【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】at ENGLISH
【嘘】「英語は英語で読む」←これ 【無理】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c15d-62lh)
20/05/29 00:36:57 sXl5jvRY0.net
脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないと読む事も聞くことも出来るわけないよな?

英語板の皆さんに訊きたい
英語を英語のままになんて読めないこれは事実でありみなもそう思うよな?
英語が英語のまま読めるとか思い込みに過ぎない







元スレ
「英語は英語で読む」←これ
スレリンク(kouri板)

2:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c15d-62lh)
20/05/29 00:38:17 sXl5jvRY0.net
帰国子女でもない日本語ネイティヴが英語が英語のまま読めるなんてあり得ない!

3:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1f6-YHRm)
20/05/29 00:51:27 wIyXOTWm0.net
最初は無理でも、簡単な英語から読む訓練をしていくと、英語を英語で読めるように
なり始めます。でも、ちょっと難解な文に会うと、これが主語でこれが目的語で、
みたいに構文を分析し、日本語に訳さないと理解できません。

以上のように、難解な文に会うと文法力を駆使して構文を読み取り、日本語に訳すという
ことが必要だけど、たくさんの英文を読みこなしていくと、英語で英語を理解する
能力が上がってきます。当然ながら年単位で語彙力を増やし、読む量も増やしていかなけれ
なりません。年単位の努力が必要です。

英語の高いリスニング力を持つ人を考えてみるといい。そういう人たちはいちいち日本語に
訳して英語を理解していません。聴きながら訳している時間がありません。英語を英語で
理解しているからこそ内容がわかるのです。

聴きながら日本語に訳して理解しているとすると、それは英語を英語で理解するよりも
難易度が高いことをしていることになります。同時通訳をしていることになるので。

4:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/05/29 02:07:45 PZINqzCrd.net
>>3
無意識に日本語に訳すのが早いだけで英語で理解してるなんてのは錯覚の極み

5:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93e3-T6B/)
20/05/29 02:39:57 27/PSqW00.net
じゃあイギリス人はどうやって英語覚えてんだよ

6:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 04:34:23.59 v4lbctZW0.net
日本語の各地の方言を聞いた時、いちいち頭の中で自分の方言に翻訳して理解してるのか?

7:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-bYRm)
20/05/29 06:37:54 lK7LQV/gd.net
また初学者の恥ずかしい勘違いスレッドが立ち上がってるw
そんな日が来るのか分からないけど、このスレッドが彼の黒歴史にならなきゃいいけどw

8:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/05/29 07:04:43 oD6LIHT2M.net
>>1
>英語は英語で読む

そんなどういう状態を指すのかの定義づけもない
頭の悪そうな言葉を使うべきではない

特に指導する側の立場の者

9:名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK75-fRtB)
20/05/29 07:18:38 1aqAxxHZK.net
dogという単語を見て、「犬」と訳さなくても、犬やdogで表される動物の姿が思い浮かぶなら、それが英語を英語のまま理解するということ

10:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f19d-TS9T)
20/05/29 07:53:45 LRndL+CT0.net
よくそういう勘違いをしてる人がいるけど、英文法と結びついていなければドッグという日本語の外来語を覚えただけだよ

11:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/05/29 10:06:47 ThWjUMEkM.net
で、dogはあの動物だという先入観で頭ガチガチになって
「文中の位置から言ってこのdogは動詞です」とか言われてカルチャーショックでゲロ吐いたりするんですね

12:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 11:09:18.87 PZINqzCrd.net
>>5
頭悪いにもほどがあるぞ

13:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 11:28:56.31 RV7Iwf4s0.net
最初から「英語を英語で学ぶ」だの「英語を英語で読む」などとりきまなくても、自分の英語力が上がるにつれて、
インプット(リーディング、リスニング)のときもアウトプット(スピーキング、ライティング)のときも、
頭の中で日本語を使う(英→日変換あるいは日→英変換を行う)比率が低下していき、
そのうちに日本語を意識せずに英語が使えるようになっていく。単語の意味や英文の形式(文法)に対する意識が
記憶の底に沈み、無意識化された状態になる。これが外国語(第二言語)習得の自然な流れ。
自分は脳科学の専門家ではないので、実際の脳内の動きがどうなっているのかわからないが、おそらく外国語(第二言語)として
英語を学んだ日本人学習者の場合、たとえ英語力が超上級レベルになっても、何らかの形で脳内で日英あるいは英日の変換作業
(日本語を介した情報処理)は行われているが、そのスピードが、本人が日本語を使っているという意識がなくなるほど
超高速になっており、実質的に「英語を英語で読む」と同じような状態が実現されているということのように思う。
つまりこの場合、厳密には「英語を英語で読む」というよりは、「日本語を意識しないで英語を読む」といったほうが実体に近い。
しかしそれは、自分の英語力の向上にしたがって、十分に実現可能ということになる。
例えば、次の英文、
This is a good book.
おそらく平均的な高校を出た日本人なら、この英文を見て、頭の中で英文解釈したり、それぞれの単語の意味を日本語で考え、
全文を和訳するといった意識がないまま、瞬間的にこの英文の意味が理解できるだろう。なぜなら、それぞれの単語の意味も、
この英文の意味を理解するために必要な文法知識も全て記憶の底に定着し、無意識のうちに使えるようになっているから。
自分の英語力が向上する(記憶の底に定着した単語と文法の知識が増えていく)にしたがって、より長く、複雑な英文、
あるいはより難解な単語が使われた英文でも、上記の英文を見たときと同じように、日本語を使っているという意識がないまま、
意味が理解できるようになっていく。

14:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 11:31:31.48 uhj2NstE0.net
>>1
読めないという根拠は何?
ソースあるの?

15:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 93e3-hMDj)
20/05/29 13:25:54 r4VoSf/K0NIKU.net
いわゆる英語脳ってやつか

16:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 13:44:45.67 ghnghUYqaNIKU.net
英語の単語が日本語で変換されるのではなく動作とかイメージで出てくるって感じなのでは

17:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 13:46:28.86 ghnghUYqaNIKU.net
読むのはともかく話すときにいちいち
日本語に変換すると会話として難しいような気がする

18:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 2b53-53n3)
20/05/29 14:09:35 nziWv/vt0NIKU.net
>>17
変換速度が遅いだけ

19:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 15:08:21.68 Smql+a48MNIKU.net
>>4 >>13
まあ学生は無意識とか言ってないで「こういう意味の単語をこういう文法に沿ってこう読んだ」とはっきり意識すべきだがな。
中学高校の生徒に「英語は英語のまま読め」なんて言ってる奴はエセ文化人だろう。

20:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 939d-rMYK)
20/05/29 15:47:02 vBR1Ti360NIKU.net
お前は↓を日本語に直してるのか?
This is a pen

21:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c1e3-+Ydi)
20/05/29 15:50:05 RV7Iwf4s0NIKU.net
>>19
そのとおり。初中級(英検2級ぐらいまで)のうちから、「英語は英語で学ぶ」だの
「英語は英語のまま読む」だのといった迷信にとらわれて、日本語の使用を排除してしまうと、
自分が英語を正確に理解できているのか、正確に使えているのかモニターすることができず、
「なんとなくわかった」ような気分になるだけで、間違った英語が化石化して定着してしまったり、
理解できていない部分がいつまでもそのまま放置されてしまう恐れがある。
そうしたことのほうが日本語使用よりはるかに有害。

初中級の学習者が「自分は英語を英語で理解するようにしているので、英文を日本語にうまく訳せないんです」
などといったところで、ほとんどの場合、単にその英文の構造や単語の意味が正確に理解できていないことを
ごまかすための言い訳にすぎない。

22:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM6b-Fdwu)
20/05/29 16:02:51 PD0ZOWL/MNIKU.net
じゃあ、英語を日本語で考えたら英語を正確に理解できるのか?って言われるな
”run”を「走る」なんて思い込んだら ”run a shop” を「移動販売車を走らせる」とか
訳してしまうことになるw

23:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c1e3-+Ydi)
20/05/29 16:25:26 RV7Iwf4s0NIKU.net
>>22
だから初中級者なら、辞書を引いて、runには「走る」以外にも様々な意味があり、
「run a shop」のrunはどういう意味なのか学習すればいいだけのこと。

もし「俺は英語は英語で考える!」、「英語でイメージしたほうが意味がわかりやすい!」、
「日本語は絶対に使わない!」などとりきんだところで、
run = to move using your legs, going faster than when you walk
という意味しか知らなければ、”run a shop” を「移動販売車を走らせる」と訳すのと同じ間違いが発生する。

24:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM6b-Fdwu)
20/05/29 16:32:58 Vk5uvo27MNIKU.net
まあ、それに反論することもできるけど堂々巡りするから不毛なんだよな

でも英国や米国の子供は日本語を知らないけど英語をマスターするんだよねw

25:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c1e3-+Ydi)
20/05/29 16:39:25 RV7Iwf4s0NIKU.net
>>24
それは単に第一言語(母語)習得と第二言語(外国語)習得のプロセスのちがい。

例えば、母語が英語の中学生・高校生が外国語として日本語を学ぶときには、
英語で日本語の単語やセンテンスの意味を考えるという作業が当然行われている。

26:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMab-DiG/)
20/05/29 16:47:06 ThWjUMEkMNIKU.net
大人だって「こんなのチラ見で即読めますよ」みたいな態度の時にケアレスミスが多い
>>13みたいな事言ってて肝心なところで間違えたら赤っ恥ですよ
別に自慢になるような部分じゃないわけで

27:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 17:29:56.03 B55FDFy0MNIKU.net
まあでも本当に>>13のレベルまで行けている人なら指摘すれば自分が何をしでかしたか理解できるので救いはあるのでは

28:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 17:38:48.35 nziWv/vt0NIKU.net
>>20
>>22
「英語を英語で~」といってる奴等の頭は所詮こんなもの
低レベルすぎて話にならない

29:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 17:40:00.88 nziWv/vt0NIKU.net
>>24
母語とその他を一緒に考える頭の悪さ
英語云々の前に思考力が足りてない

30:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMab-6p2H)
20/05/29 18:47:05 LsONB3IiMNIKU.net
日本語介さずに理解したり発想することはできるよ
語順違う言語なのにいちいち変換してたら中長文を話したり読んだりできないじゃない

31:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ FF75-xBEh)
20/05/29 19:20:25 CXJ8PVe0FNIKU.net
「英語は英語で読む」←これ
スレリンク(kouri板)

39 大学への名無しさん [sage] 2020/04/09(木) 03:28:25.08 ID:M0p+wtYI0
まともな英語教育者で「英語を英語のまま読む」なんてオカルトやってる奴がいない

38 大学への名無しさん 2020/04/08(水) 21:45:07.90 ID:H5B76/JN0
成績中の上くらいの奴に向かって、全然駄目な奴が
「ヘッ!お前だって英語を英語のまま理解出来るわけじゃねえだろ!所詮不自然なジャップ英語なんだよ!学校英語なんか出来ても出来なくても変わらねえんだよ!」
ってイキってみせる時にしか使わない言葉。

50 大学への名無しさん [sage] 2020/04/10(金) 02:25:46.32 ID:++HAX3Po0
うーん
自分は「聞き流すだけで!」とかと同じ、『盛り過ぎた広告』っていうイメージかな?

66 大学への名無しさん 2020/04/13(月) 09:03:40.88 ID:rd+rmgCp0
実際にそれは実態のないキャッチコピーに過ぎないだろう。

32:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM6b-Fdwu)
20/05/29 19:36:17 MMXw5oFpMNIKU.net
「母語」って当たり前に言うけど、なんなんだろうね
大坂なおみさんは3~4歳まで日本で暮らして、その後渡米
今はあの状態

逆に小学校入学前にアメリカから日本へ来て、英語忘れたって人もいたな
もちろん夢も日本語だとさw

33:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 19:40:36.94 HKEBxc9bFNIKU.net
>>8
・母語以外での思考は思考力が低下する
・科学的に、本当に日本語への置き換えを経ずに情報が処理されているという根拠はない
本人の気分だけ疑惑

34:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 19:55:17.63 ACWpwdM90NIKU.net
学習をはじめた最初から、日本語変換して理解することを前提に学習してるやつは永久に無理なんじゃね?
ちょっとでも考える頭があるなら、単語の覚え方ひとつからジャップ英語教育法に疑問を持つはずなんだ
ジャップ式の受験やトーイックに特化したマニュアルに疑問を持って正しい学習方法を模索してたら普通に英語を英語で理解できるようになるんじゃね

35:三年英太郎
20/05/29 19:55:36.72 cxZKx9Kc0NIKU.net
I understood it.
こんなものはいちいち訳さなくても理解できるけども、
果たして本当に「英語で理解してる」かは怪しいな
実物の花をみて、「ハナ」という音声記号に瞬時に
置き換えるのと同じように、
understand を日本語の「理解する」に記号的に
置き換えてるだけな気がする

36:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 19:59:39 ACWpwdM90NIKU.net
ぶっちゃけ学習とはひたすら暗記して複雑なネットワークを構築することなんだから、間違った回路を一度高度に構築してしまったらもう無理だろ

37:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdf3-r9tb)
20/05/29 20:01:57 0o5ODROOdNIKU.net
英語を英語で理解するっていうか英語を聞いたり読んだりしたときに具体的じゃなくて良いから何かイメージが浮かぶようにトレーニングすれば日本語を介さず理解できるようになるよ
あとは音とイメージの結びつきを強くすれば母国語のように何も考えてなくても相手が何話してるかわかるようになる

38:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
20/05/29 20:03:42 cxZKx9Kc0NIKU.net
I have an orange dog.

この英文を見て、「オレンジの犬」を想像したら
その人は英語で理解してはいない
ただ orange を日本語の「オレンジ」に置き換えてるだけ

まあ、純ジャパの95%以上がそうだろう

39:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:06:00 ACWpwdM90NIKU.net
俺が思うに、音楽を聴く時に歌詞の意味が聴こえてくるタイプの人は無理なような気がする。
いわゆる音楽耳の人は主に意味ではなく音の響きそのものが聴こえてくるんだな。そういう人の方が救いがある

40:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:07:43 ACWpwdM90NIKU.net
>>38
英語を理解してる人は何を想像するんだよ

41:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
20/05/29 20:11:14 cxZKx9Kc0NIKU.net
柴犬みたいな、黄土色とゆーか薄茶色とゆーか、あんなの
カラースプレーで色つけたようなオレンジ犬じゃないぞ

英語圏では、茶封筒の色も orange に入るからな

42:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:12:27 ACWpwdM90NIKU.net
それは単にそのことを知ってるかどうかだけの話ですよね

43:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdf3-r9tb)
20/05/29 20:15:55 0o5ODROOdNIKU.net
>>41
お前は何をいっとるんだ?w

44:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
20/05/29 20:20:25 cxZKx9Kc0NIKU.net
「だけの話」で済むと思ってるなら、
その程度にしかコトバ間のギャップに気付いてないのだよ( ̄ー ̄)ニヤリ

- What do you look for in a partner.
- Confidence.

これ、正確にイメージできる日本人、そうそういないと思う
おれも残念ながら、よーわからん
英語で理解してないからね

45:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 20:27:25 TP8ifgTj0NIKU.net
>>39
ひょっとしてどっかで「銀河鉄道999の歌詞も読めない」とか煽られて根に持ってる?

46:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:29:51 ACWpwdM90NIKU.net
つまり、look forと日本語の探すという単語ではその言葉に割り当てられてる範囲が違うってこと?
日本語と英語が一対一で対応してるわけでは無いどころか、日本人が思う以上にかなりズレがあるって事だよな?それに気づいてるのになんで文法スレなんかでいちゃいちゃしてんだよ

47:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:33:53 ACWpwdM90NIKU.net
ちなみにそンなのがイメージできないのは座学しかしてないからでは?

48:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 20:34:02 TP8ifgTj0NIKU.net
図星か~

49:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:36:43 ACWpwdM90NIKU.net
煽られてないし根に持ってないし君は勘が決定的に悪いな。ある種の直感みたいなのは必要だよなに学ぶにしても

50:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 20:38:35 TP8ifgTj0NIKU.net
悔しかったんだね…

51:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:40:01 ACWpwdM90NIKU.net
悔しくないし君はネトウヨ並みの知能しか持ち合わせてない

52:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 2b74-pA45)
20/05/29 20:40:48 OR1OQrYH0NIKU.net
英検とかでも上位の単語覚える時は一語一訳じゃなくてイメージや感覚で単語覚えないと、覚えづらすぎてやってられないから
ずっと英語の勉強してると自然とイメージ化は身に付く、というかせざるをえなくなる

53:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 20:40:54 TP8ifgTj0NIKU.net
泣いていいんだよ

54:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdb3-TKmE)
20/05/29 20:42:57 zU248fCbdNIKU.net
>>39
トラウマ感ありますねぇ!

55:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:47:16 ACWpwdM90NIKU.net
お前らみたいに何も考えずに教科書を丸暗記してる様なヤツらでも、教育者がまともだったらちゃんと正しい英語が身についていただろうにな
生まれた国が悪かったなワロタ笑

56:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMab-DiG/)
20/05/29 20:48:35 ThWjUMEkMNIKU.net
大ダメージ受けてて草

57:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 9386-+GDy)
20/05/29 20:51:43 cxZKx9Kc0NIKU.net
イメージで覚える≠英語で理解する

頭でぼんやりイメージできてたら、
それは英語で理解してることなんか

そう錯覚してる人たちにいくら言っても
平行線で終わるからいいや

58:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 419d-tFH7)
20/05/29 20:56:09 ACWpwdM90NIKU.net
辞書と文法書を捨てて本物の英語を浴びれば良いだけでは

59:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 20:57:48 TP8ifgTj0NIKU.net
>本物の英語を浴びれば

昭和の定型句

60:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMab-tEJB)
20/05/29 20:59:10 oc72h+2OMNIKU.net
グラスに煙入れそう

61:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp8d-tFH7)
20/05/29 20:59:31 iYzJClkZpNIKU.net
真理というのは100年やそこらでは変わらないから真理と言うんだよアホが

62:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM6b-crW1)
20/05/29 21:04:00 Ryp2LUG6MNIKU.net
つべに生の英語がゴロゴロしてる時代にこのおじいちゃん何言ってるの

63:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 935d-4KSb)
20/05/29 21:07:50 MPThXKc80NIKU.net
I am
をいちいち日本語訳するんか?

64:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 21:09:38 TP8ifgTj0NIKU.net
ちなみに君ならどう訳すの?

65:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 935d-4KSb)
20/05/29 21:10:08 MPThXKc80NIKU.net
訳さない

66:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 21:11:19 TP8ifgTj0NIKU.net
答えになってない
どう訳すの?

67:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp8d-tFH7)
20/05/29 21:11:43 iYzJClkZpNIKU.net
>>62
でもお前ら日本人の英語学習系youtuberしか見てないよな本物の英語ゴロゴロしてんのに。なんで?

68:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp8d-tFH7)
20/05/29 21:13:40 iYzJClkZpNIKU.net
>>66
かなりヤバいレベルで毒されてますね

69:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 21:13:49 TP8ifgTj0NIKU.net
泣いてるんだね

70:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp8d-tFH7)
20/05/29 21:14:38 iYzJClkZpNIKU.net
九官鳥レベルだな

71:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 935d-4KSb)
20/05/29 21:14:56 MPThXKc80NIKU.net
>>66
答えになってる。
お前の問いは訳すことが前提になってる。その前提を否定している。

72:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 012d-Ci8v)
20/05/29 21:15:12 TP8ifgTj0NIKU.net
何も答えられないんだね

73:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdf3-r9tb)
20/05/29 21:16:31 0o5ODROOdNIKU.net
日本語訳を重視する日本の英語教育の罪は重いな

74:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9332-WaHj)
20/05/29 21:17:44 uXpbkwMR0NIKU.net
>>39
ベルだなオメー

75:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp8d-tFH7)
20/05/29 21:20:13 iYzJClkZpNIKU.net
セックスしたことないヤツにせセックスの快感を教えるようなもんか

76:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sda3-58RJ)
20/05/29 21:22:42 OQRDJP8jdNIKU.net
と童貞が申しております

77:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp8d-tFH7)
20/05/29 21:24:58 iYzJClkZpNIKU.net
まんこに射精の快感を教えるようなもんか

78:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 21:32:42.34 NmUZ2ct20NIKU.net
昭和のオタクより平成の英語教師の英語力が下がってるとか怖いな

79:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 21:38:32.57 RbVosc5daNIKU.net
日本語には変換してないな

80:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 21:58:20.25 ghnghUYqaNIKU.net
英語を日本語に変換するような学習が1番良くないと思う。あと英語の文章の丸暗記とかも良くない。
単語覚えるのも単語帳とか作って英語→日本語って書くのじゃなくて
英語の単語を英英辞典で調べてその英単語の説明を英語で書き写すと覚えようとしなくても頭に入っていく。

81:名無しさん@英語勉強中
20/05/29 22:24:00.48 AJYnePEIK
URLリンク(note.com)
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

82:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ db24-YHRm)
20/05/29 22:48:08 BGQ0dTPE0NIKU.net
日本語に翻訳しないと理解できないというなら
逆にどれくらいの距離の言葉なら母語に翻訳しないで理解できるんだろう?
近いとこだと大阪弁やその他地方の方言はそのまま理解できてると思う
知らない表現も説明してもらって覚えたら次からはいちいち標準語で考えない。

古文の場合現代語にしないと理解できないけど、近代文学は慣れたら訳さないでも読めてるような気はする
古文熟達者がそのまま読めてるのか現代語に訳してるのかは気になる

83:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa23-NXVu)
20/05/29 23:08:59 G6aj+DAJaNIKU.net
何となくは英語のままでも読めるけど複雑で長い文になると途中でアレってなる

84:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c1e3-+Ydi)
20/05/29 23:10:10 RV7Iwf4s0NIKU.net
>>82
>近いとこだと大阪弁やその他地方の方言はそのまま理解できてると思う

ガチの津軽弁や薩摩弁はネイティブの通訳や字幕がないと、標準語しか知らない人間にはまず理解不能。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

85:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93f0-Xs6t)
20/05/30 00:34:07 PtFIMomN0.net
お前らtoeicや英検みたいな指標を提示してから議論しないと話し合わんだろ

86:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db24-YHRm)
20/05/30 01:14:10 22spZ7ze0.net
>>84
学習しまくれば標準語に翻訳せずに理解できるのかっていうとこが問題
これを翻訳せず理解できるようになれるなら英語もできそうな気もするし、
無理というなら地方出身者はバイリンガルに近い脳の作りになってそう

87:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-bYRm)
20/05/30 01:55:34 PKgcOX/dd.net
伸びてんじゃん
このスレ

88:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 02:07:24.86 FLHeI5LL0.net
無意識で日本語に翻訳なんて寧ろできないでしょ

89:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 02:51:56.32 RFwfWTqu0.net
>>30
それはお前の頭が足りないからだ

90:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 02:54:48.59 RFwfWTqu0.net
>>55
ロクに日本語も身に付いてないやつに言われてもな

91:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 03:35:56.30 RFwfWTqu0.net
>>88
出来るできないじゃなくて勝手にやってる
自分が認識してないだけ

92:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-Jxtf)
20/05/30 04:47:54 cMqE6v6Ca.net
無理じゃないよ
中学英語程度の知識があれば、以下の方法で誰でも英語を英語のまま理解することができます

まずはLONGMANかOxfordなどの適当な学習英英辞典を用意します
次に自分が理解している単語を引きます
多義語の場合は、好みで良いので定義一つだけを選びます
定義を3回音読します3回だけでいいです
ここまではウォーミングアップで、次からがキモです

定義の音読が終わったら、例文を一つ選びます
さっと一望してしてなるべく自分にとってわかりやすい例文を選びましょう
例文を選んだら、黙読してちゃんとイメージできるかを確認します
ここで言うイメージは具体的な写像に限らず、感覚として体感できるかということです

黙読が終わったら、同じように3回音読します
ただし精神を統一して下さい、この3回で全部暗記するぐらいの集中力で読みましょう
(本当に暗記する必要はありません)

コツとしては、例文を黙読した段階のイメージを持ったまま音読します
このイメージ化を疎かにしないでください
時には音読よりも何倍も時間をかけてイメージ化に費やすかもしれませんが、ここがおざなりだと学習効果が薄くなります

これを毎日1単語(1定義)やりましょう
手軽にブックマークや例文音声が確認できるスマホか電子辞書の利用をお勧めします

お互い英語学習が実りあるものになるよう、頑張っていきましょう

93:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/05/30 06:37:02 eULd2ledM.net
>>92
こういう事だってさ

193 大学への名無しさん [sage] 2020/05/30(土) 04:00:00.86 ID:Jr1Nxa310

どういう状態が「英語を英語で読む」なのか
定義が存在しない
どうすればそうなるという技術論がない
出来ているという確認方法がない

少なくとも勉強法(メソッド)として
「英語を英語で読む」教育法は存在しない

この書き込みに長文で「英語を英語で読むとはこういう事だ、こうすれば出来るようになる」と反論しなくていい。
それは君の妄想であり、日本の教育界で効果のあるものとして受け入れられていない。

94:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 06:50:07.26 PKgcOX/dd.net
ノンネイティブでも1つ1つの単語を日本語を介さずに理解することは十分に可能
しかし、一般的に英語学習において「英語を英語のままで理解する」と言った時、それは文章における語順のことを言ってるのだと思う
>>1のように勘違いしている人はほんと多くて、決して「思考まで英語で」という意味ではないのだがw
思考は母国語で行った方が当然効率がいい
>>1のような疑問って初めて第二外国語を学ぶ初学者に多いもので、まだろくにその言語を使えていない人がよく持つ疑問
まだその言語のルールや使い方を習っている段階なので(日本の英語学習者の8-9割はその段階)、母国語である「国語」のような深い思考力(論理的思考力)を必要とするシーンもない
こういう段階の人が「英語を英語のままで理解することなんてできっこない!」と言ってるとしたら、その凝り固まった考え方が英語上達の妨げになっているのは容易に想像できる

95:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 07:07:15.88 eULd2ledM.net
>>94
どっちかというと「英語は英語の語順で読め(略して英語は英語で読め)」とか「直読直解」というのを
「英文を見ただけで、文法的な理屈や日本語訳を介さずに『意味の本質』みたいなものがキュピーン‼と分かる」
みたいな意味に誤解している英語知ったかぶりキッズが実際にいてウザい
その手の知ったかぶりキッズは大概「学校英語」とか「文法」とか馬鹿にしてる事が多いね
で、真面目に学校の勉強してる奴が>>1みたいにブチギレる

96:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 07:28:51.10 PKgcOX/dd.net
キュピーン‼と分かる笑
>>1のような人はきっと、いつの日か必ず「アメリカ人」や「イギリス人」になれる日が来る!と信じて英語を勉強していたのだが、永遠になれないことを知って、このようなことを言い出したのでしょう
そもそものスタートがおかしいからそうなる
「アメリカ人」や「イギリス人」になれる日は永遠に来ない
しかし、英語を英語の語順のままで、日本語を介さずに理解できる日は必ず来るし、そもそもそれができないと「使える英語」にはなり得ない

97:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 07:31:16.61 eULd2ledM.net
>>96
日本語が読めるようになってから出直して来なさい

98:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 07:42:30.69 lbCY6KiEM.net
少なくともキュピン派が実在するのは、
このスレの昨晩の流れを見てみれば明らかだと思うがな。

99:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 07:47:30.07 oJ0qexuiM.net
>>86
むしろ津軽弁や薩摩弁の人が、標準語を直接理解してるのか
それともいちいち津軽弁や薩摩弁に翻訳して理解してるのか・・・w

100:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 07:58:16.45 uZA2LBpxd.net
キュピンが1を叩く流れだったよね

101:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 08:14:53.57 PKgcOX/dd.net
>>97
いや、別にあなたを馬鹿にしている訳ではないのだが
むしろ同意しているのだが、何かあなたの気に触るようなことを言ってしまったかい?

102:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-VhYO)
20/05/30 09:16:39 UXSgckhYd.net
5chでスレの流れが読めてないのはちょっと…

103:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93e3-+GDy)
20/05/30 10:16:44 PkbOOu8G0.net
>>96はイッチに親でも殺されたんやろ

104:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b1c-chOm)
20/05/30 11:22:27 0sM5Jbdt0.net
>>92 >>82 その他英語で理解できてると思ってるアホども

どういう状態が「英語を英語で読む」なのか
定義が存在しない
どうすればそうなるという技術論がない
出来ているという確認方法がない

少なくとも勉強法(メソッド)として
「英語を英語で読む」教育法は存在しない

この書き込みに長文で「英語を英語で読むとはこういう事だ、こうすれば出来るようになる」と反論しなくていい。
それは君の妄想であり、日本の教育界で効果のあるものとして受け入れられていない。

105:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/05/30 11:32:22 81zmeh4Q0.net
>>96
>1は初学者に対しても「英語は英語で学びましょう」、「英和・和英辞典を使わず英英辞典を使いましょう」
「単語や文法がわからなくても、大量にネイティブの英語に触れていれば英語ができるようになります」
などとミスリーディングする怪しげな学習法や教材の犠牲者なのかもしれない。

「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。
ネイティブのようになりたければ、日本語を使ってはいけません。日本語を使わずに英語を学べば
あたなたもネイティブのように英語が使えるようになるのです!」
といったいんちきロジックにだまされる学習者が多すぎる。

106:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 790b-goba)
20/05/30 11:49:08 MH4SrXWa0.net
>>105
英語を翻訳しないで英語のまま読むのは多くの人にとって目的ではなく手段や
そうしんとリスニングは出来ないし、大量の長文を読むことは難しい
どうしても理解できないとこは立ち止まって日本語で考えてみる事も別に誰も否定はしてない(たぶん)


そんでただ大量に英語に振れれば英語が出来るようになるなんて言ってる人は少ない
スポードラーニングみたいな怪しげな金儲けか帰国子女やネイティブで碌に指導経験がない奴だけ

イチイチ英語を日本語に変換しないで読んだ方が良いという実力者や指導者で大量に英語に触れれば
英語が出来るように案るなんて言ってる奴は殆どいないはず
ちゃんと英語の文法や構文等の構造を理解がありきや
マトモな人ならそれを無視して直読直解なんてありえんって言う筈やぞ

107:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-MFHM)
20/05/30 11:52:33 1dd0mgOdM.net
英語をわざわざ日本語に脳内で置き換えてから英語にするなんて二度手間するわけないでしょ
そもそも英語にあって日本語にはない表現もあるしその逆も然りなんだから
バイリンガルが英語でうけて英語で考えて英語でしゃべるなんて英語初学者でも普通分かると思うけど

108:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 135d-fhei)
20/05/30 11:56:54 UF2KLuHM0.net
ルー大柴や小池都知事みたいな状態からだんだん日本語部分が無くなっていく感じ

109:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 135d-fhei)
20/05/30 12:03:10 UF2KLuHM0.net
スピードラーニングでリスニングは上達しないけど、リスニングできるようになってスピードラーニングを聞くと同じ事2回言ってると感じるようになった。

110:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/05/30 12:05:43 oijdkXTeM.net
>>105
グワーッ!見覚えがありすぎる

111:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/05/30 12:10:57 oijdkXTeM.net
>>107
190 大学への名無しさん 2020/05/30(土) 03:17:13.05 ID:UJPG2hMH0
そもそも人間の「意識」って不思議な物で
無意識の条件反射で体が動いた後、コンマ数秒遅れて意識が「俺は最初からそうしようと思ってました」とか思ってるという現象もある
いくら「俺は日本語に訳して考えてない」って言ったって、
実際には全然日本語が頭に浮かんでないかどうかなんて、本人にもわからない

112:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 790b-+H4J)
20/05/30 12:16:43 4gIK3q580.net
ソースは2ちゃん
しかも自分が書いたと思しきレスw

113:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4be3-EPq2)
20/05/30 12:27:43 LYh/d8gC0.net
人のレスに悪いけど>>91
それの根拠やソースは?
無意識で構文してない状態でも言語で思考してる証拠でもあるの?
意識や認識→言語というのは言語学的に定説なんだが?
無意識で何も考えていない状態で日本語も糞もない

114:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 12:29:38.79 oijdkXTeM.net
>>112
まぁまぁ、涙をふきたまえよw

115:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b12-GpCN)
20/05/30 12:57:44 vWAHw1K50.net
>>113
(ブーイモ MMab-DiG/)
ウェルニッケ野での知覚や理解を日本語での理解と感動してる馬鹿なんだろうな

116:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b12-GpCN)
20/05/30 12:58:54 vWAHw1K50.net
間違えた
>>113
(ブーイモ MMab-DiG/)は
ウェルニッケ野での知覚や理解を日本語での理解と混同してる馬鹿なんだろうな

117:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-ySaG)
20/05/30 13:26:02 s+jyq49Ja.net
104のことは怪しげじゃなくてイギリスの
英語学校に行くとまずネイティブの英語の先生から言われた。
日本の中高の英語の教え方とはまるっきり違った。

118:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 14:13:19 RFwfWTqu0.net
>>92
今までさんざん言われてきた使えない方法論
その程度でできれば何の苦労もない

119:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 14:15:04 RFwfWTqu0.net
>>94
思考まで英語でって言ってるのが大半だけど?
勝手に範囲狭めてアホなのか?

120:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 14:17:44 RFwfWTqu0.net
>>106
ただ触れてれば話せるようになるといってるやつが巷の語学スクールの業者、利用者には腐るほどいるけど?

121:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 14:18:34 RFwfWTqu0.net
>>107
認識できてないだけの馬鹿がそう言ってるだけ

122:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 14:24:26.69 vBl/XRZd0.net
そもそもネイティブ以外は母国語に翻訳することなしに理解することは無理だって証明されてたでしょ?
知らないの?
ネイティブじゃなきゃ絶対無理なんだよ!! 
読めてると思ってる馬鹿は頭の中で瞬時に和訳してるだけwwwwwwww

123:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 14:36:24.08 /QdJvpEZ0.net
>>119
自分こそ勝手にに範囲を狭めるな
「英語で考えられる様にするといいよ」という人はいても、
英語だけで考えろという人なんて見たことないわ
大半はせいぜい「いちいち日本語に翻訳しては時間が足りませんから翻訳することなく英語のまま理解しましょう」という程度
お前が勝手に英語を読むときは絶対に日本語を思い浮かべるな、内容も英語で考えよ斗言ってると妄想してるだけ
馬鹿の1人相撲w

124:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 14:40:14 RFwfWTqu0.net
>>123
それはお前が狭い範囲でしか暮らしてないからみたことないだけだろ?
実際に英語を英語で読む、理解すると言ってるやつに話したこともないのにお前の周りだけの低レベルな話を展開するなよ

125:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-53n3)
20/05/30 14:45:51 fC5UO1Xtd.net
英語を英語で理解してます派は次々に論点すり替えていくから話が成立しない
日本語による思考力が育ってないからまともな議論ができない

126:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 012f-bYRm)
20/05/30 15:08:23 W5/HhjDf0.net
>>112
黒歴史ですね!w

127:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53aa-4GjK)
20/05/30 15:08:52 lOFVDELL0.net
英語で夢を見るようになった人って、英語で考えてるんじゃないの?
出来ないからあくまで想像だけど

128:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 211a-F4vQ)
20/05/30 15:09:09 twrEEXpl0.net
まず この種の議論をする前に
孤軍奮闘(笑(する(スププ Sdb3-53n3)氏の英語力が知りたい
英検やTOEIC何点とかどれくらいの大学に合格してるとかお聞きしたい

先ずご自身がどれくらいの英語力があるのか? 
もしかして凄く低い英語力なのに実力や経験で遥かに上回る人らに対してしている可能性があるからね
>>125の (スププ Sdb3-53n3)どれくらい英語学んでどれくらい英語出来るの?

129:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/05/30 15:17:21 MWbS6OCxd.net
>>119
勝手に範囲を狭めた?
これは私独自の考えであって、他の人間(特に私と同じく読むときも聞くときも、基本的に英語は英語のままで理解することは可能だと言っている方)がどう考えているかなど関係ない
勝手に範囲を狭めてるのはあなたではないの?
もしかして、こういうディベートに慣れてないのか?
高校生ですか?

130:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 15:25:13.80 MWbS6OCxd.net
>>128
それはどういう事?
なぜ、わたしだけが自分自身の英語の実力を証明する必要があるのかな?
あなたにはその必要がないのはなぜ?
 
「もしかして凄く低い英語力なのに実力や経験で遥かに上回る人らに対してしている可能性がある」というのは当然あなたにも言えることだよね?

131:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 15:28:44.22 twrEEXpl0.net
(スププ Sdb3-53n3)氏はパソコン回線だと(ワッチョイW 2b53-53n3)かな?
とにかくこの種の奇特な主張をされるならご自身がどれだけの経験と英語力があって言っているのか
教えていただきたい
私は英語を学ぶ立場で偉そうなことを言える立場ではない
貴方に説得力があるならあなたのやり方でやるまでの事w
でだ(ワッチョイW 2b53-53n3)はどれくらい英語がどれくらい出来た上で言っているのか?
もしかして大した実力いやどれだけ努力しても出来なかったという経験すらなく言っているなら
何お説得力もない戯言と言うだけ

132:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/05/30 15:35:53 MWbS6OCxd.net
>>131
奇特な主張???
どこが奇特な主張なのかなぁ?
>>1が奇特な主張ではない理由は?

133:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9300-EPq2)
20/05/30 16:01:34 LTqqYo000.net
結局碌に英語も読めない人間が俺が読めないから他の奴らも読めるわけない 
と喚いてるだけの事かw

134:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/05/30 16:05:58 81zmeh4Q0.net
「英語で考えよ」と言われる。だが、方法を教えずにただ考えよと言ったところで絵に描いた餅にすぎない。
「直読直解」と言われる。たしかに読むに従って分かるのは理想である。しかし、それはどのような頭の働きなのか、
何を手がかりとし、どのような習練を積めばその域に到達しうるかの具体的道程を示さずに、
念仏のように直読直解を唱えたところで初心者には何の助けにもならない。「多読が重要である」と言われる。
だが、そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。

By 伊藤和夫(「英文解釈教室」はしがき)

135:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b13-MuGA)
20/05/30 16:10:49 HbqghI/C0.net
>>134
>>134
もちろんだから私が具体的方法を示しますよって本でしょ?
自分の主張に対する反証にしかならないコピペするんじゃないわよw

136:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 16:12:36 RFwfWTqu0.net
>>128
自分が示したらいいのでは?
奇特な主張って何?自分の無知を棚にあげて相手の主張に明確に反論できない馬鹿が何言ってんだかね

(ワッチョイW 9300-chOm)
(ワッチョイ 211a-F4vQ)
(ワッチョイW 9300-EPq2)

実に分かりやすい複数を装う自演だね、お前

>>129
>>94で自分の考えをさも一般論化のように書いている自覚がないのならディベートの前に思考力が足りてないね

137:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b53-53n3)
20/05/30 16:16:29 RFwfWTqu0.net
スププ Sdb3-bYRm

似たようなワッチョイで指摘されたからとよく確認もせずに自分が叩かれたと勘違いして噛みつく馬鹿の典型
英語を英語で論者にはこの程度の読解力や思考力のやつしかいない
そんなのがよくディベートとか言えたものだな


そいつが言ってるのはお前じゃなくて私にだよ

138:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 18:33:30.69 X85c4n0oH.net
50125

139:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 18:33:30.69 X85c4n0oH.net
50125

140:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 18:33:36.58 X85c4n0oH.net
50125

141:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 18:34:14.04 wBJYKiCB0.net
50125

142:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 18:36:28.15 /RQSluVOF.net
本当に誤用されててヤバイ言葉「意訳」
770 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:18:45
英語の辞書と文法書を片手に翻訳に挑戦すると
うまく翻訳できない文に必ずぶちあたって
なんとなく自分勝手に意訳してしまうと
ときどきとんでもない間違いをしてしまうことがある。
けっきょく生きた英語に接して意味を感覚的に
つかみとるしか方法がないということか。
771 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:41:17
まず、なんとなく使われている単語とか読めた一部分とかから全体の意味を推測・想像する行為を「意訳」と呼ぶのをやめような
それ意訳じゃないから
772 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 19:08:09
うわそんなやついるのか
…確かに家庭教師してたときいたなあ、そんなやつ
文法的に完璧に直訳できてから、自然な日本語の形に直すのが意訳だろう
773 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 20:35:11
ヤフー知恵袋とかで英語関連の質問で「意訳ですが…」って言いながら凄いデタラメ回答書いてる奴昔はかなりいたな
最近は見てないから分からないけど

143:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3394-DkmU)
20/05/30 18:47:14 hhWrzne/0.net
>>142
どうした色々試行錯誤して挙句に
新たなワッチョイ求めてローソンにまで行って?

144:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f19d-NZk0)
20/05/30 19:09:52 scv9ZiZN0.net
記念カキコ
英語が英語で読めるわけないとか発狂してる人がいるとみて

145:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-53n3)
20/05/30 19:15:29 xeHrGqL0d.net
読めてるの次元が低いから読めてると思い込んでいるだけな

146:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/05/30 19:23:27 EKOmPCKyM.net
チラリと見ればキュピーン!と読める!

伊藤和夫「ナイナイw」

147:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93e3-KXkt)
20/05/30 19:36:01 hXm45mdi0.net
英文解釈教室屋ビジュアル英語教室で
英語を前から英語のままで読む為の方法論を提示した伊藤和夫を
英語は英語のままで読めないの根拠に持ってくるのは自爆行為だぞ

148:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0133-rcBC)
20/05/30 19:37:20 ZL+T9uUP0.net
元々の学力でかなり違います
英語の試験の点数よりも、全体的な頭脳の良し悪しが…

149:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-/mcX)
20/05/30 19:39:10 m/lEh7Nz0.net
単語を覚える段階で日本語を介さないで概念化すればいいんだよ

150:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-B1bc)
20/05/30 19:45:35 GiicrdGYd.net
科学的に脳の中身が詳しく分かれば判別可能だろうけど、今のところ解明する手段がない。
基本的構造が同じでも、個人によって配線が全く異なる脳を解明するのは至難の技。

実際、アメリカ政府主導でブレインイニシアティブという脳の全容を解明する10年プロジェクトが5000億円以上かけて進行中。ちょうど折り返しの2020年になっても解明するためのツールも上手く作れない状態でコケている。

ということで、自分の主観を根拠にしかできない。

151:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-53n3)
20/05/30 19:46:31 Pel3HZDxd.net
>>147
読めるの程度問題って何度言えば理解できるのか、鳥頭か

152:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/30 19:49:16 N4f28kxX0.net
逆に言うと、わたしは日本語を介してしか英語を理解することができないわよ、って言う人が、でもリスニングは得意わよ、と言ったとしたら

そいつは既に同時通訳の人並みってことですよね?

普通に英語できるよりすごくね

153:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/30 19:51:23 N4f28kxX0.net
つまりおまえらはリスニング出来ませんって白状してるようなもんだぞ恥ずかしくね???

154:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-53n3)
20/05/30 19:51:42 JEyduRAFd.net
>>152
同時通訳の何たるかをわかってない馬鹿がよくそういうこと言うんだよね

155:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/30 19:52:24 N4f28kxX0.net
はい同時通訳のなるたるか↓

156:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/05/30 20:01:34 EKOmPCKyM.net
>>147
お前、伊藤和夫の日本語の本が読めてねーんじゃねぇのw

157:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/05/30 20:03:23 EKOmPCKyM.net
>>152
日本語が上手で英語も多少は出来る日本人って英語しかできない外人より頭いいだろ常識で考えて

158:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:39:58.99 crYlL1C70.net
ネイティブ以外は英語が英語で読めるわけないの人の本日のワッチョイとID
(スププ Sdb3-bYRm) 
ID:PKgcOX/dd [1/4](1時55分-8時14分)
(スププ Sdb3-53n3) 
ID:fC5UO1Xtd (14時25分)   ID:xeHrGqL0d (19時:15分)  ID:xeHrGqL0d (19時46分)
(ブーイモ MM05-DiG/) 
ID:eULd2ledM [1/3] ( 06:37~ 07:時31分) ID:oijdkXTeM [1/3] (12時5分)~12時29分)  ID:EKOmPCKyM [3/3] (19時23~20時3分)
(ワッチョイW 2b53-53n3)
 ID:RFwfWTqu0 [1/10]  (2時:51~16時16分)
↑見事に被らないw それでも別人だと予防線を張るだろうが主張を同じくし前から読んでいく事を「キュビーン」と表す人がそう何人もいるわけない
スププとワッチョイwで同じ種類のブラウザを使っている。それはご愛敬として
ID変更回数、30前後のレス数見ても異常な執念としか思えないよね

159:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:42:26.22 crYlL1C70.net
と言いますかねなんでSdb3を主なワッチョイとするこのおじさん
何でこんなにIDを何度も変えるんでしょうね?
ID表示の別板で自演でもしてるからかな?

160:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:43:10.99 X9oIXK6nd.net
>>158
自分が単発切り替えで自演してるからそう見えるんだろ

161:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:44:13.38 EKOmPCKyM.net
逆にかぶると「同じ時間しか現れないいつもの人」って言うやつですね

162:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:44:56.96 X9oIXK6nd.net
>>159
回線切り替わったらID変わるのも知らないお子様かな

163:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:47:31.76 X9oIXK6nd.net
>>161
他板で自演とか時間毎に被らないとか、そいつ自身がやってるからなんだろうさ
英語を英語で読めると言ってる側の一様なレベルの低さにも納得がいくわ

164:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:50:18.10 MJvWBmYna.net
普通時間が被らないと生活時間帯の違う他人の可能性が高まるのでは

165:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:52:13.80 X9oIXK6nd.net
自分がIDやワッチョイ切り替えながらやってるやつには同一人物に見えるんだろ
自分がそうやってるんだろうからな

166:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 20:53:32.74 crYlL1C70.net
主張や文体を同じくする人がほぼ同時に現れて同時に発狂連投か
スレタイ見てもしかして1理あるかもとスレを開いたのだが
所詮そんな解りやすい奴の戯言だったなww

167:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-B1bc)
20/05/30 20:56:25 GiicrdGYd.net
さっきのは極論だけど、一般的な話をする。

機械の自然言語処理のプロセスから見て、
大人が外国語を習得するには、その外国語の語彙目録、構造解析、文法規則、
あわせて外国語の語彙目録を母国語の語彙目録に結びつけるという作業が一般的。
いわゆる母国語を介して理解することだ。

語彙目録からオントロジー(常識などの概念)に直接結びつける作業をいわゆる脳の臨界期に達していない子供は非常に容易できるわけだ。非常に容易というのは逆に言えば出来ないことはないということだ。

脳のシナプスは柔軟でよく使うルートについては、楽(エネルギーを節約)したいのでショートカットを形成する場合もある。

なので、程度は別として可能だろうね。

168:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/05/30 21:03:00 Nq00Nd6rd.net
スプかぶりすぎ問題

169:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-53n3)
20/05/30 21:09:13 X9oIXK6nd.net
(ワッチョイ 59e2-aLfP)
(ワッチョイ 59e2-uuOy)

実に分かりやすいな

170:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/05/30 21:12:43 8QRyjSpfd.net
まあ親方日の丸電電公社なんでユーザー多いのは勘弁して

171:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59e2-uuOy)
20/05/30 21:27:35 crYlL1C70.net
ネイティブ以外は英語が英語で読めるわけないの人の本日のワッチョイとID

↓全て同一人物 ↓

(スププ Sdb3-bYRm) 
ID:PKgcOX/dd [1/4](1時55分-8時14分)

(スププ Sdb3-53n3) 
ID:fC5UO1Xtd (14時25分)   ID:xeHrGqL0d (19時:15分)  ID:xeHrGqL0d (19時46分)  ID:X9oIXK6nd [1/5] (21時前後~)


(スップ Sdf3-TKmE) キュピンで追加w (さすがに英語を英語で読む事をこう表現する人は他にいない・・)

7:58:16.45 ID:uZA2LBpxd21:03:00.ID:Nq00Nd6rd 21:12:4  ID:8QRyjSpf

(ブーイモ MM05-DiG/) 
ID:eULd2ledM [1/3] ( 06:37~ 07:時31分) ID:oijdkXTeM [1/3] (12時5分)~12時29分)  ID:EKOmPCKyM [3/3] (19時23~20時3分)

(ワッチョイW 2b53-53n3)
 ID:RFwfWTqu0 [1/10]  (2時:51~16時16分)

↑見事に被らないw それでも別人だと予防線を張るだろうが主張を同じくし前から読んでいく事を「キュビーン」と表す人がそう何人もいるわけない

スププとワッチョイwで同じ種類のブラウザを使っている。それはご愛敬として
ID変更回数、40前後のレス数、滞在時間見ても異常な執念としか思えないよね

172:名無しさん@英語勉強中
20/05/30 21:45:24.58 fl43jAOgM.net
>>117
104とは>>105のことかい?
「ネイティブの子供が英語を身につけるとき、いちいち辞書や文法書を見て勉強しますか?
わからないことがあっても気にせず、とにかく大量に英語のシャワーを浴びることが大切です。
ネイティブのようになりたければ、日本語を使ってはいけません。日本語を使わずに英語を学べば
あたなたもネイティブのように英語が使えるようになるのです!」
というロジックはインチキだとイギリスのネイティブの先生から言われたという事であっているかい?
いや、実際「英語のシャワー」というのが昔よくあった業者の宣伝文句でね。
一応確認しておきたいんだよ。

173:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/05/31 00:12:44 Rdrfp8pWd.net
「ノンネイティブは英語を英語のままで理解することは永遠に不可能だ」とか思っている人は多分、間違いなく英語が使えるレベルに到達していない人なのだろうことは容易に想像がつく

一方で、英語を実生活で自由に使いこなしている人間は、当然のように英語は英語のままで理解・解釈して使っているわけだから、両者がここでいつまでも議論しててもお互いに無駄

正直この議論は不毛だと感じる

例えるならば、地球平面説や天動説が主流の古代や中世に行って、地球球体説や地動説を説くようなもの
異端審問にかけられて終わりそうw

174:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4133-SD77)
20/05/31 00:24:39 h4K6KIm10.net
>>3
I'm sorry. Thank you.などは確かに日本語に変換してないな
結局英語のシャワーを浴びまくって、毎日ネイティブと話してればある程度長い文もそのまま入ってくるようになる、のかもな
経験がないからもちろん想像だが

175:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/05/31 00:51:30 11zYQDqF0.net
例えば、日本で生まれ育ったいわゆる純ジャパだが、かなり上級レベルの英語力を持つ日本人が、
英語の小説や新聞記事などを読むときに、脳内の動きは下記の1、2のどちらなのか?

1.英語を英語で理解している。
2.日本語を介した情報処理(英→日変換など)が行われているが、処理速度が超高速なので、
本人は日本語を使っているという意識がない。

実用的な視点で見れば、英文を読むスピードや理解の正確さがほとんど同じなら、1でも2でもどちらでもいい話なのだが、
言語学あるいは医学的な見地から実証的な研究が行われ、何らかの知見が得られているのだろうか?
それとも未だに言語習得に関する脳内の動きはブラックボックスのままなのだろうか?もしそうした方面に詳しい人がいたら、
ぜひソースを示して解説してほしいと思う。

176:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-B1bc)
20/05/31 01:40:39 l277R5ord.net
とりあえず、興味ある部分は知ってるよ。

最近の話題となった研究では、どんな言葉(フレーズ単位限定)を頭に浮かべているかは、9割くらいの確率で分かる。

ただ、あらかじめ決められた言葉を何回も発音させてその脳波のデータをAIに教え込むという準備がいる。
URLリンク(www.frontiersin.org)

つまり、何語をしゃべろうとしているかはなんとか判別できる。

以下参考

脳波
URLリンク(ja.wikipedia.org)

AIはサヴァン症候群。脳波のように、複雑なパターンから何かを判別するのが得意だから、人間の能力を越えられる部分がある。
ベテランの医者でも判別できないけど網膜で性別が分かるとか不思議。

脳は身の回りの膨大な情報から必要なものだけをフィルターして、そこから思考して、それを一般化して応用できるから、機械からすれば万能すぎる。

ここから発展してるんだろうか?

177:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 01:51:59.81 l277R5ord.net
実際は脳磁図からとったから、脳波を3次元化したような超複雑なものだから人間で判別できないとは思う。

178:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 02:51:43.78 cz6ePDB/0.net
>>172
洋楽板で「これはネイティブの友人の解釈なんだけど」って言ってビートルズの歌詞の解釈を語った子がいたが、
そのネイティブの友人は明らかに関係代名詞が読めていなかった。

179:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/05/31 03:06:05 11zYQDqF0.net
>>178
日本語ネイティブの日本語能力を見てもわかるとおり、それこそピンキリで個人差が激しい。
いい大人になってからでも「てにをは」の使い方が怪しい人もいる。
英語ネイティブも同じことで、なんでも「ネイティブ」と一括りにして語ることのほうが間違い。

180:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-ly+W)
20/05/31 03:16:55 IQwb1oXgd.net
嘘松やぞ

181:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 04:03:12.05 cz6ePDB/0.net
ちょっと笑ってしまった

182:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 04:15:02.47 5D3+ceoN0.net
高校生の場合、高校によってはできる集団もある
偏差値70以上の高校で教えていたことがある
高1の段階で教科書の英文を読めない生徒がいなかった
ここで使用した教科書はかなり難しかったが、指名し和訳させてもほとんど誰も躓かなかった
それで洋書や雑誌記事を読ませることに
著作権フリー作品のプリント、副読本、市販ペーパーバックなど教材は様々だが他の先生方もやっていた
これ関東の公立高です
高1であれだけ読めれば大学入試前後はかなりの英語力になってるはずです
実際、早稲田や慶応合格なんか普通という高校でした
既卒生も入れれば数百人が早慶に受かっていた
英語なんかできて当然、そういう高校もあります
この経験から、嘘、無理と言い切れないと思います
何一つ特別な指導をせず、初回からほぼ全員が英文を読めるという貴重な体験をしました
優秀な高校生の優秀さはすごいです

183:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0133-rcBC)
20/05/31 04:23:02 5D3+ceoN0.net
他教科の先生方も工夫をし変わった授業をしてました
ああいった授業がどの高校でも通用するとは思わないが、あの時は教師になってよかったと思いました

184:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 07:07:30.22 HRjijIdg0.net
>>13
結構納得した

185:名無しさん@英語勉強中 (JP 0H75-puSA)
20/05/31 09:33:00 Eny878HiH.net
>>1 >>13
元スレでも話が出ているが、
文法なども学んだ上である程度日本語を意識せずに英文が読める状態を「英語を英語で読む」等の簡単な表現で言うことはあるが、
それとは別に文法を無視して直感だけで意味を取ろうとするような読解法および学習法が存在するという迷信を信じている人がいる。
このスレで言うキュピン系がまさにそれで、目撃証言や被害報告も一定数出ている。
こういう勘違いした人達が自分たちのデタラメ読解法を「英語を英語で読む」と呼んでいる為に、
どうもこの「英語を英語で読む」という言葉に詐欺用語のようなイメージがつきかけているという現状がある。

186:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-53n3)
20/05/31 09:38:19 2OMEx+dNd.net
>>182
根拠のない妄想は何の説得力もない

187:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 11:55:36.01 cKF7+p0kM.net
俺は英語がスラスラ読める
文法や単語の意味とは関係ない高度な読み方
有名な伊藤和夫もそういう読み方を教えていた
イギリス人の先生も出来ると言っていた
息するように嘘をつく

188:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 11:56:02.79 cKF7+p0kM.net
俺は英語がスラスラ読める
文法や単語の意味とは関係ない高度な読み方
有名な伊藤和夫もそういう読み方を教えていた
イギリス人の先生も出来ると言っていた
息するように嘘をつく

189:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:04:02.88 1FlXtuThH.net
何を言われても根拠もいわず否定するだけの楽な仕事ですw

190:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:17:03.21 DFV/nCUta.net
living creatureが正しくて alive creature は間違いなんだけど
文法上の間違い系が大好きだとalive creature になるよ!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァー

191:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:18:44.19 eSHIfUU00.net
>>189
偏差値70の進学校ガーなんて何の根拠にもなってないんだから仕方ない

192:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 12:22:04.77 DFV/nCUta.net
>>189
根拠よりあなたの魅力を伝えても、いい、ですよ(ウプッ)

193:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1c9-oDyB)
20/05/31 12:47:07 2Su7nuP90.net
>>189
辞書を示し、文法的な根拠を示し、訳を示しても
「そういう努力をしてるから英語を英語で読む能力がつかない」と來る。
まったくあれほど根拠も言わず否定するだけの楽な仕事もないですよ、実際

194:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 13:13:30.31 l7eXfkQWM.net
URLリンク(itest.5ch.net)
【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」で何事も無く爆発四散

195:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-6p2H)
20/05/31 20:15:42 805m/+Tb0.net
>>80
その言葉での定義を知ったり、自分で易しい言葉に言い換えたりするのはとてもいい学習法。訳してしまうと母語をベースにしないと理解できない頭になる。学習してる言葉の中で理解の網を作って広げていくのが大事。
語学はスポーツや音楽と同じ。別の何かで翻訳していては、まともにプレーできない。

196:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bf0-WaHj)
20/05/31 20:39:23 zgaog61t0.net
英語で言い換えられるものは言い換え表現を和訳しても日本語の言い換えとして通用する物が多いけど?
あなたの英語と日本語の語彙力が両方低いだけでは。

197:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/05/31 20:48:05 hhL96td90.net
そもそも日本語の能力が低い説めちゃくちゃ流行ってるよね。ジャップ英語教育界隈で

198:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-RNpV)
20/05/31 20:49:01 Sb5x7k34d.net
>語学はスポーツや音楽と同じ。別の何かで翻訳していては、まともにプレーできない。

これ思いついた時「よしこれはかっこいいし説得力ある」って思ったのか…思わなかったら書き込まないよな………マジか……………

199:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 20:59:28.41 zgaog61t0.net
196が見えないのはなんかおぞましい罵声でも吐かれたんでしょうか

200:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:14:12.46 cnL2Dafma.net
>>11
文中の位置など考えるまでもないよ

201:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:28:04.97 hhL96td90.net
おまえら馬鹿すぎるからそもそもの言語の仕組みとかからやった方が良いんじゃないの
話聞いてるとまず頭の中で考えたことを発話すると思ってるだろ?ウィトゲンシュタインだったかなそういう話が詳しいのは

202:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:36:45.39 hhL96td90.net
自分の周りや自分自身をよーく観察してみろよ。どうでもいい話ばっかりしてるまんこが考えて喋ってると思うか?何も考えてるわけねーべ
あれはただの反射なんだよ。膝にスプーン落としたらカックンってなるのと同じただの反応なの。脳みそなんて使ってないのよ

203:名無しさん@英語勉強中
20/05/31 21:38:29.51 hhL96td90.net
それを何を思ったか頭を使って喋ろうとした結果がいわゆるジャップ英語だよアホの極みじゃねえかワロタ笑

204:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 00:26:39.59 RKYZX7qOM.net
>>200-203
頭を使わず否定するだけの楽な流れになってまいりました

205:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-6p2H)
20/06/01 01:19:21 Mo/ZSmz70.net
>>196
そう、通用する。でそれは反論でもなんでもないね
日本語の訳語の日本語の解説で理解すると日本語世界の中でしか考えてないでしょ、ってことが言いたかったんだけど

206:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-53n3)
20/06/01 01:32:12 WQQn13QFd.net
>>205
頭悪い上に支離滅裂

207:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-GerZ)
20/06/01 02:12:15 nOSce7r5d.net
(日本語世界の中とかいう学習用語が)ないです

208:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-6p2H)
20/06/01 07:57:42 Mo/ZSmz70.net
>>175
上級レベルの人にとっては1と2がどちらであるか自分でもわからないし、第三者的にも確認のしようがないのだから、これはそもそも結論の出ない議論なのでは。

じゃあ何のためにこのスレがあるか
上級レベルになるために、日本語を介してしっかり訳すべきかどうかってことを問いたいんだろうな

209:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 08:24:44.69 uDXAaO6j0.net
>>194
チャージは変やんな。
add valueでいいんかな。

210:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-DiG/)
20/06/01 10:04:11 1ZhgX9ZxM.net
>>209
そういう話にあまり意味はない。
語学において「〇〇という表現が一般的」「〇〇という言葉が多用される」という事は
「〇〇以外は間違い」「それ以外に言い様はない」という事を意味しないので。

これはコロケーションの使い方の基礎の基礎。

211:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-goba)
20/06/01 13:02:21 xIyjQKfS0.net
同一人物である、
(スププ Sdb3-53n3) 
(ブーイモ MM05-DiG/) 
が英語は英語で読めないと反対してるだけ
根拠も理由も言わずイチャモン付けるだけだから反論じゃなく反対な

212:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-53n3)
20/06/01 13:10:24 WQQn13QFd.net
>>211
根拠もなく英語を英語で読めると言ってるのはワッチョイ切り替えながら自演してるお前だけのようだが?
所詮体感の域を出ないものは「根拠」とは言わないんだよ、分かるかね?

213:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-53n3)
20/06/01 13:14:04 WQQn13QFd.net
(ワッチョイW 419d-tFH7)
(ワッチョイ 419d-goba)

何の根拠にもなく英語を英語で読めると言ってるゴミ
論拠もない体感にすぎないという指摘をしてやってるのに「反論になってない」って馬鹿なの?

214:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51ca-uuOy)
20/06/01 13:56:25 sLlY80/E0.net
ワッチョイの最後の部分なんかブラウザ変えただけで変わるんじゃね?
肝心なのは真ん中部分だがここもスマホだと被るんだよな

215:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0133-rcBC)
20/06/01 14:22:22 sDmNiFKR0.net
>>18
偏差値70以上の高校は英語以外もできるだろう。英語云々の前に学力が違いすぎる。他の教科でも特別な授業してましたって、特別に学力の高い集団だから可能なんであって、ここではもっと一般の話をした方がいい。

216:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 15:57:18.22 szVBUPMQd.net
さすがにスプがいっぱいいて自演扱いするのはおかしい

217:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 17:07:37.54 /DgL2ROh0.net
自演常習者が言ってもな

218:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMab-qNgB)
20/06/01 17:58:43 vq3MHezuM.net
眠い

219:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 18:43:07.03 PNGxxFqhF.net
ワッチョイ丸かぶりでID違う事もある

220:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFb3-Aqmm)
20/06/01 19:17:04 ykj7AGKaF.net
>>216
最大手やからね

221:名無しさん@英語勉強中
20/06/01 19:57:18.21 aoKF00hnF.net
結局これ通信会社くらいしか分かんね

222:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdb3-TKmE)
20/06/01 21:35:41 pPps/OHbd.net
三大キャリア以外の方ってやっぱり貧乏なんです?

223:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/06/02 00:45:43 Dw6pDAhmd.net
というか、そもそも「英語を日本語で読む」ってどういうこと?w
そんなこと可能なのか?
逆に難しくないかい?w

224:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 01:09:17 ULThYK3P0.net
その質問にはたとえば、中国語を日本語で読む とはどういうことか考えれば良い

URLリンク(i.imgur.com)

これが中国語を日本語で読むと言うこと。日本の英語教育とは基本的には漢文の授業と同じ手法であって、世界的な基準からすれば超異端かつ言語習得の効果が全く無いことは社会実験を通して証明され済みにもかかわらず、未だに改善はされていないよな白痴国家かよワロタ笑

225:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 01:37:58.60 vWpoiKjU0.net
不登校か?学校で英語の時間にそんな教え方してんの見た事ないぞ

226:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 01:59:59.25 C4Bq8FF00.net
そもそもパス単1級とかの日本語訳をただ覚えてる程度じゃ、英語は英語で読む云々は無理だよねw

227:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 02:07:08.15 p2bkK+gCd.net
>>223-224
はい元スレより
君ら学校はちゃんと行った方がいいよ
20 大学への名無しさん[] 2019/03/12(火) 20:28:33.23 ID:2KdgmJKq0
伊藤和夫の直読直解は
「英語は英語のままで!ネイティブはフィーリングだから!」
みたいなのとは真逆なんだよな
705 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 812d-n2Lp)[sage] 2020/05/17(日) 01:48:46.02 ID:PMr7lWw90
直読直解って元ネタを辿っていくと
She is the lady who I saw in my class.→彼女は私がクラスで見た女性です
みたいな語順のひっくり返しはいちいちやらなくていいって話なんだよなぁ
直読直解で言えばこれは「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」となる
この方がwhoの役割が分かりやすいだろ?
そしてこういう「日本語として不自然な訳」は大概、中学や高校の先生が板書しながらやってる
思い出してみな?「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」みたいな説明し方、先生やってただろ?
直読直解なんて偏差値50以上の真面目な学生はみんな出来るんだよ。そして「日本語に訳すな」なんて真面目な学者は誰も言ってない
708 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bf1-chGI)[] 2020/05/17(日) 10:59:08.82 ID:ijnUZhba0
そう、「彼女は私がクラスで見た女性です」ではなく
「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」という不自然さのまま
「英語はこういう順序、テンポ、流れの言語なんだな」というのを受け入れて
それに脳味噌を慣れさせる、これが「英語は英語の語順で読め」とか「英語は英語の文法で読め」ってやつな
「自然な日本語に訳そうと思うな」って所が「日本語に訳すな」って誤解されやすいんだわ

228:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 02:31:26.00 vWpoiKjU0.net
相当昔からある理論だし昭和の終盤から直読直解の影響受けてない教師も生徒もいないわ

229:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 03:12:08.38 l6uMT7fn0.net
この人まーた自分が自演で書いたのをコピペしてソースにしようとしてるwww
>>227

230:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135d-TS9T)
20/06/02 04:56:29 CD5lotR60.net
>>227-228
直読直解あまり珍しい話じゃないよね

231:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:10:33 ULThYK3P0.net
たとえばジャップ英語の頂点て大体こういう所に行き着く訳よね
URLリンク(youtu.be)
でも世界基準では大体こういう所に行き着くわけ
URLリンク(youtu.be)
下はパキスタン人らしいけどどっちも医大生だよ。上は東大医学部な。

これ見たら普通にジャップ教育って何なのって思うよね?思わねえか?白痴に囲まれてるとそんな疑問すら浮かばなくなるのかなワロタ笑

232:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 012d-Ci8v)
20/06/02 05:32:52 vWpoiKjU0.net
>>231
上のリンク頂点に見えるんかそれ…
英語習ってる人向けの動画で、こういうので「良問」っつったら「例として分かりやすい」って意味だぞ
初心者でもこれで説明すりゃ分かるでしょって奴
まあ解説のムダが多いし文の内容すぐ分かるんで三割ぐらいで見るのやめたけど

233:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:41:26 ULThYK3P0.net
>>232
これ見てまんま漢文じゃねえか…なんじゃこりゃって思わなかった?

234:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-bYRm)
20/06/02 05:42:26 Dw6pDAhmd.net
>>224
それは「漢文訓読」
言語としての現代中国語とは何ら関係はない

ちなみにあなたの言いたいことは何となく分かるが、今回の「英語を英語のままで読むことは可能か?」という議題とはまったく関係はない
それは論点のすり替え

日本の英語教育がどうであれ、英語を習得している人間はいるので

235:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:50:06 ULThYK3P0.net
でもジャップのyoutuberでマトモな英語で国内向けじゃなく世界に向けて発信してる人って皆無じゃね?
それが日本人で英語を習得してる人がいるのか?という問いのひとつの答えである様な気がするんだが

236:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-tFH7)
20/06/02 05:53:17 ULThYK3P0.net
俺が見た中で一番マトモな英語で発信してる日本人はこれ。これ以外に見つからなかった
URLリンク(youtu.be)
まあほとんど日本に住んだことないらしいけどワロタ笑

237:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 07:10:01 3y+XJo3AM.net
>>222
は?(#^ω^)ビキビキ

>>233
内容の対比とかの話の何が漢文?帰り読みっぽい文法の話なんか一切出てこなかったけど。

感想としては一般的な日本語でも「魂」を心や精神、人間の内面てニュアンスで使う事は普通にあるので
受験英語の模範解答ってほんとくだらないと思った

238:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sda3-sIOm)
20/06/02 07:24:31 hT+/Fle4d.net
女は愛嬌
↑↓
男は度胸

これは男性と女性に求められる資質を「対比」したものですね!
って黒板に矢印書いたらある生徒が「古文と同じ読み方」って言ったんですが
僕はこの子に何をどう教えたらいいんでしょう?

239:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 08:15:14.56 3y+XJo3AM.net
「話の最後に出てくる〇〇とは、話のツカミでちょっと曖昧に言っていたアレの事なんですね」

そういうの「返り読み」って言わねえから!

240:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 08:34:24.81 jtJNsZ9I0.net
>>231
上の東大生、数学も教えてるけど、英語は教えるレベルでないと思う。

241:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/06/02 09:09:07 se6+vxShd.net
>>233
まさか文法という日本語が分からないのでは

242:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1e3-+Ydi)
20/06/02 09:44:22 D2qUiaT20.net
>>226
そういうあなたは全部覚えたの?たとえ日本語訳を使ってでも、覚えないよりは覚えたほうが100倍まし。
どんな形であれ英検1級レベル(1万5000語程度)の単語をひととおり覚えると、
英文を読むのがかなり楽になるのが実感できる。ノンネイティブにとっての語彙力の大きな壁が
そのくらいのレベルにあるように思う。

特に初中級者(英検2級レベルくらいまで)で「英語は英語で学ぶ」、「英語は英語で読む」、
「日本語で単語や文法を覚えても英語力はつかない」などと声を上げている人たちのかなりの部分は、
(たとえ日本語を使ってでも)地道に単語や文法を覚えたり、丁寧に英文を読んでいくといった作業は
「つまらない」、「めんどくさい」、「やりたくない」から、短期間で楽に自然に「ネイティブのようになれる(かもしれない)」
魔法の学習法として、あるいは自分の中途半端な英語力をごまかす方便として
(「自分は英語を英語で理解しているから、日本語での単語の意味や文法はよく知らない」云々)
「英語は英語で」論に入れ込んでいるだけのように見える。

243:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 10:29:15.46 9XR5+xzo0.net
>>238-239
明らかに日本語、英語、漢文のいずれの文法とも無関係の
単語語彙と対比あるいは対照表と呼ばれる修辞技法の読解をしている。
>>233
漢文の解説と似ている部分はない。

244:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 11:18:55.91 eO2yCCq20.net
>>231
URLリンク(www.youtube.com)
これはどうよ?
こんなのはゴロゴロいると思うが、、、

245:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 12:08:35 3y+XJo3AM.net
業者の宣伝くさくもあるな

246:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 12:45:10.00 noMQRWnt0.net
東大生が「東大に受かるほど」勉強して英語が喋れても誰も当たり前と思うし
真似するのには二の足を踏むが
そこまで必死にやってない、コツがあるといえば
引き寄せられる人もいるだろう

247:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 13:50:15.71 eO2yCCq20.net
>英語が英語のまま読めるとか思い込みに過ぎない
それは思い込みじゃない?
GoodとかHelloとかなら英語のままじゃない?
What's up? とかだってそのまんまじゃない?
Where have you been ? とかだって
This is a pen. Do you have a pen?とかでも
well, It's just your misunderstanding.

248:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 14:05:55.21 3y+XJo3AM.net
とりあえず持ってくるリンク持ってくるリンク面白クオリティになってしまうのは本人の情報収集力の問題で
悪いのは動画投稿者でも日本の英語教育でもないからね

249:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 14:10:19.81 BJCRg/rm0.net
>>1
> 脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないと読む事も聞くことも出来るわけないよな?
これ論理的に言って質問の仕方が悪いから共感されない
100しかありえないって言っちゃってるから1だけでも崩れて99になると共感してもらえなくなる
「脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないで読んだり聞いたりしなきゃならない必要はないよな?」
こういう質問の仕方にをすれば0以外なら1から100まで当てはまるから論理的に共感を得られやすくなる

250:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 14:35:41.75 eO2yCCq20.net
>「脳内であれそれ以外であれ英語は母国語に翻訳しないで読んだり聞いたりしなきゃならない必要はないよな?」
それだと可もなし不可もなしでインパクトに欠けると思うが。
間違っていても1の方がましに思える。
といういうことで、インパクトがありながら驚きと共感を得られるような質問を考えて見てはどうだろうか?

251:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d960-YHRm)
20/06/02 15:22:13 eO2yCCq20.net
母国語に関しては理解のために翻訳という作業をしているだろうか?
「蛙飛び込む水の音」
これだと説明という翻訳が必要になる。しかし日常的に使う言葉については基本的に翻訳は必要ない。
これは英語でも同じだ。だから英語Nativeでも分からない場合は当然のように英語の辞書を引く。
説明が必要でなくなったら説明も翻訳も不要になる。英語を日本人が学ぶ場合も説明が必要ないくらいに
会得したら翻訳は必要なくなる。
だから英語は英語で考えろと言うのは、「日常会話くらいサッサと覚えてしまえよ」ということだ。

252:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/06/02 15:29:18 gYw3kI9Fd.net
>>251
母国語とその他を同じものとして論じている時点で話にならない

253:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-Fdwu)
20/06/02 16:03:12 IVAObb8vM.net
母国語経由じゃなきゃ他言語を理解することができないとすれば
母国語を忘れた人は、もう二度と他の言語を習得することさえも
できなくなるんだろうか?w

なぜ脳は言語を忘れてしまうのか?
URLリンク(gigazine.net)

254:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 17:02:59 3y+XJo3AM.net
>>253
それ、逆に「母語の入れ替わり」みたいな現象が起きているとすると
「現在の思考ベースとなる母語は一個しか持てない」って可能性が高まるんじゃない

255:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-Fdwu)
20/06/02 17:08:34 VqOT+ilcM.net
ハーフとかで小さい頃からのバイリンガルでも母国語は1つ?
どっちかをどっちかに翻訳してる話してる?

256:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 17:12:37 3y+XJo3AM.net
うっすらだけどどっち語で考えたらいいか分からなくて精神的に不安定になったり知恵遅れになる事があると聞いたことがある

257:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/06/02 17:15:51 gYw3kI9Fd.net
>>255
最低限は自分で調べてから議論に参加しなさいね

258:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
20/06/02 17:22:29 Bwijh/t/d.net
Youtubeか記事かは忘れました。
バイリンガルの人の体験談なんですけど、
ある物事は英語でしか分からないけど、他の物事は日本語でしか認識しておらず、その2つの関係性までは整理できていないみたいです。すなわち、プロの通訳や翻訳家になるにはやっぱりある程度訓練がいるとは聞いたことはある。

つまりバイリンガルのすべての物事の認識は、必ずしも1つの言語を通してという可能性は低いと思います。

259:名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-Fdwu)
20/06/02 17:38:25 pM9UwUWDM.net
>>258
「インターネット」「スマートフォン」とかって言葉をいちいち日本語に翻訳して
考える人はいないだろうしね
「アボカド」とか「タピオカ」を日本語に翻訳してる人もいないだろうしねw

260:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb3-53n3)
20/06/02 17:38:56 gYw3kI9Fd.net
通訳は単に英語と日本語を往き来しているわけではない
ここで「英語を英語で読める」と言っている側のレベルは「字面を眺めている」に過ぎない

261:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
20/06/02 18:06:34 Bwijh/t/d.net
pie-in-the-skyという英単語を発見しました。
辞書を見ないで文脈から絵に書いた餅という対応する日本語が思い付いたアハ体験みたいな経験をたくさんできるらしい。

262:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:08:10 WAm4HRv7F.net
648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
URLリンク(otokake.com)
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。

URLリンク(ameblo.jp)
現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。

三位 日本語版の歌詞がヒットしました。
四位 動画サイトへのリンク。訳は無い様です。
五位 Yahoo!知恵袋。日本語版英語部分のみの訳です。

263:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:08:33 WAm4HRv7F.net
649 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 19:01:54.30 ID:???
六位 URLリンク(utaten.com)
訳なし。日本語版の解釈・感想です。こなれた感想でまとまっている印象です。

七位 URLリンク(songs20thcentury.hateblo.jp)
訳なし。日本語版の解釈・感想です。文脈の整理に難があり混乱している印象です。

八位 URLリンク(column-usukuti.hatenadiary.jp)
ようやく英語版の話ですが訳は断片的です。出だしは「僕は長い長い旅の終わりに着いてしまったと思っていた」
解釈は一位と同じ一般的・伝統的タイプで、どう見ても正常な999ファンです。

九位 URLリンク(www.pixiv.net)
本来絵を投稿するところであるピクシブから謎の刺客が9位にエントリー。一番と二番に別の訳をあてるという荒技を披露し、
歌い出しはなんと「僕が考え事をしていると、最後にたどり着くのは 遠い、遠い旅の果ての事...」
と言っても完全なデタラメではなく、英単語に複数の意味を持つものがある事を利用して滅多に使わない方の意味だけで訳す、
逆張り式翻訳法とでも言うべき仕様となっている様です。
また、サビだけ語調を変えて誰か(メーテル?)からのメッセージを思わせる訳に仕上げたのも印象的。
一番の訳で言葉遊びに全力投球した分、二番では一般的な解釈が踏襲されます。

264:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:08:54 WAm4HRv7F.net
650 検索順位ランキング[] 2020/02/15(土) 19:04:36.96 ID:B8+tdkaK
10位 URLリンク(bellthrough.com)
二位のパクリ元となった疑いがあるブログが十位圏内に。訳は一応「もう長い、長い旅の終わりにたどり着いたと思ったんだ」となっていますが、後から

「『以前、終わりに着いた、とそう思った。』(中略)これだと終わりに着いて終了してしまいます」
「終わりのない旅に出ているわけですから。これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので キチンと文法を書くのであれば 『終わりに付くものだと、ずっと思っていた。』」

と、わけのわからない理屈で「歌詞が文法的に間違っている」と主張します。
実際にはもちろん「終わりに着いたと思ったが終わっていなかった」という話に不自然な点はなく、
変なのは歌詞の文法ではなく「終わりに着いたと『思った』だけで終了」という解釈の方です。

また、「昔の僕は『終わりがあるんだろうな~』と思い続けていた」という内容にする為に
歌詞をI thought I had reached the endにする事を提案していますが、どうでしょうか、高校生以上の皆さん、

I thought I had reached the end



「『終わりがあるんだろうな~』と思い続けていた」

という意味になっているでしょうか?かなり簡単な問題ですね。
これは解釈や芸術性や言葉遊びとは関係ない、「テストならバツ」の純粋な文法の間違いです。
英語講師を名乗る べるさんの実力は、実際の記事を見る限り「高校二年生への進学が危ぶまれる程度の能力」です。
非常に問題がある記事と判断できます。

265:名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF75-xBEh)
20/06/02 18:10:53 WAm4HRv7F.net
648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
URLリンク(otokake.com)
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。

URLリンク(ameblo.jp)
現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。

三位 日本語版の歌詞がヒットしました。
四位 動画サイトへのリンク。訳は無い様です。
五位 Yahoo!知恵袋。日本語版英語部分のみの訳です。

266:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM05-DiG/)
20/06/02 18:20:32 3y+XJo3AM.net
>>259
それ日本語
外来語って言うらしい

267:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9300-PWdt)
20/06/02 18:24:27 XsN8PHyR0.net
>>262
「英語は英語で読む」←これのお前、不都合なレスがつくと長文連投で流そうとするよな

自演用ワッチョイが足りなくなると新たな接続求めてローソン行くのもお決まりだしw(>>142)

268:名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FFb3-GttG)
20/06/02 18:26:12 w3dkHaIoF.net
>>264
すげえ英語講師がいたもんだw

269:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-TKmE)
20/06/02 18:54:02 rSlO8dqvd.net
>>266
せいかい

270:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99d3-bYRm)
20/06/02 19:44:42 QeL95XxC0.net
というか正直言って、「英語を日本語で理解する」という意味がよく分からない
そんなことが可能なの?

271:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-53n3)
20/06/02 19:50:14 tQoFzUpBd.net
>>270
少しは自分で調べてから議論に参加しなさい

272:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-B1bc)
20/06/02 20:03:52 Bwijh/t/d.net
日本語のみを介して英語を十分に学習して、
その英語で解説された教材で中国語を十分に学習したら、アラビア語の新聞を簡単に読めたとする。

同時に日本語を介して韓国語を十分に学習する。

そこから、アラビア語を日本語をすんなり訳せるか試したい。
だとしたら、アラビア語を韓国語にすんなり訳せることになるか?

273:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr8d-t03x)
20/06/02 20:46:50 tNEw0PAer.net
>>270
少なくとも、人間には「何度も出来た事は脳が慣れて無意識に出来るようになる」って能力があるのは間違いないので
辞書と文法を覚えて、簡単に訳して理解出来るようになった人は
何回も訳して理解するのを繰り返すうちにやがて無意識に高速で訳が出来るようになるだろう、
英語ペラペラになる理由はそういうものだろう、というのは
科学的には一応理屈が通ってるし、多分文部省とかではそういう考えの方が主流
ついでに言うと、英語に慣れると同時に脳内に「英語を英語で直接理解する回路」みたいな物が出来てくるかもしれないけど、このスレでも既出みたいだけど
現代科学で確認する方法はない

274:名無しさん@英語勉強中
20/06/02 22:13:10.48 NsWmiXIUI
だから、必ず母国語を介してじゃないと他言語を理解できないなら
移住して日本語を忘れて英語しか話せなくなった人の説明がつかない

275:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-lgOt)
20/06/03 00:19:35 cYhDW6YKd.net
>>271
あなたも少しくらいは英語が使えるようになってから発言した方がいいよw
じゃないと英語が使えるようになったあと(そんな日が来るか知らんけどw)、この「英語を日本語を介さずに理解できるわけない」とかいう発言が恥ずかしい黒歴史になってしまうかとw

276:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 01:14:12.92 ruhwCgXgd.net
>>275
英語を日本語を介さずに理解してるつもりの馬鹿が毎度毎度他人の振りして絡んでくるなよ

277:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d2d-RsDs)
20/06/03 04:40:54 jEQ/rkWH0.net
>>273
いわゆる「自動化」って現象だよな。
参考書や多読関連の本で「自動的に読める」とか「自然に読める」と形容されているのはこの状態を指す事が多いんだが
この「自然に読める」が違う意味に見えている人がいるのかもしれない?

Dog→といえば犬だ→(あの動物のイメージが湧く)
↓何回か繰り返す
Dog→(略)→(あの動物のイメージが湧く)

これが一般的な「自然に読める」のイメージ。

Dogという字を何度も見る事
Dogという声を何度も聞く事
Dogの意味を文脈的に推察する事
これらの「修行」によってDogの意味が
脳内に「自然発生する(正確に分かる)」ことはない。

充分な時間があれば日本語を使わず現物とか写真で説明する、という手段もあるが(「初心者に絵本を読ませろ」というのはこれ系の発想)
確実に「Dog?犬の事っすよ」と一言いった方が速い。
しかも現物法は抽象概念に弱い。簡単に言うと「humanityの写真見せて」って言われるとアウト。

278:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-lgOt)
20/06/03 06:27:59 cYhDW6YKd.net
>>276
あんたがそうだからと言って、みんながそうだと思うなよw
英語を使えもしないやつは絡んでくんなよw

279:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/03 08:08:03 T21iw+O20.net
>>277
>Dogという字を何度も見る事
>Dogという声を何度も聞く事
>Dogの意味を文脈的に推察する事
>これらの「修行」によってDogの意味が
>脳内に「自然発生する(正確に分かる)」ことはない。

上の2つはあってるが
>Dogの意味を文脈的に推察する事
前後の文脈から推察することでイメージは見えてくる。仮にDogというものを全く知らなくても
イメージは浮かぶ。しかも詳しく説明がされれば正確で緻密になっていく。

280:名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-f7DZ)
20/06/03 08:11:33 /S9iq59Zd.net
>>276 >>278
この頭の悪いスプー二匹、誰にも相手にされてねぇなw

281:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a960-B5RW)
20/06/03 08:22:31 T21iw+O20.net
>>273
理解というのはパターン認識だから言語がなんであっても関係ない。
混在ももちろんある。バイリンガルな環境で生まれた人は会話レベルなら自然に両言語を
使いこなすし簡単にトリリンガルになる。
5ヶ国語くらいだったら話せる人はたくさんいるから別に驚かないけど、文語(ライティング)まで
となるとまともにできるのはせいぜい2ヶ国語くらいじゃないか?(しらんけど)
まあお前らはライティングとなると日本語だってかなり厳しそうだけどな。俺もやけど。

282:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 09:10:16.49 CP3bBeZwM.net
>>279
それ、たぶん多読法の「推測」の話を何か勘違いしてる
例えば納豆を知らない人が
「納豆は糸を強く引く方がうまい」という文を読む
「うまいということは食べ物かな」
とか、
「糸を引くというのは意味不明だが、
何かの操作にも思えるから調理法かもしれない」
等の推測を行う事ができるけど、
この推測は「納豆が何かを把握するための推測」じゃないからね
「納豆は糸を強く引く方がうまい」というのは
何らかの食品の性質についての話だ、という事が把握できる
これを「大意をとる」と言います
大意をとる事によって、「納豆について調査すれば、この文の意味を完全に理解できる」ということが確定する
推測はこの様に、文章主題を絞り込んだり
どうすればこの文章を読解できるか推定するのに使います
推測で意味がわかることはありません

283:名無しさん@英語勉強中
20/06/03 09:12:55.78 CP3bBeZwM.net
>>281
理解がパターン認識だとなぜ言語と関係なくなるのか
説明を意図的にすっ飛ばしてつながらない結論をつなげている詐欺文


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch