読直解の影響受けてない教師も生徒もいないわ

229:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 03:12:08.38 l6uMT7fn0.net
この人まーた自分が自演で書いたのをコピペしてソースにしようとしてるwww
>>227

230:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135d-TS9T)
20/06/02 04:56:29 CD5lotR60.net
>>227-228
直読直解あまり珍しい話じゃないよね

231:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:10:33 ULThYK3P0.net
たとえばジャップ英語の頂点て大体こういう所に行き着く訳よね
URLリンク(youtu.be)
でも世界基準では大体こういう所に行き着くわけ
URLリンク(youtu.be)
下はパキスタン人らしいけどどっちも医大生だよ。上は東大医学部な。

これ見たら普通にジャップ教育って何なのって思うよね?思わねえか?白痴に囲まれてるとそんな疑問すら浮かばなくなるのかなワロタ笑

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 012d-Ci8v)
20/06/02 05:32:52 vWpoiKjU0.net
>>231
上のリンク頂点に見えるんかそれ…
英語習ってる人向けの動画で、こういうので「良問」っつったら「例として分かりやすい」って意味だぞ
初心者でもこれで説明すりゃ分かるでしょって奴
まあ解説のムダが多いし文の内容すぐ分かるんで三割ぐらいで見るのやめたけど

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:41:26 ULThYK3P0.net
>>232
これ見てまんま漢文じゃねえか…なんじゃこりゃって思わなかった?

234:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/06/02 05:42:26 Dw6pDAhmd.net
>>224
それは「漢文訓読」
言語としての現代中国語とは何ら関係はない

ちなみにあなたの言いたいことは何となく分かるが、今回の「英語を英語のままで読むことは可能か?」という議題とはまったく関係はない
それは論点のすり替え

日本の英語教育がどうであれ、英語を習得している人間はいるので

235:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:50:06 ULThYK3P0.net
でもジャップのyoutuberでマトモな英語で国内向けじゃなく世界に向けて発信してる人って皆無じゃね?
それが日本人で英語を習得してる人がいるのか?という問いのひとつの答えである様な気がするんだが

236:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:53:17 ULThYK3P0.net
俺が見た中で一番マトモな英語で発信してる日本人はこれ。これ以外に見つからなかった
URLリンク(youtu.be)
まあほとんど日本に住んだことないらしいけどワロタ笑

237:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 07:10:01 3y+XJo3AM.net
>>222
は?(#^ω^)ビキビキ

>>233
内容の対比とかの話の何が漢文?帰り読みっぽい文法の話なんか一切出てこなかったけど。

感想としては一般的な日本語でも「魂」を心や精神、人間の内面てニュアンスで使う事は普通にあるので
受験英語の模範解答ってほんとくだらないと思った

238:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sda3-sIOm)
20/06/02 07:24:31 hT+/Fle4d.net
女は愛嬌
↑↓
男は度胸

これは男性と女性に求められる資質を「対比」したものですね!
って黒板に矢印書いたらある生徒が「古文と同じ読み方」って言ったんですが
僕はこの子に何をどう教えたらいいんでしょう?

239:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 08:15:14.56 3y+XJo3AM.net
「話の最後に出てくる〇〇とは、話のツカミでちょっと曖昧に言っていたアレの事なんですね」

そういうの「返り読み」って言わねえから!

240:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 08:34:24.81 jtJNsZ9I0.net
>>231
上の東大生、数学も教えてるけど、英語は教えるレベルでないと思う。

241:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/06/02 09:09:07 se6+vxShd.net
>>233
まさか文法という日本語が分からないのでは

242:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/06/02 09:44:22 D2qUiaT20.net
>>226
そういうあなたは全部覚えたの?たとえ日本語訳を使ってでも、覚えないよりは覚えたほうが100倍まし。
どんな形であれ英検1級レベル(1万5000語程度)の単語をひととおり覚えると、
英文を読むのがかなり楽になるのが実感できる。ノンネイティブにとっての語彙力の大きな壁が
そのくらいのレベルにあるように思う。

特に初中級者(英検2級レベルくらいまで)で「英語は英語で学ぶ」、「英語は英語で読む」、
「日本語で単語や文法を覚えても英語力はつかない」などと声を上げている人たちのかなりの部分は、
(たとえ日本語を使ってでも)地道に単語や文法を覚えたり、丁寧に英文を読んでいくといった作業は
「つまらない」、「めんどくさい」、「やりたくない」から、短期間で楽に自然に「ネイティブのようになれる(かもしれない)」
魔法の学習法として、あるいは自分の中途半端な英語力をごまかす方便として
(「自分は英語を英語で理解しているから、日本語での単語の意味や文法はよく知らない」云々)
「英語は英語で」論に入れ込んでいるだけのように見える。

243:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 10:29:15.46 9XR5+xzo0.net
>>238-239
明らかに日本語、英語、漢文のいずれの文法とも無関係の
単語語彙と対比あるいは対照表と呼ばれる修辞技法の読解をしている。
>>233
漢文の解説と似ている部分はない。

244:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 11:18:55.91 eO2yCCq20.net
>>231
URLリンク(www.youtube.com)
これはどうよ?
こんなのはゴロゴロいると思うが、、、

245:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 12:08:35 3y+XJo3AM.net
業者の宣伝くさくもあるな

246:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 12:45:10.00 noMQRWnt0.net
東大生が「東大に受かるほど」勉強して英語が喋れても誰も当たり前と思うし
真似するのには二の足を踏むが
そこまで必死にやってない、コツがあるといえば
引き寄せられる人もいるだろう

247:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 13:50:15.71 eO2yCCq20.net
>英語が英語のまま読めるとか思い込みに過ぎない
それは思い込みじゃない?
GoodとかHelloとかなら英語のままじゃない?
What's up? とかだってそのまんまじゃない?
Where have you been ? とかだって
This is a pen. Do you have a pen?とかでも
well, It's just your misunderstanding.

248:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 14:05:55.21 3y+XJo3AM.net
とりあえず持ってくるリンク持ってくるリンク面白クオリティになってしまうのは本人の情報収集力の問題で
悪いのは動画投稿者でも日本の英語教育でもないからね

249:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 14:10:19.81 BJCRg/rm0.net
>>1
> 脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないと読む事も聞くことも出来るわけないよな?
これ論理的に言って質問の仕方が悪いから共感されない
100しかありえないって言っちゃってるから1だけでも崩れて99になると共感してもらえなくなる
「脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないで読んだり聞いたりしなきゃならない必要はないよな?」
こういう質問の仕方にをすれば0以外なら1から100まで当てはまるから論理的に共感を得られやすくなる

250:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 14:35:41.75 eO2yCCq20.net
>「脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないで読んだり聞いたりしなきゃならない必要はないよな?」
それだと可もなし不可もなしでインパクトに欠けると思うが。
間違っていても1の方がましに思える。
といういうことで、インパクトがありながら驚きと共感を得られるような質問を考えて見てはどうだろうか?

251:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d960-YHRm)
20/06/02 15:22:13 eO2yCCq20.net
母国語に関しては理解のために翻訳という作業をしているだろうか?
「蛙飛び込む水の音」
これだと説明という翻訳が必要になる。しかし日常的に使う言葉については基本的に翻訳は必要ない。
これは英語でも同じだ。だから英語Nativeでも分からない場合は当然のように英語の辞書を引く。
説明が必要でなくなったら説明も翻訳も不要になる。英語を日本人が学ぶ場合も説明が必要ないくらいに
会得したら翻訳は必要なくなる。
だから英語は英語で考えろと言うのは、「日常会話くらいサッサと覚えてしまえよ」ということだ。

252:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/06/02 15:29:18 gYw3kI9Fd.net
>>251
母国語とその他を同じものとして論じている時点で話にならない

253:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-Fdwu)
20/06/02 16:03:12 IVAObb8vM.net
母国語経由じゃなきゃ他言語を理解することができないとすれば
母国語を忘れた人は、もう二度と他の言語を習得することさえも
できなくなるんだろうか?w

なぜ脳は言語を忘れてしまうのか?
URLリンク(gigazine.net)

254:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 17:02:59 3y+XJo3AM.net
>>253
それ、逆に「母語の入れ替わり」みたいな現象が起きているとすると
「現在の思考ベースとなる母語は一個しか持てない」って可能性が高まるんじゃない

255:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-Fdwu)
20/06/02 17:08:34 VqOT+ilcM.net
ハーフとかで小さい頃からのバイリンガルでも母国語は1つ?
どっちかをどっちかに翻訳してる話してる?

256:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 17:12:37 3y+XJo3AM.net
うっすらだけどどっち語で考えたらいいか分からなくて精神的に不安定になったり知恵遅れになる事があると聞いたことがある

257:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/06/02 17:15:51 gYw3kI9Fd.net
>>255
最低限は自分で調べてから議論に参加しなさいね

258:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
20/06/02 17:22:29 Bwijh/t/d.net
Youtubeか記事かは忘れました。
バイリンガルの人の体験談なんですけど、
ある物事は英語でしか分からないけど、他の物事は日本語でしか認識しておらず、その2つの関係性までは整理できていないみたいです。すなわち、プロの通訳や翻訳家になるにはやっぱりある程度訓練がいるとは聞いたことはある。

つまりバイリンガルのすべての物事の認識は、必ずしも1つの言語を通してという可能性は低いと思います。

259:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-Fdwu)
20/06/02 17:38:25 pM9UwUWDM.net
>>258
「インターネット」「スマートフォン」とかって言葉をいちいち日本語に翻訳して
考える人はいないだろうしね
「アボカド」とか「タピオカ」を日本語に翻訳してる人もいないだろうしねw

260:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/06/02 17:38:56 gYw3kI9Fd.net
通訳は単に英語と日本語を往き来しているわけではない
ここで「英語を英語で読める」と言っている側のレベルは「字面を眺めている」に過ぎない

261:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
20/06/02 18:06:34 Bwijh/t/d.net
pie-in-the-skyという英単語を発見しました。
辞書を見ないで文脈から絵に書いた餅という対応する日本語が思い付いたアハ体験みたいな経験をたくさんできるらしい。

262:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:08:10 WAm4HRv7F.net
648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
URLリンク(otokake.com)
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。

URLリンク(ameblo.jp)
現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。

三位 日本語版の歌詞がヒットしました。
四位 動画サイトへのリンク。訳は無い様です。
五位 Yahoo!知恵袋。日本語版英語部分のみの訳です。

263:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:08:33 WAm4HRv7F.net
649 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 19:01:54.30 ID:???
六位 URLリンク(utaten.com)
訳なし。日本語版の解釈・感想です。こなれた感想でまとまっている印象です。

七位 URLリンク(songs20thcentury.hateblo.jp)
訳なし。日本語版の解釈・感想です。文脈の整理に難があり混乱している印象です。

八位 URLリンク(column-usukuti.hatenadiary.jp)
ようやく英語版の話ですが訳は断片的です。出だしは「僕は長い長い旅の終わりに着いてしまったと思っていた」
解釈は一位と同じ一般的・伝統的タイプで、どう見ても正常な999ファンです。

九位 URLリンク(www.pixiv.net)
本来絵を投稿するところであるピクシブから謎の刺客が9位にエントリー。一番と二番に別の訳をあてるという荒技を披露し、
歌い出しはなんと「僕が考え事をしていると、最後にたどり着くのは 遠い、遠い旅の果ての事...」
と言っても完全なデタラメではなく、英単語に複数の意味を持つものがある事を利用して滅多に使わない方の意味だけで訳す、
逆張り式翻訳法とでも言うべき仕様となっている様です。
また、サビだけ語調を変えて誰か(メーテル?)からのメッセージを思わせる訳に仕上げたのも印象的。
一番の訳で言葉遊びに全力投球した分、二番では一般的な解釈が踏襲されます。

264:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:08:54 WAm4HRv7F.net
650 検索順位ランキング[] 2020/02/15(土) 19:04:36.96 ID:B8+tdkaK
10位 URLリンク(bellthrough.com)
二位のパクリ元となった疑いがあるブログが十位圏内に。訳は一応「もう長い、長い旅の終わりにたどり着いたと思ったんだ」となっていますが、後から

「『以前、終わりに着いた、とそう思った。』(中略)これだと終わりに着いて終了してしまいます」
「終わりのない旅に出ているわけですから。これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので キチンと文法を書くのであれば 『終わりに付くものだと、ずっと思っていた。』」

と、わけのわからない理屈で「歌詞が文法的に間違っている」と主張します。
実際にはもちろん「終わりに着いたと思ったが終わっていなかった」という話に不自然な点はなく、
変なのは歌詞の文法ではなく「終わりに着いたと『思った』だけで終了」という解釈の方です。

また、「昔の僕は『終わりがあるんだろうな~』と思い続けていた」という内容にする為に
歌詞をI thought I had reached the endにする事を提案していますが、どうでしょうか、高校生以上の皆さん、

I thought I had reached the end



「『終わりがあるんだろうな~』と思い続けていた」

という意味になっているでしょうか?かなり簡単な問題ですね。
これは解釈や芸術性や言葉遊びとは関係ない、「テストならバツ」の純粋な文法の間違いです。
英語講師を名乗る べるさんの実力は、実際の記事を見る限り「高校二年生への進学が危ぶまれる程度の能力」です。
非常に問題がある記事と判断できます。

265:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:10:53 WAm4HRv7F.net
648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
URLリンク(otokake.com)
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。

URLリンク(ameblo.jp)
現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。

三位 日本語版の歌詞がヒットしました。
四位 動画サイトへのリンク。訳は無い様です。
五位 Yahoo!知恵袋。日本語版英語部分のみの訳です。

266:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 18:20:32 3y+XJo3AM.net
>>259
それ日本語
外来語って言うらしい

267:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9300-PWdt)
20/06/02 18:24:27 XsN8PHyR0.net
>>262
「英語は英語で読む」←これのお前、不都合なレスがつくと長文連投で流そうとするよな

自演用ワッチョイが足りなくなると新たな接続求めてローソン行くのもお決まりだしw(>>142)

268:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FFb3-GttG)
20/06/02 18:26:12 w3dkHaIoF.net
>>264
すげえ英語講師がいたもんだw

269:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/06/02 18:54:02 rSlO8dqvd.net
>>266
せいかい

270:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99d3-bYRm)
20/06/02 19:44:42 QeL95XxC0.net
というか正直言って、「英語を日本語で理解する」という意味がよく分からない
そんなことが可能なの?

271:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-53n3)
20/06/02 19:50:14 tQoFzUpBd.net
>>270
少しは自分で調べてから議論に参加しなさい

272:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
20/06/02 20:03:52 Bwijh/t/d.net
日本語のみを介して英語を十分に学習して、
その英語で解説された教材で中国語を十分に学習したら、アラビア語の新聞を簡単に読めたとする。

同時に日本語を介して韓国語を十分に学習する。

そこから、アラビア語を日本語をすんなり訳せるか試したい。
だとしたら、アラビア語を韓国語にすんなり訳せることになるか?

273:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr8d-t03x)
20/06/02 20:46:50 tNEw0PAer.net
>>270
少なくとも、人間には「何度も出来た事は脳が慣れて無意識に出来るようになる」って能力があるのは間違いないので
辞書と文法を覚えて、簡単に訳して理解出来るようになった人は
何回も訳して理解するのを繰り返すうちにやがて無意識に高速で訳が出来るようになるだろう、
英語ペラペラになる理由はそういうものだろう、というのは
科学的には一応理屈が通ってるし、多分文部省とかではそういう考えの方が主流
ついでに言うと、英語に慣れると同時に脳内に「英語を英語で直接理解する回路」みたいな物が出来てくるかもしれないけど、このスレでも既出みたいだけど
現代科学で確認する方法はない

274:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 22:13:10.48 NsWmiXIUI
だから、必ず母国語を介してじゃないと他言語を理解できないなら
移住して日本語を忘れて英語しか話せなくなった人の説明がつかない

275:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-lgOt)
20/06/03 00:19:35 cYhDW6YKd.net
>>271
あなたも少しくらいは英語が使えるようになってから発言した方がいいよw
じゃないと英語が使えるようになったあと(そんな日が来るか知らんけどw)、この「英語を日本語を介さずに理解できるわけない」とかいう発言が恥ずかしい黒歴史になってしまうかとw

276:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 01:14:12.92 ruhwCgXgd.net
>>275
英語を日本語を介さずに理解してるつもりの馬鹿が毎度毎度他人の振りして絡んでくるなよ

277:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 04:40:54 jEQ/rkWH0.net
>>273
いわゆる「自動化」って現象だよな。
参考書や多読関連の本で「自動的に読める」とか「自然に読める」と形容されているのはこの状態を指す事が多いんだが
この「自然に読める」が違う意味に見えている人がいるのかもしれない?

Dog→といえば犬だ→(あの動物のイメージが湧く)
↓何回か繰り返す
Dog→(略)→(あの動物のイメージが湧く)

これが一般的な「自然に読める」のイメージ。

Dogという字を何度も見る事
Dogという声を何度も聞く事
Dogの意味を文脈的に推察する事
これらの「修行」によってDogの意味が
脳内に「自然発生する(正確に分かる)」ことはない。

充分な時間があれば日本語を使わず現物とか写真で説明する、という手段もあるが(「初心者に絵本を読ませろ」というのはこれ系の発想)
確実に「Dog?犬の事っすよ」と一言いった方が速い。
しかも現物法は抽象概念に弱い。簡単に言うと「humanityの写真見せて」って言われるとアウト。

278:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-lgOt)
20/06/03 06:27:59 cYhDW6YKd.net
>>276
あんたがそうだからと言って、みんながそうだと思うなよw
英語を使えもしないやつは絡んでくんなよw

279:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/03 08:08:03 T21iw+O20.net
>>277
>Dogという字を何度も見る事
>Dogという声を何度も聞く事
>Dogの意味を文脈的に推察する事
>これらの「修行」によってDogの意味が
>脳内に「自然発生する(正確に分かる)」ことはない。

上の2つはあってるが
>Dogの意味を文脈的に推察する事
前後の文脈から推察することでイメージは見えてくる。仮にDogというものを全く知らなくても
イメージは浮かぶ。しかも詳しく説明がされれば正確で緻密になっていく。

280:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-f7DZ)
20/06/03 08:11:33 /S9iq59Zd.net
>>276 >>278
この頭の悪いスプー二匹、誰にも相手にされてねぇなw

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/03 08:22:31 T21iw+O20.net
>>273
理解というのはパターン認識だから言語がなんであっても関係ない。
混在ももちろんある。バイリンガルな環境で生まれた人は会話レベルなら自然に両言語を
使いこなすし簡単にトリリンガルになる。
5ヶ国語くらいだったら話せる人はたくさんいるから別に驚かないけど、文語(ライティング)まで
となるとまともにできるのはせいぜい2ヶ国語くらいじゃないか?(しらんけど)
まあお前らはライティングとなると日本語だってかなり厳しそうだけどな。俺もやけど。

282:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 09:10:16.49 CP3bBeZwM.net
>>279
それ、たぶん多読法の「推測」の話を何か勘違いしてる
例えば納豆を知らない人が
「納豆は糸を強く引く方がうまい」という文を読む
「うまいということは食べ物かな」
とか、
「糸を引くというのは意味不明だが、
何かの操作にも思えるから調理法かもしれない」
等の推測を行う事ができるけど、
この推測は「納豆が何かを把握するための推測」じゃないからね
「納豆は糸を強く引く方がうまい」というのは
何らかの食品の性質についての話だ、という事が把握できる
これを「大意をとる」と言います
大意をとる事によって、「納豆について調査すれば、この文の意味を完全に理解できる」ということが確定する
推測はこの様に、文章主題を絞り込んだり
どうすればこの文章を読解できるか推定するのに使います
推測で意味がわかることはありません

283:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 09:12:55.78 CP3bBeZwM.net
>>281
理解がパターン認識だとなぜ言語と関係なくなるのか
説明を意図的にすっ飛ばしてつながらない結論をつなげている詐欺文

284:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 10:21:58.40 aJlCGOJ/M.net
>>231
soul
魂;精神
魂,霊魂;精神,心⇒mind
body and soul
肉体と精神
They believe that the soul is immortal.
彼らは霊魂は不滅だと信じている
We prayed for the souls of the dead.
我々は亡くなった人々の冥福(めいふく)を祈った
He put his heart and soul into the painting.
彼はその絵に全身全霊を打ち込んだ
(物事の)本質的部分,精髄,命;((口))気迫,生気,熱情
This music has no soul.
この音楽には心が欠けている
たましい の解説 出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 生きものの体の中に宿って、心の働きをつかさどると考えられるもの。古来、肉体を離れても存在し、不滅のものと信じられてきた。霊魂。たま。「―が抜けたようになる」「仏作って―入れず」
2 心の活力。精神。気力。「仕事に―を打ち込む」
3 それなしではそのものがありえないくらい大事なもの。「刀は武士の―、鏡は女の―」
4 (多く「…だましい」の形で)そのもののもつ固有の精神。また、気構え。「大和(やまと)�―」「負けじ―」
5 思慮。分別。
「いみじう―おはすとぞ世人に思はれ給へりし」〈大鏡・道隆〉
6 素質。天分。才気。
「筆とる道と、碁うつこととぞ、あやしう―のほど見ゆるを」〈源・絵合〉

285:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 10:28:21.28 aJlCGOJ/M.net
>>237
英語を日本語で理解してみようとすれば分かるが、ほぼ同じ意味だよな。
「このソウルが魂じゃないんです!」みたいな流れが全くいらないし、
もし魂と訳すと減点、という配点基準があったとしたら
「設問者は日本語を勉強し直してから英語も勉強しなおせ」と言わざるを得ない。

286:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 11:18:34.17 bUkmbHpu0.net
>>273
そういうことでしょうね。
例えば次の英文、
This is a good book.
平均的な高校を出た日本人なら、この英文の構造を分析したり、それぞれの単語の意味を日本語で確認し、
文全体を和訳するといった作業を意識的にしなくても、見た瞬間に意味がわかるだろう。
なぜなら、このくらいのレベルの単語と文法はすでに記憶に深く定着し、自動的に使えるようになっているから。
しかし英語を習い始めたばかりの中学1年生のころは、this、is、good、bookそれぞれの単語の意味を日本語で確認し、
この英文はbe動詞を使ったSVC文型だということを思い出し、最終的に「これはいい本です」と全文を和訳して、
この英文の意味を理解していただろう。
要するに、上記の英文を瞬間的に理解できるのは、「英語を英語で理解している」というよりも、
上記の英文に出てくる単語と文法は、最初のうちは意味の理解が日本語を介して行われていたとしても、
何度も使っているうちに、その日本語を意識しないで自動的に使えるようになるほど記憶に深く定着しているから。
必要なときに瞬間的に(自動的に)使えるようになるまで記憶に深く意味と用法が定着した単語と文法が
増えていくにしたがって、より複雑な英文、より難解な単語が使われた英文も、上記ような単純な英文を読むのと同じように
速く正確に意味が理解できるようになっていく。
つまり英文をどれだけ速く正確に理解できるかどうかは、目の前にある英文を英語で理解するか、日本語で理解するかというよりも、
理解するのに必要な単語と文法をどの程度まで記憶に深く定着させているかによって決まってくる。

287:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 11:26:45.06 O8EqHYHu0.net
>>286
> This is a good book.
この文を見て英語の教科書や日本語の本が思い浮かぶ間はまだ日本語脳
英語の本や本屋なんかが思い浮かぶまで英語や文化に触れて初めて英語脳

288:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 12:23:15.50 ER2t9lNrd.net
>>284
日本語で英語を理解できれば東大もざこにすぎない

289:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-p312)
20/06/03 14:58:43 CP3bBeZwM.net
>>288 >>285
お、そうだな

290:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 19:14:56.25 UdIDC+siM.net
>>286
なぜ a を抜かした
英語で理解する奴は冠詞をおろそかにしない
ちゃんと意味があるからだ

291:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 19:28:41.83 CP3bBeZwM.net
悔しそうw

292:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-lgOt)
20/06/03 19:44:07 +AYcAouhd.net
>>280
あんたがそうだからと言って、みんながそうだと思うなよw
英語を使えもしないやつは絡んでくんなよw

293:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 20:30:29 jEQ/rkWH0.net
>>1 >>286
現実に「英語を英語で読む」という言葉が使われる事はあるが、
結局それは学校などでやる普通の勉強に慣れて英語を読むのが楽になる事を、感覚的に表現したものだろう。
別に辞書を引いて理解しながら読んだりするのとは別の、レベルの高いスゴい読み方が存在するわけではない。

「英語を英語で読む」という名前の「読み方」、「方法」はないという事。

当然、それを身につける為の学習法もない。
「なぜ、学校では英語を英語で直接理解するような教育法をとらないのか?」
答えは簡単で、世界中どこにもそんな語学学習はないからだ。

294:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/03 20:49:45 tqz8c90W0.net
クソワロタ笑

295:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/03 20:52:15 tqz8c90W0.net
インド人は英語を英語で勉強してるし韓国人や中国人も英語を英語で勉強する。むしろ学習レベルを問わず英語を日本語で理解しようとするジャップが奇形なんだが

296:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/03 20:54:23 tqz8c90W0.net
英語の教育の歴史ってのは思うよりも意外と浅いんだよな。浅いにしてもいい加減気づけよワロタ笑

297:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 20:54:26 jEQ/rkWH0.net
>>295
残念ながらそんなインドや中国や韓国はない。

298:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/03 20:55:08 tqz8c90W0.net
お前の中ではな

299:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 21:06:14 jEQ/rkWH0.net
>>298
現実を知らないのか?

300:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:11:56.45 YBDODTpM0.net
どこの国でも英単語の意味とかは自分の国の言葉の辞書や単語帳で覚えるよw
英語しか使わない授業があるっていうのは実際に使う訓練があるって意味

301:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:15:25.06 tqz8c90W0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
なんでジャップ文部省が来年から英語の授業は英語でやりますとか出来もしねーことぬかしてるのか知らんのか?圧倒的に世界に遅れをとってるのを今更気づいたからだろうがお前が現実を知れよ
ちなみに最後のひろゆきのヤツは中身見てないわワロタ笑

302:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:17:10.40 tqz8c90W0.net
ちなみにジャップが英語で英語を教えることこうなる!みたいな面白動画があったんだけど見つからないわ…ちょっと探してくる

303:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:23:07.67 tqz8c90W0.net
見つかんないけど、これでも十分笑えるな
URLリンク(youtu.be)

304:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:24:13.76 +X8T+1znd.net
キチガイ必死の六連投

305:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:28:29.69 jEQ/rkWH0.net
>>301
真ん中ちゃんと見れば分かるが、どう見てもシャワーを浴びる事より自分でブッ放す方が大事って話。
日本はそこ全然やってないからな。

306:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 21:30:18.21 +X8T+1znd.net
>>280
誰にも相手にされない単発に言われてもね

307:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5da5-Vhcy)
20/06/03 21:34:20 tPMa1b/x0.net
>>305
ですよねーw

真面目な人が言う「英語で考える」っていうのは
「英語ではなんて言えばいいのか考える」って意味
それが今まで日本の教育の穴だった

308:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/03 21:35:04 tqz8c90W0.net
こいつらマジ英語以前にアホだろワロタ笑

309:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 21:39:12 jEQ/rkWH0.net
>>308
お前、日本語全然読めてないな。
「英語を英語で読む」も「英語で考える」も「直読直解」もお前が思ってた様な意味ではなかった。
ひょっとして、昔「意訳」の意味を間違えていたのもお前では?

310:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/03 21:41:04 tqz8c90W0.net
お、でた。そもそも日本語の読解力が~論者ワロタ笑

311:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 21:43:09 jEQ/rkWH0.net
(この反応、もしかして図星だったのでは…)

312:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-xlHU)
20/06/03 21:45:43 9OyNFTiwd.net
くさはえる

313:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMf2-o5l8)
20/06/03 22:02:59 aJlCGOJ/M.net
>>302-303
そんなものわざわざ探さなくても、>>262-264に「終わりに付くものだと、ずっと思っていた」と英語で言おうとして
I thought I had reached the end.になってしまう先生が出てくるだろう?
これは大変な話だ。

314:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5daa-qo92)
20/06/03 22:15:09 ignGioWq0.net
>>310
失笑を買ってそう

315:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 22:23:24.51 tqz8c90W0.net
韓国人でもインド人でも中国人でもこんくらいの動画はいくらでも見つかるぞ?お前らも英語学習者ならyoutubeにオススメで流れてくるだろ
ジャップ英語勉強系youtuberしか観てないから流れて来ないか?ワロタ笑
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

316:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/04 01:03:32 yqOmIJlj0.net
>>315
つまりお前は英語の勉強した事がないジャップだって事かw

317:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6994-kAzd)
20/06/04 02:45:48 YeXloSof0.net
>>315
他人は動画の感想とか書いてるのにリンク張ってる本人だけ内容の話をしない…
ワッチョイW 6d9d-gEfGには大意も取れてませんねクォレハ

318:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 07:16:41.18 uTEhWGC2M.net
そういえば去年どこかのスレで「日本語と英語は一対一の対応がないから訳せない」って屁理屈こねてた子を見たんだけど
(此処でも似た様なアホが出た↓)
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (7)
スレリンク(english板)
その子の「元ネタ」らしきものがあるのに気付いた
韓国とは大違い…日本は「世界最低レベル」、英語教育がマズい
URLリンク(gentosha-go.com)
>日本の学校の英語教育では、テストで評価する際に採点者によってブレがでないように平準化することに重きが置かれています。
>そのため一単語あたり、一つの日本語の対応語をあてがって指導することが多く、単純な単語でもほかの意味で使われると途端に文章全体の意味をとらえられなくなってしまうということが起こりがちです。
>そもそも英語と日本語では使われる文化的背景が異なりますから、一対一で対応できるはずがありません。英単語と日本語を一対で覚えると、ほかの英単語と組み合わせた熟語の意味も、一つひとつ個別に覚えなければならなくなってしまいます。

此処に書いてあるのは>>284の問題の事
「この問題ではsoul=精神が正解!魂だと間違い!」とか一対一で単純に決めつけるなって話ね
そういう事するとわけがわからなくなるよって事
「一対一で対応しないから訳せない」なんてだーれも言ってません
なんていうか、日本語の勘違いしかたが独特すぎるんだよね…やっぱ同じ人?

319:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 08:12:48.22 fLduS7pra.net
>>4
簡単な単語から考えたらわかる
dogやらappleなんてマジ日本語に直してないそのまま実物のイメージに直結してる
学習が進むとすべての単語がそうなってってそのうち日本語をわすれる(18年目

320:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-S/Uk)
20/06/04 10:18:10 H/IzRz6zd.net
最初に「犬の事はdogと言います」「appleはリンゴです」と言われてその単語を知ったとしたら
その後どうなっても、dogとそのイメージ、appleとそのイメージを日本語を使って接続した事に変わりはないけどな。

321:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-Jvav)
20/06/04 10:29:22 i7GhE4vhd.net
いつまで経っても真実に辿り着けないバカたちのスレ

322:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-n2Vi)
20/06/04 11:19:16 aWFrszkcd.net
小学一年生なら英語の授業がすぐにわかるようになるらしいよ。帰国子女が苦労した覚えないって言ってた。中学生の帰国子女だと苦労するかもしれないけど。臨界期前なら英語の授業が理解出来る。

323:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-n2Vi)
20/06/04 11:21:59 aWFrszkcd.net
>>321
話せる人は真実にたどり着いてるけど、話せない人が認めないで抵抗してるだけ。日本語を介してたら、話すスピードがのろのろになる。

324:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/04 12:16:38 9rzwZSOfM.net
方法ではなく結果だ、という事なわけだから
>>319みたいな意見がたくさんあると>>293が正しい事になるんだよな

325:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 86a1-Bosz)
20/06/04 12:37:55 gX4kxIuB0.net
>>322
「帰国子女 言葉の遅れ」などでググって見れば海外赴任勢の間で「子供があっちの言葉に慣れなくて困る」なんてごく普通の常識的悩みだと分かる。
国際化が進んだ21世紀にもなって「子供はすぐ外国語が話せる様になる」と迷信を信じているのは、
実際に見た事もないのに帰国子女という言葉に過剰な憧れを持っている
日本国内引きこもり勢だけだ。

326:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 13:42:02.97 9rzwZSOfM.net
>>321-323
つまり君はこういう目にあうタイプってわけ
> 本来語学留学ってある程度喋れるまで練習してから腕試しの武者修行で行くもんなんだがな。
> なぜか昔から意識他界系の半端な金持ちの間で、「英語を教科書で勉強するのが面倒だからアメリカに住んでみた」ってノリで行って
> 討ち死にして帰ってくるパターンが後を絶たないんだわwww

327:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 13:53:57.26 iPAyUBprd.net
>>319
単純なものから全てに都合よく拡大解釈してるだけで何ら因果関係がないな

328:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 13:55:25.29 iPAyUBprd.net
>>323
日本語を介するスピードが遅いだけってまだ理解できない馬鹿なの?

329:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-+CM9)
20/06/04 14:01:27 iPAyUBprd.net
英語を英語で理解できてる「つもり」
⇒日本語変換していることに気付いてないだけ

日本語を介したら英語での会話が遅くなる
⇒そいつの日本語変換速度が遅いだけ

330:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 16:13:36.81 zZJr6wFtM.net
子供の頃に日本から米国に移住して
結果、英語はぺらぺらだが日本語はほとんど忘れてしまた人
とかの話は都合悪いから、絶対にスルーしてるよなw
母国語を介さないと英語が理解できないなら、母国語を忘れたら英語も理解できるわけないよな?w

331:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2de3-TjHS)
20/06/04 17:01:05 6yNK2kNd0.net
詳しいことは>>286でも書いたけれど、インプット(リーディング、リスニング)のときも、
アウトプット(スピーキング、ライティング)のときも、どれだけ速く正確に英語が使えるかは、
必要な単語や文法の知識が自動的に使えるようになるまで記憶に深く定着しているかどうかで決まるのであって、
英語で考えているのか、日本語で考えているのかという問題ではない。

必要な単語・文法の知識が記憶に深く定着し自動化されていれば、例えば、"apple"という単語や、
"This is a good book"という英文を見たら瞬間的に意味が理解できるように、あるいは英語での自己紹介で
「私は日本人です」という意味の英文を発話したいとき、日本文を思い浮かべて和文英訳しなくても
瞬間的に口から英語が出てくるのと同じように、いちいち「英語で考えている、日本語で考えている」
という意識がないまま、瞬間的に英語の意味を理解したり、適切な英語をアウトプットしたりできるようになる。
これがいわゆる「英語がスラスラ読める」、「英語がペラペラ話せる」状態。

つまり英語力が上級レベルになるにしたがって、英語を読んだり、話したりするときに
「日本語ではなく英語で考えるようになる」のではなく、そもそも「〇〇語で考える」という意識がなくなる。

逆に言えば、英文を読んだり、話したりするときに、「英語で考えている、日本語で考えている」
という意識があるうちは、その英文をスムーズに理解したり、アウトプットしたりするのに必要な
単語・文法の知識が足りないか、まだ十分に自動化されていないということになる。

そして言うまでもなく、自動化された単語・文法の知識が増えていくにしたがって、より複雑な英文、
より難易度の高い単語を含んだ英文を速く正確に理解したり、アウトプットしたりできるようになっていく。

332:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/04 17:20:59 9rzwZSOfM.net
>>330
とっくに論破済みw

333:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 18:48:59.88 tyt9D9TQ0.net
>理解がパターン認識だとなぜ言語と関係なくなるのか
>説明を意図的にすっ飛ばしてつながらない結論をつなげている詐欺文
パターン認識というのはパーンをコンペアして一致を探すことで理解が成り立つということだよ。
(A,B) AはBであるか? YESならAはBだ。
(A, 犬)
(A, いぬ)
(A, イヌ)
(A, ドッグ)
(A, 狗)
(A, DOG)
Aというイメージに対して、日本人なら上4つはだれでもわかるし下2つもまあよく見かけるから分かるよね。
だから中国語でも英語でも日本語でも関係ないってこと。
言語の違いはまったく関係ないのは当然だし単語でも文章でも絵でも音でも同じだね。
だから翻訳が機械的にできるということだね。
まあでもこういうことが理解できない人もいると思う。英語ができないというのはそれと同じだな。
英語の場合はとにかく繰り返し練習していればできるようになる。
だからこういう言うことを理解する場合も、とにかく繰り返して読んで理解してほしい。

334:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 18:50:14.45 tyt9D9TQ0.net
>「日本語ではなく英語で考えるようになる」のではなく、そもそも「〇〇語で考える」という意識がなくなる。
まあ寝言も英語になるというからな。
どうやってそこまで持っていくかが重要だな。マスターにはコツがあってポリグロットは早い人だと6ヶ月で一言語
をマスターする。平均的には2年位だな。
頑張ればそのくらいでは流暢に話せるようになるということだろうな。

335:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 19:10:04.31 9rzwZSOfM.net
>>333-334
基本的に前回と同じ説のまま、話を回りくどくしたり字数を水増しして説明を長くするのは
前回同じ事を短く書いた時より頭がばかになってるだけだからお茶でも飲んで落ち着いた方がいいよ

336:名無しさん@英語勉強中
20/06/04 19:16:10.31 9rzwZSOfM.net
なんかアンカーが変なので自分で334をキャッチ!

337:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d996-m9VU)
20/06/04 20:55:45 LKo2IGDW0.net
ずっと日本に居た人でも、違う地方出身の親の下で育った人は、家庭の内と外で話す方言が違うなんてことがある
そういう人は、言語習得が早い

338:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/05 00:02:07 KliDMiD30.net
>>335
説明というんはわからない人のレベルにまで降りていくことだからね。だからある意味馬鹿になることだね。
良い発見だね。ただ理解するにはそれをもう一歩すすめる必要がある。
そのためにはお茶は効果があると思う。

339:名無しさん@英語勉強中
20/06/05 01:18:21.13 nEzht4WYd.net
>>338
説明が長いやつは馬鹿って言われてるのが分からないレベルの馬鹿なのかねキミは

340:名無しさん@英語勉強中
20/06/05 01:39:03.02 wC1dxhS+0.net
というか、自分が間違えている事を誤魔化す為にわざと長くて意味不明な説明を作るという詐欺的手段もある
理解出来なければ間違っているのがバレにくいからだ。

341:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/05 07:03:01 oHrWfhNSM.net
>>333なんか事実上何も説明してないからねw

342:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5daa-YdHE)
20/06/05 09:19:18 j41+otFr0.net
>>331
とはいえ、脳内での情報処理過程が終えない以上
「意識がない」も「英語を英語で読んでいる」と同様に本人の主観ではある。

343:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c184-Alfg)
20/06/05 20:17:41 442NRB+C0.net
月額じゃなくて1レッスンごとに料金払うオンライン英会話なんてないよな

344:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 00:02:59.26 cWPZM0ROd.net
>>334
英語で考えるではなく、イメージ→日本語→英語ではなくイメージ→英語に直行する。つまり英語で考えるではなく真ん中のプロセスが消える=意識がなくなる。
だけど更にその次のステップがあるんだよ。無意識に英語で考え事してしまうと言うステップが。海外住んで日本語を全然話さないと、こうやって日本語を忘れていく。

345:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 00:11:17.03 cWPZM0ROd.net
>>337
良い事言うね。うちは両親ともに訛りがあるけど私はないんだよね。子供も無意識に使い分けてんだね。
>>338
良い事言うね。知人がハーフで日本語をペラペラ話してたけどアメリカに長年住んで日本語が片言になってしまった。日本語で考えてた人が今では英語で考える人になってる。この説明なら馬鹿な人にも理解出来るかな。

346:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8668-NLic)
20/06/06 00:31:21 m8uRe8Gs0.net
>>345
理解できねえから
まじでうざいからこのスレから消えろ
馬鹿のニュアンスわかってねーだろてめえ

347:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 01:29:44.78 9CbETg2d0.net
>>344
>無意識に英語で考え事してしまうと言うステップ
>345
日本語で考えてた人が今では英語で考える人になってる。
これは単なる本人の主観、あるいは妄想でしかない。外国語あるいは第二言語として英語を学んだ日本人が、
英文を見て意味を理解するとき、あるいは自分が言いたいと思っていることを英語で発話するとき、
脳内でどのような情報処理が行われているのかはまだ科学的に解明されていない。
理論的にも、実証研究の結果でもでもはっきりしているのは、新たに学んだスキルや知識は、
練習や実際使用をくり返すことによって、自動化される(無意識のうちに使えるようになる)ということ。
新たに学んだ単語の意味、あるいは文法の用法なども同じこと。

348:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/06 03:48:30 CYRLW52r0.net
>>342
まあ、それを言い出すと「高速で訳してるというのも検証不能な仮説」なのだが
ただ最初の段階では

> 最初に「犬の事はdogと言います」「appleはリンゴです」と言われてその単語を知ったとしたら
> その後どうなっても、dogとそのイメージ、appleとそのイメージを日本語を使って接続した事に変わりはないけどな。

これとか

> Dog→といえば犬だ→(あの動物のイメージが湧く)
> ↓何回か繰り返す
> Dog→(略)→(あの動物のイメージが湧く)

こういう感じで、
「英語を日本語で理解する」流れしか無い
英語を習い始めた段階、学んでいる途中の段階では「英語を英語で理解する方法」とか、「英語を英語で理解する工夫」という物は存在しない。

「英語で考える」という言葉が使われる事もあるが、意味は>>307の言っているこれだろう

> 真面目な人が言う「英語で考える」っていうのは
> 「英語ではなんて言えばいいのか考える」って意味
> それが今まで日本の教育の穴だった

自動化を進める(簡単に言い換えると「英語に慣れる」というだけの事だ)為には、
読んだり聞いたりして意味を考えるだけでなく、自分で単語を文法通り組み立てて「発言を設計する」訓練をした方が良い。

ネイティブの自然な表現をサル真似するのではなく、「英語の常識で言えばこの順番でこう言えばこういう意味になる」という「計算」が出来る様になる。
これが、「英語で考える」という事だ。

349:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 06:36:59.54 QaWG+pk+00606.net
ある日雑誌を見ていたらこんな写真に出会ったとするじゃん?
URLリンク(i.imgur.com)
どうやらこの鳥はAlbatrossというらしいと書いてある。
これでイメージと言葉の紐は一対一で繋がってるハズだよね?
でも英語を日本語を介してしか理解できない人は、どうもこれじゃあすごく不安な気持ちになるわけね。
で、日本語でなんていうか調べるわけ
どうやらアホウドリというらしいと…
それで彼はものすごく納得するわけね。あっ!アホウドリか!そうかそうか!で、安心するわけアホウドリが何なのかもよく知らないにもかかわらずね
これが英語を日本語を介してしか理解できない人の実態です。ただ日本語の解説がないと不安になるからいつまで経っても補助輪をつけたまま自転車乗ってるってだけの話

350:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-p312)
20/06/06 07:24:16 2oFBHxH3M0606.net
>>349
そういう「普通の人をsageて自分が有利に見せる」って理屈、おかしい人しか思いつかないから。

思いついて書き込んだので
6:36 君の負け。

351:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMce-ybto)
20/06/06 08:12:27 qac7wSLGM0606.net
>>349
何言ってるのかよくわかりませんでしたが、
煽り文っぽい文体なので理解できなかった私の勝ちかなと。

352:名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 6d9d-gEfG)
20/06/06 08:25:15 QaWG+pk+00606.net
完全敗北宣言ワロタ笑

353:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 08:55:34.81 TpUq36Nb00606.net
ここは セカンドランギッジエデュケーションの方法を論じるスレですか?

354:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 10:04:37.43 aHK1NRU1M0606.net
>>352
悔しさ滲ませるな

355:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sred-FZzp)
20/06/06 10:27:53 f8qLVHqer0606.net
>>349
その鳥について「何なのかもよく知らない」のは英語とも日本語とも関係のない問題だって、
もちろん分かった上で浅はかな嫌がらせとしてそれを書いてるよな?

356:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 11:05:27.06 2oFBHxH3M0606.net
>>354
俺らがニヤニヤしちゃうからねw

357:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdea-DZfn)
20/06/06 11:26:54 Iz9kaYxKd0606.net
>>349
何が言いたいのか
何の証拠にしようとしているのか意味不明

その例で言えば「鳥」と認識している時点で日本語が介在している

358:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMce-ybto)
20/06/06 11:30:01 tCYmQNTOM0606.net
>>355
細かく分析するとそうなのでしょうが、普通あの内容なら見た瞬間切ります。
つまり私の優勝かなと。

359:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-p312)
20/06/06 11:57:51 2oFBHxH3M0606.net
>>357
( ´,_ゝ`)プッ

360:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMf2-xXSH)
20/06/06 12:07:37 aHK1NRU1M0606.net
>>348 >>357
もう謝っちゃえよ

361:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMf2-xXSH)
20/06/06 12:11:22 aHK1NRU1M0606.net
アンカーミス

>>349 >>357

362:名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 86a1-Bosz)
20/06/06 12:51:38 3q/NBN8y00606.net
>>349
どっちにしろ
名前しか
分かっていない...

363:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdea-DZfn)
20/06/06 13:30:32 W47Ra68Gd0606.net
>>359
>>361
絡む相手間違ってないかね

364:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 14:05:16.05 m/5HHHlvM0606.net
>>362
むしろ英名だけで理解した気になっちゃったら
和名まで調べた人と比べて情報量一個減ってないですか?

365:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 14:39:25.47 MeHsJxwP00606.net
>>349
アホウドリがどういう生物なのかよく知らなかったら、Albatrossの日本語訳がアホウドリだと言われても必ずしも安心はできないんじゃないかな
そこから必要だと思えば自分なりに調べるだろうし、ひとまずどうでも良いと思えば放置だろうし
単に知識についてのアプローチの話に逸れていないか
そもそもの話として、日本語を介在させなくても英語を理解できる境地を目指すべきという話なのか、あるいは学習過程において日本語を可能な限り排除しろという話なのか、どっちなんだろうか
この手の話題って、その2つがごっちゃに語られてわけわからん状態になってることも多いように思う

366:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 15:05:38.75 f8qLVHqer0606.net
>>358
お、おう…?

367:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 16:03:32.21 Z6SrfWy+00606.net
ただ単に
dog=dog ��
犬 = inu ��
って文字と音とイメージのセットで覚えれば良くね?
受験教育にどっぷり浸かっちゃった人は
dog=犬
犬=inu ��
って覚えちゃったんだろうけど
dog≒犬なのは確かだけど
dog=犬なのかは定かではないんだから
翻訳メインの受験英語における致命的な罠だよね
ワンちゃん、わんこ、doggie、ワンワン、doggo、イッヌ、puppy、doge、わんころとか、ちょっとずつ違う色んなバリエーションが出てきても、日本語とか英語とか関係なく、都度セットで覚えればいいだけなんだけど

368:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 16:41:31.77 aHK1NRU1M0606.net
>>363
これを言語と結びつけるのはかなりムリヤリ

369:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 16:46:17.42 hAOUfahad0606.net
このサービスでヒントはある程度のヒントは探れるかもな。
How does the brain process the second language?などで調べれば本から信頼できるソースを引っ張れる。詳細のページは拡大すれば見れることが多い。
URLリンク(books.google.com)

370:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 17:01:26.51 2oFBHxH3M0606.net
>>367
( ´,_ゝ`)プッ

371:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 18:56:04.42 TIgUFOcH00606.net
都合が悪いと根拠も述べないでプっと言うだけ
( ´,_ゝ`)プッ
反論がない以上この絵文字は論破されましたのサインだと思えばいい

372:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMce-ybto)
20/06/06 19:08:17 RBeHnm3aM0606.net
ああ、やっぱり黙ってられないんですね…

373:名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sdea-lgOt)
20/06/06 19:36:36 wMhOJT3gd0606.net
>>365
なるほどね
英語を使うとき、どうしても母国語を介さねばいられない、気持ち悪いって層が一定数いるわけか

374:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM2e-p312)
20/06/06 20:12:01 2oFBHxH3M0606.net
>>373
それ、ほんとにいると思う?

375:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 20:45:59.15 9CbETg2d00606.net
初中級者(英検2級レベルくらいまで)で「英語は英語で学ぶ」、「英語は英語で読む」、
「日本語を介して単語や文法を覚えても英語力はつかない」などと声を上げている人たちのかなりの部分は、
(たとえ日本語を使ってでも)地道に単語や文法を覚えたり、丁寧に英文を読んでいくといった作業は
「つまらない」、「めんどくさい」、「やりたくない」から、短期間で楽に手っ取り早く
「ネイティブのようになれる(かもしれない)」魔法のような学習効果を期待して、
あるいは自分の中途半端な英語力をごまかす方便として(「自分は英語を英語で理解しているから、
日本語での単語の意味や文法はよく知らない」云々)「英語は英語で」論に入れ込んでいるだけのように見える。
そして、おそらくそうした層が、>>105にあるような、
>「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
>わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。
>ネイティブのようになりたければ、日本語を使ってはいけません。日本語を使わずに英語を学べば
>あたなたもネイティブのように英語が使えるようになるのです!」
といった、業者のいんちきロジックにだまされやすいような気がする。

376:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 20:47:37.43 vcOz/jOta0606.net
i have no fucking idea.

377:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:45:08.60 QaWG+pk+0.net
URLリンク(youtu.be)
わりとよくあるThemaではあるようだ。私の経験からすると…と言ってるからこの人はイングリッシュネイティヴじゃ無いんだろう

378:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:48:16.27 QaWG+pk+0.net
URLリンク(youtu.be)
めちゃくちゃ聞きとりやすい英語でワロタ笑

379:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:50:26.43 NR3bMciX0.net
>>375
お前、英語できなさすぎて草www
このレス一つでお前の英語力すべてわかる

380:名無しさん@英語勉強中
20/06/06 22:52:01.50 QaWG+pk+0.net
URLリンク(youtu.be)
韓国人
URLリンク(youtu.be)
なんでジャップはいつもどこか勘違いしてる風なのか…ワロタ笑

381:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/06 23:33:19 QaWG+pk+0.net
lie、lay問題のジャップ風思考とネイティブスピーカー思考
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

382:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 00:05:24 a2cUe1hv0.net
まだやっているのか…

383:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 00:20:45 a2cUe1hv0.net
>>377
これ言ってる内容的にはこれだな

> 自動化を進める(簡単に言い換えると「英語に慣れる」というだけの事だ)為には、
> 読んだり聞いたりして意味を考えるだけでなく、自分で単語を文法通り組み立てて「発言を設計する」訓練をした方が良い。
>
> ネイティブの自然な表現をサル真似するのではなく、「英語の常識で言えばこの順番でこう言えばこういう意味になる」という「計算」が出来る様になる。
> これが、「英語で考える」という事だ。

384:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 01:01:19.35 a2cUe1hv0.net
よし、ざっと見たが「英単語の意味を母国語(日本人なら日本語)で習ってはいけない」などという話は出てこない
albatrossの意味を英和辞典で調べる事は、「英語で考える」と呼ばれる状態に悪影響を与えない様だ。

385:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 02:37:44.56 8LipbIQb0.net
結局>>300なんでしょ?
>どこの国でも英単語の意味とかは自分の国の言葉の辞書や単語帳で覚えるよw
>英語しか使わない授業があるっていうのは実際に使う訓練があるって意味

386:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-gEfG)
20/06/07 05:36:23 QYKn1UF4p.net
かわいそう過ぎるだろおまえら…

387:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 08:25:25 a2cUe1hv0.net
動画に「自分について英語で言及する」というトレーニングがあったのでちょっと考えてみた

A bug where an eerie dirty beard man is displayed on the black part of my monitor

388:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-xlHU)
20/06/07 10:22:24 4EQT39MMd.net
>>379
英語のシャワー教材買っちゃったの?

389:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 14:04:43 +vGWyDc90.net
URLリンク(youtu.be)

要約するとジャップ英語教育の全否定でワロタ笑

390:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 14:05:42 +vGWyDc90.net
インチキ業者のロジックまんまだけどどうすんのこれ…

391:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 15:08:25.33 vkU6wGFPM.net
URLリンク(youtu.be)
要約するとジャップのインチキ業者のロジック完全否定でワロタ笑
英語のシャワーどんなに浴びても
自分で喋らないと身につかないんだけどどうすんのこれ…

392:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 15:09:35.34 vkU6wGFPM.net
>>389-390
言葉足らずだったので修正しておきました

393:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 15:53:23 +vGWyDc90.net
>>105
>「単語や文法がわからなくても、大量にネイティブの英語に触れていれば英語ができるようになります」
>「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
>わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。

何年も必死に勉強してきたことを全否定されてるんだからある種の拒否反応が起きるのは理解できるけども、少なくともこの3つはまんまそっくり言ってるよね


かわいそうだけども……ワロタ笑

394:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:16:45.52 +vGWyDc90.net
URLリンク(i.imgur.com)
要するにこれなんだろうけど、まあ言うて1つの意見だしな
勘違いしないで欲しいのは、私は文法が大事じゃないって言ってるわけじゃないのわよってちゃんと言ってるし、
まだジャップ式勉強法で、英語がimproveする可能性が100パー無理ってわけでも無いとは思うよ

まあ頑張れや

395:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:26:07.47 wBJ81gkF0.net
>>393
わからなくても英語に触れていればには限界があるのかも。
日本にいると物とその物を表す単語とのリンクをつけにくいよね。日常会話で。
だから辞書を見る必要がある。

396:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:30:33.96 +vGWyDc90.net
まあ辞書は良いんじゃないのつか辞書は見ろよ普通に

397:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 16:33:02.81 zEY72uZI0.net
「英語のネイティブ」というだけで(特に白人だったらなおさら)、その人物を必要以上に崇め奉ったり、
言うことを無条件で信じてしまうのも>>375にあるような人たちの特徴のひとつ。

398:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 16:37:14 +vGWyDc90.net
まあ、この人英語のネイティブじゃないって普通に動画内で言ってるけどな。ちなみに一年半で喋れる言ってたぞ

399:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 16:40:27 +vGWyDc90.net
てかおまえら絶望的にリスニングできないのなワロタ笑

400:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 16:48:12 vkU6wGFPM.net
>>394
そこに何が書いてあるのかよめていないのでは?

401:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 16:49:12 +vGWyDc90.net
何が書いてあるんです?

402:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/07 17:00:43 a2cUe1hv0.net
彼のplaysの解釈を聞いてみたい物だな。

403:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 17:09:26 vkU6wGFPM.net
>>401
あ~、やっぱ分からないんだ?

404:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 17:11:10 +vGWyDc90.net
Exprsure to the language plays a significant role in gaining the ability to use it!

その言語に晒されることは、それを使う能力を得る上で重要な役割を果たす。

こんなん読めねえ奴いるのか?なんだplaysの解釈ってジャップ英語ではなんか特別な意味でもあんのか


つかこれをどう解釈したら
>>391
>英語のシャワーどんなに浴びても
>自分で喋らないと身につかないんだけどどうすんのこれ…

になるんですかねえ…

405:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-gEfG)
20/06/07 17:15:31 +vGWyDc90.net
まさか…おまえら読めなかったの?ワロタ笑

406:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:26:12.38 vkU6wGFPM.net
>>404
これが滑り読みか!

407:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:28:10.53 +vGWyDc90.net
じゃあジャップ英語教育流の解釈を晒してもらいましょう↓

408:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:30:03.63 +vGWyDc90.net
てか、薄々感じてはいたけどもおまえら真面目にヤバいくらいのレベルなのか?触っちゃいけないくらいに

409:名無しさん@英語勉強中
20/06/07 17:38:56.86 rAYaDlk8d.net
>>402
え、すごいねこれ

410:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-FZzp)
20/06/07 18:26:45 1uvLTTQEr.net
実戦に身を曝せ的なニュアンスかな?
確かに>>404の訳の意味になるためにはplayが不要

411:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-gEfG)
20/06/07 18:29:33 QYKn1UF4p.net
play a roleは句動詞な

412:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 18:50:17 vkU6wGFPM.net
並んでる言葉が必ず隣にかかってる保証なんてないけど?
特に口語。

413:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-gEfG)
20/06/07 18:51:06 QYKn1UF4p.net
なに言っんだおまえ…かわいそう過ぎるな

414:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-p312)
20/06/07 19:01:55 vkU6wGFPM.net
ジャップ英語の常識をガタガタ揺さぶってしまったかな?
初心者向け表現のコロケーションとかを丸暗記してしまったタイプは組み合わせ自由のネイティブ感覚にはついて来られないだろうね

415:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-b/5y)
20/06/07 21:52:32 SmU7m3V7a.net
なんか喋れるようになってからどうでも良くなったなあ

416:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5bc-3s5Z)
20/06/07 22:30:55 x3GZVs850.net
会話になってないここの人たちの日本語の方が難しいな

417:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-lgOt)
20/06/07 23:21:19 ggF1CFaOd.net
ここで「英語を英語のまま理解することなんてできるわけない!」と言っている人は間違いなく

・実社会で英語がまともに使えていない人
・英語でまともな会話ができていない人
・読書スピードが1分間に250語以下の人

であり、それをわざわざ暴露しているというちょっと恥ずかしい人ですw

418:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a5d-SLLr)
20/06/07 23:21:32 pKhpIoOR0.net
>>416
日本語で理路整然と言いたい事を言えなくなってるのは英語学習の弊害なんじゃね

419:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-iFul)
20/06/07 23:34:52 6xOuwY0C0.net
>>411
句動詞じゃなくて熟語だろwwwwww
句動詞の意味すら理解してないとかほんとにバカなんだな、、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch