仮定法未来って概念を認めろやat ENGLISH
仮定法未来って概念を認めろや - 暇つぶし2ch11:名無しさん@英語勉強中
20/02/23 11:29:53.23 VXg7lkg1a.net
大過去も変な名前だなと思ってた

12:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
20/02/26 07:29:42.55 9qGhtean0.net
>>10
そもそも構文と熟語に明確な定義分けがないしな

13:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4acc-8VN3)
20/02/26 16:32:31 CvgZN/vt0.net
条件法と仮定法の区別がないからややこしい。

14:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d72-Q/ZL)
20/03/14 02:43:55 HknqazYA0.net
Conditional 0 ~ 3の説明を聞いて目からウロコが落ちたけどな
If節の後の主節で現在形を使うかwillを使うかの大きな違い

15:名無しさん@英語勉強中
20/03/14 07:08:54.60 LfnKvcap0.net
>>14
例えば
URLリンク(www.ef.com)
でしょ?まとめてるだけに見えるが

16:名無しさん@英語勉強中
20/03/14 09:43:24.61 2aJUa9880.net
>>14
それ仮定法未来のってなくない?

17:名無しさん@英語勉強中
20/03/14 15:30:11.23 LfnKvcap0Pi.net
Type 1じゃないの?
主節にwillだよ

18:名無しさん@英語勉強中
20/03/14 15:52:28.08 8MqGlmk70Pi.net
従属節は過去形だから、文法的な分類は仮定法過去のtype 2。
いずれにしろそれじゃしっくりこないから、
いわゆる「仮定法未来」をどう分類しようかということでしょう。

19:名無しさん@英語勉強中
20/03/14 16:22:15.03 LfnKvcap0Pi.net
>>18
It shouldとかif were toとかif wouldとか、ですね。
if wouldは仮定法過去でいいのでは?
shouldとかwereとかはshouldとかwere toを用いる特殊な用法ということで、慣用句のようにしてしまえばいいのかもね

20:名無しさん@英語勉強中
20/03/14 17:54:13.44 8MqGlmk70Pi.net
type 4とかにしてくれればと。

21:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d96-IVqx)
20/03/16 01:30:11 aRfSRj+Q0.net
>>19

慣用句というより、
to とかshallはこれからの事について使うのだから、これらを仮定法過去のタイプ2の構造で使えば未来の仮定もできる、と理解すればいいんじゃないか

22:名無しさん@英語勉強中
20/03/16 02:12:16.90 Bmqxji+W0.net
>>21
ありがとう。そうですね

23:名無しさん@英語勉強中
20/03/16 02:36:32.27 JMtwvYfa0.net
要求・命令・提案・当然などの意味を表す動詞・形容詞の後のthat節では
動詞を原形にするのが仮定法現在。これ以外に何の説明があるというのか

24:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b99d-qPMB)
20/03/16 13:22:42 lOvssfNx0.net
>>4
だね。
ついでにドイツ語みたいに
接続法と名称を改めればいい

25:名無しさん@英語勉強中
20/06/26 12:56:56.26 E84ribti0.net
仮定法未来がwere toを意味する場合、
「仮定法過去=仮定法未来」で多分大丈夫です。
意味の差はほとんどないと思われます。
仮定法過去のほうがカジュアルで普通。

26:名無しさん@英語勉強中
20/06/26 15:56:06.30 E84ribti0.net
ムード(別名モード)は本動詞の活用(屈折)を意味するので
そのかぎりでは現代の英語に残っているのは仮定法現在と仮定法過去のみ。
助動詞の活用を含めると仮定法過去完了がこれに加わり、
モーダル動詞の活用を含めると仮定法未来(should + 原形)がこれに加わる。

27:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
20/06/29 07:37:29.27 1S8Dgcz30.net
文科省の指導要領上は仮定法未来って認めてるの?

28:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 3f86-5fXH)
20/06/30 14:55:16 KLdz4ZmL0.net
>>24
接続法 subjunctive mood とゆーのは
もともと古典語文法のワードで、
概念として英文法には向かない

向こうの最先端英文法でもますます
使わなくなってるワードを日本で使う
必要なし

29:名無しさん@英語勉強中
20/06/30 23:46:41.68 H1KAlMHT0.net
仮定法、接続法、条件法、とか、ちょっとややこしいよね。
Wikipediaを参照すると、ラテン語にconiunctivusとsubiunctivusという2つの用語がある。
ロマンス諸語やゲルマン諸語では、各言語でこれらのどちらかの語を継承しているようだ。
さらに混乱を招くのは例えば、
英語では仮定法過去と呼ばれているものがフランス語では条件法と呼ばれている。
英語にも条件法という用語があるが、これと意味が違う。
英語で仮定法現在と呼ばれているものがフランス語では接続法と呼ばれている。

30:名無しさん@英語勉強中
21/05/18 09:53:15.48 OI/FdQms0.net
>>23
仮定法現在って
命令法とほとんど区別がつかないよね。
文全体の構造を見ないと。
現代の英文法では仮定法未来は仮定法過去に含まれると
考えられているので、非常に稀な文法用語ですね。
なぜか、日本では一般的な用語として広まってしまった。

31:名無しさん@英語勉強中
21/05/18 18:25:54.42 T3TarZR70.net
>>23
いや、シッタカを楽しむ企画ですんで!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch